JP4548763B2 - 薬剤注入カテーテル及び薬剤注入カテーテル付きバルーンカテーテル - Google Patents

薬剤注入カテーテル及び薬剤注入カテーテル付きバルーンカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP4548763B2
JP4548763B2 JP2003001195A JP2003001195A JP4548763B2 JP 4548763 B2 JP4548763 B2 JP 4548763B2 JP 2003001195 A JP2003001195 A JP 2003001195A JP 2003001195 A JP2003001195 A JP 2003001195A JP 4548763 B2 JP4548763 B2 JP 4548763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
catheter
guide wire
balloon
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003001195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004209079A (ja
Inventor
正年 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasumi Laboratories Inc
Original Assignee
Kawasumi Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasumi Laboratories Inc filed Critical Kawasumi Laboratories Inc
Priority to JP2003001195A priority Critical patent/JP4548763B2/ja
Publication of JP2004209079A publication Critical patent/JP2004209079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4548763B2 publication Critical patent/JP4548763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は経皮的血管形成術(Percutaneous Transluminal Angioplasty)に用いられるPTAカテーテル、経皮的冠状動脈血管形成術(Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty)に用いられるPTCAカテーテル等の血管内で使用される薬剤注入カテーテル及び薬剤注入カテーテル付きバルーンカテーテルの改良に関するものである。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】
狭窄した血管の治療として、PTAカテーテルやPTCAバルーンカテーテルを用いて狭窄部を拡張する経皮的動脈血管形成術が行われている。またバルーンカテーテルで拡張した後、再狭窄を防ぐため、ステントの留置も日常的に行われている。しかし、ステント留置後もステント内の狭窄が起こり問題となっている。
【0003】
ステント内の再狭窄の治療にバルーンに金属ブレードの付いたカッティングバルーンカテーテルが使用されるが、このカテーテルは、硬い病変に使用するように設計された特殊なカテーテルであり、汎用品でないため、高価である。また、ステント表面に薬剤をコーティングしたコーティングステントが開発されようとしているが、コーティングする薬剤量や放出される薬剤量等の問題があり、まだ実用化にいたってない。
【0004】
例えば特許文献1には、導入針の先端を脈管壁の病巣部位に確実に密着させ薬剤等を確実に注入することができる脈管用薬剤注入カテーテルが記載されている。
当該薬剤注入カテーテルは、シャフト2とこれに着脱可能な導入針11から構成されている。
前記シャフト2は導入針11を挿入するディバイス導入ルーメン3を有するシャフト本体2HとガイドワイヤーGWを挿入する誘導ルーメン4Lを有する前方シャフト2Fから形成され、前記前方シャフト2Fと前記シャフト本体2Hは誘導壁5により区画され、前記誘導壁5近傍のシャフト本体2Hに側孔6を形成し、前記前方シャフト2Fには前記側孔6の反対側に開口部9を形成している。
前記導入針11は先端が屈曲した針部12とコネクター10bから形成されている。
前記誘導壁5の壁面5aは、ディバイス導入ルーメン3に導入針11を挿入して前方に押し込んだ時、該導入針11の針部12の先端が突き当たり、前記側孔6から突出できるような形状に形成し、前記ディバイス導入ルーメン3の側孔6の反対側に拡張部を配置し、該拡張部を拡張した時、前記側孔6から突出した導入針11の針部12の先端が、脈管壁に押し付けられ局所的に薬剤等が注入できるように形成されている。
また特許文献2には、先端を鋭利に形成した穿刺部材をカテーテルのシャフトチューブの側孔から、脈管壁に繰り出して薬剤の注入を行う発明が開示されている。
しかしながら特許文献1と特許文献2に記載の発明は、穿刺部材を誘導する専用のシャフトチューブが必要になり冠状動脈等の体の深部に位置する細く屈曲の多い血管ではディバイスが大きくなるため、目的とする部位に到達しにくく、また穿刺部材のコントロールが困難になり、穿刺部材の先端で穿刺するため穿刺箇所が1箇所になると共に、穿刺の深さを調整しにくい等の課題が指摘される。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−299927号公報(図3)
【特許文献2】
特許第3042299号公報(図4)
【0006】
【課題を解決するための手段】
[1]本発明は、本体(32)の先端に、円筒またはリング状のガイドワイヤー挿入部(34)を装着し、
当該ガイドワイヤー挿入部(34)の後方に、略管状の薬剤放出部(33)を配置し、
本体(32)の後端に薬剤の注入用ハブ(38)を装着し、
前記薬剤放出部(33)は、内部に液体通路9を形成するとともに、側部に一個または複数の薬剤放出用の鋭利な突起(37)を突設して、薬剤を前記注入用ハブ(38)から前記本体(32)、前記突起(37)を経て、血管壁に導入できるように形成し、
前記薬剤放出部(33)を保護するためのスリーブ(35)を装着し、
本体(32)の前記ガイドワイヤー挿入部(34)を装着した先端と、前記薬剤放出部(33)の突起(37)の近傍に造影マーカー(36)を装着した薬剤注入カテーテル(31)を提供する。
[2]本発明は、前記本体(32)、前記ガイドワイヤー挿入部(34)及び前記薬剤放出部(33)を金属で形成した[1]に記載の薬剤注入カテーテル(31)を提供する。
[3]本発明は、本体(2、12、22、32)の先端に、円筒またはリング状のガイドワイヤー挿入部(4、14、24、34)を装着し、
当該ガイドワイヤー挿入部(4、14、24、34)の後方に、略管状の薬剤放出部(3、13、23、33)を配置し、
本体(2、12、22、32)の後端に薬剤の注入用ハブ(8、18、28、38)を装着し、
前記薬剤放出部(3、13、23、33)は、内部に液体通路(9)を形成するとともに、側部に一個または複数の薬剤放出用の鋭利な突起(7、17、27、37)を突設して、薬剤を前記注入用ハブ(8、18、28、38)から前記本体(2、12、22、32)、前記突起(7、17、27、37)を経て、血管壁に導入できるように形成し、
前記薬剤放出部(3、13、23、33)を保護するためのスリーブ(35)を装着し、
前記本体(2、12、22、32)の先端と前記薬剤放出部(3、13、23、33)の突起(7、17、27、37)の近傍に造影マーカー(36)を装着した薬剤注入カテーテル(1、11、21、31)と、
バルーン(52、62)とシャフトチューブ(53、63)内にガイドワイヤー(GW)を挿入したバルーンカテーテル(51、61)とからなり、
前記薬剤注入カテーテル(31)と、前記バルーンカテーテル(51、61)を略並列に配置して、
前記薬剤注入カテーテル(1、11、21、31)の薬剤放出部(3、13、23、33)を前記バルーンカテーテル(51、61)のバルーン(52、62)に装着し、
前記バルーン(52、62)を拡張することにより、鋭利な薬剤放出部(3、13、23、33)を血管壁に穿刺して薬剤を注入用ハブ(8、18、28、38)から本体(2、12、22、32)、突起(7、17、27、37)を経て、薬液(薬剤)を血管壁に注入することができように形成した、薬剤注入カテーテル付きバルーンカテーテル(51、61)を提供する。
【0007】
【発明の実施形態】
図1から図4は本発明の薬剤注入カテーテルの一例を示す概略図、図5から図6は本発明の薬剤注入カテーテル付きバルーンカテーテル51、61の一例を示す概略図、図7は薬剤放出部3、13、23、33の拡大断面図である。
[基本構造]
本発明の薬剤注入カテーテル1、11、21、31は、本体2、12、22、32の先端にガイドワイヤー挿入部4、14、24、34、前方に薬剤注入部3、13、23、33、後端に注入用ハブ8、18、28、38をそれぞれ装着することにより構成される。
【0008】
[本体2、12、22、32]
本体(注入用チューブともいう)2、12、22、32は、耐圧性が高くトルク性の高いものが良く、血管造影カテーテルに使用されるブレード入りのプラスチックチューブや金属製のチューブが使用するのが良い。
本体2、12、22、32の先端部と薬剤放出部3、13、23、33を連結する部分は血管を傷つけないようにガイドワイヤーのように柔軟に形成するのが良い。例えば先端部側を基端部側よりも弾性を有する材質または細径に形成する等により。
[薬剤放出部3、13、23、33]
薬剤放出部3、13、23、33は、図7に示すように側面に薬剤放出用の鋭利な突起7、17、27、37が突設され、当該突起7、17、27、37から薬剤が放出されるようになっている。
(A)は突起7、17、27、37を一箇所、(B)は突起7、17、27、37を二箇所形成した例である。
当該突起7、17、27、37は、血管壁に穿刺できるように硬質プラスチックまたは金属より成形される。
薬剤放出部3、13、23、33は、薬液(薬剤)を注入用ハブ8、18、28、38から本体2、12、22、32、突起7、17、27、37を経て、血管壁に導入できるように、図7に示すように液体通路9が形成されている。
突起7、17、27、37とはノズルの先端を血管壁に穿刺できるように鋭利に形成したものである。突起の数、高さ、形状等は治療目的に応じて自由に設計変更することができる。突起の数は、一個よりも複数形成するほうが好ましい。
【0009】
[ガイドワイヤー挿入部4、14、24、34]
既にバルーンカテーテル51、61に挿入しているガイドワイヤーGWに沿って本体2、12、22、32を挿入できるように、本体2、12、22、32の先端部に、ガイドワイヤー挿入部4、14、24、34を装着している。ガイドワイヤー挿入部4、14、24、34は、金属または合成樹脂製の円筒状パイプ(図3)、または楕円(図1)または真円状(図2)のリングを採用するのが良い。
これらガイドワイヤー挿入部4、14、24、34の形状は、複数のガイドワイヤー挿入部4、14、24、34が連結できる形状に形成するのが良い。
[スリーブ35]
また病変部に薬剤放出部3、13、23、33が届くまで、血管壁やバルーンカテーテル52、62を傷つけないように、薬剤放出部3、13、23、33を覆うようにスリーブ35を装着し、バルーン52、62の拡張時にスリーブ35をはずし薬剤放出部3、13、23、33を露出させることも可能である。
【0010】
[造影マーカー36]
さらに本体2、12、32、33と薬剤放出部3、13、23、33に造影マーカー36を装着しても良い。造影用マーカー36を本体2、12、22、32の先端及び薬剤放出部3、13、23、33の突起7、17、27、37近傍に付けることによって、本体2、12、22、32と薬剤放出部3、13、23、33の位置を正確に知ることが可能となる。
【0011】
[バルーンカテーテル51、61]
本発明のバルーンカテーテル51、61は、バルーン52、62とシャフトチューブ53、63内にガイドワイヤーGWを挿入し、前記ガイドワイヤー1、11、21、31の薬剤放出部3、13、23、33をバルーン52、62に装着している。
図5のように一本の薬剤注入カテーテル1、11、21、31、必要に応じて図6のように二本(複数本)の薬剤注入カテーテル1、11、21、31を同時に使用できるようにしている。
本発明の薬剤注入カテーテル1、11、21、31は、バルーンカテーテル51、61のバルーン52、62の外側に位置しバルーン52、62を拡張することにより、鋭利な薬剤放出部3、13、23、33を血管壁に穿刺して薬剤を注入用ハブ8、18、28、38から本体2、12、22、32、突起7、17、27、37を経て、薬液(薬剤)を血管壁に注入することができる。
【0012】
【発明の作用効果】
(1)本発明の薬剤注入カテーテルは、専用の誘導カテーテル(シャフトチューブ)を必要とせず、ガイドワイヤーを伝わって容易に目的部位に到達でき、薬剤放出部の突起が側面方向に付いているため、突起の数や高さを容易に変えられ、さらに複数本の本発明の薬剤注入カテーテルを用いることによって同時に複数箇所の穿刺、薬剤投与が可能となる。また突起の高さが穿刺の深さとなるため、血管壁等の薄い部分でも安全に穿刺できる。
(2)ステント内の再狭窄を防止するため、拡張する場合、高価なカッティングバルーンカテーテルの使用や薬剤をコーティングしたコーティングステントが検討されているが、本発明の薬剤注入カテーテルをバルーンカテーテルに装着することによって、直接、血管壁に薬剤を注入することができ、より効果的な治療が可能となる。また局所的に遺伝子等の導入が可能となり新しい治療が開発できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薬剤注入カテーテルの一例を示す概略図
【図2】本発明の薬剤注入カテーテルの一例を示す概略図
【図3】本発明の薬剤注入カテーテルの一例を示す概略図
【図4】本発明の薬剤注入カテーテルの一例を示す概略図
【図5】本発明の本発明の薬剤注入カテーテル付きバルーンカテーテルの一例を示す概略図
【図6】本発明の本発明の薬剤注入カテーテル付きバルーンカテーテルの一例を示す概略図
【図7】薬剤放出部3、13、23、33の拡大断面図
【符号の説明】
1、11、21、31 薬剤注入カテーテル
2、12、22、32 本体
3、13、23、33 薬剤放出部
4、14、24、34 ガイドワイヤー挿入部
35 スリーブ
36 造影マーカー
7、17、27、37 突起
8、18、28、38 注入用ハブ
9 液体通路
51、61 薬剤注入カテーテル付きバルーンカテーテル
52、62 バルーン
53、63 シャフトチューブ
GW ガイドワイヤー

Claims (3)

  1. 本体(32)の先端に、円筒またはリング状のガイドワイヤー挿入部(34)を装着し、
    当該ガイドワイヤー挿入部(34)の後方に、略管状の薬剤放出部(33)を配置し、
    本体(32)の後端に薬剤の注入用ハブ(38)を装着し、
    前記薬剤放出部(33)は、内部に液体通路9を形成するとともに、側部に一個または複数の薬剤放出用の鋭利な突起(37)を突設して、薬剤を前記注入用ハブ(38)から前記本体(32)、前記突起(37)を経て、血管壁に導入できるように形成し、
    前記薬剤放出部(33)を保護するためのスリーブ(35)を装着し、
    本体(32)の前記ガイドワイヤー挿入部(34)を装着した先端と、前記薬剤放出部(33)の突起(37)の近傍に造影マーカー(36)を装着したことを特徴とする薬剤注入カテーテル(31)。
  2. 前記本体(32)、前記ガイドワイヤー挿入部(34)及び前記薬剤放出部(33)を金属で形成したことを特徴とする請求項1に記載の薬剤注入カテーテル(31)。
  3. 本体(2、12、22、32)の先端に、円筒またはリング状のガイドワイヤー挿入部(4、14、24、34)を装着し、
    当該ガイドワイヤー挿入部(4、14、24、34)の後方に、略管状の薬剤放出部(3、13、23、33)を配置し、
    本体(2、12、22、32)の後端に薬剤の注入用ハブ(8、18、28、38)を装着し、
    前記薬剤放出部(3、13、23、33)は、内部に液体通路(9)を形成するとともに、側部に一個または複数の薬剤放出用の鋭利な突起(7、17、27、37)を突設して、薬剤を前記注入用ハブ(8、18、28、38)から前記本体(2、12、22、32)、前記突起(7、17、27、37)を経て、血管壁に導入できるように形成し、
    前記薬剤放出部(3、13、23、33)を保護するためのスリーブ(35)を装着し、
    前記本体(2、12、22、32)の先端と前記薬剤放出部(3、13、23、33)の突起(7、17、27、37)の近傍に造影マーカー(36)を装着した薬剤注入カテーテル(1、11、21、31)と、
    バルーン(52、62)とシャフトチューブ(53、63)内にガイドワイヤー(GW)を挿入したバルーンカテーテル(51、61)とからなり、
    前記薬剤注入カテーテル(31)と、前記バルーンカテーテル(51、61)を略並列に配置して、
    前記薬剤注入カテーテル(1、11、21、31)の薬剤放出部(3、13、23、33)を前記バルーンカテーテル(51、61)のバルーン(52、62)に装着し、
    前記バルーン(52、62)を拡張することにより、鋭利な薬剤放出部(3、13、23、33)を血管壁に穿刺して薬剤を注入用ハブ(8、18、28、38)から本体(2、12、22、32)、突起(7、17、27、37)を経て、薬液(薬剤)を血管壁に注入することができように形成した、ことを特徴とする薬剤注入カテーテル付きバルーンカテーテル(51、61)。
JP2003001195A 2003-01-07 2003-01-07 薬剤注入カテーテル及び薬剤注入カテーテル付きバルーンカテーテル Expired - Fee Related JP4548763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001195A JP4548763B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 薬剤注入カテーテル及び薬剤注入カテーテル付きバルーンカテーテル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001195A JP4548763B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 薬剤注入カテーテル及び薬剤注入カテーテル付きバルーンカテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004209079A JP2004209079A (ja) 2004-07-29
JP4548763B2 true JP4548763B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=32819283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001195A Expired - Fee Related JP4548763B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 薬剤注入カテーテル及び薬剤注入カテーテル付きバルーンカテーテル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4548763B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004209079A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4988628B2 (ja) 血管、体腔等の壁に液体を注射する装置
JP4229621B2 (ja) 薬液注入カテーテル
US7273469B1 (en) Modified needle catheter for directional orientation delivery
US6605061B2 (en) Catheter for drug injection in cardiovascular system
US7621895B2 (en) Needle array devices and methods
JP6804370B2 (ja) 医療用長尺体
US4668221A (en) Assembly of stylet and catheter
US8486022B2 (en) Needle catheter with an angled distal tip lumen
EP1825824A1 (en) Minimally invasive intravascular treatment device
JP2004329485A (ja) 薬液注入装置
WO2014070558A1 (en) Peri-vascular tissue ablation catheter with support structures
JP2004267333A (ja) 薬液注入装置
WO2004098693A2 (en) Infusion device
US11571239B2 (en) Intravascular catheter having an expandable incising portion and medication delivery system
KR101230657B1 (ko) 약물 전달용 필름이 제공된 풍선 카테터
BR112018008738B1 (pt) Cateter de balão revestido com fármacos
JP4656690B2 (ja) 脈管用薬液注入カテーテル
JP4548763B2 (ja) 薬剤注入カテーテル及び薬剤注入カテーテル付きバルーンカテーテル
CN217661083U (zh) 一种切割球囊导管
CN114768057A (zh) 一种载药的切割球囊导管
CN112155685A (zh) 一种防治动脉狭窄的扩张注射系统
JP2003062082A (ja) Ptcrカテーテル
CN212521956U (zh) 一种防治动脉狭窄的扩张注射系统
JPH10234860A (ja) ステントデリバリー用カテーテルおよび血管拡張器具
JP2016185277A (ja) イントロデューサーシースおよびイントロデューサー組立体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080812

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20081010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees