JP4566205B2 - Wave protection structure - Google Patents
Wave protection structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4566205B2 JP4566205B2 JP2007017350A JP2007017350A JP4566205B2 JP 4566205 B2 JP4566205 B2 JP 4566205B2 JP 2007017350 A JP2007017350 A JP 2007017350A JP 2007017350 A JP2007017350 A JP 2007017350A JP 4566205 B2 JP4566205 B2 JP 4566205B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protection structure
- wave protection
- capturing
- opening
- wall body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Revetment (AREA)
Description
この発明は波浪防護構造物に関し、特に津波や高潮等の波浪から沿海域に設けられた施設等を保護するための波浪防護構造物に関するものである。 The present invention relates to a wave protection structure, and more particularly to a wave protection structure for protecting facilities and the like provided in coastal areas from waves such as tsunami and storm surge.
従来、波浪防護構造物としては、コンクリート製の堤防が建設されているのが一般的である。又、消波ブロックと防波堤とを組み合せた護岸にて津波を防御しようとしたものもある。更には、予め、津波が到来される箇所を限定し、津波が到来しても安全な高さまで地盤を高くし、その上に石油タンク、工場プラント等の重要施設を建設する場合がある。 Conventionally, as a wave protection structure, a concrete embankment is generally constructed. There are also attempts to defend against tsunamis at a revetment that combines a wave-dissipating block and a breakwater. Furthermore, there are cases where the location where the tsunami arrives is limited in advance, the ground is raised to a safe height even when the tsunami arrives, and an important facility such as an oil tank or a factory plant is constructed thereon.
又、特許文献1に記載されているように鋼矢板等の鋼材を鉛直壁として打設する方法も提案されている。
上記のような従来の堤防や防波堤を建設する方法では、建設するための用地確保等に莫大な時間と作業用地を必要とする。 In the conventional method of constructing a dike or breakwater as described above, enormous time and work site are required to secure a site for construction.
又、上記のような鋼矢板を鉛直壁として打設する方法では、波エネルギーの高い津波や高潮等から十分に防護しようとする場合、矢板の鋼材強度を大きくする必要がある。そして、鋼材強度を大きくするには例えば鋼材の厚みを大きくしなければならず、その結果、鋼材重量が増し、作業効率が低下する。 Further, in the method of placing the steel sheet pile as a vertical wall as described above, it is necessary to increase the steel material strength of the sheet pile in order to sufficiently protect against a tsunami or storm surge with high wave energy. In order to increase the strength of the steel material, for example, the thickness of the steel material must be increased. As a result, the weight of the steel material increases and the working efficiency decreases.
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、鋼材重量等を過度に大きくすることなく、効率的に波浪等のエネルギーを吸収できる波浪防護構造物を提供することを目的とする。 This invention was made in order to solve the above-mentioned subject, and it aims at providing a wave protection structure which can absorb energy, such as a wave, efficiently, without making steel material weight etc. excessively large. To do.
上記の目的を達成するために、請求項1記載の発明は、基礎地盤上に設置される波浪防護構造物であって、基礎地盤に所定間隔で打ち込まれ、垂直方向に立設する複数の柱状体と、柱状体のうち、隣接する柱状体の各々の間を塞ぐように設置される壁体とを備え、壁体の一部に開口が形成され、壁体は、開口に対向するように設けられ、開口を通して通過しようとする流木等を捕捉しうる捕捉手段を備えたものである。 In order to achieve the above object, an invention according to claim 1 is a wave protection structure installed on a foundation ground, and is driven into the foundation ground at a predetermined interval, and has a plurality of columnar shapes standing in a vertical direction. Body and a wall body installed so as to block each of the adjacent columnar bodies among the columnar bodies, an opening is formed in a part of the wall body, and the wall body is opposed to the opening Provided is a capture means that can capture driftwood or the like that is about to pass through the opening.
このように構成すると、壁体に津波等が押し寄せる場合、その一部が開口を通過する。又、流木等の開口を介しての侵入を減少させる。 If comprised in this way, when a tsunami etc. will approach a wall body, the part will pass an opening. Also, intrusion through openings such as driftwood is reduced.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の構成において、壁体は、上下に配置された構成され、水平方向に延びるほぼ一定断面の複数の水平部材よりなり、開口は水平部材のうち、上下に間隔をあけて配置された水平部材同士の空隙により構成されるものである。 According to a second aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect of the present invention, the wall body is constituted by a plurality of horizontal members arranged in a vertical direction and extending in the horizontal direction and having a substantially constant cross section. Among these, it is comprised by the space | gap of the horizontal members arrange | positioned at intervals up and down.
このように構成すると、水平部材の設置位置によって空隙の上下幅を調整できる。 If comprised in this way, the up-and-down width of a space | gap can be adjusted with the installation position of a horizontal member.
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明の構成において、捕捉手段は、空隙に沿って水平方向に配置された棒状の捕捉体を含むものである。 According to a third aspect of the present invention, in the configuration of the second aspect of the present invention, the capturing means includes a rod-shaped capturing body arranged in a horizontal direction along the gap.
このように構成すると、空隙の横方向の全域での補足が可能となる。 If comprised in this way, the supplement in the whole area of the horizontal direction of a space | gap will be attained.
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明の構成において、捕捉体は、鋼製チェーンと鋼製チェーンを緩ませた状態でこれを埋設する弾性体とを含むものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the configuration of the third aspect of the invention, the capturing body includes a steel chain and an elastic body in which the steel chain is embedded in a loosened state.
このように構成すると、流木等による捕捉体に加わる力によって鋼製チェーンが弾性体と共に伸び、その後鋼製チェーンに引っ張り力が伝達される。
請求項5記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の発明の構成において、開口は壁体の上方位置にのみ形成されるものである。
このように構成すると、開口の位置までの津波等の侵入が阻止され、開口の位置以上の津波等に対してはその一部が通過する。
If comprised in this way, a steel chain will be extended with an elastic body with the force added to the capture body by driftwood etc., and tensile force will be transmitted to a steel chain after that.
According to a fifth aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect of the present invention, the opening is formed only at an upper position of the wall body.
If comprised in this way, the penetration | invasion of the tsunami etc. to the position of an opening will be blocked | prevented, and the part will pass with respect to the tsunami etc. beyond the position of an opening.
以上説明したように、請求項1記載の発明は、壁体に津波等が押し寄せる場合、その一部が開口を通過するため、津波等による衝撃が緩和されるので柱状体及び壁体の強度を低く設定することが可能となる。又、流木等の開口を介しての侵入を減少させるため、流木の侵入による被害を低減できる。 As described above, when the tsunami or the like presses against the wall body, the invention according to claim 1 partly passes through the opening, so that the impact due to the tsunami or the like is alleviated, so the strength of the columnar body and the wall body is reduced. It can be set low. Moreover, since the intrusion through the opening of the driftwood or the like is reduced, the damage caused by the intrusion of the driftwood can be reduced.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明の効果に加えて、水平部材の設置位置によって空隙の上下幅を調整できるため、想定される津波等の大きさに応じて適切な開口を容易に設定できるので使い勝手が良い。 In addition to the effect of the invention of claim 1, the invention described in claim 2 can adjust the vertical width of the gap depending on the installation position of the horizontal member. Easy to use because it can be set easily.
請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明の効果に加えて、空隙の横方向の全域での補足が可能となるため、捕捉の信頼性が向上する。 According to the third aspect of the invention, in addition to the effect of the second aspect of the invention, it is possible to supplement the entire region in the lateral direction of the gap, so that the capture reliability is improved.
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明の効果に加えて、流木等による捕捉体に加わる力によって鋼製チェーンが弾性体と共に伸び、その後鋼製チェーンに引っ張り力が伝達されるため、捕捉体による吸収エネルギーが鋼製チェーン単独の構造に比べて確実に増大する。
請求項5記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれかに記載の発明の効果に加えて、開口の位置までの津波等の侵入が阻止され、開口の位置以上の津波等に対してはその一部が通過する。その結果、衝撃エネルギーの大きな高い津波等に対してのみ衝撃を緩和させるので、効率的な波浪防護構造物となる。
In addition to the effect of the invention of claim 3, the invention of claim 4 is because the steel chain is stretched together with the elastic body by the force applied to the capturing body by driftwood or the like, and then the tensile force is transmitted to the steel chain. As a result, the energy absorbed by the capturing body is surely increased as compared with the structure of the steel chain alone.
In addition to the effects of the invention according to any one of claims 1 to 4, the invention described in claim 5 is prevented from entering a tsunami or the like up to the position of the opening. Part of it passes. As a result, the shock is mitigated only for a tsunami having a high impact energy, so that an efficient wave protection structure is obtained.
図1はこの発明の第1の実施の形態による波浪防護構造物の設置状態を示した概略斜視図である。 FIG. 1 is a schematic perspective view showing an installation state of a wave protection structure according to a first embodiment of the present invention.
図を参照して、波浪防護構造物21は、コンクリート土台23上に設置された石油タンク24a,石油タンク24bの周囲を囲うように設置されている。そして、津波や高潮等による海面25の変化から石油タンク24a,石油タンク24bを防護している。
With reference to the figure, the
図2は図1で示した波浪防護構造物の外観形状を示した正面図である。 FIG. 2 is a front view showing the appearance of the wave protection structure shown in FIG.
図を参照して、波浪防護構造物21は、コンクリート土台23を介して基礎地盤27に所定間隔で垂直方向に打ち込まれた柱状体28a〜柱状体28cと、これらの間のスペースを覆うように取り付けられた壁体29a,壁体29bとから構成されている。柱状体28はこの実施の形態にあっては、H型鋼を使用しており、壁体29は溝型鋼を水平方向に配置し、下方部分に配置される下方水平部材33にあってはこれを上下に積み重ねられ、上方部分に配置される上方水平部材31にあっては空隙35をあけて上下に設置されている。この実施の形態にあっては、空隙35の上下間隔は1本の上方水平部材の上下幅にほぼ一致しているが、想定される津波等の大きさに応じて設定すれば良い。尚、空隙35の後方には水平方向に延びる棒状の捕捉体36が隣接する柱状体に架設されている。
Referring to the drawing, the
図3は図2で示したIII−IIIラインの拡大断面図であり、図4は図2で示したIV−IVラインの断面図であり、図5は図4で示した“A”部分の拡大図である。 3 is an enlarged sectional view taken along line III-III shown in FIG. 2, FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV shown in FIG. 2, and FIG. It is an enlarged view.
これらの図を参照して、柱状体28bはその(柱状体)フランジ部38a,フランジ部38bを壁体29a,壁体29bの配置方向に平行となるように設置されている。そして、壁体29の上方部分を構成する3本の水平部材31及び下方部分を構成する7本の水平部材33の各々は同一形状を有し、溝型鋼の(水平部材)フランジ部が上下水平方向になるように配置されている。即ち、図3に示されているように、水平部材31及び水平部材33を構成する部分は、上下方向に伸びる垂直部(ウエブ)と、垂直部(ウエブ)の上端に接続され水平方向に伸びる上方水平部(フランジ部)と、垂直部の下端に接続され水平方向に伸びる下方水平部(フランジ部)とから構成されている。
With reference to these drawings, the
そして、水平部材31a〜水平部材31cの各々は、空隙35a及び空隙35bを空けて上下に配置されており、これらは柱状体28のフランジ部38の内面側にボルト41及びナット42によって固定されている。
Each of the
一方、水平部材33a〜水平部材33gの各々は、上下に積む重ねた状態で設置されており、柱状体28のフランジ部38の内面側にボルト及びナットによって固定されていると共に、互いもボルト47及びナット48によって固定されている。尚、上方水平部材31cと下方水平部材33aとの間にも所定の空隙35cが設けられている。又、空隙35a〜空隙35cに対向する後方位置には、捕捉手段となる棒状の捕捉体36a〜36cが水平方向に隣接する柱状体28の間に架設されている。この捕捉体36の構造、機能については後述する。
On the other hand, each of the
尚、水平部材31a〜水平部材31c及び水平部材33a〜水平部材33gの各々の垂直部の背面と柱状体28のフランジ部38の内面との間には緩衝材39が設置されている。
A
図6は、図5で示した緩衝材39の概略形状を示した断面図である。
FIG. 6 is a cross-sectional view showing a schematic shape of the
図を参照して、緩衝材39は、ゴム(CR)等の弾性材料よりなり、帯状のシート部50と、シート部50の両側縁に沿って一体的に接続され、シート部50の厚さより大きな直径Hを有する断面円形状の一対の突起部51a,突起部51bとから構成されている。緩衝材39はこのような断面形状を有しているため、突起部51a,突起部51bの各々の上方部及び下方部が水平部材31又は水平部材33の垂直部の背面と柱状体28のフランジ部38の内面に当接することになり、止水効果を発揮する。特に水平部材33a〜水平部材33gは上述のように上下方向に積み重ねられているため、柱状体との当接面を介しても海水等の浸入を効果的に阻止する。そして緩衝材39のシート部50の厚さは2mmに設定され、突起部51の直径Hは10mmに設定されている。ここで、緩衝材39の緩衝効果を説明するための実験例を以下に示す。尚、緩衝材39は、突起部を有しない平板状であっても良い。
Referring to the figure, the
実験に際しては、鉄板等からなる鋼材の表面に厚さの異なる複数のゴムシート(CR)よりなる緩衝材を配置し、これに質量300kgの鋼球を数種類の衝突速度で衝突させて行う。この実験結果を表したのが下記の表である。 In the experiment, a buffer material made of a plurality of rubber sheets (CR) having different thicknesses is arranged on the surface of a steel material made of an iron plate or the like, and a steel ball having a mass of 300 kg is made to collide with it at several kinds of collision speeds. The following table shows the results of this experiment.
この実験結果によると、ゴムシートの厚みを2mmとすると緩衝効果を発揮するが、厚みが10mm以上となると緩衝効果はあまり変らないことが判明する。 According to this experimental result, it is found that when the thickness of the rubber sheet is 2 mm, the buffering effect is exhibited, but when the thickness is 10 mm or more, the buffering effect does not change so much.
上記の実験結果から、緩衝材39にあっては、シート部50の部分が緩衝効果を発揮することが判明する。尚、突起部51a,突起部51bの部分にはその形状から応力が集中し、効率的な止水効果を発揮することが期待できる。
From the above experimental results, it is found that in the
図3に戻って、上述のように配置された上方水平部材31a〜上方水平部材31c及び下方水平部材33a〜下方水平部材33gの各々の垂直部の背面と柱状体28のフランジ部38の内面との間には、緩衝材39が設置されている。したがって、津波等によって上方水平部材31及び下方水平部材33に加わった衝撃は緩和されて柱状体28に伝達される。そのため、これらの構造体を構成する鋼材の重量等を過度に大きくすることなく効率的に波浪等のエネルギーを吸収できることになる。
Returning to FIG. 3, the back surface of each vertical portion of the upper
更に、この実施の形態による壁体29にあっては、空隙35a〜空隙35cよりなる開口が形成されている。そのため、壁体29の上方に進行してきた津波等はその一部が空隙35a〜空隙35cを通して背面側に抜けるため津波等による衝撃がより緩和される。一方、壁体29の下方部にのみ進行してきた津波等はエネルギー的には低いため、下方水平部材33a〜下方水平部材33gによってほぼ全面においてその通過を阻止するように構成されている。このように本件実施の形態による壁体29にあっては、上方に開口を形成することによって、津波等のエネルギーをその大きさに応じて効率的に低減させると共に、壁体29自体も効率的な構造としている。
Furthermore, in the wall body 29 according to this embodiment, an opening made up of the
又、この実施の形態にあっては、上方水平部材31及び下方水平部材33の柱状体28に対する接続部が柱状体28の前方側のフランジ部によってその前方部が覆われていることになる。これによって波浪等の衝撃が直接接続部に加わることが回避され、緩衝材39の緩衝効果と相俟って波浪防護構造物21の強度上の信頼性をより向上する。
In this embodiment, the front portion of the connecting portion of the upper
図7は、図2に対応した図であって、この発明の第1の実施の形態による波浪防護構造物を背面側から見た図であり、図8は図7で示した“B”部分の拡大図であり、図9は図8で示したIX−IXラインの断面図である。 FIG. 7 is a view corresponding to FIG. 2 and is a view of the wave protection structure according to the first embodiment of the present invention as seen from the rear side. FIG. 8 is a “B” portion shown in FIG. FIG. 9 is a sectional view taken along line IX-IX shown in FIG.
これらの図を参照して、捕捉体36は、空隙35に対向する後方位置において、隣接する柱状体28の背面側のフランジ部38の各々に水平方向に掛け渡すように脱着自在に取付けられている。具体的にはフランジ部38aにナット56a及びナット56bによって取付けられたU字ボルト55にシャックル54を介して取付けられている。
Referring to these drawings, the capturing
図10は図2、図7等で示した捕捉体36の概略構成を示すための部分破断斜視図である。
FIG. 10 is a partially broken perspective view for showing a schematic configuration of the capturing
図を参照して、捕捉体36は、緩ませた状態の鋼製のチェーン57と、これを埋設するように形成されたゴム(CR)等の弾性体58とによって構成されている。したがって、チェーン同士の隙間59の部分にも弾性体58が充填された状態となる。これによって捕捉体36は、弾性体58を含まないチェーン57単独のものより大きな引張吸収エネルギーを有する構造体となる。しかもチェーン57は弾性体58にその表面が覆われることになるので、津波等に含まれる流木等の固体物が直接チェーン57に衝突しないためチェーン57が磨耗せず耐久性が向上する。
Referring to the drawing, the capturing
図11は捕捉体36の引張吸収エネルギーの増大現象を説明するための変位量と荷重との関係を示したグラフである。
FIG. 11 is a graph showing the relationship between the amount of displacement and the load for explaining the phenomenon of increase in the tensile absorption energy of the capturing
図を参照して、横軸に変位量が採られ、縦軸に荷重が採られている。縦軸におけるFは引張によるチェーンの降伏強度を示している。鋼製チェーンのみの構造体にあっては、降伏強度に達したときの変位量はL1となる。従って、鋼製チェーン単独の捕捉体の構造にあっては、その引張吸収エネルギーは実線による斜線部分の面積が相当することになる。 Referring to the figure, the amount of displacement is taken on the horizontal axis, and the load is taken on the vertical axis. F on the vertical axis indicates the yield strength of the chain due to tension. In a structure having only a steel chain, the amount of displacement when the yield strength is reached is L1. Therefore, in the structure of the steel chain single capturing body, the tensile absorption energy corresponds to the area of the shaded portion by the solid line.
一方、本実施例における弾性体と鋼製チェーンとを組み合わせた捕捉体にあっては、鋼製チェーンが緩んだ状態で構成されているため、引張力が加わると初期の段階では弾性体とチェーンとがまず伸びることになる。その後、更に引張力が加わるとチェーンが緊張状態となり降伏強度に達することになる。すなわち、本実施例における捕捉体の構造にあっては、引張吸収エネルギーは破線における斜線部分の面積が相当することになる。従って、本実施例の捕捉体にあっては、構成チェーンのみの通常の構造体に比べて引張吸収エネルギーが格段に増加することになる。 On the other hand, in the capturing body combining the elastic body and the steel chain in the present embodiment, the steel chain is configured in a relaxed state, and therefore when the tensile force is applied, the elastic body and the chain are in the initial stage. And will grow first. Thereafter, when a tensile force is further applied, the chain is in a tension state and reaches the yield strength. That is, in the structure of the capturing body in this embodiment, the tensile absorption energy corresponds to the area of the hatched portion in the broken line. Therefore, in the capturing body of the present embodiment, the tensile absorption energy is remarkably increased as compared with the normal structure having only the constituent chain.
次に、捕捉体36の機能について説明する。上述のように壁体29の上方部を構成する上部水平部材31の間には空隙35が形成されている。そのため、壁体29の上方まで達するような津波等が進行すると、その一部が空隙35を通過する。このとき、津波等に流木等の固体物が含まれていると、その大きさによっては空隙35を通過する場合がある。固体物が通過すると壁体29で保護しようとする施設に衝突してこれを損傷する可能性がある。そこで、捕捉体36を空隙35の後方側に配置して空隙35を通過してくる流木等を捕捉しようとするものである。
Next, the function of the capturing
捕捉体36が流木等を捕捉すると、流木の衝撃を吸収することになる。この衝撃エネルギーは捕捉体36からU字ボルトを介して柱状体28に伝達される。捕捉体36は図10に示した構造となっているため衝撃吸収エネルギーが大きく、柱状体28に与える衝撃を緩和する。これによって、壁体29全体が受ける衝撃を緩和すると共に、通過は好ましくない流木等を捕捉できるため、波浪防護構造物の信頼性が向上する。
When the capturing
尚、上記の第1の実施の形態では、柱状体、壁体は特定形状の鋼材を用いて構成しているが、他の形状の鋼材であっても良く、あるいは、コンクリートブロック等の他の材料を用いて構成したものにも同様に適用できる。 In the first embodiment described above, the columnar body and the wall body are configured by using a steel material having a specific shape, but may be a steel material having another shape, or may be another block such as a concrete block. The present invention can be similarly applied to a material configured using materials.
又、上記の第1の実施の形態では、壁体の開口として上方水平部材の間に空隙を設けているが、開口の位置は上方でなくても良く、あるいは全面に均等に開口を形成するようにしても良い。 In the first embodiment, the gap is provided between the upper horizontal members as the opening of the wall body. However, the position of the opening does not have to be upper, or the openings are formed uniformly over the entire surface. You may do it.
更に、上記の第1の実施の形態では、下方水平部材同士は単に積み重ねているだけであるが、これらの間に止水材等を挿入して止水するようにしても良い。 Furthermore, in the first embodiment described above, the lower horizontal members are merely stacked, but a water stop material or the like may be inserted between them to stop the water.
更に、上記の第1の実施の形態では、水平方向に捕捉体を設けているが、捕捉体は必ずしもなくても良く、方向も縦方向でも良い。又、捕捉体は空隙に対して前方に設けても良い。 Furthermore, in the first embodiment, the capturing body is provided in the horizontal direction, but the capturing body is not necessarily required, and the direction and the longitudinal direction may be sufficient. The capturing body may be provided in front of the gap.
更に、上記の第1の実施の形態では、捕捉体を鋼製チェーンと弾性体とからなる一本の複合物から構成しているが、鋼製チェーンのみで構成しても良く、又、複数の複合物を連結するようにして取付けても良い。又、鋼製チェーンのみで構成する場合には、少なくともその一端に緩衝装置を取付ければより好ましい。 Furthermore, in the first embodiment, the capturing body is composed of a single composite composed of a steel chain and an elastic body. However, the capturing body may be composed of only a steel chain, You may attach so that the composite of this may be connected. Moreover, when it comprises only a steel chain, it is more preferable if a shock absorber is attached to at least one end.
更に、上記の実施の形態では、柱状体を構成するH型鋼の後方側のフランジ部の内面に壁体を取り付けているが、壁体は外面側のフランジの外面に取り付けても良い。この場合、捕捉体もそのフランジの内面側に取付けても良い。 Furthermore, in the above embodiment, the wall body is attached to the inner surface of the flange portion on the rear side of the H-shaped steel constituting the columnar body, but the wall body may be attached to the outer surface of the flange on the outer surface side. In this case, the capturing body may also be attached to the inner surface side of the flange.
更に、上記の第1の実施の形態では、緩衝材や弾性体としてCRゴムを用いているが、EPTや天然ゴム等の他のゴムであっても良く、あるいは、ゴム以外で緩衝効果や弾性効果を奏する材料を用いても良い。又、緩衝材や弾性体にリサイクル材(ゴムチップ、ガラスくず等)を増量剤として配合しても良い。 Further, in the first embodiment, CR rubber is used as the cushioning material and the elastic body. However, other rubbers such as EPT and natural rubber may be used, or the cushioning effect and elasticity other than rubber may be used. You may use the material which has an effect. Moreover, you may mix | blend recycled materials (rubber chip, glass scraps, etc.) with a buffer material or an elastic body as an extender.
更に、上記の第1の実施の形態では、緩衝材は特定断面形状を有しているが、他の断面形状のものであっても良い。又、緩衝材はなくても良い。 Furthermore, in the first embodiment described above, the cushioning material has a specific cross-sectional shape, but may have another cross-sectional shape. Further, there is no need for a buffer material.
更に、上記の第1の実施の形態では、水平部材の前面には特に何も取付けていないが、波浪や流木等が衝突する面にはCRゴム等の緩衝材からなる衝撃吸収材を設置しても良い。
この場合、その厚みは10mm以上とすることが望ましい。
Further, in the first embodiment, nothing is attached to the front surface of the horizontal member, but a shock absorber made of a cushioning material such as CR rubber is installed on the surface where waves and driftwood collide. May be.
In this case, the thickness is desirably 10 mm or more.
更に、上記の第1の実施の形態では、水平部材として同一断面の溝型鋼を用いているが、他の型鋼やほぼ同一断面の他の鋼材を用いても良い。 Furthermore, in the first embodiment described above, the grooved steel having the same cross section is used as the horizontal member, but other steels or other steel materials having substantially the same cross section may be used.
21…波浪防護構造物
28…柱状体
29…壁体
31…上方水平部材
33…下方水平部材
35…空隙
57…チェーン
58…弾性体
59…隙間
尚、各図中同一符号は同一又は相当部分を示す。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記基礎地盤に所定間隔で打ち込まれ、垂直方向に立設する複数の柱状体と、
前記柱状体のうち、隣接する柱状体の各々の間を塞ぐように設置される壁体とを備え、
前記壁体の一部に開口が形成され、
前記壁体は、前記開口に対向するように設けられ、前記開口を通して通過しようとする流木等を捕捉しうる捕捉手段を備えた、波浪防護構造物。 A wave protection structure installed on the foundation ground,
A plurality of columnar bodies that are driven into the foundation ground at a predetermined interval and are erected in a vertical direction;
Among the columnar bodies, including a wall body that is installed so as to block between each of the adjacent columnar bodies,
An opening is formed in a part of the wall,
The wave protection structure, wherein the wall body is provided so as to face the opening, and includes a capturing unit capable of capturing a driftwood or the like that is about to pass through the opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007017350A JP4566205B2 (en) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | Wave protection structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007017350A JP4566205B2 (en) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | Wave protection structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008184761A JP2008184761A (en) | 2008-08-14 |
JP4566205B2 true JP4566205B2 (en) | 2010-10-20 |
Family
ID=39727994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007017350A Active JP4566205B2 (en) | 2007-01-29 | 2007-01-29 | Wave protection structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4566205B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11015868B2 (en) * | 2017-04-25 | 2021-05-25 | Emil Jacob Gulbranson | Hay bale dryer |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
RU2462552C1 (en) * | 2011-05-11 | 2012-09-27 | Лев Николаевич Бурков | Method to arrange anti-tsunami devices |
JP2013076303A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Wave force reduction structure |
JP5926046B2 (en) * | 2011-12-06 | 2016-05-25 | 株式会社日本パーツセンター | Breakwater fence with drifting object capture function |
JP6007388B2 (en) * | 2012-10-01 | 2016-10-12 | 大成建設株式会社 | Fluid force reducing structure and method of constructing fluid force reducing structure |
JP6227316B2 (en) * | 2013-07-30 | 2017-11-08 | 日鐵住金建材株式会社 | Flotage trap and its assembly method |
JP6325211B2 (en) * | 2013-08-12 | 2018-05-16 | 株式会社日本パーツセンター | Breakwater fence with drifting object capture function |
JP6723108B2 (en) * | 2016-07-28 | 2020-07-15 | Jfe建材株式会社 | Tsunami barrier |
CN110453641A (en) * | 2019-08-28 | 2019-11-15 | 福州森百德机电科技有限公司 | Wave eliminating bank and its working method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01180515U (en) * | 1988-06-06 | 1989-12-26 | ||
JP2002013125A (en) * | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Hiroshi Suzuki | Connecting structure of flowing-down matter capturing work |
JP2002356832A (en) * | 2001-06-04 | 2002-12-13 | Chubu Electric Power Co Inc | Bar screen device |
JP2005315062A (en) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Shibata Ind Co Ltd | Check dam |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH101923A (en) * | 1996-06-18 | 1998-01-06 | Maeda Corp | Temporary parapet wall structure |
-
2007
- 2007-01-29 JP JP2007017350A patent/JP4566205B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01180515U (en) * | 1988-06-06 | 1989-12-26 | ||
JP2002013125A (en) * | 2000-06-27 | 2002-01-18 | Hiroshi Suzuki | Connecting structure of flowing-down matter capturing work |
JP2002356832A (en) * | 2001-06-04 | 2002-12-13 | Chubu Electric Power Co Inc | Bar screen device |
JP2005315062A (en) * | 2004-03-31 | 2005-11-10 | Shibata Ind Co Ltd | Check dam |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11015868B2 (en) * | 2017-04-25 | 2021-05-25 | Emil Jacob Gulbranson | Hay bale dryer |
USD940206S1 (en) | 2017-04-25 | 2022-01-04 | Emil Jacob Gulbranson | Hay bale dryer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008184761A (en) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4566205B2 (en) | Wave protection structure | |
JP5926046B2 (en) | Breakwater fence with drifting object capture function | |
JP4835903B2 (en) | Emergency protective device | |
US7744310B2 (en) | Hydrostatically operated variable height bulkhead | |
JP2007056488A (en) | Permeable check dam and its sediment capture member | |
JP3186385U (en) | Precast concrete revetment retaining wall block installation structure | |
JP4703580B2 (en) | Wave protection structure | |
JP5041201B2 (en) | Tsunami countermeasures for ground structures | |
KR100762375B1 (en) | Protective facility for tidal current power plant | |
JP2014070477A (en) | Earthquake proof and overflow proof bank body structure | |
KR100639128B1 (en) | Foundation of breakwater for prevention digging | |
JP3170990U (en) | Breakwater for overturning drag | |
JP2005315062A (en) | Check dam | |
JP2011153491A (en) | Safety barrier | |
JP2013023874A (en) | Breakwater water structure | |
KR100767032B1 (en) | Fixing structure of protective cover for rubber dam | |
JP2011174369A (en) | Protective apparatus for emergency | |
CN101469547A (en) | Apparatus for preventing foundation from being tunneled | |
KR100612719B1 (en) | Structure of provention erosion for river | |
JP4703579B2 (en) | Wave protection structure | |
RU2528191C1 (en) | Modular coast protection structure | |
JP5949643B2 (en) | Reinforcement structure of caisson type hybrid bank and method for constructing the reinforcement structure | |
KR101141894B1 (en) | Seashore wave dissipating block and the structure thereof | |
RU2315150C1 (en) | Shore-protective structure and structure erection method | |
KR100481970B1 (en) | Embankment construction of river using waste drainage pipe |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091023 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4566205 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |