JP4568136B2 - Building roof tile support bracket. - Google Patents
Building roof tile support bracket. Download PDFInfo
- Publication number
- JP4568136B2 JP4568136B2 JP2005035663A JP2005035663A JP4568136B2 JP 4568136 B2 JP4568136 B2 JP 4568136B2 JP 2005035663 A JP2005035663 A JP 2005035663A JP 2005035663 A JP2005035663 A JP 2005035663A JP 4568136 B2 JP4568136 B2 JP 4568136B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower member
- upper member
- support
- ridge
- roof
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Description
本発明は、屋根の棟に沿って棟瓦を設けるに当たり、棟瓦の内部で同棟瓦を支持する棟瓦梁を支持、固定するため、屋根の棟に沿って設置される棟瓦梁支持金具に関し、特に寄せ棟屋根や入母屋々根のように、傾斜棟を有する場合に、その傾斜棟に設置しても安定して棟瓦梁を支持することが出来るようにした棟瓦梁支持金具に関する。 The present invention relates to a roof tile beam support bracket installed along a roof ridge to support and fix a roof tile beam that supports the same roof tile when the roof tile is provided along the roof ridge. The present invention relates to a ridge tile beam support metal fitting that can stably support a ridge tile beam even if it is installed in the inclined ridge when it has an inclined ridge such as a ridge roof or a dormitory roof.
棟瓦は屋根の棟に沿って構築される瓦であり、のし瓦やかんむり瓦を積み上げて構築される。最近、地震被害の一つとして屋根瓦の倒壊が問題視されており、そのなかでもとりわけ棟瓦の倒壊が問題となっている。従来の家屋では、棟瓦は粘土や漆喰により固めて固定していたが、この構造では棟瓦の大規模地震による倒壊を防ぐことは困難である。 A roof tile is a roof tile built along a roof tower, and is constructed by stacking tile roof tiles and roof tiles. Recently, the collapse of roof tiles has become a problem as one of the earthquake damages, and among them, the collapse of ridge tiles has become a problem. In conventional houses, the ridge tiles were fixed with clay or plaster, but it was difficult to prevent the ridge tiles from collapsing due to a large-scale earthquake.
そこで、金具を用いて棟に沿って棟瓦梁を架設し、この棟瓦梁で棟瓦全体を固定する構造が採用されている。このような棟瓦梁を架設するための棟瓦梁支持金具は、鋼板製で、ハの字形をなす脚部と、この脚部から立設した柱部と、この柱部の上部に設けられ、上側が開いた側面コ字形をなす梁支持部とを有するものである。 Therefore, a structure is adopted in which a ridge tile beam is installed along the ridge using metal fittings, and the entire ridge tile is fixed by this ridge tile beam. The ridge roof beam support bracket for erection of such a ridge roof beam is made of steel plate, and is provided with a leg-shaped leg part, a column part standing from the leg part, and an upper part of the pillar part. And a beam support portion having a side U-shape with an open side.
このような棟瓦梁支持金具を使用し、家屋の屋根の棟に沿って野地板の上に固定し、棟の尾根線と平行に棟瓦梁を架設する。棟の両側に桟瓦を葺き、棟に沿ってのし瓦を1段以上積み、これを金属線等で棟瓦梁に固定する。さらに、のし瓦の上に棟瓦梁を覆うように丸瓦の一種であるかんむり瓦を並べて乗せ、これを棟瓦梁に固定し、棟瓦が完成する。なおかんむり瓦の下側ののし瓦との隙間を埋めるように、予め粘土や漆喰等のふき土を充填することもある。
このようにして棟瓦を施工する場合、棟の野地板の尾根部分から丸瓦までの高さは、積み上げるのし瓦の枚数等により各家屋毎に異なる。また、野地板の棟の部分が一定の高さにならず、多少の高さの違いが生じることがある。
Using such a ridge tile beam support bracket, the ridge tile beam is installed in parallel with the ridge line of the ridge along the roof ridge of the house. Scatter the roof tiles on both sides of the ridge, stack one or more roof tiles along the ridge, and fix it to the ridge roof tiles with metal wires. Furthermore, a tile roof tile, which is a type of round tile, is placed on top of the roof tile so as to cover the ridge tile beam, and fixed to the ridge tile beam to complete the ridge tile. Note that clay such as clay or plaster may be filled in advance so as to fill a gap with the roof tile below the pot roof tile.
When building a roof tile in this way, the height from the ridge portion of the roof base plate to the round roof tile varies depending on each house depending on the number of tile roof tiles to be stacked. In addition, the ridge portion of the field plate may not be a constant height, and a slight difference in height may occur.
このような高を調整し、棟瓦梁を一定の高さに架設するための手段として、例えば特開2000−145038号公報や特開2004−225323号公報に記載されたように、棟瓦梁支持金具を上下別の部材に分離したものが使用されている。このような棟瓦梁支持金具では、下側の部材の脚部から立設した柱状の部分の側壁に一定の高さ間隔で幅方向に延びる複数のスリットを設け、上側の部材の梁支持部から垂下した柱状の部分に前記スリットと同じ高さ間隔で幅方向に延びる複数の隆起部を設け、上下の部材の柱状の部分を互いに嵌め込むとき、前記の隆起部をスリットに差し込んで固定する。スリットと隆起部は一定の高さ間隔で複数設けられているため、嵌め込むスリットと隆起部とを選択することにより、スリットと隆起部の高さ間隔で棟瓦梁支持金具の高さ、つまり脚部から梁支持部までの高さを可変、調整することが出来る。 As a means for adjusting the height and laying the building tile beam at a certain height, as described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-145038 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-225323, Are separated into separate members. In such a ridge tile beam support bracket, a plurality of slits extending in the width direction at a certain height interval are provided on the side wall of the columnar portion erected from the leg portion of the lower member, and from the beam support portion of the upper member. A plurality of raised portions extending in the width direction at the same height interval as the slit are provided in the suspended columnar portion, and when the columnar portions of the upper and lower members are fitted to each other, the raised portions are inserted into the slit and fixed. Since a plurality of slits and ridges are provided at a fixed height interval, the height of the ridge tile beam support bracket, that is, the leg, is selected by selecting the slit and the ridge portion to be fitted. The height from the beam to the beam support can be changed and adjusted.
このような高さ調整機能を有する棟瓦梁支持金具では、下側と上側の部材の柱状の部分の側面にそれぞれ設けた幅方向に延びるスリットと隆起部とを一方から嵌め込むだけの構造のため、一旦差し込んだスリットと隆起部が抜けやすい。このため、寄せ棟や入母屋の屋根における傾斜棟にこれらの棟瓦梁支持金具を取り付ける場合は、棟瓦梁支持金具の方向を選び、スリットから隆起部が抜けない方向に棟瓦梁支持金具を取り付ける必要がある。 In the ridge tile beam support bracket having such a height adjustment function, the structure is such that a slit extending in the width direction and a raised portion provided on the side surfaces of the columnar portions of the lower and upper members are only fitted from one side. Once inserted, the slit and the raised portion are easy to come off. For this reason, when attaching these ridge tile beam support brackets to an inclined ridge on the roof of a parlor building or a main building, it is necessary to select the direction of the ridge tile beam support brackets and attach the ridge tile beam support brackets in such a direction that the ridges do not come off from the slits. is there.
しかしながら、通常の家屋の建築工事において、屋根葺き工事は元請けからの下請けとして発注される。このようの条件の中で、屋根葺き工事にかけることが出来る時間は限られており、必然的に能率重視のもとで屋根葺き工事が行われる。そのため、棟瓦梁支持金具の取付方向を一々選んでいる余裕はなく、スリットと隆起部が抜けやすい方向に棟瓦梁支持金具を取り付けてしまうことが多々ある。 However, in ordinary house building work, roofing work is ordered as a subcontract from the main contractor. Under these conditions, the time that can be spent on roofing work is limited, and roofing work is inevitably performed with an emphasis on efficiency. For this reason, there is no room for selecting the mounting direction of the ridge tile beam support brackets one by one, and the ridge tile beam support brackets are often attached in a direction in which the slits and the raised portions are easily removed.
本発明は、前記のような上下2つの部材に分かれた従来の棟瓦梁支持金具における課題に鑑み、上下2つの部材の組立を複雑にすることなく、傾斜する棟のどの方向に取り付けても上下の部材が抜けて分離してしまわないような棟瓦梁支持金具を提供することを目的とする。 In view of the problems with the conventional building tile beam support bracket divided into two upper and lower members as described above, the present invention can be mounted in any direction on an inclined building without complicating the assembly of the upper and lower members. An object of the present invention is to provide a ridge tile beam support metal fitting that prevents the members from being separated.
本発明では、前記の目的を達成するため、下部材1の脚部20から立設された平面コ字形の柱状の下部材支柱部10に設けた複数のスリット13、13及び開口部16と、上部材2の梁支持部40から垂下され、前記下部材1の下部材支柱部10側にコ字形に開いた側から嵌め込み可能な柱状の上部材支柱部30に設けた複数の突起34、35とを単に嵌め合わせるだけでなく、これらスリット13、13及び開口部16と突起34、35とに下部材支柱部10から上部材支柱部30が抜け止めされるストッパを備えるようにした。
In the present invention, in order to achieve the above object, a plurality of
すなわち、本発明による棟瓦梁支持金具は、屋根の棟に沿って積み上げる棟瓦を支持するため、屋根の棟に沿って棟瓦梁を支持するものであり、屋根の棟の位置に固定される下部材1とこの下部材1の上に固定され、棟瓦梁を支持する上部材2とかならなる。下部材1は屋根の棟部分の両側に跨って野地板に固定される脚部20と、この脚部20から立設された柱状の下部材支柱部10とを有し、この下部材支柱部10の側面に上下に一定の間隔で複数のスリット13が設けられ、この下部材支柱部10の前面に上下に一定の間隔で複数の開口部16が開設されている。また上部材2は棟瓦梁を支持する梁支持部40と、この梁支持部40から垂下され、前記下部材1の下部材支柱部10に嵌め込み可能な柱状の上部材支柱部30とを有し、この上部材支柱部30の側面に前記下部材支柱部10の複数のスリット13と同じ間隔で同スリット13に差し込み可能な複数の突起34が設けられ、この上部材支柱部30の前面に前記下部材支柱部10の複数の開口部16と同じ間隔で同開口部16に差し込み可能な複数の突起35が設けられている。そして、これらスリット13及び開口部16と突起34、35とにそれらの差し込み時に抜け止めをするストッパを備える。
That is, the ridge tile beam support metal fitting according to the present invention supports the ridge tile beam along the roof ridge in order to support the ridge tile stacked along the roof ridge, and is fixed to the position of the roof ridge. 1 and the upper member 2 fixed on the lower member 1 and supporting the ridge tile beam. The lower member 1 has a
ストッパの一つの形態としては、前記下部材1の下部材支柱部10のスリット13が下部材支柱部10の挿入口14より奥側で深い凹部15とし、この凹部15に上部材2の上部材支柱部30の側面に設けた突起34が嵌まり込むことにより、ストッパとして機能するものを挙げることが出来る。
As one form of the stopper, the
またストッパの他の形態としては、前記下部材1の下部材支柱部10のスリット13の上向きの縁に突起18を設け、上部材2の上部材支柱部30の側面に設けた突起34に前記突起18を嵌め込む孔37を設け、こられ突起18と孔37とが嵌まり合うことにより、ストッパとして機能するするものを挙げることが出来る。
As another form of the stopper, the
さらにストッパの他の形態としては、前記下部材1の下部材支柱部10のスリット13の上向きの縁と上部材2の上部材支柱部30の側面に設けた突起34の下向縁とに互いに上下に嵌まり込む突起23と凹部39を設け、この突起23と凹部39とが嵌まり込むことにより、ストッパとして機能するものを挙げることが出来る。
何れのものでも、スリット13に突起34を差し込んだ後、下部材1に対して上部材2を押し下げ、突起34を凹部15に嵌め込むかまたは突起18、23を孔37や凹部39を嵌め込むことによりストッパを利かせる。
Furthermore, as another form of the stopper, the upper edge of the
In any case, after the
本発明による棟瓦梁支持金具では、下部材1の下部材支柱部10のスリット13及び開口部16と上部材2の上部材支柱部30の突起34、35に、それらの嵌合時に抜けを阻止するストッパを備えるため、傾斜する棟に棟瓦梁支持金具をどの方向に取り付けても、スリット13や開口部16から突起34、35が抜けない。換言すると、傾斜する棟に棟瓦梁支持金具をどの方向へも取り付けることが可能である。このため、一々方向を選択する必要がなく、手早く棟瓦梁支持金具を屋根の棟部分に取り付けることが出来る。
In Munagawara beam support bracket according to the present invention, the
本発明では、下部材1の脚部20から立設された平面コ字形の柱状の下部材支柱部10に設けた複数のスリット13と、上部材2の梁支持部40から垂下され、前記下部材1の下部材支柱部10側にコ字形に開いた側から嵌め込み可能な柱状の上部材支柱部30に設けた複数の突起34とにストッパ機能を設け、その目的を達成するものである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、実施例をあげて詳細に説明する。
In the present invention, a plurality of
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to examples.
図1は本発明の一実施例による棟瓦梁支持金具の構成部材を分離して示したものである。この図1に示すように、棟瓦梁支持金具は下部材1と上部材2とからなり、例えば何れも鋼板等の金属板をプレスで打ち抜き、折り曲げて作られる。
下部材1は、正面「ハ」の字形状となった両側広がりの一対のプレート状の脚部20、20を有し、この脚部20、20には複数の釘穴21が設けられている。この脚部20、20の傾斜角は、通常30゜程度であるが、これは屋根勾配に合わせて設定される。手で折り曲げ角度を強制的に変えて使用することもある。
FIG. 1 is a view separately showing components of a ridge tile beam support fitting according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the ridge tile beam support bracket includes a lower member 1 and an upper member 2. For example, both are made by punching and bending a metal plate such as a steel plate with a press.
The lower member 1 has a pair of plate-
この脚部20、20の最も高い部分から平面「コ」の字形の下部材支柱部10が起立している。この下部材支柱部10の両側の側壁11は前記脚部20と一体であり、その折り曲げ部分に剛性を高めるための補強用のリブ22、22が設けられている。
この下部材支柱部10の両側の側壁11には、上下に一定の間隔で複数のスリット13が設けられている。このスリット13の数は図示の例では5つであるが、使用目的により任意の数とすることが出来る。このスリット13は、下部材支柱部10の側壁11、11が前壁12で連なっている前面側の反対側、つまり平面「コ」字形の「コ」の字が開いた背面側に挿入口14を有し、奥側で下方に深くなり、凹部15が形成されている。
From the highest part of the
The
この下部材支柱部10の両側の側壁11には、スリット13の前方に穴17が設けられている。これらの穴17の間隔は、スリット13と同じ間隔である。
さらに図示の例では、下部材支柱部10の前壁12にも、横に幅広の窓状の矩形の開口部16が設けられている。この開口部16の上下の間隔は、前記スリット13と同じであり、開口部16の上下の高さは、前記スリット13の凹部15を有する部分と同じである。
Further, in the illustrated example, a wide window-like
他方、上部材2は、最上端に上が平いた正面横コ字形の梁支持部40を有し、この梁支持部40の中央から下方に柱状の上部材支柱部30が一体に連なり、垂下している。この上部材支柱部30の平面形状は、背面が開いた角C字形をしている。梁支持部40の曲がり角と梁支持部40と上部材支柱部30との曲がり角には、補強用のリブ41、41、42、42が形成されている。また、棟支持部40の両側壁には、棟瓦梁を固定するための釘穴43が穿孔されている。
On the other hand, the upper member 2 has a front horizontal U-shaped
前記上部材支柱部30の正面外側幅寸法と側面外側幅寸法は、前記下部材1の下部材支柱部10の正面内側幅寸法と側面内側幅寸法よりやや小さく、従ってこの上部材支柱部30は、前記下部材1の下部材支柱部10の開いた後方からその中に差し込むことが出来るようになっている。また、この上部材支柱部30の高さは、前記下部材1の下部材支柱部10よりやや高い。
The front outer width dimension and the side outer width dimension of the
この上部材2の上部材支柱部2の側壁31には、その側壁31を一部切り出して形成した突起34が上下に一定の間隔で突設してあり、その上下の間隔は前記下部材1の下部材支柱部10に設けたスリット13と同じ間隔である。図示の実施例ではこの突起34、34は、5つ設けられている。この突起34は正面から見て先端縁がカギ状に下に曲がっており、このカギ状の先端部と上部材支柱部2の側面との間の間隔は下部材1を形成する金属板の厚みよりやや広い。これらの突起34は、上部材支柱部30を前記下部材1の下部材支柱部10の後方からその中に差し込む際に、スリット13の挿入口14から差し込むことが出来る。上部材支柱部30を前記下部材1の下部材支柱部10の後方からその中の最も奥に差し込んだ状態では、突起34は、スリット13の奥の凹部15の位置に達する。突起34の幅は、スリット13の奥の凹部15よりやや狭い。
上部材2の上部材支柱部2の側壁31には、これら突起34の前方に穴36が設けられている。これらの穴36の間隔は、突起34と同じ間隔である。
On the
さらに、前記下部材1の下部材支柱部10の前壁12にも開口部16が一定の間隔で開設されている。また、前記上部材2の上部材支柱部30の前壁32にも、その前壁32を一部切り出して形成した突起35が上下に一定の間隔で突設してあり、その上下の間隔は前記下部材1の下部材支柱部10に設けた開口部16の上下の間隔と同じである。これらの突起35の幅は、開口部16よりやや狭い。図示の実施例ではこの突起35、35は、5つ設けられており、それらの上下を位置は、上部材2の上部材支柱部2の側壁32に設けた突起34と一つずつ対応している。この突起35は側面から見て先端縁がカギ状に下に曲がっており、このカギ状の先端部と上部材支柱部2の正面との間の間隔は下部材1を形成する金属板の厚みよりやや広い。こられの突起35は、上部材支柱部30を前記下部材1の下部材支柱部10の後方からその最も奥に差し込んだ位置で前記下部材1の下部材支柱部10に設けた開口部16、16の内側から外側に向けて差し込むことが出来る。
Furthermore,
このような下部材1と上部材2は、次のようにして組み立てられる。まず、図1に示すような位置関係とし、次に矢印で示すように、下部材1の下部材支柱部10の後方からその中に前記の上部材2の上部材支柱部30を差し込む。この時、上部材2の上部材支柱部30の側壁31に設けた一部の突起34を下部材1の下部材支柱部10の側壁11に設けたスリット13の挿入口14から差し込む。そして、図2に示すように、上部材2の上部材支柱部30を下部材1の下部材支柱部10の最も奥に差し込むと、一部の突起34はスリット13の凹部15の位置に達し、一部の突起35は開口部16に差し込まれる。
Such lower member 1 and upper member 2 are assembled as follows. First, the positional relationship as shown in FIG. 1 is set, and then, as indicated by an arrow, the upper
次にこの図2の状態から、同図に矢印で示すように、上部材2を下部材1に対して上から下へと押し込むと、図3と図4に示すように、前記一部の突起34はスリット13の凹部15に嵌り込み、前記一部の突起35は開口部16を挟み込むようにその下縁に係合する。この状態では、突起34がスリット13の凹部15に嵌り込むことでストッパとして機能し、上部材2の上部材支柱部2が下部材1の下部材支柱部10から抜け出ない。図3はストッパがかかった状態の棟瓦梁支持金具の全体の図であり、図4はその一つの突起34がスリット13の凹部15に嵌り込んだ状態である。
Next, when the upper member 2 is pushed into the lower member 1 from the upper side to the lower side as indicated by an arrow in FIG. 2, as shown in FIGS. The
なおこの機能は、突起34が正面から見てカギ形ではなく、横に突出しただけのものでも同様に発揮される。また、このストッパ機能は、下部材1と上部材2の側面側の凹部15と突起34との係合のみで実現することも出来る。また、上部材2の上部材支柱部30の前壁32側の突起35が下部材1の下部材支柱部10の前壁12側の開口部16に係合することによってもストッパ機能が実現される。
Note that this function is similarly achieved even when the
このようにして上部材2の上部材支柱部2を下部材1の下部材支柱部10に差し込む際には、脚部20から梁支持部40までの必要な高さを決定し、下方から幾つの突起34をスリット13に差し込むか決定する。すなわち、下方から幾つの突起34をスリット13に差し込むかで脚部20から梁支持部40までの高さが選択出来る。
Thus, when inserting the upper member support | pillar part 2 of the upper member 2 in the lower member support |
図5は、組み立てた瓦梁支持金具を屋根の棟に立て、上部材2の梁支持部40に棟瓦梁を載せて架設し、棟瓦を葺いた状態を示す屋根の棟部の正面図である。棟瓦の中の充填物は除いて示してある。
まず前記のようにして高さを調節して上部材1と下部材2とを組み立てた瓦梁支持金具が一定の間隔で屋根の棟に沿って立設される。下部材2の脚部20が釘等で棟の両側の野地板52に固定される。瓦梁支持金具は野地板52を下から支持しているたる木51の部分に固定するとしっかりと固定出来る。
FIG. 5 is a front view of the roof ridge part showing a state where the assembled tile beam support bracket is erected on the roof ridge, the ridge tile beam is mounted on the
First, the tile support brackets, which are assembled with the upper member 1 and the lower member 2 by adjusting the height as described above, are erected along the roof ridge at regular intervals. The
次に、屋根の野地板52の上に桟瓦53を葺く。桟瓦53は、屋根の軒先側から屋根の勾配に沿って棟側へ、つまり下から上側へと順次重ね葺きされる。
次に、桟瓦53及び棟瓦支持部材のフレーム本体1の上に棟瓦を積み上げる。例えば、面戸瓦、のし瓦54、55及びかんむり瓦57を棟の長手方向に継ぎ合わせながら積み上げて、棟瓦を構築する。
Next, a
Next, the roof tile is stacked on the frame main body 1 of the
例えば、前記棟瓦支持部材の両側に一対の面戸瓦を取り付けるが、図示の例では面戸瓦は使用されていないため、棟瓦支持部材とその両側の桟瓦53とにわたって、中央部で分割されていない一体ののし瓦54を乗せる。まず、棟に沿って複数ののし瓦54の端部を付き合わせて継ぎ合わせながら、屋根の棟に沿ってのし瓦54を葺いていく。次に、前記のし瓦54の上に、中央部を帯状に除去して2つ割りにした左右一対ののし瓦55、55を乗せる。このようにして中央部を帯状に除去して2つ割にした左右一対ののし瓦55、55を乗せるのは、下ののし瓦54より上ののし瓦55、55の設置幅を狭くするためである。なお、こののし瓦55、55の長さは、その下ののし瓦54と同じである。こののし瓦55、55もまた、棟に沿って端部を付き合わせて継ぎ合わせながら、順次複数組ののし瓦54の上に積み上げて行く。のし瓦55、55は、の中間部の対向する部分に穴を設けておき、この穴を利用して一対ずつののし瓦55、55を結束し、互いに固定する。
For example, although a pair of face roof tiles are attached to both sides of the ridge tile support member, since the face tiles are not used in the illustrated example, the ridge tile support member is divided at the center portion between the ridge tile support member and the
またこれらのし瓦54、55を葺くのと前後して、上部材2の上端の梁支持部40に角材等からなる棟瓦梁56を嵌め込み、梁支持部56の側面の釘穴43から釘を打ち込んで固定する。これにより、棟瓦梁56をのし瓦55、55の間の上に水平になるよう保持し、架設する。
Further, before and after the
最後にのし瓦55の上にかんむり瓦57を乗せ、図5に示すように、その円筒部の中央部が棟瓦梁56の上にほぼ乗る状態とする。かんむり瓦57は、端部の太くなった紐部を隣接する他のかんむり瓦57の円筒部の端部に重ねて継ぎ合わせながら、棟瓦梁56に被せるようにし、棟瓦梁56からその両側ののし瓦55、55の一部を覆うように葺いていく。そして、かんむり瓦57を木ねじ等で前記棟瓦梁56に固定する。これにより、棟瓦葺きの施工が完了する。
Finally, the
次に、図6と図7により本発明の第二の実施例について説明する。この第二実施例による瓦梁支持金具は、前述した第一の実施例による瓦梁支持金具と基本的に同じであり、同じ部分は同じ符号で示している。屋根に棟瓦を葺くときの使用形態も全く同じである。以下に異なる部分のみ説明し、共通部分の説明は省略する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The roof tile support bracket according to the second embodiment is basically the same as the roof tile support bracket according to the first embodiment described above, and the same portions are denoted by the same reference numerals. The form of use when roof tiles are laid on the roof is exactly the same. Only different parts will be described below, and description of common parts will be omitted.
この第二の実施例では、図6に示すように、下部材1の下部材支柱部10の側壁11に設けたスリット13の凹部15の中央に、突起18が突設されている。また、下部材1の下部材支柱部10の前壁12に設けた開口部16の中央にも、突起19が突設されている。
他方、上部材2の部材支柱部30の側壁31に設けた突起34は、その先端側がカギ状に曲がっておらず、真っ直ぐであり、その基部中央に前記突起18よりやや大きい矩形の穴37が設けられている。上部材2の部材支柱部30の前壁32に設けた突起35もまた、その先端側がカギ状に曲がっておらず、真っ直ぐであり、その基部中央に前記突起19よりやや大きい矩形の穴38が設けられている。
In the second embodiment, as shown in FIG. 6, a
On the other hand, the
図7は、上部材2の上部材支柱部30を下部材1の下部材支柱部10の最も奥に差し込むことで、一部の突起34をスリット13の奥に差し込み、一部の突起35を開口部16に差し込み、さらに上部材2を下部材1に対して上から下へと押し込んだ状態である。この状態では、下部材1の下部材支柱部10の側壁11側の突起18が上部材2の上部材支柱部30の側壁31側の突起34の穴37に嵌合し、下部材1の下部材支柱部10の前壁12側の突起19が上部材2の上部材支柱部30の前壁32側の突起34の穴38に嵌合する。この状態でストッパ機能が働き、上部材2の上部材支柱部2が下部材1の下部材支柱部10から抜け出ない。
In FIG. 7, by inserting the upper
次に、図8と図9により本発明の第三の実施例について説明する。この第三の実施例による瓦梁支持金具もまた、前述した第一の実施例による瓦梁支持金具と基本的に同じであり、同じ部分は同じ符号で示している。屋根に棟瓦を葺くときの使用形態も全く同じである。以下に異なる部分のみ説明し、共通部分の説明は省略する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The roof tile support bracket according to the third embodiment is also basically the same as the roof tile support bracket according to the first embodiment described above, and the same portions are denoted by the same reference numerals. The form of use when roof tiles are laid on the roof is exactly the same. Only different parts will be described below, and description of common parts will be omitted.
この第三の実施例では、図8に示すように、下部材1の下部材支柱部10の側壁11に設けたスリット13のやや奥側の下辺部に、突起23が突設されている。このスリット13は、前述した第一の実施例のような挿入口14や凹部15の別は無く、高さが一定である。
In the third embodiment, as shown in FIG. 8, a
他方、上部材2の部材支柱部30の側壁31に設けた突起34は絞り加工により押し出されて形成されたもので、側壁31の幅方向に長い。この突起34の中央下縁に前記突起23の形状に適合する凹部39が設けられている。突起34の高さは、前記下部材1の下部材支柱部10の側壁11に設けたスリット13の突起23の部分の上限間隔よりやや狭い。
On the other hand, the
図9は、上部材2の上部材支柱部30を下部材1の下部材支柱部10の最も奥に差し込むことで、一部の突起34をスリット13の奥に差し込み、一部の突起35を開口部16に差し込み、さらに上部材2を下部材1に対して上から下へと押し込んだ状態である。この状態では、下部材1の下部材支柱部10の側壁11側の突起23が上部材2の上部材支柱部30の側壁31側の突起34の凹部39に嵌合する。この状態でストッパ機能が働き、上部材2の上部材支柱部2が下部材1の下部材支柱部10から抜け出ない。
In FIG. 9, by inserting the
次に、図10と図11により本発明の第四の実施例について説明する。この第四の実施例による瓦梁支持金具もまた、前述した第一の実施例による瓦梁支持金具と基本的に同じであり、同じ部分は同じ符号で示している。屋根に棟瓦を葺くときの使用形態も全く同じである。以下に異なる部分のみ説明し、共通部分の説明は省略する。 Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The roof tile support bracket according to the fourth embodiment is also basically the same as the roof tile support bracket according to the first embodiment described above, and the same portions are denoted by the same reference numerals. The form of use when roof tiles are laid on the roof is exactly the same. Only different parts will be described below, and description of common parts will be omitted.
この第四の実施例では、図10に示すように、上部材2の上部材支柱部30の側壁31に設けた突起34はプレスにより側壁31から切り出されて形成されたもので、側壁31の幅方向に長い。この突起34の先端部は基部より幅が広くなっており、先端部両側が基部より外側に突出している。
In the fourth embodiment, as shown in FIG. 10, the
また、この上部材2の上部材支柱部30の前壁32に設けた突起35も、前記の側壁31の突起34より幅が狭いものの、形状はその側壁31の突起34と同様の形状をしている。このれらの突起35を差し込むための下部材1の下部材支柱部10の前壁12の開口部16は、上下二段になっており、上側が前記突起35の先端部より幅が広く、下側が同突起35の先端部より幅が狭く、且つ同突起35の基部よりやや幅が広くなっている。
The
図11は、上部材2の上部材支柱部30を下部材1の下部材支柱部10の最も奥に差し込むことで、一部の突起34をスリット13の奥に差し込み、一部の突起35を開口部16に差し込み、さらに上部材2を下部材1に対して上から下へと押し込んだ状態である。この状態では、上部材2の上部材支柱部30の側壁31側の一部の突起34が下部材1の下部材支柱部10の側壁11側のスリット13の凹部15に嵌合する。また、上部材2の上部材支柱部30の前壁32側の一部の突起35が下部材1の下部材支柱部10の前壁12側の開口部16の幅狭い下側の部分に嵌合する。この状態でストッパ機能が働き、上部材2の上部材支柱部2が下部材1の下部材支柱部10から抜け出ない。
In FIG. 11, by inserting the upper
次に、図12と図13により本発明の第五の実施例について説明する。この第五の実施例による瓦梁支持金具もまた、前述した第一の実施例による瓦梁支持金具と基本的に同じであり、同じ部分は同じ符号で示している。屋根に棟瓦を葺くときの使用形態も全く同じである。以下に異なる部分のみ説明し、共通部分の説明は省略する。 Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The roof tile support bracket according to the fifth embodiment is also basically the same as the roof tile support bracket according to the first embodiment described above, and the same portions are denoted by the same reference numerals. The form of use when roof tiles are laid on the roof is exactly the same. Only different parts will be described below, and description of common parts will be omitted.
前記の第四の実施例では上部材2の部材支柱部30の側壁31に設けた突起34が同側壁31の幅方向に長くなるように切り出して形成されているが、この第五の実施例では、図12に示すように、上部材2の上部材支柱部30の側壁31に設けられた突起34は、その先端縁が側壁31の高さ方向に向くように同側壁31から切り出されて形成されている。この突起34の先端部は下方に突き出るように鍵形を呈している。
In the fourth embodiment, the
他方下部材1の側壁11に設けたスリット13の奥側の凹部15は、前記突起34の厚さよりやや広い程度となっている。
上部材2の部材支柱部30の前壁32に設けた突起35と、この突起35を差し込むための下部材1の下部材支柱部10の前壁12の開口部16は、前記の第四の実施例と同じである。
On the other hand, the
The
図13は、上部材2の上部材支柱部30を下部材1の下部材支柱部10の最も奥に差し込むことで、一部の突起34をスリット13の奥に差し込み、一部の突起35を開口部16に差し込み、さらに上部材2を下部材1に対して上から下へと押し込んだ状態である。この状態では、上部材2の上部材支柱部30の側壁31側の突起34が下部材1の下部材支柱部10の側壁11側のスリット13の凹部15に嵌合する。この状態でストッパ機能が働き、上部材2の上部材支柱部2が下部材1の下部材支柱部10から抜け出ない。上部材2の部材支柱部30の前壁32に設けた突起35と下部材1の下部材支柱部10の前壁12の開口部16との嵌合は、前記の第四の実施例と同じである。
In FIG. 13, by inserting the upper
1 下部材
2 上部材
10 下部材支柱部
20 下部材の脚部
13 スリット
40 上部材の梁支持部
30 上部材支柱部
34 突起
15 スリットの凹部
18 スリットの突起
37 突起の孔
23 スリットの突起
39 突起の凹部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Lower member 2
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005035663A JP4568136B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Building roof tile support bracket. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005035663A JP4568136B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Building roof tile support bracket. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006219928A JP2006219928A (en) | 2006-08-24 |
JP4568136B2 true JP4568136B2 (en) | 2010-10-27 |
Family
ID=36982433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005035663A Expired - Fee Related JP4568136B2 (en) | 2005-02-14 | 2005-02-14 | Building roof tile support bracket. |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4568136B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4911791B2 (en) * | 2009-04-30 | 2012-04-04 | 株式会社 佐善 | Bar support device |
JP5453206B2 (en) * | 2010-09-14 | 2014-03-26 | 義雄 伊藤 | Building tile beam support bracket |
JP5927642B2 (en) * | 2011-08-23 | 2016-06-01 | 幸博 佐藤 | Sheet metal building support bracket |
JP2018188917A (en) * | 2017-05-11 | 2018-11-29 | 伊藤工業株式会社 | Support fitting for tile support beam |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0527913U (en) * | 1991-09-24 | 1993-04-09 | 松下電工株式会社 | lighting equipment |
JP2000145038A (en) * | 1998-09-01 | 2000-05-26 | I K G:Kk | Fixture for ridge roof tile |
JP2001355318A (en) * | 1998-09-01 | 2001-12-26 | I K G:Kk | Fixing tool for ridge roof tile |
-
2005
- 2005-02-14 JP JP2005035663A patent/JP4568136B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0527913U (en) * | 1991-09-24 | 1993-04-09 | 松下電工株式会社 | lighting equipment |
JP2000145038A (en) * | 1998-09-01 | 2000-05-26 | I K G:Kk | Fixture for ridge roof tile |
JP2001355318A (en) * | 1998-09-01 | 2001-12-26 | I K G:Kk | Fixing tool for ridge roof tile |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006219928A (en) | 2006-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5469681A (en) | Vinyl ceiling grid structure | |
US20180016797A1 (en) | Exterior-material securing member and building exterior structure | |
JP4568136B2 (en) | Building roof tile support bracket. | |
JP5453206B2 (en) | Building tile beam support bracket | |
JP6915998B2 (en) | Wall lumber fixtures, wall structures, and manufacturing methods for fixtures | |
KR20080098756A (en) | Sapporting bar fixing device for aluminum form | |
EP1931836B1 (en) | A support member assembly | |
JP4949745B2 (en) | Building tile ventilation support tool | |
JP6134949B2 (en) | Boarded wall structure and building exterior structure equipped with the same | |
JP6788982B2 (en) | handrail | |
JP3224791B2 (en) | Tower tile fixture | |
JP3209664U (en) | Roof material | |
JP6632679B2 (en) | Eave structure and eaves side support | |
JP6133568B2 (en) | Base box fixing material, building structure using the base box fixing material | |
JP2004044156A (en) | Frame material of lathing, wall material receiving rail and wall surface bed | |
JP7136641B2 (en) | Eaves gutter support and gutter fixing structure | |
JP4588650B2 (en) | Ladle-shaped roof tiles, stacking structures in ridges using the roof tiles, and draining structures near the walls | |
JP2006183440A (en) | Wall panel connecting structure and unit room | |
JP6906792B2 (en) | Blindfold structure of long lumber holder and fence using it | |
JP6860376B2 (en) | Lattice | |
JP2008255623A (en) | Bearing wall | |
JP2016044442A (en) | Installation structure of deck | |
JP6857988B2 (en) | Exterior material fixtures and building exterior structure | |
JP5759864B2 (en) | Building structure | |
JP4955948B2 (en) | Construction method of roof accessory fixing bracket and roof accessory tile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100405 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100415 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100730 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4568136 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150813 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S802 | Written request for registration of partial abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |