JP4562158B2 - 岩盤の亀裂計測方法及びその装置 - Google Patents

岩盤の亀裂計測方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4562158B2
JP4562158B2 JP2001002465A JP2001002465A JP4562158B2 JP 4562158 B2 JP4562158 B2 JP 4562158B2 JP 2001002465 A JP2001002465 A JP 2001002465A JP 2001002465 A JP2001002465 A JP 2001002465A JP 4562158 B2 JP4562158 B2 JP 4562158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
crack
pressurizer
electrodes
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001002465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002206907A (ja
Inventor
孝 一 新
山 芳 樹 中
仲 正 弘 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2001002465A priority Critical patent/JP4562158B2/ja
Publication of JP2002206907A publication Critical patent/JP2002206907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562158B2 publication Critical patent/JP4562158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地下又は地上に構造物を建造する場合又はダム等を建造する場合あるいは岩盤応力測定をする場合、あるいは地熱開発の場合実施する、岩盤の亀裂を計測する位置にボーリング孔を掘削し、そのボーリング孔の内壁に密着して作用する孔内加圧器をボーリング孔に挿入し、その孔内加圧器を加圧して孔内壁の亀裂を開口する岩盤の亀裂を計測する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
岩盤の孔内壁の亀裂を観察する方法のうち、ボアホールテレビを用いる場合には、密着した亀裂を検出できないことが多い。内圧をかけて亀裂を開口させてその形状を表面に写し取る型どりパッカーを用いる場合には、かけた内圧で亀裂が開かない場合でもその時点で亀裂が開口したかどうかわからないので、一旦型どりパッカーを孔から引き出した上で、やり直さなければならない。また、亀裂が開口していた場合でも、亀裂が実際に開口した時の圧力はわからない。さらにまた、開口した亀裂が複数あっておのおのが異なる内圧で開口していた場合でも、各亀裂が実際に開口した圧力を知ることができない。このように従来の技術では、亀裂の形状と、それがいかなる内圧で開口するかという力学特性を同時に計測することができない。また、異なる内圧で開口する複数の亀裂がある場合に、各亀裂の開口する圧力を知ることができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した様な従来技術の問題点に鑑みて提案されたものであり、岩盤の強度及び亀裂の形状およびその開口圧力、閉合圧力及び岩盤の強度等の正確なデータを得るための、岩盤の亀裂を計測する方法及び装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、岩盤20の亀裂20aを計測する位置にボーリング孔21を掘削し、そのボーリング孔21の内壁に密着して作用する孔内加圧器1を前記ボーリング孔21に挿入し、その孔内加圧器1を加圧してボーリング孔21の内壁の亀裂20aを計測する岩盤の亀裂計測方法において、膨張可能な弾性筒体2の表面に円周方向および軸方向に間隔をおいてそれぞれ複数の電極15を設けた導電性弾性体14を有し、そして筒体2に加圧流体を圧送する流路5bが形成されている孔内加圧器1を準備し、前記ボーリング孔21内に孔内加圧器1を挿入し、筒体2内に加圧流体を加圧圧送して亀裂20aの所で筒体2を膨張させて導電性弾性体14の膨張に伴う2つの電極15a、15b間のインビーダンスの変化を検出し、そのインビーダンスの変化によって亀裂20aを計測するようになっている。
【0005】
また本発明によれば、前記筒体2を膨張させた後に、孔内加圧器1内部の加圧流体を減圧し、加圧により開口した亀裂20aを閉合し、閉合に伴う導電性弾性体14の長さの変化に伴う2つの電極15a、15b間のインビーダンスの変化を計測するのが好ましい。
【0006】
そして、本発明によれば、岩盤20に亀裂20aを計測する位置にボーリング孔21を掘削し、そのボーリング孔21の内壁に密着して作用する孔内加圧器1を前記ボーリング孔21に挿入し、その孔内加圧器1を加圧してボーリング孔21の内壁の亀裂20aを計測するための岩盤の亀裂計測装置において、前記孔内加圧器1は両端が固定金具3、4で取付けられている膨張可能な弾性筒体2を備え、その弾性筒体2の内部には加圧流体を圧送する流路5bを有する心棒5が前記固定金具3、4に固定され、その弾性筒体2の表面に円周方向および軸方向に複数の電極15が間隔を設けて取付けられている導電性弾性体14を有し、それらの各電極15はマトリックススイッチ17aを介して計測器17に接続されており、さらに前記流路5bに加圧流体を圧送する加圧器13を備えている。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照にして、本発明の実施の形態を説明する。図1乃至3に示すように、本発明に使用される孔内加圧器1は、破砕パッカーと称され、膨張可能な弾性筒体であるゴム筒2の両端に固定金具3、4が取り付けられ、そのゴム筒2内には心棒5が挿入されている。そして、一方の固定金具3に当接したプレート6がボルト7で心棒5に固定され、心棒5の段部5aに当接したプレート8がボルト9で固定金具4に固定され、固定金具3、4と心棒5との当接面にはシール用のOリング10が介装されている。このようにしてゴム筒2は心棒5に気密に、かつ強固に取り付けられている。また、心棒5にはゴム筒2へ加圧流体を圧送する流路5bが形成され、流路5bはパイプ11及び切替弁12を介して加圧器13に接続されている。
【0008】
ゴム筒2の表面には導電性弾性体14が被覆され、導電性弾性体14には多数個の電極15が所定間隔で設けられている。図に示されるように、この実施の形態では、円周方向各8個の電極15が軸方向に3列設けられ、各電極15は信号線16を介して計測器17に接続されている。また、流路5bには圧力変換器18が設けられ、その圧力変換器の圧力信号も信号線16を介して計測器17に入力するようになっている。
【0009】
なお、孔内加圧器1は、例えばその長さは500mm、ゴム筒2の外径は58mm、長さは250mm、固定金具3、4の外径は64mmである。そして、ゴム筒2の表面は薄い導電性弾性体14で被覆され、ゴム筒2の中心及び中心から上下60mmの位置に各8個の電極15が円周に設けられている。
【0010】
計測器17はマトリックススイッチ17aと抵抗・圧力測定器17bで構成されている。マトリックススイッチ17aが切り替わることにより、隣り合う2つの電極15、15が抵抗・圧力測定器17bに接続され、抵抗・圧力測定器17bで電極15、15間のインピーダンスが演算され、圧力変換器18の圧力信号と共にインピーダンスを記録するようになっている。
【0011】
次に本発明の動作を説明する。図4に示すように計測する岩盤20にボーリング孔21を穿け、挿入棒22を使用して孔内加圧器1をボーリング孔21に挿入する。そして、切替弁12孔内加圧器側に開くと、加圧器13の高圧水はパイプ11、心棒5の流路5bを介してゴム筒2内に流入し、ゴム筒2は膨らみボーリング孔21に密着し、さらに膨らんでボーリング孔21内壁に有る既存の亀裂を開口させたり、新たな亀裂を発生させる。
【0012】
このように加圧器13から高圧水を孔内加圧器1に送る過程において、計測器17のマトリックススイッチ17aは順次切替えられ、各電極15間のインピーダンスが演算され、圧力変換器18の圧力信号と共にインピーダンスを順次記録する。そして、圧力とインピーダンスとの関係に基づいて岩盤20の亀裂の有無及び形状を計測する。また切替弁12を切り替えることにより孔内加圧器内部の高圧水を徐々に減圧し、加圧により開口した亀裂を閉合することが出来る。以後、切換弁を開閉して加圧減圧を数回繰り返し計測することにより、精度の良い圧力とインピーダンスの関係を計測することが出来る。
【0013】
図5に示すように、ボーリング孔21に挿入された孔内加圧器1を加圧し、孔壁の亀裂20aが開いた場合には、ゴム筒2は電極15bと15cの間が大きく膨張し、抵抗圧力測定器17bで演算されるインピーダンスが増大する。そして、圧力変換器18の圧力信号と共にインピーダンスが抵抗・圧力測定器17bで記録され、図6に示すようにデータが得られる。即ち、図6に示すように亀裂のない15a−15b間に比べ、電極15b−15c間は亀裂の開口したa点から電極間の抵抗が大幅に増大する。また、孔内加圧器内部の高圧水を減圧し、加圧により開口した亀裂を徐々に閉合することにより、ゴム筒2は電極15bと15cの間が大きく収縮し、抵抗・圧力測定器17bで演算されるインピーダンスが大きく減少する。すなわち図6に示すように亀裂のない部分の電極15a〜15b間に比べ、電極15b−15c間は亀裂の閉合したa´点から電極間の抵抗の変化が減少する。
【0014】
また、図7に示すように、亀裂20xがボーリング孔21に対して斜めに有る場合には、孔内加圧器1にA〜Cの3列に設けられた各電極(1〜8)に対し、図8に符号xで示すように亀裂開口位置が順次移動して検出され、その傾き・方向を知ることができる。
【0015】
この位置の計測が終わったならば、切替弁12を大気へ開放して孔内加圧器1を収縮し、ボーリング孔21の奥へ孔内加圧器1を移動し、再び切替弁12を切替えて計測をする。このようにして岩盤20の亀裂の有無、形状、及び亀裂が開口ないし閉合するときの圧力を計測する。
【0016】
また、孔内加圧器1に設けられている電極15の設置間隔を密にすることにより、亀裂の方向及び傾きをより精度よく計測することができるようになる。
なお、この実施の形態では、孔内加圧器1を高圧水で加圧しているが、高圧空気、高圧油等で加圧してもよい。
【0017】
【発明の効果】
以下に本発明の効果を記載する。
本発明の岩盤の亀裂計測方法および亀裂計測装置は、岩盤に穿けたボーリング孔に複数の電極を設けた孔内加圧器を挿入し、孔内加圧器を加圧ないし減圧して亀裂を開口、閉合し、圧力と電極間のインピーダンスの変化の関係に基づいて岩盤の亀裂を計測しているので、亀裂の形状およびその開口、閉合圧力および岩盤強度等の正確なデータを得ることができる。
【0018】
このように亀裂の形状とそれが開口・閉合する圧力等を正確に知ることにより、本発明が属する技術分野において例えば次のようなメリットが生じる。
【0019】
a. グラウト施工や地熱開発などにおける亀裂特性の計測
岩盤内には不連続面があるのが普通である。例えば、ボーリング孔からセメントモルタルなどを圧入して岩盤の補強や止水をするグラウト施工において、そのモルタルがどの不連続面を通ってどの方向に充填されていくのか、ということが重要な問題になる場合がある。また、高温の岩盤内にボーリング孔から常温の水を圧入して、別のボーリング孔から高温の蒸気や熱水を回収するタイプの地熱技術においても、圧入した水がどの方向に流れていくのかが重要な関心事となる。
岩盤内の不連続面に応じてボーリング孔の内壁には複数の既存亀裂が観察される。圧入したセメントモルタルや水は、圧入圧力に応じて開口した既存亀裂に流れ込むので、どのような圧力で圧入するかによって流れていく方向が変る場合がある。そのため、孔内壁の各亀裂がいくら以上の圧力で開口するのか、またいくら以下の圧力で閉じるのかを知ることが重要となる。本発明はそれを可能にする。
【0020】
b. 岩盤応力の正確な測定
水圧破砕法で岩盤応力を測定する場合、簡単のため縦方向の破砕亀裂が生じる場合について述べると、亀裂が発生した時の内圧Pb、その亀裂を一旦閉じた後に再開口した時の内圧Pr、シャットイン圧力Ps及び岩盤の引張り強度Tを用いることにより、孔軸に垂直な面内での最大応力SHと最小応力Shが次のように表されることになる。
SH=3Sh−Pb+T (1)
SH=3Sh−Pr (2)
Sh=Ps (3)
これは、水圧破砕法による岩盤応力測定の基本概念であり広く用いられているものである。しかし、Psの測定値は一般に信頼されているものの、Pb、特にPrの測定値には大きな誤差が含まれることが指摘されている。すなわち、Pbは水の浸透条件によっては式(1)と異なる式を用いるべき場合がある。またPrは水圧の時間変化曲線から読み取ることは非常に困難であり、読み取ったとしても式(2)が成立しない。このため水圧破砕法で求める岩盤応力のうち、SHにはよい精度があるとはみなされていない。従来の水圧破砕法ではSHは求められないと断定する研究報告もある。
【0021】
本発明の亀裂計測方法では、孔内壁に水圧を加圧しないので上に述べたようなPb、Prの測定上の問題が生じず、測定したPb、Prに正しく式(1)、(2)を適用することができる。そのため、SHを正確に求めることが可能となる。また同時に岩盤の引張り強度Tも求めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の岩盤の亀裂計測装置の孔内加圧器の一実施形態を示す斜視図。
【図2】孔内加圧器の縦断面図。
【図3】孔内加圧器の横断面図。
【図4】本発明による岩盤の亀裂計測方法を説明する模式図。
【図5】孔壁の亀裂開口部分を示す断面図。
【図6】亀裂開口、閉合による電極間抵抗の変化を示すグラフ。
【図7】ボーリング孔に対して亀裂が傾斜している場合の検出を説明する図。
【図8】図7のA〜C各位置での亀裂検出を示す図。
【符号の説明】
1・・・孔内加圧器
2・・・ゴム筒
3、4・・・固定金具
5・・・心棒
5a・・・段部
5b・・・流路
6、8・・・プレート
7、9・・・ボルト
10・・・Oリング
11・・・パイプ
12・・・切替弁
13・・・加圧器
14・・・導電性弾性体
15・・・電極
16・・・信号線
17・・・計測器
17a・・・マトリックススイッチ
17b・・・抵抗・圧力測定器
18・・・圧力変換器
20・・・岩盤
21・・・ボーリング孔
22・・・挿入棒

Claims (3)

  1. 岩盤(20)の亀裂(20a)を計測する位置にボーリング孔(21)を掘削し、そのボーリング孔(21)の内壁に密着して作用する孔内加圧器(1)を前記ボーリング孔(21)に挿入し、その孔内加圧器(1)を加圧してボーリング孔(21)の内壁の亀裂(20a)を計測する岩盤の亀裂計測方法において、膨張可能な弾性筒体(2)の表面に円周方向および軸方向に間隔をおいてそれぞれ複数の電極(15)を設けた導電性弾性体(14)を有し、そして筒体(2)内に加圧流体を圧送する流路(5b)が形成されている孔内加圧器(1)を準備し、前記ボーリング孔(21)内に孔内加圧器(1)を挿入し、筒体(2)内に加圧流体を加圧圧送して亀裂(20a)の所で筒体(2)を膨張させて導電性弾性体(14)の膨張に伴う2つの電極(15a、15b)間のインビーダンスの変化を検出し、そのインビーダンスの変化によって亀裂(20a)を計測することを特徴とする岩盤の亀裂計測方法。
  2. 前記筒体(2)を膨張させた後に、孔内加圧器(1)内部の加圧流体を減圧し、加圧により開口した亀裂(20a)を閉合し、閉合に伴う導電性弾性体(14)の長さの変化に伴う2つの電極(15a、15b)間のインビーダンスの変化を計測する請求項1記載の岩盤の亀裂計測方法。
  3. 岩盤(20)に亀裂(20a)を計測する位置にボーリング孔(21)を掘削し、そのボーリング孔(21)の内壁に密着して作用する孔内加圧器(1)を前記ボーリング孔(21)に挿入し、その孔内加圧器(1)を加圧してボーリング孔(21)の内壁の亀裂(20a)を計測するための岩盤の亀裂計測装置において、前記孔内加圧器(1)は両端が固定金具(3、4)で取付けられている膨張可能な弾性筒体(2)を備え、その弾性筒体(2)の内部には加圧流体を圧送する流路(5b)を有する心棒(5)が前記固定金具(3、4)に固定され、その弾性筒体(2)の表面に円周方向および軸方向に複数の電極(15)が間隔を設けて取付けられている導電性弾性体(14)を有し、それらの各電極(15)はマトリックススイッチ(17a)を介して計測器(17)に接続されており、さらに前記流路(5b)に加圧流体を圧送する加圧器(13)を備えていることを特徴とする岩盤の亀裂計測装置。
JP2001002465A 2001-01-10 2001-01-10 岩盤の亀裂計測方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4562158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002465A JP4562158B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 岩盤の亀裂計測方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001002465A JP4562158B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 岩盤の亀裂計測方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002206907A JP2002206907A (ja) 2002-07-26
JP4562158B2 true JP4562158B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=18870966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001002465A Expired - Fee Related JP4562158B2 (ja) 2001-01-10 2001-01-10 岩盤の亀裂計測方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4562158B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100618443B1 (ko) * 2005-07-06 2006-09-01 한국지질자원연구원 공벽센서 부착장치
JP4884433B2 (ja) * 2008-07-15 2012-02-29 株式会社日立エンジニアリング・アンド・サービス パッキンの間隙計測装置、間隙センサおよび間隙計測方法
CN113294130B (zh) * 2020-02-24 2023-04-11 中国石油化工股份有限公司 一种缝洞型油藏注气、注水波及最小裂缝尺寸的确定方法
CN112858031B (zh) * 2020-12-31 2022-07-01 中航试金石检测科技(大厂)有限公司 一种高温蒸汽下裂纹扩展装置
CN116448823A (zh) * 2023-06-15 2023-07-18 中南大学 高温高压条件下岩石水力压裂过程电阻率测量装置及方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445601A (en) * 1977-06-24 1979-04-11 Schlumberger Overseas Searching method and apparatus of boring hole
JPS5471001A (en) * 1977-11-16 1979-06-07 Ouyou Chishitsu Chiyousa Jimus High pressure packer tube
JPS56167019A (en) * 1980-05-28 1981-12-22 Oyo Chishitsu Kk Sonde for lateral loading test in hole
JPS5745417A (en) * 1980-09-03 1982-03-15 Komatsu Ltd Method for measuring cracking state of bedrock
JPS6375532A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Agency Of Ind Science & Technol 面状接触型荷重センサ
JPH01259201A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Agency Of Ind Science & Technol き裂変位計
JPH0310102A (ja) * 1989-06-08 1991-01-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 荷重位置検出装置
JPH03156019A (ja) * 1989-11-10 1991-07-04 Komatsu Ltd 岩盤上層の破砕性評価基準の設定方法
JPH03210404A (ja) * 1990-01-12 1991-09-13 Yamaha Corp 形状センサ
JPH0485483A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Central Res Inst Of Electric Power Ind 高耐熱パッカー装置
JPH09203646A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Hazama Gumi Ltd 岩盤亀裂部の変形測定装置
JPH09222369A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Fujita Corp 岩盤の緩み変位測定方法
JP2000056031A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Hokkaido Doshitsu Shiken Kyodo Kumiai 岩盤、斜面、土構造物及び土木構造物などの破壊を事前に予知する方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445601A (en) * 1977-06-24 1979-04-11 Schlumberger Overseas Searching method and apparatus of boring hole
JPS5471001A (en) * 1977-11-16 1979-06-07 Ouyou Chishitsu Chiyousa Jimus High pressure packer tube
JPS56167019A (en) * 1980-05-28 1981-12-22 Oyo Chishitsu Kk Sonde for lateral loading test in hole
JPS5745417A (en) * 1980-09-03 1982-03-15 Komatsu Ltd Method for measuring cracking state of bedrock
JPS6375532A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 Agency Of Ind Science & Technol 面状接触型荷重センサ
JPH01259201A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Agency Of Ind Science & Technol き裂変位計
JPH0310102A (ja) * 1989-06-08 1991-01-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 荷重位置検出装置
JPH03156019A (ja) * 1989-11-10 1991-07-04 Komatsu Ltd 岩盤上層の破砕性評価基準の設定方法
JPH03210404A (ja) * 1990-01-12 1991-09-13 Yamaha Corp 形状センサ
JPH0485483A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Central Res Inst Of Electric Power Ind 高耐熱パッカー装置
JPH09203646A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Hazama Gumi Ltd 岩盤亀裂部の変形測定装置
JPH09222369A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Fujita Corp 岩盤の緩み変位測定方法
JP2000056031A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Hokkaido Doshitsu Shiken Kyodo Kumiai 岩盤、斜面、土構造物及び土木構造物などの破壊を事前に予知する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002206907A (ja) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Stormont et al. Gas flow through cement-casing microannuli under varying stress conditions
CN104500034B (zh) 一种评价压力变化对水泥环完整性影响的装置及方法
RU2605854C2 (ru) Система для испытания на герметичность под давлением
CN107299833B (zh) 一种套管检测漏点装置和方法
US10914164B2 (en) High-efficiency pre-drilling pressure meter test apparatus and method for deep rock mass
DK2607614T3 (en) Annular barrier with an expansion detection device
CA2743114C (en) Single packer structure with sensors
CN206233918U (zh) 油气井水泥环密封完整性测试装置
CN106522923A (zh) 油气井水泥环密封完整性测试装置及利用此装置进行评价的方法
Bond et al. Shaft capacity of displacement piles in a high OCR clay
WO2020119018A1 (zh) 一种顶板岩层水平挤压力监测装置及使用方法
JP4562158B2 (ja) 岩盤の亀裂計測方法及びその装置
CN105424331A (zh) 用于大型压裂时水泥环的机械密封性评价的装置和方法
JP4446626B2 (ja) 岩盤の亀裂計測方法及びその装置
CN113565515B (zh) 一种地铁联络通道冻结法施工孔隙水压力现场测试装置及方法
CN114753834A (zh) 一种井壁各向异性水平地应力测量方法
Clarke et al. Pressuremeter Testing in Ground Investigation. Part 1-Site Operations.
CN215830491U (zh) 一种井下封隔系统高压密闭模拟装置
Carnegie et al. An advanced method of determining insitu reservoir stresses: wireline conveyed micro-fracturing
JP3065208B2 (ja) 現場透水試験装置
JP3353714B2 (ja) 間隙水計測方法及び装置
JPH09209349A (ja) 岩盤の原位置強度試験方法
Igoe et al. The development and testing of an instrumented open-ended model pile
Tonni et al. Partial drainage effects in the interpretation of piezocone tests in Venetian silty soils
Maralanda et al. Selection of equipments for hydrofracturing tests In permeable rocks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees