JP4563315B2 - Electrical component - Google Patents
Electrical component Download PDFInfo
- Publication number
- JP4563315B2 JP4563315B2 JP2005364772A JP2005364772A JP4563315B2 JP 4563315 B2 JP4563315 B2 JP 4563315B2 JP 2005364772 A JP2005364772 A JP 2005364772A JP 2005364772 A JP2005364772 A JP 2005364772A JP 4563315 B2 JP4563315 B2 JP 4563315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- main body
- seal
- component
- peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 42
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 42
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 4
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 4
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 3
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Description
本発明は、電気部品本体部と、該電気部品本体部を被取付け部品に固定するための固定部と、該固定部から離れた位置に設けられており、前記被取付け部品に形成された貫通孔を経て前記電気部品本体部と他の部品とを電気的に接続するコネクタ部と、前記貫通孔の周縁部と前記コネクタ部との間をシールする筒状のシール部とを備える電気部品に関する。 The present invention is provided with an electric component main body, a fixing portion for fixing the electric component main body to the mounted component, and a penetration formed in the mounted component at a position away from the fixing portion. The present invention relates to an electrical component including a connector portion that electrically connects the electrical component main body portion and another component through a hole, and a cylindrical seal portion that seals between a peripheral portion of the through hole and the connector portion. .
上記した電気部品については種々のものが提案されている。例えば、特許文献1に記載の電気部品は、図7(A)の模式斜視図に示すように、車両BのスライドドアDに使用されるドアクローザ100である。ドアクローザ100は、クローザ本体101をスライドドアDの内側からインナパネルDeに取付けるための固定部104と、クローザ本体101を駆動させる電動モータ106及びクローザ本体101の動作状態を検出する各種スイッチ(図示省略)とを備えている。電動モータ106や各種スイッチの電気配線はコネクタ102に接続され、そのコネクタ102を介して電子制御ユニット(図示省略)等の他の電気部品に接続される。
コネクタ102は、図7(B)の平面図に示すように、樹脂製のコネクタ本体部102mと、そのコネクタ本体部102mの回りを覆うゴム製のシール部102sとを備えている。シール部102sはコネクタ本体部102mより先端側に突出する部分が軸方向に伸縮可能に構成されており、その伸縮可能部位の先端にフランジ部102fと、リング状の挿通部102rとが同軸に形成されている。そして、前記挿通部102rがインナパネルDeの電気配線用の貫通孔Dhに通され、かつフランジ部102fがその貫通孔Dhの周縁部に当接した状態で、クローザ本体101の固定部104がインナパネルDeに取付けられる。
Various types of electrical components have been proposed. For example, the electrical component described in Patent Document 1 is a door closer 100 used for a slide door D of a vehicle B as shown in a schematic perspective view of FIG. The door closer 100 includes a fixing
As shown in the plan view of FIG. 7B, the
前述のように、シール部102sはゴム製でコネクタ本体部102mより先端側に突出する部分が軸方向に伸縮可能に構成されており、その伸縮可能部位の先端にフランジ部102fと、リング状の挿通部102rとが同軸に形成されている。このため、仮に、挿通部102rがインナパネルDeの電気配線用の貫通孔Dhに通されず、その周縁部に当接した状態であっても、シール部102sの伸縮可能部位が不自然に弾性変形することで、クローザ本体101の固定部104を無理にインナパネルDeに取付けることが可能である。
As described above, the
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、シール部の挿通部が被取付け部品の電気配線用の貫通孔に通されない状態で、被取付け部品に対する電気部品本体部の取付けを不能にすることにより、電気部品の誤った取付けを防止することである。 The present invention has been made to solve the above problems, and the problem to be solved by the present invention is that the insertion portion of the seal portion is not passed through the through hole for electric wiring of the mounted component. It is to prevent erroneous mounting of electrical components by disabling mounting of the electrical component main body to the mounted components.
上記した課題は、各請求項の発明によって解決される。
請求項1の発明は、電気部品本体部と、該電気部品本体部を被取付け部品に固定するための固定部と、該固定部から離れた位置に設けられており、前記被取付け部品に形成された貫通孔を経て前記電気部品本体部と他の部品とを電気的に接続するコネクタ部と、前記貫通孔の周縁部と前記コネクタ部との間をシールする筒状のシール部とを備え、前記シール部が、該シール部を前記電気部品本体部又はコネクタ部に取付けるための取付け部と、前記被取付け部品の貫通孔に挿通される挿通部と、前記貫通孔の周縁部に当接させるための当接部と、前記取付け部と当接部を連結し、前記電気部品本体部を被取付け部品に固定して前記当接部が前記貫通孔の周縁部に当接したとき、弾性変形により前記取付け部から貫通孔の周縁部までの距離と前記取付け部から前記当接部までの距離の違いを吸収する連結部を備える電気部品であって、前記シール部の前記挿通部が前記被取付け部品の貫通孔に挿通されないで、その挿通部の先端が前記貫通孔の周縁部に当接した状態では、前記電気部品本体部が前記被取付け部品に対する固定可能な位置からずれて配置されるように、前記シール部の前記連結部が弾性変形したときの前記挿通部の先端から前記取付け部までの最小寸法は、前記電気部品本体部を被取付け部品に正しく固定した場合の前記取付け部から前記貫通孔の周縁部までの距離よりも大きく設定されていることを特徴とする。
The above-described problems are solved by the inventions of the claims.
The invention according to claim 1 is provided in an electric component main body, a fixing portion for fixing the electric component main body to the mounted component, and a position away from the fixing portion, and formed on the mounted component. A connector part that electrically connects the electrical component main body part and the other part through the formed through hole, and a cylindrical seal part that seals between the peripheral part of the through hole and the connector part. The seal portion abuts against an attachment portion for attaching the seal portion to the electrical component main body portion or the connector portion, an insertion portion inserted into the through-hole of the attached component, and a peripheral portion of the through-hole. When the contact portion for connecting the mounting portion and the contact portion is connected, the electric component main body portion is fixed to the mounted component, and the contact portion contacts the peripheral edge of the through hole, The distance from the mounting part to the peripheral part of the through hole due to deformation and the front An electrical component including a connecting portion that absorbs a difference in distance from the mounting portion to the abutting portion, wherein the insertion portion of the seal portion is not inserted into the through hole of the attached component, and the tip of the insertion portion When the connecting portion of the seal portion is elastically deformed so that the electric component main body portion is displaced from a position where the electric component main body portion can be fixed to the attached component in a state where the connecting portion is in contact with the peripheral portion of the through hole. The minimum dimension from the tip of the insertion part to the attachment part is set to be larger than the distance from the attachment part to the peripheral part of the through hole when the electric component main body part is correctly fixed to the attached part. It is characterized by being.
本発明によると、シール部の連結部が弾性変形したときの挿通部の先端から取付け部までの最小寸法が、電気部品本体部を被取付け部品に固定したときの取付け部から貫通孔の周縁部までの距離よりも大きく設定されている。このため、前記シール部の挿通部の先端が貫通孔の周縁部に当接した状態、即ち、シール部の挿通部が被取付け部品の電気配線用の貫通孔に通されない状態では、シール部の取付け部と連結されている電気部品本体部又はコネクタ部が正規の位置に配置されることがない。即ち、前記電気部品本体部が被取付け部品に固定可能な正規の位置に配置されないため、その電気部品本体部を被取付け部品に固定することができない。このため、シール部の挿通部が被取付け部品の貫通孔に通されない状態で、誤って電気部品本体部が被取付け部品に固定されるような不具合が発生しない。
According to the present invention, the minimum dimension from the distal end of the insertion part to the attachment part when the connecting part of the seal part is elastically deformed is the peripheral part of the through hole from the attachment part when the electric component main body part is fixed to the attachment part. It is set larger than the distance to. For this reason, in a state where the tip of the insertion portion of the seal portion is in contact with the peripheral portion of the through hole, that is, in a state where the insertion portion of the seal portion is not passed through the through hole for electric wiring of the mounted part, The electric component main body part or the connector part connected to the attachment part is not arranged at a normal position. That is, since the electric component main body is not disposed at a regular position that can be fixed to the mounted component, the electric component main body cannot be fixed to the mounted component. For this reason, in the state where the insertion portion of the seal portion is not passed through the through-hole of the mounted component, there is no problem that the electric component main body is erroneously fixed to the mounted component.
請求項2の発明によると、シール部は、取付け部、連結部、当接部及び挿通部を構成する筒状のゴム製部と、前記ゴム製部を補強する樹脂又は金属製の筒体であって、前記連結部の弾性変形を妨げないように構成された補強部とを備えていることを特徴とする。
このため、シール部は、筒体である補強部の働きで不自然な形状に変形することがない。したがって、前記シール部の連結部が弾性変形したときの挿通部の先端から取付け部までの最小寸法を常に一定値に保持することができる。
According to the invention of claim 2, the seal part is a cylindrical rubber part that constitutes the attachment part, the connection part, the contact part and the insertion part, and a resin or metal cylinder that reinforces the rubber part. And a reinforcing portion configured so as not to hinder elastic deformation of the connecting portion.
For this reason, a seal part does not deform | transform into an unnatural shape by the effect | action of the reinforcement part which is a cylinder. Therefore, the minimum dimension from the tip of the insertion portion to the mounting portion when the connecting portion of the seal portion is elastically deformed can always be maintained at a constant value.
本発明によると、シール部の挿通部が被取付け部品の電気配線用の貫通孔に通されない状態では、電気部品本体部が被取付け部品に固定可能な正規の位置に配置されないため、電気部品本体部が被取付け部品に誤って固定されるような不具合が発生しない。 According to the present invention, in a state where the insertion portion of the seal portion is not passed through the through hole for electric wiring of the mounted component, the electric component main body portion is not disposed at a regular position that can be fixed to the mounted component. There is no problem that the part is fixed to the mounted part by mistake.
[実施形態1]
以下、図1から図6に基づいて、本発明の実施形態1に係る電気部品の説明を行う。本実施形態に係る電気部品は、車両のスライドドアに使用されるドアクローザである。ここで、図1はドアクローザのコネクタ部、シール部、及びスライドドアのインナパネルに形成された電気配線用の貫通孔を表す平断面図である。また、図2〜図4はスライドドアに対するドアクローザの固定状況を表す側面図及び平面図、図5、図6はドアクローザの正面図、背面図及び原理図等である。
なお、図中の前後左右方向は車両の前後左右方向と一致している。
[Embodiment 1]
Hereinafter, based on FIGS. 1-6, the electrical component which concerns on Embodiment 1 of this invention is demonstrated. The electrical component according to the present embodiment is a door closer used for a sliding door of a vehicle. Here, FIG. 1 is a plan sectional view showing a through hole for electric wiring formed in a connector part of a door closer, a seal part, and an inner panel of a slide door. 2 to 4 are a side view and a plan view showing how the door closer is fixed to the sliding door, and FIGS. 5 and 6 are a front view, a rear view and a principle view of the door closer.
Note that the front-rear and left-right directions in the figure coincide with the front-rear, left-right direction of the vehicle.
<ドアクローザ10の構成概要について>
ドアクローザ10は、車両の側面に形成された乗降口を開閉するスライドドアD内に固定されており(図2(A)(B)参照)、そのスライドドアDを半閉状態から電動モータの回転力で完全閉状態に移行させるための装置である。ドアクローザ10は、図5のドアクローザ背面図に示すように、スライドドアDのインナパネルDeに当接可能に構成されたブラケット12を備えている。ブラケット12は、インナパネルDeの内壁面の形状に合わせて折り曲げ成形された板状部材であり、そのインナパネルDeの複数のボルト孔Dh(図3参照)に対応する位置に雌ねじ孔12wが形成されている。そして、前記インナパネルDeの外側からボルト孔Dhを通してボルト(図示省略)がブラケット12の雌ねじ孔12wに螺合されることで、そのブラケット12が前記インナパネルDeに固定される。
また、ブラケット12の折り曲げ部12p中央には、図5に示すように、窓部12hが形成されており、その窓部12hに対して乗降口の縁部に固定されたストライカ(図示省略)がスライドドアDを閉じる際に挿通されるように構成されている。
<About the configuration outline of the door closer 10>
The door closer 10 is fixed in a slide door D that opens and closes an entrance / exit formed on a side surface of the vehicle (see FIGS. 2A and 2B). The slide door D is rotated from the half-closed state to the electric motor. It is a device for shifting to a fully closed state by force. As shown in the rear view of the door closer in FIG. 5, the door closer 10 includes a
Further, as shown in FIG. 5, a
ブラケット12の表側には、図6(B)のドアクローザ原理図に示すように、ロック溝21mを備える鉤状のラッチ21が支軸21pを中心に回転可能な状態で取付けられている。ラッチ21は、ブラケット12の窓部12hから挿入されたストライカがロック溝21mに入り込むことで原位置から半閉位置まで左回転し、さらに後記するドリブンギヤ23、及びパッシブレバー24から押し下げ力を受けることで完全閉位置まで左回転するように構成されている。そして、ラッチ21は、完全閉位置において前記ストライカとガタツキのない状態で係合する。なお、ラッチ21は、図示省略したバネにより常に原位置に戻る方向の力(右回転力)を受けている。
また、ブラケット12には、図6(A)に示すように、ラッチ21が半閉位置、あるいは完全閉位置まで回転したこと検知するためのラッチスイッチ26が設けられている。
前記ラッチ21を完全閉位置まで回転させるドリブンギヤ23は、支軸23pを中心にして回転可能な状態でブラケット12に取付けられており、そのドリブンギヤ23の基端部に円弧状のギヤ部23wが形成されている。そして、そのギヤ部23wに電動モータ32により回転させられる構成のピニオンギヤ32pが噛合している。また、ドリブンギヤ23の先端部には、支軸24pを介して回転可能な状態でパッシブレバー24が取付けられている。これにより、電動モータ32、ピニオンギヤ32pの動作によりドリブンギヤ23が右回転(矢印方向に回転)させられると、パッシブレバー24が下動してラッチ21が半閉位置から完全閉位置まで矢印方向に回転させられる。
On the front side of the
Further, as shown in FIG. 6A, the
The driven
ラッチ21の下方には、そのラッチ21を半閉位置及び完全閉位置に保持するためのポール25がブラケット12に対して回転可能な状態で取付けられている。ポール25は、ラッチ21の半閉爪部21eと係合することで、そのラッチ21を半閉位置に保持し、前記ラッチ21の完全閉爪部21cと係合することでそのラッチ21を完全閉位置に保持する。
また、ブラケット12には、図6(A)に示すように、スライドドアDの開ハンドル(図示省略)とワイヤWを介して接続されたオープンレバー28が回転可能に装着されている。そして、オープンレバー28がワイヤWに引かれて図6(A)において左回転することにより、前記ポール25がオープンレバー28と係合して解錠方向に回転し、そのポール25とラッチ21との係合が解除される。また、オープンレバー28の近傍には、スライドドアDの開ハンドルによってオープンレバー28が動作させられたか否かを検出するためのオープンスイッチ29が取付けられている。
Below the
Further, as shown in FIG. 6A, an
<ドアクローザ10の動作について>
スライドドアDが閉じられてドアクローザ10のブラケット12の窓部12hから前記ストライカがラッチ21のロック溝21mに入り込むと、ラッチ21はストライカに押圧されて半閉位置まで回転する。そして、ラッチ21の半閉爪部21eがポール25と係合することで、ラッチ21はこの半閉位置に保持される。この状態がラッチスイッチ26によって検出されると、電動モータ32が正転してピニオンギヤ32pが回転し、ドリブンギヤ23が右回転(矢印方向に回転)させられる。これによって、パッシブレバー24が下動してラッチ21が半閉位置から完全閉位置まで矢印方向に回転し、ラッチ21は前記ストライカとガタツキのない状態で係合する。さらに、ラッチ21の完全閉爪部21cがポール25と係合することで、ラッチ21はこの完全閉位置に保持される。
ラッチ21が完全閉位置に保持されると、これがラッチスイッチ26によって検出され、これに基づいて電動モータ32が逆転する。これによって、ドリブンギヤ23が左回転させられ、そのドリブンギヤ23がパッシブレバー24と共に初期位置まで戻される。
次に、スライドドアDを開く際に、開ハンドル(図示省略)を操作することでオープンレバー28が左回転させられると、そのオープンレバー28によってポール25が解錠方向に回転させられ、そのポール25とラッチ21の係合が解除される。これによって、ラッチ21はバネの力で原位置まで戻され、そのラッチ21と前記ストライカとの係合が解除される。
即ち、ドアクローザ10が本発明の電気部品に相当し、ブラケット12が本発明の電気部品の固定部に相当する。また、ブラケット12の表側に取付けられた電動モータ32、ラッチ21等、及び各種スイッチ等が本発明の電気部品本体部に相当する。さらに、スライドドアDのインナパネルDeが本発明の被取付け部品に相当する。
<About the operation of the door closer 10>
When the slide door D is closed and the striker enters the
When the
Next, when opening the slide door D, if the
That is, the door closer 10 corresponds to the electrical component of the present invention, and the
<ドアクローザ10のコネクタ部及びシール部>
ドアクローザ10の電動モータ32のハウジング32zには、その電動モータ32の電気配線と、ラッチスイッチ25及びオープンスイッチ29の電気配線が接続される樹脂製のコネクタ部40が設けられている。コネクタ部40には、電子制御ユニット(図示省略)等からの電気配線の一端に接続されたコネクタ(図示省略)がスライドドアDのインナパネルDeに形成された電気配線用の貫通孔45(図1、図3等参照)を通して接続される。
コネクタ部40は、図1(A)(B)に示すように、ゴム製のシール部50によって覆われている。シール部50は、コネクタ部40の外周面を覆うとともに、そのコネクタ部40とインナパネルDeの貫通孔45とを周囲からシールした状態でつなぐ部分であり、略筒状に形成されている。
シール部50は、コネクタ部40の外周面を覆うことでそのコネクタ部40に取付けられる取付け部52と、コネクタ部40の先端面43から軸方向に突出する突出部分53,55,57とを備えている。そして、シール部50の突出部分53,55,57に、先端側から順番にリング状の挿通部57と、フランジ状の当接部55と、軸方向に変形可能な構成の連結部53とが同軸に形成されている。挿通部57は、インナパネルDeの貫通孔45に挿通される部分であり、その挿通部57の外径寸法は貫通孔45の内径寸法よりも小さく設定されている。当接部55は、挿通部57がインナパネルDeの貫通孔45に挿通された状態で、その貫通孔45の周縁部に当接する部分であり、貫通孔45とシール部50間のシール性を確保する働きをする。連結部53は、軸方向に変形可能に構成されることで、取付け部52の先端面52f(コネクタ部40の先端面43と軸方向において同位置)からインナパネルDeの貫通孔45の周縁部までの距離と、その取付け部52の先端面52fからシール部50の当接部55までの距離の違いを吸収する働きをする。
<Connector part and seal part of door closer 10>
The
The
The
シール部50には、図1(A)(B)に示すように、挿通部57と当接部55との内周側に補強部60が固定されている。補強部60は、挿通部57と当接部55との変形を防止するとともに、挿通部57の先端63からコネクタ部40の先端面43までの最小寸法を一定値Jに保持するための筒状体である。補強部60は、挿通部57と当接部55との内周面を覆う円筒部62と、その円筒部62の先端に形成されて前記挿通部57の先端面57fを覆うフランジ部63とから構成されている。また、補強部60における円筒部62の基端部側には、連結部53の形状に合わせて拡開部62wが形成されている。補強部60は、変形し難い樹脂又は金属により形成されており、その軸長寸法は寸法Jに設定されている。このため、シール部50の先端63(補強部60のフランジ部63)が軸方向から押圧力を受けても、挿通部57と当接部55は変形せず、連結部53のみが軸長寸法を減少させる方向に変形する。そして、シール部50の連結部53の変形により、補強部60の拡開部62wが取付け部52の先端面52fに当接すると、取付け部52の先端面52f(コネクタ部40の先端面43)とシール部50の先端63間の距離が寸法Jに等しくなる(図1(A)参照)。即ち、シール部50の先端63が軸方向の押圧力を受けても、シール部50の先端63から取付け部52の先端面52f(コネクタ部40の先端面43)までの距離は寸法J(最小寸法)よりも小さくなることはない。
As shown in FIGS. 1A and 1B, a reinforcing
<ドアクローザ10の固定について>
ドアクローザ10は、図1(B)及び図3に示すように、シール部50の挿通部57をインナパネルDeの貫通孔45に通し、そのシール部50の当接部55を貫通孔45の周縁部に当接させた状態で、ブラケット12の雌ねじ孔12wがインナパネルDeのボルト孔Dh(図3参照)に位置合わせされる。そして、インナパネルDeの外側からボルト孔Dhを通してボルト(図示省略)がブラケット12の雌ねじ孔12wに螺合されることで、ドアクローザ10はインナパネルDeに固定される。ドアクローザ10がインナパネルDeに正しく固定されたときのコネクタ部40の先端面43とインナパネルDeの貫通孔45の周縁部との間の距離をS(図1(B)参照)とすると、シール部50の補強部60の軸長寸法Jは、距離Sよりも十分大きな値に設定されている。したがって、図1(A)、図4に示すように、シール部50の挿通部57の先端63がインナパネルDeの貫通孔45の周縁部に当接した状態では、ドアクローザ10がインナパネルDeに固定される位置に位置決めされることはない。
<Fixing the door closer 10>
As shown in FIG. 1B and FIG. 3, the door closer 10 passes the
<本実施形態に係るドアクローザ10の長所について>
本実施形態に係るドアクローザ10によると、シール部50の連結部53が軸方向の寸法を減少させる方向に弾性変形したときの挿通部57の先端63から取付け部52までの最小寸法Jが、ドアクローザ10をインナパネルDeに固定したときの取付け部52からインナパネルDeの貫通孔45の周縁部までの距離Sよりも大きく設定されている(図1(B)参照)。このため、シール部50の挿通部57の先端63が貫通孔45の周縁部に当接した状態(図1(A)、図4参照)、即ち、シール部50の挿通部57がインナパネルDeの貫通孔45に通されない状態では、シール部50の取付け部52に連結されるコネクタ部40が正規の位置に配置されることがない。即ち、コネクタ部40を備えるドアクローザ10がインナパネルDeに固定可能な正規の位置に配置されない(図4参照)。このため、ドアクローザ10のブラケット12に設けられた雌ネジ孔12wの位置と、インナパネルDeのボルト孔Dhの位置とがずれて、そのドアクローザ10をインナパネルDeにボルト固定することができなくなる。したがって、シール部50の挿通部57がインナパネルDeの貫通孔45に通されない状態で、誤ってドアクローザ10がインナパネルDeに固定されるような不具合が発生しない。
また、シール部50は、筒体である補強部60の働きで不自然な形状に変形することがない。したがって、シール部50の連結部53が弾性変形したときの挿通部57の先端63から取付け部52までの最小寸法Jを一定値に保持することができる。
<Advantages of the door closer 10 according to this embodiment>
According to the door closer 10 according to the present embodiment, the minimum dimension J from the
Further, the
<変更例>
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本実施形態では、電気部品の一例としてドアクローザ10を例示したが、ドアクローザ10以外の電気部品についても本発明を適用可能である。
また、本実施形態では、シール部50をゴム製部と、樹脂又は金属製の補強部60とから構成する例を示したが、例えば、シール部50を樹脂で一体成形し、そのシール部50の連結部53のみ軸方向に変形可能ないわゆるジャバラ形状に形成することも可能である。さらに、シール部50の挿通部57と当接部55とを樹脂等で形成し、連結部53のみゴム製にすることも可能である。
<Example of change>
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, The change in the range which does not deviate from the summary of this invention is possible. For example, in the present embodiment, the door closer 10 is illustrated as an example of the electrical component, but the present invention can also be applied to electrical components other than the
Moreover, in this embodiment, although the example which comprises the
D スライドドア
De インナパネル(被取付け部品)
45 貫通孔
10 ドアクローザ(電気部品)
12 ブラケット(固定部)
40 コネクタ部
50 シール部
52 取付け部
53 連結部
55 当接部
57 挿通部
60 補強部
D Sliding door De Inner panel (parts to be mounted)
45 Through
12 Bracket (fixed part)
40
Claims (2)
前記シール部が、該シール部を前記電気部品本体部又はコネクタ部に取付けるための取付け部と、前記被取付け部品の貫通孔に挿通される挿通部と、前記貫通孔の周縁部に当接させるための当接部と、前記取付け部と当接部を連結し、前記電気部品本体部を被取付け部品に固定して前記当接部が前記貫通孔の周縁部に当接したとき、弾性変形により前記取付け部から貫通孔の周縁部までの距離と前記取付け部から前記当接部までの距離の違いを吸収する連結部を備える電気部品であって、
前記シール部の前記挿通部が前記被取付け部品の貫通孔に挿通されないで、その挿通部の先端が前記貫通孔の周縁部に当接した状態では、前記電気部品本体部が前記被取付け部品に対する固定可能な位置からずれて配置されるように、前記シール部の前記連結部が弾性変形したときの前記挿通部の先端から前記取付け部までの最小寸法は、前記電気部品本体部を被取付け部品に正しく固定した場合の前記取付け部から前記貫通孔の周縁部までの距離よりも大きく設定されていることを特徴とする電気部品。 An electric component main body, a fixing portion for fixing the electric component main body to the mounted part, and a position away from the fixing part, and through the through hole formed in the mounted part A connector part that electrically connects the electrical part main body part and other parts, and a cylindrical seal part that seals between the peripheral part of the through hole and the connector part,
The seal portion abuts against an attachment portion for attaching the seal portion to the electric component main body portion or the connector portion, an insertion portion inserted into the through hole of the attached component, and a peripheral portion of the through hole. When the abutment portion is connected to the attachment portion and the abutment portion, the electric component main body portion is fixed to the attached component, and the abutment portion abuts on the peripheral portion of the through hole, the elastic deformation An electrical component comprising a connecting part that absorbs the difference between the distance from the mounting part to the peripheral part of the through hole and the distance from the mounting part to the contact part,
In a state where the insertion portion of the seal portion is not inserted into the through-hole of the attached component and the tip of the insertion portion is in contact with the peripheral portion of the through-hole, the electric component main body portion is attached to the attached component. The minimum dimension from the distal end of the insertion portion to the mounting portion when the connecting portion of the seal portion is elastically deformed so as to be displaced from a position where it can be fixed is that the electrical component main body portion is attached to the mounted component. An electrical component characterized in that it is set to be larger than the distance from the attachment portion to the peripheral portion of the through hole when correctly fixed to the through hole.
前記シール部は、
取付け部、連結部、当接部及び挿通部を構成する筒状のゴム製部と、
前記ゴム製部を補強する樹脂又は金属製の筒体であって、前記連結部の弾性変形を妨げないように構成された補強部とを備えていることを特徴とする電気部品。 The electrical component according to claim 1,
The seal portion is
A cylindrical rubber part that constitutes the attachment part, the connection part, the contact part and the insertion part;
An electrical component comprising: a resin or metal cylinder that reinforces the rubber part, and a reinforcing part configured not to prevent elastic deformation of the connecting part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005364772A JP4563315B2 (en) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | Electrical component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005364772A JP4563315B2 (en) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | Electrical component |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007172869A JP2007172869A (en) | 2007-07-05 |
JP4563315B2 true JP4563315B2 (en) | 2010-10-13 |
Family
ID=38299177
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005364772A Active JP4563315B2 (en) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | Electrical component |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4563315B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202008003886U1 (en) * | 2008-03-20 | 2008-07-24 | Kiekert Ag | Device for realizing a dry electrical connection of a motor vehicle lock |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005163456A (en) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Aisin Seiki Co Ltd | Actuator and on-vehicle electric operating device equipped with actuator |
-
2005
- 2005-12-19 JP JP2005364772A patent/JP4563315B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005163456A (en) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Aisin Seiki Co Ltd | Actuator and on-vehicle electric operating device equipped with actuator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007172869A (en) | 2007-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4851869B2 (en) | Vehicle door latch device | |
JP5932609B2 (en) | Outdoor handle device for vehicle door | |
JP5513442B2 (en) | Outdoor handle device for vehicle door | |
JP4755544B2 (en) | Vehicle door latch device | |
WO2016009656A1 (en) | Vehicle door latch device | |
JP4866668B2 (en) | Vehicle door latch device | |
JP2511115B2 (en) | Door lock device | |
JP5338369B2 (en) | Vehicle door lock device | |
JP2008019567A (en) | Vehicular door locking device | |
EP3299557B1 (en) | Vehicle door latching device | |
JP4563315B2 (en) | Electrical component | |
JP6467964B2 (en) | Locking device for vehicle opening / closing body | |
CN114466964A (en) | Closure latch assembly | |
JP2005068722A (en) | Door latch device for vehicle | |
JP5279445B2 (en) | Latch device | |
JP2006322199A (en) | Door locking unit for vehicle | |
JP4282525B2 (en) | Door lock device | |
JP4712496B2 (en) | Back door lock device | |
JP6895281B2 (en) | Switchgear of the switchgear | |
JP2676022B2 (en) | Door lock device | |
JP2003155848A (en) | Outside handle device for motor vehicle door | |
JP2717098B2 (en) | Door lock device | |
JP2008019568A (en) | Vehicular door locking device | |
JP6492349B2 (en) | Vehicle door latch device | |
JP2676023B2 (en) | Door lock device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100706 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100728 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4563315 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |