JP4558093B1 - 新規フラクトピラノシド型ホモオリゴ糖及びその製造方法 - Google Patents

新規フラクトピラノシド型ホモオリゴ糖及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4558093B1
JP4558093B1 JP2009294297A JP2009294297A JP4558093B1 JP 4558093 B1 JP4558093 B1 JP 4558093B1 JP 2009294297 A JP2009294297 A JP 2009294297A JP 2009294297 A JP2009294297 A JP 2009294297A JP 4558093 B1 JP4558093 B1 JP 4558093B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligosaccharide
sugar
plant extract
producing
fructopyranosyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009294297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011037821A (ja
Inventor
秀紀 岡田
昭 山森
直樹 川添
徳夫 塩見
秀一 小野寺
敬司 上野
Original Assignee
大高酵素株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大高酵素株式会社 filed Critical 大高酵素株式会社
Priority to JP2009294297A priority Critical patent/JP4558093B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558093B1 publication Critical patent/JP4558093B1/ja
Publication of JP2011037821A publication Critical patent/JP2011037821A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】フルクトース2分子を有し、新規な構造を持つオリゴ糖及びその製造方法の提供。
【解決手段】該オリゴ糖は、β−D−フルクトピラノシル−(2→6)−フルクトフラノースである。該オリゴ糖は、植物を切断したものに原料重量の1/10量以上2倍量以下の糖質を含むようにショ糖を添加し、ショ糖の浸透圧を利用して抽出して植物抽出エキスを得、該植物抽出エキスを自然発酵させることにより、発酵抽出エキス中に該オリゴ糖を生成させ、該発酵エキス中から該オリゴ糖を採取することにより得られる。
【選択図】なし

Description

本発明は、新規フラクトピラノシド型ホモオリゴ糖及びその製造方法に関し、詳しくはフルクトースのみからなる二糖類で非還元末端フルクトースがピラノース型の新規オリゴ糖に関する。
2個のフルクトースを構成糖とした二糖類として、フルクトースが2−1結合したものはイヌロビオースとして、あるいは2−6結合したものはレバンビオースとして知られている。前記イヌロビオースはβ−フルクトフラノシダーゼによりショ糖から合成されることが知られており(非特許文献1)、また、イヌリンの部分加水分解でも合成されることが知られている。前記レバンビオースもβ−フルクトフラノシダーゼ(非特許文献2)やレバンスクラーゼ(非特許文献3)により、ショ糖とフルクトースの混合物から生成されることが報告されている。
前記の二糖類は、還元末端フルクトースがピラノース或いはフラノースの構造をとるものであるが、非還元末端がフラノース型でありピラノース型ではない。
一方、2個のフルクトースを構成糖とし、還元末端及び非還元末端がピラノース型の二糖類はβ−D−フルクトピラノシル−(1→2)−D−フルクトピラノースとして特開2000−247991号(特許文献1)に知られている。
特開2000−247991号公報 Acta Chem. Scand. 21(1967)828-829 J. Chem. (1952)4652-4654 Biochem. J. 64(1956)351-361 J. Biochem. (1964) 55, 208
本発明は、フルクトース2分子を有し、新規な構造を持つオリゴ糖及びその製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、植物エキス発酵液中の新規オリゴ糖について検索、分離し、 TOF−MS分析、メチル化糖のガスクロマトグラフィー分析及びNMR解析を行った結果、いかなる標品とも一致しない未知のオリゴ糖を検出した。この新規オリゴ糖は植物エキス発酵液の発酵中に生成することが見いだされた。このオリゴ糖は、フルクトース2分子が2−6結合したもので、還元末端フルクトースがフラノース型で非還元末端フルクトースがピラノース型の構造を持つ。即ち、本発明の新規オリゴ糖は、下記式(1)で表されるO−β−D−フルクトピラノシル−(2→6)−フルクトフラノースである(以下で「式(1)で表されるオリゴ糖」と呼ぶことがある。)。
Figure 0004558093
本発明の式(1)で表されるオリゴ糖の製造方法は、植物を切断したものに原料重量の1/10量以上2倍量以下、好ましくは、1/5量以上2倍量以下、最も好ましくは、1/4量以上2倍量以下の糖質を含むようにショ糖を添加し、ショ糖の浸透圧を利用して抽出して植物抽出エキスを得、該植物抽出エキスを自然発酵させることにより、発酵抽出エキス中に前記式(1)で表されるオリゴ糖を生成させ、得られた発酵エキス中から該オリゴ糖を採取することを特徴とする。
本明細書において、「植物エキス液」とは発酵する前の植物の抽出液の意味で用いる。また、「植物エキス発酵液」とは植物の抽出液を発酵処理したものの意味で用いる。
本発明の前記式(1)で表されるオリゴ糖は、新規化合物として有用である。
本発明の前記式(1)で表されるオリゴ糖は、難消化性糖質であるので、高血糖症状の改善や、高血糖を起因とする肥満症、糖尿病などの疾患の改善のための食品素材、医薬品素材として有用である。
植物エキス発酵液を活性炭セライトカラムクロマトグラフィーに添加し、水で溶出した区分をさらにAmide−80(商品名、東ソー株式会社製)に添加して80%アセトニトリルで溶出したものについて、溶出時間とシグナル強度の関係を示すグラフを表す図である。 図1における溶出時間25.5〜28.5分のフラクションをODS−80Tsカラムを用いたHPLCを行って分離したものについて、溶出時間とシグナル強度の関係を示すグラフを表す図である。 糖1についてのPositiveイオンモードでの質量分析(MALDI−TOF−MSのチャートを表す図である。 糖1についての 1H−NMR解析のチャートを表す図である。 糖1についての13C−NMR解析のチャートを表す図である。 糖1についてのCOSYのチャートを表す図である。 糖1についてのE−HSQCのチャートを表す図である。 糖1についてのHSQC−TOCSYのチャートを表す図である。 糖1についてのHMBCのチャートを表す図である。 糖1についてのjres−HMBCのチャートを表す図である。 糖1の消化性について、縦軸に糖の残存率(%)、横軸に反応時間(分)を採ったグラフとして表す図である。
(植物エキス発酵液の製造方法)
植物エキス発酵液は、以下の様に製造される。植物原料としては、リンゴ、バナナ、イチゴ、ミカン、ミカンの皮、ナシ、パイナップル、ブドウ、等の果物、ニンジン、大根、ショウガ、ゴボウ、キャベツ、ホウレン草、タマネギ、トマト、キュウリ、セロリ、ピーマン、ブラックマッペモヤシ、エンドウモヤシ、ナス、レンコン、カボチャ、レタス、ニンニク、三つ葉、ウド、アスパラガス、シソ、カブ、アサツキ、白菜、サラダ菜、シュンギク、セリ、ニラ、等の野菜類、シイタケ、エノキタケ等のきのこ類、及び熊笹、クローバー、フキノトウ、タンポポ、オオバコ、スギ葉、パセリ、イタドリの若芽、ヨモギ、トドマツ葉等の山野草、昆布、ワカメ等の海藻類が挙げられ、これらの植物原料のうち2種以上、好ましくは、多種類が用いられる。
上記植物原料の配合割合として、例えばリンゴでは植物原料総重量の0.1から50%、ニンジンでは0.1から50%、大根では0.05から40%、キャベツでは0.05から40%、セロリやキュウリでは0.01から30%、バナナ、タマネギ、ゴボウ、ホウレン草では0.01から30%とすることが望ましいが、特に制限されるものではない。
これらの植物原料を1〜5cm幅、好ましくは1〜4cm幅、最も好ましくは2〜3cm幅に切断し、全ての原料を杉樽中に入れ、これに、ショ糖を混合し、圧搾せずに浸透圧を利用して、3日間から3週間抽出して植物エキス液を得る。ショ糖の混合割合については、全体として1/10量以上2倍量以下の糖質を含むようにし、好ましくは、植物原料とほぼ等量のショ糖を添加して混合することが望ましい。同時に、数ppm程度の濃度となるように若干量の食塩を添加混合してもよい。
圧搾せずに回収した植物エキス液を37℃で暗所で保存すると主として酵母(例えば、Saccharomyces 属に属する微生物)および乳酸球菌(例えば、Leuconostoc 属に属する微生物)により自然発酵する。発酵後、さらに37℃で約半年間以上熟成させると褐色、粘稠性液体の植物エキス発酵液が得られる。
(本発明のオリゴ糖の分画、精製)
得られた植物エキス発酵液を活性炭セライトを充填したカラムクロマトグラフィーに通し、水で溶出することにより本発明の前記式(1)で表されるオリゴ糖を含む溶出液を得ることができる。得られた溶出液をさらにHPLCを用いて前記式(1)で表されるオリゴ糖を分離し、精製する。その後、凍結乾燥して、粉末状の精製された本発明の前記式(1)で表されるオリゴ糖を得ることができる。
[実施例1]
(植物発酵エキスの調製)
植物抽出エキスの原料として以下の配合の材料を2〜3cm幅に切断したものを使用した。
リンゴ 植物原料総重量の20%
ニンジン 同 16%
大根 同 12%
キャベツ 同 10%
セロリ 同 9%
キュウリ 同 9%
バナナ 同 6%
玉ねぎ 同 6%
ゴボウ 同 6%
ホウレン草 同 6%
これらの植物原料全重量に対して、等量のショ糖を加えて一週間抽出し、得られた植物エキス液を上記微生物により自然発酵させた後、37℃で約半年間熟成させることにより、褐色の粘稠性の液状の植物エキス発酵液を得た。
(未知の糖成分の分画、精製)
前記工程で得られた発酵後の植物エキス発酵液を活性炭セライトカラムクロマトグラフィー(4.5cm×35cm)に添加し、水、5%エタノール、15%エタノールのステップワイズグラジエントで溶出した。
水で溶出した区分をさらにAmide−80(商品名、東ソー株式会社製、カラムサイズ:7.8mm×30cm、溶出:80%アセトニトリル、カラム温度:80℃、流速:2mL/min、検出:示差屈折計)に添加して溶出した。その結果を図1に溶出時間とシグナル強度の関係を示すグラフとして表す。次いで、図1における溶出時間25.5〜28.5分のフラクション(図1において矢印で示すピークの部分)を分取し、該分取したフラクションをODS−80Tsカラム(商品名、東ソー株式会社製;カラムサイズ:4.6mm×25cmを4本つないだもの、溶出:蒸留水、カラム温度:室温、流速:0.3mL/min、検出:示差屈折計)を用いたHPLCを行った。その結果を、図2に溶出時間とシグナル強度の関係を示すグラフとして表す。図2における溶出時間47.0〜49.0分のフラクション(図2において矢印で示すピークの部分)を分取し、精製し、凍結乾燥粉末を得た。
(化学構造の決定)
前記工程で得られた凍結乾燥粉末について、以下に示す機器分析を行い、その化学構造を以下のように決定した。
前記工程で得られた単一の成分として単離された凍結乾燥粉末をPositiveイオンモードで質量分析(MALDI−TOF−MS)した。そのチャートを図3に表す。図3によれば、未知の成分は365の〔M+Na〕のイオンピークを与えた。よって未知の成分はヘキソース二糖類であることが確かめられた。該未知のヘキソース二糖類を糖1と呼ぶ。
糖1を酸加水分解後、 HPAEC分析し、構成糖を調査したところ、フルクトースのみから構成されるものであった。従って、糖1はフルクトースが2分子の二糖類であると決定した。糖1を箱守の方法(非特許文献4:J. Biochem. (1964) 55, 208参照)でメチル化し、メタノール分解した試料をガスクロマトグラフィーで分析した結果、メチル1,34,5−テトラ−O−メチル−D−フルクトピラノシド、メチル1,3,4−トリ−O−メチル−D−フルクトシドが検出された。
次に糖1を重水に溶解して次の1次元NMR解析を行った。 1H−NMR解析のチャートを図4に示し、13C−NMR解析のチャートを図5に表す。
次に糖1を重水に溶解して以下の2次元NMR解析を行った。COSYのチャートを図6に、E−HSQCのチャートを図7に、HSQC−TOCSYのチャートを図8に、HMBCのチャートを図9に、jres−HMBCのチャートを図10に示す。
また糖1のケミカルシフトを表1に示す。
Figure 0004558093
以上の結果から、糖1は、β−D−フルクトピラノシル−(2→6)−フルクトフラノースであると決定した。
[実施例2]
(糖1の消化性)
ラット小腸アセトン粉末による本発明の糖1の分解性について下記のように試験した。
ラット小腸アセトン粉末(sigma社製)300mgに10mMリン酸緩衝液(pH7.0)2.7mLを加えてガラスホモジナイザーを用いてホモジナイズし、10,000xg、15分間4℃で遠心分離し、得られた上澄みを酵素液とした。該酵素液に対してマルターゼ活性として1mLあたり2.5ユニットとなるように希釈し、得られた酵素液0.2mLと、1%の本発明の糖1の1mLを混合し、37℃で一定時間反応させ、100℃で5分間加熱し、反応を停止した。その結果を、縦軸に糖の残存率(%)、横軸に反応時間(分)を採ったグラフとして図11に示す。
比較のため、糖としてマルトース、ショ糖について前記と同様な処理を行った結果を図11に併せて示す。
この試験の結果、本発明の糖1は殆ど分解されなかった。したがって、本発明の糖1は、難消化性糖質であることがわかる。
本発明のオリゴ糖は、難消化性糖質であるので、高血糖症状の改善や、高血糖を起因とする肥満症、糖尿病などの疾患の改善のための食品素材、医薬品素材の用途としての利用が期待できる。

Claims (3)

  1. 下記式(1)で表されるβ−D−フルクトピラノシル−(2→6)−フルクトフラノース。
    Figure 0004558093
  2. 植物を切断したものに1/10量以上2倍量以下の糖質を含むようにショ糖を添加し、ショ糖の浸透圧を利用して抽出して植物エキス液を得、該植物エキス液を自然発酵させることにより、得られた植物エキス発酵液中に請求項1に記載のβ−D−フルクトピラノシル−(2→6)−フルクトースを生成させ、生成されたβ−D−フルクトピラノシル−(2→6)−フルクトフラノースを採取することを特徴とするオリゴ糖の製造方法。
  3. 請求項2に記載のオリゴ糖の製造方法において、β−D−フルクトピラノシル−(2→6)−フルクトースを採取する方法は、植物エキス発酵液を活性炭セライトカラムクロマトグラフィーに添加し、水で溶出して得た溶出液に対してHPLCによりβ−D−フルクトピラノシル−(2→6)−フルクトースを分離することを特徴とするオリゴ糖の製造方法。
JP2009294297A 2009-07-16 2009-12-25 新規フラクトピラノシド型ホモオリゴ糖及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4558093B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294297A JP4558093B1 (ja) 2009-07-16 2009-12-25 新規フラクトピラノシド型ホモオリゴ糖及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009167696 2009-07-16
JP2009294297A JP4558093B1 (ja) 2009-07-16 2009-12-25 新規フラクトピラノシド型ホモオリゴ糖及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4558093B1 true JP4558093B1 (ja) 2010-10-06
JP2011037821A JP2011037821A (ja) 2011-02-24

Family

ID=43048748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009294297A Expired - Fee Related JP4558093B1 (ja) 2009-07-16 2009-12-25 新規フラクトピラノシド型ホモオリゴ糖及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4558093B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6694725B2 (ja) * 2015-02-16 2020-05-20 学校法人近畿大学 糖組成物製造方法及びインベルターゼ阻害剤
KR102064911B1 (ko) * 2019-03-21 2020-01-10 씨제이제일제당 주식회사 알룰로스 유래 신규 화합물
KR102332373B1 (ko) * 2019-11-29 2021-11-29 씨제이제일제당 주식회사 알룰로스 이당류를 포함하는 hmf 생성 억제용 조성물
KR102389709B1 (ko) * 2019-11-29 2022-04-22 씨제이제일제당 주식회사 알룰로스 제조용 조성물 및 이를 이용한 알룰로스의 제조 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391394A (ja) * 1986-09-23 1988-04-22 サンド・アクチエンゲゼルシャフト ホスホリル化アシルグリコシド、その製法と用途
JP2006169124A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Kagawa Univ D−プシコースを含有する新規二糖類化合物及びその製造方法
JP2008290995A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Otaka Koso Kk 新規オリゴ糖及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6391394A (ja) * 1986-09-23 1988-04-22 サンド・アクチエンゲゼルシャフト ホスホリル化アシルグリコシド、その製法と用途
JP2006169124A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Kagawa Univ D−プシコースを含有する新規二糖類化合物及びその製造方法
JP2008290995A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Otaka Koso Kk 新規オリゴ糖及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011037821A (ja) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ye et al. Fermentation-based biotransformation of glucosinolates, phenolics and sugars in retorted broccoli puree by lactic acid bacteria
Mahapatra et al. Production and structural elucidation of exopolysaccharide from endophytic Pestalotiopsis sp. BC55
JP4558093B1 (ja) 新規フラクトピラノシド型ホモオリゴ糖及びその製造方法
Peng et al. Fractionation and characterization of hemicelluloses from young bamboo (Phyllostachys pubescens Mazel) leaves
Bhunia et al. Isolation and characterization of an immunoenhancing glucan from alkaline extract of an edible mushroom, Lentinus squarrosulus (Mont.) Singer
Vasconcelos et al. Three exopolysaccharides of the β-(1→ 6)-d-glucan type and a β-(1→ 3; 1→ 6)-d-glucan produced by strains of Botryosphaeria rhodina isolated from rotting tropical fruit
Baron et al. Terpene content of wine from the aromatic grape variety ‘Irsai Oliver’(Vitis vinifera L.) depends on maceration time
JP4558005B2 (ja) 新規オリゴ糖及びその製造方法
Ming et al. Structural characterization and hypolipidemic activity of a polysaccharide PGEB-3H from the fruiting bodies of Gastrodia elata Blume
Bhagia et al. Hemicellulose characterization of deuterated switchgrass
Balladares et al. Physicochemical characterization of Theobroma cacao L. sweatings in Ecuadorian coast
Grosse et al. Response of the sesquiterpene synthesis in submerged cultures of the Basidiomycete Tyromyces floriformis to the medium composition
Hobbie et al. Isotopic and compositional evidence for carbon and nitrogen dynamics during wood decomposition by saprotrophic fungi
Dey et al. Structure and immunology of a heteroglycan from somatic hybrid mushroom of Pleurotus florida and Calocybe indica var. APK2
Chandra et al. A water-soluble glucan isolated from an edible mushroom Termitomyces microcarpus
Wickramasinghe et al. Key odorants from the fermentation broth of the edible mushroom Ischnoderma resinosum
Ossowska et al. The uniform structure of O-polysaccharides isolated from Dickeya solani strains of different origin
Ingallina et al. Byproducts of Globe Artichoke and Cauliflower Production as a New Source of Bioactive Compounds in the Green Economy Perspective: An NMR Study
Shao et al. Changes of structures and biosynthesis/hydrolysis-associated genes expression of glucans at different Volvariella volvacea maturity stages
Silchenko et al. Cladolosides O, P, P1-P3 and R, triterpene glycosides with two novel types of carbohydrate chains from the sea cucumberCladolabes schmeltzii. Inhibition of cancer cells colony formation and its synergy with radioactive irradiation
JP4674828B1 (ja) α−D−フルクトフラノシル−(2→6)−D−グルコピラノース及びその製造方法
Maletti et al. Comparative analysis of VOCs from winter melon pomace fibers before and after bleaching treatment with H2O2
Dasaesamoh et al. Optimization on pectinase extraction and purification by yeast fermentation of oligosaccharides from dragon fruit (Hyloceus undatus).
Ibrahim et al. Structure of the O-specific polysaccharide from a halophilic bacterium Halomonas ventosae RU5S2EL
Puzanskiy et al. Optimization of metabolite profiling for black medick (Medicago lupulina) and peas (Pisum sativum)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees