JP4542503B2 - Portable information processing apparatus, control method thereof, and program - Google Patents

Portable information processing apparatus, control method thereof, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4542503B2
JP4542503B2 JP2005368100A JP2005368100A JP4542503B2 JP 4542503 B2 JP4542503 B2 JP 4542503B2 JP 2005368100 A JP2005368100 A JP 2005368100A JP 2005368100 A JP2005368100 A JP 2005368100A JP 4542503 B2 JP4542503 B2 JP 4542503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
input mode
user
return
password
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005368100A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007172232A (en
Inventor
成範 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon IT Solutions Inc
Original Assignee
Canon IT Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon IT Solutions Inc filed Critical Canon IT Solutions Inc
Priority to JP2005368100A priority Critical patent/JP4542503B2/en
Publication of JP2007172232A publication Critical patent/JP2007172232A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4542503B2 publication Critical patent/JP4542503B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、携帯電話やPDA等の携帯型情報処理装置、その制御方法及びプログラムに関する。 The present invention is a portable information processing apparatus such as a cellular phone, a PDA, or a method of controlling及beauty programs.

従来より、パスワードを設定することが可能な携帯型情報処理装置が知られている。この種の携帯型情報処理装置では、入力した値とパスワードとが一致しない場合は、特定のアプリケーションが起動できないように又は装置そのものを動作させることができないように構成されている。   Conventionally, a portable information processing apparatus capable of setting a password is known. This type of portable information processing apparatus is configured such that when the input value and the password do not match, a specific application cannot be started or the apparatus itself cannot be operated.

ここでパスワードとして登録されるのは、4桁の符号が一般的であり、誕生日や電話番号がよく使用されるため、第三者に見破られてしまい不正使用される場合が多かった。これを解決するために、パスワードを構成する符号の桁数を多くすることが考えられる。しかし、これは装置への入力操作は複雑ではないが、使用者にとっては、パスワードを記憶しておくことが大変であると共に、入力ミスが発生する可能性が高くなるという問題がある。   Here, a four-digit code is generally registered as a password, and since a birthday or a telephone number is often used, it is often mistaken for a third party and used illegally. In order to solve this, it is conceivable to increase the number of digits of the code constituting the password. However, although the input operation to the apparatus is not complicated, there is a problem that it is difficult for the user to memorize the password and an input error is likely to occur.

そこで、パスワードの桁数を増加させることなく簡易な操作で機密性を向上させることができるパスワード照合システムが提案されている(特許文献1参照)。   Therefore, a password verification system has been proposed that can improve confidentiality with a simple operation without increasing the number of digits of the password (see Patent Document 1).

このパスワード照合システムは、キーボタン部39から入力されたパスワードおよびパスワードを受け付けるパスワード受付時刻データを登録する登録部38と、現在の時刻を表示する表示部36と、使用者が任意の時刻への変更及び現在時刻への設定の復帰を簡易に行うための時計設定部40と、キーボタン部39から入力されたパスワードと登録されたパスワードが一致するか否かを解析する入力解析部37とを備えている。   This password verification system includes a registration unit 38 for registering a password input from the key button unit 39 and password reception time data for accepting the password, a display unit 36 for displaying the current time, and a user to any time. A clock setting unit 40 for easily changing and returning the setting to the current time, and an input analysis unit 37 for analyzing whether the password input from the key button unit 39 matches the registered password. I have.

キーボタン部39から入力されたパスワードは、パスワードデータとして登録部38に登録され、このとき、表示部36で表示されている時刻が、パスワード受付時刻データとして登録部38に登録される。パスワードデータを登録部38に登録するとき、パスワード受付時刻データをメモ帳などに記録し、次にパスワードを入力するときは、その直前に、時計設定部40をこのメモ帳などに記録した時刻に変更する。   The password input from the key button unit 39 is registered in the registration unit 38 as password data. At this time, the time displayed on the display unit 36 is registered in the registration unit 38 as password reception time data. When the password data is registered in the registration unit 38, the password reception time data is recorded in a memo pad or the like, and the next time the password is input, immediately before that, the clock setting unit 40 is recorded at the time recorded in the memo pad or the like. change.

パスワードの入力が行われるとき、各桁の入力ごとにその時点の時刻がパスワード受付時刻データと一致しているかの判別が入力解析部37で行われる。したがって、時計を、登録時のパスワード受付時刻データに一致させてパスワードの入力を行えば、パスワードによる機密を解除することができるパスワード照合システムである(特許文献1の段落「0035」〜「0042」)。   When the password is input, the input analysis unit 37 determines whether the current time coincides with the password reception time data for each digit input. Therefore, the password verification system can release the confidentiality of the password by inputting the password by matching the clock with the password reception time data at the time of registration (paragraphs “0035” to “0042” of Patent Document 1). ).

また、パスワードに依存せずに使用者の認証を行う認証システムが提案されている(特許文献2参照)。   Further, an authentication system that authenticates a user without depending on a password has been proposed (see Patent Document 2).

これは、使用者が予めキー入力と出力との対応組み合わせを、既存のテーブルから選択して、又は自己の好みで任意に設定して認証設定テーブルとして認証装置に登録する。   In this case, the user selects a corresponding combination of key input and output in advance from an existing table or arbitrarily sets it according to his / her preference and registers it as an authentication setting table in the authentication apparatus.

例えば、キー入力「yi」に対して出力「い」、キー入力「oo」に対して出力「お」、キー入力「Ctrl+I」に対して出力「カタカナ」、・・・というように選択又は設定して登録する。電源投入立ち上がり時のパスワードによる使用者の認証に拘わりなく、その後のキー入力と出力の組み合わせを監視し、登録されている認証設定テーブルにあるキー入力である場合に、出力が認証設定テーブルに無い回数が所定の回数を超えたとき不正な使用者によるキー入力が行われていると判定してエラー処理を行う(特許文献2の図5、図9及び要約)。
特開2003−58505号公報 特開2002−91670号公報
For example, the output is “I” for the key input “yi”, the output “O” for the key input “oo”, the output “Katakana” for the key input “Ctrl + I”, and so on. And register. Regardless of user authentication by password at power-on startup, the combination of subsequent key input and output is monitored, and when the key input is in the registered authentication setting table, the output is not in the authentication setting table When the number of times exceeds a predetermined number, it is determined that key input by an unauthorized user is performed, and error processing is performed (FIGS. 5 and 9 and abstract of Patent Document 2).
JP 2003-58505 A JP 2002-91670 A

しかしながら、特許文献1のパスワード照合システムでは、このパスワード受付時刻をメモ帳に記録する必要があるため、第三者に見破られる機会を作ることになり、セキュリティーの効果を低減させることにつながる。一方、メモ帳に残さず使用者が時刻を記憶するのであれば、パスワードの桁数を増やし第二のパスワードを記憶することと同等であるため、使用者にとっては負担となる。また、入力の前に時計を設定する操作が必要となるので、必ずしも入力操作が簡易とはいえない。   However, in the password verification system of Patent Document 1, since it is necessary to record this password reception time in a memo pad, an opportunity to be seen by a third party is created and the security effect is reduced. On the other hand, if the user memorizes the time without leaving it in the memo pad, it is equivalent to increasing the number of digits of the password and memorizing the second password, which is a burden on the user. In addition, since an operation for setting a clock is required before input, the input operation is not necessarily simple.

また、特許文献2の認証システムをパスワードの桁数を増加させることなく機密性を向上させるために、パスワード入力と組合せ適用した場合では、使用者はキー入力と出力との対応組み合わせを記憶する必要があることから、この組み合わせを記録していない文字ばかりをパスワードとして入力する場合には、効果が期待できない。一方、これを避けるために多数の組み合わせを登録しておくと、使用者は多数の組み合わせを記憶する必要が生じ、使用者にとっては負担が増え、さらに、入力ミスが発生する可能性も高くなる。結果として入力操作が簡易とはいえない。   In addition, when the authentication system of Patent Document 2 is applied in combination with password input in order to improve confidentiality without increasing the number of digits of the password, the user needs to store a corresponding combination of key input and output. Therefore, when only characters that do not record this combination are input as a password, the effect cannot be expected. On the other hand, if a large number of combinations are registered in order to avoid this, the user needs to memorize a large number of combinations, which increases the burden on the user and increases the possibility of an input error. . As a result, the input operation is not easy.

このように、いずれのシステムも、時間の記録及び登録操作が必要であったり、特殊な入力手法を記憶し、操作することが必要となったりするため、特に簡単な入力操作が求められる携帯型情報処理装置の認証には適していない。   In this way, any system requires time recording and registration operations, or needs to store and operate a special input method, so that a portable type that requires a particularly simple input operation is required. It is not suitable for authentication of information processing devices.

そこで、本発明の目的は、簡易な操作でセキュリティーを確保しつつ認証すること可能にするために、使用者による操作に従って入力されるパスワードを、該パスワードを変換して得られる、該使用者による操作に従って入力することが不可能な入力不可データとして入力する第2入力モードから、該使用者により受け付けたパスワードを入力する第1入力モードに復帰するための指示を受け付けない限り認証することはなく、該指示を受け付けることにより認証することを可能とする仕組みを提供することである。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a password obtained by converting a password input in accordance with an operation by a user in order to enable authentication while ensuring security with a simple operation. Authentication is not performed unless an instruction for returning to the first input mode for inputting the password received by the user from the second input mode that cannot be input in accordance with the operation by the user is input. And providing a mechanism that enables authentication by accepting the instruction.

本発明は、使用者による操作に従ってパスワードを入力する第1入力モードと、前記使用者による操作に従って入力されるパスワードを、前記使用者による操作に従って入力することが不可能な入力不可データとして入力する第2入力モードとを備えており、アプリケーションを実行可能な携帯型情報処理装置であって、前記使用者の操作に従ってパスワードを入力する入力手段と、前記第2入力モードから前記第1入力モードに復帰するための条件である入力モード復帰指示データと、前記使用者を認証するためのパスワードとを記憶する記憶手段と、前記第1入力モードで前記使用者によるパスワードの入力を受け付けている間に、前記第1入力モードから前記第2入力モードに変更する変更手段と、前記第2入力モードにおいて、前記使用者による操作に従って入力されるパスワードを、前記使用者による操作に従って入力することが不可能な前記入力不可データに変換する変換手段と、前記変更手段により第2入力モードに変更された場合に、当該第2入力モードに変更されたことを前記使用者に通知する通知手段と、前記第2入力モードから前記第1入力モードに復帰するための復帰データの入力を前記使用者から受け付ける復帰受付手段と、前記復帰受付手段により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致しているかを判定する復帰判定手段と、前記復帰判定手段で、前記復帰受付手段により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致していると判定された場合には、前記変更手段により変更された第2入力モードから第1入力モードに復帰し、一方、前記復帰受付手段により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致していないと判定された場合には、前記変更手段により変更された第2入力モードを第1入力モードに復帰しないように制御する復帰制御手段と、前記入力手段で入力されたパスワードと前記記憶手段に記憶されたパスワードとが一致するか否かを判定することにより、前記使用者の認証を行う認証手段と、前記認証手段により前記使用者が認証された場合には前記アプリケーションを実行し、一方、前記使用者が認証されなかった場合には前記アプリケーションを実行しないように制御する実行制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、使用者による操作に従ってパスワードを入力する第1入力モードと、前記使用者による操作に従って入力されるパスワードを、前記使用者による操作に従って入力することが不可能な入力不可データとして入力する第2入力モードと、前記第2入力モードから前記第1入力モードに復帰するための条件である入力モード復帰指示データと前記使用者を認証するためのパスワードとを記憶する記憶手段と、を備えており、アプリケーションを実行可能な携帯型情報処理装置における制御方法であって、前記携帯型情報処理装置の入力手段が、前記使用者の操作に従ってパスワードを入力する入力工程と、前記携帯型情報処理装置の変更手段が、前記第1入力モードで前記使用者によるパスワードの入力を受け付けている間に、前記第1入力モードから前記第2入力モードに変更する変更工程と、前記携帯型情報処理装置の変換手段が、前記第2入力モードにおいて、前記使用者による操作に従って入力されるパスワードを、前記使用者による操作に従って入力することが不可能な前記入力不可データに変換する変換工程と、前記携帯型情報処理装置の通知手段が、前記変更工程により第2入力モードに変更された場合に、当該第2入力モードに変更されたことを前記使用者に通知する通知工程と、前記携帯型情報処理装置の復帰受付手段が、前記第2入力モードから前記第1入力モードに復帰するための復帰データの入力を前記使用者から受け付ける復帰受付工程と、前記携帯型情報処理装置の復帰判定手段が、前記復帰受付工程により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致しているかを判定する復帰判定工程と、前記携帯型情報処理装置の復帰制御手段が、前記復帰判定工程で、前記復帰受付工程により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致していると判定された場合には、前記変更工程により変更された第2入力モードから第1入力モードに復帰し、一方、前記復帰受付工程により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致していないと判定された場合には、前記変更工程により変更された第2入力モードを第1入力モードに復帰しないように制御する復帰制御工程と、前記携帯型情報処理装置の認証手段が、前記入力工程で入力されたパスワードと前記記憶手段に記憶されたパスワードとが一致するか否かを判定することにより、前記使用者の認証を行う認証工程と、前記携帯型情報処理装置の実行制御手段が、前記認証工程により前記使用者が認証された場合には前記アプリケーションを実行し、一方、前記使用者が認証されなかった場合には前記アプリケーションを実行しないように制御する実行制御工程と、を備えることを特徴とする。
According to the present invention, a first input mode for inputting a password in accordance with an operation by a user and a password input in accordance with the operation by the user are input as non-inputable data that cannot be input in accordance with the operation by the user. A portable information processing apparatus capable of executing an application, wherein the input means inputs a password in accordance with the user's operation, and the second input mode changes to the first input mode. Storage means for storing input mode return instruction data, which is a condition for returning, and a password for authenticating the user, and while receiving a password input by the user in the first input mode Changing means for changing from the first input mode to the second input mode; and in the second input mode, When the password input in accordance with the operation by the user is converted into the input impossible data that cannot be input in accordance with the operation by the user, and when the change unit has changed the second input mode, Notification means for notifying the user that the mode has been changed to the second input mode, and return acceptance means for receiving input of return data for returning from the second input mode to the first input mode from the user. When the return data received by the return reception means, and determining recovery judgment means for determining the stored input mode return instruction data matches in the storage means, in the return determining means, by the return reception means if the return data received, an input mode return instruction data stored in the storage unit is determined to match, the Further means by returning from the second input mode is changed to the first input mode, while the return data received by the return reception means, a stored input mode return instruction data in the storage unit do not match Is determined, the return control means for controlling the second input mode changed by the changing means not to return to the first input mode, the password input by the input means, and the storage means Determining whether the password matches the authentication means, and authenticating the user, and executing the application when the user is authenticated by the authentication means, Execution control means for controlling not to execute the application when the user is not authenticated.
Further, the present invention provides a first input mode in which a password is input in accordance with an operation by a user, and a password input in accordance with the operation by the user as input-impossible data that cannot be input in accordance with the operation by the user. Storage means for storing a second input mode to be input, input mode return instruction data that is a condition for returning from the second input mode to the first input mode, and a password for authenticating the user; A portable information processing apparatus capable of executing an application, wherein the input means of the portable information processing apparatus inputs a password according to the user's operation, and the portable information processing apparatus. While the changing unit of the information processing apparatus accepts the password input by the user in the first input mode, The change step of changing from the first input mode to the second input mode, and the conversion means of the portable information processing apparatus use the password input in accordance with the operation by the user in the second input mode. A conversion step of converting the input-impossible data that cannot be input in accordance with an operation by a user, and a notification unit of the portable information processing device is changed to the second input mode by the change step. A notification step for notifying the user that the mode has been changed to the two-input mode, and a return data for returning from the second input mode to the first input mode. A return accepting step for accepting input from the user, a return data received by the return judging means of the portable information processing device by the return accepting step, And determining recovery judgment step whether the stored input mode return instruction data matches the storage means, the recovery control means of the portable information processing apparatus is in the recovery determination step, was received by the return reception step When it is determined that the return data and the input mode return instruction data stored in the storage means match, the second input mode changed by the changing step is returned to the first input mode , On the other hand, if it is determined that the return data received by the return reception step and the input mode return instruction data stored in the storage means do not match, the second input mode changed by the change step A return control step for controlling the portable information processing apparatus so as not to return to the first input mode, and the authentication means of the portable information processing device includes the password input in the input step and the An authentication step for authenticating the user by determining whether or not the password stored in the storage means matches, and an execution control means for the portable information processing apparatus is configured to allow the user to perform authentication by the authentication step. An execution control step of controlling the application so as not to be executed when the user is not authenticated.

また、本発明は、使用者による操作に従ってパスワードを入力する第1入力モードと、前記使用者による操作に従って入力されるパスワードを、前記使用者による操作に従って入力することが不可能な入力不可データとして入力する第2入力モードと、前記第2入力モードから前記第1入力モードに復帰するための条件である入力モード復帰指示データと前記使用者を認証するためのパスワードとを記憶する記憶手段と、を備えており、アプリケーションを実行可能な携帯型情報処理装置で読み取り実行可能なプログラムあって、前記携帯型情報処理装置を、前記使用者の操作に従ってパスワードを入力する入力手段と、前記第1入力モードで前記使用者によるパスワードの入力を受け付けている間に、前記第1入力モードから前記第2入力モードに変更する変更手段と、前記第2入力モードにおいて、前記使用者による操作に従って入力されるパスワードを、前記使用者による操作に従って入力することが不可能な前記入力不可データに変換する変換手段と、前記変更手段により第2入力モードに変更された場合に、当該第2入力モードに変更されたことを前記使用者に通知する通知手段と、前記第2入力モードから前記第1入力モードに復帰するための復帰データの入力を前記使用者から受け付ける復帰受付手段と、前記復帰受付手段により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致しているかを判定する復帰判定手段と、前記復帰判定手段で、前記復帰受付手段により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致していると判定された場合には、前記変更手段により変更された第2入力モードから第1入力モードに復帰し、一方、前記復帰受付手段により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致していないと判定された場合には、前記変更手段により変更された第2入力モードを第1入力モードに復帰しないように制御する復帰制御手段と、前記入力手段で入力されたパスワードと前記記憶手段に記憶されたパスワードとが一致するか否かを判定することにより、前記使用者の認証を行う認証手段と、前記認証手段により前記使用者が認証された場合には前記アプリケーションを実行し、一方、前記使用者が認証されなかった場合には前記アプリケーションを実行しないように制御する実行制御手段として機能させることを特徴とする。 Further, the present invention provides a first input mode in which a password is input in accordance with an operation by a user, and a password input in accordance with the operation by the user as input-impossible data that cannot be input in accordance with the operation by the user. Storage means for storing a second input mode to be input, input mode return instruction data that is a condition for returning from the second input mode to the first input mode, and a password for authenticating the user; A program that can be read and executed by a portable information processing apparatus capable of executing an application, wherein the portable information processing apparatus is configured to input a password in accordance with an operation of the user; and the first input While receiving the password input by the user in the mode, the second input from the first input mode. Change means for changing to a password, and conversion means for converting, in the second input mode, a password input in accordance with an operation by the user into the input impossible data which cannot be input in accordance with the operation by the user. And a notification means for notifying the user that the mode has been changed to the second input mode when the mode is changed to the second input mode by the change means, and the second input mode to the first input mode. It is determined whether the return acceptance means for accepting input of return data for return from the user, the return data received by the return acceptance means, and the input mode return instruction data stored in the storage means match a return determining means for, in the above recovery determination unit, wherein the return data received by the return reception means, input mode stored in the storage means If the the de return instruction data are determined to be identical, and returns from the second input mode has been changed by said changing means to the first input mode, while the return data received by the return reception means When it is determined that the input mode return instruction data stored in the storage means does not match, the second input mode changed by the changing means is controlled so as not to return to the first input mode. A return control means, an authentication means for authenticating the user by determining whether or not the password input by the input means matches the password stored in the storage means, and the authentication means When the user is authenticated, the application is executed. On the other hand, when the user is not authenticated, the application is not executed. It functions as an execution control means for controlling.

本願発明によれば、使用者による操作に従って入力されるパスワードを、該パスワードを変換して得られる、該使用者による操作に従って入力することが不可能な入力不可データとして入力する第2入力モードから、該使用者により受け付けたパスワードを入力する第1入力モードに復帰するための指示を受け付けない限り認証することはなく、該指示を受け付けることにより認証することを可能とする仕組みを提供することができる。この仕組みにより、簡易な操作でセキュリティーを確保しつつ認証することができる According to the present invention, the password input in accordance with the operation by the user is input from the second input mode that is obtained by converting the password and cannot be input in accordance with the operation by the user and cannot be input. Providing a mechanism that does not authenticate unless an instruction for returning to the first input mode for inputting the password accepted by the user is accepted, and allows authentication by accepting the instruction. it can. This mechanism enables authentication with a simple operation while ensuring security .

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の実施の形態に係る携帯型情報処理装置の全体構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a portable information processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

図1の携帯型情報処理装置100は、CPU101、記憶装置102、記録媒体103、伝送装置104、電源装置105、入力装置106、電源スイッチ106a、周辺機器接続装置107、印刷装置108、表示装置109及びサウンド装置110を備えている。周辺機器接続装置107は印刷装置108に接続されている。   1 includes a CPU 101, a storage device 102, a recording medium 103, a transmission device 104, a power supply device 105, an input device 106, a power switch 106a, a peripheral device connection device 107, a printing device 108, and a display device 109. And a sound device 110. The peripheral device connection device 107 is connected to the printing device 108.

CPU101、記憶装置102、伝送装置104、電源装置105、入力装置106、周辺機器接続装置107、表示装置109及びサウンド装置110はシステムバス120を介して互いに接続されている。   The CPU 101, the storage device 102, the transmission device 104, the power supply device 105, the input device 106, the peripheral device connection device 107, the display device 109, and the sound device 110 are connected to each other via a system bus 120.

CPU101は、記憶装置102内のオペレーティングシステムや各種アプリケーションソフトに従って、この携帯型情報処理装置100の主要動作を制御する中央演算処理装置である。また、CPU101は、記憶装置102のオペレーティングシステムのシステム時計から現在の日時(YYYYMMDD HHMM)を読み出す。   The CPU 101 is a central processing unit that controls main operations of the portable information processing device 100 in accordance with an operating system and various application software in the storage device 102. Further, the CPU 101 reads the current date and time (YYYYMMDD HHMM) from the system clock of the operating system of the storage device 102.

記憶装置102は、オペレーティングシステムや各種アプリケーションソフトの他、予めユーザ認証用として設定されている登録パスワード、端末識別情報(シリアル番号)等が格納され、磁気的、光学的、半導体メモリ等によって構成されている記録媒体103やその駆動系を有し、カード等の可搬型の媒体であってもよい。また、この記録媒体103に記憶されたプログラムやデータは、必要に応じてCPU101の制御により記憶装置102にロードされたり、記憶装置102内のデータが記録媒体103にセーブされたりする。   The storage device 102 stores a registered password, terminal identification information (serial number), and the like set in advance for user authentication in addition to an operating system and various application software, and is configured by a magnetic, optical, semiconductor memory, or the like. The recording medium 103 may be a portable medium such as a card. The program and data stored in the recording medium 103 are loaded into the storage device 102 under the control of the CPU 101 as necessary, and the data in the storage device 102 is saved in the recording medium 103.

また、CPU101は記録媒体103内に格納される一部又は全部のプログラムやデータを他の機器(不図示)から伝送装置104を介して取り込み、記録媒体103に新規登録又は追加登録することもできる。更に、プログラムやデータはサーバ等の外部機器(不図示)で記憶管理されているものであってもよい。CPU101は伝送装置104を介して外部機器(不図示)のプログラムやデータを直接アクセスして使用することもできる。   Further, the CPU 101 can also fetch a part or all of the programs and data stored in the recording medium 103 from another device (not shown) via the transmission device 104 and newly register or add to the recording medium 103. . Furthermore, the program and data may be stored and managed by an external device (not shown) such as a server. The CPU 101 can also directly access and use a program and data of an external device (not shown) via the transmission device 104.

一方、CPU101には、その入出力周辺デバイスである入力装置106、表示装置109、及び周辺機器接続装置107を介して印刷装置108が接続されている。入力装置106は、データ入力を受け付けるキー及びタッチパネルを有するとともに、電源装置105をオン/オフする電源スイッチ106aを有する。電源スイッチ106aがオン操作されると、CPU101、表示装置109及びサウンド装置110等の各種装置の駆動が開始され、電源スイッチ106aがオフ操作されると、CPU101、表示装置109及びサウンド装置110等の各種装置の駆動が停止される。   On the other hand, a printing apparatus 108 is connected to the CPU 101 via an input device 106, a display device 109, and a peripheral device connection device 107, which are input / output peripheral devices. The input device 106 includes a key and a touch panel for receiving data input, and a power switch 106 a that turns on and off the power device 105. When the power switch 106a is turned on, driving of various devices such as the CPU 101, the display device 109, and the sound device 110 is started. When the power switch 106a is turned off, the CPU 101, the display device 109, the sound device 110, and the like are driven. The driving of various devices is stopped.

表示装置109は、タッチパネル画面で構成されており、サウンド装置110は、記憶装置102又は記録媒体103に記憶されたサウンドデータを再生し、楽曲、着信メロディ又は警告音などのサウンドを発生する。   The display device 109 is configured by a touch panel screen, and the sound device 110 reproduces sound data stored in the storage device 102 or the recording medium 103 and generates a sound such as a song, a ringtone, or a warning sound.

図2は、携帯型情報処理装置100の電源オンから使用者認証をし、所定のアプリケーションが起動するまでの処理を示すフローチャートである。   FIG. 2 is a flowchart showing processing from user power-on of the portable information processing apparatus 100 to user authentication until a predetermined application is activated.

CPU101は、電源スイッチ106aがオン操作されると、パスワード入力処理を行う(ステップS201)。この処理は、入力装置106から所定の桁数の符号の入力を受け付ける。   When the power switch 106a is turned on, the CPU 101 performs a password input process (step S201). This process accepts input of a code having a predetermined number of digits from the input device 106.

次に、CPU101は、あらかじめ登録されているパスワードを記憶装置102から呼び出し、ステップS201で入力された符号と比較するパスワード解析処理(ステップS202)を実行した上で、パスワードが一致するかどうかの判断処理(ステップS203)を実行する。   Next, the CPU 101 calls a password registered in advance from the storage device 102, executes password analysis processing (step S202) for comparing with the code input in step S201, and determines whether or not the passwords match. A process (step S203) is executed.

ステップS203の判断の結果、CPU101は、入力された符号と登録されたパスワードとが一致していれば、所定のアプリケーションを起動するが、入力された符号と登録されたパスワードが一致しなければ、予め設定されているエラー対応処理を実行する(ステップS204)。エラー対応処理としては、例えば、表示装置109に“パスワードが違います”と一定時間、使用者に対し警告を表示し、あらためてパスワードの入力を待つ方法を採る。このためステップS20の処理後、ステップS201に戻る。 As a result of the determination in step S203, the CPU 101 activates a predetermined application if the input code and the registered password match, but if the input code and the registered password do not match, A preset error handling process is executed (step S204). As the error handling process, for example, a warning is displayed to the user for a certain period of time when “the password is wrong” on the display device 109, and the input of the password is awaited again. After treatment of this for Step S20 4, the flow returns to step S201.

エラー対応処理としては、上記方法に限らず、その後の入力処理を受け付けなくする、又は携帯型情報処理装置100の電源をオフするようにしてもよい。   The error handling process is not limited to the above method, and subsequent input processes may not be accepted, or the portable information processing apparatus 100 may be turned off.

図3は、図2のステップS201のパスワード入力処理を詳細に示すフローチャートである。なお、予め、使用者認証のためのパスワードは、記憶装置102又は記録媒体103に記録されており、必要時には記憶装置102に呼び出すことができるものとする。また、全ての処理は携帯型情報処理装置100のCPU101により実行される。   FIG. 3 is a flowchart showing in detail the password input process in step S201 of FIG. It is assumed that a password for user authentication is recorded in advance in the storage device 102 or the recording medium 103 and can be recalled to the storage device 102 when necessary. All processes are executed by the CPU 101 of the portable information processing apparatus 100.

電源装置105の電源がオンされると、本パスワード入力処理が起動され、まずは、入力モードをパスワード入力中に変更するタイミング(X)を設定する(ステップS301)。ここで、「パスワード入力中に変更するタイミング」とは、何桁目のパスワードが入力された後に入力モードを変更するかを指定するタイミングのことである。尚、パスワード入力処理が起動するきっかけは、電源装置105の電源がオンに限らず、サスペンド状態からの復帰や無操作一定時間経過時、あるいは、個人情報へのアクセス時や管理者向け処理時の操作などであってもよい。ここで、タイミング(X)とは、パスワードの桁数などである。例えば、パスワードが4桁の符号であり、タイミング(X)として2桁を設定すると、上位2桁目の入力があった際に、入力モードが変更される。また、タイミング(X)を設定する方法として、例えば、現在時刻から所定の算出式に基づいて演算をし、タイミング(X)を設定する方法がある。これについては、後述する図4で説明する。なお、使用者が、入力装置106からタイミング(X)を設定するようにしてもよい。   When the power of the power supply device 105 is turned on, the password input process is started. First, the timing (X) for changing the input mode to the password input is set (step S301). Here, “timing to be changed during password input” refers to timing for designating how many digits of the password should be changed after the password is input. Note that the password input process is triggered not only when the power of the power supply device 105 is turned on, but also when returning from the suspended state, when no operation is performed for a certain period of time, or when accessing personal information or processing for the administrator. It may be an operation or the like. Here, the timing (X) is the number of digits of the password. For example, if the password is a 4-digit code and 2 digits are set as the timing (X), the input mode is changed when the upper second digit is input. Further, as a method of setting the timing (X), for example, there is a method of calculating the timing (X) from the current time based on a predetermined calculation formula. This will be described later with reference to FIG. Note that the user may set the timing (X) from the input device 106.

次に、使用者にパスワードの入力を促すために、表示装置109にパスワード入力画面を表示し(ステップS302)、入力桁数を示す変数nを初期化した上で(ステップS303)、変数nを1インクリメントする(ステップS304)。   Next, in order to prompt the user to input a password, a password input screen is displayed on the display device 109 (step S302), a variable n indicating the number of input digits is initialized (step S303), and the variable n is set. Increment by 1 (step S304).

変数nが予め設定されている最大桁数(例えば4桁)を超えていないか否かを判別する(ステップS305)。   It is determined whether or not the variable n exceeds a preset maximum number of digits (for example, 4 digits) (step S305).

ステップS305の判別の結果、変数nが最大桁数を超えた場合は、パスワード入力処理を終了するが、変数nが最大桁数以内であれば、入力装置106からn桁目のパスワードの入力を受け付け(ステップS306)、表示装置109に入力された桁を表示させる(ステップS307)。   If the variable n exceeds the maximum number of digits as a result of the determination in step S305, the password input process is terminated. If the variable n is within the maximum number of digits, the nth digit password is input from the input device 106. Acceptance (step S306) and the input digit are displayed on the display device 109 (step S307).

次いで、入力された桁が入力モード変更タイミング(n=X)であるか否かの判別を行う(ステップS308)。入力された桁が入力モード変更タイミングでない場合には、ステップS304に戻り、次の桁のパスワードの処理へと進むが、このとき、入力された桁が入力モード変更タイミング(n=X)である場合は、入力モードの変更表示を行い(ステップS309)、入力装置106からの次の入力を受け付ける(ステップS310)。   Next, it is determined whether or not the input digit is the input mode change timing (n = X) (step S308). If the input digit is not the input mode change timing, the process returns to step S304 to proceed to the password processing for the next digit. At this time, the input digit is the input mode change timing (n = X). In this case, the input mode change display is performed (step S309), and the next input from the input device 106 is accepted (step S310).

ここで入力された符号と、予め記憶装置102に登録されている入力モード復帰指示データとが一致するか否かを判別する(ステップS311)。   It is determined whether or not the input code matches the input mode return instruction data registered in the storage device 102 in advance (step S311).

ステップS311の判別の結果、ステップS310で入力された符号と、予め記憶装置102に登録されている入力モード復帰指示データとが一致する場合には、通常の入力モードに復帰する処理を実行し(ステップS312)、ステップS304に戻り、次の桁のパスワードの処理へと進む。   As a result of the determination in step S311, if the code input in step S310 matches the input mode return instruction data registered in advance in the storage device 102, processing for returning to the normal input mode is executed ( In step S312), the process returns to step S304 to proceed to the password processing for the next digit.

ステップS311の判別の結果、ステップS310で入力された符号と、予め記憶装置102に登録されている入力モード復帰指示データとが一致しない場合には、n桁目のデータを入力装置106から入力できない符号の値、例えば、絵文字、外字記号、Marlett記号、又はWingdings記号等のデータに変換し(ステップS313)、変数nを1インクリメントした上で(ステップS314)、ステップS304に戻り、次の桁のパスワード入力処理へと進む。ステップS313では、入力できないデータに変換したが、ステップS310で入力した符号(データ)とは異なるデータに変換しても構わない。     As a result of the determination in step S311, if the code input in step S310 does not match the input mode return instruction data registered in advance in the storage device 102, the n-th digit data cannot be input from the input device 106. The code value is converted into data such as a pictograph, an external character symbol, a Marlett symbol, or a Wingdings symbol (step S313), the variable n is incremented by 1 (step S314), and the process returns to step S304. Proceed to the password input process. In step S313, the data is converted into data that cannot be input. However, the data may be converted into data different from the code (data) input in step S310.

以下、パスワードの最大桁数(例えば4桁)が入力されるまで、ステップS304〜ステップS314の処理を繰り返し、最大桁数(例えば4桁)の符号の入力が終わると、本パスワード入力処理は終了する。本処理で入力されたすべての桁(例えば4桁)の符号は、次のパスワード解析処理(ステップS202)へ送られる。   Thereafter, the process from step S304 to step S314 is repeated until the maximum number of digits of the password (for example, 4 digits) is input, and when the input of the code for the maximum number of digits (for example, 4 digits) is completed, the password input process ends. To do. The codes of all the digits (for example, 4 digits) input in this process are sent to the next password analysis process (step S202).

図4は、入力モードを変更するタイミング(X)を設定する処理を示すフローチャートである。全ての処理は携帯型情報処理装置100のCPU101により実行される。   FIG. 4 is a flowchart showing processing for setting the timing (X) for changing the input mode. All processing is executed by the CPU 101 of the portable information processing apparatus 100.

まず、記憶装置102のオペレーティングシステムのシステム時計から現在の日時(YYYYMMDD HHMM)を読み出す(ステップS401)。次に、それぞれ読み出した値を加算し4で割り、余りを求める(ステップS402)。ここで算出された値(余り)を入力モードの変更タイミングとして設定し、記憶装置102に記録して(ステップS403)、本処理を終了する。なお、ステップS401は、乱数を発生させ算出させるものでもよい。   First, the current date and time (YYYYMMDD HHMM) is read from the system clock of the operating system of the storage device 102 (step S401). Next, the read values are added and divided by 4 to obtain a remainder (step S402). The value (remainder) calculated here is set as the input mode change timing, recorded in the storage device 102 (step S403), and the process is terminated. Step S401 may generate and calculate a random number.

また、ステップS402では、それぞれ読み出した値を加算し4で割り、余りを求めたが、これはパスワードが4桁である場合に適用され、例えば、パスワードが5、6、…桁である場合には、それぞれ読み出した値を加算し、適宜パスワードの桁数に対応する5、6、…で割り、余りを求めるようにする。   In step S402, the read values are added and divided by 4, and the remainder is obtained. This is applied when the password is 4 digits, for example, when the password is 5, 6,. Respectively add the read values and appropriately divide by 5, 6,... Corresponding to the number of digits of the password to obtain the remainder.

次に、図5は、表示装置109での表示画面を用いてパスワード入力処理を説明する図であり、適切なパスワード入力が実行された場合の例を示す。   Next, FIG. 5 is a diagram for explaining password input processing using a display screen on the display device 109, and shows an example in a case where appropriate password input is executed.

ここでは、予めパスワードは「1234」として記憶装置102に登録しているものとし、入力モードを変更するタイミング(X)は2桁目であるとする。   Here, it is assumed that the password is registered in the storage device 102 as “1234” in advance, and the timing (X) for changing the input mode is the second digit.

なお、パスワードは4桁に限定されるものではなく、数値以外の符号を用いることとしても良い。また、図3のステップS312の入力モード復帰処理に必要な入力モード復帰指示データを表示装置109のタッチパネル画面からの入力信号として登録している。従って、入力モード復帰処理時に表示装置109のタッチパネル画面に触れることで、入力信号がCPU101に送出される。尚、入力信号はタッチパネル画面からの入力信号に限定するものでなく、数値や記号の入力又はファンクションキーの押下などであってもよい。   The password is not limited to four digits, and a code other than a numerical value may be used. Also, the input mode return instruction data necessary for the input mode return processing in step S312 of FIG. 3 is registered as an input signal from the touch panel screen of the display device 109. Therefore, an input signal is sent to the CPU 101 by touching the touch panel screen of the display device 109 during the input mode return processing. The input signal is not limited to the input signal from the touch panel screen, and may be input of a numerical value or a symbol or a function key.

図5において、画面(i)は、ステップS302の表示画面であり、この後起動すべきアプリケーションソフトウェアの名称や日付などの一般情報とともに、使用者にパスワードの入力を促す表示をしている。画面の背景色は、例えばホワイトであるとする。   In FIG. 5, screen (i) is the display screen in step S302, and displays general information such as the name and date of the application software to be started later, and prompts the user to input a password. The background color of the screen is assumed to be white, for example.

画面(ii)では、ステップS306で使用者から「1」が入力されると、1桁目をあらす記号(図5では「*」)を表示し(ステップS307)、入力モード変更タイミング(n=X)であるか否かの判別を行うが(ステップS308)、入力モード変更タイミングではないので、ステップS304に戻り、2桁目のパスワード入力処理へと進む。   On the screen (ii), when “1” is input from the user in step S306, a symbol (“*” in FIG. 5) representing the first digit is displayed (step S307), and the input mode change timing (n = X) is determined (step S308), but since it is not the input mode change timing, the process returns to step S304 and proceeds to the password entry process for the second digit.

画面(iii)では、ステップS306で使用者から「2」が入力されると、2桁目をあらわす記号(図5では「**」)を表示し(ステップS307)、入力モード変更タイミング(n=X)であるか否かの判別を行うが(ステップS308)、今回は入力モード変更タイミングであるので、画面の背景色を変更することで(例えば、ホワイト→グリーン)、入力モード変更の表示を行う(ステップS309)。これにより、使用者は入力モードが変更されたことを理解できる。なお、ステップS309での入力モードが変更されていることを使用者に通知する手段としては画面の背景色を変更するに限らず、文字やアイコン又は画像の表示であってもよく、表示の代わりにサウンド装置110で音を発生させたり振動装置(不図示)により振動させたり、もしくは、それらを組み合わせたりしてもよい。また、威嚇効果を目的とした内容の明らかなる通知内容であったり、正規の使用者以外は気付き難い内容の通知内容であったりしてもよい。   On the screen (iii), when “2” is input from the user in step S306, a symbol representing the second digit (“**” in FIG. 5) is displayed (step S307), and the input mode change timing (n = X) (step S308), but this time is the input mode change timing, so changing the background color of the screen (for example, white to green) displays the input mode change. Is performed (step S309). Thereby, the user can understand that the input mode has been changed. The means for notifying the user that the input mode has been changed in step S309 is not limited to changing the background color of the screen, and may be a display of characters, icons, or images, instead of the display. In addition, sound may be generated by the sound device 110, vibrated by a vibration device (not shown), or a combination thereof. Further, the notification content may be the content of the content for the purpose of threatening effect, or the content of the notification that is difficult to be noticed by non-regular users.

ここで、使用者からの次の入力を待ち、使用者がタッチパネルに触れることで、タッチパネル画面からの入力信号を受信した場合には、通常の入力モードに復帰する入力モード復帰処理を実行し(ステップS312)、画面(iv)が表示される。   Here, when the input signal from the touch panel screen is received by waiting for the next input from the user and the user touching the touch panel, an input mode return process for returning to the normal input mode is executed ( Step S312), screen (iv) is displayed.

この後、再びステップS304に戻り、画面(v)のとおり3桁目のパスワード入力処理へと進み、「3」が入力されると3桁目をあらす記号(図5では「***」)を表示し(ステップS307)、入力モード変更タイミング(n=X)であるか否かの判別を行うが(ステップS308)、入力モード変更タイミングでないので、ステップS304に戻り、4桁目のパスワード入力処理へと進む。   Thereafter, the process returns to step S304 again, and proceeds to the password entry process for the third digit as shown in the screen (v). When “3” is entered, a symbol representing the third digit (“***” in FIG. 5). Is displayed (step S307), and it is determined whether or not it is the input mode change timing (n = X) (step S308), but since it is not the input mode change timing, the process returns to step S304 and the fourth digit password is input. Proceed to processing.

さらに「4」が入力されると4桁目をあらす記号(図5では「****」)を表示し(ステップS307)、入力モード変更タイミング(n=X)であるか否かの判別を行うが(ステップS308)、入力モード変更タイミングでないので、ステップS304に戻る。ここで、すでに4桁の入力が終了したので、パスワードを「1234」と記憶し、パスワード入力処理を終了する(画面(vi))。   When “4” is further input, a symbol representing the fourth digit (“***” in FIG. 5) is displayed (step S307), and it is determined whether or not it is the input mode change timing (n = X). However, since it is not the input mode change timing, the process returns to step S304. Here, since the 4-digit input has already been completed, the password is stored as “1234”, and the password input process is terminated (screen (vi)).

次いで、図2のステップS202のパスワード解析処理が実行され、パスワードが一致している場合には、所定のアプリケーションが起動し、表示装置109は、例えば、画面(vii)のような表示をする。   Next, the password analysis process in step S202 of FIG. 2 is executed. If the passwords match, a predetermined application is activated, and the display device 109 displays, for example, a screen (vii).

図6は、表示装置109での表示画面を用いてパスワード入力処理を説明する図であり、不適切なパスワード入力が実行された場合の例(例えば、不正使用者が誤操作をする場合)を示す。   FIG. 6 is a diagram for explaining password input processing using a display screen on the display device 109, and shows an example when an inappropriate password input is executed (for example, when an unauthorized user performs an erroneous operation). .

尚、図5と同様に、予めパスワードは「1234」として記憶装置102に登録しているものとし、入力モードを変更するタイミング(X)は2桁目であるとする。   As in FIG. 5, it is assumed that the password is previously registered in the storage device 102 as “1234”, and the timing (X) for changing the input mode is the second digit.

画面(i)は、ステップS302の表示画面であり、この後起動すべきアプリケーションソフトウェアの名称や日付などの一般情報とともに、使用者にパスワードの入力を促す表示をしている。画面の背景色は、例えばホワイトであるとする。   Screen (i) is a display screen in step S302, and displays general information such as the name and date of application software to be started thereafter, and prompts the user to input a password. The background color of the screen is assumed to be white, for example.

画面(ii)では、ステップS306で使用者から「1」が入力されると、1桁目をあらす記号(図6では「*」)を表示し(ステップS307)、入力モード変更タイミング(n=X)であるか否かの判別を行うが(ステップS308)、入力モード変更タイミングでないので、ステップS304に戻り、2桁目のパスワード入力処理へと進む。   On the screen (ii), when “1” is input from the user in step S306, a symbol representing the first digit (“*” in FIG. 6) is displayed (step S307), and the input mode change timing (n = X) is determined (step S308), but since it is not the input mode change timing, the process returns to step S304 and proceeds to the password entry process for the second digit.

画面(iii)では、ステップS306で使用者から「2」が入力されると、2桁目をあらわす記号(図6では「**」)を表示し(ステップS307)、入力モード変更タイミング(n=X)であるか否かの判別を行うが(ステップS308)、今回は入力モード変更タイミングであるので、画面の背景色を変更することで(例えば、ホワイト→グリーン)、入力モード変更の表示を行う(ステップS309)。これにより、使用者は入力モードが変更されたことを理解できる。   On the screen (iii), when “2” is input from the user in step S306, a symbol representing the second digit (“**” in FIG. 6) is displayed (step S307), and the input mode change timing (n = X) (step S308), but this time is the input mode change timing, so changing the background color of the screen (for example, white to green) displays the input mode change. Is performed (step S309). Thereby, the user can understand that the input mode has been changed.

ここで、使用者からの次の入力を待ち、使用者がタッチパネルに触れることなく、例えば、「3」が入力されると、2桁目の入力値「2」は入力装置106から入力できない符号の値、例えば、外字記号に変換する(ステップS313)と共に、桁数を示す変数nを1インクリメントして(ステップS314)、3桁目の入力データを「3」と記憶し、さらに3桁目をあらわす記号(図6では「***」)を表示し(画面(iv))、ステップS304に戻り4桁目のパスワード入力処理へと進む。   Here, for example, when “3” is input without waiting for the next input from the user and the user touching the touch panel, the input value “2” in the second digit cannot be input from the input device 106. Value, for example, an external character symbol (step S313), the variable n indicating the number of digits is incremented by 1 (step S314), the third digit input data is stored as "3", and the third digit (“***” in FIG. 6) is displayed (screen (iv)), and the process returns to step S304 to proceed to the password input process for the fourth digit.

画面(v)で、さらに「4」が入力されると4桁目をあらわす記号(図6では「****」)を表示し、入力モード変更タイミング(n=X)であるか否かの判別を行うが(ステップS308)、入力モード変更タイミングでないので、ステップS304に戻る。   When “4” is further input on the screen (v), a symbol representing the fourth digit (“***” in FIG. 6) is displayed, and whether or not it is the input mode change timing (n = X). Is determined (step S308), but since it is not the input mode change timing, the process returns to step S304.

ここで、すでに4桁の入力が終了したので、パスワードを「1(外字記号)34」と記憶し、パスワード入力処理を終了する(画面(vi))。   Here, since the four-digit input has already been completed, the password is stored as “1 (external character symbol) 34”, and the password input process is terminated (screen (vi)).

次いで、図2のステップS202のパスワード解析処理が実行され、パスワードが一致していないので、CPU101が表示装置109に一定時間「パスワードが違います」といった表示をさせ、再度、パスワードの入力を促す画面(i)を表示させるなどの所定のエラー対応処理(ステップS204)を行う。   Next, the password analysis processing in step S202 of FIG. 2 is executed, and the passwords do not match. Therefore, the CPU 101 causes the display device 109 to display “Password is wrong” for a certain period of time and prompts the user to input the password again. A predetermined error handling process (step S204) such as displaying (i) is performed.

尚、パスワードが一致しない場合には、CPU101は表示装置109に一定時間「パスワードが違います」といった表示をさせる他、サウンド装置110に警告音を発生させるようにしたり、記憶媒体103に格納されているデータを削除したり、あるいは、電源をオフにしたりしてもよい。   If the passwords do not match, the CPU 101 causes the display device 109 to display “password is incorrect” for a certain period of time, and also causes the sound device 110 to generate a warning sound or is stored in the storage medium 103. Existing data may be deleted, or the power may be turned off.

以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、入力モードをパスワード入力中に変更するタイミングが設定され(ステップS301)、当該設定されたタイミングに達した際に、入力モードが変更され(ステップS308でYES)、入力モードが変更されていることが使用者に通知され(ステップS309)、変更後の入力モードで使用者により入力されたデータ(入力モード復帰指示データ;使用者によるタッチパネルへの接触)に基づいて、変更後の入力モードから変更前の入力モードに復帰するか否かが判別される(ステップS311)。このように、パスワード入力中に入力モードが変更されて、簡単な操作で変更前の入力モードに復帰できるようにしたので、簡易な操作でセキュリティーを確保しつつ認証することができる。   As described above in detail, according to the present embodiment, the timing for changing the input mode during password input is set (step S301), and when the set timing is reached, the input mode is changed. (YES in step S308), the user is notified that the input mode has been changed (step S309), and data input by the user in the input mode after the change (input mode return instruction data; touch panel by the user) On the basis of the contact), it is determined whether or not the input mode after the change returns to the input mode before the change (step S311). As described above, the input mode is changed during the password input, and it is possible to return to the input mode before the change by a simple operation. Therefore, it is possible to perform authentication while ensuring security by a simple operation.

また、入力モードを変更するタイミング(X)が現在の日時に基づいて自動的に算出され、設定されるので(図4)、ユーザは、データ登録などの特別な事前操作を必要とせずに、簡易な操作でセキュリティーを確保しつつ認証することができる。   In addition, since the timing (X) for changing the input mode is automatically calculated and set based on the current date and time (FIG. 4), the user does not need a special prior operation such as data registration. Authentication can be performed while ensuring security with a simple operation.

さらに、使用者により入力されたデータと入力モード復帰のためのデータ(入力モード復帰指示データ;使用者によるタッチパネルへの接触)とが一致しない場合に、当該使用者により入力されたデータが入力装置106で入力できない所定のデータ(例えば、外字記号)に変換されるので(ステップS313)、高いセキュリティー性を確保できる。   Furthermore, when the data input by the user does not match the data for returning to the input mode (input mode return instruction data; touching the touch panel by the user), the data input by the user is input device Since it is converted into predetermined data (for example, an external character symbol) that cannot be input at 106 (step S313), high security can be ensured.

また、入力モードを変更するタイミング(X)は、前記パスワードを構成する複数の符号のうち、いずれか1つの符号を入力するタイミングである(即ち、パスワードの1桁目を入力するタイミングもあれば、パスワードの2、3…桁目のタイミングもある)。このように、入力モードを変更するタイミング(X)は毎回同じタイミングでなく、パスワードに応じて変更可能なので、高いセキュリティー性を確保できる。   The timing (X) for changing the input mode is a timing for inputting any one of the plurality of codes constituting the password (that is, there is a timing for inputting the first digit of the password). , There is also the timing of the second, third ... digit of the password). Thus, since the timing (X) for changing the input mode is not the same every time, but can be changed according to the password, high security can be ensured.

また、本発明の目的は、前述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。   Another object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and the computer of the system or apparatus (or CPU, MPU, or the like). Is also achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した各実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention. .

また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードを、ネットワークを介してダウンロードしてもよい。   Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, a DVD-ROM, a DVD-RAM, and a DVD. An optical disc such as RW or DVD + RW, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used. Alternatively, the program code may be downloaded via a network.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code Includes a case where the functions of the above-described embodiments are realized by performing part or all of the actual processing.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。   Furthermore, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the expanded function is based on the instruction of the program code. This includes a case where a CPU or the like provided on the expansion board or the expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の実施の形態に係る携帯型情報処理装置の全体構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole structure of the portable information processing apparatus which concerns on embodiment of this invention. 携帯型情報処理装置の電源オンから使用者認証を実行し、所定のアプリケーションが起動するまでの処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process until user authentication is performed after a portable information processing apparatus powers on, and a predetermined application is started. 図2のステップS201のパスワード入力処理を詳細に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the password input process of step S201 of FIG. 2 in detail. 入力モードを変更するタイミング(X)を設定する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which sets the timing (X) which changes an input mode. 表示装置での表示画面を用いてパスワード入力処理を説明する図であり、適切なパスワード入力が実行された場合の例を示す。It is a figure explaining a password input process using the display screen in a display apparatus, and shows the example when appropriate password input is performed. 表示装置での表示画面を用いてパスワード入力処理を説明する図であり、不適切なパスワード入力が実行された場合の例を示す。It is a figure explaining a password input process using the display screen in a display apparatus, and shows the example when improper password input is performed.

符号の説明Explanation of symbols

100 携帯型情報処理装置
101 CPU
102 記憶装置
103 記録媒体
104 伝送装置
105 電源装置
106 入力装置
106a 電源スイッチ
107 周辺機器接続装置
108 印刷装置
109 表示装置
110 サウンド装置
100 portable information processing apparatus 101 CPU
102 Storage Device 103 Recording Medium 104 Transmission Device 105 Power Supply Device 106 Input Device 106a Power Switch 107 Peripheral Device Connection Device 108 Printing Device 109 Display Device 110 Sound Device

Claims (6)

使用者による操作に従ってパスワードを入力する第1入力モードと、前記使用者による操作に従って入力されるパスワードを、前記使用者による操作に従って入力することが不可能な入力不可データとして入力する第2入力モードとを備えており、アプリケーションを実行可能な携帯型情報処理装置であって、
前記使用者の操作に従ってパスワードを入力する入力手段と、
前記第2入力モードから前記第1入力モードに復帰するための条件である入力モード復帰指示データと、前記使用者を認証するためのパスワードとを記憶する記憶手段と、
前記第1入力モードで前記使用者によるパスワードの入力を受け付けている間に、前記第1入力モードから前記第2入力モードに変更する変更手段と、
前記第2入力モードにおいて、前記使用者による操作に従って入力されるパスワードを、前記使用者による操作に従って入力することが不可能な前記入力不可データに変換する変換手段と、
前記変更手段により第2入力モードに変更された場合に、当該第2入力モードに変更されたことを前記使用者に通知する通知手段と、
前記第2入力モードから前記第1入力モードに復帰するための復帰データの入力を前記使用者から受け付ける復帰受付手段と、
前記復帰受付手段により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致しているかを判定する復帰判定手段と、
前記復帰判定手段で、前記復帰受付手段により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致していると判定された場合には、前記変更手段により変更された第2入力モードから第1入力モードに復帰し、一方、前記復帰受付手段により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致していないと判定された場合には、前記変更手段により変更された第2入力モードを第1入力モードに復帰しないように制御する復帰制御手段と、
前記入力手段で入力されたパスワードと前記記憶手段に記憶されたパスワードとが一致するか否かを判定することにより、前記使用者の認証を行う認証手段と、
前記認証手段により前記使用者が認証された場合には前記アプリケーションを実行し、一方、前記使用者が認証されなかった場合には前記アプリケーションを実行しないように制御する実行制御手段と、
を備えることを特徴とする携帯型情報処理装置。
A first input mode in which a password is input in accordance with an operation by the user; and a second input mode in which the password input in accordance with the operation by the user is input as non-inputable data that cannot be input in accordance with the operation by the user. A portable information processing apparatus capable of executing an application,
Input means for inputting a password according to the user's operation;
Storage means for storing input mode return instruction data, which is a condition for returning from the second input mode to the first input mode, and a password for authenticating the user;
Changing means for changing from the first input mode to the second input mode while accepting password input by the user in the first input mode;
In the second input mode, a conversion means for converting a password input in accordance with an operation by the user into the input impossible data that cannot be input in accordance with the operation by the user;
A notification means for notifying the user of the change to the second input mode when the change means is changed to the second input mode;
Return accepting means for accepting input of return data for returning from the second input mode to the first input mode from the user;
Return determination means for determining whether the return data received by the return reception means matches the input mode return instruction data stored in the storage means;
When the return determination unit determines that the return data received by the return reception unit matches the input mode return instruction data stored in the storage unit, the change is changed by the change unit. When returning from the second input mode to the first input mode, on the other hand, when it is determined that the return data received by the return receiving means does not match the input mode return instruction data stored in the storage means A return control means for controlling the second input mode changed by the changing means so as not to return to the first input mode ;
An authentication unit that authenticates the user by determining whether or not the password input by the input unit matches the password stored in the storage unit;
Execution control means for executing the application when the user is authenticated by the authentication means, and controlling the application not to be executed when the user is not authenticated;
A portable information processing apparatus comprising:
前記変更手段で前記第1入力モードから前記第2入力モードに変更するタイミングを設定する設定手段と、
前記第1入力モードにおける前記使用者の操作によるパスワードの入力中に、前記設定手段により設定されたタイミングに達したか否かを判定するタイミング判定手段と、
を更に備え、
前記変更手段は、前記タイミング判定手段で、前記設定手段で設定されたタイミングに達したと判定された場合に、前記第1入力モードから前記第2入力モードに変更することを特徴とする請求項に記載の携帯型情報処理装置。
Setting means for setting timing for changing from the first input mode to the second input mode by the changing means;
Timing determination means for determining whether or not the timing set by the setting means has been reached during password input by the user's operation in the first input mode;
Further comprising
The said change means changes from the said 1st input mode to the said 2nd input mode, when it determines with the said timing determination means having reached the timing set by the said setting means. portable information processing apparatus according to 1.
日時のデータに従ってタイミングを算出する算出手段を更に備え、
前記設定手段は、前記算出手段により算出されたタイミングを設定することを特徴とする請求項に記載の携帯型情報処理装置。
A calculation means for calculating timing according to the date and time data;
The portable information processing apparatus according to claim 2 , wherein the setting unit sets the timing calculated by the calculation unit.
前記パスワードは複数の符号で構成され、
前記設定手段により設定されるタイミングは、前記パスワードを構成する複数の符号のうち、いずれか1つの符号を入力するタイミングであることを特徴とする請求項2又は3に記載の携帯型情報処理装置。
The password is composed of a plurality of codes,
4. The portable information processing apparatus according to claim 2 , wherein the timing set by the setting means is a timing for inputting any one of a plurality of codes constituting the password. .
使用者による操作に従ってパスワードを入力する第1入力モードと、前記使用者による操作に従って入力されるパスワードを、前記使用者による操作に従って入力することが不可能な入力不可データとして入力する第2入力モードと、前記第2入力モードから前記第1入力モードに復帰するための条件である入力モード復帰指示データと前記使用者を認証するためのパスワードとを記憶する記憶手段と、を備えており、アプリケーションを実行可能な携帯型情報処理装置における制御方法であって、
前記携帯型情報処理装置の入力手段が、前記使用者の操作に従ってパスワードを入力する入力工程と、
前記携帯型情報処理装置の変更手段が、前記第1入力モードで前記使用者によるパスワードの入力を受け付けている間に、前記第1入力モードから前記第2入力モードに変更する変更工程と、
前記携帯型情報処理装置の変換手段が、前記第2入力モードにおいて、前記使用者による操作に従って入力されるパスワードを、前記使用者による操作に従って入力することが不可能な前記入力不可データに変換する変換工程と、
前記携帯型情報処理装置の通知手段が、前記変更工程により第2入力モードに変更された場合に、当該第2入力モードに変更されたことを前記使用者に通知する通知工程と、
前記携帯型情報処理装置の復帰受付手段が、前記第2入力モードから前記第1入力モードに復帰するための復帰データの入力を前記使用者から受け付ける復帰受付工程と、
前記携帯型情報処理装置の復帰判定手段が、前記復帰受付工程により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致しているかを判定する復帰判定工程と、
前記携帯型情報処理装置の復帰制御手段が、前記復帰判定工程で、前記復帰受付工程により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致していると判定された場合には、前記変更工程により変更された第2入力モードから第1入力モードに復帰し、一方、前記復帰受付工程により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致していないと判定された場合には、前記変更工程により変更された第2入力モードを第1入力モードに復帰しないように制御する復帰制御工程と、
前記携帯型情報処理装置の認証手段が、前記入力工程で入力されたパスワードと前記記憶手段に記憶されたパスワードとが一致するか否かを判定することにより、前記使用者の認証を行う認証工程と、
前記携帯型情報処理装置の実行制御手段が、前記認証工程により前記使用者が認証された場合には前記アプリケーションを実行し、一方、前記使用者が認証されなかった場合には前記アプリケーションを実行しないように制御する実行制御工程と、
を備えることを特徴とする携帯型情報処理装置における制御方法。
A first input mode in which a password is input in accordance with an operation by the user; and a second input mode in which the password input in accordance with the operation by the user is input as non-inputable data that cannot be input in accordance with the operation by the user. And storage means for storing input mode return instruction data, which is a condition for returning from the second input mode to the first input mode, and a password for authenticating the user. A control method in a portable information processing apparatus capable of executing
An input step in which the input means of the portable information processing apparatus inputs a password according to the operation of the user;
A changing step of changing from the first input mode to the second input mode while the changing means of the portable information processing apparatus accepts a password input by the user in the first input mode;
The conversion means of the portable information processing apparatus converts a password input in accordance with an operation by the user into the input impossible data that cannot be input in accordance with the operation by the user in the second input mode. Conversion process;
When the notification means of the portable information processing device is changed to the second input mode by the changing step, a notification step of notifying the user that the second input mode has been changed,
A return accepting step in which the return accepting means of the portable information processing device accepts input of return data for returning from the second input mode to the first input mode from the user;
A return determination step for determining whether the return data received by the return reception step matches the input mode return instruction data stored in the storage unit;
The return control means of the portable information processing apparatus determines in the return determination step that the return data received by the return reception step matches the input mode return instruction data stored in the storage means. If the second input mode changed by the changing step returns to the first input mode, the return data received by the return receiving step and the input mode return instruction data stored in the storage means Is determined not to match, a return control step for controlling the second input mode changed by the change step so as not to return to the first input mode ;
An authentication step in which the authentication unit of the portable information processing apparatus authenticates the user by determining whether or not the password input in the input step matches the password stored in the storage unit When,
The execution control means of the portable information processing apparatus executes the application when the user is authenticated by the authentication step, and does not execute the application when the user is not authenticated. An execution control process for controlling
A control method for a portable information processing apparatus, comprising:
使用者による操作に従ってパスワードを入力する第1入力モードと、前記使用者による操作に従って入力されるパスワードを、前記使用者による操作に従って入力することが不可能な入力不可データとして入力する第2入力モードと、前記第2入力モードから前記第1入力モードに復帰するための条件である入力モード復帰指示データと前記使用者を認証するためのパスワードとを記憶する記憶手段と、を備えており、アプリケーションを実行可能な携帯型情報処理装置で読み取り実行可能なプログラムあって、
前記携帯型情報処理装置を、
前記使用者の操作に従ってパスワードを入力する入力手段と、
前記第1入力モードで前記使用者によるパスワードの入力を受け付けている間に、前記第1入力モードから前記第2入力モードに変更する変更手段と、
前記第2入力モードにおいて、前記使用者による操作に従って入力されるパスワードを、前記使用者による操作に従って入力することが不可能な前記入力不可データに変換する変換手段と、
前記変更手段により第2入力モードに変更された場合に、当該第2入力モードに変更されたことを前記使用者に通知する通知手段と、
前記第2入力モードから前記第1入力モードに復帰するための復帰データの入力を前記使用者から受け付ける復帰受付手段と、
前記復帰受付手段により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致しているかを判定する復帰判定手段と、
前記復帰判定手段で、前記復帰受付手段により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致していると判定された場合には、前記変更手段により変更された第2入力モードから第1入力モードに復帰し、一方、前記復帰受付手段により受け付けた復帰データと、前記記憶手段に記憶された入力モード復帰指示データとが一致していないと判定された場合には、前記変更手段により変更された第2入力モードを第1入力モードに復帰しないように制御する復帰制御手段と、
前記入力手段で入力されたパスワードと前記記憶手段に記憶されたパスワードとが一致するか否かを判定することにより、前記使用者の認証を行う認証手段と、
前記認証手段により前記使用者が認証された場合には前記アプリケーションを実行し、一方、前記使用者が認証されなかった場合には前記アプリケーションを実行しないように制御する実行制御手段として機能させることを特徴とするプログラム。
A first input mode in which a password is input in accordance with an operation by the user; and a second input mode in which the password input in accordance with the operation by the user is input as non-inputable data that cannot be input in accordance with the operation by the user. And storage means for storing input mode return instruction data, which is a condition for returning from the second input mode to the first input mode, and a password for authenticating the user. There is a program that can be read and executed by a portable information processing device that can execute
The portable information processing apparatus;
Input means for inputting a password according to the user's operation;
Changing means for changing from the first input mode to the second input mode while accepting password input by the user in the first input mode;
In the second input mode, a conversion means for converting a password input in accordance with an operation by the user into the input impossible data that cannot be input in accordance with the operation by the user;
A notification means for notifying the user of the change to the second input mode when the change means is changed to the second input mode;
Return accepting means for accepting input of return data for returning from the second input mode to the first input mode from the user;
Return determination means for determining whether the return data received by the return reception means matches the input mode return instruction data stored in the storage means;
When the return determination unit determines that the return data received by the return reception unit matches the input mode return instruction data stored in the storage unit, the change is changed by the change unit. When returning from the second input mode to the first input mode, on the other hand, when it is determined that the return data received by the return receiving means does not match the input mode return instruction data stored in the storage means A return control means for controlling the second input mode changed by the changing means so as not to return to the first input mode ;
An authentication unit that authenticates the user by determining whether or not the password input by the input unit matches the password stored in the storage unit;
When the user is authenticated by the authentication unit, the application is executed. On the other hand, when the user is not authenticated, the application unit functions as an execution control unit that controls not to execute the application. A featured program.
JP2005368100A 2005-12-21 2005-12-21 Portable information processing apparatus, control method thereof, and program Expired - Fee Related JP4542503B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368100A JP4542503B2 (en) 2005-12-21 2005-12-21 Portable information processing apparatus, control method thereof, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368100A JP4542503B2 (en) 2005-12-21 2005-12-21 Portable information processing apparatus, control method thereof, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007172232A JP2007172232A (en) 2007-07-05
JP4542503B2 true JP4542503B2 (en) 2010-09-15

Family

ID=38298725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005368100A Expired - Fee Related JP4542503B2 (en) 2005-12-21 2005-12-21 Portable information processing apparatus, control method thereof, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4542503B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9983785B2 (en) 2011-07-28 2018-05-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Input mode of a device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204251A (en) * 1996-01-25 1997-08-05 Canon Inc Information processor
JP2002007699A (en) * 2000-06-19 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Password input system, portable information terminal using the same and network financial system
JP2002091670A (en) * 2000-09-20 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd Input device, user authentication system thereof, and program storage medium thereof
JP2002334064A (en) * 2001-05-09 2002-11-22 Hiroshi Yasuda Authentication system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09204251A (en) * 1996-01-25 1997-08-05 Canon Inc Information processor
JP2002007699A (en) * 2000-06-19 2002-01-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Password input system, portable information terminal using the same and network financial system
JP2002091670A (en) * 2000-09-20 2002-03-29 Casio Comput Co Ltd Input device, user authentication system thereof, and program storage medium thereof
JP2002334064A (en) * 2001-05-09 2002-11-22 Hiroshi Yasuda Authentication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007172232A (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6954862B2 (en) System and method for user authentication with enhanced passwords
US7849301B2 (en) Providing a user input interface prior to initiation of an operating system
US20030210127A1 (en) System and method for user authentication
US20100109920A1 (en) Security - input key shuffle
US8239920B2 (en) Authentication system and method
KR101452704B1 (en) Method for setting up and authenticating password for a portable device having a plurality of buttons
JP2014526730A (en) Password explicit selector
US9030293B1 (en) Secure passcode entry
JP4189397B2 (en) Information processing apparatus and authentication control method
US20060143138A1 (en) Password input method
KR20110021787A (en) Systems and methods for supporting pre-boot log in
WO2013001851A1 (en) System for providing sets of content and applications and control method therefor, terminal and control method therefor, authentication device and control method therefor, program, and information storage medium
JP4542503B2 (en) Portable information processing apparatus, control method thereof, and program
EP1345106A2 (en) Systems and methods for authenticating a user for a computing device
CN110379051B (en) Unlocking method, device, terminal and storage medium
JP4512010B2 (en) Authentication system, authentication method, data control apparatus, and program thereof
JP2006011959A (en) Information terminal device and user authentication method
JPH06243099A (en) Password oblivion preventing system
JPH11259425A (en) Password content protecting device
JP2002152368A (en) Method and system for storing password
JP2005275943A (en) Password authenticating device and password authenticating program
JP2006243868A (en) Content authentication system, content creation device, content using device, content creation program, content using program and content authentication method
JP2000194658A (en) Password number collating device and method and storage medium recording password number collating program
KR20030018676A (en) Computer security system using the hand phone and control method thereof
KR100698317B1 (en) Mobile Communication and a personal information protecting method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4542503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140702

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees