JP4559484B2 - 通信システムにおける会議通信管理 - Google Patents

通信システムにおける会議通信管理 Download PDF

Info

Publication number
JP4559484B2
JP4559484B2 JP2007531780A JP2007531780A JP4559484B2 JP 4559484 B2 JP4559484 B2 JP 4559484B2 JP 2007531780 A JP2007531780 A JP 2007531780A JP 2007531780 A JP2007531780 A JP 2007531780A JP 4559484 B2 JP4559484 B2 JP 4559484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection request
predetermined
topic
shared resource
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007531780A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008514070A (ja
Inventor
カルタビル,ヒシャム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2008514070A publication Critical patent/JP2008514070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4559484B2 publication Critical patent/JP4559484B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • H04L65/4061Push-to services, e.g. push-to-talk or push-to-video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1813Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast for computer conferences, e.g. chat rooms
    • H04L12/1822Conducting the conference, e.g. admission, detection, selection or grouping of participants, correlating users to one or more conference sessions, prioritising transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/10Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/40Connection management for selective distribution or broadcast
    • H04W76/45Connection management for selective distribution or broadcast for Push-to-Talk [PTT] or Push-to-Talk over cellular [PoC] services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/08Trunked mobile radio systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は通信システムに関し,特に共有リソースを介した会議通信に関する。特に本発明は,通信システム内の共有リソースを介した会議通信管理に関する。
通信システムは,通信デバイス及び/又は通信システムに関係するほかのノードのような2つ以上のエンティティ間の通信セッションを可能にする施設と理解することができる。ユーザ又はエンドユーザのような通信システムの加入者は,通話,データ通信又はマルチメディアサービス,若しくはインターネットのようなネットワークへの単なる接続,のような多くのサービスを享受できる。各サービスは,通信システム運用事業者又は外部サービス提供事業者のサーバによって提供される。
通信システムの例は,限定するものではないが,公衆交換電話ネットワーク(PSTN)のような固定地上回線通信システム,例えば世界移動体通信システム(GSM),はん用パケット無線サービス(GPRS),はん用移動体通信システム(UMTS)などの公衆地上移動体ネットワーク(PLMN)のような無線通信システム,無線構内ネットワーク(WLAN)のようなほかの無線システム,及び/又はインターネットプロトコル(IP)ネットワークのようなほかの通信ネットワーク,及び/又はほかのパケット交換データネットワークである。さまざまな通信システムが同時にコネクションに係わることもある。
通信システムの加入者に提供されるサービスは,例えばいわゆる直接音声通信サービスなどの多地点会議のような会議サービスを含む。直接音声通信サービスの一例は,PTT(プッシュ‐ツ‐トークサービス)とも呼ばれる「セルラネットワークを介したプッシュ‐ツ‐トーク」(PoC)サービスである。直接音声通信サービスは,例えばインターネットプロトコルマルチメディアサブシステム(IMS)の能力を用いてもよい。IMSは,通信デバイスと,ほかの通信デバイス又はネットワークに関係するエンティティのようなほかの通信相手とにIPコネクションを提供する。直接音声通信サービスは,ユーザが1以上のユーザと直ちに通信を行えるようにできる。
PoCサービスは,半2重通信の例であり,同時には1人のユーザが話をして,ほかの人は聞くことを意味する。ユーザは,使用している通信デバイスから話をしたい人又は人のグループを選択し,通信デバイスのプッシュ‐ツ‐トークキーを押下,保持して話を始める。それでユーザはキーを押している間,話をすることができる。プッシュ‐ツ‐トークキーは,特定のボタン,スタイラス(tangent),又はユーザインタフェース内のどのようなほかの適当なキーであってもよい。タッチセンサ又は音声起動ユーザインタフェースを備えるデバイスも同様に用いることができる。通信セッションのすべての参加者が類似の方法でPoCアプリケーションサーバと音声データ通信ができるので,双方向通信が提供できる。ユーザがプッシュ‐ツ‐トークキーを離すとすぐに,グループのほかのメンバが話をする順番を予約できる。話をする順番はプッシュ‐ツ‐トークキーを押下することによって要求することができ,先着順又は優先度に基づいて許可される。PoC会議中の発言バーストは通常受信者が応答しなくても接続され,普通は通信デバイスの内蔵スピーカで聞くことができる。
標準の主流セルラネットワーク上に提供される,例えばIPによるパケットモードのグループ通信サービス層については,2001年4月17日にLopponenほかの名義で出願された米国特許出願第2002/0150091号に記載されている。
セルラシステムを介したプッシュ‐ツ‐トークについては,本願譲受人が2004年9月7日に出願し,2004年5月7日出願の英国特許出願第0410270.3号の優先権を主張する米国特許出願,及び本願譲受人名義で2004年6月22日に出願した英国特許出願第0413972.1号に記載されている。
会議アプリケーションは普通,発言権,帯域制限ビデオチャネルへの接続,若しくは共有アプリケーション内のポインタ又は入力フォーカスのような共有リソースを有する。多くの場合,共有リソースに誰が,例えば送信,書き込み又は制御などの入力をすることができるかをアプリケーションに応じて制御できることが望ましい。また,会議で議論されるトピックのペースを制御及び設定することが望ましい。例えば,トピックが結論を得たと思われるまで,トピックを変えたいユーザは共有リソースへの接続を拒否される。ユーザが現在議論されているトピックに寄与したいときは,共有リソースが許可される。
フロア(floor)制御は,共有リソースへの共同の,又は排他の接続を管理する,会議環境,特に多地点会議環境における機構である。例えばフロア制御は,どのユーザ又は複数のユーザがどの聞き手に話すことが許可されるかを管理する。フロア制御は,アプリケーション又はユーザが,例えば音声などのメディア制御のためのフロアのような共有オブジェクト又はリソースに対して,安全かつ相互排他の,又は非排他の接続ができるようにする。
既存の枠組みのコンテキストにおける多地点会議のフロア制御プロトコルへの要求条件は,Koskelainenほか,「フロア制御プロトコルへの要求条件」,draft-ietf-xcon-floor-control-req-01.txt,2004年7月,に規定されている。このIETF(インターネット技術委員会,www.ietf.org)インターネットドラフトは,参加者とサーバとの間の通信への要求条件をフロア制御プロトコルとして規定しており,フロアを要求している参加者が,オーディオフロアへの議論中のトピックのような要求について追加情報を与えることができる。更にこのインターネットドラフトは,いくつかのシナリオにおいて,フロアサーバ,すなわちフロアモデレータとも呼ばれるフロア制御議長が,ユーザにフロアを許可するとき,又はサーバにおいてフロアセットに操作を行うときにこの情報を用いることができることを特記している。
フロア要求トピックを用いることは,フロア要求者が何のトピックについて議論したいかをフロア議長に示す1つの方法である。このためにユーザは,フロアを要求する前にトピックを入力する必要がある。これはユーザに時間及び手間を取らせ,ユーザが議論されているトピックに寄与するのが遅れることになるかもしれない。また例えば機械又はソフトウェアのようなオートマトンがフロアを取り仕切るときは,これは不可能かもしれない。オートマトンは普通,テキストを理解し,知的に解釈することができない。
したがって,フロアを要求しているユーザが何のトピックについて何かを発言したいかを,より効率的に,及び/又はよりオートマトンに適した方法で示す方法が必要である。
本発明の実施例は,上記課題又は論点の1つ又はいくつかを処理することをねらいとする。
本発明の態様によれば,通信システム内の共有リソースを介した通信を管理する方法が提供される。この方法は,多数の接続要求を受信し,そのうち少なくとも1つの接続要求は,共有リソースを介して現在通信されている話題に関係するかどうかについて所定の指示を有するステップを有する。更にこの方法は,前記所定の指示に関して前記多数の接続要求を検証するステップを有する。更にこの方法は,所定のポリシに基づいて前記多数の接続要求を処理し,前記所定のポリシは基準として前記所定の指示を用いるステップを有する。
本発明のもう1つの態様によれば,通信システム内の共有リソースを介した通信への接続を要求する方法が提供される。この方法は,接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されているトピックに関するかどうかについて所定の指示を有する接続要求を生成するステップを有する。更にこの方法は,前記接続要求を通信への接続を管理する管理エンティティに送信するステップを有する。
本発明のもう1つの態様によれば,通信システム内の共有リソースを介した通信を管理する管理エンティティが提供される。この管理エンティティは,多数の接続要求を受信し,そのうち少なくとも1つの接続要求は,共有リソースを介して現在通信されている話題に関係するかどうかについて所定の指示を有するように構成される。更にこの管理エンティティは,前記所定の指示に関して前記多数の接続要求を検証するように構成される。更にこの管理エンティティは,所定のポリシに基づいて前記多数の接続要求を処理し,前記所定のポリシは基準として前記所定の指示を用いるように構成される。
本発明のもう1つの態様によれば,そのような管理エンティティを備える通信システムが提供される。
本発明のもう1つの態様によれば,通信システム内の共有リソースを介した通信に参加するように構成した通信デバイスが提供される。この通信デバイスは,接続要求が通信システム内の共有リソースを介して現在通信されているトピックに関するかどうかについて所定の指示を有する接続要求を生成するように構成される。更にこの通信デバイスは,前記接続要求を,前記共有リソースを介した会議通信を管理する管理エンティティに送信するように構成される。
本発明のもう1つの態様によれば,通信デバイスのユーザインタフェースが提供される。このユーザインタフェースは,ユーザが選択を指示できるようにする制御手段と,前記ユーザの前記選択を検出する検出手段と,を備える。更にこのユーザインタフェースは,前記ユーザの前記選択を,前記接続要求が通信システム内の共有リソースを介して現在通信されているトピックに関するかどうかについて所定の指示を有する接続要求を生成する前記通信デバイスの生成手段に伝送する通信手段であって,前記所定の指示は前記ユーザの前記選択から値を得る手段を備える。
実施例において,少なくとも1つの接続要求は,前記少なくとも1つの接続要求が,前記共有リソースを介して現在通信されている前記トピックに関することを指示する第1所定値と,前記少なくとも1つの接続要求が,前記共有リソースを介して現在通信されている前記トピックとは異なるトピックに関することを指示する第2所定値と,のいずれか1つであるように構成したトピックフラグを有する。接続要求を生成するステップ及び送信するステップにおいてフロア制御プロトコルが用いられ,接続要求は更に所定の指示を有する。
実施例において,前記所定の指示に関して前記多数の接続要求が検証される。前記所定の指示を含む前記接続要求について前記所定の指示の値が検証される。
実施例において,前記接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されているトピックに関することを前記接続要求の前記所定の指示が示しているとき,接続が許可される。実施例において,前記接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されているトピックと異なるトピックに関することを前記所定の指示が示しているとき,前記の接続は拒否される。
実施例において,前記共有リソースを介した実行中の通信があるとき前記接続要求が受け入れられ,待ち行列内に保持される。前記接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されているトピックに関することを前記所定の指示が示しているとき,第1待ち行列に前記接続要求が保持される。前記接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されているトピックと異なるトピックに関することを前記所定の指示が示しているとき,第2待ち行列に前記接続要求が保持される。実施例において,前記接続要求に所定の指示がないときは,前記第1待ち行列又は前記第2待ち行列のいずれか1つに前記接続要求が保持される。実施例において,前記接続要求に所定の指示がないときは,第3待ち行列に前記接続要求が保持される。
実施例において,トピックを変えないことを示す同じ値に設定された所定の指示を有する少なくとも2つの接続要求が受信されることがある。そのような実施例においては,前記所定のポリシにおいて第2基準が用いられる。
ここで以降に示す例示及び付属の図面を参照し,本発明を例示としてのみ更に詳細に説明する。
図1に,通信ネットワーク10と,第1通信デバイス22と,第2通信デバイス32と,第3通信デバイス42と,を含む構成例を示す。第1通信デバイス22は,接続エンティティ24を介して通信ネットワーク10に接続することが示されている。例えば第1通信デバイスは,接続エンティティ24に接続された送受信ネットワーク要素と,無線インタフェースを介して無線信号を無線で送受信してもよい。同様に送受信ネットワーク要素は,通信デバイス22と無線信号を無線で送受信してもよい。更に第2通信デバイス32は,接続エンティティ24を介して通信ネットワーク10に接続することが示されている。第3通信デバイス42は,接続エンティティ44を介して通信ネットワーク10に接続することが示されている。
共有リソースへの接続を管理し,フロア議長に関係するフロア制御サーバ12も示されている。例示フロア制御サーバの動作は,以降に示す本発明の実施例の例によって明らかになるであろう。
図1は3つの通信デバイスだけが示されている例に過ぎないことを認識されたい。通常は,多数の通信デバイスが同時に通信ネットワークを介して通信する。更に通信デバイスは,例えばいくつかのSIPセッションである数個の同時通信セッションと,活性化されたパケットデータプロトコル(PDP)コンテキストと,を有してもよい。通信デバイスは,同一又は別のネットワークから通信システムへ接続することができる。通信デバイスは,任意の適切な接続システムを介して通信ネットワーク10に接続してもよい。例示には,例えばUMTS地上無線接続ネットワーク(UTRAN),又はGSMのEDGE無線接続ネットワーク(GERAN)などの無線接続ネットワークと,Bluetooth(登録商標)のような近距離無線システムと,その他と,が含まれるがそれらに限定するものではない。通信ネットワーク10は,どのような単数又は複数の適切な通信ネットワークを含んでもよい。実施例において通信ネットワーク10は,少なくとも部分的にはIMSが提供することができる。
通信システム内のエンティティの名称は,システムに依存する。例えば無線接続ネットワークの接続エンティティは,3GPP(第3世代パートナシッププロジェクト)システムにおける無線ネットワークコントローラ(RNC)のようなコントローラと,3GPP2(第3世代パートナシッププロジェクト2)システムにおける基地局コントローラ(BSC)と,のようなコントローラを備えてもよい。更に図1では省かれているが,通常通信システムは,更なる交換及びほかの制御エンティティと,いくつかの無線接続ネットワークを介した通信を可能にし,また1以上のほかの通信システムと,1つの通信システムとをインタフェースするためのゲートウェイとを備える。数個の送受信ネットワーク要素,換言すれば3GPPにおけるノードB,又は3GPP2におけるBTS(基地送受信局)のような送信器及び受信器,が1つの無線接続ネットワーク内に含まれてもよい。
エンドユーザは,ユーザ装置(UE),移動機(MS),携帯電話機,パーソナルデジタルアシスタント(PDA),又はその類似物のような任意の適切な通信デバイス,若しくは,パーソナル計算機(PC)のようなほかのデバイス,若しくはセション開始プロトコル(SIP),無線アプリケーションプロトコル(WAP),又はハイパテキスト転送プロトコル(HTTP)のような適切なネットワークプロトコルによって動作する任意のほかの装置,によって通信ネットワークに接続することができる。通信デバイスは,無線通信システムの送受信ネットワーク要素と無線で信号を送受信するためのアンテナ又はほかのそのような送受信手段を備えてもよい。また通信デバイスは,ディスプレイ及びスピーカを備えてもよい。通信デバイスの動作は,キーパッド,音声コマンド,タッチスクリーン又はタッチパッド,それらの組合せ,若しくはその類似物のような制御手段を備えた適切なユーザインタフェースによって制御することができる。ユーザインタフェースは,メニュー,リスト,又はその類似物をユーザに表示することができ,そしてユーザがメニューから機能を選択することができるようにする。ユーザは上記の制御手段を用いて選択を指示することができる。ユーザインタフェースは,ユーザの行動を検出し,通信デバイスの通信論理に選択結果を伝えることができる。通常通信デバイスは,プロセッサ及びメモリ手段,並びにデバイスを操作し,ほかのエンティティの操作を可能にするソフトウェア及びアプリケーションを備える。ソフトウェアは,通信システム内のほかのエンティティにサービスを要求することができるものであり,クライアントと呼んでもよい。
例えばIMSなどの通信システムは,インターネット技術委員会(IETF)が開発したセッション開始プロトコル(SIP)に対応してもよい。詳細は例えばIETF RFC3261,"SIP: Session Initiation Protocol",を参照されたい。SIPは,1人以上の参加者,すなわち端点を有するセッションを生成し,修正し,終了させるためのアプリケーション層制御プロトコルである。SIPに基づく通信システムに接続したユーザは,標準化されたSIPメッセージに基づいて,通信システムのさまざまなエンティティと通信することができる。通信デバイス,又は通信デバイス上であるアプリケーションを操作しているユーザ,はSIPバックボーンに登録され,それによって特定のセッションへの招待をこれら端点に正しく配信できる。SIPはデバイス及びユーザに登録機構を提供し,位置サーバ及び登録簿のような機構を適用して,セッション招待を適切に配信する。
SIP制御ネットワークにおいてさまざまな種別の参加者を識別するために,普遍リソース識別子(URI)が用いられる。通常URIは個々のユーザの登録されたユーザ識別情報を指す。またURIは,音声メールサーバ又は会議仲介(factory)のようなサービス,チャット又はIP電話(VoIP)会議のような会議インスタンス,若しくはほかの種別のリソースを識別することができる。
本発明の実施例は,例えばPoCサービスのような多地点会議サービスで実現することができる。PoCシステムはセルラ通信システム内に組み込むことができ,IMS内のプッシュ−ツ−トークサーバを用いて実現することができる。PoCサービスはマルチユニキャストに基づく。各送信通信デバイスは,専用プッシュ−ツ−トークサーバにパケットデータトラヒックを送信することができる。グループ通話の場合サーバは,すべての受信者がトラヒックを受信できるように複製又は増加させる。また本発明の原理は,ほかの多地点会議サービスによって実現することもできる。
PoCのような会議は,さまざまな方法で作ることができる。例えばSIP又は会議ポリシ制御プロトコル(CPCP)を用いることができる。CPCPは,例えばIETFの,Khartabilほか,"Conference Policy Control Protocol (CPCP)",draft-ietf-xcon-cpcp-00,2004年9月に述べられている。音声及びデータ制御トラヒックは,リアルタイムプロトコル(RTP)ストリーミングベアラを通じて搬送することができる。RTPは,IETF RFC3550,"RTP: A Transport Protocol for Real-Time Applications",に規定されている。RTPは,対話型のオーディオ及びビデオのような実時間特性を有するデータのためのエンド‐ツ‐エンド配信サービスを提供し,下位ネットワークが提供しているときはマルチキャスト配信を用いて,複数の目的地へのデータ転送に対応する。
フロア制御は,CPCPと共に用いてもよい。又は会議がどのように始められたかとは無関係に,フロア制御を用いてもよい。
フロアは,特定の共有リソース又はリソースの組に一時的に接続するか,操作する許可と定義することができる。例えばフロアの許可,拒否又は取消しのために1つのフロアを管理するユーザ又はエンティティは,フロア議長又はフロアモデレータという。フロアを管理するエンティティは,オートマトンを備えてもよい。フロア制御サーバは,フロアの状態を維持する論理的なエンティティであって,フロアの状態は,どのフロアがあるか,フロア議長は誰か,誰がフロアを保持しているか,などを含む。フロア操作要求は,フロア制御サーバと,更にフロアモデレータとに向けられる。フロアを要求しているユーザは,フロア要求者集団と呼ばれる。現在フロアを保持しているすべての参加者を識別する論理データ構造は,フロア保持者集団である。
フロア制御サーバは,会議サーバ,会議ブリッジ,会議フォーカスと共設してもよいし,スタンドアロンでもよい。会議フォーカスとは,会議URIでアドレスされるSIPユーザエージェントであって,会議を識別する。フォーカスは,会議中各参加者とSIPの信号通知関係を維持して,会議ポリシを実施する。フォーカスは,各参加者が会議を構成するメディアを受信することをいくつかの点で保証する論理的役割を担う。
図1に示すフロア制御サーバ12は,通常IMS又はほかの適切な通信システムに接続されたアプリケーションサーバ又はその一部であってもよい。フロア制御サーバ12は,フロア議長又はフロアモデレータと関連して,多地点会議サービスのフロア制御を提供してもよい。
フロア議長又はモデレータは,Koskelainenほか,"Requirements for Floor Control Protocol",draft-ietf-xcon-floor-control-req-01.txt,2004年7月,に規定されるように,1つのフロアを管理(フロアの許可,拒否又は取り消し)するユーザ(又はエンティティ)である。フロア議長は,会議のメンバである必要はない。サーバ,及び参加者の1人又は第三者もまた,フロア議長として行動することができる。Koskelainenの文献の段落4に規定されたとおり,フロア制御プロトコルは,会議のフロア議長(モデレータ)と,フロア制御サーバと,会議の参加者との間でフロア制御メッセージを搬送するために用いられる。すべてのメッセージは1つの点,フロア制御サーバを経由する。フロア制御要求の処理(許可又は拒否)は,ポリシに依存して1以上のフロア議長又はサーバ自体が行う。Koskelainenの文献の段落7.1によれば,フロアを要求している参加者は,オーディオフロアに対する議論中のトピックのような,要求についての追加情報を与えることができる。
フロア制御プロトコルはバイナリであり,さまざまな情報を搬送する。Camarilloほか,"The Binary Floor Control Protocol (BFCP)",http://www.softarmor.com/xcon/drafts/draft-ietf-xcon-bfcp-00.txt,2004年7月,パラグラフ6.1,によれば,フロア要求形式は現在次のように規定されている。
FloorRequest = (FIXED-HEADER)
(TRANSACTION-ID)
(USER-ID)
[BENEFICIARY-ID]
[PRIVACY]
[FLOOR-REQUEST-ID]
*(FLOOR-ID)
[HUMAN-READABLE-INFO]
[PRIORITY]
[INTEGRITY]
Camarilloの文献によれば,クライアントはFloorRequestメッセージをフロア制御サーバに送信することによってフロアを要求する。更にまたFloorRequestメッセージは既存のフロア要求を修正するためにも用いられる。FLOOR-IDフィールドは,会議内のフロアを唯一に識別する。HUMAN-READABLE-INFOフィールドは,Koskelainenの文献に規定され,また上述したとおり,オーディオフロアに対する議論中のトピックのような要求についての追加情報を与えるために用いてもよい。
フロア制御プロトコルのフィールドにテキストで入力されたトピックを用いる代わりに,フロア制御プロトコルのFloorRequestのようなフロア要求に,フロア要求者が現在のトピックに寄与したいかどうか,又はトピックを変えたいかどうか,を示す新規のフィールド又はフラグを導入してもよいことがここで分かる。本明細書において新規フィールドは一般に「トピックフラグ」を指し,「新規トピック」フラグ及び「トピック変更」フラグ,又は代替として「現在のトピック」又は「トピックを続ける」フラグと呼んでもよい。フィールドがとることができる値は,フィールドの定義に依存する。以降にこれを例示するいくつかの例を示す。しかし,任意のほかの文字列又はその類似物も同様にフィールド名として用いることができ,フィールドがとる値は,何が記述されるかによって大きく異なってもよいことを理解されたい。特に,「現在のトピック」又は「トピックを続ける」フィールドは,フィールドが「新規トピック」又は「トピック変更」と呼ばれるときは類似の値とは反対を示す値をとることができる。
トピックフラグは,固定長フィールドによって提供してもよいし,又はフロア制御プロトコルにおける所定の選択可能な値をとるフィールドによって提供してもよい。実施例においてトピックフラグは,次に説明するように0及び1の値をとることができる1ビットフィールドであってもよい。代替として,数字又は文字のシーケンスのようなほかの所定の単純な指示を用いてもよい。代替の所定シーケンスは,真又は偽のシーケンスであってもよい。所定の指示は,機械又はソフトウェアのようなオートマトンが容易に解釈できることが好ましい。更に所定の指示は,フロア制御サーバに与える議論中のトピックについての追加情報を,通信デバイス内のアプリケーション又はソフトウェアが自動的に生成できることが好ましい。
実施例において,トピックフラグは「新規トピック」又は「トピック変更」フラグ,若しくはその類似物のように呼んでもよい。フロア要求者は,「新規トピック」フラグを値0に設定して,現在議論されているトピックに関して何かを言いたいことを示すことができる。代わりにフロア要求者は「新規トピック」フラグを値1に設定して,トピックの変更を示してもよい。また代わりに値「偽」を用いてフロア要求者が現在議論されているトピックに関して何かを言いたいことを示し,値「真」を用いて新規トピックを開始したいことを示してもよい。
代わりに新規フィールドを「現在のトピック」又は「トピックを続ける」,若しくはその類似物のように呼んでもよい。フロア要求者は,「現在のトピック」フラグを値1に設定して,現在議論されているトピックに関して何かを言いたいことを示すことができる。代わりにフロア要求者は「現在のトピック」フラグを値0に設定して,トピックの変更を示してもよい。また代わりに値「真」を用いてフロア要求者が現在議論されているトピックに関して何かを言いたいことを示し,値「偽」を用いて新規トピックを開始したいことを示してもよい。
更なる実施例において,新規フィールドは単に「トピック」フラグ又はその類似物のように呼んでもよい。フロア要求者は,トピックフラグを値「現在」に設定して,現在議論されているトピックに関して何かを言いたいことを示すことができる。代わりにフロア要求者はトピックフラグを値「新規」に設定して,トピックの変更を示してもよい。
フロアを要求するユーザは,どんなテキストも入力しなくてよい。このトピックフラグはオートマトンだけでなく人間が用いてもよい。トピックフラグは,フロア要求に優先度を与えるために用いてもよい。実施例において,フロア要求又は接続要求は,接続が直ちに許可されるときは待ち行列に保持してもよい。トピックフラグは,フロア要求の待ち行列を2つの待ち行列,すなわち1つは現在のトピックに対するもの,1つは新規トピックに対するもの,に完全に自動的に分離するために用いてもよい。フロア要求が受け付けられると適切な待ち行列に置かれる。これによって2つのフロア要求状態の報告が要求者に送信される。すなわち1つは要求が受け付けられたことを示し,もう1つは要求が待ち行列に入れられたことを示す。
実施例においてトピックフラグは,現在のトピック又は新規トピックのいずれかである既定値を有してもよく,ユーザがフロアを要求しているとき,ユーザからの対話又は選好値が何も検出されないときに設定される。
実施例においてトピックフラグは任意機能である。任意のトピックフラグを有する実施例においては,ユーザがトピックフラグを設定したとき,及びユーザから選好値が何も検出されないときにトピックフラグがフロア要求に含められ,フロア要求手続はトピックの指示なしに行ってもよい。トピックフラグがフロア要求又は接続要求にないときは,フロアモデレータは要求者がトピックを変えたいかどうか不明と解釈してもよい。実施例において,トピックフラグがないことが,「トピックの変更なし」のような既定の意味を持つように設定してもよい。そしてトピックを変更したい要求者だけがトピックフラグを設定する。
実施例において,通信デバイスにおいて所定の指示の設定に関して何の行動も検出されないときは,トピックフラグは不明値の指示を有してもよい。
図2に本発明の実施例の信号図を示す。
信号201で,クライアントA22がフロア制御サーバ12にフロア要求を送信してフロアを要求する。クライアントA22は,フロア要求内の「新規トピック」フラグを偽,例えば値0に設定してトピックを変更しないことを主張する。信号202でフロア制御サーバ12がフロアを許可する。
直後に信号203で,クライアントB32が「新規トピック」フラグを真,例えば値1に設定して,トピックを変更したいことを表すフロア要求を行う。クライアントB32は待ち行列に入れられ,信号204で要求が受け付けられたことを通知される。
次に信号205でクライアントC42が,同じくトピックの変更なしを主張してフロアを要求する。フロア制御サーバ12は,クライアントC42のフロア要求を待ち行列内のクライアントB32の要求の前に置く。クライアントC42は信号206でそのように通知される。
信号207でクライアントA22がフロアを解放する。フロア制御サーバ12は更新した状態信号208をクライアントA22に送信する。信号209でフロア制御サーバ12は,トピックの変更がないのでクライアントB32の前にクライアントC42にフロアを許可する。信号210でクライアントC42がフロアを解放すると,フロア制御サーバが信号211で応答する。フロア制御サーバは,現在のトピックに対してもうフロア要求がないと判定する。信号212でフロア制御サーバ12はクライアントB32にフロアを許可する。
フロア制御サーバ12はフロア議長又はフロアモデレータに関係してもよく,人間,若しくは機械又はソフトウェアのようなオートマトンであってもよい。図2の要求201と,203と,205とは,フロア制御サーバ12がフロア要求を受け付け,拒否し,又は許可するフロア議長又はモデレータに転送してもよい。明りょう性のため,フロア制御サーバ12とフロア議長又はモデレータとの間の議長行動と呼ばれるこれらのフローは,図2には示していない。
更にクライアントA22が,例えばフロアを許可されたとき,クライアントB32及びC42はフロア状態情報を受信してもよい。これらのフローもまた明りょう性のため,図2から省かれている。
実施例において,複数のユーザが同時に1つのフロアに,すべてがトピック変更について同じように指示する接続を要求してもよく,例えばすべてがトピックを変更しないことを示して新規トピックフラグを偽に設定する。そのような場合,フロア議長はフロア許可の第2基準を適用してもよい。例えばフロア議長はまず最初に要求を受信したユーザにフロアを許可し,それに続いて要求を受け付けた順に更なるユーザに許可するようにしてもよい。そのような原則は例えば,先着順型許可又は先入れ先出し待ち行列を指してもよい。
上記の実施例は,フロア制御サーバが,そしてそれによってフロア議長がどのようにトピックフラグ情報を処理することができるかについての1つの例示である。トピックフラグ情報を処理するもう1つの方法は,トピックフラグが,フロア要求者はトピックの変更を意図していることを示しているときは,フロア要求を拒否するものであってもよい。
デバイスのユーザインタフェースはトピックフラグがどの位置に設定されるかを決定するユーザフレンドリな方法をユーザに提供してもよい。活性な会議セッション中ユーザインタフェースは,ユーザが現在のトピックに寄与したいのか,トピックを変えたいのかを簡単に示すことができるようにしてもよい。例えばデバイスのユーザインタフェースは,このために特定のキーを備えてもよい。ユーザは,プッシュ−ツ−トークキーを押下するのと同時又は直前にそのキーを押下して,好みを示すことができる。キーを押下するとトピックフラグが,新規トピック又は現在のトピックのいずれか1つに設定される。したがってフロアを要求するときにキーを押下しないとフラグを代替値に設定するか,又は要求にトピックフラグを含めずにフロアを要求することになる。
本発明を特定の実施例で説明したが,本願請求項によって規定される本発明の範囲及び精神から逸脱することなく,さまざまな変形物が可能である。本発明の実施例を主として移動体ユーザ装置のような移動体通信デバイスに関して説明したが,本発明の実施例は通信ネットワークに接続し共有リソースを介してグループ通信に参加できるほかの種別の通信デバイスにも適用できることを認識されたい。更に通信システムは,ここでは主として移動体通信システムを参照したが,共有リソースを介してグループ通信を提供する任意の適切な通信システムであってもよい。
本発明の実施例における構成例を示す図である。 本発明の実施例を示す信号図である。

Claims (50)

  1. 通信システム内の共有リソースを介した通信を管理する方法であって,
    多数の接続要求を受信し,そのうち少なくとも1つの接続要求は,共有リソースを介して現在通信されている話題に関係するかどうかについて所定の指示を有する受信ステップと,
    前記所定の指示に関して前記多数の接続要求を検証する検証ステップと,
    所定のポリシに基づいて前記多数の接続要求を処理し,前記所定のポリシは基準として前記所定の指示を用いる処理ステップと,
    を有する方法。
  2. 前記多数の接続要求を受信する前記受信ステップは,前記少なくとも1つの接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されている前記トピックに関することを指示する第1所定値と,前記少なくとも1つの接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されている前記トピックとは異なるトピックに関することを指示する第2所定値と,のいずれか1つであるように構成したトピックフラグを有する前記少なくとも1つの接続要求を受信するステップを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記多数の接続要求を受信する前記受信ステップは,前記所定の指示を有するフロア制御プロトコルによって,前記少なくとも1つの接続要求を受信するステップを含む請求項1又は2のいずれか一項に記載の方法。
  4. 前記検証ステップは,前記多数の接続要求が前記所定の指示を含むかどうかを検証するステップと,前記所定の指示を含む前記多数の接続要求について前記所定の指示の値を検証するステップと,を含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記処理ステップは,接続を許可するステップと,接続要求を受け入れ,かつ保持するステップと,接続要求を拒否するステップと,を含む請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記処理ステップは,前記接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されているトピックに関することを前記接続要求の前記所定の指示が示しているとき,前記の接続を許可するステップを含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記処理ステップは,前記接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されているトピックと異なるトピックに関することを前記所定の指示が示しているとき,前記の接続を拒否するステップを含む請求項5に記載の方法。
  8. 前記処理ステップは,前記共有リソースを介した実行中の通信があるとき前記接続要求を受け入れ,かつ前記接続要求を少なくとも1つの待ち行列内に保持する保持ステップを含む請求項5に記載の方法。
  9. 前記保持ステップは,前記接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されているトピックに関することを前記所定の指示が示しているとき,第1待ち行列に前記接続要求を保持するステップを含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記保持ステップは,前記接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されているトピックと異なるトピックに関することを前記所定の指示が示しているとき,第2待ち行列に前記接続要求を保持するステップを含む請求項8又は9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記保持ステップは,前記接続要求を前記所定の指示なしに受信したとき,前記第1待ち行列又は前記第2待ち行列のいずれか1つに前記接続要求を保持するステップを含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記保持ステップは,前記接続要求を前記所定の指示なしに受信したとき,第3待ち行列に前記接続要求を保持するステップを含む請求項8〜10のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記受信ステップは,それぞれ同一の値に設定した前記所定の指示を有する少なくとも2つの接続要求を受信するステップを含み,かつ前記の処理ステップは,前記所定のポリシのもう1つの基準を用いるステップを含む請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記受信ステップは,所定の指示を有しない接続要求を受信するステップを含み,かつ前記の処理ステップは前記接続要求がトピックの変更に関するかどうか不明なものとして,また既定の意味を有するものとして前記接続要求を解釈するステップを含む請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 計算手段上で動作させたとき,請求項1〜14のいずれか一項に記載のステップを実行するプログラムコード手段を含む計算機プログラム。
  16. 通信システム内の共有リソースを介した通信への接続を要求する方法であって,
    接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されているトピックに関するかどうかについて所定の指示を有する接続要求を生成する生成ステップと,
    前記接続要求を,通信への接続を管理する管理エンティティに送信する送信ステップと,
    を有する方法。
  17. 前記生成ステップは,前記接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されている前記トピックに関することを指示する第1所定値と,前記接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されている前記トピックとは異なるトピックに関することを指示する第2所定値と,のいずれか1つであるように構成したトピックフラグを有する前記接続要求を生成するステップを含む請求項16に記載の方法。
  18. 前記生成ステップは,前記接続要求が前記所定の指示を有するようにした通信デバイスにおいて,キーと,スタイラスと,ボタンと,タッチセンサ部と,音声起動手段と,のうち1つを用いて前記所定の指示を設定するステップを含む請求項16又は17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記生成ステップは,前記所定の指示を設定するステップに関する操作が何も検出されなかったとき,前記所定の指示の既定値を与えるステップを含む請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記生成ステップは,前記所定の指示を設定するステップに関する操作が何も検出されなかったとき,前記所定の指示に何の値も与えないか,又は不明値である指示を与えるいずれかのステップを含む請求項16〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記接続要求を送信する前記送信ステップは,前記所定の指示を有するフロア制御プロトコルによって前記接続要求を送信するステップを含む請求項16〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 計算手段上で動作させたとき,請求項16〜21のいずれか一項に記載のステップを実行するプログラムコード手段を含む計算機プログラム。
  23. 通信システム内の共有リソースを介した通信を管理する管理エンティティであって,
    多数の接続要求を受信し,そのうち少なくとも1つの接続要求は,共有リソースを介して現在通信されている話題に関係するかどうかについて所定の指示を有し,
    前記所定の指示に関して前記多数の接続要求を検証し,かつ
    所定のポリシに基づいて前記多数の接続要求を処理し,前記所定のポリシは基準として前記所定の指示を用いる,
    ように構成する管理エンティティ。
  24. 前記所定の指示は,前記接続要求が,前記共有リソースを介して現在通信されている前記トピックに関することを指示する第1所定値と,前記接続要求が,前記共有リソースを介して現在通信されている前記トピックとは異なるトピックに関することを指示する第2所定値と,のいずれか1つであるように構成したトピックフラグを有する請求項23に記載の管理エンティティ。
  25. 前記所定の指示を有するフロア制御プロトコルによって,前記少なくとも1つの接続要求を受信するように構成する請求項23又は24のいずれか一項に記載の管理エンティティ。
  26. 前記多数の接続要求が前記所定の指示を含むかどうかを検証し,かつ前記所定の指示を含む前記多数の接続要求について前記所定の指示の値を検証するように構成する請求231〜25のいずれか一項に記載の管理エンティティ。
  27. 接続を許可し,接続要求を受け入れ,かつ保持し,又は接続要求を拒否するように構成する請求項23〜26のいずれか一項に記載の管理エンティティ。
  28. 前記接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されているトピックに関することを前記接続要求の前記所定の指示が示しているとき,前記の接続を許可するように構成する請求項27に記載の管理エンティティ。
  29. 前記接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されているトピックと異なるトピックに関することを前記所定の指示が示しているとき,前記の接続を拒否するように構成する請求項27に記載の管理エンティティ。
  30. 前記共有リソースを介した実行中の通信があるとき前記接続要求を受け入れ,かつ前記接続要求を少なくとも1つの待ち行列内に保持するように構成する請求項27に記載の管理エンティティ。
  31. 前記接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されているトピックに関することを前記所定の指示が示しているとき,第1待ち行列に前記接続要求を保持するように構成する請求項30に記載の管理エンティティ。
  32. 前記接続要求が前記共有リソースを介して現在通信されているトピックと異なるトピックに関することを前記所定の指示が示しているとき,第2待ち行列に前記接続要求を保持するように構成する請求項30又は31のいずれか一項に記載の管理エンティティ。
  33. 前記接続要求を前記所定の指示なしに受信したとき,前記第1待ち行列又は前記第2待ち行列のいずれか1つに前記接続要求を保持するように構成する請求項32に記載の管理エンティティ。
  34. 前記接続要求を前記所定の指示なしに受信したとき,第3待ち行列に前記接続要求を保持するように構成する請求項30〜32のいずれか一項に記載の管理エンティティ。
  35. それぞれ同一の値に設定した前記所定の指示を有する少なくとも2つの接続要求を受信し,かつ前記所定のポリシのもう1つの基準を用いるように構成する請求項23〜34のいずれか一項に記載の管理エンティティ。
  36. 所定の指示を有しない接続要求を受信し,かつ前記接続要求がトピックの変更に関するかどうか不明なものとして,また既定の意味を有するものとして前記接続要求を解釈するように構成する請求項23〜35のいずれか一項に記載の管理エンティティ。
  37. 多地点会議サーバと,セルラネットワーク上のプッシュ‐ツ‐トークサーバと,前記共有リソースを介した前記通信の参加者と,第三者と,のうち1つを含む請求項23〜36のいずれか一項に記載の管理エンティティ。
  38. 通信システム内の共有リソースを介した会議通信を管理する管理エンティティであって,
    多数の接続要求を受信する受信手段であって,そのうち少なくとも1つの接続要求は,共有リソースを介して現在通信されている話題に関係するかどうかについて所定の指示を有する手段と,
    前記所定の指示に関して前記多数の接続要求を検証する検証手段と,
    所定のポリシに基づいて前記多数の接続要求を処理する処理手段であって,前記所定のポリシは基準として前記所定の指示を用いる手段と,
    を備える管理エンティティ。
  39. 請求項23〜38のいずれか一項に記載の管理エンティティを備える通信システム。
  40. 通信システム内の共有リソースを介した通信に参加するように構成した通信デバイスであって,
    接続要求が通信システム内の共有リソースを介して現在通信されているトピックに関するかどうかについて所定の指示を有する接続要求を生成し,かつ
    前記接続要求を,前記共有リソースを介した会議通信を管理する管理エンティティに送信する,
    ように構成する通信デバイス。
  41. 前記接続要求は,前記接続要求が,前記共有リソースを介して現在通信されている前記トピックに関することを指示する第1所定値と,前記接続要求が,前記共有リソースを介して現在通信されている前記トピックとは異なるトピックに関することを指示する第2所定値と,のいずれか1つであるように構成したトピックフラグを有する請求項40に記載の通信デバイス。
  42. ユーザインタフェースに前記所定の指示を設定するステップに関する操作が何も検出されなかったとき,前記所定の指示に既定値を与える請求項40又は41のいずれか一項に記載の通信デバイス。
  43. 前記通信デバイスにおいて,前記所定の指示を設定するステップに関する操作が何も検出されなかったとき,前記所定の指示に何の値も与えないか,又は不明値である指示を与える請求項40〜42のいずれか一項に記載の通信デバイス。
  44. 前記所定の指示を有するフロア制御プロトコルによって,前記接続要求を生成するように構成する請求項40〜43のいずれか一項に記載の通信デバイス。
  45. 通信システム内の共有リソースを介した通信に参加するように構成した通信デバイスであって,
    接続要求が通信システム内の共有リソースを介して現在通信されているトピックに関するかどうかについて所定の指示を有する接続要求を生成する生成手段と,
    前記接続要求を,前記共有リソースを介した会議通信を管理するサーバに送信する送信手段と,
    を備える通信デバイス。
  46. 前記生成手段は,前記接続要求が前記所定の指示を有するようにした,キーと,スタイラスと,ボタンと,タッチセンサ部と,音声起動手段と,のうち1つを備える請求項45に記載の通信デバイス。
  47. 通信システム内の共有リソースを介した通信に参加するように構成した通信デバイスであって,
    接続要求が通信システム内の共有リソースを介して現在通信されているトピックに関するかどうかについて所定の指示を有する接続要求を生成し,かつ
    前記接続要求を,前記共有リソースを介した会議通信を管理する管理エンティティに送信する,
    ように構成する通信デバイス。
  48. 前記共有リソースを介した前記通信は,多地点会議と,セルラネットワーク上のプッシュ‐ツ‐トーク通信と,のうち1つを含む請求項47に記載の通信デバイス。
  49. 通信デバイスのユーザインタフェースであって,
    ユーザが選択を指示できるようにする制御手段と,
    前記ユーザの前記選択を検出する検出手段と,
    前記ユーザの前記選択を,前記接続要求が通信システム内の共有リソースを介して現在通信されているトピックに関するかどうかについて所定の指示を有する接続要求を生成する前記通信デバイスの生成手段に伝送する通信手段であって,前記所定の指示は前記ユーザの前記選択から値を得る手段と,
    を備えるユーザインタフェース。
  50. 共有リソースを介した通信を管理する管理エンティティであって,
    多数の接続要求を受信する受信手段であって,そのうち少なくとも1つの接続要求は,共有リソースを介して現在通信されている話題に関係するかどうかについて所定の指示を有する手段と,
    前記所定の指示に関して前記多数の接続要求を検証する検証手段と,
    基準として前記所定の指示を用いる所定のポリシに基づいて前記多数の接続要求を処理する処理手段と,
    を備える管理エンティティ
    を備える通信システム。
JP2007531780A 2004-09-16 2005-09-13 通信システムにおける会議通信管理 Expired - Fee Related JP4559484B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20041205A FI20041205A0 (fi) 2004-09-16 2004-09-16 Konferenssiviestinnän hallinta viestintäjärjestelmässä
PCT/FI2005/000390 WO2006030061A1 (en) 2004-09-16 2005-09-13 Managing conference communication in a communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514070A JP2008514070A (ja) 2008-05-01
JP4559484B2 true JP4559484B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=33041541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531780A Expired - Fee Related JP4559484B2 (ja) 2004-09-16 2005-09-13 通信システムにおける会議通信管理

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060056440A1 (ja)
EP (1) EP1794996A4 (ja)
JP (1) JP4559484B2 (ja)
FI (1) FI20041205A0 (ja)
WO (1) WO2006030061A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100505864C (zh) * 2005-02-06 2009-06-24 中兴通讯股份有限公司 一种多点视频会议系统及其媒体处理方法
DE102005039669B3 (de) * 2005-08-22 2007-01-04 Infineon Technologies Ag Verfahren zum rechnergestützten Erstellen einer Abstimmungs-Nachricht, Verfahren zum rechnergestützten Ermitteln mindestens eines Abstimmungs-Ergebnisses, Verfahren zum rechnergestützten Bearbeiten einer Abstimmungs-Nachricht, Transportprotokoll-Steuerungsprotokoll-Einheit, Konferenz-Abstimmungs-Auswerte-Einheit, Konferenz-Servereinheit und Kommunikations-Endgerät
DE102005049074B4 (de) * 2005-10-13 2008-04-03 Infineon Technologies Ag Verfahren zum rechnergestützten Vergeben eines Kommunikationsrechts, Verfahren zum rechnergestützten Erzeugen einer Kommunikationsrecht-Anforderungsnachricht, Kommunikationsrecht-Vergabe-Einheit, Kommunikations-Konferenz-Servereinheit, Kommunikations-Konferenz-Nachricht-Erzeugungseinheit, Kommunikations-Endgerät und Verfahren zum rechnergestützten Initialisieren eines Konferenz-Nachrichtenflusses in einer Kommunikations-Konferenz
KR101011891B1 (ko) * 2005-11-14 2011-02-01 엘지전자 주식회사 제어 pt 서버 결정 방법 및 장치
JP4798135B2 (ja) * 2005-12-20 2011-10-19 日本電気株式会社 携帯端末装置及びその制御方法とプログラム
CN101047527A (zh) * 2006-03-27 2007-10-03 华为技术有限公司 一种基于控制的媒体流队列处理方法
US9036510B1 (en) * 2006-03-30 2015-05-19 Sprint Spectrum L.P. Method and system for setting up a conference with a mobile station via another mobile station
US7720021B1 (en) 2006-03-30 2010-05-18 Sprint Spectrum L.P. Method and system for setting up a call to a mobile station via another mobile station
US7761110B2 (en) * 2006-05-31 2010-07-20 Cisco Technology, Inc. Floor control templates for use in push-to-talk applications
US7792137B2 (en) * 2006-07-05 2010-09-07 Abidanet, Llc Self-organized and self-managed ad hoc communications network
US8649492B2 (en) * 2006-07-05 2014-02-11 Cisco Technology, Inc. Floor control based mixing and switching of media
US9219815B2 (en) * 2006-08-18 2015-12-22 Triplay, Inc. Identifier technique for communication interchange
US8266535B2 (en) 2006-09-11 2012-09-11 Broadnet Teleservices, Llc Teleforum apparatus and method
US20080120101A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Cisco Technology, Inc. Conference question and answer management
US7873067B2 (en) * 2006-12-29 2011-01-18 Alcatel-Lucent Usa Inc. Adaptive method of floor control with fast response time and fairness in communication network
US8233930B1 (en) * 2007-01-16 2012-07-31 Sprint Spectrum L.P. Dual-channel conferencing with connection-based floor control
EP2206310A1 (en) * 2007-10-08 2010-07-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Floor control in telecommunications conference calls
EP2066092A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-03 NTT DoCoMo, Inc. Communication control apparatus and method
US20090216835A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Mukul Jain Group mute
US8375308B2 (en) * 2008-06-24 2013-02-12 International Business Machines Corporation Multi-user conversation topic change
EP2428015A1 (en) * 2009-05-04 2012-03-14 Research in Motion Limited System and method for implementing media and media transfer between devices
CN101883342B (zh) * 2009-05-05 2014-12-10 华为终端有限公司 会话转移方法、装置和系统
US9165073B2 (en) * 2009-08-17 2015-10-20 Shoutpoint, Inc. Apparatus, system and method for a web-based interactive video platform
US9807602B2 (en) * 2010-04-07 2017-10-31 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for connection establishment in a communications network
US8787212B2 (en) * 2010-12-28 2014-07-22 Motorola Solutions, Inc. Methods for reducing set-up signaling in a long term evolution system
JP2012244463A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Sony Corp 受信端末、情報処理方法、プログラム、サーバ、送信端末及び情報処理システム
US8830971B1 (en) 2011-07-26 2014-09-09 Sprint Spectrum L.P. Control of maximum number of concurrent local device connections for a mobile hotspot
US9426718B2 (en) 2012-05-16 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Systems and methods for data exchange over common communication links
ES2881502T3 (es) * 2015-06-29 2021-11-29 Huawei Tech Co Ltd Método, aparato y sistema para control de palabra en múltiples sistemas de MCPTT
US10116801B1 (en) 2015-12-23 2018-10-30 Shoutpoint, Inc. Conference call platform capable of generating engagement scores
US11089163B2 (en) 2019-03-18 2021-08-10 Avaya Inc. Automated queuing system and queue management
US11301629B2 (en) * 2019-08-21 2022-04-12 International Business Machines Corporation Interleaved conversation concept flow enhancement

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06189002A (ja) * 1992-07-01 1994-07-08 Oki Electric Ind Co Ltd 電子会議進行支援システム
JPH089063A (ja) * 1994-06-17 1996-01-12 Canon Inc 通信端末
US5909543A (en) * 1994-11-30 1999-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Communication conference system and communication conference apparatus
US5596634A (en) * 1994-12-13 1997-01-21 At&T Telecommunications system for dynamically selecting conversation topics having an automatic call-back feature
EP0717545A3 (en) * 1994-12-13 1998-06-17 AT&T Corp. Interactive telephone networking service
US5748618A (en) * 1995-09-29 1998-05-05 Intel Corporation Multilevel arbitration in a data conference
US6236854B1 (en) * 1998-08-17 2001-05-22 Nortel Networks Limited Method and apparatus for controlling a conference call
US6504920B1 (en) * 1999-06-18 2003-01-07 Shmuel Okon Method and system for initiating conversations between callers having common interests
US7036083B1 (en) * 1999-12-14 2006-04-25 Microsoft Corporation Multimode interactive television chat
US6411683B1 (en) * 2000-02-09 2002-06-25 At&T Corp. Automated telephone call designation system
US7167552B1 (en) * 2000-06-30 2007-01-23 Cisco Technology, Inc. Quorums in meet-me conference calls
US6694351B1 (en) * 2000-06-30 2004-02-17 Cisco Technology, Inc. Call optimization in meet-me conference calls
US7505577B2 (en) * 2001-03-31 2009-03-17 Siebel Systems, Inc. System and method for multi-channel communication queuing
US7386000B2 (en) * 2001-04-17 2008-06-10 Nokia Corporation Packet mode speech communication
US6904288B2 (en) * 2001-05-15 2005-06-07 Qualcomm Incorporated Controller for providing an efficient dormant mode for a group communication network
US7185057B2 (en) * 2001-07-26 2007-02-27 International Business Machines Corporation Individually specifying message output attributes in a messaging system
JP4250938B2 (ja) * 2001-10-15 2009-04-08 パナソニック株式会社 コミュニケーション支援方法およびコミュニケーションサーバ
JP2003242123A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Hitachi Ltd 合議型アクセス制御方法
JP2004032229A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Nri & Ncc Co Ltd 音声会議支援システム、音声会議支援システムにおける端末装置およびコンピュータプログラム
US6839417B2 (en) * 2002-09-10 2005-01-04 Myriad Entertainment, Inc. Method and apparatus for improved conference call management
US8589547B2 (en) * 2002-10-11 2013-11-19 Nokia Corporation Side channel for membership management within conference control
US7398295B2 (en) * 2003-06-30 2008-07-08 Microsoft Corporation Virtual lobby for data conferencing
US8385526B2 (en) * 2003-10-14 2013-02-26 Tele-Town Hall, LLC. System and process for mass telephony conference call
US7305438B2 (en) * 2003-12-09 2007-12-04 International Business Machines Corporation Method and system for voice on demand private message chat
US7650380B2 (en) * 2004-02-12 2010-01-19 International Business Machines Corporation System and method for messaging and collaborating in an intranet environment
US20050186970A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Yates Charles R. Method of PoC instant temporary group chat based on presence and location
US7703104B1 (en) * 2004-03-12 2010-04-20 West Corporation Systems, methods, and computer-readable media for enrolling conferees for expeditied access to conferencing services

Also Published As

Publication number Publication date
EP1794996A4 (en) 2010-07-07
US20060056440A1 (en) 2006-03-16
JP2008514070A (ja) 2008-05-01
WO2006030061A1 (en) 2006-03-23
EP1794996A1 (en) 2007-06-13
FI20041205A0 (fi) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559484B2 (ja) 通信システムにおける会議通信管理
JP6147805B2 (ja) ワイヤレス通信デバイス間のグループ通信においてメディアを共有するためのシステムおよび方法
US20050259803A1 (en) Managing a conference session
EP1510090B1 (en) Method for controlling parties in real-time data group communication using acknowledgement packets
US8477797B2 (en) Method and apparatus for processing media stream queues based on control
KR100945696B1 (ko) 애드 혹 위치 기반 멀티캐스트 그룹을 형성하는 시스템 및방법
US7751358B2 (en) Transmitting data to a group of receiving devices
KR100924513B1 (ko) 통신 방법
US9084079B2 (en) Selectively formatting media during a group communication session
KR20050057417A (ko) 그룹 통신 네트워크에서 멀티미디어를 제공하기 위한 통신장치
US20060172752A1 (en) Method and apparatus for providing talk permit notification for a PTT call
US7650159B2 (en) Communication system
US20100325289A1 (en) Re-activated group communication
KR100907986B1 (ko) 통신 시스템
JP4772802B2 (ja) 発言権管理方法及び移動端末機
JP4444271B2 (ja) PoCグループ通信システム、通信端末
JP4078381B2 (ja) プッシュトゥートークのための方法及び装置
US20080037448A1 (en) Establishing a floor grant in a push-to-talk over cellular communication network
KR101104704B1 (ko) Ptt 서비스에서 멀티미디어를 이용한 발언자 표시 방법
EP1766858B1 (en) Token based privacy in a push-to-talk over cellular communication system
KR100802655B1 (ko) 인터넷 프로토콜 멀티미디어 서브시스템의 멀티미디어 통화연결 서비스 방법 및 그 시스템
EP1813086A1 (en) Graphical user interface for push-to-talk communications
JP2006270610A (ja) 通信サービス提供システム
Alliance Push to Communicate for Public Safety Requirements
KR20080064068A (ko) 통신 시스템에서 서비스 제공 방법 및 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees