JP4570720B2 - Manufacturing method of semiconductor device - Google Patents
Manufacturing method of semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4570720B2 JP4570720B2 JP2000036108A JP2000036108A JP4570720B2 JP 4570720 B2 JP4570720 B2 JP 4570720B2 JP 2000036108 A JP2000036108 A JP 2000036108A JP 2000036108 A JP2000036108 A JP 2000036108A JP 4570720 B2 JP4570720 B2 JP 4570720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trench
- insulating film
- hole
- film
- polishing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体素子の製造方法に係り、特に、CMPの平坦化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、このような分野の技術としては、以下に示すようなものがあった。
図5はかかる従来の半導体素子の製造方法を示す図である。
まず、図5(a)に示すように、下層配線101を有する絶縁膜102にホール/トレンチ103を形成する。
【0003】
次に、図5(b)に示すように、W,Al,Cu等の金属膜104を全面的に堆積させる。
次に、図5(c)に示すように、CMPによりホール/トレンチ103内部にのみ金属を残し、他は除去する。
このような金属の埋め込み方法は、微細なホールを埋め込む際や、ダマシン配線を形成する場合に広く用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の方法では、以下のような問題点があった。
まず、図6(a)に示すように、CMP法により金属の研磨を行う場合には、ホール/トレンチの密度が高い領域Aにおいて、絶縁膜が薄膜化するエロージョンという現象が発生することが知られている。これはホール/トレンチ密度により、絶縁膜102の研磨速度が異なるためと考えられている(高密度領域の方が絶縁膜の研磨速度が大きい)。
【0005】
このエロージョンが顕著になり絶縁膜102が極端に薄膜化すると、下層の基板、下層配線101との絶縁性が破壊されて層間リークが生じる。
また、図6(b)に示すように、エロージョンを抑制するために金属の研磨量を極端に少なくすると、絶縁膜102上に金属の研磨残り105が生じて隣接する配線と層内ショートが発生する。
【0006】
本発明は、上記問題点を除去し、金属膜CMP後の絶縁膜の膜厚を均一に維持することができる半導体素子の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕金属膜CMPに使用するスラリーに対する対研磨耐性が上側絶縁膜(3)>下側絶縁膜(2)>前記金属膜になっている前記上側絶縁膜(3)を前記下側絶縁膜(2)上に積層で堆積した後、ホール/トレンチが低い密度で形成される領域(B)の前記上側絶縁膜(3)をホトリソ/エッチングにより除去し、さらにホール/トレンチ(4)を開口した後、前記金属膜(5)を全面に堆積し、さらにCMPによりホール/トレンチ内部を除いて、前記上側絶縁膜(3)をストッパーとして前記金属膜(5)を除去することにより、ホール/トレンチ密度が高い領域(A)に顕著なエロージョンの発生を防止することを特徴とする。
【0008】
〔2〕ウエハ全面に、トータル膜厚が最終的に所望するホール/トレンチ深さより厚くなるように、膜質が異なる絶縁膜(33)を含んだ複数の絶縁膜(32〜34)を堆積させ、ホール/トレンチ(35)をパターニングした後、ホール/トレンチの密度が低い領域(B)に、下側絶縁膜(32)には達するが下層配線(31)までは達しない、浅いホール/トレンチ(36)をパターニングして、ホール/トレンチ密度がウエハ全面で均一になるようにした後に、全面に堆積した金属膜(37)をCMPする際にホールの無いフラット部の金属膜(37)が完全に除去された後も、研磨残りを防止するために研磨を続け、ウエハ全面で膜質が異なる絶縁膜(33)が露出した時点で研磨を終了することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施例を示す半導体素子の製造工程断面図である。
(1)まず、下層配線1を有する下側絶縁膜2と上側絶縁膜3を積層で堆積する。この時、金属膜CMPに使用するスラリーに対する研磨耐性(CMPされ難さ)は、以下の通りになっている必要がある。
【0010】
上側絶縁膜3>下側絶縁膜2>金属膜
その後、図1(a)に示すように、ホール/トレンチが低い密度で形成される領域Bの上側絶縁膜3をホトリソ/エッチングにより除去する。
(2)次に、図1(b)に示すように、ホール/トレンチ4を開口する。
(3)その後、図1(c)に示すように、金属膜5を全面に堆積し、さらにCMPによりホール/トレンチ内部を除いて、金属膜5を除去する。この時、上側絶縁膜3がシリコン窒化膜の場合には、この後にドライ/ウェットエッチングにより上側絶縁膜3を除去しても良い。あるいは、ウエハ全面で下側絶縁膜2が露出する時点まで研磨を継続して、上側絶縁膜3を除去しても良い。
【0011】
このように、第1実施例によれば、上側絶縁膜3が金属膜CMPの際にストッパー膜となり、ホール/トレンチ密度の高い領域Aにおけるエロージョンを抑制する。これにより、局所的なエロージョンの発生が防止される。
次に、本発明の第1参考例について説明する。
図2は本発明の第1参考例を示す半導体素子の製造工程断面図である。
【0012】
(1)まず、図2(a)に示すように、ホール/トレンチが低い密度で形成される領域Bの絶縁膜12の上部をホトリソ/エッチングにより除去し、薄くする。なお、ここで、11は下層配線である。
(2)次に、図2(b)に示すように、ホール/トレンチ13を開口する。
(3)その後、図2(c)に示すように、金属膜14を全面に堆積し、さらにCMPによりホール/トレンチ内部を除いて、金属膜14を除去する。
【0013】
このように、第1参考例によれば、ホール/トレンチ密度の低い領域Bの絶縁膜12の膜厚を予め薄くすることにより、ホール/トレンチ密度の高い領域Aで生じるエロージョンと相殺されて、金属膜CMP後の絶縁膜の膜厚を均一に維持できる。
これにより、上側絶縁膜3を積層することなく、第1実施例と同様の効果を得ることができ、より経済的なプロセスが構築可能になる。
【0014】
次に、本発明の第2参考例について説明する。
図3は本発明の第2参考例を示す半導体素子の製造工程断面図である。
(1)まず、図3(a)に示すように、下層配線21を有する絶縁膜22が形成されており、そこにホール/トレンチ23を形成する。その際に、最終的に、所望するホール/トレンチ23の深さより、厚めに絶縁膜22を堆積させた後に、ホール/トレンチ23をパターニングする。
【0015】
(2)次に、図3(b)に示すように、ホール/トレンチ23の密度が低い領域Bに、下層配線21(又は基板)まで達しない浅いホール/トレンチ24をパターニングして、ホール/トレンチ密度がウエハ全面で均一になるようにする。 (3)そこで、図3(c)に示すように、全面に金属膜25を堆積する。
(4)その後、図3(d)に示すように、金属膜25をCMPするが、その際にホール/トレンチ23,24の無いフラット部の金属膜25が完全に除去される。
【0016】
(5)次いで、図3(e)に示すように、研磨残りを防止するために、さらに研磨を続け、浅いホール/トレンチ24が消失する前に研磨を終了する。
このように、第2参考例によれば、絶縁膜22のホール/トレンチ23の密度が低い領域Bに形成した浅いホール/トレンチ24により、ウエハ面内のホール/トレンチ密度が均一になる。これにより、局所的なエロージョンの発生が防止される。
【0017】
さらに、絶縁膜22を金属膜25を堆積させた時点よりも削りこむことにより、フラット部に研磨残りが発生しないという利点がある。これにより第1実施例、第1参考例より、確実に隣接する配線とのショートを防止できる。
次に、本発明の第2実施例について説明する。
図4は本発明の第2実施例を示す半導体素子の製造工程断面図である。
【0018】
(1)まず、図4(a)に示すように、ウエハ全面に、トータル膜厚が最終的に所望するホール/トレンチ深さより厚くなるように、絶縁膜32〜34を堆積させ、ホール/トレンチ35をパターニングする。この場合に絶縁膜33のみは、絶縁膜32,34と膜質(反射率、硬度、対薬液エッチング耐性等)が異なる膜を用いる。一例として、絶縁膜32,34、にシリコン酸化物(SiO2 )を用いる場合には、絶縁膜33にはシリコン窒化物(Si3 N4 )を用いる。また、パターニングの際には絶縁膜32〜34を堆積後に一括で下層配線までホール/トレンチを開口しても良い。
【0019】
また、絶縁膜32〜34を堆積後、及び絶縁膜34にホール/トレンチ開口後に、このパターンをマスクにして絶縁膜33、32に一括でホール/トレンチ開口しても良い。
または、絶縁膜32〜34を堆積後、及び絶縁膜34にホール/トレンチ開口後に、このパターンをマスクにして絶縁膜33に開口し、さらに絶縁膜33に形成したパターンをマスクに絶縁膜32に開口しても良い。
【0020】
(2)その後、図4(b)に示すように、ホール/トレンチ35の密度が低い領域Bに、絶縁膜32には達するが下層配線31までには達しない浅いホール/トレンチ36をパターニングしてホール/トレンチ密度がウエハ全面で均一になるようにする。ホール/トレンチ36の開口方法は、先述したホール/トレンチ35を開口する場合と同様に行う。
【0021】
(3)その後に、図4(c)に示すように、全面に堆積した金属膜37をCMPするが、その際にホール/トレンチ35,36の無いフラット部の金属膜が完全に除去された後も研磨残りを防止するために研磨を続け、ウエハ全面で絶縁膜33が露出した時点で研磨を終了する。
(4)さらに、図4(d)に示すように、絶縁膜33がシリコン窒化物の場合には寄生容量低減のために、この後にドライ/ウエットエッチングにより絶縁膜33を除去しても良い。あるいは、ウエハ全面で絶縁膜32が露出する時点まで研磨を継続して、絶縁膜33を除去しても良い。
【0022】
このように、第2実施例によれば、絶縁膜32〜34に形成した浅いホール/トレンチ36により、ウエハ面内のホール/トレンチ密度が均一になる。これにより、局所的なエロージョンの発生が防止される。
さらに、絶縁膜32〜34を金属膜37を堆積させた時点よりも削りこむことにより、絶縁膜フラット部に研磨残りが発生しない。これにより、隣接する配線とのショートを防止できる。さらに膜質の異なる絶縁膜33を、絶縁膜32と34の間に挟むことにより、研磨時におけるトルク電流や反射光を信号として検出しながら金属膜37をCMPする際に、第2参考例よりも所望する時点で再現性良く研磨を止めることが容易になる。
【0023】
すなわち、研磨を進めていくうち、ウエハ全面で最初に絶縁膜34が消失して膜質の異なる絶縁膜33が露出した時点で信号が大きく変化する。つまり、CMPの終点として検出が容易になる。
同様に、ウエハ全面で絶縁膜33が消失して膜質の異なる絶縁膜32が露出した時点においても、信号検出が容易になる。これらの時点をCMP研磨終了点とすれば、異なるウエハ間においても深さバラツキの少ない、ホール/トレンチ形成が可能となる。
【0024】
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0025】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、以下のような効果を奏することができる。
(1)請求項1記載の発明によれば、上側絶縁膜が金属膜CMPの際にストッパー膜となり、ホール/トレンチ密度の高い領域におけるエロージョンを抑制する。これにより、局所的なエロージョンの発生が防止される。
【0026】
(2)請求項2記載の発明によれば、ホール/トレンチ密度の低い領域の絶縁膜に形成した浅いホール/トレンチにより、ウエハ面内のホール/トレンチ密度が均一になる。これにより、局所的なエロージョンの発生が防止される。
また、複数の絶縁膜を金属膜を堆積させた時点よりも削りこむことにより、絶縁膜フラット部に研磨残りが発生しない。これにより、隣接する配線とのショートを防止できる。
【0027】
さらに、膜質の異なる絶縁膜を、上下の絶縁膜の間に挟むことにより、研磨時におけるトルク電流や反射光を信号として検出しながら金属膜をCMPする際に、所望する時点で再現性良く研磨を止めることが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す半導体素子の製造工程断面図である。
【図2】 本発明の第1参考例を示す半導体素子の製造工程断面図である。
【図3】 本発明の第2参考例を示す半導体素子の製造工程断面図である。
【図4】 本発明の第2実施例を示す半導体素子の製造工程断面図である。
【図5】 従来の半導体素子の製造方法を示す図である。
【図6】 従来技術の問題点の説明図である。
【符号の説明】
1,11,21 下層配線
2 下側絶縁膜
3 上側絶縁膜
4,13,23,35 ホール/トレンチ
5,14,25,37 金属膜
12,22,32,34 絶縁膜
24,36 浅いホール/トレンチ
33 膜質が異なる絶縁膜
A ホール/トレンチ密度の高い領域
B ホール/トレンチが低い密度で形成される領域[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor device, and more particularly to a planarization method for CMP.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, there have been the following technologies in such fields.
FIG. 5 is a view showing a method for manufacturing such a conventional semiconductor device.
First, as shown in FIG. 5A, a hole /
[0003]
Next, as shown in FIG. 5B, a
Next, as shown in FIG. 5C, the metal is left only in the hole /
Such a metal embedding method is widely used when embedding fine holes or forming damascene wiring.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional method described above has the following problems.
First, as shown in FIG. 6A, when metal polishing is performed by CMP, it is known that a phenomenon called erosion in which the insulating film is thinned occurs in the region A where the hole / trench density is high. It has been. This is presumably because the polishing rate of the
[0005]
When this erosion becomes prominent and the
Further, as shown in FIG. 6B, if the amount of metal polishing is extremely reduced to suppress erosion, a
[0006]
An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a semiconductor device that can eliminate the above-described problems and maintain a uniform film thickness of an insulating film after the metal film CMP.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides
[1] The upper insulating film (3)> the lower insulating film (2)> the upper insulating film (3), which has the resistance to polishing against the slurry used for the metal film CMP, is the lower insulating film. (2) After depositing in a stacked manner, the upper insulating film (3) in the region (B) where holes / trench is formed at a low density is removed by photolithography / etching, and the hole / trench (4) is opened. Then, the metal film (5) is deposited on the entire surface, and further, the inside of the hole / trench is removed by CMP, and the metal film (5) is removed using the upper insulating film (3) as a stopper. It is characterized by preventing the occurrence of significant erosion in the region (A) having a high trench density.
[0008]
[ 2 ] A plurality of insulating films (32 to 34) including insulating films (33) having different film qualities are deposited on the entire surface of the wafer so that the total film thickness is finally greater than the desired hole / trench depth. after patterning the hole / trench (35), the hole / density of trench lower region (B), but does not reach the lower-layer wiring (31) or reaches the lower insulating film (32), a shallow hole / trench ( 36) is patterned so that the hole / trench density is uniform over the entire surface of the wafer, and when the metal film (37) deposited on the entire surface is subjected to CMP, the flat metal film (37) without holes is completely formed. After the removal, the polishing is continued to prevent the polishing residue, and the polishing is terminated when the insulating film (33) having a different film quality is exposed on the entire surface of the wafer.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional view of a semiconductor device manufacturing process showing a first embodiment of the present invention.
(1) First, the lower insulating film 2 and the upper
[0010]
Upper
(2) Next, as shown in FIG. 1B, the hole / trench 4 is opened.
(3) Thereafter, as shown in FIG. 1C, a
[0011]
Thus, according to the first embodiment, the upper
Next, a first reference example of the present invention will be described.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a manufacturing process of a semiconductor device showing a first reference example of the present invention.
[0012]
(1) First, as shown in FIG. 2A, the upper portion of the
(2) Next, as shown in FIG. 2B, a hole /
(3) Thereafter, as shown in FIG. 2C, a
[0013]
As described above, according to the first reference example, by previously reducing the film thickness of the insulating
As a result, the same effect as in the first embodiment can be obtained without laminating the upper insulating
[0014]
Next, a second reference example of the present invention will be described.
FIG. 3 is a cross-sectional view of a manufacturing process of a semiconductor device showing a second reference example of the present invention.
(1) First, as shown in FIG. 3A, an insulating
[0015]
(2) Next, as shown in FIG. 3B, a shallow hole /
(4) Thereafter, as shown in FIG. 3D, the
[0016]
(5) Next, as shown in FIG. 3E, the polishing is further continued to prevent the polishing residue, and the polishing is finished before the shallow hole /
As described above, according to the second reference example, the shallow hole /
[0017]
Further, by scraping the insulating
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 4 is a cross-sectional view of a semiconductor device manufacturing process showing a second embodiment of the present invention.
[0018]
(1) First, as shown in FIG. 4A, insulating
[0019]
Alternatively, after depositing the insulating
Alternatively, after the insulating
[0020]
(2) Thereafter, as shown in FIG. 4 (b), the density is low area B of the hole /
[0021]
(3) Thereafter, as shown in FIG. 4C, the
(4) Further, as shown in FIG. 4D, when the insulating
[0022]
Thus, according to the second embodiment, the shallow hole /
Further, by polishing the insulating
[0023]
That is, as the polishing proceeds, the signal changes greatly when the insulating
Similarly, signal detection is facilitated even when the insulating
[0024]
In addition, this invention is not limited to the said Example, A various deformation | transformation is possible based on the meaning of this invention, and these are not excluded from the scope of the present invention.
[0025]
【The invention's effect】
As described above in detail, according to the present invention, the following effects can be obtained.
(1) According to the invention described in
[0026]
(2) According to the invention described in claim 2 , the hole / trench density in the wafer surface is made uniform by the shallow hole / trench formed in the insulating film in the region having a low hole / trench density. This prevents the occurrence of local erosion.
In addition, since the plurality of insulating films are cut away from the time when the metal film is deposited, no polishing residue is generated in the insulating film flat portion. Thereby, a short circuit with the adjacent wiring can be prevented.
[0027]
In addition, by sandwiching insulating films with different film quality between the upper and lower insulating films, polishing is performed with good reproducibility at the desired time when CMP is performed while detecting torque current and reflected light during polishing as signals. It becomes easy to stop.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a manufacturing step of a semiconductor element showing a first embodiment of the invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a manufacturing process of a semiconductor device showing a first reference example of the invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view of a manufacturing process of a semiconductor device showing a second reference example of the invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view of a manufacturing process of a semiconductor device showing a second embodiment of the invention.
FIG. 5 is a diagram showing a conventional method for manufacturing a semiconductor element.
FIG. 6 is an explanatory diagram of problems in the conventional technology.
[Explanation of symbols]
1,11,21 Lower layer wiring 2
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000036108A JP4570720B2 (en) | 2000-02-15 | 2000-02-15 | Manufacturing method of semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000036108A JP4570720B2 (en) | 2000-02-15 | 2000-02-15 | Manufacturing method of semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001230251A JP2001230251A (en) | 2001-08-24 |
JP4570720B2 true JP4570720B2 (en) | 2010-10-27 |
Family
ID=18560192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000036108A Expired - Fee Related JP4570720B2 (en) | 2000-02-15 | 2000-02-15 | Manufacturing method of semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4570720B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003077920A (en) * | 2001-09-04 | 2003-03-14 | Nec Corp | Method for forming metal wiring |
US7524758B2 (en) * | 2006-02-17 | 2009-04-28 | Toshiba America Electronic Components, Inc. | Interconnect structure and method for semiconductor device |
JP2012015268A (en) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Fujitsu Semiconductor Ltd | Manufacturing method of semiconductor device and semiconductor device |
JP2014022694A (en) * | 2012-07-23 | 2014-02-03 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08222632A (en) * | 1995-02-13 | 1996-08-30 | Sony Corp | Multilayer interconnection forming method and structure thereof |
JP2000138220A (en) * | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Nec Corp | Method for forming groove-wiring of semiconductor device |
JP2001118845A (en) * | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Nec Corp | Formation of damascene interconnection and semiconductor device |
-
2000
- 2000-02-15 JP JP2000036108A patent/JP4570720B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08222632A (en) * | 1995-02-13 | 1996-08-30 | Sony Corp | Multilayer interconnection forming method and structure thereof |
JP2000138220A (en) * | 1998-11-02 | 2000-05-16 | Nec Corp | Method for forming groove-wiring of semiconductor device |
JP2001118845A (en) * | 1999-10-20 | 2001-04-27 | Nec Corp | Formation of damascene interconnection and semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001230251A (en) | 2001-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5470793A (en) | Method of via formation for the multilevel interconnect integrated circuits | |
US6420257B2 (en) | Process for forming trenches and contacts during the formation of a semiconductor memory device | |
US5854140A (en) | Method of making an aluminum contact | |
KR100383504B1 (en) | Semiconductor device and method of producing the same | |
JPH08204014A (en) | Semiconductor device and its production | |
EP0534631B1 (en) | Method of forming vias structure obtained | |
US6383910B2 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device, and a semiconductor device manufactured thereby | |
US5554560A (en) | Method for forming a planar field oxide (fox) on substrates for integrated circuit | |
JP3214475B2 (en) | Method of forming dual damascene wiring | |
JP3312604B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
JP4570720B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US6927124B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
US6653202B1 (en) | Method of shallow trench isolation (STI) formation using amorphous carbon | |
JP2003124309A (en) | Method of forming via and trench in copper dual damascene process | |
JP3742243B2 (en) | Dry etching method and semiconductor device manufacturing method | |
KR100619394B1 (en) | Method for preventing dishing of semiconductor device | |
US20020072217A1 (en) | Method for improving contact reliability in semiconductor devices | |
JP3367490B2 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
KR20000076893A (en) | Semiconductor apparatus and method for manufacturing the semiconductor apparatus | |
JPH0969495A (en) | Manufacture of semiconductor device | |
JP3803516B2 (en) | Dry etching method and semiconductor device manufacturing method | |
JPH07240466A (en) | Fabrication of semiconductor device | |
KR100807026B1 (en) | Method of fabricating semicondcucor device | |
KR100197994B1 (en) | Method for forming a contact hole in semiconductor device | |
KR100214536B1 (en) | Method of forming a device isolation structure of semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080801 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20081119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081125 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100811 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |