JP4562740B2 - コーディングパターンのオンデマンド印刷 - Google Patents

コーディングパターンのオンデマンド印刷 Download PDF

Info

Publication number
JP4562740B2
JP4562740B2 JP2006553090A JP2006553090A JP4562740B2 JP 4562740 B2 JP4562740 B2 JP 4562740B2 JP 2006553090 A JP2006553090 A JP 2006553090A JP 2006553090 A JP2006553090 A JP 2006553090A JP 4562740 B2 JP4562740 B2 JP 4562740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
printing
code symbol
resolution
data representing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006553090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007526683A5 (ja
JP2007526683A (ja
Inventor
ステファン リンガールド
Original Assignee
アノト アクティエボラーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アノト アクティエボラーク filed Critical アノト アクティエボラーク
Publication of JP2007526683A publication Critical patent/JP2007526683A/ja
Publication of JP2007526683A5 publication Critical patent/JP2007526683A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562740B2 publication Critical patent/JP4562740B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K1/00Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion
    • G06K1/12Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching
    • G06K1/121Methods or arrangements for marking the record carrier in digital fashion otherwise than by punching by printing code marks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/06009Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking
    • G06K19/06018Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code with optically detectable marking one-dimensional coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本願は、2004年2月13日に出願され、参照することにより本書に組み込まれるスウェーデン特許主端第0400322−4号及び米国仮特許出願第60/544,238号の利点を主張する。
【0002】
本発明は、概してデジタルプリンタでのコーディングパターンの印刷に関する。
【背景技術】
【0003】
一枚の用紙、ライティングボードまたは同等物等のパッシブベースに何らかの種類の情報を埋め込むためにコーディングパターンを使用することは公知である。その結果、適切にプログラミングされたスキャナ、ファックス機、カメラ、デジタルペンは、局所的にベースに埋め込まれた情報を読み取ること、作成し直すこと及び使用することができる。例えば、ベース上のグラフィック情報は、人間が読み取ることができるものであるが、埋め込まれた機械可読情報で補足することができる。この機械可読情報は、ベースの機能性を拡張するものである。このような埋め込まれた情報は、ファイルデータを含むことができる。このファイルデータは、グラフィック情報、コマンド、補足テキストまたは画像、ハイパーリンク、絶対位置等を、完全または部分的再作成するのためのものである
【0004】
コーディングパターンは、何らかの形式の機械可読コードシンボルのようなものとして構築される。この機械可読コードシンボルは、ベース上に規則正しく間隔をあけて配置される。このようなコーディングパターンの例は米国第5,221,833号、米国第5,477,012号、米国第6,570,104号、米国第6,663,008号、米国第2000/0021284号、及び第6,330,976号に示されている。
【0005】
多くのケースでは、コーディングパターン付きのベースは、グラフィック業で、例えばオフセット印刷を使用するなどして、大規模にかつ高解像度で生成できる。しかしながら、コーディングパターン付きのベースを比較的小規模に作成することが望ましい機会もある。これは、例えばインクジェット型またはレーザ型のデジタルプリンタが接続されているパーソナルコンピュータを使用して実できるであろう。しかしながら、このようにコーディングされたベースをデジタルプリンタでオンデマンド生成すること、デジタルプリンタの解像度が少なくともコーディングパターンの詳細さの情報伝達をする許容誤差範囲の空間周波数と同程度でない限り、概してコーディングパターンの品質の低下を招くことになる。現在、このような高解像度プリンタを平均的なユーザは使用することができないし、また、プリントショップ、印刷機関及び印刷センタ等の専門的なユーザ使用することはできない。
【特許文献1】
米国特許第5,221,833号明細書
【特許文献2】
米国特許第5,477,012号明細書
【特許文献3】
米国特許第6,570,104号明細書
【特許文献4】
米国特許第6,663,008号明細書
【特許文献5】
米国特許出願公開第2000/0021284号明細書
【特許文献6】
米国特許第6,330,976号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
発明の目的は、上記問題を克服する印刷技を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
以下の説明から明らかになるであろうこれらの目的及び他の目的はここで完全にまたは部分的に、特に独立請求項1、に記載の方法、独立請求項11、12に記載のシステム、独立請求項13、16に記載の装置によって完全にまたは部分的に達成される。追加の実施形態は従属請求項に定義される。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
図1は、絶対位置コーディングパターンを示した図であり、本発明を例示によって説明するために用いられる。位置コーディングパターンは、参照することにより本出願に組み込まれている本出願人の米国特許第6,663,008号に詳細に説明されている。原則的には、図1のコーディングパターンは単純なグラフィカルシンボルから構成されている。このシンボルは、四つの異なる値をとることができ、したがって、2ビットの情報をコーディングすることができる。シンボル、一つのマーク10と、一つの空間的な基準点12(名目位置ともいう)からなる。マーク10の中心は四つの異なる方向のうちの一つの方向に、基準点12から離れるように変位(またはオフセット)されている。各シンボルの値(シンボル値ともいう)、この変位の方向で与えられるこれらのシンボル、基準点12(名目位置)に配置されており、こららの基準点12は、所定のグリッド間隔で規則正しいラスタ14(グリッドともいう)を形成している。グリッド間隔は、符号16で示されている。基準点及び/またはグリッドは仮想的なものであってよい。つまり、基準点及び/またはグリッドは、復号デバイスにとって非可視であってよく、したがって、コーディングパターンに明示的に含まれなくてもよい
【0009】
一つの例示的な実施形態では、コーディングパターンは300μmという名目グリッド間隔、50μmという名目オフセット距離、及び約30μm60μmという範囲のマーク半径を有する。このような実施形態では、これらの名目値からの許容誤差範囲、約±5μm10μmであってよい。この許容誤差範囲は、約2,500dpi5,000dpiという空間周波数に相当する
【0010】
各絶対位置は、コーディングウィンドウ内のシンボルのグループの集合的な値によって二次元でコーディングされる。コーディングウィンドウは、例えば6×6個の隣接するシンボルを含んでいる。さらに、コーディングは、隣りの位置が1グリッド間隔だけずらされたコーディングウィンドウによってコーディングされるという意味で「浮動」である。言い換えると、各シンボルは複数の位置のコーディング貢献する。
【0011】
図1のコーディングパターンは、本出願人の米国特許公報第2001/0038349号に開示されているように、位置と他のデータの両方をコーディングするためにも使用されてもよく、あるいは位置以外のデータだけをコーディングするために使用されてもよい。
【0012】
このような高精度コーディングパターンを印刷するための構成図2Aに示されている。この構成は、コンピュータ20とプリンタ21を含む。該プリンタ21はコンピュータ20に通信可能に接続されてよく、これにより、ページ記述ファイル22コンピュータ20からプリンタ21に送ることができる。
【0013】
コンピュータ20はコーディングパターンのデジタル表現にアクセスできる。コーディングパターンのデジタル表現は、ベース上に機械可読コーディング層として適用されるべきものである。ベースは、例えば一枚の用紙等である。コンピュータシステムは、グラフィックデータのデジタル表現にアクセスできてよい。グラフィックデータのデジタル表現は、同じベース上に人間が読み取れる情報層として印刷されるべきものである。グラフィックデータは、通常ユーザを誘導するために、またはユーザにコーディングされたベースを知らせるために、テキスト、図面、罫線、画像等を含んでよい。図2Bはこのようなコーディング層25と情報層26の組み合わせを描いた図であるが、コーディング層と情報層は例示の目的のためだけに分離して図示されている。また、図2Bは、コーディングパターン27の拡大図も含む。さらに後述されるように、コンピュータ20はコーディング層25のページ記述コードを生成することができ、また、情報層26が存在する場合には、コーディング層25と情報層26のページ記述コードを生成することができる。以下の例は、ページ記述コードは、テキストベースであり、幅広く採用されているポストスクリプト(商標)プログラミング言語で作成されていると仮定しているが、もちろん、例えばPCL(プリンタ制御言語)等の他の種類のフォーマット及びプログラミング言語を想定することもできる。
【0014】
プリンタ21は、ファイル22を受け取り、そのファイル22の中のページ記述コードを読み取り、そのページ記述コードを適切な印刷指示に変換する。大抵の市販のプリンタにはこのような機能がある。プリンタの動作原理は、白黒プリントアウトまたは多色プリントアウトを作成するために基板にマーキング材を付ける任意の技術に基づくことができ、インクジェット、レーザ、昇華型、ソリッドインク、熱転写、オートクローム、及びドットマトリクスなどの技術に限定されない
【0015】
プリンタは、定格解像度またはフルドット解像度を有する。これらは、通常、1インチあたりのドット(dpi)で示され、純粋な黒い画像と白い画像のプリントアウトで達成できる最高の解像度である。多くの場合、プリンタは、例えば印刷速度を上げるために、低い解像度、サブ解像度を選択することをサポートしている
【0016】
プリンタの解像度は、重複していない複数のドットセルの二次元グリッドとして表現されてよい。定格解像度では、ドットセルは一つのドットによって占められてよい。サブ解像度では、ドットセルは複数のドットによって占められてよい。概念上、ドットセルは矩形形状を有し、ドットセルの側はドットセル寸法を画定する。しかしながら、実際にはドットは矩形ではない。ドットのサイズと形状は、両方とも印刷技術に依存している。例えば、複数の隣接するドットセル内のドットは、ドット利得(ドットゲイン)等のためにある程度まで重複していてもよい。プリンタによっては、ドットセルを占める個々のドットのサイズを制御できる場合もある。
【0017】
ポストスクリプトプログラミング言語は、演算子を提供する。演算子は、いわゆるカレントページ上でのオブジェクトの生成及び/または配置を制御する。オブジェクトは、テキスト、幾何学的図形、及びサンプリングされた画像等である。カレントページがコンプリートされると、プリンタはカレントページをラスタライズし、結果として得られる画像を印刷するように命令されてよい。カレントページの位置は、そのカレントページの上に組み付けられているユーザ座標系の中のxy座標組で定められる。デフォルトでは、ユーザ座標系はカレントページの左下角で始まる。これにより、原点は解像度グリッドの左下のドットセルの左下角に一致する。
【0018】
カレントページ上の割り込み位置にオブジェクトを配置した後、その割り込み位置は、実装に応じて同じ垂直線(y座標)または同じ水平線(x座標)上のオブジェクトの後に続く次のドットセルに自動的に進められてよい。
【0019】
ポストスクリプトプログラミング言語を使用して、上記のコーディングパターンのプリントアウトを記述および命令するとコードシンボルの比較的大きな個別の変動が生じることになる。特にマークの形状、及び/または基準点にするマークの位置において、コードシンボルの個別の変動が生じることになる。
【0020】
この問題は、以下の例示的な実施形態に関してさらに詳細に説明されるように、基本的には、ドットセルの角からドットセルの内部へ各コードシンボルの基準点を移動するようにポストスクリプトコードを設計することによって克服されてきた。
【0021】
図3は、本発明の原則を実現するページ記述コードを生成するための方法のフローチャートである。この方法は、コンピュータ20のプロセッサによって実現されてよい。
【0022】
ステップ301では、コーディング層のデジタル表現、コンピュータ20と関連付けられメモリから適切に取り出される。このメモリはコンピュータ20の内部または外部のどちらに配置されてよい。コーディング層のデジタル表現は、事前に生成された形でコンピュータ20に供給されてよ、あるいはオンデマンドでコンピュータ20によって生成されてよい。例えば、デジタル表現は前述されたシンボル値またはその派生物を含んでよく、複数のシンボル相互の空間的な順序付けが保持されている。同様に、ステップ301は印刷されるべき情報層のデジタル表現取り出すことを含んでよい。
【0023】
ステップ302では、プリンタの現在の解像度の値が取り出される。この解像度値は、プリンタのフル解像度またはコンピュータのユーザによって選ばれるサブ解像度を示してよい。
【0024】
ステップ303では、コーディングパターンのパラメータ値が取り出される。図1のパターンの場合、これらのパラメータはマークのオフセット(変位)、マークサイズ及びグリッド間隔を含む。
【0025】
ステップ304では、解像度グリッドにグリッド間隔を適応させるために、倍率(スケーリング係数)が計算される。より具体的には、倍率は、グリッド間隔を、整数個のドットセルからなる集合ドットセルの寸法と等しくさせる。このとき、名目グリッド間隔からの偏差は最小とされる。倍率は垂直方向(y方向)と水平方向(x方向)とで異なってよい。この再スケーリングは、とりわけモアレ効果を抑制し、それにより印刷されるコーディングパターンの均一性を促進する。
【0026】
図4Aでは、記のコーディングパターンの複数のコードシンボル領域40が600dpiプリンタの解像度グリッド42に重ねられているこれらのコードシンボル領域40は、それぞれ一つのコードシンボルを保持するように設計されている。また、これらのコードシンボル領域40は、重ならないようにタイル張りされて、コーディングパターンを形成している。このようにして、これらの領域40の側辺の長さは名目グリッドの間隔に等しくなっているこれらのコードシンボル領域40及び解像度グリッド42は、コードシンボル領域(寸法300μm×300μm)とドットセル(寸法42.3μm×42.3μm)の間に不一致があることを描くために、図で視覚化されているにすぎない。この不一致は0.98778という倍率αで名目グリッド間隔(300μm)を乗算することによって補正されてよく、これにより、296μmという実際のグリッド間隔が得られる
【0027】
ステップ305では、基準点のシフト値が、ステップ302で取り出された解像度値に基づいて計算される。例えば、シフト値はドットセル寸法の半分の上方へのシフトとドットセル寸法の半分の右へのシフトを表してよい。
【0028】
図4Bは、コードシンボルを生成するようにプリンタに命令する際のシフト値の使用を示す図である。説明のために、基準点46が、図面上で視覚化されている。しかし、この基準点46は、印刷されたベースで可視である必要はない図4Bに示されているように、デフォルトにより基準点が関連するドットセルの左下角に配置される代わりに、基準点はドットセルの実際の中心に向けて(21.15μm)シフトされる。プリンタはこのようにシフトされた基準点から49.39μm(α×50μm)のオフセット距離で、半径が29.63μm(α×30μm)の円形のマークを生成するようにページ記述コードによって命令される。プリンタは、この設定されたオフセットにできる限り近くなるようにドットセルを配置することによりコードシンボルをする。これにより、ドットセルの実際のオフセット(42.3μm)が得られる。前述ように、印刷されマークの実際の外観とサイズは印刷技術に左右される。
【0029】
図4Cは、図4Bに対応する図であるが、1200dpiプリンタの解像度グリッドを描いた図であるコードシンボルについて、プリンタは、各マークごとに9個のドットセルを占めさせてもよい。結果として得られるマークのオフセットドットセル2つ分(42.3μm)となる。
【0030】
基準点をドットセルの端縁から離すように移動させることによって、結果として得られるマークの形状の安定性に明らかな改善がみられ、また、基準点に対するマーク中心の相対的な位置に明らかな改善がみられる。現在のところ、基準点をドットセルの中心にほぼ一致させることによって、最適の結果が得られると考えられている。
【0031】
ここで図3に戻ると、ステップ306でページ記述コードが生成される。ページ記述コードが生成されると、図4B図4Cに示した原則に従って、プリンタに適切な位置で適切なコードシンボルを生成するように命令する。このようにして、ページ記述コードはコーディングパターンのデジタル表現、コーディングパターンの取り出されたパラメータ値、倍率及びシフト値に基づいて生成される。シフト値は、各コードシンボルについての定義に組み込まれてよい。シフト値は、コードシンボル領域内で基準点の位置をシフトすることによって組み込まれてもよく、あるいはユーザ座標系の全体的なシフト/変換として組み込まれてよい。
【0032】
ページ記述コードは、当業者にとって公知の従来の技術に従って実現されてよい。例えば、コード層のためのページ記述コードは、複数の機能/プログラム呼び出しの集合として生成されてよく、コードシンボルごとの一つの呼び出しとして生成されてよい。代わりに、コーディング層のためのページ記述コード、複数の文字の集合として生成されてよい。それらの文字の各々は、参照することにより本書に組み込まれる本出願人の国際公開第2004/104818号パンフレットに開示されるように、所定の空間的な配列でコードシンボルの一意のグループを表す。好ましくは、それぞれのこのような文字は、フォント定義と関連付けられてよく、フォント定義は、プリンタに送信されるものでもよく、あるいはプリンタに事前に記憶されていてもよいまたさらに、コーディング層のためのページ記述コードは、参照することにより本書に組み込まれる本出願人の国際公開第2005/001754号パンフレットに開示されるように、コーディングパターンの一つまたは複数の基本的な数列を反映する画像定義に基づいて生成されてよい。
【0033】
ステップ307では、ページ記述コードが、情報層のために生成される。このステップは、当業者に公知である従来の技術に従って実現されてよい。
【0034】
このようにして生成されるページ記述コードは、情報層を再スケーリングする命令を含んでよい。再スケーリングは、適切には、上記の倍率(ステップ305で引き出される)を用いて行われる。しかしながら、情報層は、再スケーリングすることができないファイルフォーマットから作られることがある。それは、例えば、PDF(ポータブルドキュメントフォーマット)等のように、文書のグラフィック外観を保存するように作られたファイルフォーマットである。一方が再スケーリングされているのに、他方が再スケーリングされていない場合、コーディング層と情報層の間には明らかに不一致があるであろう。この不一致は、次のような場合に問題を引き起こす可能性がある。例えば、印刷されベース上で操作される読取装置がコーディング層によりコーディングされた複数の位置の集合に所定の機能を関連付けなければならない場合、及びこれらの複数の位置の集合が情報層においてグラフィック示される場合に問題を引き起こす可能性がある。
【0035】
図5の左図は、再スケーリングされたコーディング層50とオリジナルの情報層52の間の不一致を描いた図である。この例では、情報層は、機能ボックス54を定義する。この機能ボックス54は、読取装置の送信機能に専用の位置コーディング領域56と位置合わせされるように意図されているこの例では、明らかに、読取装置が機能ボックスの外部に配置される場合にも送信機能が起動されてしまうことがあり、逆の場合も同じであり、読取装置が機能ボックスの内部に配置される場合にも送信機能が起動されないことがある
【0036】
この不一致に対処する一つの方法は、図5の右に描かれているように、機能ボックス54とそれに関連する領域56を再び位置合わせするようにコーディング層全体を変換することである。このプロセスにおいて機能ボックス54の外観は、基本的に、領域56の対応する外観と位置合わせできるように構成されている。このような外観は、角(コーナー)の点または中心点であってよい。情報層が複数の機能ボックスを含む場合にはこの変換は、場合によっては各ボックスのサイズも考慮して、すべてのこのようなボックスの不一致を最小限に抑えるように計算されてよい。いずれにせよ、このような変換はコードシンボルの基準点の間の相対位置と解像グリッドのドットセルの間の関係(シフト値によって与えられる関係)を保たなければならない。
【0037】
追加の措置として、コーディング層は、その他のコーディングされていない周辺部50’にコードシンボルを追加することによって情報層に完全に一致するように拡張されてよい(図5参照)。コーディングパターンが一次元または二次元での位置をコーディングするように設計される場合、追加されたコードシンボルは、最初に含まれている位置と連続する位置をコーディングしてよい。
【0038】
ステップ307に続いて、コーディング層のページ記述コードと情報層のページ記述コードが最終的なページ記述ファイル結合されてよい。
【0039】
シフト値の計算プリンタの解像度についての知識を必要とするがステップ301から305が任意の順序で達成されてよいことが注記されなければならない。同様に、ステップ306と307の順序は逆転されてよい。さらに、これらのステップは修正されてよい。例えば、再スケーリングステップがグリッド間隔に行われてもよい。これに対し、マークサイズ及び/またはマークのオフセットは影響を受けないままであるある実施形態では、再スケーリングステップは省略されてよい。さらに、シフト値は、プリンタの解像度に基づいて計算される代わりに定義ファイルから取り出されてよい。実際、ステップ303から305のすべてのステップは、例えばプリンタの解像度に基づいて定義ファイルからページ記述コードのためのヘッダデータを引き出すステップに変わってよい。情報層がない場合には、ステップ307省略してよいのは明らかである。
【0040】
上記のようなページ記述コードの生成は、コンピュータプログラムの制御の下で、コンピュータ20(図2A)で実行されてよい。これは、記録媒体上で実現されてよ、コンピュータメモリに記憶されてよ、読取専用メモリで実現されてよ、あるいは、電気搬送波信号で伝搬されてよい
【0041】
別の実施形態では、プリンタ動作ページ記述ファイル内で命令をプログラミングすることによって制御される必要はない。代わりに、プリンタは、専用のパターン生成モジュールを備えており、このパターン生成モジュールに、コーディングパターンを生成するためにソフトウェア及び/またはハードウェアが実装される。コーディングパターンのプリントアウトの要求を受信すると、このモジュールはプリンタ解像度、コーディングパターンのパラメータ値、及びシフト値だけではなくコーディングパターンのデジタル表現も取り出してよい。このモジュールはコーディングパターンの再スケーリングを実行してもよい。最後に、このモジュールはデジタル表現に基づいて印刷可能な画像を生成する。プリントアウトの要求は、例えば前述されたシンボル値の形を取るデジタル表現を含んでよい。代わりに、出願人の米国公開番号第2002/0159089号に記載されるように、プリントアウトの要求はベース上でコーディングされる絶対位置の境界を示す情報だけを含んでよく、その結果としてモジュールは関連性のあるデジタル表現を引き出すことができる。
【0042】
完全を期すために、図6本発明によるコーディングパターン印刷するために使用されてよい従来のデジタルプリンタのいくつかの主要な構成要素かれている。このようなデジタルプリンタはメインプロセッサ60(例えば、CPU、マイクロプロセッ等)、作業用メモリ61(例えばRAM)、記憶装置62(例えば、ROM、PROM、EEPROM、フラッシュ)、ラスタ画像プロセッサ(RIP)63、印刷エンジンコントローラ64、及びバス構造66上で相互接続される通信インタフェース65(例えば、USB、ファイヤワイヤ、IrDA、ブルートゥース(登録商標)、イーサネット(登録商標)、パラレルポート、モデム)を含んでよい。記憶装置62は、常駐フォントを含む構成データだけではなく、メインプロセッサ60のためのソフトウェアとRIP63も保持する。メインプロセッサ60が通信インタフェース65を介してページ記述ファイルを受信すると、メインプロセッサ60は、作業用メモリ61に記憶されるラスタライズされた画像にページ記述コードを変換するためにRIP63を操作する。オプションとして、ページ記述ファイルは二つの別々の画像の中にコーディング層と情報層を生成するために処理されてよい。印刷エンジンコントローラ64は、次に、作業用メモリ61からラスタライズされた画像を取り出し、ラスタライズされた画像のハードコピーを生成するように印刷エンジン67を制御するために操作される。さらに、プリンタには、バス構造66に接続されているハードウェア装置として、記憶装置62に記憶されているソフトウェア装置として、あるいは、それらの組み合わせとして前述されたパターン生成装置が備えられてよい。
【0043】
本発明と矛盾しないように作られる多くの変形がある。上記の説明は図解と説明のために提示される。れは包括的ではなく、開示されている正確な形式に本発明を限定するものではない。変型及び変形は、上記の教示を鑑みて行うことが可能であり、あるいは本発明を実践することから取得されてよい。
【0044】
例えば、本発明の原則は、比較的に低解像度の印刷装置を使用する高精度コーディングパターンのオンデマンド印刷を改善するために実現されてよい。このようなコーディングパターンの追加例は米国第5,221,833号、米国5,245,165号、米国第5,449,896号、米国第5,862,255号、米国第600,613号、米国第6,330,976号、米国第6,622,923号、ドイツ第10118304号、米国第2002/0021284号、米国第2002/0033820号、米国第2003/0066896号、米国第2003/0085270号、及び米国第2004/0086181号に記載されている。
【0045】
さらに、ドットは単一パスまたは複数パスを使用して解像度グリッドに適用されてよくまた、単一ドット層または複数のドット層を使用して解像度グリッドに適用されてよい。
【0046】
またさらに、本発明の解決手段は水平方向と垂直方向(x方向とy方向)で異なる解像度を有するプリンタに等しく適用可能である。
【0047】
ここで使用されているような用語「デジタルプリンタ」は、すべての種類のデジタル複写装置を示すことを目的としており、プロッタ、デスクトッププリンタ、オフィスプリンタ、製造用印刷機、印刷機、及びコピー機を含み、これらに限定されない。
【0048】
本発明によって生成されるベースは、情報管理システムで使用されてよい。その情報管理システムでは、携帯端末が印刷されたベース上でコーディングされた位置を読み取ることによって自らの運動を追跡調査し、結果として生じる位置に関するデータを受信側ステーション内のアプリケーションプログラムに通信する。このシステム内では、印刷されたベースは、少なくとも一つの専用のアプリケーションプログラムを有し、特殊な処理命令を印刷されたベース上の一つまたは複数のデータ入力領域と関連付ける。印刷されたベースは情報層内のグラフィックスをコーディング層内の位置と関連付ける割付データの生成を、結果として生じさせる。この割付データは携帯端末から正しいアプリケーションプログラムに位置関連のデータを向けるシステム構成要素によって使用される。割付データは、データ入力領域と受信された位置関連データを正しく相互に関連付けるためにアプリケーションプログラムによって使用されてもよい。このような情報管理システムは、参照することにより本に組み込まれる国際公開第2004/038651号パンフレットに開示されている。
【0049】
本発明がこのような情報管理システム内に組み込まれる場合、プリントアウト訂正データは、アプリケーションプログラムが位置関連データをデータ入力領域と正しく相互に関連できるようにするために、例えば割付データの一部としてシステム内で利用可能にされてよい。このようなプリントアウト訂正データは、倍率(スケーリング係数)、及び/または、いかなるコーディング層の変換を表現してよい。しかしながら、変換が仕様に基づいて実行される場合、つまりシステム内で公知のデフォルト規則に従って実行される場合には、変換データは省略されてよい。
【図面の簡単な説明】
【0050】
本発明は、好適実施形態を概略的に示した添付図面を参照して、一例として説明される。
【図1】 図1は、従来の技術によるコーディングパターンの拡大図である。
【図2A】 図2Aは、本発明による方法を実現する構成を示す概略図である。
【図2B】 図2Bは、情報層及びコーディング層を備えたベースの概略図である。
【図3】 図3は、本発明による方法のフローチャートである。
【図4A】 図4Aは、名目コーディングパターンのコードシンボル領域と解像度グリッドの拡大図である。
【図4B】 図4Bは、再スケーリング、基準点の配置、及び解像度グリッドへのドットの付与をした後の図4Aの図である。
【図4C】 図4Cは、図4Bに対応する図であるが、解像度が二倍のプリンタの場合の図である。
【図5】 図5は、再スケーリングされたコーディング層に情報層を合わせるステップを説明するための図である。
【図6】 図6は、図2Aに図示されているプリンタの電子回路部品の概略ブロック図である。

Claims (16)

  1. 基準点に対して定められた位置にマークを備えるコードシンボルを印刷するためのコンピュータ装置で行われる方法であって
    記方法は、
    前記コンピュータ装置により、被印刷体上で解像度グリッドの中にマーキング材のドットを付けるように構成される印刷装置に、前記コードシンボルを表すデータを提供することを含み、
    前記解像度グリッドは、前記印刷装置のドット解像度によって定められ、複数のドット受け入れセルが並んだ二次元アレイを備えており、
    前記方法は、
    前記コンピュータ装置により、前記コードシンボルの前記基準点を前記ドット受け入れセルの内部に配置することと、
    前記コンピュータ装置により、前記印刷装置を制御して、前記コードシンボルを表すデータに基づいて前記被印刷体上にマーキング材の少なくとも一つのドットを付けることによって前記コードシンボルを印刷させることと、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記印刷装置は、デジタルプリンタであり、
    前記方法は、
    前記コンピュータ装置により、前記コードシンボルを表すデータを含むページ記述コードを生成することと、
    前記コンピュータ装置により、前記デジタルプリンタを制御して、前記ページ記述コードを印刷可能な画像に変換させることと、
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記方法によりコーディング層が前記被印刷体上に印刷され、前記コーディング層が複数のコードシンボルを含み、各コードシンボルの前記基準点が前記複数のドット受け入れセルの内の一つに配されており、
    前記方法は、
    前記コンピュータ装置により、人間が読み取り可能な情報層を表す追加のデータを、前記印刷装置に提供することと、
    前記コンピュータ装置により、前記印刷装置を制御して、前記コードシンボルを表すデータと前記情報層を表す追加のデータに基づいて前記コーディング層の上に前記情報層を重ねて位置合わせさせることと
    をさらに含む請求項1または請求項に記載の方法。
  4. 基準点に対して定められた位置にマークを備えるコードシンボルを印刷するための印刷装置で行われる方法であって、
    前記印刷装置は、被印刷体上で解像度グリッドの中にマーキング材のドットを付けるように構成されており、
    前記解像度グリッドは、前記印刷装置のドット解像度によって定められ、複数のドット受け入れセルが並んだ二次元アレイを備えており、
    前記方法は、
    前記印刷装置により、コンピュータ装置から提供されるデータであって前記コードシンボルを表すデータを受け取ることと、
    前記印刷装置により、前記コードシンボルの前記基準点を前記ドット受け入れセルの内部に配置することと、
    前記印刷装置により、前記コードシンボルを表すデータに基づいて、前記被印刷体上にマーキング材の少なくとも一つのドットを付けることによって、前記コードシンボルを印刷することと、
    を含むことを特徴とする方法。
  5. 前記方法によりコーディング層が前記被印刷体上に印刷され、前記コーディング層が複数のコードシンボルを含み、各コードシンボルの前記基準点が前記複数のドット受け入れセルの内の一つに配されており、
    前記方法は、
    前記印刷装置により、前記コンピュータ装置から提供されるデータであって人間が読み取り可能な情報層を表す追加のデータを受け取ることと、
    前記印刷装置により、前記コードシンボルを表すデータと前記情報層を表す追加のデータに基づいて、前記コーディング層の上に前記情報層を重ねて位置合わせすることと
    をさらに含む請求項4に記載の方法。
  6. 前記基準点が、前記ドット受け入れセルの幾何学的な中心に配置される請求項1〜請求項5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 前記マークが、前記基準点から前記解像度グリッドのグリッド線に平行に変位される請求項1〜請求項のいずれか一つに記載の方法。
  8. 前記基準点に対して定められた位置は、前記マークの幾何学的な中心の前記基準点に対する変位として定められる請求項1〜請求項のいずれか一つに記載の方法。
  9. 前記ドット解像度が、前記印刷装置の定格フルドット解像度である請求項1〜請求項8のいずれか一つに記載の方法。
  10. 複数の前記コードシンボルの前記基準点の間隔は、前記ドット受け入れセルの整数個分にほぼ一致するように制御されている請求項1〜請求項のいずれか一つに記載の方法。
  11. 基準点に対して定められた位置にマークを備えるコードシンボルを印刷するためのシステムであって
    記システムは、被印刷体上で解像度グリッドの中にマーキング材のドットを付けるように構成される印刷装置、前記コードシンボルを表すデータを前記印刷装置に提供する手段を含むコンピュータ装置と、を備え、
    前記解像度グリッドは、前記印刷装置のドット解像度によって定められ、複数のドット受け入れセルが並んだ二次元アレイを備えており、
    前記コンピュータ装置は、前記コードシンボルの前記基準点を前記ドット受け入れセルの内部に配置する手段を含み、
    前記印刷装置は、前記コンピュータ装置に制御されて、前記コードシンボルを表すデータに基づいて前記被印刷体上にマーキング材の少なくとも一つのドットを付けることによって前記コードシンボルを印刷する手段を含むことを特徴とするシステム。
  12. 基準点に対して定められた位置にマークを備えるコードシンボルを印刷するためのシステムであって、
    前記システムは、被印刷体上で解像度グリッドの中にマーキング材のドットを付けるように構成される印刷装置と、前記コードシンボルを表すデータを前記印刷装置に提供する手段を含むコンピュータ装置と、を備え、
    前記解像度グリッドは、前記印刷装置のドット解像度によって定められ、複数のドット受け入れセルが並んだ二次元アレイを備えており、
    前記印刷装置は、
    前記コンピュータ装置から提供される前記コードシンボルを表すデータを受け取る手段と、
    前記コードシンボルの前記基準点を前記ドット受け入れセルの内部に配置する手段と、
    前記コードシンボルを表すデータに基づいて、前記被印刷体上にマーキング材の少なくとも一つのドットを付けることによって、前記コードシンボルを印刷する手段と、
    を備えることを特徴とするシステム。
  13. 基準点に対して定められた位置にマークを備えるコードシンボルを印刷するためのコンピュータ装置であって、
    前記コンピュータ装置は、
    被印刷体上で解像度グリッドの中にマーキング材のドットを付けるように構成される印刷装置に、前記コードシンボルを表すデータを提供する手段を備え、
    前記解像度グリッドは、印刷装置のドット解像度によって定められ、複数のドット受け入れセルが並んだ二次元アレイを備えており
    前記コンピュータ装置は、
    前記コードシンボルの前記基準点を前記ドット受け入れセルの内部に配置する手段と、
    前記印刷装置を制御して、前記コードシンボルを表すデータに基づいて前記被印刷体上にマーキング材の少なくとも一つのドットを付けることによって前記コードシンボルを印刷させる手段と、
    を備えることを特徴とするコンピュータ装置。
  14. 前記コンピュータ装置は、
    複数のコードシンボルのデジタル表現を取得するための第一の入力手段と、
    前記印刷装置のドット解像度に関する解像度データを取得するための第二の入力手段と、
    前記デジタル表現と前記解像度データに基づいて、前記印刷装置を制御して前記コードシンボルを印刷させるための印刷命令を生成する命令生成手段と、
    を備える請求項13に記載のコンピュータ装置。
  15. 前記印刷装置は、デジタルプリンタであり、
    前記命令生成手段は、前記印刷命令を、前記デジタルプリンタによって印刷可能な画像に変換されるページ記述コードとして、前記印刷命令を生成する請求項13または請求項14に記載のコンピュータ装置。
  16. 基準点に対して定められた位置にマークを備えるコードシンボルを印刷するための印刷装置であって、
    前記印刷装置は、被印刷体上で解像度グリッドの中にマーキング材のドットを付けるように構成されており、
    前記解像度グリッドは、前記印刷装置のドット解像度によって定められ、複数のドット受け入れセルが並んだ二次元アレイを備えており、
    前記印刷装置は、
    コンピュータ装置から提供される前記コードシンボルを表すデータを受け取る手段と、
    前記コードシンボルの前記基準点を前記ドット受け入れセルの内部に配置する手段と、
    前記コードシンボルを表すデータに基づいて、前記被印刷体上にマーキング材の少なくとも一つのドットを付けることによって、前記コードシンボルを印刷する手段と、
    を備えることを特徴とする印刷装置。
JP2006553090A 2004-02-13 2005-02-11 コーディングパターンのオンデマンド印刷 Active JP4562740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54423804P 2004-02-13 2004-02-13
SE0400322A SE0400322D0 (sv) 2004-02-13 2004-02-13 On-demand printing of coding patterns
PCT/SE2005/000177 WO2005078569A1 (en) 2004-02-13 2005-02-11 On-demand printing of coding patterns

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007526683A JP2007526683A (ja) 2007-09-13
JP2007526683A5 JP2007526683A5 (ja) 2010-07-29
JP4562740B2 true JP4562740B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=31974213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006553090A Active JP4562740B2 (ja) 2004-02-13 2005-02-11 コーディングパターンのオンデマンド印刷

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080219736A1 (ja)
EP (1) EP1723504A1 (ja)
JP (1) JP4562740B2 (ja)
KR (1) KR101159871B1 (ja)
CN (1) CN1926506B (ja)
SE (1) SE0400322D0 (ja)
WO (1) WO2005078569A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7965422B2 (en) * 2006-04-28 2011-06-21 Xerox Corporation Super resolution encoded microprinting through postscript
CN101518982B (zh) * 2008-02-29 2010-08-25 北大方正集团有限公司 一种图像打印的方法和设备
DE102008017168A1 (de) * 2008-04-02 2009-10-08 Crossmedia Solution Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Speichern und Auslesen von Daten
JP5332586B2 (ja) * 2008-12-17 2013-11-06 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法、画像形成装置及びプログラム
JP5089800B2 (ja) * 2011-09-29 2012-12-05 キヤノン株式会社 付加画像生成装置及び付加画像生成方法
US9268986B2 (en) * 2012-07-19 2016-02-23 Hewlett-Packard Indigo B.V. Security feature
CN108665504A (zh) * 2017-04-02 2018-10-16 田雪松 基于位置编码识别的终端控制方法
CN108665038A (zh) * 2017-04-02 2018-10-16 田雪松 具有代码符号的文件输出方法及装置
CN108664833A (zh) * 2017-04-02 2018-10-16 田雪松 一种基底以及基底上编码图案的处理方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE517445C2 (sv) * 1999-10-01 2002-06-04 Anoto Ab Positionsbestämning på en yta försedd med ett positionskodningsmönster
US6906812B2 (en) * 2000-04-14 2005-06-14 Seiko Epson Corporation Symbol printer, symbol printing method, symbol printer driver, and a data storage medium storing a symbol printing program
US6941026B1 (en) * 2000-06-13 2005-09-06 Cognex Corporation Method and apparatus using intensity gradients for visual identification of 2D matrix symbols
SE519012C2 (sv) * 2001-04-05 2002-12-23 Anoto Ab Sätt att hantera information
US7202963B2 (en) * 2001-06-28 2007-04-10 Anoto Ab Method for processing information
US7175095B2 (en) * 2001-09-13 2007-02-13 Anoto Ab Coding pattern

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070017502A (ko) 2007-02-12
US20080219736A1 (en) 2008-09-11
JP2007526683A (ja) 2007-09-13
CN1926506A (zh) 2007-03-07
WO2005078569A1 (en) 2005-08-25
SE0400322D0 (sv) 2004-02-13
CN1926506B (zh) 2010-06-16
EP1723504A1 (en) 2006-11-22
KR101159871B1 (ko) 2012-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562740B2 (ja) コーディングパターンのオンデマンド印刷
US7433075B2 (en) Method and image forming apparatus, and printing system for recording invisible information recording
US8373888B2 (en) Printer driver program and image forming apparatus
EP1656633B1 (en) On-demand printing of coding patterns
US20050259289A1 (en) Print driver job fingerprinting
JP5819698B2 (ja) 印刷データ処理装置、印刷データ処理方法、印刷システムおよびプログラム、ならびに、ページデータ作成装置およびラスタライズ処理装置
JP5094869B2 (ja) コード化パターンの印刷方法
JP2010130463A (ja) 印刷データ生成装置、印刷装置、及び、印刷データ処理システム
KR101310236B1 (ko) 호스트 장치의 축소인쇄 제어 방법 및 그를 위한 호스트장치
JP2014049774A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像記録装置およびプログラム
JP4420252B2 (ja) 印刷データ生成装置
EP2506214A1 (en) Proofreading apparatus, proofreading method, and recording medium
JP2006309354A (ja) デジタルペン入力システム
US20110279457A1 (en) Plate check supporting method, plate check supporting apparatus, and recording medium
JP7059734B2 (ja) 文書読取装置及びプログラム
US20050012962A1 (en) Image data output system, image data control device, image data extracting method, image data control program, and program storage medium
EP1511292A2 (en) Image outputting system
JP5408607B2 (ja) ポストスクリプトデータを用いた印刷用データの検証方法
JP3149299B2 (ja) 携帯型情報機器による帳票データの入出力システム
JP4956594B2 (ja) 印刷データ生成装置
KR20120060742A (ko) 마이크로 사진 인쇄 시스템, 화상형성장치 및 그 인쇄 방법
JP2002077587A (ja) 不可視情報記録方法及び画像形成装置
JP2006054665A (ja) 校正システム、校正制御装置、校正方法、校正処理プログラム、及び、そのプログラムを記憶した記憶媒体
JP2006246494A (ja) 画像処理装置
JP2013254297A (ja) 印刷制御装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070827

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4562740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250