JP4568103B2 - 資料検索支援システムおよび資料検索支援方法 - Google Patents

資料検索支援システムおよび資料検索支援方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4568103B2
JP4568103B2 JP2004356996A JP2004356996A JP4568103B2 JP 4568103 B2 JP4568103 B2 JP 4568103B2 JP 2004356996 A JP2004356996 A JP 2004356996A JP 2004356996 A JP2004356996 A JP 2004356996A JP 4568103 B2 JP4568103 B2 JP 4568103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
search
evaluation
statistical
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004356996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006164053A (ja
Inventor
隆一 上島
法子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004356996A priority Critical patent/JP4568103B2/ja
Publication of JP2006164053A publication Critical patent/JP2006164053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4568103B2 publication Critical patent/JP4568103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、図書館情報システムにおいて、資料の内容の推定に役立つ情報を提供し、さらに利用者にとって有用な他資料の情報を提供することにより、資料の検索を支援するシステムに関するものである。
従来の図書館情報システムによって利用者の必要とする資料を図書館内で検索する場合、利用者が端末から書名などの情報を条件として入力して図書情報データベース内の資料の検索を行い、その検索結果から目的の資料を特定してその所在情報を得ている。図書館情報システムにおいて資料の検索を支援するために、図書情報データベースに資料検索の条件となる項目を追加設定したり、図書情報の内容を詳細にしたりする改善がなされている。
一方、人気のある資料(以下、人気資料という)を知り、その所在を検索したいという利用者のニーズに対しては、図書館情報システムに利用状況に基づく人気資料の紹介情報を持たせることで対応している。
しかし、利用者が所定の資料の評価を知りたい場合、その資料が人気資料でなければ紹介情報はなく、また、図書情報データベースに司書による評価情報を持たせるとしても、それは少数個人の意見であるので、客観的な評価情報を得ることは困難であった。また、所定の資料に関連する資料を知りたい場合は、従来の図書館情報システムでは、最初に戻ってその所定の資料からキーワードを想定して図書情報データベースを検索し直すしかなく、効率よく関連性の高い資料を検索することは困難であった。
前者のニーズに対しては、非特許文献1に示すような書籍販売システムにおいて、書籍の購入者からレビュー情報を取得し、そのレビュー情報を書籍の評価情報として提供している例がある。また、後者のニーズに対しては、特許文献1に示すような読書支援システムが提案されている。この読書支援システムでは、利用者の読書履歴を用いてその利用者の読書傾向の分析を行い、その読書傾向に合わせた新着資料の情報を提供している。
特開2000−29895号公報(段落0019〜0023、図8〜10) "amazon.co.jp"、[online]、[2004年11月1日検索]、インターネット<URL:http://www.amazon.co.jp/>
しかしながら、従来のシステムには、以下に示すような問題があった。
まず、前者のニーズに対して、従来のシステムでは購入者の意見をそのまま掲載しており、それらに対して統計的な処理が行われていないため、客観的な評価情報として利用するには適さないという問題があった。また、後者のニーズに対して、従来のシステムでは利用者個人の過去の読書傾向に関連する資料情報を提供することができるが、関連付けが個人の読書履歴から利用の多い分野を決定するというものであるため、過去に利用した資料に関連する資料を検索したいというような限定した目的には適さないという問題があった。
そこで、本発明の目的は、前記課題を解決し、図書館情報システムにおいて、所定の資料について客観的な統計分析に基づく評価情報を得ることができる手段を提供することにある。また、本発明の他の目的は、所定の資料について引用情報に基づく関連資料を検索することができる手段を提供することにある。
前記課題を解決する本発明は、資料から資料番号を取得し、その資料番号に基づいた情報を表示する端末と、資料番号に対応する資料に関する情報を格納するデータベースを備えたサーバとを含んで構成される資料検索支援システムであって、端末が、少なくとも、資料に付与された資料番号を取得する手段と、資料番号によって検索された情報または分析された情報を表示する手段とを備え、サーバが、少なくとも、資料番号ごとに資料自体の情報である資料情報を格納する図書情報データベースと、資料番号ごとに利用者が評価した資料の評価情報およびその利用者の区分を示す統計属性情報を格納する統計・評価情報データベースとを備え、資料検索支援システムが、資料番号を検索条件として図書情報データベースを検索する手段と、資料番号を検索条件として統計・評価情報データベースを検索する手段と、図書情報データベースを検索した結果から資料情報を取得する手段と、統計・評価情報データベースを検索した結果から、資料を評価した利用者の統計属性情報によって評価情報を分析する手段とを含んで構成されることを主な特徴とする。
なお、本発明は、サーバが、少なくとも、図書館への問合せに関する情報を格納するレファレンス情報データベースを備え、資料検索支援システムが、資料番号を検索条件としてレファレンス情報データベースを検索する手段と、検索した結果から、資料番号に対応する資料が利用された問合せの質問情報および回答情報を取得する手段とを含んで構成されることもある。また、本発明は、資料検索支援システムにおける資料検索支援方法を含む。
以上説明した本発明によれば、図書館情報システムにおいて、ある資料についての評価情報、評価分析情報を検索することにより、多角的かつ有用な資料情報を得ることが可能となる。また、レファレンス情報データベースを備えることにより、レファレンスとしてプロにより引用された関連資料情報を検索することが可能となり、素人でも容易に関連度の高い資料情報を得ることが可能となる。
以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、「本発明の実施の形態」という)について図面を参照して詳細に説明する。
≪システムの構成と概要≫
図1は、本発明の実施の形態に係る資料検索支援システムの構成を示す図である。資料検索支援システム1は、例えば、図書館情報システムなどにおいて稼動する。資料検索支援システム1は、ハードウェアとして、入力装置10、情報検索端末20、DB(Data Base)サーバ30および表示装置40を含んで構成される。情報検索端末(端末)20およびDBサーバ(サーバ)30は、ネットワーク50を介して接続される。ネットワーク50は、インターネットやLAN(Local Area Network)などによって実現される。図1では、情報検索端末20が1つ示されているが、複数存在してもよい。
入力装置10は、図書などの資料に付与された資料番号を入力する装置である。入力装置10は、以下の処理の説明では、無線ICリーダライタ装置として、資料に添付された資料番号格納済のICタグを非接触で読取り、情報検索端末20に送信することとする。従って、利用者による資料番号の入力画面などはないものとする。
情報検索端末20は、DBサーバ30とデータを送受信する端末であって、入力装置10および表示装置40を接続し、以下に説明する資料検索支援システム1の各手段を備える。すなわち、情報検索端末20は、資料番号取得手段100、図書情報DB検索手段200、統計・評価情報DB検索手段300、レファレンス情報DB検索手段400、検索結果情報分析処理手段500および表示処理手段900を備える。
資料番号取得手段100は、入力装置10から入力した資料番号を検索キーとして各検索手段200、300および400に送る。各検索手段200、300および400は、資料番号取得手段100から送られた資料番号を検索キーとして、DBサーバ30の各DBを検索する。検索結果情報分析処理手段500は、各DBを検索して得られた結果情報を分析する。表示処理手段900は、検索結果情報および分析結果情報を表示形式に加工し、それらの情報を表示装置40に表示させる。なお、各手段は、所定のメモリに格納されたプログラムをCPU(Central Processing Unit)が実行することによって実現される。
DBサーバ30は、情報検索端末20からの検索要求を受けて各DBの情報を返信するサーバである。DBサーバ30は、図書館情報システムのサーバであり、従来の図書館業務を支援する機能と必要なデータベースを備える。すなわち、DBサーバ30は、図書情報DB600、統計・評価情報DB700およびレファレンス情報DB800を備える。なお、これらのデータベースは全て、資料番号をキー項目として検索可能に構成される。
図書情報DB600は、従来の図書館情報システムが備える所蔵資料の書誌および貸借情報のデータベースである。図6に、図書情報DB600のデータ構成の一例を示す。図書情報DB600は、資料番号610、書誌基本情報620、ジャンル情報630、内容情報640、注記情報650および貸出利用者番号660を含む情報を格納する。資料番号610は、各図書に固有の番号である。資料番号610は、例えば、図書を購入した順序または図書にラベルを貼付した順序に従って付与される。書誌基本情報620は、資料番号610に対応する図書の基本的な情報(書名、編著者、発行日など)を記述したものである。ジャンル情報630は、図書の分類を示すものであり、具体的には、日本十進分類などの図書分類コードである。内容情報640は、図書の内容について説明したものであり、具体的には、目次である。注記情報650は、図書についての概要を示すものである。貸出利用者番号660は、図書が貸し出されているときに、その貸出先の利用者の番号を示すものである。
統計・評価情報DB700は、利用者が評価した資料の評価情報を格納するデータベースである。図7に、統計・評価情報DB700のデータ構成の一例を示す。統計・評価情報DB700は、資料番号610、業務区分720、日時情報730、統計用利用者区分740、評価情報750およびジャンル情報630を含む情報を格納する。資料番号610は、前記の通りである。業務区分720は、レコードが作成されたときの業務の区分を示すものであり、具体的には、“予約”、“貸出”、“評価”、“返却”などである。日時情報730は、レコードが作成されたときの日時である。統計用利用者区分740は、統計・評価用に分類された利用者の区分であり、性別や年齢などによって分類されたコードである。これは、図書に関する評価情報を作成した利用者の個人情報(氏名など)を保護しながら、その評価情報を有効に利用するためのものである。評価情報750は、利用者が作成した、図書に対する評価情報である。評価情報750は、業務区分720が“評価”のときに有効な情報である。ジャンル情報630は、前記の通りである。
レファレンス情報DB800は、図書館の司書が行うレファレンス業務(問合せ対応業務)で使用した情報を格納するデータベースである。図8に、レファレンス情報DB800のデータ構成の一例を示す。レファレンス情報DB800は、資料番号610、レファレンス番号820、タグ番号830およびレファレンス情報840を含む情報を格納する。資料番号610は、前記の通りである。レファレンス番号820は、各問合せに固有の番号である。タグ番号830は、同一の問合せに対応するために参照した複数の資料番号610ごとに付与される一連の番号であり、例えば、0から順に付与される。ここで、その一連のタグ番号830が順に付与されたレコードは、同一の問合せに関するものであるので、それらのレコードのレファレンス番号820には、同じ番号が設定される。レファレンス情報840は、問合せおよびその対応に関する情報である。なお、レファレンス情報840には、タグ番号830が0であるときに有効な情報が設定される。従って、タグ番号830が1以上であるレファレンス情報840には、NULL(無効であることを示す情報)が設定される。
レファレンス情報840は、日時情報841、質問タイトル842、質問情報843および回答情報844を含む。日時情報841は、問合せのあった日時またはその回答をした日時である。質問タイトル842は、問合せのねらいや分野などを簡潔にまとめたものであり、後記する質問情報843や回答情報844を参照しなくてもそのレファレンス情報を見るべきか否かを判断できる程度の内容を持つものである。質問情報843は、問合せの内容を示すものである。回答情報844は、問合せに対する回答の内容を示すものである。
≪処理と手段の対応関係≫
本発明の実施の形態に係る資料検索支援システムの処理のうち、資料の評価情報を検索し加工して表示する処理は、図書情報DB検索手段200、統計・評価情報DB検索手段300および検索結果情報分析処理手段500によって行われる。図書情報DB検索手段200は、資料番号取得手段100から検索キーとして取得した資料番号によりDBサーバ30にアクセスして図書情報DB600を検索し、資料の書誌基本情報620を取得する。統計・評価情報DB検索手段300は、資料番号取得手段100から検索キーとして取得した資料番号によりDBサーバ30にアクセスして統計・評価情報DB700を検索し、資料の評価情報750を取得する。検索結果情報分析処理手段500は、これらの検索結果情報を利用者が望む情報の形に加工する。例えば、利用者が、利用者属性のような条件をキーとした評価分析結果を得たい場合、その条件を取得し、条件に基づく評価情報の加工処理を行う。検索結果情報分析処理手段500は、前記資料の書誌基本情報620、評価情報750および評価の分析情報から利用者が望む結果表示に必要な情報を抽出し、表示処理手段900に送る。表示処理手段900は、その送られた情報を利用者が望む結果表示形式に加工し、その加工した情報を表示装置40に表示させる。
次に、人気資料を検索してその評価情報を表示する処理は、前記と同様に、図書情報DB検索手段200、統計・評価情報DB検索手段300および検索結果情報分析処理手段500によって行われる。ここで、人気資料とは、貸出の多い資料、すなわち統計・評価情報DB700に出現頻度の多い(具体的には、出現回数が所定値以上、または、所定値より大きい)資料番号の資料ということで判断する。統計・評価情報DB700は、資料のジャンル情報630を備える。統計・評価情報DB検索手段300は、取得した資料番号と同じジャンルで出現頻度の多い資料番号を検索する。検索結果情報分析処理手段500は、利用者の希望に応じてその検索結果をランキングとして加工したり、人気資料についての書誌基本情報620、評価情報750および評価の分析情報を前記と同様に抽出したりする。表示処理手段900は、その抽出した情報を利用者が望む結果表示形式に加工し、その加工した情報を表示装置40に表示させる。
さらに、所定の資料について引用情報(レファレンス情報)に基づく関連資料を検索して所望の情報を表示する処理は、レファレンス情報DB検索手段400および検索結果情報分析処理手段500によって行われる。レファレンス情報DB検索手段400は、資料番号を検索キーとしてレファレンス情報DB800を検索し、質問情報843および回答情報844を含むレファレンス情報840を取得する。検索結果情報分析処理手段500は、このレファレンス情報840を利用者が望む情報の形に加工する。例えば、質問の内容ごとに分類して、さらに利用者に所望の質問内容を選択させてもよい。回答情報844で引用された資料についての書誌基本情報620を必要とする場合は、検索結果情報分析処理手段500で得られた資料番号を図書情報DB検索手段200に送って前記処理と同様に書誌基本情報620を得る。検索結果情報分析処理手段500は、このようにして得られた情報から必要な情報を抽出する。表示処理手段900は、その抽出した情報を利用者が望む結果表示形式に加工し、その加工した情報を表示装置40に表示させる。
≪システムの処理≫
次に、フローチャートに従って、本発明の実施の形態に係る資料検索支援システムの各処理の詳細について説明する。
図2は、図書書誌情報表示処理を示すフローチャートである。図書書誌情報表示処理は、図書情報DB検索手段200、検索結果情報分析処理手段500および表示処理手段900によって行われる。
まず、図書情報DB検索手段200は、入力装置10(無線ICリーダライタ装置)により入力された資料番号を検索条件として、図書情報DB600を検索する(処理S210)。次に、検索結果情報分析処理手段500は、その検索結果に従って、図書情報DB600から書誌基本情報620、ジャンル情報630、内容情報640および注記情報650を取得する(処理S220)。続いて、統計・評価情報DB検索手段300は、入力装置10により入力された資料番号を検索条件として、統計・評価情報DB700を検索する(処理S230)。そして、検索結果情報分析処理手段500は、その検索結果に従って、統計・評価情報DB700から評価情報750を取得する(処理S240)。さらに、表示処理手段900は、表示装置40に、取得した書誌基本情報620、ジャンル情報630、内容情報640、注記情報650および評価情報750を、内容照会画面として表示させる(処理S250)。
図9に、内容照会画面の一例を示す。内容照会画面には、書誌基本情報、ジャンル情報、内容情報、注記情報などの資料情報および利用者の満足度を示す評価情報が表示される。ここで、例えば、評価情報の「大変満足」の部分をクリックすると、評価分析画面(図10参照)を表示させることができる。評価分析画面では、「大変満足」などの満足度ごとの統計情報(例えば、男女別の比率)が表示される。また、「人気資料案内」ボタンによって、人気資料案内画面(図11参照)を表示させることができる。さらに、「レファレンス情報照会」ボタンによって、レファレンス情報一覧(図12参照)を表示させることができる。
図3は、評価情報検索表示処理を示すフローチャートである。評価情報検索表示処理は、統計・評価情報DB検索手段300、検索結果情報分析処理手段500および表示処理手段900によって行われる。この評価情報検索表示処理は、図9の内容照会画面で評価情報の部分がクリックされた場合や評価分析画面(図10参照)で選択表示された評価情報や統計情報以外の部分がクリックされた場合(換言すれば、利用者から別の評価情報や統計情報の表示を要求された場合)に行われる。
まず、統計・評価情報DB検索手段300は、入力装置10により入力された資料番号および業務区分=“評価”を検索条件として統計・評価情報DB700を検索する(処理S310)。ここで、業務区分=“評価”の検索条件は、利用者によってではなく、統計・評価情報DB検索手段300によって固定的に設定される。次に、検索結果情報分析処理手段500が、その検索結果に従って、統計・評価情報DB700から日時情報730、統計用利用者区分740、評価情報750、ジャンル情報630を取得する(処理S320)。続いて、評価分析画面からの画面遷移(別の評価情報や統計情報の表示)であるか否かを判別する(処理S330)。評価分析画面からの画面遷移でない場合には(処理S330のNo)、検索結果情報分析処理手段500が、分析条件の統計用利用者区分にデフォルト値(区分指定なしを示すコード)を設定して(処理S342)、処理S351に進む。評価分析画面からの画面遷移である場合には(処理S330のYes)、検索結果情報分析処理手段500が、評価分析画面で変更を指定された分析条件が何かを判別する(処理S341)。
統計用利用者区分(例えば、男女別)が変更されたと判別した場合には(処理S341の“統計用利用者区分”)、評価分析画面の統計情報表示欄に、取得した統計用利用者区分(例えば、男女別)の評価情報ごと(例えば、「大変満足」)の内訳(例えば、「大変満足」の利用者における男女の内訳)を算出し、編集し、表示する(処理S351)。そして、最初の評価分析画面の表示でない(すなわち、統計用利用者区分が変更された)ときには、評価分析画面の評価情報表示欄に、分析条件の変更前後に選択されていた統計用利用者区分ごと(例えば、男女別および年齢別)のデータの内訳(例えば、男かつ20代である利用者の評価情報)を算出し、編集し、表示する(処理S361)。これは、評価分析画面が表示された後、分析条件としての統計用利用者区分を変更すると、新たな統計用利用者区分が設定されるのではなく、先に選択されていた統計用利用者区分に対してさらに別の統計用利用者区分が追加設定されることを意味する。換言すれば、統計用利用者区分が複数設定されることにより、分析条件が絞り込まれることになる。なお、これらの結果は、表示処理手段900が、それぞれ表示装置40に表示させる。
処理S341において評価情報が変更されたと判別された場合には(処理S341の“評価情報”)、評価分析画面の統計情報表示欄に、取得した評価情報(例えば、「不満」)の統計用利用者区分ごと(例えば、男女別)の内訳(例えば、「不満」の利用者における男女の内訳)を算出し、編集し、表示する(処理S352)。なお、これらの結果も同様に、表示処理手段900が表示装置40に表示させる。
図10に、評価分析画面の一例を示す。この評価分析画面には、資料情報および評価情報/統計情報が表示される。資料情報は、入力された資料番号に対応する資料の書誌基本情報である。評価情報/統計情報は、例えば、利用者の満足度などの評価情報や利用者の男女別、年齢別、地域別、利用期間、利用時期などの統計情報である。図10には、利用者の満足度を示す円グラフおよび「大変満足」の利用者における男女の比率を示す円グラフが例示されている。また、「人気資料案内」ボタンによって、人気資料案内画面(図11参照)を表示させることができる。
図4は、人気資料検索表示処理を示すフローチャートである。人気資料検索表示処理は、図書情報DB検索手段200、統計・評価情報DB検索手段300および検索結果情報分析処理手段500、表示処理手段900によって行われる。この人気資料検索表示処理は、図9の内容照会画面や図10の評価分析画面で「人気資料案内」ボタンがクリックされた場合に行われる。
まず、統計・評価情報DB検索手段300が、評価分析画面からの遷移であるか否かを判別する(処理S410)。評価分析画面からの遷移である場合には(処理S410のYes)、業務区分=“貸出”、評価分析画面で設定されたジャンル情報、評価情報、統計用利用者区分を検索条件として、統計・評価情報DB700を検索し、検索結果情報分析処理手段500が、その検索結果を資料番号610で集計する(処理S421)。評価分析画面からの遷移でない場合には(処理S410のNo)、統計・評価情報DB検索手段300は、業務区分=“貸出”、最初に入力された資料番号に対応するジャンル情報を検索条件として統計・評価情報DB700を検索し、検索結果情報分析処理手段500が、その検索結果を資料番号で集計する(処理S422)。ここで、業務区分=“貸出”の検索条件は、利用者によってではなく、統計・評価情報DB検索手段300によって固定的に設定される。
そして、検索結果情報分析処理手段500は、処理S421または処理S422による集計結果から、集計数が上位の資料番号を取得し(処理S430)、その取得した資料番号を図書情報DB検索手段200に送る。続いて、図書情報DB検索手段200は、処理S430で取得した資料番号を検索条件として図書情報DB600を検索する(処理S440)。図書情報DB600から書誌基本情報620を取得する(処理S450)。検索結果情報分析処理手段500は、処理S440で取得した資料番号および処理S450で取得した書誌基本情報620を表示装置40の人気資料案内画面に対応するように編集し、表示処理手段900は、その編集した資料番号610および書誌基本情報620を表示装置40に表示させる(処理S460)。
図11に、人気資料案内画面の一例を示す。人気資料案内画面には、項番、資料番号およびタイトルが表示される。項番は、項目ごとに付与された連番である。資料番号は、人気資料の資料番号である。タイトルは、書誌基本情報の1つであり、資料番号に対応する資料のタイトルである。ここで、項番、資料番号またはタイトルをクリックすると、そのレコードに対応する人気資料の内容照会画面(図9参照)が表示される。さらに、例えば、その内容照会画面の評価情報の「大変満足」の部分をクリックすると、評価分析画面(図10参照)を表示させることができる。また、「戻る」ボタンによって、人気資料案内画面が表示される前の画面に戻ることができる。
図5は、レファレンス情報検索表示処理を示すフローチャートである。レファレンス情報検索表示処理は、図書情報DB検索手段200、レファレンス情報DB検索手段400、検索結果情報分析処理手段500および表示処理手段900によって行われる。このレファレンス情報検索表示処理は、図書館の司書の業務の1つである、外部からの問合せ対応業務に伴って、その問合せの質問タイトル、質問事項、回答情報などのレファレンス情報を格納したレファレンス情報DB800を検索対象として行われる。これは、図書館の司書が問合せに対して回答する場合には、必ず資料を引用して回答しなければならないという規則があり、その規則に従って問合せ対応業務を行うことによって、問合せに回答するために引用した資料の情報を蓄積することによる。
まず、レファレンス情報DB検索手段400は、入力された資料番号を検索条件としてDBサーバ30にアクセスし、レファレンス情報DB800を検索する(処理S510)。レファレンス情報DB800において、レファレンス番号820およびタグ番号830は1対多の関係にあり、1つのレファレンス番号820に対してタグ番号830=“000”のレコードには、レファレンス情報840が格納され、タグ番号が“000”ではないレコードには資料番号610が格納されている。そして、処理S510の検索結果が1件であるか否かを判別する(処理S520)。1件でない場合には(処理S520のNo)、レファレンス情報DB800からレファレンス番号820を取得する(処理S532)。さらに、レファレンス情報DB検索手段400は、処理S532において取得したレファレンス番号820およびタグ番号=“000”を検索条件としてレファレンス情報DB800を検索する(処理S542)。そして、レファレンス情報DB800から質問タイトル842を取得する(処理S552)。検索結果情報分析処理手段500は、処理S532において取得したレファレンス番号820および処理S552で取得した質問タイトル842を編集し、表示処理手段900は、それらの情報を、表示装置40のレファレンス情報一覧に表示させる(処理S562)。そして、利用者によって、レファレンス番号が選択される(処理S572)。
図12に、レファレンス情報一覧の一例を示す。レファレンス情報一覧には、資料情報として書誌基本情報が表示されると共に、項目ごとに、項番、レファレンス番号およびレファレンス情報が表示される。項番は、項目ごとに付与された連番である。レファレンス番号は、処理S532において取得したレファレンス番号820である。レファレンス情報は、処理S552で取得した質問タイトル842であり、例えば、「夏目漱石が住んでいた場所」などのような記述が表示される。そして、利用者がマウスなどのポインティングデバイスを操作することによって、いずれかのレファレンス番号が選択される。また、「戻る」ボタンによって、レファレンス情報一覧が表示される前の画面に戻ることができる。
レファレンス情報DB検索手段400は、処理S520で検索結果が1件だった場合には(処理S520のYes)そのレファレンス番号を、処理S572でレファレンス番号が選択された場合にはそのレファレンス番号およびタグ番号が“000”ではないことを検索条件としてレファレンス情報DB800を検索する(処理S580)。検索結果情報分析処理手段500は、レファレンス番号820、タグ番号830、レファレンス情報840および資料番号610を取得する(処理S590)。そして、表示処理手段900は、それら取得した情報を、表示装置40のレファレンス情報画面に表示させる(処理S600)。
図13に、レファレンス情報画面の一例を示す。レファレンス情報画面には、資料情報、レファレンス情報、項番、資料番号およびタイトルが表示される。資料情報は、最初に入力された資料番号に対応する資料の書誌基本情報である。レファレンス情報は、選択されたレファレンス番号に対応する質問情報および回答情報である。例えば、「夏目漱石は、どこに住んでいたか?」、「○○年から××年までは、・・・・。△△年から▽▽年までは、・・・・。」などのような記述が表示される。項番は、項目ごとに付与された連番である。資料番号は、選択されたレファレンス番号に対応する問合せ対応業務において参照した(換言すれば、質問事項に対して回答事項を作成するときに使用した)資料のうち、入力された資料番号以外の資料の番号である。タイトルは、資料番号に対応する資料のタイトルを示す。そして、「前のレファレンス」ボタンおよび「次のレファレンス」ボタンによって、選択されたレファレンス番号の前後のレファレンス番号に対応する情報を表示することができる。また、「戻る」ボタンによって、図12のレファレンス情報一覧に戻ることができる。
以上によれば、入力装置10によって資料番号が入力された後は、利用者は、新たな情報を入力することなく、クリックによる選択を行うことによって、手持ちの資料を元にして所望の情報を取得することができる。
以上本発明の実施の形態について説明したが、図1に示す各手段で実行されるプログラムをコンピュータによる読み取り可能な記録媒体に記録し、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、本発明の実施の形態に係る資料検索支援システムが実現されるものとする。
≪その他の実施の形態≫
以上本発明について好適な実施の形態について一例を示したが、本発明は前記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。例えば、以下のような実施の形態が考えられる。
(1)前記実施の形態では、資料検索支援システムを構成する各手段が情報検索端末20に備わるように記載したが、例えば、各検索手段200、300および400や検索結果情報分析処理手段500が、情報検索端末20でなくDBサーバ30に備わり、情報検索端末20からのアクセスをトリガとして動作するように構成してもよい。
(2)前記実施の形態では、情報検索端末20およびDBサーバ30がネットワーク50によって接続されているように記載したが、情報検索端末20およびDBサーバ30が一体化されたスタンドアロンの構成をとってもよい。
(3)入力装置10は、資料番号をデータとして取得できる装置であればよく、必ずしも無線ICリーダライタ装置でなくてもよい。例えば、キーボードとして利用者の入力操作による資料番号を入力してもよいし、バーコードリーダとして図書などの資料に添付の資料番号バーコードを読取ってもよい。
本発明の実施の形態に係る資料検索支援システムの構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る図書書誌情報表示処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る評価情報検索表示処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る人気資料検索表示処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るレファレンス情報検索表示処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係る図書情報DBのデータ構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る統計・評価情報DBのデータ構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るレファレンス情報DBのデータ構成の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る内容照会画面の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る評価分析画面の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係る人気資料案内画面の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るレファレンス情報一覧の一例を示す図である。 本発明の実施の形態に係るレファレンス情報画面の一例を示す図である。
符号の説明
1 資料検索支援システム
10 入力装置
20 情報検索端末(端末)
30 DBサーバ(サーバ)
40 表示装置
50 ネットワーク
100 資料番号取得手段
200 図書情報DB検索手段
300 統計・評価情報DB検索手段
400 レファレンス情報DB検索手段
500 検索結果情報分析処理手段
600 図書情報DB
610 資料番号
700 統計・評価情報DB
750 評価情報
800 レファレンス情報DB
840 レファレンス情報
900 表示処理手段

Claims (4)

  1. 資料から資料番号を取得し、その資料番号に基づいた情報を表示する端末と、
    前記資料番号に対応する資料に関する情報を格納するデータベースを備えたサーバと、
    を含んで構成される資料検索支援システムであって、
    前記サーバは、
    前記資料番号ごとに資料自体の情報である資料情報を格納する図書情報データベースと、
    前記資料番号ごとに利用者が評価した資料の評価情報およびその利用者の区分を示す統計属性情報を格納する統計・評価情報データベースと、
    を備え、
    前記端末は、
    前記資料に添付されたICタグから資料番号を非接触で読取る入力装置を介して当該資料番号を取得する資料番号取得手段と、
    前記資料番号を検索条件として前記図書情報データベースを検索し、前記資料情報を取得する図書情報データベース検索手段と、
    前記資料番号を検索条件として前記統計・評価情報データベースを検索し、前記評価情報および前記統計属性情報を取得する統計・評価情報データベース検索手段と、
    前記資料を評価した利用者の統計属性情報に基づいて前記評価情報を分析する検索結果情報分析処理手段と、
    前記資料番号に基づいて検索された資料情報、および、前記分析された評価情報を表示装置に表示させ、さらに、前記表示装置に表示されている前記評価情報の一部が利用者の前記端末の操作によって選択された場合に、その選択された部分の情報を詳細に表示する表示処理手段と、
    を備えており
    前記統計・評価情報データベースは、
    前記資料番号ごとに資料の属する分野の情報を格納しており、
    前記統計・評価情報データベース検索手段は、
    前記資料番号に対応する資料の分野の情報を検索条件として前記統計・評価情報データベースを検索し、前記検索した結果から、前記資料と同じ分野で出現回数が所定値以上の資料の情報である人気資料情報を取得し、
    前記検索結果情報分析処理手段は、
    前記統計・評価情報データベースに格納された前記統計属性情報および前記評価情報に基づいて、前記人気資料情報を分析し、
    前記表示処理手段は、
    利用者の前記端末の操作によって前記人気資料情報の表示の指示があった場合、前記分析された人気資料情報を前記表示装置に表示させる
    ことを特徴とする資料検索支援システム。
  2. 前記サーバは、
    図書館への問合せに関する情報を格納するレファレンス情報データベースを備え、
    前記端末は、
    前記資料番号を検索条件として前記レファレンス情報データベースを検索するレファレンス情報データベース検索手段を備え、
    前記検索結果情報分析処理手段は、
    前記検索した結果から、前記資料番号に対応する資料が利用された問合せの質問情報および回答情報を取得し、
    前記表示処理手段は、
    利用者の前記端末の操作によって前記質問情報および回答情報の表示の指示があった場合、前記質問情報および回答情報を前記表示装置に表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の資料検索支援システム。
  3. 前記レファレンス情報データベース検索手段は、
    前記検索した結果から前記問合せに固有の問合せ番号を取得し、
    前記検索結果情報分析処理手段は、
    前記問合せ番号を検索条件として前記レファレンス情報データベースを検索し、前記検索した結果から、前記資料と共に前記問合せの回答に利用された他の資料情報を取得し、
    前記表示処理手段は、
    利用者の前記端末の操作によって前記他の資料情報の表示の指示があった場合、前記他の資料情報を前記表示装置に表示させる
    ことを特徴とする請求項に記載の資料検索支援システム。
  4. 資料から資料番号を取得し、その資料番号に基づいた情報を表示する端末と、
    前記資料番号に対応する資料に関する情報を格納するデータベースを備えたサーバと、
    を含んで構成される資料検索支援システムにおける資料検索支援方法であって、
    前記サーバは、
    前記資料番号ごとに資料自体の情報である資料情報を格納する図書情報データベースと、
    前記資料番号ごとに利用者が評価した資料の評価情報およびその利用者の区分を示す統計属性情報を格納する統計・評価情報データベースと、
    を備えており、
    前記端末において、
    資料番号取得手段は、前記資料に添付されたICタグから資料番号を非接触で読取る入力装置を介して当該資料番号を取得し、
    図書情報データベース検索手段は、前記資料番号を検索条件として前記図書情報データベースを検索し、前記資料情報を取得し、
    統計・評価情報データベース検索手段は、前記資料番号を検索条件として前記統計・評価情報データベースを検索し、前記評価情報および前記統計属性情報を取得し、
    検索結果情報分析処理手段は、前記資料を評価した利用者の統計属性情報に基づいて前記評価情報を分析し、
    表示処理手段は、前記資料番号に基づいて検索された資料情報、および、前記分析された評価情報を表示装置に表示させ、さらに、前記表示装置に表示されている前記評価情報の一部が利用者の前記端末の操作によって選択された場合に、その選択された部分の情報を詳細に表示し、
    前記統計・評価情報データベースは、
    前記資料番号ごとに資料の属する分野の情報を格納しており、
    前記統計・評価情報データベース検索手段は、
    前記資料番号に対応する資料の分野の情報を検索条件として前記統計・評価情報データベースを検索し、前記検索した結果から、前記資料と同じ分野で出現回数が所定値以上の資料の情報である人気資料情報を取得し、
    前記検索結果情報分析処理手段は、
    前記統計・評価情報データベースに格納された前記統計属性情報および前記評価情報に基づいて、前記人気資料情報を分析し、
    前記表示処理手段は、
    利用者の前記端末の操作によって前記人気資料情報の表示の指示があった場合、前記分析された人気資料情報を前記表示装置に表示させる
    ことを特徴とする資料検索支援方法。
JP2004356996A 2004-12-09 2004-12-09 資料検索支援システムおよび資料検索支援方法 Expired - Fee Related JP4568103B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356996A JP4568103B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 資料検索支援システムおよび資料検索支援方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356996A JP4568103B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 資料検索支援システムおよび資料検索支援方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006164053A JP2006164053A (ja) 2006-06-22
JP4568103B2 true JP4568103B2 (ja) 2010-10-27

Family

ID=36665984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004356996A Expired - Fee Related JP4568103B2 (ja) 2004-12-09 2004-12-09 資料検索支援システムおよび資料検索支援方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4568103B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009265974A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Nec Corp 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP5233919B2 (ja) * 2009-08-31 2013-07-10 富士通株式会社 図書館の管理方法および図書館の管理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243679A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Kyushu Nippon Denki Software Kk レファレンスシステム
JPH11316766A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Pfu Ltd 多次元分析構築システム及び分析処理用データベース
JP2002007434A (ja) * 2000-06-24 2002-01-11 Toshiaki Naruse オンライン情報登録・表示システム
JP2004094942A (ja) * 2002-08-13 2004-03-25 Tm System Kikaku:Kk コミュニケーションシステムおよび単語・情報検索システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243679A (ja) * 1988-08-04 1990-02-14 Kyushu Nippon Denki Software Kk レファレンスシステム
JPH11316766A (ja) * 1998-04-30 1999-11-16 Pfu Ltd 多次元分析構築システム及び分析処理用データベース
JP2002007434A (ja) * 2000-06-24 2002-01-11 Toshiaki Naruse オンライン情報登録・表示システム
JP2004094942A (ja) * 2002-08-13 2004-03-25 Tm System Kikaku:Kk コミュニケーションシステムおよび単語・情報検索システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006164053A (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7603367B1 (en) Method and system for displaying attributes of items organized in a searchable hierarchical structure
JP4622589B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US8019650B2 (en) Method and system for producing item comparisons
US20100312767A1 (en) Information Process Apparatus, Information Process Method, and Program
CN107835994A (zh) 通过图像的任务聚焦搜索
KR20140037862A (ko) 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
JP2000331004A (ja) 検索カートシステム
US20180121433A1 (en) Discovery of data assets using metadata
CN106326413A (zh) 一种个性化视频推荐系统及方法
JP6018338B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2007200099A (ja) アイテム選択支援装置、方法およびプログラム
CN117216396A (zh) 基于大数据分析的智能推荐方法、装置、设备及存储介质
US8140525B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and computer readable information recording medium
JP4225757B2 (ja) 検索支援装置、検索支援方法、プログラムおよび記録媒体
US8903817B1 (en) Determining search relevance from user feedback
JP2017117021A (ja) キーワード抽出装置、コンテンツ生成システム、キーワード抽出方法、およびプログラム
JP6424194B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP4568103B2 (ja) 資料検索支援システムおよび資料検索支援方法
JP4630480B2 (ja) 要約抽出プログラム、文書分析支援プログラム、要約抽出方法、文書分析支援方法、文書分析支援システム
JP2008003717A (ja) 情報提供拠点評価装置
CN114610776A (zh) 一种基于标签的数字化解决方案推荐方法及装置
JP5127553B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記録媒体
JP4251550B2 (ja) 電子カタログ処理プログラム
JP2021176085A (ja) ブランド辞書作成装置、商品等評価装置、ブランド辞書作成方法及びプログラム
JP2009223679A (ja) 電子文書検索装置、及び電子文書検索プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4568103

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees