JP4571618B2 - 会話型ベアラの交渉 - Google Patents

会話型ベアラの交渉 Download PDF

Info

Publication number
JP4571618B2
JP4571618B2 JP2006502788A JP2006502788A JP4571618B2 JP 4571618 B2 JP4571618 B2 JP 4571618B2 JP 2006502788 A JP2006502788 A JP 2006502788A JP 2006502788 A JP2006502788 A JP 2006502788A JP 4571618 B2 JP4571618 B2 JP 4571618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
session
network
gateway
switched
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006502788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006519553A (ja
Inventor
スオトゥーラ、ジャンヌ
マーティン、ミゲル、エンジェル ガルシア
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2006519553A publication Critical patent/JP2006519553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571618B2 publication Critical patent/JP4571618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • H04M7/1205Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal where the types of switching equipement comprises PSTN/ISDN equipment and switching equipment of networks other than PSTN/ISDN, e.g. Internet Protocol networks
    • H04M7/1225Details of core network interconnection arrangements
    • H04M7/123Details of core network interconnection arrangements where the packet-switched network is an Internet Protocol Multimedia System-type network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1095Inter-network session transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/20Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place hybrid systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/006Networks other than PSTN/ISDN providing telephone service, e.g. Voice over Internet Protocol (VoIP), including next generation networks with a packet-switched transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/0093Arrangements for interconnection between switching centres signalling arrangements in networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、例えば実時間の音声およびビデオ情報を運ぶのに用いられる会話型ベアラを通信網内に準備することの交渉に関するものである。
従来、ディジタル携帯電話網は音声通信などのユーザ・トラフィックを運ぶのに回線交換チャンネルを用いてきた。回線交換チャンネルは所定のTDMAチャンネル内でフレーム当たり1スロットを割り当てることにより形成される。音声呼では回線交換セッションで十分であることが分かっているが、「バースト的な」性質を持つ大量のデータを転送するための機構としては効率的でない。例えば、ウエブ・サーバからウエブ・ページをダウンロードするために回線交換セッションを準備すると、かなりの時間は接続がアイドル状態になり、データを送信するときはオーバーロードになる可能性がある。
移動体端末に高速でデータ転送を行うため、ディジタル携帯電話網にパケット交換データ・サービスが導入されつつある。例えば、現在一般パケット無線サービス(GPRS)が多くのGSM網に導入されつつある。回線交換セッションとは異なり、所定のユーザのためのGPRSセッション(PDPコンテキストと呼ばれる)は所定のTDMAチャンネルで必ずしもフレーム当たり1スロットを占有せず、スロットはユーザがデータを送信または受信するときだけ使われる。送信するトラッフィックがないときは、スロットはユーザに割り当てられない。大量のデータを送信するときは、ユーザはフレーム当たり1つ以上のスロットを割り当てられる。
将来GPRSは、TDMAではなくCDMAを用いる3G網などの第3世代網で用いられよう。しかし、少なくとも予見できる将来には、3G網は回線交換サービスを提供し続けるものと思われる。ただし、かかるセッションは必ずしも終端間ではない。移動体端末と網との間のリンクは回線交換で行われ、データの経路は大容量パケット交換網(実時間トラフィックを処理するのに十分な帯域幅を有する)を介して網内および網間に指定される。
将来、パケット交換(アクセス)ドメインは実時間情報ストリーム(例えば、音声電話やビデオ電話に関するもの)を運ぶことができると考えられる。しかし現在のところ、GPRSの伝送信頼度はユーザが期待する質の電話サービスをユーザに提供できるほど十分でないので、回線交換サービスは引き続き提供されると思われる(GPRSが利用できない旧型の移動体端末装置へのサービスを継続する必要からも回線交換サービスを提供する必要がありそうである)。
パケット交換「ドメイン」を介したマルチメディア・サービスの提供を促進するため、3G標準を担当する第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)は、いわゆるIPマルチメディア・コア網サブシステム(IMS)を開発した。IMSはGPRSコア網と通信し、IPベースのマルチメディア・サービスを提供するのに用いられる全ての要素を含む。移動体間の電話において、移動体が異なる網に属すると仮定するとき、IMSは各移動体のホーム網内で提供される。各IMSはそのホーム網のGPRSコア網に接続される。マルチメディア・サービス用の基本プロトコルはIETFセッション・イニシエーション・プロトコル(SIP)である。SIPでは、呼を開始する前に発呼者が被呼者の現在のIPアドレスを知らなくても、発呼者は被呼者へのパケット交換セッションを確立することができる(ユーザ端末内に設けられるいわゆるSIPユーザ・エージェント(UA)を用いて)。SIPはセッション・パラメータ(例えば、サービスの質やコーデック)の交渉を含む他の機能を提供する。
図1は、回線交換(CS)アクセス網とパケット交換(PS)アクセス網とを移動体端末に提供する3G網の略図を示す。この図は、パケット交換網だけにアクセスすることができるPCに、移動体端末からその回線交換アクセス網を介して呼が行われることを示す。セッションは移動体端末が電話番号をダイアルすることにより開始される。すなわち、この場合はホーム網と移動体端末との間にSIP信号は全く交換されないので、SIP URLをCSドメインの上で転送することはできない。かかるセッションを確立するには、宛先端末に標準電話番号を割り当てなければならない。
回線交換データとパケット交換データとの間の変換は網間接続ゲートウエイ(GW)により行われ、GWはSIP信号を用いてPCへのパケット交換セッションを確立する。PCが用いるパケット交換網が十分な帯域幅を有する(例えば、網が広帯域網である)と仮定すると、呼は音声およびビデオ用の十分なレベルの質をユーザに提供する。このシナリオではホーム・オペレータの網のIMSは用いられない。
宛先端末に電話番号を割り当てる必要があるだけでなく、図1の構造の別の欠点は、CSアクセス網を用いて会話型ベアラが確立されたことを宛先端末が必ずしも知らないことである。宛先端末が追加の(非会話型)PSベアラを確立しようとしてもできない。なぜなら、ゲートウエイはこのサービスを提供しないからである。また、開始端末が(非会話型)PSベアラを確立しようとしてもできない。なぜなら、宛先端末は準備要求を既存の会話型ベアラと関連づけることができないからである。
図2は、移動体端末が利用可能なPSアクセス網を用いて移動体端末とPCとの間に呼を確立する別のシナリオを示す。呼はIMSのSIPサーバを用いて確立される。移動体端末が利用可能なPSアクセス網の帯域幅は限られているので、セッションは実時間の音声データやビデオ・データを処理するだけの十分な質のものでない可能性がある。このためには別個のCSベアラを確立しなければならない。しかし、開始端末または終端端末はピア端末のSIP URLだけを知っていて電話番号を知らないので、これは簡単ではない。
共通の信号インターフェースを用いて回線交換呼とパケット交換呼とを開始し受信することをユーザは希望する可能性がある。しかし、現在の提案では、ユーザがパケット交換呼を開始し受信するにはSIPを用いる(例えば、パケット交換呼を開始するにはユーザは被呼者のSIPアドレス(例えば、john@example.org)を入力する)が、ユーザが回線交換呼を開始し受信するにはDTAPプロトコルを用いる(例えば、かかる呼を開始するには、ユーザは被呼者の電話番号(例えば、012345...)をダイアルする)。網オペレータも共通信号インターフェースを用いることを希望するであろう。なぜなら、パケット交換ドメインが必要なサービスを提供できるように十分開発された場合は、これにより回線交換サービスからパケット交換ドメインへの移行が簡単になるからである。
本発明の第1の態様では、通信システムのピア・ユーザ端末の間に、少なくとも部分的に回線交換アクセス網全体に延びるセッションを準備する方法を提供する。この方法は、少なくとも1つのピア・ユーザ端末と前記通信システムとの間に前記セッションを開始するための信号を、IPベースのパケット交換アクセス網を介して、エンド・ツー・エンド・パケット交換セッションを準備するのにも用いられる呼制御プロトコルを用いて転送し、次に前記信号に基づいて前記セッションを確立することを含む。
ここで、「通信システム」という用語は単一の通信網または網の集合(種々の国内網および国際網から成る世界的電気通信システムなど)を示すのに用いられる。
回線交換ドメイン内で前記セッションを開始する信号は間接的に開始する。すなわち、通信システムの或る適当なノードが、この信号は回線交換セッションを必要とすると解釈する。次に、回線交換ドメイン内の信号によりセッションは直接開始される。前記少なくとも1つのピア・ユーザ端末は回線交換セッションが必要であることを最初は知らなくてよい。
本発明の実施の形態の利点は、回線交換ドメインとパケット交換ドメインの両方に関係するセッション開始信号をパケット交換アクセス網の上だけで運ぶことができることである。
本発明は、開始したセッションが1つ以上の会話型ベアラを必要とする場合に特に適している。しかし、必ずしもそうでなくてもよい。前記セッションは会話型ベアラを必要としない1つ以上のメディア・ストリームにより強化され、パケット・アクセス網を通して確立してよい。例えば、セッションは1つ以上の会話型ベアラを必要とするが、更に、1つ以上の非会話型ベアラ(インスタント・メッセージング、ゲーミングなど)で補完される。かかるベアラはパケット・アクセス網/ドメインを通して確立される。
好ましくは、少なくとも1つのピア・ユーザ端末は、前記パケット交換アクセス網と回線交換アクセス網の両方を用いることができるデュアル・モード移動体端末である。
好ましくは、前記呼制御プロトコルはセッション・イニシエーション・プロトコル(SIP)で、SIP信号は前記少なくとも1つのピア・ユーザ端末とIPマルチメディア・コア網サブシステム(IMS)のSIPサーバとの間で交換される。より好ましくは、前記SIPサーバは、1つ以上の会話型ベアラを確立する必要があるセッション開始要求を受けるとゲートウエイ・サーバに通報し、ゲートウエイはシステム内の回線交換セッションを終わらせる。ゲートウエイは一方の回線交換セッションと他方のパケット交換セッションとの間の網間接続を提供する。SIPサーバとゲートウエイ・サーバとは物理的に同じ場所に配置される。
一般に、サーバからの通報の後、ゲートウエイは前記少なくとも1つのピア・ユーザ端末にSIPサーバを介してコールバック電話番号を知らせ、ピア・ユーザ端末はその番号に電話してゲートウエイとの回線交換セッションを確立する。ゲートウエイは用いられたコールバック番号に基づいて、確立された回線交換セッションをSIP信号セッションにマップする。好ましくは、ゲートウエイは利用可能なコールバック番号のプールからコールバック番号を選ぶ。
好ましくはSIPサーバは、前記セッションが次の1つ以上の結果、すなわち、
SIPサーバが知っているシステムの特性、
前記少なくとも1つのピア・ユーザ端末からの前の通報、
セッションを開始するSIP信号内に含まれる情報、
ピア・ユーザ端末のために定義された特性、
ローミング・ユーザ端末の場合は訪問先網からの前の通報、
ピア・ユーザ端末が用いる無線アクセス網からの前の通報、
から回線交換セッションを確立する必要があると判定する。
好ましくは、少なくとも1つのピア・ユーザ端末は確立された回線交換セッションをパケット交換ドメインの上で信号セッションにマップして、両セッションを共に終わらせることができるようにする。
本発明の1つの実施の形態では、前記ピア・ユーザ端末は移動体無線端末であり、前記少なくとも1つのピア・ユーザ端末は前記パケット交換アクセス網と回線交換アクセス網の両方を用いることができるデュアル・モード移動体端末である。他の移動体端末は、同様にデュアル・モード端末でもよいし、または回線交換アクセス網だけ(または実際にパケット交換網だけ)にアクセスすることができるシングル・モード端末でもよい。本発明の別の実施の形態では、前記少なくとも1つのピア・ユーザ端末は、例えばパケット交換アクセスと回線交換アクセスの両方を提供する前記通信システムに広帯域リンクする固定回線端末でよい。もちろん他の構成も可能である。例えば、前記少なくとも1つのピア・ユーザ端末はデュアル・モード無線端末であり、他のユーザ端末は固定回線端末である。
SIPはパケット交換網と回線交換網の上でセッションを準備するための呼制御プロトコルの一例であり、パケット交換網の上で転送される。H.323などの他の呼制御プロトコルを用いてもよい。
本発明の第2の態様では、回線交換アクセス網を用いる手段とIPベースのパケット交換アクセス網を用いる手段と、パケット交換網の上でエンド・ツー・エンド・パケット交換セッションを準備して回線交換網の上でセッションを開始するのにも用いられる呼制御プロトコルを用いて信号情報を転送する手段と、を備えるユーザ端末を提供する。
本発明の第3の態様では、IPマルチメディア・コア網サブシステムで用いられるセッション・イニシエーション・プロトコル・サーバを提供する。このサーバは、
IPベースのパケット交換ドメインの上でユーザ端末からINVITE要求を受けてセッションを開始する手段と、
前記セッションが回線交換ドメイン内に1つ以上の会話型ベアラを準備する必要があると判定する手段と、
前記会話型ベアラを確立する手段と、
を備える。
本発明の第4の態様では、回線交換アクセス網とパケット交換アクセス網との間のインターフェースを提供するゲートウエイ・サーバを提供する。ゲートウエイ・サーバは、IPマルチメディア・コア網サブシステムのセッション・イニシエーション・プロトコルとのインターフェースと、回線交換アクセス網の上でユーザ端末とセッションを確立することを命じる信号をSIPサーバから受ける手段とを有する。
既存の提案されている電気通信網における代表的な呼セッション・シナリオについて図1と図2とを参照して上に説明した。
図3は、移動体端末(すなわち「ユーザ装置」(UE)1)のユーザが3G携帯電話網2(加入者のホーム網)の加入者である代表的なシナリオの略図を示す。UE1は、例えば3GPPリリース5(デュアルCS−IMS/PS)に指定された、デュアル・モード端末である。UEを用いる加入者は特有の加入者識別(例えば、国際移動体加入者識別、IMSI)によりホーム網2内で識別され、またこの網は加入者の「ホーム」網と呼ばれる。ホーム網は一般パケット無線サービス(GPRS)コア網3と回線交換コア網4とを備える。両コア網3,4は共通UMTS無線アクセス網(UTRAN)5を利用する。UTRANに加えてまたはその代わりに、UEはGERAN(GSM/EDGE無線アクセス網)を介してコア網と通信してよい。
GPRS網3内で、UE1に関する2つのノードを識別することができる。これらはサービングGPRSサポート・ノード(SGSN)6とゲートウエイGPRSサポート・ノード(GGSN)7とである。SGSN6の役目は加入データ(識別とアドレス)を保持し、網内のUE1の位置を追跡することである。GGSN7の役目は加入情報と割り当てられたIPアドレスとを保持し、UE1が所属するSGSNを追跡することである。GGSN7はIPバックボーン網8に結合する(SGSNもIP網8に結合する。ただし、このセッションは図に示していない。GPRS網(GGSNとSGSNとを含む)のノードの間、およびUTRANとGPRS網のゲートウエイ・ノードの間の通信はIP網8を介して行われる)。一般に、UE1が起動するとGGSNに「所属して」、UE1とGGSN7との間にPDPコンテキストが確立される。このコンテキストはUE1からGGSN7にデータを転送するための「パイプ」を形成する。このプロセスはIPアドレスをUE1に割り当てることを含む。一般に、アドレスの経路指定接頭部はGGSN7に割り当てられた経路指定接頭部である。
また図3にはIPマルチメディア・コア網サブシステム(IMS)9が示されている。これはパケット交換ドメイン内でIPベースのマルチメディア・サービスを提供するのに必要な全ての要素を含み、また移動体端末と通信する。IMS9が提供する機能は3GPP V5.6.0に述べられている。IMS9は、自分たちの間で、またIPバックボーン網8を介してIMSの外部のノードと通信する(これらのセッションは図に示していない)一組のノードから成る。IMS9内に代理呼状態制御機能(P−CSCF)ノード10とサービング呼状態制御機能(S−CSCF)ノード11とを示す。ここでは、IMSはホーム網2のオペレータが所有していると仮定する(しかし、必ずしもそうでなくてもよい)。ローミング加入者の場合は、UTRANとコア網とはもちろん「訪問先」網に属する。P−CSCFも訪問先網に属するが、S−CSCFとHSS(ホーム加入者サーバ)とはホーム網内にある。加入者はIMS内で、IMS加入と特有の関係を有するIMPI(IPマルチメディア・プライベート識別)により識別される。
S−CSCF11はUEのセッション制御サービスを行い、サービスをサポートするのにホーム網オペレータが必要とするセッション状態を保持する。セッション中にS−CSCF11が行う主な機能は出入りする呼準備要求の経路を指定することである。P−CSCF10が行う主な機能はUE1とホーム網2のIMS9との間のSIPメッセージの経路を指定することである。
UE1がGPSRに所属した後で、UEは用いるべきP−CSCFの識別(すなわち、IPアドレス)を「見つけ」なければならない。これは以下の機構のどれかを用いて行う。
1. DHCPを用いて、UEに代理CSCFのドメイン名と、代理CSCF名を決めることのできるドメイン名サーバ(DNS)のアドレスとを与える。
2. PDPコンテキスト活動化信号内の代理CSCFアドレスをUEに転送する(この第2の機構はDHCPをサポートしない端末に用いられる)。
次にUE1はS−CSCF11にP−CSCF10を介してその現在の位置(すなわち、GGSNにより割り当てられたIPアドレス)を通知する(このプロセスはUE1からS−CSCFへ、およびその逆への認証が必要で、特有の加入者識別を利用する)。S−CSCF11はこの情報をホーム加入者サーバ12が使えるようにし、これを用いてその後に入る呼の経路をUE1に指定するのに用いられる。
図3には、以下にB加入者と呼ぶ加入者に属するUE13を示す。UE13は自分のホーム網14に所属する。この網14はUE1が用いるホーム網2の鏡映であって、添字「b」を持つ同じ番号を用いて網14の構成要素を識別する。以下の説明では、UE1(すなわち「A加入者」)がパケット交換ドメインを用いてUE13(すなわち「B加入者」)にマルチメディア呼を確立したいと希望していると仮定する。UE1はまずSIP INVITEメッセージをP−CSCFノード10に送る。INVITEメッセージはUE13のSIPアドレス(例えば、john@example.org)と、必要なサービスの識別とを含む。P−CSCFノード10はINVITEメッセージをS−CSCFノード11に送る。
S−CSCF11は、INVITEメッセージ内で識別される要求されたサービスを用いる権利をUE1(または、むしろUE1を用いる加入者)が有することを確認する。次にS−CSCF11はUE13のIPアドレスを識別しなければならない。これには、SIPアドレスをIPアドレスにマップするルックアップ・テーブルを用いる。所定のSIPアドレスに対して、テーブルは対応する加入者の「ホーム」網のIPアドレスを与える。識別されたIPアドレスを用いて、INVITEメッセージはB加入者のホームIMS網9b内のS−CSCF11bに送られる。INVITEメッセージ内に含まれるSIPアドレスを用いて、S−CSCF11bはUE13の現在のIPアドレスを識別し、INVITEメッセージをそのアドレスに送る。INVITEメッセージを受けると、またUE13が呼に答えると仮定すると、OKメッセージがUE1に返される。一般に、このメッセージは2つのS−CSCF11、11bを介して送られる。OKメッセージがUE1に確かに届いたことを確認するために、このUEはメッセージを受けるとACKメッセージをピアUE13に返す。予め定められた或る時間内にUE13がACKメッセージを受けない場合は、OKメッセージを再送信する。
移動体端末の間にPSセッションを確立するのに用いるのと同様に、SIPは移動体端末と固定端末との間、および固定端末だけの間にPSセッションを確立するのに用いてもよい。例えば、SIPは移動体加入者と、インターネットに広帯域セッションを有する固定端末との間にPSセッションを確立するのに用いてよい。
前に述べたように、UE1,13とそれぞれのUTRANとの間のパケット交換リンクの質は、これらのリンクが2つのピアUEの間、またはUEの1つと固定端末との間の、呼に関連する音声データやビデオ・データなどの実時間の会話データを転送するのに十分でないことがある。したがって、UE1、13またはそれぞれと、その回線交換コア網4,4bとの間に回線交換セッションを確立することが必要なことがある。次の機構はかかる回線交換セッションを確立するのに用いられる。
UEは、そのホーム網のIMSへのPSドメイン・セッションを有し、またUEはIMSドメインに登録されていると仮定する。UEのSIP UAはすでにそのIMS SIPサーバ(これは一般にホーム網のS−CSCFであるが、訪問先網のP−CSCFでもよい)に、例えば登録中に、会話型ベアラをPSドメインの上で確立してはならないことと、SIP UAはかかるベアラのためにCSドメインを用いる(この要求はUEのデフォールト設定でよい)ことをすでに知らせている。しかし、PSドメインとSIPサーバとはCSドメインの上で会話型ベアラを準備するための信号を伝えるのに用いられる。理解されるように、会話型ベアラをCSドメインの上で準備すべきであるとUEがSIPサーバに伝えるのではなく、この要求はすでにSIPサーバが知っている(例えば、これは加入者のために定義された「特性」である)か、またはUEがそのアクセス網として用いる訪問先網がSIPサーバにこの要求を知らせてよい。
この手続きを図4に示す。図4では、UE20(3G網のUTRANを介してPSコア網21とCSコア網23に所属している)と固定端末24(例えば、広帯域インターネット・セッションを有するPC)との間に会話型ベアラが確立される。ゲートウエイ25はUE20とホーム網との間のCSドメイン・セッションを終わらせるためのノードを提供する。UE20のホーム・オペレータに関連する網(CS、PS、IMS)の構造はこの図に詳細には示していないが、認識されるように、これは図3に示した形を取っている。ゲートウエイ25はホーム網IMS27のSIPサーバ26(S−CSCF)と、例えばIPバックボーン網(図示しない)を介して通信する。SIPサーバ26はゲートウエイ25を、UE20にサービスを提供するアプリケーション・サーバとして見る。SIPの観点からは、ゲートウエイは透明なバック・ツウ・バックUAとして動作する(また、SIPメッセージ内のセッション記述プロトコルを修正することができる)。または、ゲートウエイは不透明なバック・ツウ・バックUAとして動作してよい。ゲートウエイ25はメディア経路内だけでなく信号経路内にも存在するので、ゲートウエイはSIP/SS7網間接続機能を与えることができる。(或る実施の形態では、SIPサーバとゲートウエイとは、加入者のホーム網内または訪問先網内で物理的に同じ場所に設置してよい)。
会話型ベアラの準備を要求するSIP INVITEをSIPサーバ26がUE20から受けると、ゲートウエイ25は知らせを受けて「コールバック」番号をセッションに割り当てる。UE20はこの番号を通知され、これに電話をかけてゲートウエイ25へのCS接続を確立する。SIPはゲートウエイ25と被呼者24との間にセッションを確立するのに用いられる。開始端末としての移動体端末の観点から、図5の信号図を参照してこの手続きを以下に詳細に定義する。
1. 発信UEは、会話型ベアラを必要とする1つ以上のメディア・ストリームを必要とするセッションの確立を要求するSIP INVITEをホームIMSに送る。INVITEは被呼者のSIPアドレス(例えば、sip:john@example.org.)を含む。
2. ホームIMSのSIPサーバはセッション企画信号の経路をゲートウエイに指定する。
3. ゲートウエイはIPアドレスとポート番号とを出側(すなわち被呼者の方)のセッションに割り当てる(この例では、会話型ベアラは完全にPSドメインの上でゲートウエイと被呼者との間に運ばれる)。ゲートウエイは割り当てられたIPアドレスとポート番号とを追加することによりINVITE内のSDPを修正して、修正されたメッセージをSIPサーバに送り返す。
4. SIPサーバはINVITEの経路を被呼者の方に指定する。
5. ゲートウエイは適当なコールバック電話番号(例えば、123)を選んで、これをSIPサーバに送り返す(すなわちSIP REFER法を用いて)。ただし、これは仮のメッセージ内にその番号を含めることにより行ってよい。一般に、ゲートウエイはコールバック番号のプールにアクセスすることができる。更に、ゲートウエイは発信UEにSIPインスタント・メッセージの形で情報メッセージを与えることができる。これは、例えば呼の状態と呼の価格についての情報を含んでよい。
6. SIPサーバはSIP REFERの経路を発信UEに指定する。
7. 発信UEはCSドメインを用いて、割り当てられたコールバック番号123への呼を開始する。
8. CSドメイン(MSC)は呼準備要求IAMの経路をゲートウエイに指定する。ゲートウエイは用いられたコールバック番号に基づいて、入る呼と前のSIP対話とを関連づけることができる。
9. SIPサーバは被呼者のホーム網から回答200OKを受ける。
10. この応答はゲートウエイに送られる。
11. 応答を受けると、ゲートウエイはCSドメイン(MSC)向けの回答メッセージANMを作成する。またゲートウエイはSIPコール・レッグとCSコール・レッグとを接続する。
12. CSドメインは回答CONNECTを発信UE1に送る。この時点で会話型ベアラが確立される。
13.14. ゲートウエイはSIPサーバを介して応答200OKを発信UEに送る。
15−18. UE1は肯定応答メッセージを生成して被呼者に送る。
上に説明したシーケンスは単なる例であって、必要に応じて修正してよい。更に、発信UEと被呼者との間に先行セッションが確立されていないと仮定したが、会話型ベアラを確立する前にかかるセッションが存在してもこの手続きは適用可能である。
図6は、終端端末としての移動体端末の観点からPSドメインの上で会話型ベアラを準備することに関連する信号を示す。この手続きのステップは次の通りである。
1. 終端UEのホームIMS内のSIPサーバは会話型ベアラを必要とする1つ以上のメディア構成要素の確立を要求するSIP INVITEを受ける。
2. SIPサーバは、要求された構成要素を確立するには終端UEのためにCSドメインを用いなければならないと判定する。したがって、INVITEの経路をCSドメインとパケット交換バックボーン網とを相互接続するゲートウエイに指定する。
3. ゲートウエイはIPアドレスとポート番号とを入り側(すなわち、被呼者の方)のセッションに割り当てる。ゲートウエイは割り当てられたIPアドレスとポート番号とを追加することによりINVITE内のSDPを修正して、INVITEをSIPサーバに送り返す。
4. SIPサーバはINVITEの経路を終端UEに指定する。
5. ゲートウエイはコールバック電話番号(再び123)を決定し、SIP REFER法を用いてこれをSIPサーバに送る。
6. SIPサーバはSIP REFERの経路を終端UEに指定する。
7. 終端UEはCSドメインの上で、修正されたコールバック電話番号123への呼を開始する。
8. CSドメイン(MSC)は呼準備要求IAMの経路をゲートウエイに指定する。ゲートウエイは用いたコールバック番号に基づいて呼とSIP対話とを関連づける。
9. SIPサーバは終端UEから回答200OKを受ける。
10. SIPサーバは回答の経路をゲートウエイに指定する。
11. SIPサーバから回答を受けると、ゲートウエイはCSドメイン(MSC)向けの回答ANMを作成する。ゲートウエイはSIPコール・レッグとCSコール・レッグとを接続することもできる。
12. CSドメインは回答CONNECTを終端UEに送る。
13.14. SIP回答200OKの経路を発信網のIMSの方に指定する。
15−18. 肯定応答ACKの経路を終端移動体端末の方に指定する。
図5と図6とは一般レベルでの信号を示す。特定の実施の形態は、恐らく図に示した信号「ステップ」の少なくともいくつかについて追加の信号を含む。図7は移動体が開始する呼に関連する信号を示す。この場合、3GPP網内のCSアクセス網上で会話型ベアラを確立する必要がある。信号ステップは次の通りである。
1. 移動体端末は、会話型ベアラ(例えば、オーディオ、ビデオ)を必要とする1つ以上のメディア・ストリームを有するセッションを確立するためのSIP INVITE要求をユーザのIMS網に送る。更に、移動体端末は非会話型ベアラ(例えば、テキスト・チャット、ホワイトボーディング)を必要とするメディア・ストリームを確立することを要求してよい。
2. IMS網内のP−CSCF(または、S−CSCF)は、パケット交換アクセスが会話型ベアラを移動体ユーザに与えることができないことを知っている。したがって、セッション企画信号の経路をゲートウエイ(MGCFとMGWから成る)に指定する。
3. ゲートウエイはメディアのIPアドレスとポート番号とを出側に割り当てる。ゲートウエイはIPアドレスとポート番号とを追加することによりINVITE内のSDPを修正して、これをP−CSCF(または、S−CSCF)に送り返す。
4. P−CSCF(または、S−CSCF)はINVITEの経路を終端ユーザの方に指定する。
5. P−CSCF(または、S−CSCF)は終端側から183応答を受ける。
6. P−CSCF(または、S−CSCF)は183応答の経路をゲートウエイに指定する。
7. ゲートウエイは183応答の経路をP−CSCF(または、S−CSCF)に指定する。
8. P−CSCF(または、S−CSCF)は183応答の経路を発信ユーザに指定する。(完全な呼フローはUEから仮の応答PRACKメッセージとPRACKのための200OKとを送ることを含むことに注意。またUEは、この段階で会話型ベアラを必要としないメディア・ストリームのためのPDP−コンテキスト活動を行うことに注意)。
9. ゲートウエイは適当なコールバック電話番号(この例では123)を選んで端末に送り返す(例えば、SIP REFER法を用いて)。注意:ゲートウエイは多くの同時呼を処理するために電話番号のプールを有してよい。利用可能なコールバック番号を選んで移動体ユーザに割り当てるだけでよい。
10. SIPサーバはSIP REFER要求の経路をUEに指定する。
11. UEはCSドメインを用いて呼を開始する。宛先電話番号は123(上のステップ10でSIP REFERメッセージで受けたもの)である。
12. CSドメインMSCは呼の経路をゲートウエイに指定する。呼がこのコールバック電話番号で終わったので、ゲートウエイは入るCS呼とSIP対話とを関連づけることができる。
13. ゲートウエイはCS呼に回答する。
14. CSドメインは回答をUEに送る。(UEはCS呼の呼状態情報を一切エンド・ユーザに示してはならないことに注意。なぜなら、CS呼はSIPセッションのためのメディア・ベアラとしてだけ用いられるからである。)
15.16.17.18. IMS網により経路が終端ユーザに指定されるUPDATEメッセージを送ることにより、UEは資源保存ができたことを他のエンドに知らせる。
19.20. UEはNOTIFYメッセージを送ることにより、CS呼が確かに確立されたことをゲートウエイに通知する。
21.22. ゲートウエイはNOTIFYに対する応答をUEに送る。
23.24.25.26 UPDATEのための200OKの経路がUEに指定される。
27.28. (完全なシーケンスでは、発信網とUEとは終端UEがエンド・ユーザに電話をかけていることを示す応答を受けることに注意。)P−CSCF(またはS−CSCF)はINVITEの200OKの経路をゲートウエイに指定する。
29. ゲートウエイはSIPコール・レッグとCSコール・レッグとを接続して、INVITEの200OKの経路をP−CSCF(またはS−CSCF)に指定する。
30. P−CSCF(またはS−CSCF)はINVITEの200OKの経路をUEに指定する。
31.32.33.34. UEは肯定応答を送る。その経路は終端ユーザの方に指定される。
図8は3GPP網内の移動体終端呼に関連する信号を示す。信号ステップは次の通りである。
1. P−CSCF(またはS−CSCF)は、会話型ベアラ(例えば、オーディオ、ビデオ)を必要とする1つ以上のメディア・ストリームを有するセッションを確立するためのSIP INVITE要求を受ける。更に、この要求は非会話型ベアラ(例えば、テキスト・チャット、ホワイトボーディング)を必要とするメディア・ストリームを確立するための命令を含んでよい。
2. IMS網内のP−CSCF(またはS−CSCF)は、パケット交換アクセスが会話型ベアラを移動体ユーザに与えることができないことを知っている。したがって、セッション企画信号の経路をゲートウエイ(MGCFとMGWから成る)に指定する。
3. ゲートウエイはINVITEをP−CSCF(またはS−CSCF)に送り返す。
4. P−CSCF(またはS−CSCF)はINVITEの経路を終端ユーザの方に指定する。
5. P−CSCF(またはS−CSCF)は終端側から183応答を受ける。
6. P−CSCF(またはS−CSCF)は183応答の経路をゲートウエイに指定する。
7. ゲートウエイは出側のメディアにIPアドレスとポート番号とを割り当てる。ゲートウエイはP−CSCF(またはS−CSCF)への183応答内のSDPを修正する。
8. P−CSCF(またはS−CSCF)は183応答の経路を発信ユーザの方に指定する。(完全な呼フローは183の仮の応答(PRACKメッセージとPRACKのための200OK)を送ることを含むことに注意。)
9. ゲートウエイは適当なコールバック電話番号(この例では123)を選んで端末に送り返す(例えば、SIP REFER法を用いて)。注意:ゲートウエイは多くの同時呼を処理するために電話番号のプールを有してよい。利用可能なコールバック番号を選んで移動体ユーザに割り当てるだけでよい。
10. SIPサーバはSIP REFER要求の経路をUEに指定する。
11. UEはCSドメインを用いて呼を開始する。宛先電話番号は123(上のステップ10でSIP REFERメッセージで受けたもの)である。
12. CSドメインMSCは呼の経路をゲートウエイに指定する。呼がこのコールバック電話番号で終わったので、ゲートウエイは入るCS呼とSIP対話とを関連づけることができる。
13. ゲートウエイはCS呼に回答する。
14. CSドメインは回答をUEに送る。(UEはCS呼の呼状態情報を一切エンド・ユーザに示してはならないことに注意。なぜなら、CS呼はSIPセッションのメディア・ベアラとしてだけ用いられるからである。)
15.16. UEはNOTIFYメッセージを送ることにより、CS呼が確かに確立されたことをゲートウエイに通知する。
17.18. ゲートウエイはNOTIFYに対する応答をUEに送る。
19.20.21.22. UEは、発信UEのための資源保存ができたことを知らせるUPDATEメッセージを受ける。
23.24.25.26. UEはUPDATEメッセージのための200OKを発信ユーザに送る。(完全なシーケンスでは、UEは電話が今鳴っていることを知らせる応答を発信UEに送る。)
27.28. エンド・ユーザは呼に回答し、UEはINVITEのための200OK応答を送り、P−CSCF(またはS−CSCF)はその経路をゲートウエイに指定する。
29. ゲートウエイはSIPコール・レッグとCSコール・レッグとを接続してINVITEのための200OKの経路をP−CSCF(またはS−CSCF)に指定する。
30. P−CSCF(またはS−CSCF)はINVITEのための200OKの経路を発信UEの方に指定する。
31.32.33.34 終端UEは発信UEから肯定応答を受ける。
当業者が認識するように、本発明の範囲から逸れることなく上に述べた実施の形態に種々の修正を行うことができる。例えば、別の方法では、SIPサーバ自身がコールバック番号を決めてUEに送る。UEがその番号に電話をかけると、呼の経路はゲートウエイに指定され、これにより次にSIPサーバへのSIP呼が確立される(SIPサーバの観点からこれは追加のSIPセッションであることに注意)。SIPサーバはゲートウエイが割り当てたIPアドレスとポート番号とをそのSIP信号から集めて、INVITE内のSDPを修正する。しかしこの方法の欠点は、CS呼を発信UEから受ける前にINVITEを終端側に送ることができないことである。なぜなら、終端側は呼を受けるまでは割り当てられたIPアドレスとポート番号とを知らないからである。またSIPサーバ内の論理が複雑である。
回線交換アクセス網とパケット交換アクセス網の上で電気通信システムの2つのピア・ノードの間に確立されるセッションを示す。 それぞれのパケット交換アクセス網の上で電気通信システムの2つのピア・ノードの間に確立されるセッションを示す。 SIPを用いてピア移動体端末の間にパケット交換セッションを確立するための構造の詳細を示す。 PSドメインの上で送られる信号を用いてCSドメイン内に会話型ベアラを準備する手続きを示す。 移動体端末がベアラを開始する、図4の手続きに関連する信号を示す。 移動体端末がベアラを終わらせる、図4の手続きに関連する信号を示す。 3GPP網内で移動体が開始する呼に関連する信号の詳細を示す。 3GPP網内で移動体が終わらせる呼に関連する信号の詳細を示す。

Claims (13)

  1. 通信システムのピア・ユーザ端末の間に、セッションを設定する方法であり、ここで前記ピア・ユーザ端末の少なくとも1つは、IPベースのパケット交換網と回線交換アクセス網の両方にアクセス可能なデュアル・モード端末であり、かつ前記セッションは少なくとも部分的に前記回線交換アクセス網に亘って延びており、前記方法は、
    前記セッションを開始するための信号を、前記IPベースのパケット交換アクセス網を介し、かつ、エンド・ツー・エンド・パケット交換セッションの設定にも用いられる呼制御プロトコルを用いて、転送し、ここで前記信号は、前記すくなくとも1つのピア・ユーザ端末と、IPマルチメディアコアーネットワークサブシステム(IMS)のセッション開始プロトコル(SIP)サーバと、の間の交換をするためのセッション開始プロトコル(SIP)信号であり、
    通信システム内の回線交換セッションを終端するゲートウエイ・サーバへ、前記セッション開始プロトコルサーバから、1以上の会話型ベアラの設立が必要であるという通知を、送り、
    前記セッション開始プロトコルサーバからの通知に続いて、コールバック電話番号を、前記ゲートウエイ・サーバから前記デュアル・モード端末に送り、
    前記デュアル・モード端末から前記コールバック電話番号にコールして、ゲートウエイ・サーバとの回線交換セッションを確立する、
    前記方法
  2. 前記セッションは1つ以上の会話型ベアラを必要とする、請求項1記載のセッションを設定する方法。
  3. 前記セッションは前記IPベースのパケット交換網の上で確立された非会話型ベアラを含む、請求項2記載のセッションを設定する方法。
  4. 前記セッション開始プロトコルサーバと前記ゲートウエイ・サーバとは物理的に同じ場所に配置される、請求項1から3のいずれかの請求項に記載のセッションを設定する方法
  5. 前記ゲートウエイは一方の前記回線交換セッションと他方のパケット交換セッションとの間の網間接続を提供する、請求項1から4のいずれかの請求項に記載のセッションを設定する方法
  6. 前記コールバック番号の通報はセッション開始プロトコルサーバを介して転送される、請求項1から5のいずれかの請求項に記載のセッションを設定する方法
  7. 前記ゲートウエイは、前記用いられたコールバック番号に基づいて、前記確立された回線交換セッションを前記セッション開始プロトコル信号セッションにマップする、請求項1から6のいずれかの請求項に記載のセッションを設定する方法
  8. 前記ゲートウエイは利用可能なコールバック番号のプールから前記コールバック番号を選ぶ、請求項1から7のいずれかの請求項に記載のセッションを設定する方法
  9. 前記セッション開始プロトコルサーバは、前記セッションが次の1つ以上の結果、すなわち、
    前記セッション開始プロトコルサーバが知っているシステムの特性、
    前記少なくとも1つの前記ピア・ユーザ端末からの前の通報、
    前記セッションを開始する前記セッション開始プロトコル信号内に含まれる情報、
    前記デュアル・モード端末のために定義された特性、
    ローミング・ユーザ端末の場合は訪問先網からの前の通報、
    前記デュアル・モード端末が用いる無線アクセス網からの前の通報、
    から回線交換セッションを確立する必要があると判定する、請求項1から8のいずれかの請求項に記載のセッションを設定する方法
  10. 前記少なくとも1つのデュアル・モード端末は確立された回線交換セッションをパケット交換ドメインの上で信号セッションにマップして、両セッションを共に終端することができるようにする、請求項1から9のいずれかの請求項に記載のセッションを設定する方法
  11. デュアル・モードユーザ端末であって、
    回線交換アクセス網を用いる手段と、
    IPベースのパケット交換アクセス網を用いる手段と、
    エンド・ツー・エンド・パケット交換セッション設定のためにも用いられるセッション開始プロトコル信号情報を、回線交換網上でのセッション開始のために、パケット交換網上で転送する手段と、
    ゲートウエイ・サーバから、前記パケット交換アクセス網を介して、コールバック電話番号を受信する手段と、
    前記コールバック電話番号をコールして、ゲートウエイ・サーバとの回線交換セッションを確立する手段と、
    を備える前記デュアル・モードユーザ端末
  12. IPマルチメディア・コア網サブシステムで用いられるセッション開始プロトコルサーバであって、このサーバは、
    IPベースのパケット交換アクセス網の上でデュアル・モード端末からINVITE要求を受けてセッションを開始する手段と、
    前記デュアル・モード端末にサービスを提供する回線交換アクセス網上に1以上の会話型ベアラを確立することが、前記セッションにとって必要であると判定する手段と、
    通信システム内の回線交換セッションを終端するゲートウエイ・サーバへ、前記セッション開始プロトコルサーバから、1以上の会話型ベアラの設立が必要であるという通知を、送る手段と、
    前記ゲートウエイ・サーバからコールバック電話番号を受信して、そのコールバック電話番号を前記デュアル・モード端末に転送する手段と、
    を備える前記サーバ
  13. 回線交換アクセス網とパケット交換網との間のインターフェースを提供するゲートウエイ・サーバであって、このゲートウエイ・サーバは、
    IPマルチメディア・コア網サブシステムのセッション開始プロトコルサーバへのインターフェースと、
    前記回線交換アクセス網の上でデュアル・モード端末とセッションを確立することを命じる信号を、セッション開始プロトコルサーバから受信する手段と、
    上記信号の受信に応答して、コールバック電話番号を、前記セッション開始プロトコルサーバを介して前記デュアル・モード端末へ送る手段と、
    前記デュアル・モード端末によって行われた、前記コールバック番号へのコールを終端する手段と、
    を有する前記ゲートウエイ・サーバ
JP2006502788A 2003-02-15 2004-01-30 会話型ベアラの交渉 Expired - Fee Related JP4571618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0303516A GB2398458B (en) 2003-02-15 2003-02-15 Conversational bearer negotiation
PCT/SE2004/000127 WO2004073279A1 (en) 2003-02-15 2004-01-30 Conversational bearer negotiation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006519553A JP2006519553A (ja) 2006-08-24
JP4571618B2 true JP4571618B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=9953086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502788A Expired - Fee Related JP4571618B2 (ja) 2003-02-15 2004-01-30 会話型ベアラの交渉

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7876743B2 (ja)
EP (1) EP1593250B1 (ja)
JP (1) JP4571618B2 (ja)
CN (1) CN1751493B (ja)
AT (1) ATE514280T1 (ja)
ES (1) ES2365510T3 (ja)
GB (1) GB2398458B (ja)
WO (1) WO2004073279A1 (ja)

Families Citing this family (85)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994245B2 (en) 2003-10-17 2006-02-07 James M. Pinchot Micro-reactor fabrication
US8862570B1 (en) 2004-03-02 2014-10-14 Rockstar Consortium Us Lp Method and apparatus for open management of multi-media services
US8036211B1 (en) * 2004-03-09 2011-10-11 Genband Us Llc Legacy user proxy call session control function
WO2006049421A1 (en) * 2004-11-02 2006-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Network interworking system and method for providing seamless voice service and short message service between wireless communication networks, and packet switch apparatus therefor
WO2006052083A1 (en) * 2004-11-09 2006-05-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Network interworking system and method for providing seamless voice service and short message service between wireless communication networks
WO2006065025A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Mobile communication system based on ip and session initiation method thereof
KR100871237B1 (ko) * 2005-01-31 2008-11-28 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 이동 단말의 얼라팅 정보 송수신 시스템 및 방법
US8683044B2 (en) 2005-03-16 2014-03-25 Vonage Network Llc Third party call control application program interface
US20060210036A1 (en) * 2005-03-16 2006-09-21 Jeffrey Citron System for effecting a telephone call over a computer network without alphanumeric keypad operation
PT3264721T (pt) * 2005-03-17 2020-10-26 Ericsson Ab Método e aparelho para continuidade de chamadas de voz no subsistema de comutação de circuitos e no subsistema multimédia
CN100450282C (zh) * 2005-04-05 2009-01-07 华为技术有限公司 一种电路交换呼叫连接的切换方法
US20060242296A1 (en) * 2005-04-07 2006-10-26 Woolard Leamon M Method of adding new users to a web based portal server
US20060251052A1 (en) * 2005-04-19 2006-11-09 Marian Croak Method and apparatus for enabling local survivability during network disruptions
EP1715625A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-25 Alcatel Apparatuses for controlling service delivery using access-dependent information in a system comprising a core network subsystem
WO2006114120A1 (en) * 2005-04-27 2006-11-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Service routing decision entity
CN100466639C (zh) * 2005-06-18 2009-03-04 华为技术有限公司 实现电路域和分组域双向互操作的方法及系统
EP1897301B1 (en) * 2005-06-21 2014-10-08 BlackBerry Limited Bearer path optimization
US20060291412A1 (en) 2005-06-24 2006-12-28 Naqvi Shamim A Associated device discovery in IMS networks
US7792528B2 (en) 2005-06-24 2010-09-07 Aylus Networks, Inc. Method and system for provisioning IMS networks with virtual service organizations having distinct service logic
US7672297B2 (en) * 2005-06-24 2010-03-02 Aylus Networks, Inc. Mediation system and method for hybrid network including an IMS network
US7724753B2 (en) * 2005-06-24 2010-05-25 Aylus Networks, Inc. Digital home networks having a control point located on a wide area network
US7864936B2 (en) 2005-06-24 2011-01-04 Aylus Networks, Inc. Method of avoiding or minimizing cost of stateful connections between application servers and S-CSCF nodes in an IMS network with multiple domains
US7561535B2 (en) * 2005-06-24 2009-07-14 Aylus Networks, Inc. System and method for providing dynamic call models for users as function of the user environment in an IMS network
US20060291488A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Aylus Networks, Inc. System and method of interworking non-IMS and IMS networks to create new services utilizing both networks
US20060291487A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Aylus Networks, Inc. IMS networks with AVS sessions with multiple access networks
JP4197692B2 (ja) 2005-07-07 2008-12-17 株式会社東芝 移動通信システムのハンドオーバ処理方式
KR100909542B1 (ko) 2005-08-01 2009-07-27 삼성전자주식회사 Csi 단말과 ims 단말 사이의 음성 및 멀티미디어 서비스 연동을 위한 방법 및 장치
WO2007016863A1 (fr) * 2005-08-08 2007-02-15 Huawei Technologies Co., Ltd. Procédé et système de commande d'un trajet d'acheminement de session
US8155294B2 (en) * 2005-08-15 2012-04-10 Microsoft Corporation Associating a telephone call with a dialog based on a computer protocol such as SIP
US8208442B2 (en) 2005-08-22 2012-06-26 Genband Us Llc Multimedia subsystem service control for circuit-switched subsystem calls
CN100571468C (zh) * 2005-08-31 2009-12-16 华为技术有限公司 一种cs域呼叫终结系统和方法
JP4684052B2 (ja) * 2005-09-06 2011-05-18 ソフトバンクBb株式会社 通信システム、移動端末装置及び音声ハンドオーバ方法
JP4684051B2 (ja) * 2005-09-06 2011-05-18 ソフトバンクBb株式会社 通信システム及び音声ハンドオーバ方法
CN101273652A (zh) * 2005-09-23 2008-09-24 美商内数位科技公司 用于支持呼叫连续性的无线通信方法和系统
US8213412B2 (en) * 2005-09-29 2012-07-03 Comcast Cable Holdings, Llc System and method for providing multimedia services utilizing a local proxy
JP4758478B2 (ja) * 2005-10-04 2011-08-31 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 回線交換ドメインとパケット交換ドメインとを相互接続する技術
DE102005050587A1 (de) * 2005-10-21 2007-05-03 Siemens Ag Verfahren zum Weiterleiten von Signalisierungsdaten in einer Netzübergangseinheit und in einer Steuereinheit sowie zugehörige Einheiten
US8811954B1 (en) 2005-10-31 2014-08-19 Genband Us Llc Network domain selection
TW201628374A (zh) 2006-01-31 2016-08-01 內數位科技公司 支園電路切換互通方法及裝置
EP1987641B1 (en) 2006-02-23 2010-02-10 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Provision of packet-based services via circuit-switched access
US8023497B2 (en) * 2006-04-19 2011-09-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for dynamic anchoring of CS calls for CS-to-VoIP handoffs
KR100925733B1 (ko) * 2006-04-21 2009-11-11 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템의 정보 전달방법 및 이를 지원하는무선통신 단말기
US8432899B2 (en) 2007-02-22 2013-04-30 Aylus Networks, Inc. Systems and methods for enabling IP signaling in wireless networks
US8611334B2 (en) 2006-05-16 2013-12-17 Aylus Networks, Inc. Systems and methods for presenting multimedia objects in conjunction with voice calls from a circuit-switched network
US8730945B2 (en) 2006-05-16 2014-05-20 Aylus Networks, Inc. Systems and methods for using a recipient handset as a remote screen
US9026117B2 (en) 2006-05-16 2015-05-05 Aylus Networks, Inc. Systems and methods for real-time cellular-to-internet video transfer
JP4839958B2 (ja) * 2006-05-17 2011-12-21 日本電気株式会社 移動通信システム、交換局サーバ及びそれらに用いる付加サービス提供方法
CN101080097B (zh) * 2006-05-25 2012-01-04 华为技术有限公司 一种实现多媒体呼叫业务的方法、系统及装置
DE602007014204D1 (de) 2006-05-31 2011-06-09 Huawei Tech Co Ltd Vorrichtung und verfahren zum routen von nachrichtendiensten
US8331961B1 (en) 2006-06-12 2012-12-11 Apple, Inc. Transfer of emergency services session between disparate subsystems
EP2033397A4 (en) * 2006-06-14 2014-01-22 Apple Inc INTER SUBSYSTEM TRANSFERS
US8180338B1 (en) 2006-06-14 2012-05-15 Genband Us Llc Selective call anchoring in a multimedia subsystem
CN101115019B (zh) * 2006-07-28 2010-05-12 中国科学院声学研究所 一种对等联网文件共享服务网络系统
US20080064389A1 (en) * 2006-09-13 2008-03-13 Motorola, Inc. Communication system and method for redirecting a call between multiple different operating modes
US8045568B2 (en) 2006-09-29 2011-10-25 Genband Us Llc Enterprise mobility
CN102067549A (zh) * 2006-10-04 2011-05-18 北方电讯网络有限公司 电路交换和多媒体子系统语音连续性
US7664108B2 (en) * 2006-10-10 2010-02-16 Abdullah Ali Bahattab Route once and cross-connect many
EP2161900A3 (en) * 2006-10-16 2010-03-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Mobility for IMS users
ES2451499T3 (es) * 2006-10-16 2014-03-27 Motorola Mobility Llc Sistema y procedimiento para proporcionar servicios combinados a partes anónimas que llaman
GB2443889A (en) 2006-11-20 2008-05-21 Skype Ltd Method and system for anonymous communication
GB0623622D0 (en) 2006-11-27 2007-01-03 Skype Ltd Communication system
GB0623621D0 (en) 2006-11-27 2007-01-03 Skype Ltd Communication system
US8600006B2 (en) 2006-12-27 2013-12-03 Genband Us Llc Voice continuity among user terminals
US8891482B2 (en) 2007-01-09 2014-11-18 Nokia Corporation Session continuity in communication networks
PL2123011T3 (pl) * 2007-01-15 2012-03-30 Ericsson Telefon Ab L M Sposób i urządzenia do stronicowania sprzętu użytkownika dla usług z komutacją łączy poprzez sieć komunikacyjną LTE z komutacją pakietów
JP2008205698A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Nec Corp インターワーキング装置
CN100592703C (zh) * 2007-04-06 2010-02-24 华为技术有限公司 呼叫控制的方法及电路交换域适配器及终端设备
US7856226B2 (en) * 2007-04-17 2010-12-21 Aylus Networks, Inc. Systems and methods for IMS user sessions with dynamic service selection
CN100512461C (zh) * 2007-05-17 2009-07-08 华为技术有限公司 消息业务实现方法和消息应用服务器
US8311042B2 (en) * 2007-06-15 2012-11-13 Mformation System and method for automatic detection and reporting of the mapping between device identity and network address in wireless networks
TW200919203A (en) * 2007-07-11 2009-05-01 Ibm Method, system and program product for assigning a responder to a requester in a collaborative environment
CN101364883B (zh) * 2007-08-06 2011-12-28 华为技术有限公司 一种多终端会话方法及通讯系统以及相关设备
CN101102608B (zh) * 2007-08-08 2012-02-29 中兴通讯股份有限公司 一种实现ip多媒体子系统集中业务主叫的方法
US8644298B1 (en) 2007-09-12 2014-02-04 Genband Us Llc Adding a service control channel after session establishment
US8621084B2 (en) * 2008-04-25 2013-12-31 Blackberry Limited Methods to route a bearer via circuit switching to an internet protocol multimedia system node using session initiation protocol contact header
US20100150144A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Bernard Ku Method and apparatus for completing a circuit switched service call in an internet protocol network
MY153543A (en) * 2009-02-04 2015-02-27 Nokia Corp Access change for re-routing a connection
CN101646256B (zh) * 2009-09-04 2012-06-27 华为技术有限公司 跨无线接入技术的语音切换方法、设备及网络系统
CN102082766B (zh) * 2009-12-01 2014-07-02 中兴通讯股份有限公司 一种ip多媒体子系统中用户设备接入的方法和装置
US8942191B2 (en) * 2010-05-03 2015-01-27 Mformation Software Technologies Llc Providing dynamic group subscriptions for M2M device communication
EP2805476B1 (en) * 2012-01-17 2016-01-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Ice based nat traversal
JP5865161B2 (ja) * 2012-04-06 2016-02-17 株式会社Nttドコモ 通信制御装置及び通信制御方法
US9338287B1 (en) * 2012-10-09 2016-05-10 Whatsapp Inc. Automated verification of a telephone number
CN103532836B (zh) * 2013-10-17 2016-04-27 阳光凯讯(北京)科技有限公司 卫星接入网关设备及具有其的基于ims的卫星网络系统
CN117042056A (zh) 2017-10-26 2023-11-10 华为技术有限公司 服务质量协商技术

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1110104A (en) * 1914-02-09 1914-09-08 John Belden Blessing Conveyer for unloading cotton or the like.
US4592048A (en) * 1984-05-03 1986-05-27 At&T Bell Laboratories Integrated packet switching and circuit switching system
US5051982A (en) * 1989-07-27 1991-09-24 Data General Corporation Methods and apparatus for implementing switched virtual connections (SVCs) in a digital communications switching system
SE469617B (sv) * 1991-12-16 1993-08-02 Ellemtel Utvecklings Ab Paketkopplad och kretskopplad vaeljare daer varje ansluten enhet disponerar oever aatminstone en styrtidlucka
US5852718A (en) * 1995-07-06 1998-12-22 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for hybrid packet-switched and circuit-switched flow control in a computer system
US6157648A (en) * 1997-03-06 2000-12-05 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network session management
US6608832B2 (en) * 1997-09-25 2003-08-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Common access between a mobile communications network and an external network with selectable packet-switched and circuit-switched and circuit-switched services
US6393008B1 (en) * 1997-12-23 2002-05-21 Nokia Movile Phones Ltd. Control structures for contention-based packet data services in wideband CDMA
US6463055B1 (en) * 1998-06-01 2002-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Integrated radio telecommunications network and method of interworking an ANSI-41 network and the general packet radio service (GPRS)
US6389008B1 (en) * 1998-12-21 2002-05-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Integrated radio telecommunications network and method of interworking an ANSI-41 network and the general packet radio service (GPRS)
US6353610B1 (en) * 1998-06-19 2002-03-05 Lucent Technologies, Inc. Method and system for call signaling in telephone calls over a packet-switched network
US6578147B1 (en) * 1999-01-15 2003-06-10 Cisco Technology, Inc. Parallel intrusion detection sensors with load balancing for high speed networks
FI108768B (fi) * 1999-02-23 2002-03-15 Ericsson Telefon Ab L M Puhelun reititys liikennöintiverkoissa
US6937597B1 (en) * 1999-02-26 2005-08-30 Lucent Technologies Inc. Signaling method for internet telephony
FI991092A (fi) * 1999-05-12 2000-11-13 Nokia Networks Oy Menetelmä tietoliikenneyhteyden laadun parantamiseksi ja verkkoelement ti
US6392999B1 (en) * 1999-08-10 2002-05-21 Lucent Technologies Inc. Conferencing and announcement generation for wireless VoIP and VoATM calls
US6434139B1 (en) * 1999-08-10 2002-08-13 Lucent Technologies Inc. Method for optimizing mobile wireless communications routed across plural interconnected networks
US6577622B1 (en) * 1999-09-27 2003-06-10 3Com Corp. System and method for using a portable information device to establish a conference call on a telephony network
US6434143B1 (en) * 1999-11-08 2002-08-13 Mci Worldcom, Inc. Internet protocol telephony voice/video message deposit and retrieval
WO2001060094A1 (en) * 2000-02-08 2001-08-16 Opuswave Networks, Inc. Method and system for interworking circuit-switched and packet-switched networks
US6707813B1 (en) * 2000-02-21 2004-03-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method of call control to minimize delays in launching multimedia or voice calls in a packet-switched radio telecommunications network
US7116646B1 (en) * 2000-03-07 2006-10-03 Telefonakitebolaget Lm Ericsson (Publ) CDMA internet protocol mobile telecommunications network architecture and methodology
GB0006464D0 (en) * 2000-03-18 2000-05-10 Ericsson Telefon Ab L M Ip communication in a cellular telecommunications system
AU2001244951A1 (en) * 2000-04-05 2001-10-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Telecommunications network integrating cellular, packet-switched, and voice-over-ip infrastructures
US6771639B1 (en) * 2000-04-10 2004-08-03 Nortel Networks Limited Providing announcement information in requests to establish interactive call sessions
GB2361389B (en) * 2000-04-15 2004-01-28 Ericsson Telefon Ab L M Telecommunications system
DE60130114T2 (de) * 2000-05-22 2008-05-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Anwendungsbeeinflusste richtlinie
US6621793B2 (en) * 2000-05-22 2003-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Application influenced policy
US6678524B1 (en) * 2000-05-31 2004-01-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Bearer selection in a mobile communication system having both circuit-switched and packet-switched bearers
US6765912B1 (en) * 2000-08-08 2004-07-20 Nortel Networks Limited Network resource usage in call sessions
US7035248B2 (en) * 2000-08-10 2006-04-25 Alcatel Switch with emulation client
US7123594B2 (en) * 2000-08-21 2006-10-17 Utstarcom Korea Limited Method for separating and processing signal and bearer in all IP radio access network
GB2367206B (en) * 2000-09-26 2004-01-21 Motorola Inc Transmission of voice over packet-switched systems
US6917613B1 (en) * 2000-11-14 2005-07-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method of delivering data and real-time media utilizing a packet-switched network and a circuit-switched network
US6876646B1 (en) * 2000-11-16 2005-04-05 Nortel Networks Limited Collecting information before a call
US6904035B2 (en) * 2000-11-29 2005-06-07 Nokia Corporation Mobile system, terminal and interface, as well as methods for providing backward compatibility to first and second generation mobile systems
US20020068564A1 (en) * 2000-12-04 2002-06-06 Roger Gustavsson Systems and methods for reducing message overhead in a wireless communication network
US6954463B1 (en) * 2000-12-11 2005-10-11 Cisco Technology, Inc. Distributed packet processing architecture for network access servers
US7002973B2 (en) * 2000-12-11 2006-02-21 Acme Packet Inc. System and method for assisting in controlling real-time transport protocol flow through multiple networks via use of a cluster of session routers
US7333505B2 (en) * 2000-12-18 2008-02-19 Nortel Networks Limited Transaction management for interworking between disparate networks
US20020110104A1 (en) * 2001-02-13 2002-08-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ). Hybrid media gateway control function providing circuit-switched access to a packet-switched radio telecommunications network
DE60135881D1 (de) * 2001-03-01 2008-10-30 Mitsubishi Electric Corp Mobil-ip-paketkommunikationssystem
US20020122401A1 (en) * 2001-03-02 2002-09-05 Zeng-Jun Xiang System and method in a wireless telecommunication network for placing a voice call on hold and conducting a data session
US7386000B2 (en) * 2001-04-17 2008-06-10 Nokia Corporation Packet mode speech communication
GB0115996D0 (en) * 2001-06-29 2001-08-22 Nokia Corp Circuit-switched and packet-switched communications
US7463615B2 (en) * 2001-07-13 2008-12-09 Qualcomm, Incorporated System and method for extended SIP headers for CDMA parameters
US6954654B2 (en) 2001-07-31 2005-10-11 Lucent Technologies Inc. Provision of services in a communication system including an interworking mobile switching center
US6871070B2 (en) * 2001-07-31 2005-03-22 Lucent Technologies Inc. Communication system for providing roaming between an internet protocol multimedia system and a circuit-switched domain
US6996087B2 (en) * 2001-07-31 2006-02-07 Lucent Technologies Inc. Communication system including an interworking mobile switching center for call termination
GB0119819D0 (en) * 2001-08-14 2001-10-10 Ericsson Telefon Ab L M Communication networks
US6813264B2 (en) * 2001-11-02 2004-11-02 Qualcomm, Incorporated System and method for routing voice over IP calls
FI111585B (fi) * 2001-11-12 2003-08-15 Ericsson Telefon Ab L M Signalointimenetelmä ja -järjestely langattomassa verkossa ja langaton päätelaite
US6985961B1 (en) * 2001-12-04 2006-01-10 Nortel Networks Limited System for routing incoming message to various devices based on media capabilities and type of media session
US7443834B1 (en) * 2001-12-20 2008-10-28 Nortel Networks Limited Combining multimedia services with traditional telephony
US7180987B2 (en) * 2002-05-15 2007-02-20 Microsoft Corporation Systems, methods and apparatus for tracking on-call activity
DE60213379T2 (de) * 2002-06-03 2007-09-20 Alcatel Lucent Telekommunikationssystem mit Transfer einer packetvermittelteten Multimedia Sitzung zu einer leitungsvermittelten Verbindung
US7616944B2 (en) * 2002-09-09 2009-11-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for call notification and delivery to a busy mobile station
US7920546B2 (en) * 2002-10-01 2011-04-05 Nortel Networks Limited Automated attendant multimedia session
US7050565B2 (en) * 2002-10-01 2006-05-23 Nortel Networks Limited Multimedia augmented call coverage
US7302266B1 (en) * 2002-10-17 2007-11-27 Sprint Spectrum L.P. Method and system for frequency usage
US6862277B2 (en) * 2002-10-28 2005-03-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for multi-media communication over multiple networks
US7489771B2 (en) * 2002-11-02 2009-02-10 Verizon Business Global Llc Systems and methods for implementing call pickup in a SIP environment
US7372957B2 (en) * 2002-12-24 2008-05-13 Intel Corporation Method and apparatus for implementing call processing in packet telephony networks
US7437162B1 (en) * 2003-02-10 2008-10-14 Sprint Spectrum L.P. Method and system for dynamically delivering a voice call as voice or data depending on data-mode of destination terminal
GB0314252D0 (en) * 2003-06-19 2003-07-23 Ericsson Telefon Ab L M Conversational bearer negotiation
US7746849B2 (en) * 2003-07-30 2010-06-29 Nortel Networds Limited Providing packet-based multimedia services via a circuit bearer
EP1700498B1 (en) * 2003-12-30 2010-06-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and communication system for automatically discovering the common multimedia service capability
US20070153982A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Method and Apparatus for Routing Emergency Calls in a VoIP System
US20070160034A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 D.S.P. Group Ltd Dual-protocol dual port telephone and method to connect another dual-protocol dual port telephone via IP network directly and without installation
US7995565B2 (en) * 2006-10-03 2011-08-09 Research In Motion Limited System and method for managing call continuity in IMS network environment using SIP messaging

Also Published As

Publication number Publication date
CN1751493A (zh) 2006-03-22
JP2006519553A (ja) 2006-08-24
CN1751493B (zh) 2012-04-25
US20040249887A1 (en) 2004-12-09
GB2398458A8 (en) 2004-08-25
US7876743B2 (en) 2011-01-25
ATE514280T1 (de) 2011-07-15
GB2398458B (en) 2005-05-25
ES2365510T3 (es) 2011-10-06
WO2004073279A1 (en) 2004-08-26
EP1593250A1 (en) 2005-11-09
GB2398458A (en) 2004-08-18
EP1593250B1 (en) 2011-06-22
GB0303516D0 (en) 2003-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571618B2 (ja) 会話型ベアラの交渉
JP4988338B2 (ja) 会話型ベアラネゴシエーション
US8717876B2 (en) Providing packet-based multimedia services via a circuit bearer
US9622273B2 (en) Method and apparatus for interworking voice and multimedia services between CSI terminal and IMS terminal
US10582061B2 (en) Network domain selection
US9036620B2 (en) Method, and related mobile communications system, for providing combinational network services
CA2609942C (en) Circuit-switched and multimedia subsystem voice continuity with bearer path interruption
JP4778068B2 (ja) Imsに登録されたユーザのための呼処理
US7965704B2 (en) Method and apparatus for handling IMS terminal's call request including request for real-time service received over IMS domain by CSI terminal
CN101884205B (zh) Ims集中式服务中i1-ps信令的动态发起
EP1965592A1 (en) Call continuity among user terminals
WO2008151481A1 (fr) Procédé pour commander de manière centralisée le service d'implémentation d'appel de terminal dans un sous-système de réseau central multimédia ip
EP2575320A1 (en) Telecommunications system and method for inter access network handover
WO2008110110A1 (fr) Procédé et système de fourniture de service de sous-système multimédia ip
JP2011176851A (ja) Imsに登録されたユーザのための呼処理

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090724

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090824

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090924

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100812

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4571618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees