JP4561391B2 - 車両用計器表示装置 - Google Patents

車両用計器表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4561391B2
JP4561391B2 JP2005035967A JP2005035967A JP4561391B2 JP 4561391 B2 JP4561391 B2 JP 4561391B2 JP 2005035967 A JP2005035967 A JP 2005035967A JP 2005035967 A JP2005035967 A JP 2005035967A JP 4561391 B2 JP4561391 B2 JP 4561391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
liquid crystal
display device
crystal display
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005035967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006219063A (ja
Inventor
千弘 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005035967A priority Critical patent/JP4561391B2/ja
Publication of JP2006219063A publication Critical patent/JP2006219063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4561391B2 publication Critical patent/JP4561391B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、高精細かつ多色表示可能な液晶ディスプレイの低温時の低温応答特性の遅さに起因する不具合の改善を図ることのできる車両用計器表示装置に関する。
近年、車両の乗員を取り巻く情報が多様化し、その情報を表示する表示装置に多機能化が要望され、その表示装置としての液晶ディスプレイには、高精細かつ多色表示可能なものが開発され、車両の情報表示の多機能化、高品位化に有効なデバイスとして着目され、ナビゲーション装置やその他の車両情報の表示に多用されている。
従来から、その表示装置の情報提示には、各種の方式のものが使用され、例えば、ハーフミラー等の光束結合素子を使用して、異なる2つの表示情報を観察者に重ねて同一視野内で視認できるようにしたものが知られており、この方式の表示装置は、コンビネーションメータやヘッドアップディスプレイとして車両にも適用されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平5−119294号公報
ところで、その高精細かつ多色表示可能な液晶ディスプレイは、車両の情報表示の多機能化、高品位化には有効なデバイスではあるが、低温時の応答性が遅く、表示コントラストが低温時に低下し、観察者が表示情報を見にくいという問題がある。
この種の液晶ディスプレイでは、この液晶ディスプレイをヒータを用いて昇温することにより低温時の応答特性の改善を図っているが、ヒータにより液晶ディスプレイが暖まるまでは、表示コントラストの低い状態が続くため、液晶ディスプレイの起動直後から直ちに表示コントラストを高くすることはできず、性能上、低温時でも起動直後から高い応答特性をもって表示コントラストが要求されるコンテンツ(内容情報)には不向きであるという問題がある。
そこで、低温時には低温応答特性の速い表示装置を用い、高温時には低温応答特性の遅い液晶ディスプレイを用い、これを単に切り替えて提示する構成が考えられるが、このような構成を採用すると、表示画面に一瞬の変化が生じるため、違和感が生じる。
本発明は、上記の事情に鑑みて為されたもので、その目的とするところは、高精細かつ多色表示可能な液晶ディスプレイの低温時の低温応答特性の遅さに起因する不具合の改善を図ることのできる車両用計器表示装置を提供することにある。
請求項1に記載の車両用計器表示装置は、液晶ディスプレイと、該液晶ディスプレイよりも低温応答特性が速い表示デバイスと、該表示デバイスの表示情報を前記液晶ディスプレイの表示情報の提示光路に重ねて観察者に提示させる光束結合素子と、イグニッションスイッチのオンに伴って前記光束結合素子により前記表示デバイスによる表示を行い前記液晶ディスプレイが所定温に昇温されたときに前記表示デバイスの輝度の下降を開始させると共に前記液晶ディスプレイの輝度の上昇を開始させる制御回路とを備え、前記制御回路が前記液晶ディスプレイが所定温に昇温されたときに前記液晶ディスプレイの表示輝度と前記表示デバイスの表示輝度との和が一定となる関係を保たせつつ前記液晶ディスプレイの輝度の上昇と前記表示デバイスの表示輝度の下降とを行うことを特徴とする。
請求項2に記載の車両用計器表示装置は、前記液晶ディスプレイは、昇温用ヒータが設けられて高精細かつ多色表示可能であることを特徴とする。
請求項3に記載の車両用計器表示装置は、前記イグニッションスイッチのオンに伴って前記昇温用ヒータに通電を開始することを特徴とする。
請求項1ないし請求項3に記載の発明によれば、高精細かつ多色表示可能な液晶ディスプレイの低温時の低温応答特性の遅さに起因する不具合の改善を図ることができる。
すなわち、低温時には低温応答特性に優れた補償用表示デバイスとしての表示デバイスを用いることにより、常時表示が要求されるコンテンツに適用が可能である。
特に、低温応答特性の速い表示デバイスによる表示から低温応答特性の遅い液晶ディスプレイによる表示への遷移を違和感なく行わせることができる。
以下に、本発明に係わる車両用計器表示装置の発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。
図1は本発明に係わるスピードメータ等の車両用計器表示装置のブロック図を示し、この図1において、1は液晶ディスプレイ、2は表示デバイス、3は制御回路、4、4は表示情報制御装置である。液晶ディスプレイ1には高精細かつ多色表示可能なものが用いられ、この液晶ディスプレイ1には例えばその背面に昇温用ヒータ5が設けられている。表示デバイス2には例えば蛍光表示管、ELディスプレイ等の低温時の低温応答特性が液晶ディスプレイ1の低温時応答特性よりも速いものが用いられる。
その液晶ディスプレイ1の表示情報の提示光路Qには、光束結合素子としてのハーフミラー6が設けられている。表示デバイス2の表示面2aは液晶ディスプレイ1の表示面1aとハーフミラー6に関して共役位置に設けられ、この表示デバイス2はドライバーのアイポイントEPから見て、表示デバイス2の表示面2aの虚像Vがハーフミラー6の後方で液晶表示ディスプレイ1の表示面1aに重ね合わされることにより、表示デバイス2の表示情報が液晶ディスプレイ1の表示情報に重なって見えるようにされている。
制御回路3、表示情報制御装置4には、車両のイグニッションスイッチIGと共に電源Eが供給されてオンされ、液晶ディスプレイ1、表示デバイス2には表示情報制御装置4から同一の表示情報が提供される。
制御回路3は、図2(a)〜図2(c)に示すようにそのイグニッションスイッチIGがオンされると共に昇温用ヒータ5に通電を開始すると共に、表示デバイス2を点灯させる。これにより、表示デバイス2の表示輝度が所定値Kに瞬時に立ち上がる(時刻t1)。
表示ディスプレイ1には図1に示すように温度センサー7が設けられている。温度センサー7は表示ディスプレイ1が図2(d)に示すように所定温度Tに達したか否かを判定するためのもので、その温度センサー7の検出出力Sは制御回路3に入力されている。
制御回路3は、表示ディスプレイ1の温度が所定温度Tに達すると同時に(時刻t2)、図2(e)に示すように、観察者としてのドライバーから見た表示情報の表示輝度K”を所定値に維持するために、図2(c)に示すように表示デバイス2の表示輝度Kの下降を開始させると共に、図2(f)に示すように表示ディスプレイ1の表示輝度K’の上昇とを開始させる。
すなわち、制御回路3は液晶ディスプレイ1が適温に昇温されたときに液晶ディスプレイ1の表示輝度K’と表示デバイス2の表示輝度Kとの和が一定となる関係を保たせつつ液晶ディスプレイ1の輝度K’の上昇と表示デバイス2の表示輝度Kの下降とを行わせる。
ついで、液晶ディスプレイ1の表示輝度K’が表示デバイス2の表示輝度Kに達した時点で(時刻t3)、制御回路3は、表示デバイス2をオフする。これにより、例えば、図3に示すような速度情報VEを表示する場合、表示デバイス2による速度情報VEの表示(図の網点参照)から表示ディスプレイ1による速度情報の表示(図の斜線部参照)にドライバーから見て違和感なく遷移させることができる。
本発明に係る車両用計器表示装置の光学系を含むブロック図である。 図1に示す車両用計器表示装置の作用を説明するためのタイミングチャートである。 図1に示す車両用計器表示装置によって表示される表示情報の一部を示す説明図である。
符号の説明
1…液晶ディスプレイ
2…表示デバイス
3…制御回路
5…昇温用ヒータ
6…ハーフミラー(光束結合素子)
Q…提示光路
IG…イグニッションスイッチ

Claims (3)

  1. 液晶ディスプレイと、該液晶ディスプレイよりも低温応答特性が速い表示デバイスと、
    該表示デバイスの表示情報を前記液晶ディスプレイの表示情報の提示光路に重ねて観察者に提示させる光束結合素子と、イグニッションスイッチのオンに伴って前記光束結合素子により前記表示デバイスによる表示を行い前記液晶ディスプレイが所定温に昇温されたときに前記表示デバイスの輝度の下降を開始させると共に前記液晶ディスプレイの輝度の上昇を開始させる制御回路とを備え、
    前記制御回路は、前記液晶ディスプレイが所定温に昇温されたときに前記液晶ディスプレイの表示輝度と前記表示デバイスの表示輝度との和が一定となる関係を保たせつつ前記液晶ディスプレイの輝度の上昇と前記表示デバイスの表示輝度の下降とを行うことを特徴とする車両用計器表示装置。
  2. 前記液晶ディスプレイは、昇温用ヒータが設けられて高精細かつ多色表示可能であることを特徴とする請求項1に記載の車両用計器表示装置。
  3. 前記イグニッションスイッチのオンに伴って前記昇温用ヒータに通電を開始することを特徴とする請求項2に記載の車両用計器表示装置。
JP2005035967A 2005-02-14 2005-02-14 車両用計器表示装置 Expired - Fee Related JP4561391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035967A JP4561391B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 車両用計器表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005035967A JP4561391B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 車両用計器表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006219063A JP2006219063A (ja) 2006-08-24
JP4561391B2 true JP4561391B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=36981656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005035967A Expired - Fee Related JP4561391B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 車両用計器表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4561391B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6033036B2 (ja) * 2012-10-19 2016-11-30 アルパイン株式会社 情報表示装置
CN106910484B (zh) * 2017-05-09 2019-06-21 惠科股份有限公司 一种显示装置及其驱动电路和方法
CN107871486A (zh) * 2017-12-21 2018-04-03 惠科股份有限公司 显示装置及移位暂存电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102275A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 株式会社日立製作所 車両用計器盤の照明装置
JP2005231530A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Sharp Corp 表示システムおよびその制御方法、インストルメントパネルならびに自動車両
JP2006208311A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62102275A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 株式会社日立製作所 車両用計器盤の照明装置
JP2005231530A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Sharp Corp 表示システムおよびその制御方法、インストルメントパネルならびに自動車両
JP2006208311A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Calsonic Kansei Corp 車両用表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006219063A (ja) 2006-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008209724A (ja) 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP5056831B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP4389173B2 (ja) 車両用表示装置
JP4229923B2 (ja) 表示装置、インストルメントパネル、自動車両およびインストルメントパネルの制御方法
JP6877842B2 (ja) 車載表示システム
JP5476687B2 (ja) 車両用表示装置
JP2018118580A (ja) 車両用表示装置
JP2013112269A (ja) 車載用表示装置
JP7280995B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP4561391B2 (ja) 車両用計器表示装置
JPH1167464A (ja) ヘッドアップディスプレイ用の表示輝度調整制御装置及び方法
JP7265716B2 (ja) 表示装置
CN113631410A (zh) 用于影响在运输工具内输出装置上的图像数据的光学输出的方法和装置
JP2006015941A (ja) 車両用表示装置
US9703372B2 (en) Display device, in particular for motor vehicle
JPWO2014203888A1 (ja) 表示装置
JP2020015453A5 (ja) 表示制御装置、車両用表示装置、表示制御方法及びプログラム
US10391942B2 (en) Electronic mirror apparatus
KR101408998B1 (ko) 헤드 업 디스플레이 장치 및 방법
JP2018128531A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置および画像表示方法
JP2011188218A (ja) 表示装置
JP4761869B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示方法
JP6362822B2 (ja) 車両用液晶表示装置
CN112140994B (zh) 车载抬头显示装置及其显示控制方法、装置和车辆
JP7003712B2 (ja) 表示装置、および表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees