JP4572198B2 - 関節式の人工指アセンブリ - Google Patents

関節式の人工指アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4572198B2
JP4572198B2 JP2006523822A JP2006523822A JP4572198B2 JP 4572198 B2 JP4572198 B2 JP 4572198B2 JP 2006523822 A JP2006523822 A JP 2006523822A JP 2006523822 A JP2006523822 A JP 2006523822A JP 4572198 B2 JP4572198 B2 JP 4572198B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
artificial finger
artificial
section
phalange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006523822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007502650A (ja
Inventor
ディドリック,ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2007502650A publication Critical patent/JP2007502650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572198B2 publication Critical patent/JP4572198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/54Artificial arms or hands or parts thereof
    • A61F2/58Elbows; Wrists ; Other joints; Hands
    • A61F2/583Hands; Wrist joints
    • A61F2/586Fingers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/78Means for protecting prostheses or for attaching them to the body, e.g. bandages, harnesses, straps, or stockings for the limb stump
    • A61F2/80Sockets, e.g. of suction type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5001Cosmetic coverings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5016Prostheses not implantable in the body adjustable
    • A61F2002/5018Prostheses not implantable in the body adjustable for adjusting angular orientation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5016Prostheses not implantable in the body adjustable
    • A61F2002/502Prostheses not implantable in the body adjustable for adjusting length
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5038Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement
    • A61F2002/5039Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement allowing only for single rotation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2002/5038Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement
    • A61F2002/5043Hinged joint, e.g. with transverse axle restricting the movement with rotation-limiting stops, e.g. projections or recesses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/50Prostheses not implantable in the body
    • A61F2/78Means for protecting prostheses or for attaching them to the body, e.g. bandages, harnesses, straps, or stockings for the limb stump
    • A61F2002/7856Means for protecting prostheses or for attaching them to the body, e.g. bandages, harnesses, straps, or stockings for the limb stump having finger loops or grips

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本出願は、2003年8月21日に出願され“関節式の人工指アセンブリ”と名称を与えられた米国特許出願公開番号第10/645,211号に優先権の利益を請求し、完全に本願明細書において引用したものとする。
本発明は、手足の一部を失った人による人工指の屈曲および伸張運動の制御の回復を可能にする人工指アセンブリに関連する。発明は、部分的な指損失から指全体の損失まで様々な指切断の症例に適応する。指の一部が存在する場合、部分的な指運動は指の自然な屈曲パターンに従うように本発明を屈曲させる。指が完全に失われている場合、隣接した指の運動が本発明の関節を制御する。
現在、人工指の内側の構造は、スポンジのような充填材から構成される。時に人工指は、アクションフィギュアの脚の継手において用いられているように、固定可能な継手によって作成される。これらの継手は、指の固定された位置決めを提供する。現在、高性能な材料での技術により多くの人が人工装具の進歩の新たな波を待っている。手足の指の一部を失った人のための電子的な人工指の作成において直面する問題は、サイズおよびコストである。残念なことに、必要な人による高価な電子人工装具の取得をコストが妨げる。内蔵型の電子指人工装具の作成は、与えられる制限された空間のため、追加的な問題点を提供する。
形成手術および人工装具は、典型的に手足の一部を失った人または創傷患者のための関節のないシリコーン指人工装具を作成する。指人工装具は一般に、機能よりむしろ美学のために設計され、それゆえに、可動性に関して多少役立たないとみなされる。指は、完璧に近いサイズ適合のため、利用できる場合、患者の反対の手の型から作成される。ワックス複製は、型から作成され、そのオリジナル形状の外観および形を反映させるように湾曲される。ワックス指は、失った指のシリコーン複製を作成するため、再び鋳造され、耐久性のあるシリコーンに注入される。シリコーンの指は、スポンジのような材料によって部分的に満たされる。ぴったりと患者の指の軸に適合させるため、人工装具の範囲内で十分な空間が残される。この形状の捕捉性は典型的に、指の人工装具を適所に保持するために十分である。従来技術においては、失った指を人間よりロボットのためにより適切に設計された機械的な装置に置き換える問題を解決する試みが実行された。
米国の特許No.5,941,914は、人工装具を関節でつなぐために用いることができる人工指の装置を記載する。この特許全体はほとんど、技術が進歩するにつれロボットがより人間らしい外観を有することを可能にしている装置としてこれに関する。これは人工装具にとって最も明らかな利点を述べる1つの方針である。この記載は、誤ってはいないが、多少まぎらわしい。なぜなら、前の記載がほのめかすのは指アセンブリであり、それは手足の指の一部を失った人のための人工指として使われることができるからである。これは、装置の関節は関節バーが装置の後側部分から収縮されることを必要とする事実のために真実でない。この領域は、装置が延長する手にぶつかる。これは、手または腕全体が失われた場合、装置が指としてのみ使われることを明らかにする。このことは、装置が作動できるようにするため、義手の範囲内で十分な空間を残す。以上のことはまだ、前腕以外である場合の残りの義手を容易に満たすことができる装置の運動を起こすために必要な仕組みを説明しない。上述の特許が関節式の指アセンブリの中である一方、それは、手は損なわれていない部分的または完全な指切断に利点を提供しない。
図1は、部分的に切断された指を有する手Hを示す。FSという呼称が指根を示す一方で、損傷を受けていない指は、Fとして示される。指根の前端はEとして示される。
図2は、関節式の人工指アセンブリの上にCカバーを着用し、健康な指に擬態している図1の手を示す。これは、完全に組み立てられた装置が手に取り付けられた後に実行されるものである。人工指の爪は、Nと名称をつけられる。
図3−5は、カバーCをその上に着用した人工指が、損傷を受けていない指Fの運動によってどのように関与するかを図示する。指根の前端Eの位置は、それが関節で曲がると装置の範囲内で示すことができる。
図6は、部分的なカバーCが先端で示され、完全に組み立てられた人工の指アセンブリを示す。図7のカバーCを見る場合、機械的な装置全体がカバーCに挿入されることができるのは明らかである。参照符号は、図8の等角および展開図において、完全に説明される。図6は、図7および図8と連動して検討されるべきである。
図7は、擬態されたカバーCが内側の弾力性のあるカバーG上に配置される内側の弾力性のあるカバーGの前および左側を示す。これが挿入される装置全体を隠す可撓性材料の図であることに留意する。内側の弾力性のあるカバーGは、完全に組み立てられる場合、図6のリング9と同様に基盤1で挿入される。装置が挿入されるならば、外側カバーCおよび内側カバーGは、外周Rに沿って一緒に封止される。
図8は、等角のおよび拡大図における人工装具を示す。固定された基盤1は、この装置を受容する残った指根上に滑り込む。固定された基盤1は、図1の指根FS上に滑り込み、指関節で固定される。基盤1の前端(指の先端の方の方向に示される)は、それに枢支的に取り付けられ、上部フォーク3および低いフォーク2aを備えたブラケット2を有する。上部フォーク3は、上部で作動する駆動装置4の小穴5を受容し、枢軸ネジ4aを経由してしっかり固定される。上部で作動する駆動装置は、止めねじ6aを経由してそれに取り付けられる長さ調節ロッド6を有する。これにより、人工装具の長さは残っている指の長さに比例して適合するように調整されることができる。調節ロッド6は、上部で作動する駆動装置7に滑り込み、指リング9が溶接またははんだで取り付けられる後部端部8を有する。指リング9は、人工装具が組み立てられた場合、本願においてさらに説明されるように切断された根の上を滑動する。上部で作動する駆動装置7の前方部分は、枢軸ネジ11を経由して枢軸ブロック10に連結されることになっている小穴7bをその上に有する。枢軸ネジ9は、センタリング・ウォッシャ12を通じて枢軸ブロック10上の小穴51に、および、他のセンタリング・ウォッシャ12を通じて小穴7bに挿入され、枢支ブロック10上の開口51から直接横切って枢支ブロック10の向こう側上の貫かれた孔に通される。上記の要素1−10は、発明の人工装具の第1の人工指関節の第1のセクションの部分を形成する。
第2の部分は、次のように構成される:
固定された基盤1からまた始めると、基盤1上のブラケット2は、ネジ13aを経由してより下部で作動する駆動装置15の後側部分の小穴14を受容するより低いフォーク2aを有する。15の前端部は、それに取り付けられ、より下部の作動する駆動装置13の後部端部に滑り込む長さ調節ロッド15aを有する。その適当な長さに調整されるならば、より下部の作動する駆動装置15の後側部分およびより下部の作動する駆動装置13は、止めねじ13cを経由してその位置にしっかり固定される。人工装具が他の指に比例して合わせることができるために、長さ調整は重要である。より下部の作動する駆動装置の前端は、それに取り付けられるスターラップ16を有する。スターラップ・ピン枢支ネジ13bは、小穴50および50aを経由して枢軸ブロック10により下部の作動する駆動装置13をしっかり固定する。後者の要素1−16は、次に枢軸ブロック10に取り付けられる要素を形成する。第1の設定された要素1−7aおよび要素13−16の第2のセットは、次に第1関節の指関節部分を完成する枢軸ブロック10にしっかり固定される。枢支ブロック10は、次に外側の指骨セクション18に導かれ、以下の方法でその中にしっかり固定される。枢軸ブロック10および外側の指骨セクション18は、ネジ22をその中にそれぞれ受容するために開口部20および21を有する。このアセンブリに含まれるのは、開口19aをその中に有している後部継手カバー19である。組み立てられる場合、ネジ22は開口部19a、21および20を通過する。最終のネジ25は、外側の指骨セクション18の小穴24を通して枢軸ブロック10の貫かれた開口23に挿入される。これは、上下に作動する駆動装置のアセンブリ全体を完成させ、枢軸ブロックおよび外側の指骨セクション18に連結する方法である。人工装具のアセンブリを継続するため、内側の指骨セクション26は、以下の方法において部分的に組み立てられた外側の指骨セクション18に挿入される。内側の指骨セクションは、内側のキー溝27aおよび27bに適合する外側の指骨セクション18の外側および横に突き出ているキー溝26aおよび26bを有する。内側のセクション26が外側のセクション18に挿入され、キー26およびキー溝27によって整列配置され、適当な距離が決定されるならば、止めねじ26cは、2つのセクション18および26を一緒にしっかり固定する。フォーク7aを有する上部作動ロッド7の前方の部分は、次に枢軸ブロック10、外側の指骨セクション18および内側の指骨セクション26の範囲内で限定される。そのフォーク7aを有するバー7の伸張を継続するため、フォーク7aに適合し、枢支ピン37を経由してその中にしっかり固定される開口37cによって、連結35が提供される。連結35は、中間の指骨セクションの長さ調整を収容するために様々な長さにおいて作成される。ここで、部材34を連結している小穴を経由して、フォーク35aに連結される枢軸頭部33を参照する。その前端で枢軸頭部33は、それに取り付けられる長さ調整フォーク38を有する。長さ調節フォーク38は、指先41が連結される場合、装置の最終の指骨セクションの長さを調整するために役に立つ。枢軸ヘッド33は、枢支ネジ32を経由して内側の指骨セクション26にしっかり固定される。枢軸ヘッドは、止めねじ30、30a、31および31aでしっかり固定されるセンタリング・ブロック28および29により内側の指骨セクションの範囲内で中央に置かれなければならない。内側の指骨セクション26の前端は、前方の継手カバー46によっておおわれて、止めねじ47によってそれにしっかり固定される。装置される場合、長さ調節フォーク38は指骨セクション26および前方の継手カバー46の前端から突き出ていて、前方の指先40を通過し、しっかり固定する。前方の指先41に挿入される場合、発明の人工装具の前方の指屈曲を形成する枢軸要素ロック39によってこれは達成される。また長さ調整フォーク38は、ネジ40が指先41に挿入され、および長さ調節フォーク38を通過し、ネジ締めによって適所に枢軸要素ロック39においてしっかり固定される前に指先41の調整の自由を許容するように設計される。指先端関節の前端は、カバーC、ワッシャ42、および、止めねじ43に取り付けられる人工指の爪45を受容する。完全に図8において図示されているように、説明される全ての要素は外側の指骨セクション18および内側の指骨セクション26内で含まれることは明らかである。カバーCは、基盤1を越えるのと同様に作動する駆動装置7および13を越えて第1および第2の指骨セクションから発明の人工装具の要素のすべてを被覆する。継手カバー19および46は、屈曲の間、外側カバーCの連続した流れを呈するため中間の指骨セクションを円形にする。
図9−11は、示されるように関節式の人工アセンブリの屈曲および伸張運動の動作を示す。装置は、切断された指または指根の残っている部分の運動から得られるてこ作用での関節式の人工指の運動の制御を可能にする。指根が基盤1を通じて直線の位置でリング9に挿入され、基盤1が適所にある場合、関節式の装置は、図9において示される指先の位置において延長される。指根が垂直および水平に移動する自由を有する一方、基盤1は適所に留まる。装置の関節は、屈曲の間レバーとして作用する上部で作動する駆動装置7の前方の部分から得られるてこ作用を検討することによって最も容易に理解されることができる。指が図9のように延長される場合、リング9上の上方への圧力から得られるてこ作用は、直線の位置において中間の指骨および指骨先端を保持する。
図10は、アセンブリとともに指根が僅かに撓曲した位置を示す。圧力がリング9上で下方に適用されるので、基盤1は固定されて留まる。装置が下に押圧されると、作動する駆動装置のネジ軸13bおよび11は、装置を下方にカールさせる。上部で作動する駆動装置7のフォーク7aの運動から得られるてこ作用は、指先41を連結35経由で屈曲させる。
図11は、中間の指骨セクションおよび指骨先端が撓曲位置で完全に屈曲された完全に屈曲された図を示す。装置は、指根の運動によって制御される指の自然な屈曲パターンに続く。次の説明は、指全体が切断された場合の発明の第2の実施例である。
図12は、指が指関節EKの端部のみを残して、完全に切断された手Hを図示する。明らかに、実施例1における残っている指根は、人工指を運動させるためには用いることができない。それゆえに、失った指の隣接した指が、このために使われる。したがって、図13において、次の図において示されるこの接続を作成するリング59が存在する。
また図13は、擬態された指の爪61を含みそれが配置された後、人工指上に配置されるCとして前述の図において示される弾力性のあるカバー60を示す。
図14は、健康な指と健康な指に隣接する人工指を作動させるメカニズムとの結合を図示する。このために、隣接した指上の作動リング59は、溶接またははんだによりリング59にしっかり固定され、以下に説明される直角を形成する伸張ワイヤまたはロッド62を有する。この第2の実施例は、第1実施例の固定された基盤1と同様の方法で作動する失った指の指関節を通じて取り付けられる固定された基盤63を含む。固定された基盤63は、小穴5を経由して上部で作動する駆動装置4の後側部分をその中に受容し、枢軸ネジ4aを経由してその中でしっかり固定されたフォーク71aを形成する上部延長部分71を有し、それに取り付けられるブラケット64を有する。ブラケット64は、フォーク72aを含むより下部のおよびより短い延長部分72をその上に有する。リング59に直角で取り付けられている伸張ワイヤ62は、フォーク72aに配置され、止めねじ66を経由してそれにしっかり固定された第1のより低い分割されたギア65への延長を継続する。フォーク72aにおいて受容され、枢軸ネジ68を経由して適所にその中に保持される上部の分割されたギアが存在する。駆動接続は、枢軸ネジ70を経由してフォーク72aにおいて枢動できるように搭載される中間歯車69の介入を通じて上部の分割されたギア67とより低い分割されたギア65との間で作成される。上部分割されたギア67は、上部で作動する駆動装置4の後側部分と同様、第1実施例に基づいて形成された下部で作動する駆動装置15の後側の延長部分である。ここから、第1実施例において説明されたように、第2の実施例の要素は同様に作動する。上記のすべてから、切断された残る指根または隣接した指のどちらによっても人工および関節式の指がどのように作動するかは明らかである。指が完全に切断された場合、装置の作動のわずかに変更させることによって、隣接した指が使われる。
図15は、図14に記載される第2の実施例の側面図である。リング59が伸張ワイヤ62にどのように連結し、より低い分割されたギア65に挿入されるかが明らかである。本実施例において、第1実施例で、リングは上部で作動する駆動装置を制御する一方、より下部の作動する駆動装置は装置を作動させる。本出願において関連する特許文献および科学的な論文を含むすべての刊行物は、刊行物の各々が個別に引用したもののように同じ範囲における目的のため、それら全部を引用したものとする。
1つの指が切断された手を示す。 切断された指が置き換えられた手を示す。 指を動かしている人工装具を含む手を図示する。 指を動かしている人工装具を含む手を図示する。 指を動かしている人工装具を含む手を図示する。 完全に組み立てられた人工装具の指を示す。 装置を隠す内側と外側の弾力性のあるカバーを示す。 人工装具全体の等角および分解図を示す。 まっすぐな位置完全に撓曲した位置までの装置の運動を図示する。 まっすぐな位置完全に撓曲した位置までの装置の運動を図示する。 まっすぐな位置完全に撓曲した位置までの装置の運動を図示する。 指関節を除いて指を完全に失った手を図示する。 人工装具が取り付けられた後の擬態された指を図示する。 隣接した指によって作動された場合の第2の実施例における違いを示す。 図14の組み立てられた側面図を示す。

Claims (15)

  1. 切断された指に装着するための人工指であって、前記人工指は、切断後に残っている指根を越えて配置される固定された基盤、前記固定された基盤に枢支的に取り付けられた下部で作動する駆動装置、および、前記固定された基盤に枢支的に取り付けられた上部で作動する駆動装置を含み、前記上部および下部の駆動装置は、前記人工指の指先セクション部分(末節骨)が枢支的に取り付けられた第2のセクション部分(中節骨)を形成する枢支ブロックに相互におよび横断方向に枢支的に連結されることにより、切断後に残っている指根によって作動されるように適応して、前記指先セクション部分と第2のセクション部分とを同時に作動することが可能な、第1の指関節部分と第1のセクション部分(基節骨)を形成することを特徴とする人工指
  2. 請求項1の人工指において、外側の指骨セクションは、前記枢支ブロックにしっかり固定される人工指。
  3. 請求項2の人工指において、少なくとも1つの作動している駆動装置は、前記作動している駆動装置を枢軸ヘッドに連結する手段を有して枢支的に連結される人工指。
  4. 請求項3の人工指において、前記枢軸ヘッドはその上に取り付けられる延長部分を有し、前記延長部分はそれに指先の指骨部分をしっかり固定する手段を有する人工指。
  5. 請求項4の人工指において、前記延長部分は、前記枢軸ヘッドと前記指先要素との間の相対的位置を調整する手段で前記枢軸ヘッドにしっかり固定される人工指。
  6. 請求項1の人工指において、前記上部および下部の作動している駆動装置の両方は、それらの長さを調整する手段を有する人工指。
  7. 請求項2の人工指において、前記外側の指骨セクションは後方および前方の端部を有する内側の指骨セクションを受容し、前記枢軸ヘッドは前記内側の指骨セクションの前方へ端部に、枢支的にしっかり固定され、このことにより、前記人工指の第2のおよび関節式のセクションを形成する人工指。
  8. 請求項2の人工指において、前記外側の指骨セクションの後部の端部は、その上にしっかり固定される継手カバーを有する人工指。
  9. 請求項7の人工指において、前記内側の指骨セクションの前記前部は、その上にしっかり固定される継手カバーを有する人工指。
  10. 請求項7の人工指において、前記外側および内側の指骨セクションの両方は、互いに相対的位置を調整する手段を含み互いに関連してしっかり固定される人工指。
  11. 請求項1の人工指であって、前記上部およびまたは下部の関節の駆動装置を切断された指の前記残っている指根にしっかり固定する手段を含む人工指。
  12. 請求項1の人工指であって、組み立てられる場合に前記人工指上に配置される弾力性のあるカバーを含む人工指。
  13. 請求項12の人工指において、内側の弾力性のあるカバーは、前記基盤を通じて挿入され、前記外側の弾力性のあるカバーに封止される人工指。
  14. 請求項11の人工指において、前記上部およびまたは下部で作動する駆動装置をしっかり固定する手段は、利用可能である残った指根がない場合、隣接した指に固定され、前記下部で作動する駆動装置を回転させる手段を含む人工指。
  15. 請求項14の人工指において、内側の弾力性のあるカバーは、前記基盤を通じて挿入され、前記外側の弾力性のあるカバーで封止される人工指。
JP2006523822A 2003-08-21 2004-03-19 関節式の人工指アセンブリ Expired - Fee Related JP4572198B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/645,211 US6908489B2 (en) 2003-08-21 2003-08-21 Articulated artificial finger assembly
PCT/US2004/008550 WO2005025462A1 (en) 2003-08-21 2004-03-19 Articulated artificial finger assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007502650A JP2007502650A (ja) 2007-02-15
JP4572198B2 true JP4572198B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=34194279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006523822A Expired - Fee Related JP4572198B2 (ja) 2003-08-21 2004-03-19 関節式の人工指アセンブリ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6908489B2 (ja)
EP (1) EP1656084B1 (ja)
JP (1) JP4572198B2 (ja)
KR (1) KR20060123058A (ja)
CN (1) CN1832711B (ja)
AU (1) AU2004271900A1 (ja)
CA (1) CA2534076C (ja)
ES (1) ES2403341T3 (ja)
WO (1) WO2005025462A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1016116A4 (nl) * 2004-07-09 2006-03-07 Cubber Jan De Modulair frame met cosmetische cover ter vervanging van de vingerbotstructuur.
US20060212129A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Lake Joseph C Partial hand prosthesis
DE102005061265A1 (de) * 2005-12-20 2007-06-21 Otto Bock Healthcare Ip Gmbh & Co. Kg Fingerprothese sowie Handprothese
JP5224227B2 (ja) * 2006-07-16 2013-07-03 浩史 横井 全指可動型義手
CN101627386B (zh) * 2006-12-14 2013-10-30 诺沃-诺迪斯克有限公司 有时间变化特征的日志功能的显示信息的设备和方法
DE102007005858A1 (de) * 2007-02-01 2008-08-14 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Prothesenfinger
FR2917964A1 (fr) * 2007-06-27 2009-01-02 Oscar Feltrin Implant transcutane pour fixation de protheses externes.
DE102009037898B4 (de) * 2009-08-19 2011-09-15 Otto Bock Healthcare Products Gmbh Greifeinrichtung
US8337568B2 (en) * 2010-07-14 2012-12-25 Charles Colin Macduff Mechanical prosthetic finger device
WO2012009735A1 (en) * 2010-07-16 2012-01-19 Vaal University Of Technology Articulating prosthesis
US20120330432A1 (en) * 2011-06-22 2012-12-27 The Chinese University Of Hong Kong Finger prosthesis
CA2754844C (en) * 2011-07-14 2018-06-12 Charles Colin MacDuff Mechanical prosthetic finger device
US9474630B2 (en) 2013-03-12 2016-10-25 Invisible Hand Enterprises, Llc Joint and digit
US9913737B2 (en) * 2013-03-13 2018-03-13 Mark Hunter Mechanical finger
US9370430B2 (en) 2013-03-29 2016-06-21 RCM Enterprise, LLC Bio-mechanical prosthetic full finger
CN103552085B (zh) * 2013-09-23 2016-01-06 中国科学院电工研究所 一种无外动力机械手指
JP6371064B2 (ja) * 2014-02-08 2018-08-08 国立大学法人電気通信大学 指部残存機能を利用した義指屈伸機構
GB201403265D0 (en) 2014-02-25 2014-04-09 Touch Emas Ltd Prosthetic digit for use with touchscreen devices
EP3735942A3 (en) * 2015-02-03 2021-01-27 RCM Enterprise, LLC Bio-mechanical prosthetic finger with h-shaped rocker
US9849001B2 (en) 2015-02-03 2017-12-26 RCM Enterprise, LLC Bio-mechanical finger brace assembly
US9707101B2 (en) 2015-02-03 2017-07-18 Rcm Enterprise Llc Bio-mechanical prosthetic finger with Y-shaped rocker
USD783820S1 (en) * 2015-03-18 2017-04-11 University Of Houston System Finger tip shaped enclosure
CN104825259B (zh) * 2015-04-30 2016-08-24 大连理工大学 一种功能性的手指假肢
US9629731B2 (en) 2015-05-15 2017-04-25 RCM Enterprise, LLC Bidirectional biomechanical prosthetic full finger configured for abduction and adduction with MCP pivot and multiple-finger ring
EP3294229B1 (en) * 2015-05-15 2020-01-08 RCM Enterprise, LLC Bidirectional biomechanical prosthetic full finger configured for abduction and adduction with mcp pivot
EP3340924B1 (en) 2015-08-25 2020-04-01 RCM Enterprise, LLC Bio-mechanical prosthetic thumb
KR101763479B1 (ko) 2015-10-19 2017-08-01 한양대학교 에리카산학협력단 물체 형상 적응형 로봇 손가락 의지
WO2017069456A1 (ko) * 2015-10-19 2017-04-27 한양대학교에리카산학협력단 물체 형상 적응형 로봇 손가락 의지
KR101917183B1 (ko) 2017-03-20 2019-01-24 박경국 손가락 의지
US10780568B2 (en) 2017-04-10 2020-09-22 Mark David Gusack Configurable tool set for manipulating objects
US11311393B2 (en) * 2017-08-06 2022-04-26 Dbm, Llc Universal digit
WO2019075443A1 (en) * 2017-10-13 2019-04-18 The Board Of Regents Of The University Of Texas System DIGITAL EXTRACTORS WITH HAPTIC FEEDBACK
US10973660B2 (en) 2017-12-15 2021-04-13 Touch Bionics Limited Powered prosthetic thumb
US10940026B2 (en) 2018-01-09 2021-03-09 Unlimited Tomorrow, Inc. Prosthetic arm with adaptive grip
KR102170364B1 (ko) 2018-08-17 2020-10-27 한양대학교 에리카산학협력단 손가락 의지
KR20200020409A (ko) 2018-08-17 2020-02-26 한양대학교 에리카산학협력단 손가락 의지용 어댑터
KR102179368B1 (ko) * 2018-11-02 2020-11-16 하성준 손가락 의수 장치
JP2020074991A (ja) * 2018-11-08 2020-05-21 ディドリック,ダニエル ロッキング機構義指
EP3883506A4 (en) * 2018-11-19 2023-01-04 The Regents of the University of Colorado, a body corporate PROSTHETIC PARTIAL FINGERS
US10744006B2 (en) * 2019-01-15 2020-08-18 Sai Vipparla Pet prosthetic
CN109864838B (zh) * 2019-04-09 2024-02-23 温岭市大翰弘知智能科技有限公司 穿戴式弹性刚性复合杆件假肢手指
MX2019007093A (es) 2019-06-14 2019-12-16 Pro/Bionics S A De C V Protesis de dedo con activacion biologica ajustable.
US11364131B2 (en) 2019-08-16 2022-06-21 Unlimited Tomorrow, Inc. Socket for upper extremity prosthesis
US11974857B2 (en) 2019-10-08 2024-05-07 Unlimited Tomorrow, Inc. Biometric sensor array
US11931270B2 (en) 2019-11-15 2024-03-19 Touch Bionics Limited Prosthetic digit actuator
KR102570991B1 (ko) * 2021-06-30 2023-08-24 한국로봇융합연구원 수동 능동 복합형 의수

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US319776A (en) * 1885-06-09 Tebeitoby
DE327415C (de) * 1918-01-26 1920-10-13 Andor Palencsar Greifer oder kuenstliche Finger
US5062855A (en) * 1987-09-28 1991-11-05 Rincoe Richard G Artifical limb with movement controlled by reversing electromagnet polarity
JPH05161667A (ja) * 1991-12-13 1993-06-29 Chieko Morita 義 指
US5378033A (en) * 1993-05-10 1995-01-03 University Of Kentucky Research Foundation Multi-function mechanical hand with shape adaptation
US5941914A (en) * 1997-10-22 1999-08-24 Sarcos L.C. Articulated, stacked-plate artificial body part

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004271900A1 (en) 2005-03-24
JP2007502650A (ja) 2007-02-15
US20050043822A1 (en) 2005-02-24
CA2534076A1 (en) 2005-03-24
CA2534076C (en) 2010-08-17
WO2005025462A1 (en) 2005-03-24
EP1656084B1 (en) 2012-12-05
CN1832711A (zh) 2006-09-13
KR20060123058A (ko) 2006-12-01
EP1656084A4 (en) 2009-09-09
EP1656084A1 (en) 2006-05-17
ES2403341T3 (es) 2013-05-17
CN1832711B (zh) 2010-09-15
US6908489B2 (en) 2005-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572198B2 (ja) 関節式の人工指アセンブリ
US10842652B2 (en) Bidirectional biomechanical prosthetic full finger configured for abduction and adduction with MCP pivot and multiple-finger ring
AU2022203335B2 (en) Bio-mechanical prosthetic finger with H-shaped rocker
EP3340924B1 (en) Bio-mechanical prosthetic thumb
JPS61500531A (ja) ヒト用義肢の改良
JP2018518339A (ja) Mcpピボットによる外転及び内転を行うように構成された生体力学的双方向フル義指
US4291421A (en) Hand and forearm prostheses
WO2003017878A1 (en) Mechanical hand with the gripping ability of the human hand
WO2016126732A1 (en) Bio-mechanical prosthetic finger with y-shaped rocker
JP7427586B2 (ja) 把持装置
GB2606117A (en) Prosthetic hand
KR102170364B1 (ko) 손가락 의지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100510

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4572198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees