JP4545592B2 - コピー防止用に表示画像のスペクトルを変更する方法、前記方法を実施するシステム、および前記方法で製造した媒体 - Google Patents

コピー防止用に表示画像のスペクトルを変更する方法、前記方法を実施するシステム、および前記方法で製造した媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4545592B2
JP4545592B2 JP2004548514A JP2004548514A JP4545592B2 JP 4545592 B2 JP4545592 B2 JP 4545592B2 JP 2004548514 A JP2004548514 A JP 2004548514A JP 2004548514 A JP2004548514 A JP 2004548514A JP 4545592 B2 JP4545592 B2 JP 4545592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
video
color components
color
values
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004548514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006505191A (ja
Inventor
ビロブロブ,セルギー
エー. レスペランス,ジェイソン
Original Assignee
キューデザイン ユーエスエー,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キューデザイン ユーエスエー,インコーポレイテッド filed Critical キューデザイン ユーエスエー,インコーポレイテッド
Publication of JP2006505191A publication Critical patent/JP2006505191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545592B2 publication Critical patent/JP4545592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91392Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection using means for preventing making copies of projected video images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、映像、特にフィルム映画およびビデオを、違法な録画および流通から保護することに関する。具体的に、本発明は、ビデオ録画装置による映画またはビデオスクリーンからの画像の録画、およびその後の録画の違法な再流通に対して、視覚的な抑止力を提供することに関する。
デジタルプログラミングおよびコンテンツの所有者は、著作権者への支払がないままに、これらデジタルプログラミングおよびコンテンツを、コピーおよび広範に流通されることから防止する技術がデジタルメディア装置に内蔵されない限り、製品の配信をますます渋るようになる。デジタルコンテンツは迅速および簡単に、しかも劣化することなくコピー可能であるため、デジタルプログラミングおよびコンテンツの所有者は、指数関数的に増える著作権侵害の脅威に直面している。デジタルファイル形式のコンテンツへのアクセスを管理することができるデジタル著作権管理(DRM)システムが開発されたが、このシステムはスクリーンまたは出力装置から再生されたコンテンツを直接録画する可能性には対応していない。消費者がコンテンツを閲覧する際に、コンテンツはアナログ形式へと変換され、DRMシステムはもはやコンテンツへの不正アクセスを防止できない。
映画業界の収益モデルは段階的な公開システムに依存し、代表的には映画からの収入のほとんどが初回の劇場公開の最初の2〜3週間以内に生み出される。引き続き行われる他の地域または他の形式(DVD、有料放送、その他)での公開は、劇場公開による収益を最大化するために遅れて実施される。このように、映画またはビデオコンテンツの著作権侵害によって大きな犠牲の発生する時点とは、初回の劇場公開中である。個人が携帯用または三脚搭載ビデオカメラを使用して、映画館のスクリーンから直接動画を録画する。次にこのようなフィルム映画の録画は、空のビデオカセットテープにコピーされ、CDおよびDVD上に圧縮されて不正流通される。このような違法コピーは、フィルム映画の国際劇場公開より前に、インターネットおよび物理的媒体を介して広く流通される。
劇場公開での防止法の一つとして、違法コピーのソースを特定するために、フィルム映画中に可視的な電子透かし(ウォーターマーク)、すなわち「フィンガープリント」を採用している。これら透明なビデオウォーターマークは、製作時点あるいは映写時点でフィルム画像に挿入されることもあるが、結果生じるコンテンツはそれでも顕著な障害を生じることなくビデオカメラによって録画することができる。著作権侵害の疑いのあるコンテンツを法科学的に分析し、録画が行われた上映用フィルムおよび映画館を識別するウォーターマークを探すために、透かし検出器が採用されている。このようなビデオウォーターマークは、録画工程を経ても残存し、録画が行われた映写機/映画館の特定が可能であるが、フィルム映画の録画または得られたビデオの圧縮を防止するものではない。
エンターテインメント企業の多くは、自社のコンテンツが不正流通することを防止するために、暗号化およびコピー防止技術を使用している。映画コンテンツの配信システムは、(コンテントスクランブルシステムを使用する)DVD、ビデオテープ、デジタルシネマシステムなどを含む何らかの形態のコピー防止をすでに使用している。この防止法は、フィルム映画がスクリーン上に映写されるまでのフィルム映画のコピーを防止するデジタル暗号化を採用している。暗号化およびスクランブル技術は、デジタルストリームまたはファイルの違法コピーの防止に対して効果的でありうるが、映像コンテンツは暗号化またはスクランブルなしに閲覧されるので、これらシステムはいずれも映像コンテンツのコピーを防止することはできない。
本発明は、コンテンツをビデオ表示装置または映写スクリーンからの出力を録画するなどの不正なコピーを防止するという課題に対処する。録画装置は、典型的には人間の目とは異なる分光感度を有するカムコーダである。すなわち、人間の目には、一組のスペクトル成分反応曲線を有する入射光に反応する3種類の色に対する錐体光受容細胞があるが、ビデオ録画装置は、典型的には二次元アレイの光検出素子を有し、幾分異なる3原色のスペクトル成分反応曲線、通常はRGB(赤、緑、青)に反応する。この特性は、人間の目による画像色の知覚は変更せずに、ビデオ録画装置によって撮影される画像中の色を変更する形で表示画像のスペクトルを変更することによって、本発明では利用されている。この色変化の結果、ビデオ録画装置から再生された画像が劣化する。このため、コピーされたビデオの価値は低下し、このような違法コピーの意欲を阻害する。
特定の用途において、画像全体、あるいは適切な時期に人間の目に条件等色的に変更された3つを超える原色スペクトル(例えば、4色)中に、映像が表示されている。すなわち、この変更は人間の目に知覚されない。画像への変更は観客には気づかれないため、映画、ビデオ、またはその他の示物の価値は低下しない。しかし、この表示物が人間の目とは異なる色彩反応特性を有するカムコーダまたは他のビデオ録画装置でコピーされた場合、この録画から再生成された画像は、煩わしい色の変化を伴って、激しく劣化する。
本発明による技術を実装する多くの方法がある。例えば、この処理を録画時に映像信号に適用することもできるし、あるいは保護されたデジタル媒体の符号化処理の一部として適用することもできるので、この後のデジタル媒体が映画館などに流通され、正当に鑑賞される。他の例では、映写機にほとんど変更を加えることなく、この技術をフィルム映写機またはビデオ映写機からの出力に適用することができる。
本発明による技術は、自己発光表示装置、すなわち、画像を形成する光を生成する表示装置に最も有利に適用される。このような表示装置の例は、画像をスクリーンに映写する映写機、および陰極線管や、バックライト液晶表示装置などの光を生成するビデオモニタである。これら表示装置は、活字媒体などの画像を閲覧することを可能にするために外部照明を使用する必要がある表示とは対照的である。この種の表示装置では、閲覧された画像の分光特性は、画像を照らす光のスペクトルとともに画像自体のスペクトル反射率に依存している。
本発明の追加の態様、利点および特徴については、後述する例示的な実施形態によって記載され、添付図面とともに説明される。
本発明の技術は色知覚の原理を利用している。色知覚は、網膜中の3種類の光受容錐体細胞を励起する可視スペクトル中への放射の結果である。各種の錐体細胞は異なるスペクトル反応で入射光に反応する。その結果、色知覚は本質的に三色表色系である。1931年、国際照明委員会(CIE)は、人間の観測者との一連の等色実験に基づいて計算された3つの標準等色関数から成る組の定義を行った。等色関数とは、3種類の錐体細胞の平均的なスペクトル反応の線形結合である。図2に示すこれら等色関数x(赤)、y(緑)、z(青)は、どのようにしてスペクトル出力分布が、仮説的な標準的観測者(人間)に対して完全な色空間を定める三刺激値XYZの組へと変換されうるかを規定している。XYZ値を計算するために、ある画像のスペクトル出力分布と等色関数の積が積分される。この計算から明らかなように、XYZ値、さらにすなわち知覚色が同一である結果生じる多くの異なるスペクトル出力分布が存在する。同一の知覚色を生じさせる異なるスペクトル出力分布はメタマーと呼ばれている。条件等色の原理が現在のカラー画像の再生すべての基本となっている。
人間の目と同様に、代表的なカラービデオカメラは入射光を3つのスペクトルバンドへと濾過し、各バンドを2次元アレイの感光素子によって記録する。代表的なビデオカメラのスペクトル感度曲線を図3に示す。多数の設計上の制限に起因して、ビデオカメラ内のセンサは、それらスペクトル感度がCIE等色関数の単純な線形変換でないという意味において、測色的ではない。この結果、人間の目にとってメタマーであるスペクトル出力分布はビデオカメラセンサにとってはメタマーでないこと、またその逆の可能性もあり、多くの場合メタマーではない。本発明はこの差を利用して、ビデオカメラを使用してビデオまたはフィルム上映物を撮影する時に、可視的な歪みを生成する。
人間とビデオカメラとの間には色知覚に相当な差がある一方、ビデオカメラを用いて録画したことによって結果生じる色歪みは一般に容認され、それほど煩わしくはない。これは主として、観測された色から録画された色への移行が、時間的および空間的に一定であるためである。ビデオまたはフィルム上映物をコピーすることを大幅に抑止するために、カラーシフトを変化させる方法が要求されている。
現在市販されているほとんどすべての表示システムは、3原色成分を加法的または減法的に組み合わせて映像を形成している。人間の視覚系も同じく三色表色系であるため、所定の知覚色は三原色の単一の一意的な組み合わせによって達成され、結果として所定の三原色表示システムに対して単一の想定可能なスペクトル出力分布が生じる。知覚色を変更せずにスペクトル出力分布を変化させるために、少なくとも一つの追加的な原色成分が必要とされる。4色成分RGBPの例を図4に示す。追加的な原色成分によって、人間の目には同一色と知覚されるがビデオカメラには異なる値を生じさせる複数のスペクトル出力分布の作成が可能となる。スペクトル出力分布をメタマーの組全体にわたって時間的および空間的に変化させることによって、ビデオカメラで録画したコピーには、顕著な可視的歪みを作成することができる。
図1は、本発明の例示的な実施形態の一般的な適用例を示し、表示されるビデオ信号は表示される時点で処理される。3原色成分を備えるシステム上への表示を目的としたRGB値から成る原ビデオ信号10が、色変換器20によって処理される。この装置は、4原色成分の比較的に弱いレベルの光を表すRGBP値から成る新しいビデオ信号を出力する。所定のRBG入力値に対するRGBP出力値の選択は、制御信号100によって制御される。このように処理された信号は、単色光源40、4原色フィルタ(RGBP)を備えた回転カラーホイール50および単色の空間光変調器60を使用して、4原色成分を順次表示することによってスクリーン上に映写される。スクリーン上の画像70は観測者には可視的な障害はないように見えるが、この画像を代表的なビデオカメラ80で録画すると、結果生じる画像90には可視的な障害がある。
RGBP信号を生成するためのRGB処理は、所定の画素に対するRGBP値が当初意図されたRGB値と条件等色的なスペクトル出力分布を生成するように設計されている。これを達成するための一手段を以下説明する。
HDTV用のCCIR推奨709中に定義されたようなシステム上への表示を目的とした所定のRGB値に対して、XYZ座標系中の意図された色は以下の等式のように計算することができる。
Figure 0004545592
図2に示す標準的な観測者に対する等色関数および図4に示す仮説的な4原色表示システムのスペクトル出力分布を利用して、RGBPおよびXYZ値を変換するために類似の等式を計算することができる。
Figure 0004545592
ここで、xyzは等色関数のマトリクスであり、rgbpは原色のマトリクスであり、両マトリクスとも380〜780nmの間で4nm間隔で指定されている。この等式は以下の等式へと単純化される。
Figure 0004545592
特異値分解を利用して、この等式は以下の等式のように指定することができる。
Figure 0004545592
ここで、UおよびVは直交し、Sは特異値のマトリクスで以下の形式を有する。
Figure 0004545592
以下のマトリクスを定義する。
Figure 0004545592
次いで、
Figure 0004545592
である。この等式からわかるように、値t4 はXYZの値に依存しないため、結果生じるXYZ値に影響を及ぼすことなく変更可能である。したがって、同一のXYZ値を生成するであろうRGBP値の組は以下のように定義することができる。
Figure 0004545592
図5および6は、RGBP値がそれぞれ[0.3,0.5,0.8,0]および[0.2616,0.5535,0.2846,1.0]であり、ともに同一のXYZ値[0.4285,0.4467,0.8348]を生成する2つのスペクトル出力分布である。ビデオカメラによって測定されたRGB値を計算するために、スペクトル出力分布と図3に示すビデオカメラの分光感度関数の積が積分される。RGBP値の所定の組に対して、結果として生じたカメラRGB値は、それぞれ[0.1848,0.4511,0.3516]および[0.1764,0.5965,0.3769]である。ビデオカメラセンサによって観察されると、明らかに異なる2つの色が存在する。前記結果を用いて制御信号100は、同一のXYZ反応、それゆえに同一の知覚色を表示上に生成する一組のRGBP値全体に対して、色変換器20から所定のRGB入力に出力されたRGBP値を変化させることができる。
一実施形態において、RGBP値は経時的に変化して、録画された画像中に時間的な色変調を生成する。この生成は、色歪みの変化を遅らせるRGBPメタマーの組全体にわたるゆっくりした変化であっても、あるいは録画された画像中に点滅またはちらつきを発生させる顕著に異なったスペクトル出力分布を有する2つのメタマー間の迅速な遷移であってもよい。別の実施形態では、RGBP値を空間的に可変して、録画された画像中に任意形状の可視的な障害を生成する。この形状は、画像上の録画された画像が不正にコピーされたものであること、あるいは場合によっては上映の時間および場所を示すテキストを録画画像上に形成するよう選択してもよい。
保護された画像を作成するために使用可能な多数の種類の表示システムが存在する。ここで説明している特定の技術を実施するために、表示画像が上映に関連する空間および時間にわたって、4つ以上の原色成分を含んでいることのみを必要とする。一実施形態では、レーザなどの各単色光源から3原色成分の異なる2組が作成可能であり、選択された原色の組は時間的に変化させることができる。別の実施形態では、写真用フィルムを4色以上の原色成分を含有するように変更可能であり、この選択はフィルム現像処理中に変化させることができる。このことによって、本発明を伝統的なフィルム映写機に適用することが可能である。
本発明の種々の態様を例示的な実施形態に関して説明してきたが、本発明が添付の特許請求の範囲の全範囲において保護される権利を有することが理解されよう。
本発明の一実施形態を概略的に示す。 人間の目の色彩錐体細胞の色彩反応を示す。 ビデオカメラの代表的な色彩反応を示す。 本願発明で使用される4色表示装置によって生成されたスペクトルの例を示す。 図6の曲線に対して人間の目に条件等色的な画像のスペクトル出力分布曲線である。 図5の曲線に対して人間の目に条件等色的な画像のスペクトル出力分布曲線である。

Claims (22)

  1. 少なくとも3色成分の値により個別に表される映像を処理する方法であって、
    人間の目には条件等色的であるが、人間の目の分光感度とは異なる分光感度を有するビデオカメラには条件等色的でないように前記映像の少なくとも3色成分の値を変更することによって前記映像の修正バージョンを生成するステップと、
    前記映像の修正バージョンを表示するステップと、を含み、
    前記映像の修正バージョンがビデオカメラによりコピーしたものである表示画像は人間の目には変化が認められる程度に再現されることにより抑止され、前記映像の修正バージョンの表示画像は人間の目には変化が認められないものである方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    前記映像の修正バージョンを表示するステップは、録画画像からの画像を表示するステップを含み、
    前記映像の少なくとも3色成分の値を変更することは、録画中に行われる方法。
  3. 請求項1記載の方法において、
    前記映像の少なくとも3色成分の値を変更することは、前記少なくとも3色成分の値を映像全体にわたって空間的に変化させることを含む方法。
  4. 請求項1記載の方法において、
    前記映像の少なくとも3色成分の値を変更することは、前記少なくとも3色成分の値を時間的に変化させることを含む方法。
  5. 請求項1記載の方法において、
    前記映像の少なくとも3色成分の値を変更することは、前記少なくとも3色成分の値を映像全体にわたって空間的に変化させることと、前記少なくとも3色成分の値を時間的に変化させることの両方を含む方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか記載の方法において、
    人間の目には条件等色的であるように前記映像の修正バージョンを生成するステップは、前記少なくとも3色成分に加えて少なくとも1つの色成分により前記映像を表すステップをさらに含み、前記映像の修正バージョンは少なくとも4色成分により表される方法。
  7. 請求項1〜5のいずれか記載の方法において、
    ビデオカメラを用いて前記表示された映像を録画し、前記映像のコピーからの再生像は、人間の目には変化が認められるものである方法。
  8. 3色成分の値により個別に表される映像を処理する方法であって、
    前記映像がその後に少なくとも4色成分の値により個別に表されるように、別の色成分の使用を追加するステップと、
    前記映像を当初表していた3色成分の値のスペクトル出力分布では条件等色的であるスペクトル出力分布において結果として生じた前記少なくとも4色成分の値を選択するステップと、
    前記少なくとも4色成分の値により表される前記映像を表示するステップであって、前記表示された映像は人間の目には知覚されないものであり、それは他の1色成分の付加と4色成分の少なくとも1つの値の選択とによりなされるものであるステップと、
    を含む方法。
  9. 請求項8記載の方法において、
    前記映像を表示するステップは、録画画像からの画像を表示するステップを含み、
    前記少なくとも4色成分の値を選択するステップは、録画中に行われる方法。
  10. 請求項8記載の方法において、
    前記少なくとも4色成分の値を選択するステップは、前記少なくとも4色成分の値を映像全体にわたって空間的に変化させるステップを含む方法。
  11. 請求項8記載の方法において、
    前記少なくとも4色成分の値を選択するステップは、前記少なくとも4色成分の値を時間的に変化させるステップを含む方法。
  12. 請求項8記載の方法において、
    前記少なくとも4色成分の値を選択するステップは、前記少なくとも4色成分の値を映像全体にわたって空間的に変化させるステップと、前記少なくとも4色成分の値を時間的に変化させるステップの両方を含む方法。
  13. 3色成分により表される映像を表示するシステムであって、
    前記映像の3色成分の値とともに少なくとも1つの別の色成分の値を選択して、3色を越える修正された映像の結果生じるスペクトル分布が人間の目には条件等色的であるようにする電子プロセッサと、
    前記修正された映像をスクリーン上に表示し、それによって前記映像の色彩が人間の目には変化がないように知覚されるが、前記表示された映像のコピーである修正済の映像は人間の目に変化が認められるものである表示装置。
  14. 請求項13記載のシステムにおいて、
    前記映像の3色成分は、複数の光源から作製されるシステム。
  15. 請求項13記載のシステムにおいて、
    前記映像の3色成分は、連続して作製されるシステム。
  16. 請求項13記載のシステムにおいて、
    画像記憶装置をさらに備え、前記修正された映像を前記電子プロセッサから記憶し、かつ前記表示装置から検索するシステム。
  17. 請求項16記載のシステムにおいて、
    前記画像記憶装置は、デジタルメモリを含むシステム。
  18. 請求項16記載のシステムにおいて、
    前記画像記憶装置は、写真フィルムを含むシステム。
  19. 請求項13記載のシステムにおいて、
    人間の目の分光感度関数とは異なる分光感度関数を有し、かつ表示された映像を記録するために用いることによって、人間の目には変化が認められる、可視的な映像から録画されたコピーを生成する録画装置をさらに備えるシステム。
  20. コピー防止用に表示画像のスペクトルを変更する方法により、3色成分により当初表されていた複数の映像の物理的媒体上に録画された媒体であって、
    3色成分を越える所定数の値により個別の録画された画像の色彩が表され、
    人間の目によって見られるときに前記物理的媒体からの画像の再生によって変化が認められないように前記画像の色成分の所定数の値が選択され、
    前記色成分の所定数よりも少ない値によって表される前記画像の再生のコピーにおける人間の目には知覚可能である色彩の変化がある前記画像の再生特徴とする録画された媒体。
  21. 請求項20記載の録画された媒体において、
    前記3色成分を越える所定数は4に等しく、このような変更は前記3色成分の値により表される前記画像の再生のコピーにおける色彩の変化として人間の目には知覚可能である録画された媒体。
  22. 請求項20記載の録画された媒体において、
    前記物理的媒体は、写真映画用フィルムを含む録画された媒体。
JP2004548514A 2002-10-28 2003-10-27 コピー防止用に表示画像のスペクトルを変更する方法、前記方法を実施するシステム、および前記方法で製造した媒体 Expired - Fee Related JP4545592B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/282,404 US7386125B2 (en) 2002-10-28 2002-10-28 Techniques of imperceptibly altering the spectrum of a displayed image in a manner that discourages copying
PCT/US2003/034116 WO2004040899A2 (en) 2002-10-28 2003-10-27 Techniques of imperceptibly altering the spectrum of a displayed image in a manner that discourages copying

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505191A JP2006505191A (ja) 2006-02-09
JP4545592B2 true JP4545592B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=32107352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004548514A Expired - Fee Related JP4545592B2 (ja) 2002-10-28 2003-10-27 コピー防止用に表示画像のスペクトルを変更する方法、前記方法を実施するシステム、および前記方法で製造した媒体

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7386125B2 (ja)
EP (1) EP1557031B1 (ja)
JP (1) JP4545592B2 (ja)
KR (1) KR101036840B1 (ja)
AT (1) ATE496482T1 (ja)
AU (1) AU2003287229A1 (ja)
CA (1) CA2503835C (ja)
DE (1) DE60335818D1 (ja)
WO (1) WO2004040899A2 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386125B2 (en) * 2002-10-28 2008-06-10 Qdesign Usa, Inc. Techniques of imperceptibly altering the spectrum of a displayed image in a manner that discourages copying
US20040091110A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Anthony Christian Barkans Copy protected display screen
JP4043388B2 (ja) * 2003-03-20 2008-02-06 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
US20050195476A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Dort David B. Anti-counterfeiting system for movie theaters
JP3901185B2 (ja) * 2004-09-27 2007-04-04 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影画像の撮影方法及びプログラム
CN1882103B (zh) * 2005-04-04 2010-06-23 三星电子株式会社 实现改进的色域对映演算的系统及方法
WO2007071677A1 (fr) * 2005-12-20 2007-06-28 Thomson Licensing Procede ameliore de traitement d'images destine a eviter le piratage d'images
WO2007071678A1 (fr) * 2005-12-20 2007-06-28 Thomson Licensing Procede de traitement d'images apte a augmenter le brouillage d'images pirates
US7742011B2 (en) 2006-10-31 2010-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image display system
US8374382B2 (en) 2006-12-06 2013-02-12 Thomson Licensing Device for processing video images, video projection system and signal intended for use by the projection system
EP2100452A1 (en) * 2006-12-11 2009-09-16 Thomson Licensing Text-based anti-piracy system and method for digital cinema
US20100067692A1 (en) * 2006-12-11 2010-03-18 Mark Alan Schultz Picture-based visible anti-piracy system and method for digital cinema
WO2008076104A1 (en) 2006-12-18 2008-06-26 Thomson Licensing Wide color gamut projector
EP2122395A1 (en) * 2006-12-18 2009-11-25 Thomson Licensing 2d/3d projector with rotating translucent cylinder for alternating light polarisation
WO2008076114A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Thomson Licensing High resolution dmd projection system
US20100014008A1 (en) * 2006-12-19 2010-01-21 Youngshik Yoon Wide color gaut high resolution dmd projection system
EP1971157A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-17 Thomson Licensing Method to display images with metameric jamming to prevent illegal copy
EP2116046B1 (en) * 2007-03-05 2013-04-03 Thomson Licensing Projection system based on metamerism
EP1968315A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-10 Thomson Licensing Projection system based on metamerism
EP1971156A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-17 Thomson Licensing A method to display images using metamerism to prevent illegal copy
US8272749B2 (en) * 2007-04-25 2012-09-25 Thomson Licensing High resolution segmented 3D projection system
CN101689013B (zh) * 2007-06-25 2012-06-06 汤姆逊许可证公司 防止视频记录的系统
FR2918239A1 (fr) * 2007-06-29 2009-01-02 Thomson Licensing Sas Procede de selection de pixels d'image a tatouer et procede de tatouage utilisant cette selection
WO2009037778A1 (ja) * 2007-09-21 2009-03-26 Shibaura Institute Of Technology 電子透かし埋込装置及び方法、電子透かし検出装置及び方法
FR2921785A1 (fr) * 2007-10-01 2009-04-03 Thomson Licensing Sas Systeme apte a afficher des images avec quatre couleurs primaires a partir de donnees video basees sur trois couleurs primaires.
EP2059039A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-13 Thomson Licensing Global anticamcorder projection system and method
WO2009078071A1 (ja) * 2007-12-14 2009-06-25 Shibaura Institute Of Technology 電子透かし埋込装置及び方法、電子透かし検査装置及び方法
US20090180079A1 (en) * 2008-01-16 2009-07-16 Oakley Willliam S Projected Overlay for Copy Degradation
EP2134089A1 (en) * 2008-06-11 2009-12-16 THOMSON Licensing Method to display colors using five primaries that allow colors to be metameric for most of the viewers
EP2133839A1 (fr) 2008-06-12 2009-12-16 Thomson Licensing Procédé de traitement d'images pour lutter contre la copie
US8533848B2 (en) * 2009-02-18 2013-09-10 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Method and system for producing multimedia fingerprint based on quantum hashing
EP2249561B1 (en) 2009-05-06 2011-11-09 Thomson Licensing Anti-camcorder image display method using metamerism optimized for camcorders having different spectral responses
US9094656B2 (en) 2010-09-13 2015-07-28 Thomson Licensing Method for sequentially displaying a colour image
US9083937B1 (en) * 2013-03-15 2015-07-14 Google Inc. Cameras and image processing methods for respecting recording restrictions
KR102523167B1 (ko) * 2018-07-02 2023-04-19 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 그 제어 방법.
US11695983B2 (en) * 2020-08-31 2023-07-04 Sr Labs, Inc. Distributing digital cinema package (DCP) over internet
CN112969080B (zh) * 2021-02-24 2023-06-06 厦门物之联智能科技有限公司 一种图像处理方法、系统、设备和存储介质

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1407065A (en) 1972-11-30 1975-09-24 Rue Co Ltd Thomas De Production of security documents
JPS61221782A (ja) 1985-03-27 1986-10-02 中村 貞男 4色発光素子カラ−表示方法
US4914694A (en) 1988-04-11 1990-04-03 Eidak Corporation Modifying a television signal to inhibit recording/reproduction
DE3942663A1 (de) 1989-12-22 1991-06-27 Gao Ges Automation Org Datentraeger mit einem fluessigkristall-sicherheitselement
US5680454A (en) * 1995-08-04 1997-10-21 Hughes Electronics Method and system for anti-piracy using frame rate dithering
US6018374A (en) * 1996-06-25 2000-01-25 Macrovision Corporation Method and system for preventing the off screen copying of a video or film presentation
TW401702B (en) 1997-01-20 2000-08-11 Sony Corp Image signal transmitting method, superimposed signal extracting method, image signal output apparatus, image signal receiving apparatus and image signal recording medium
US6044156A (en) 1997-04-28 2000-03-28 Eastman Kodak Company Method for generating an improved carrier for use in an image data embedding application
US5959717A (en) 1997-12-12 1999-09-28 Chaum; Jerry Motion picture copy prevention, monitoring, and interactivity system
US6529600B1 (en) 1998-06-25 2003-03-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and device for preventing piracy of video material from theater screens
US6239818B1 (en) 1998-08-28 2001-05-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Printing method and apparatus
JP3474112B2 (ja) * 1998-08-28 2003-12-08 富士写真フイルム株式会社 印刷方法および装置並びに記録媒体
JP2000078387A (ja) * 1998-08-28 2000-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd 印刷方法および装置、パターン読取方法および装置並びに記録媒体
JP2001008407A (ja) 1999-04-22 2001-01-12 Japan Servo Co Ltd 駆動電動機
US6259430B1 (en) 1999-06-25 2001-07-10 Sarnoff Corporation Color display
US7324646B1 (en) 1999-10-29 2008-01-29 Sarnoff Corporation Method and apparatus for film anti-piracy
JP2001159094A (ja) 1999-11-25 2001-06-12 Toppan Printing Co Ltd 偽造防止用紙およびそれを用いた有価証券
US20020009000A1 (en) 2000-01-18 2002-01-24 Qdesign Usa, Inc. Adding imperceptible noise to audio and other types of signals to cause significant degradation when compressed and decompressed
AU2001234600A1 (en) * 2000-01-28 2001-08-07 Sarnoff Corporation Cinema anti-piracy measures
JP4469965B2 (ja) 2000-03-30 2010-06-02 独立行政法人 国立印刷局 偽造防止印刷物
US6559883B1 (en) 2000-09-27 2003-05-06 David H. Sitrick Movie film security system utilizing infrared patterns
US6809792B1 (en) * 2000-10-09 2004-10-26 Eastman Kodak Company Spectral watermarking for motion picture image data
US7043019B2 (en) * 2001-02-28 2006-05-09 Eastman Kodak Company Copy protection for digital motion picture image data
US20040242405A1 (en) * 2001-09-20 2004-12-02 Orme Gregory Michael Construction methods in space
JP3674606B2 (ja) 2002-06-11 2005-07-20 ソニー株式会社 光量変調装置、表示システム及び光量変調方法
WO2004004088A1 (en) 2002-06-26 2004-01-08 Pirelli & C. S.P.A. Method and arrangement for a termination of an electrical cable
US20040064702A1 (en) 2002-09-27 2004-04-01 Yu Hong Heather Methods and apparatus for digital watermarking and watermark decoding
US7386125B2 (en) 2002-10-28 2008-06-10 Qdesign Usa, Inc. Techniques of imperceptibly altering the spectrum of a displayed image in a manner that discourages copying

Also Published As

Publication number Publication date
US7747015B2 (en) 2010-06-29
EP1557031B1 (en) 2011-01-19
KR20050087789A (ko) 2005-08-31
US7386125B2 (en) 2008-06-10
WO2004040899A3 (en) 2004-08-19
EP1557031A4 (en) 2006-07-05
EP1557031A2 (en) 2005-07-27
US20040081318A1 (en) 2004-04-29
AU2003287229A1 (en) 2004-05-25
AU2003287229A8 (en) 2004-05-25
CA2503835A1 (en) 2004-05-13
KR101036840B1 (ko) 2011-05-25
DE60335818D1 (de) 2011-03-03
CA2503835C (en) 2013-12-31
WO2004040899A2 (en) 2004-05-13
JP2006505191A (ja) 2006-02-09
ATE496482T1 (de) 2011-02-15
US20080187247A1 (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545592B2 (ja) コピー防止用に表示画像のスペクトルを変更する方法、前記方法を実施するシステム、および前記方法で製造した媒体
US7362336B2 (en) Four color digital cinema system with extended color gamut and copy protection
US6809792B1 (en) Spectral watermarking for motion picture image data
US7865034B2 (en) Image display methods and systems with sub-frame intensity compensation
US7043019B2 (en) Copy protection for digital motion picture image data
EP2116047B1 (en) Digital cinema anti-camcording method and apparatus based on image frame post-sampling
CA2457272C (en) A projector with enhanced security camcorder defeat
Lubin et al. Robust content-dependent high-fidelity watermark for tracking in digital cinema
US7302162B2 (en) Modulation of a video signal with an impairment signal to increase the video signal masked threshold
US7634134B1 (en) Anti-piracy image display methods and systems
CA2727397C (en) System and method for marking a stereoscopic film
US20040150794A1 (en) Projector with camcorder defeat
Zhai et al. Defeating camcorder piracy by temporal psychovisual modulation
US20110206349A1 (en) Method, apparatus and system for anti-piracy protection and verification
US20060262280A1 (en) Theater identification system utilizing identifiers projected onto a screen
US20080158420A1 (en) Method for converting video signal and apparatus therefor
CN117751378A (zh) 数字水印的系统和方法
Sterling Using LED Backlight Display Technology to Provide Passive Forensic Marking for High Value Content

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081119

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees