JP4571032B2 - Cdmaシステムにおける基地局および送受信方法 - Google Patents

Cdmaシステムにおける基地局および送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4571032B2
JP4571032B2 JP2005205992A JP2005205992A JP4571032B2 JP 4571032 B2 JP4571032 B2 JP 4571032B2 JP 2005205992 A JP2005205992 A JP 2005205992A JP 2005205992 A JP2005205992 A JP 2005205992A JP 4571032 B2 JP4571032 B2 JP 4571032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tilt
area
base station
antennas
tilt angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005205992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007028091A (ja
Inventor
信一 市坪
誠 木島
哲朗 今井
光司郎 北尾
勝 福重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2005205992A priority Critical patent/JP4571032B2/ja
Publication of JP2007028091A publication Critical patent/JP2007028091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4571032B2 publication Critical patent/JP4571032B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Description

本発明は、一般に、CDMAシステムにおける基地局および送受信方法に関する。本発明は、特に、CDMAシステムにおける基地局および送受信方法であって、チルトビームアンテナのチルト角を制御することにより、上り回線及び下り回線の通信品質をともに改善する基地局および送受信方法に関する。
移動通信システムにおいては、複数の基地局を設け、各基地局から電波の届くサービスエリアをセルとして構成し、セル内に存在する移動局とそのセルをカバーする基地局とが無線通信をすることにより通信サービスを提供する。一般的に基地局のセルまたはエリアは基地局を中心とした円形のエリアとするが、干渉を少なくするために図1に示すように円形エリアをさらに複数の扇形セクタに分割してセクタごとにアンテナを用意している。
一般的に地上から高い位置に配置されている基地局では、各セクタをカバーするアンテナとして、垂直面内に指向性を有するチルトビームアンテナを用いる。チルトビームアンテナは、図2のグラフに示すように、垂直面のアンテナ利得パターンにおいて鋭い主ビームを有している。
この主ビームを、図3に示すように、水平方向から角度θtだけ下向きに下げて(チルトさせて)いる。このようにチルトさせることで、基地局がカバーするエリアの受信レベルを高くして、水平方向へ放射される干渉波を減らしている。
図4に、基地局が移動局からの電波を受信した場合において、無指向性アンテナ(c4)と1本のチルトビームアンテナ(c5)とを用いたときのそれぞれの送受信間距離に対する受信レベルを示す。
図4に示すように、チルトビームアンテナを用いることで、エリア内(c1)の受信レベルは送受信間距離に対してあまり変化せず、エリア外(c3)で急激に受信レベルが下がり干渉を減らすことができる。図4において、主ビームを下げる角度θt(チルト角度)をさらに大きくすると、干渉波をさらに減少できる。しかしながら、そうすると、エリア端での受信レベルも下がってしまうので、エリア端での受信レベルをも考慮した最適なチルト角度に設定すべきである。
図4に示す状況において、基地局での受信レベルをさらに高くするためには、図2に示す主ビームをさらに鋭くすることにより、アンテナ利得を増やす方法が考えられる。しかし、そのためにはアンテナの寸法が大きくなってしまい、結果としてアンテナ利得増加には限界が存在する。
基地局において、同様なチルトアンテナを2本用いて受信レベルをベースバンドで最大比合成すると3dB高い(2倍の)受信レベルを得ることができる。
図4に、2本の同様なアンテナを用いた場合の合成受信レベルを示す(c6)。
この方法は、図4に示すように、受信レベルを合成できる上り回線において効果がある。しかし、下り回線においては、一定の最大送信電力を2本のアンテナに分けて送信しても、1本のアンテナだけから送信しても、移動局での受信レベルは増加しないので、下り回線では効果がない。このことは2本より多いアンテナを用意しても同じである。
従って、複数のチルトビームアンテナを用いている基地局において、下り回線でも受信レベルを高くすることが望まれている。単に受信レベルを高くしたとしても、雑音レベルが同様に高くなってしまっては通信品質を向上させることができないので、正確に表現すると下り回線でも通信品質を向上させることが望まれていると言える。
特開平5−63634号公報 特開平10−229362号公報
そこで本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、複数のチルトビームアンテナを用いる基地局において、上り回線だけでなく下り回線の通信品質も向上させるシステムを提供することを課題とする。
本発明の一特徴に従ったCDMA システムにおける基地局は:
同一の通信領域をカバーするための複数本のチルトビームアンテナ;
チルトビームアンテナのうち少なくとも1本のチルトビームアンテナのチルト角を、他のチルトビームアンテナのチルト角と異なるように変化させるビームチルト角制御手段;から構成され、
上り回線では、少なくとも2本のチルトビームアンテナを用いて受信したレベルをレイク合成し、下り回線では、受信レベルが高い方の少なくとも1本のチルトビームアンテナを用いて送信することを特徴とする。
他の特徴に従ったCDMA システムにおける基地局に設置されるアンテナ装置は:
同一の通信領域をカバーするための複数本のチルトビームアンテナ;
チルトビームアンテナのうち少なくとも1本のチルトビームアンテナのチルト角を、他のチルトビームアンテナのチルト角と異なるように変化させるビームチルト角制御手段;から構成され、
それにより、基地局が、上り回線では、少なくとも2本のチルトビームアンテナを用いて受信したレベルをレイク合成し、下り回線では、受信レベルが高い方の少なくとも1本のチルトビームアンテナを用いて送信することが可能となる、ことを特徴とする。
他の特徴に従ったCDMA システム用基地局における送受信方法において:
基地局が、
同一の通信領域をカバーするための複数本のチルトビームアンテナ;
チルトビームアンテナのうち少なくとも1本のチルトビームアンテナのチルト角を、他のチルトビームアンテナのチルト角と異なるように変化させるビームチルト角制御手段;
から構成され、
当該送受信方法が、
上り回線では、少なくとも2本のチルトビームアンテナを用いて受信したレベルをレイク合成し、下り回線では、受信レベルが高い方の少なくとも1本のチルトビームアンテナを用いて送信することから構成される、
ことを特徴とする。
本発明の実施例によれば、基地局が複数のチルトビームアンテナを用い、基地局と移動局とでレイク受信を行っている場合に、1本のアンテナの主ビームがエリア端に向く小チルト角度とし、他のアンテナの主ビームがエリア内に向く大チルト角度とすることで、上り回線と下り回線の両方の通信品質を改善することができる。
残りのアンテナのチルト角度を移動局の分布やトラフィックの位置分布に応じて制御することで、さらなる通信品質の改善が図れる。常時、移動局の分布やトラフィックの位置分布を監視して制御するのでなく、時間帯や曜日に応じた分布を予め調査しておき、これをもとにチルト角の制御を行わせることで制御の負荷を軽減することもできる。
本発明の実施例を説明する前に、先ず本発明の原理について以下に説明する。
通信品質を改善するためには、一般的には、エリア内の受信レベルを高くして、エリア外の干渉波となる受信レベルを低くすればよい。図2に示したチルトビームアンテナのパターンのチルト角度(水平面と主ビームとのなす角度)はθtである。
エリア端における受信レベルを上げるために、主ビームをエリア端に向けることができる。アンテナの地上からの高さをHb、エリア端までの水平距離(エリア半径)をroとすると、チルト角度θtは、θt=tan-1(Hb/ro)と表すことができる。
図2のアンテナパターンによると、エリア内に放射されるのはθtよりも大きい角度範囲a1である。また、エリア外に放射されるのは0〜θtまでの角度範囲a2である。従って、エリア内の受信レベルを高くして、エリア外の受信レベルを低くするには、チルト角度を図2の状態よりもっと大きくすればよいことが分かる。しかし、上述したように、チルト角度を大きくするとエリア端における受信レベルが低下してしまうという問題がある。
図5に、簡易化した基地局アンテナパターンを示す。図5のパターンは、図2のアンテナパターンを簡易化しており、図2に示す点線が図5のパターンに相当する。図5では図2のアンテナパターンの落ち込みを表現していないが、実際のセクタ環境では電波の散乱等が起こるため、図2のアンテナパターン包絡線a3によって、図5のように簡易に表すことができる。
図6に、図5のアンテナパターンを有するアンテナを2本用いた場合の送受信間距離に対する相対受信レベルを示す。図6のモデルでは、地上から50mの高さに基地局アンテナを2本設置して、1本のアンテナのチルト角度は主ビームが1km先に向けられるようにし、もう1本のアンテナのチルト角度は主ビームが500m先に向けられるように設置した。図6のグラフにおいて、2本のアンテナのうちそれぞれのアンテナを単独で用いた場合の受信レベルを示している。
図7に、図5のアンテナパターンを有するアンテナをやはり2本用いた場合の送受信間距離(基地局と移動局との水平距離)に対する相対受信レベルを示す。図7のモデルでは、地上から50mの高さに基地局アンテナを2本設置して、2本のアンテナとも主ビームが1km先に向けられるようにした場合がケースAであり、1本のアンテナのチルト角度を主ビームが1km先に向けられるようにし、もう1本のアンテナのチルト角度を主ビームが500m先に向けられるようにした場合がケースBである。図7のグラフにおいて、2本のアンテナの両方を用いて受信した場合の上り回線での受信レベルを示している。
図7に示した基地局での上り回線受信レベルにおいて、ケースAとケースBの受信レベルを図中のb3,b4にそれぞれ示す。従来方法のb3に比較して、本発明に従ったケースBの場合のb4では移動局がエリア中央にいるときは受信レベルが高くなり、エリア端では逆に3dB低くなる。
ここで、エリア内に一様に移動局が存在し、これら移動局からの電波が基地局で同じ受信レベルで受信するように移動局の送信電力を決めた場合、全移動局の送信電力の合計はケースBの方がケースAより3dB少なくなる。CDMA方式のように全ての移動局が同じ周波数帯を用いる通信方式では、基地局で受信される全電力は干渉波電力となる。通信品質は干渉波電力(dB)に対する希望波の受信電力(dB)との差で表せるので、ケースBではエリア端での希望波電力が3dB低いが干渉波電力も3dB低いので、ケースAの通信品質と同じになる。結局、ケースBでは1km先のエリア外に干渉波として放出される電波が少なくなっている分だけケースAに比べて通信品質は良好になっている。
図8に、下り回線における移動局での受信レベルを示す。下り回線では、主ビームが1km先に向けられたアンテナと、主ビームが500m先に向けられたアンテナのうち、どちらか1本を選んで送信するものとする。
図8のケースA(主ビームが1km先に向けられたアンテナを使用)の受信レベルb5は、図6のb1と同じになる。ケースB(受信レベルが良好な方を使用)の受信レベルb6は、図6のb1とb2の受信レベルの高い方を選択したものになる。図8から分かるようにケースBの方が通信品質を改善することができる。
以上、説明したように上り回線と下り回線の両方において、本発明のケースBは通信品質を改善している。
以上の説明では2本目のアンテナのチルト角度は主ビームが500m先になる場合で、エリア内の移動局分布は一様であると仮定した。エリア内の移動局の位置分布状況や通信量であるトラフィックの位置分布に応じてチルト角度を変更することでさらに通信品質の改善を図ることができる。エリア内のトラフィク分布は時間帯や曜日によっても変化する。平均的なトラフィック変動を把握してこれに合わせたチルト角度制御を行うと効果的である。
[スペースダイバーシチ]
本発明の効果の補足として、スペースダイバーシチを説明する。移動通信ではフェージングという受信レベルの瞬時変動が起こる。受信レベルの瞬時変動で受信レベルが低くなった場合には通信品質が劣化する。空間的に十分離れた
2つのアンテナで受信された受信レベル変動は、お互いに相関がない。これを利用して2つのアンテナで受信された瞬時受信レベルを合成すると、受信レベルの落ち込み度合いが少なくなり通信品質の劣化を防げる。これがスペースダイバーシチと呼ばれる技術である。
携帯電話の第2世代システムまでは、狭い周波数帯域を用いたシステムだったのでこのスペースダイバーシチによってフェージングによる通信品質の劣化を防ぐことができた。
しかし、最近の広い周波数帯域を用いる第3世代システム(CDMA方式など)では1本のアンテナで受信された複数の電波を分離して位相を合わせて合成するレイク受信が用いられている。これによりフェージングによる通信品質の劣化を防ぐことができる。このためスペースダイバーシチを行う必要はなく1本のアンテナでよい。
第2世代システムではスペースダイバーシチ効果を得るために、空間的に離間した2本のチルトビームアンテナのチルト角度を同じにする必要があった。しかし、レイク受信を用いる第3世代システムではスペースダイバーシチを行う必要がないことから、2本のチルトビームアンテナのチルト角度を異なる角度に設定することができる。
[セクタ分割]
本発明の効果の補足として、セクタによるエリアの分割を説明する。1つの基地局がカバーするエリアを複数のセクタに分割する方法が一般に行われる。セクタごとに専用の基地局アンテナや基地局装置が配備される。セクタに分けることで電波を放射する方位角範囲を小さくでき、これにより干渉波が広範囲に広がるのを抑えることができ、システムの加入者容量を上げることができる。
異なるチルト角度を用いる本発明は、セクタ分割とは異なり、同一のセクタ内で各基地局アンテナがカバーする主エリアをずらすことが特徴であり、決して異なるゾーンごとにアンテナがあるという訳ではない。
[第1実施例]
図9に、本発明の第1実施例に従った、複数のチルトビームアンテナを有するCDMA方式基地局の概略図を示す。
図9において、S1は2本の基地局用チルトビームアンテナから構成されるアンテナ装置で、S2は基地局がカバーするエリアである。エリアS2のうち、S3はチルトビームアンテナS1がカバーするセクタである。セクタS3以外のセクタは、図9で明示していないが、アンテナ装置S1以外の基地局アンテナ装置でカバーする。
2本のチルトビームアンテナS1のチルト角度はそれぞれθt1とθt2であり、これらは異なる角度である。θt1はエリア端に主ビームを向ける角度であり、θt2はエリアの中央部に主ビームを向ける角度である。基地局は、ビームチルト角制御器(図示せず)を有し、少なくとも1本のチルトビームアンテナのチルト角を、他のチルトビームアンテナのチルト角と異なるように変化させることができる。ビームチルト角制御器は、物理的方向制御や、アレイアンテナ位相制御等の周知の技術で構成することが可能である。基地局と移動局(ユーザ)との通信方式はCDMAであり、基地局と移動局ではレイク受信を行っている。
上り回線では、基地局は2本のアンテナS1で受信した両受信レベルをレイク合成して用いており、そのレイク合成受信レベルは図7のb4で示すようなものとなる。下り回線では、基地局は移動局での受信レベルが高くなる方のアンテナを用いて送信しており、結果としての移動局での受信レベルは図8のb6で示すようなものとなる。先に説明したように、2本のアンテナのチルト角度θt1とθt2とが同じである従来技術に比較して、本実施例では通信品質が改善される。
[第2実施例]
図10は、本発明の第2実施例を説明する概略図である。S2は基地局がカバーするエリア、S3はS2の1つのセクタ、MSiはi番目の移動局、diはMSiと基地局との距離である。移動局MSiは自分のいる位置を測定することができる。自局位置の測定には、例えばGPS(グローバルポジショニングシステム)を用いる方法か、或いは周辺基地局の電波を受信して受信レベルの強さと基地局の位置関係とから位置を計算する方法を用いることができる。自局位置の測定後に、移動局MSiは自局位置を基地局に報告する。
基地局は、各移動局から報告された移動局位置情報に基づき、セクタS3内に存在する各移動局までの距離を求める。そして、距離に関しての移動局分布を求めることにより、基地局から移動局分布ピーク地点までの距離dpを求める。
基地局は、図9に示すチルトビームアンテナの主ビームが距離dpに向くようにチルト角θt2を調節する。このようにして、1本のチルトビームアンテナの主ビームを移動局が最も多く分布する場所に向けることで通信品質の改善が図れる。
[第3実施例]
第2実施例においては、移動局の分布によってピークとなる距離dpを求めた。実際上、基地局と移動局との通信量は全て同じでない。そこで、基地局は通信量をもモニタして、移動局の分布について通信量で重み付けを行った分布図を作成する。この重み付けピークまでの距離dpを求めて、第2実施例と同様にチルトビームアンテナの主ビームが距離dpに向くようにチルト角θt2を調節することができる。
[第4実施例]
移動局の存在分布は時間帯や曜日によって変化する。例えば、昼間の時間帯はオフィス街のビルに集中するが、夕方には駅前広場などに集中する。また、平日はオフィス街に集中するが、週末は商業地域に集中する。そこで、時間帯や曜日によってセクタ内のどの位置に移動局が集中するかを予め調査しておく。基地局には時間帯や曜日によってチルトビームアンテナのチルト角θt2を制御できる機能を付加し、時間帯や曜日によって移動局が集中する場所に主ビームが向くようにプログラムすることができる。
本発明に従った基地局および送受信方法は、CDMAシステムにおけるチルトビームアンテナのチルト角制御および送受信制御に用いることができる。
移動通信システムの基地局アンテナがカバーするエリアを示す概略図である。 チルトビームアンテナのアンテナ利得パターンを示すグラフである。 同一のチルト角度を有する2本のチルトビームアンテナを示す概略図である。 従来技術における、チルトビームアンテナの距離対受信レベルを示すグラフである。 チルトビームアンテナの簡易化アンテナパターンを示すグラフである。 図5のアンテナパターンを有するアンテナを2本用いた場合の送受信間距離に対するそれぞれの相対受信レベルを示す。 図5のアンテナパターンを有する2本のアンテナの両方を用いて受信した上り回線受信レベルを示す。 図5のアンテナパターンを有する2本のアンテナのうち、受信レベルの高い方を用いて送信した下り回線受信レベルを示す。 本発明の第1実施例に従った、複数のチルトビームアンテナを有するCDMA方式基地局の概略図を示す。 本発明の第2実施例を説明するための概略図を示す。

Claims (6)

  1. CDMA システムにおける基地局であって:
    同一の通信エリアをカバーするための少なくとも2本のチルトビームアンテナ;
    前記チルトビームアンテナのうち少なくとも1本のチルトビームアンテナのチルト角を主ビームがエリア端に向けられるようなチルト角にし、他のチルトビームアンテナのチルト角を主ビームがエリア中央に向けられるようなチルト角にするビームチルト角制御手段;
    から構成され、
    上り回線では、少なくとも2本のチルトビームアンテナを用いて受信したレベルをレイク合成し、下り回線では、受信レベルが高い方の少なくとも1本のチルトビームアンテナを用いて送信することを特徴とする基地局。
  2. CDMA システムにおける基地局であって:
    同一の通信エリアをカバーするための少なくとも2本のチルトビームアンテナ;
    前記チルトビームアンテナのうち少なくとも1本のチルトビームアンテナのチルト角を主ビームがエリア端に向けられるようなチルト角にし、他のチルトビームアンテナのチルト角を主ビームがエリア内に存在する各移動局の距離に関する移動局分布に基づいて求めた距離に向けられるようなチルト角にするビームチルト角制御手段;
    から構成され、
    上り回線では、少なくとも2本のチルトビームアンテナを用いて受信したレベルをレイク合成し、下り回線では、受信レベルが高い方の少なくとも1本のチルトビームアンテナを用いて送信することを特徴とする基地局。
  3. CDMA システムにおける基地局に設置されるアンテナ装置であって:
    同一の通信エリアをカバーするための少なくとも2本のチルトビームアンテナ;
    前記チルトビームアンテナのうち少なくとも1本のチルトビームアンテナのチルト角を主ビームがエリア端に向けられるようなチルト角にし、他のチルトビームアンテナのチルト角を主ビームがエリア中央に向けられるようなチルト角にするビームチルト角制御手段;
    から構成され、
    それにより、基地局が、上り回線では、少なくとも2本のチルトビームアンテナを用いて受信したレベルをレイク合成し、下り回線では、受信レベルが高い方の少なくとも1本のチルトビームアンテナを用いて送信することが可能となる、ことを特徴とするアンテナ装置。
  4. CDMA システムにおける基地局に設置されるアンテナ装置であって:
    同一の通信エリアをカバーするための少なくとも2本のチルトビームアンテナ;
    前記チルトビームアンテナのうち少なくとも1本のチルトビームアンテナのチルト角を主ビームがエリア端に向けられるようなチルト角にし、他のチルトビームアンテナのチルト角を主ビームがエリア内に存在する各移動局の距離に関する移動局分布に基づいて求めた距離に向けられるようなチルト角にするビームチルト角制御手段;
    から構成され、
    それにより、基地局が、上り回線では、少なくとも2本のチルトビームアンテナを用いて受信したレベルをレイク合成し、下り回線では、受信レベルが高い方の少なくとも1本のチルトビームアンテナを用いて送信することが可能となる、ことを特徴とするアンテナ装置。
  5. CDMA システム用基地局における送受信方法であって:
    前記基地局が、
    同一の通信エリアをカバーするための少なくとも2本のチルトビームアンテナ;
    前記チルトビームアンテナのうち少なくとも1本のチルトビームアンテナのチルト角を主ビームがエリア端に向けられるようなチルト角にし、他のチルトビームアンテナのチルト角を主ビームがエリア中央に向けられるようなチルト角にするビームチルト角制御手段;
    から構成され、
    当該送受信方法が、
    上り回線では、少なくとも2本のチルトビームアンテナを用いて受信したレベルをレイク合成し、下り回線では、受信レベルが高い方の少なくとも1本のチルトビームアンテナを用いて送信することから構成される、
    ことを特徴とする送受信方法。
  6. CDMA システム用基地局における送受信方法であって:
    前記基地局が、
    同一の通信エリアをカバーするための少なくとも2本のチルトビームアンテナ;
    前記チルトビームアンテナのうち少なくとも1本のチルトビームアンテナのチルト角を主ビームがエリア端に向けられるようなチルト角にし、他のチルトビームアンテナのチルト角を主ビームがエリア内に存在する各移動局の距離に関する移動局分布に基づいて求めた距離に向けられるようなチルト角にするビームチルト角制御手段;
    から構成され、
    当該送受信方法が、
    上り回線では、少なくとも2本のチルトビームアンテナを用いて受信したレベルをレイク合成し、下り回線では、受信レベルが高い方の少なくとも1本のチルトビームアンテナを用いて送信することから構成される、
    ことを特徴とする送受信方法。
JP2005205992A 2005-07-14 2005-07-14 Cdmaシステムにおける基地局および送受信方法 Expired - Fee Related JP4571032B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205992A JP4571032B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 Cdmaシステムにおける基地局および送受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005205992A JP4571032B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 Cdmaシステムにおける基地局および送受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007028091A JP2007028091A (ja) 2007-02-01
JP4571032B2 true JP4571032B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=37788279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005205992A Expired - Fee Related JP4571032B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 Cdmaシステムにおける基地局および送受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4571032B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290494A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Kyocera Corp 無線通信システム、基地局、シミュレータ、およびアンテナ制御方法
US8744364B2 (en) 2008-11-26 2014-06-03 Nec Corporation Wireless station apparatus, wireless communication system, and wireless communication control method
JP5218346B2 (ja) 2009-09-02 2013-06-26 富士通株式会社 基地局装置、移動局装置及びアンテナのチルト角の制御方法
JP5464126B2 (ja) * 2010-11-09 2014-04-09 日立金属株式会社 移動通信用基地局アンテナ、及び移動通信用基地局アンテナシステム
JP5687089B2 (ja) * 2011-02-22 2015-03-18 三菱電機株式会社 無線通信システムおよびマクロ基地局の送信アンテナのチルト角制御方法
JP5753022B2 (ja) * 2011-08-15 2015-07-22 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信方法
JP2012034388A (ja) * 2011-09-13 2012-02-16 Kyocera Corp 無線基地局及び無線基地局における受信方法
WO2018055678A1 (ja) * 2016-09-20 2018-03-29 株式会社日立製作所 分析サーバ、分析プログラム、及び分析方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308222A (ja) * 1990-12-17 1993-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 基地局用成形ビームアレーアンテナ
JPH0847043A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 N T T Ido Tsushinmo Kk 移動通信におけるゾーン変更システム
JPH10285092A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 適応送信ダイバーシチ装置及び適応送信ダイバーシチ方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05308222A (ja) * 1990-12-17 1993-11-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 基地局用成形ビームアレーアンテナ
JPH0847043A (ja) * 1994-08-01 1996-02-16 N T T Ido Tsushinmo Kk 移動通信におけるゾーン変更システム
JPH10285092A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 適応送信ダイバーシチ装置及び適応送信ダイバーシチ方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007028091A (ja) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4571032B2 (ja) Cdmaシステムにおける基地局および送受信方法
US6311075B1 (en) Antenna and antenna operation method for a cellular radio communications system
US6282434B1 (en) Uplink and downlink transmission quality improvement by differentiated base station antenna pattern downtilt
CA2222001C (en) Extremely high frequency multi-point fixed-access wireless communication system
CA2393552C (en) A three-dimensional space coverage cellular network
JP6900311B2 (ja) ワイヤレスシステムにおける適応型ビーム配置のための方法
US8229418B2 (en) Wireless control apparatus and communication method
JP4536815B2 (ja) 無線通信用の指向性アンテナの位置を決定する装置および方法
Forkel et al. The effect of electrical and mechanical antenna down-tilting in UMTS networks
JP2003060423A (ja) スマートアンテナアレイ
JP4808651B2 (ja) 基地局装置およびセル構成方法
JP5944086B1 (ja) アンテナ制御装置、アンテナ調整方法および分散アンテナシステム
Laiho-Steffens et al. The impact of the radio network planning and site configuration on the WCDMA network capacity and quality of service
US20040152415A1 (en) Active antenna method and system with variable directivity and gain
US20050261028A1 (en) Smart antenna for generating nested beams
CN110113763B (zh) 基于感知的移动高空通信平台自适应覆盖优化方法
JP2001197551A (ja) 移動通信システムのセルセクタ構成方法および移動通信システム
US20170318590A1 (en) Signal transmission method and device
WO2002015326A2 (en) Optimizing clever antenna by beam tilting
JP2004229220A (ja) 基地局、アンテナの制御方法及びアンテナ制御装置
CN103179587A (zh) 基站
Nakano et al. Small-sized shaped beam base station antenna with superior intersector interference reduction in high speed cellular systems
JP2008154278A (ja) 基地局、アンテナの制御方法及びアンテナ制御装置
Wu et al. Tilting and beam-shaping for traffic load balancing in WCDMA network
JPH0447722A (ja) 移動通信における無線チャネル割当制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4571032

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees