JP4540309B2 - 画像配信方法、画像表示方法、画像配信装置、画像表示装置、及びコンピュータプログラム - Google Patents

画像配信方法、画像表示方法、画像配信装置、画像表示装置、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4540309B2
JP4540309B2 JP2003169461A JP2003169461A JP4540309B2 JP 4540309 B2 JP4540309 B2 JP 4540309B2 JP 2003169461 A JP2003169461 A JP 2003169461A JP 2003169461 A JP2003169461 A JP 2003169461A JP 4540309 B2 JP4540309 B2 JP 4540309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
original image
frame
screen
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003169461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005006182A (ja
Inventor
誠 小川
潔人 伊藤
Original Assignee
クアドラングル株式会社
誠 小川
潔人 伊藤
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアドラングル株式会社, 誠 小川, 潔人 伊藤 filed Critical クアドラングル株式会社
Priority to JP2003169461A priority Critical patent/JP4540309B2/ja
Publication of JP2005006182A publication Critical patent/JP2005006182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540309B2 publication Critical patent/JP4540309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像配信方法、画像表示方法、画像配信装置、画像表示装置、及びコンピュータプログラムに関し、特に、画像を配信するために用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話機に待受画像を配信するサービスが実施されているが、携帯電話機の画面の大きさは、機種によってまちまちである。
そこで、上記待受画像を配信するサービスでは、各種の携帯電話機で待受画像を表示することができるように、待受画像の元となる元画像を加工し、この加工した元画像を待受画像として配信するようにしている。具体的に、従来は、以下のようにして待受画像を配信するようにしていた。
【0003】
まず、携帯電話機の画面に元画像の全体が表示されるように上記元画像を縮小し、この縮小した画像を、待受画像として携帯電話機に配信するようにする第1の従来技術があった。
【0004】
しかしながら、この第1の従来技術では、図9に示すように、待受画像となる元画像100の縦横比と、携帯電話機の画面101、102の縦横比とが異なる場合、携帯電話機の画面101、102に余分な空白が生じてしまうという問題点があった。
【0005】
このような問題点を解消するために、携帯電話機の画面の大きさに合わせて予め設定されている領域を、元画像から切り取り、切り取った画像を待受画像として携帯電話機に配信するという第2の従来技術があった。
【0006】
具体的に説明すると、例えば、図10に示すように、元画像110に対して予め設定されている9つの領域111a〜111iの中から配信者により選択された1つの領域を、元画像110から切り取り、切り取った画像を携帯電話機に配信するようにする。ここで、上記9つの領域111a〜111iは、配信先の携帯電話機の画面112と同じ大きさを有している。
【0007】
このようにすることによって、元画像110の縦横比と、携帯電話機の画面112の縦横比とが異なる場合であっても、携帯電話機の画面112の全体に、待受画像を表示させるようにすることができ、上記第1の従来技術が有する問題点を解消することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図10に示したように、上記第2の従来の技術では、予め設定されている領域を切り取るようにしているので、元画像110の内容によっては、人の顔などの重要な領域を切り落としてしまう虞があった。したがって、携帯電話機の画面112に、上記重要な領域を表示させることができなくなる虞があった。特に、図10に示した9つの領域111a〜111iで元画像110を切り取るという方式では、あらゆる元画像に対して、重要な領域を残すようにすることは不可能であった。
【0009】
以上のように、上記第2の従来技術では、携帯電話機の画面の大きさに合わせて待受画像を表示させるようにすることはできるが、元画像の重要な領域を確実に表示させるようにすることが困難であるという問題点があった。
【0010】
本発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり、元画像の重要な領域を残しつつ、配信先の画面の大きさに見合う適切な大きさの画像を確実に生成することができるようにすることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明の画像配信方法は、元画像を処理して画像表示装置に配信する画像配信方法であって、上記画像表示装置の画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、配信用の画像を生成する画像生成ステップと、上記画像生成ステップにより生成された配信用の画像を上記画像表示装置に配信する画像配信ステップとを含み、上記画像生成ステップは、上記画像表示装置の画面の大きさと同じ大きさの枠に上記元画像をセットするステップと、上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域の画像が、上記枠内一杯に収まるように、上記元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で拡大するステップと、上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たるまで上記拡大した元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で縮小するステップと、上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たったときに上記枠内に表示されている領域を、上記元画像から切り取るステップとを有することを特徴としている。
【0012】
本発明の画像表示方法は、画像配信装置から配信された元画像を処理して画面に表示する画像表示方法であって、上記画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、表示用の画像を生成する画像生成ステップと、上記画像生成ステップにより生成された表示用の画像を上記画面に表示する画像表示ステップとを含み、上記画像生成ステップは、上記画面の大きさと同じ大きさの枠に上記元画像をセットするステップと、上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域の画像が、上記枠内一杯に収まるように、上記元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で拡大するステップと、上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たるまで上記拡大した元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で縮小するステップと、上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たったときに上記枠内に表示されている領域を、上記元画像から切り取るステップとを有することを特徴としている。
【0013】
本発明の画像配信装置は、元画像を処理して画像表示装置に配信する画像配信装置であって、上記画像表示装置の画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、配信用の画像を生成する画像生成手段と、上記画像生成手段により生成された配信用の画像を上記画像表示装置に配信する画像配信手段とを含み、上記画像生成手段は、上記画像表示装置の画面の大きさと同じ大きさの枠に上記元画像をセットする手段と、上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域の画像が、上記枠内一杯に収まるように、上記元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で拡大する手段と、上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たるまで上記拡大した元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で縮小する手段と、上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たったときに上記枠内に表示されている領域を、上記元画像から切り取る手段とを有することを特徴としている。
【0014】
本発明の画像表示装置は、画像配信装置から配信された元画像を処理して画面に表示する画像表示装置であって、上記画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、表示用の画像を生成する画像生成手段と、上記画像生成手段により生成された表示用の画像を上記画面に表示する画像表示手段とを含み、上記画像生成手段は、上記画面の大きさと同じ大きさの枠に上記元画像をセットする手段と、上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域の画像が、上記枠内一杯に収まるように、上記元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で拡大する手段と、上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たるまで上記拡大した元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で縮小する手段と、上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たったときに上記枠内に表示されている領域を、上記元画像から切り取る手段とを有することを特徴としている。
【0015】
本発明のコンピュータプログラムは、元画像を処理して画像表示装置に配信するための処理を行うことをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、上記画像表示装置の画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、配信用の画像を生成する画像生成ステップと、上記画像生成ステップにより生成された配信用の画像を上記画像表示装置に配信するための処理を行う画像配信ステップとを含むステップをコンピュータに実行させ、上記画像生成ステップは、上記画像表示装置の画面の大きさと同じ大きさの枠に上記元画像をセットするステップと、上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域の画像が、上記枠内一杯に収まるように、上記元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で拡大するステップと、上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たるまで上記拡大した元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で縮小するステップと、上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たったときに上記枠内に表示されている領域を、上記元画像から切り取るステップとを有することを特徴としている。
また、本発明の他の特徴とするところは、画像配信装置から配信された元画像を処理して画面に表示することをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、上記画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、表示用の画像を生成する画像生成ステップと、上記画像生成ステップにより生成された表示用の画像を上記画面に表示する画像表示ステップとを含むステップをコンピュータに実行させ、上記画像生成ステップは、上記画面の大きさと同じ大きさの枠に上記元画像をセットするステップと、上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域の画像が、上記枠内一杯に収まるように、上記元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で拡大するステップと、上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たるまで上記拡大した元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で縮小するステップと、上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たったときに上記枠内に表示されている領域を、上記元画像から切り取るステップとを有することを特徴としている。
【0016】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
次に、図面を参照しながら、本発明の第1の実施の形態を説明する。
図1は、本実施の形態の画像配信システムの構成の一例を示したブロック図である。
【0017】
図1において、画像配信システム1は、画像配信装置2と、画像表示装置として配設される携帯電話機3と、ネットワークオペレーションセンタ4と、IPサーバ5と、インターネット6とを有している。
【0018】
そして、画像配信装置2と、ネットワークオペレーションセンタ4と、IPサーバ5は、インターネット6を介して相互に通信することができるように構成されている。また、携帯電話機3は、ネットワークオペレーションセンタ4と通信することができるように構成されている。
【0019】
画像配信装置2は、配信する画像(例えば待受画像)の元となる元画像を後述するようにして処理し、携帯電話機3に配信するためのものである。
ネットワークオペレーションセンタ4は、携帯電話機3をインターネット6に接続するためのものである。
【0020】
IPサーバ5は、携帯電話機3の仕様などを管理するためのデータベースを有するものである。なお、上記において、携帯電話機3の仕様とは、携帯電話機3に関わる情報である。具体的に説明すると、携帯電話機3の種類や、画面の大きさに関する情報などである。
【0021】
画像配信装置2の具体的な構成について説明する。
図1において、画像配信装置2は、操作部21と、表示部22と、処理部23と、通信部24とを有している。
【0022】
操作部21は、キーボードやポインティングデバイスなどにより構成されるインターフェース装置である。
表示部22は、デスクトップ型の液晶ディスプレイ装置などにより構成される表示装置である。この表示部22は、グラフィック配信者インターフェースとしての機能を有する。配信者(ユーザ)は、この表示部22に表示されている内容を見ながら、操作部21を操作して画像配信装置2における処理動作を実行させるための指示を行う。
【0023】
処理部23は、CPU、ROM、RAM、及びハードディスクドライブなどにより構成される装置である。上記CPUは、上記ROMなどに記憶されているプログラムを実行し、画像配信装置2における処理動作を制御する。
【0024】
通信部24は、画像配信装置2をインターネット6に接続するための通信インターフェースなどにより構成される装置である。この通信部24は、処理部23で実行された結果に基づく情報を、インターネット6を介して外部の装置に送信する。また、通信部24は、インターネット6を介して画像配信装置2宛てに送られてきた情報を受信し、処理部23に出力する。
【0025】
ここで、処理部23が有する具体的な機能を説明する。
処理部23は、元画像取得部23aと、元画像表示制御部23bと、キーエリア取得部23cと、画像配信要求取得部23dと、切り取り領域算出部23eと、配信画像生成部23fとを有している。
【0026】
配信者は、操作部21を操作して、図示しない外部装置などから元画像200を取り込むための指示を行う。これにより、元画像取得部23aは、元画像200を取り込み、記録する。
【0027】
配信者は、操作部21を操作して、上記記録した元画像200を表示部22に表示させるための指示を行う。これにより、元画像表示制御部23bは、上記記録した元画像200を読み出して、表示部22に表示する(図2(a)を参照)。
【0028】
配信者は、操作部21を操作して、上記表示した元画像200に対して、キーエリア210を指定する(図2(b)を参照)。このキーエリア210は、元画像200の必須表示領域である。本実施の形態では、元画像200の任意の領域に対して、このキーエリア210を指定することができるようにしている。
【0029】
配信者は、操作部21を操作して、上記指定したキーエリア210の情報を取り込むための指示を行う。これにより、キーエリア取得部23cは、キーエリア210の情報を取り込み、記録する。
【0030】
このとき、キーエリア取得部23cは、元画像200と、キーエリア210とを対応付けるようにする。具体的に説明すると、これらを対応付けるためのテーブルを用いたり、元画像200の情報にキーエリア210の情報を埋め込んだりして、上記表示した元画像200とキーエリア210とを対応付けるようにする。
【0031】
画像配信要求取得部23dは、携帯電話機3からの画像配信要求を、通信部24を介して入力する。上記画像配信要求には、携帯電話機3の種類に関する情報と、携帯電話機3の画面(表示領域)の大きさ(以下、携帯電話機3の画面サイズと称する)に関する情報とのうち、少なくとも何れか一方が付けられている。
【0032】
そして、上記携帯電話機3の画面サイズに関する情報が、上記画像配信要求に付けられている場合、画像配信要求取得部23dは、入力した画像配信要求に関する情報と、携帯電話機3の画面サイズに関する情報とを(一時的に)記録する。
【0033】
一方、上記携帯電話機3の画面サイズに関する情報が、上記画像配信要求に付けられていない場合、画像配信要求取得部23dは、上記画像配信要求に関する情報を(一時的に)に記録するとともに、上記画像配信要求に付けられている携帯電話機3の種類に関する情報をIPサーバ5に送信する。
【0034】
IPサーバ5は、上記送信された携帯電話機3の種類に関する情報に基づいて、携帯電話機3の画面サイズに関する情報を上記データ−ベースから取り出し、画像配信装置2に返信する。画像配信要求取得部23dは、上記返信された携帯電話機3の画面サイズに関する情報を、通信部24を介して入力し、(一時的に)記録する。
【0035】
切り取り領域算出部23eは、画像配信要求取得部23dにより取得された画像配信要求に関する情報に基づいて、該当する元画像200の情報を元画像取得部23aから読み出す。また、上記読み出した元画像200の情報に対応付けられているキーエリア210の情報をキーエリア取得部23cから読み出す。さらに、携帯電話機3の画面サイズに関する情報を画像配信要求取得部23dから読み出す。そして、これらの情報に基づいて、元画像200の切り取り領域を求める。
【0036】
図3を参照しながら、元画像200の切り取り領域を求める方法の一例について説明する。
まず、携帯電話機3の画面サイズと同じ大きさの枠300を決める。
次に、キーエリア210で囲まれる領域の中心と、枠300の中心とが一致するように枠300を元画像200にセットする(図3の左端の図を参照)。そして、キーエリア210における画像が、枠300内一杯に収まるように、元画像200を拡大する(図3の中央の図を参照)。
【0037】
次に、元画像200の縦方向の両端、又は横方向の両端が、枠300に当たるまで元画像200を縮小する(図3の右端の図を参照)。そして、このときに枠300内に表示されている領域を、切り取り領域とする。
なお、上記における拡大又は縮小は、元画像200の縦横比と同じ割合で行うようにする。
【0038】
配信画像生成部23fは、以上のようにして求められた切り取り領域を元画像200から切り取って、配信用の画像(以下、配信用画像と称する)を生成し、通信部24に出力する。これにより、配信用画像が、携帯電話機3に配信される。
なお、上記切り取った画像を縮小し、この縮小した画像を配信用画像としてもよい。このようにすれば、携帯電話機3の画面よりも配信用画像を若干小さくすることができ、余裕のある設計を行うことができる。
【0039】
次に、携帯電話機3の具体的な構成について説明する。
図1において、携帯電話機3は、操作部31と、表示部32と、処理部33と、通信部34とを有している。
【0040】
操作部31は、ボタンなどにより構成されるインターフェース装置である。
表示部32は、携帯電話機3の本体に埋め込まれた液晶ディスプレイ装置などにより構成される表示装置である。
この表示部32は、グラフィックユーザインターフェースとしての機能を有する。携帯電話機3の利用者(ユーザ)は、表示部32に表示されている内容を見ながら、操作部31を操作して携帯電話機3における処理動作を実行させるための指示を行う。
【0041】
処理部33は、CPU、ROM、及びRAMなどにより構成される装置である。上記CPUは、上記ROMなどに記憶されているプログラムを実行し、携帯電話機3における処理動作を制御する。
【0042】
通信部34は、携帯電話機3を、ネットワークオペレーションセンタ4に接続するための通信インターフェースやアンテナなどにより構成される装置である。この通信部34は、処理部33で実行された結果に基づく情報を、ネットワークオペレーションセンタ4に送信する。また、通信部34は、ネットワークオペレーションセンタ4から携帯電話機3宛てに配信された配信用画像を受信し、処理部33に出力する。
【0043】
ここで、処理部33が有する具体的な機能を説明する。
処理部33は、画像配信要求制御部33aと、配信画像取得部33bと、配信画像表示制御部33cとを有している。
利用者は、操作部31を操作して、画像の配信を要求するための指示(上記画像配信要求)を行う。これにより、画像配信要求制御部33aは、画像配信要求に関する情報と、自身の携帯電話機3の種類に関する情報とを通信部34に出力する。
このとき、表示部32の画面サイズに関する情報を有している場合には、その情報も併せて通信部34に出力する。
以上のようにして通信部34に出力された情報は、画像配信装置2に送信される。
【0044】
配信画像取得部33bは、上述したようにして画像配信要求を行った後に、画像配信装置2から配信された配信用画像を通信部34から入力し、記録する。
画像表示制御部33cは、配信画像取得部33bにより記録された配信用画像を読み出し、表示部32に表示する。
【0045】
次に、図4のフローチャートを参照しながら、本実施の形態の画像配信装置2における処理の一例を説明する。なお、元画像200の情報とキーエリア210の情報は、既に記録されているとして説明する。
【0046】
まず、最初のステップ(処理)S1において、画像配信要求取得部23dは、携帯電話機3から、画像配信要求があるまで待機し、画像配信要求があったらステップS2に進む。
【0047】
次に、ステップS2において、画像配信要求取得部23dは、携帯電話機3の画面サイズに関する情報が、画像配信要求に付いているか否かを判定する。
この判定の結果、携帯電話機3の画面サイズに関する情報が、画像配信要求に付いている場合には、ステップS3に進み、画像配信要求取得部23dは、上記画像配信要求に付いている携帯電話機3の画面サイズに関する情報を記録する。
【0048】
一方、携帯電話機3の画面サイズに関する情報が、画像配信要求に付いていない場合には、ステップS4に進み、画像配信要求取得部23は、上記画像配信要求に付いている携帯電話機3の種類に関する情報をIPサーバ5に送信する。そして、上記携帯電話機3の画面サイズに関する情報を、IPサーバ5から入力し、記録する。
【0049】
以上のステップS3又はステップS4の処理により、携帯電話機3の画面サイズに関する情報が記録されると、ステップS5に進み、切り取り領域算出部23eは、元画像200の情報と、キーエリア210の情報と、携帯電話機3の画面サイズに関する情報とを読み出す。そして、図3を用いて説明したようにして元画像200の切り取り領域を求める。
【0050】
次に、ステップS6において、配信画像生成部23fは、ステップS5の処理で求められた切り取り領域を元画像200から切り取り、配信用画像を生成する。
次に、ステップS7において、配信画像生成部23fは、ステップS6の処理で生成された配信用画像を通信部24に出力する。これにより、配信用画像が、携帯電話機3に配信される。
【0051】
以上のように、本実施の形態では、元画像200の任意の領域に対して配信者により指定されたキーエリア210が含まれるように、携帯電話機3の画面の大きさに合わせて元画像200を切り取り、切り取った領域の画像を配信するようにしたので、元画像200の縦横比と、携帯電話機3の画面の縦横比とが異なる場合でも、元画像200の重要な領域を残しつつ、携帯電話機3の画面の大きさに合った適切な大きさの画像を配信することができる。
【0052】
したがって、配信された画像が小さ過ぎたり、人の顔などの重要な領域が表示されなかったりするなどの不都合を確実に防止することができ、携帯電話機3の利用者に、適切な画像配信サービスを提供することができるようになる。
【0053】
また、縦横比を変えることなく元画像200を拡大、縮小して配信用画像を生成するようにしたので、元画像200の画質を活かした鮮明な画像を配信することができる。
【0054】
さらに、画像配信装置2が予め保持しなければならない情報は、元画像200に関する情報と、キーエリア210に関する情報だけである。したがって、従来のように、携帯電話機3の種類(画面の大きさ)に応じた多くの情報を画像配信装置が保持しなくてもよくなる。
【0055】
なお、図1では、携帯電話機3が1つの場合を例示したが、複数の携帯電話機から画像配信装置2に画像配信要求を行うことも可能であるということは言うまでもない。
そして、同じ機種の複数の携帯電話機から一定時間内に同一の画像配信要求があった場合には、上記同じ機種の複数の携帯電話機に一括して画像を配信するように構成することも可能である。
【0056】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。上述した第1の実施の形態では、切り取り領域を配信元で求めるようにしたが、本実施の形態では、切り取り領域を配信先で求めるようにしている。
【0057】
このように、本実施の形態と、上述した第1の実施の形態とは、ソフトウェア処理が異なるだけであり、その他の構成については、同じである。したがって、以下の説明では、上述した第1の実施の形態と同一の部分については、図1〜図4に付した符号と同一の符号を付すなどして詳細な説明を省略する。
【0058】
図5は、本実施の形態の画像配信システムの構成の一例を示したブロック図である。
図5において、画像配信システム51は、画像配信装置52と、画像表示装置として配設される携帯電話機53と、ネットワークオペレーションセンタ4と、IPサーバ5と、インターネット6を有している。
【0059】
まず、画像配信装置52の具体的な構成について説明する。
画像配信装置52は、操作部21と、表示部22と、処理部54と、通信部24とを有している。
処理部54は、上述した画像配信装置2に配設されている処理部23と同様に、CPU、ROM、RAM、及びハードディスクドライブなどにより構成される装置である。
【0060】
ここで、処理部54が有する具体的な機能を説明する。
処理部54は、元画像取得部23aと、元画像表示制御部23bと、キーエリア取得部23cと、画像配信制御部54aとを有している。
【0061】
画像配信制御部54aは、携帯電話機53から送信された画像配信要求を、通信部24を介して入力すると、該当する元画像200に関する情報を元画像取得部23aから読み出す。また、上記読み出した元画像200に対応付けられているキーエリア210に関する情報をキーエリア取得部23cから読み出す。
そして、読み出した情報を、通信部24に出力し、携帯電話機53に配信する。
なお、上記において、元画像200にキーエリア210が対応付けられていない場合には、元画像200のみを読み出して配信する。
【0062】
次に、携帯電話機53の具体的な構成について説明する。
携帯電話機53は、操作部31と、表示部32と、処理部55と、通信部34とを有している。
処理部55は、上述した携帯電話機3に配設されている処理部33と同様に、CPU、ROM、及びRAMなどにより構成される装置である。
【0063】
ここで、処理部55が有する具体的な機能を説明する。
処理部55は、画像配信要求制御部33aと、元画像・キーエリア取得部55aと、切り取り領域算出部55bと、画像リサイズ部55cと、第1の画像生成部55dと、第2の画像生成部55eと、画像表示制御部33cとを有している。
【0064】
元画像・キーエリア取得部55aは、上述したようにして画像配信装置52から配信された元画像200の情報を通信部34から入力し、(一時的に)記録する。
この元画像200の情報とともに、キーエリア210の情報も入力した場合、元画像・キーエリア取得部55aは、このキーエリア210の情報も併せて(一時的に)記録する。そして、切り取り領域算出部55bを起動する。
一方、元画像200の情報のみを入力した場合、元画像・キーエリア取得部55aは、画像リサイズ部55cを起動する。
【0065】
切り取り領域算出部55bは、上記記録された元画像200の情報と、キーエリア210の情報とを読み出すとともに、予め保持している表示部32の画面サイズに関する情報を読み出す。そして、上述した第1の実施の形態と同様にして、元画像200の切り取り領域を求める。
【0066】
画像リサイズ部55cは、上記記録された元画像200の情報を読み出すとともに、予め保持している表示部32の画面サイズに関する情報を読み出す。そして、表示部32の画面サイズに応じて、元画像200の拡大率又は縮小率を求める。
【0067】
第1の画像生成部55dは、切り取り領域算出部55bにより求められた切り取り領域を元画像200から切り取り、表示用の画像(以下、第1の表示用画像と称する)を生成する。
【0068】
第2の画像生成部55eは、画像リサイズ部55cにより求められた拡大率又は縮小率で、元画像200を拡大又は縮小し、表示用の画像(以下、第2の表示用画像と称する)を生成する。
【0069】
画像表示制御部33cは、第1の画像生成部55dにより生成された第1の表示用画像、又は第2の画像生成部55eにより生成された第2の表示用画像を表示部32に表示する。
【0070】
次に、図6のフローチャートを参照しながら、本実施の形態の画像配信装置52における処理の一例を説明する。なお、元画像200の情報とキーエリア210の情報は、既に記録されているとして説明する。
【0071】
まず、最初のステップS11において、画像配信制御部54aは、携帯電話機53から、画像配信要求があるまで待機し、画像配信要求があったら、ステップS12に進む。
【0072】
そして、ステップS12において、画像配信制御部54aは、該当する元画像200の情報を元画像取得部23aから読み出す。
次に、ステップS13において、画像配信制御部54aは、ステップS12で読み出した元画像200に対し、キーエリア210が指定されているか否かを判定する。
この判定の結果、キーエリア210が指定されている場合には、ステップS14に進み、画像配信制御部54aは、該当するキーエリア210の情報をキーエリア取得部23cから読み出す。
【0073】
次に、ステップS15において、画像配信制御部54aは、ステップS12とステップS14の処理で読み出した元画像200の情報と、キーエリア210の情報とを通信部24に出力する。これにより、元画像200の情報と、キーエリア210の情報とが、携帯電話機53に配信される。
【0074】
一方、上記ステップS13における判定の結果、キーエリア210が指定されていない場合には、ステップS16に進み、画像配信制御部54aは、ステップS12で読み出した元画像200の情報を通信部24に出力する。これにより、元画像200の情報が、携帯電話機53に配信される。
【0075】
次に、図7のフローチャートを参照しながら、本実施の形態の携帯電話機53における処理の一例を説明する。なお、ここでは、画像配信装置52に対して画像配信要求を行った後の処理について説明する。
【0076】
まず、最初のステップS21において、元画像・キーエリア取得部55aは、画像配信装置52から通信部34を介して入力した元画像200の情報を記録する。
【0077】
次に、ステップS22において、元画像・キーエリア取得部55aは、元画像200の情報とともに、キーエリア210の情報も入力した否かを判定することで、元画像200に対してキーエリア210が指定されているか否かを判定する。
【0078】
この判定の結果、キーエリア210が指定されている場合には、ステップS23に進み、元画像・キーエリア取得部55aは、キーエリア210の情報を記録する。そして、元画像・キーエリア取得部55aは、切り取り領域算出部55bを起動する。
【0079】
次に、ステップS24において、切り取り領域算出部55bは、ステップS21の処理で記録された元画像200の情報と、ステップS23の処理で記録されたキーエリア210の情報とを、元画像・キーエリア取得部55aから読み出すとともに、予め保持している表示部32の画面サイズに関する情報を読み出す。そして、図3を用いて説明したようにして元画像200の切り取り領域を求める。
【0080】
次に、ステップS25において、第1の画像生成部55dは、ステップS24の処理で求められた切り取り領域を元画像200から切り取り、第1の表示用画像を生成する。
【0081】
一方、上記ステップS22における判定の結果、キーエリア210が指定されていない場合には、ステップS26に進み、元画像・キーエリア取得部55aは、画像リサイズ部55cを起動する。
画像リサイズ部55cは、ステップS21の処理で記録された元画像200の情報を元画像・キーエリア取得55aから読み出すとともに、予め保持している表示部32の画面サイズに関する情報を読み出す。そして、上述したようにして、元画像200の拡大率又は縮小率を求める。
【0082】
次に、ステップS27において、第2の画像生成部55eは、ステップS26の処理で求められた拡大率又は縮小率で元画像200を拡大又は縮小し、第2の表示用画像を生成する。
【0083】
次にステップS28において、画像表示制御部33cは、ステップS25の処理で生成された第1の表示用画像、又はステップS27の処理で生成された第2の表示用画像を表示部32に表示する。
【0084】
以上のように、本実施の形態では、元画像200と、元画像200の任意の領域に対して配信者(ユーザ)により指定されたキーエリア210とを、画像配信装置52から携帯電話機53に配信し、携帯電話機53において、切り取り領域を求めて表示するようにしたので、画像配信装置52における処理を簡略化することができる。これにより、上述した第1の実施の形態における効果に加え、より安価に画像配信サービスを提供することができる。
【0085】
なお、図5では、携帯電話機が1つの場合を例示したが、複数の携帯電話機から画像配信装置52に画像配信要求を行うことも可能であるということは言うまでもない。
そして、同じ種類の複数の携帯電話機から一定時間内に同一の画像配信要求があった場合には、上記同じ種類の複数の携帯電話機に一括して元画像200(キーエリア210)を配信するように構成することも可能である。
【0086】
また、上述した各実施の形態では、画像表示装置として携帯電話機3を例に挙げて説明したが、画像表示装置は携帯電話機3に限定されない。例えば、インターネット6に接続されたデスクトップ型のクライアント端末装置などであってもよい。
【0087】
(本発明の他の実施の形態)
上述した画像配信装置2、52や携帯電話機(画像表示装置)3、53におけるソフトウェア処理(機能)は、図8に示すようなコンピュータシステムを用いることにより実現することができる。
図8は、画像配信装置2、52や画像表示装置3、53に配設されているコンピュータシステムの構成の一例を示したブロック図である。
図8において、コンピュータシステム80は、CPU81と、ROM82と、RAM83と、キーボード(KB)84のキーボードコントローラ(KBC)85と、表示部としてのCRTディスプレイ(CRT)86のCRTコントローラ(CRTC)87と、ハードディスク(HD)88及びフレキシブルディスク(FD)89のディスクコントローラ(DKC)90と、ネットワーク91との接続のためのネットワークインターフェースコントローラ(NIC)92とが、システムバス93を介して互いに通信可能に接続された構成としている。
【0088】
CPU81は、ROM82或いはHD88に記憶されたソフトウェア、或いはFD89より供給されるソフトウェアを実行することで、システムバス83に接続された各構成部を総括的に制御する。
すなわち、CPU81は、所定の処理シーケンスに従った処理プログラムを、ROM82、或いはHD88、或いはFD89から読み出して実行することで、装置の動作を実現するための制御を行う。
【0089】
RAM83は、CPU81の主メモリ或いはワークエリア等として機能する。
KBC85は、KB84や図示していないポインティングデバイス等からの指示入力を制御する。
【0090】
CRTC87は、CRT86の表示を制御する。
DKC90は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、ユーザファイル、ネットワーク管理プログラム、及び所定の処理プログラム等を記憶するHD88及びFD89とのアクセスを制御する。
NIC82は、ネットワーク91上の装置或いはシステムと双方向にデータをやりとりする。
【0091】
そして、上述した実施の形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、上記実施の形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って上記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
【0092】
また、この場合、上記ソフトウェアのプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えば、かかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
【0093】
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述した実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して上述した実施の形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施の形態に含まれることは言うまでもない。
【0094】
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
【0095】
本発明の実施態様の例を以下に列挙する。
(付記1) 元画像を処理して画像表示装置に配信する画像配信方法であって、
上記画像表示装置の画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、配信用の画像を生成する画像生成ステップと、
上記画像生成ステップにより生成された配信用の画像を上記画像表示装置に配信する画像配信ステップとを含み、
上記画像生成ステップは、上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域が含まれるように、上記元画像の一部を切り取ることを特徴とする画像配信方法。
【0096】
(付記2) 上記画像表示装置の画面の大きさに関する情報を、上記画像表示装置から取得する画面サイズ取得ステップをさらに含み、
上記画像生成ステップは、上記画面サイズ取得ステップにより取得された情報から、上記画像表示装置の画面の大きさを求めることを特徴とする付記1に記載の画像配信方法。
【0097】
(付記3) 上記画像表示装置の種類に関する情報を、上記画像表示装置から取得する端末種類情報取得ステップと、
上記端末種類情報取得ステップにより取得された情報に基づいて、上記画像表示装置の仕様を管理するデータベースにアクセスし、上記データベースから、上記画像表示装置の画面の大きさに関する情報を取得する画面サイズ取得ステップとをさらに含み、
上記画像生成ステップは、上記画面サイズ取得ステップにより取得された情報から、上記画像表示装置の画面の大きさを求めることを特徴とする付記1に記載の画像配信方法。
【0098】
(付記4) 上記画像生成ステップは、上記必須表示領域よりも広い領域を切り取ることを特徴とする付記1〜3の何れかに記載の画像配信方法。
【0099】
(付記5) 上記必須表示領域は、矩形状であることを特徴とする付記1〜4の何れかに記載の画像配信方法。
【0100】
(付記6) 上記画像生成ステップは、上記元画像を縮小し、上記縮小した元画像の一部を切り取ることを特徴とする付記1〜5の何れかに記載の画像配信方法。
【0101】
(付記7) 上記画像生成ステップは、上記必須表示領域を中央にして、上記元画像の一部を切り取ることを特徴とする付記1〜6の何れかに記載の画像配信方法。
【0102】
(付記8) 上記画像表示装置は、携帯電話機であることを特徴とする付記1〜7の何れかに記載の画像配信方法。
【0103】
(付記9) 画像配信装置から配信された元画像を処理して画面に表示する画像表示方法であって、
上記画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、表示用の画像を生成する画像生成ステップと、
上記画像生成ステップにより生成された表示用の画像を上記画面に表示する画像表示ステップとを含み、
上記画像生成ステップは、上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域が含まれるように、上記元画像の一部を切り取ることを特徴とする画像表示方法。
【0104】
(付記10) 上記必須表示領域に関する情報を、上記元画像の情報とともに、上記画像配信装置から取得する情報取得ステップをさらに含み、
上記画像生成ステップは、上記情報取得ステップにより取得された情報から、上記必須表示領域を求めることを特徴とする付記9に記載の画像表示方法。
【0105】
(付記11) 上記画像生成ステップは、上記必須表示領域よりも広い領域を切り取ることを特徴とする付記9又は10に記載の画像表示方法。
【0106】
(付記12) 上記必須表示領域は、矩形状であることを特徴とする付記9〜11の何れかに記載の画像表示方法。
【0107】
(付記13) 上記画像生成ステップは、上記元画像を縮小し、上記縮小した元画像の一部を切り取ることを特徴とする付記9〜12の何れかに記載の画像表示方法。
【0108】
(付記14) 上記画像生成ステップは、上記必須表示領域を中央にして、上記元画像の一部を切り取ることを特徴とする付記9〜13の何れかに記載の画像表示方法。
【0109】
(付記15) 元画像を処理して画像表示装置に配信する画像配信装置であって、
上記画像表示装置の画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、配信用の画像を生成する画像生成手段と、
上記画像生成手段により生成された配信用の画像を上記画像表示装置に配信する画像配信手段とを含み、
上記画像生成手段は、上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域が含まれるように、上記元画像の一部を切り取ることを特徴とする画像配信装置。
【0110】
(付記16) 上記画像表示装置の画面の大きさに関する情報を、上記画像表示装置から取得する画面サイズ取得手段をさらに含み、
上記画像生成手段は、上記画面サイズ取得手段により取得された情報から、上記画像表示装置の画面の大きさを求めることを特徴とする付記15に記載の画像配信装置。
【0111】
(付記17) 上記画像表示装置の種類に関する情報を、上記画像表示装置から取得する端末種類情報取得手段と、
上記端末種類情報取得手段により取得された情報に基づいて、上記画像表示装置の仕様を管理するデータベースにアクセスし、上記データベースから、上記画像表示装置の画面の大きさに関する情報を取得する画面サイズ取得手段とをさらに含み、
上記画像生成手段は、上記画面サイズ取得手段により取得された情報から、上記画像表示装置の画面の大きさを求めることを特徴とする付記15に記載の画像配信装置。
【0112】
(付記18) 上記画像生成手段は、上記必須表示領域よりも広い領域を切り取ることを特徴とする付記15〜17の何れかに記載の画像配信装置。
【0113】
(付記19) 上記必須表示領域は、矩形状であることを特徴とする付記15〜18の何れかに記載の画像配信装置。
【0114】
(付記20) 上記画像生成手段は、上記元画像を縮小し、上記縮小した元画像の一部を切り取ることを特徴とする付記15〜19の何れかに記載の画像配信装置。
【0115】
(付記21) 上記画像生成手段は、上記必須表示領域を中央にして、上記元画像の一部を切り取ることを特徴とする付記15〜20の何れかに記載の画像配信装置。
【0116】
(付記22) 上記画像表示装置は、携帯電話機であることを特徴とする付記15〜21の何れかに記載の画像配信装置。
【0117】
(付記23) 画像配信装置から配信された元画像を処理して画面に表示する画像表示装置であって、
上記画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、表示用の画像を生成する画像生成手段と、
上記画像生成手段により生成された表示用の画像を上記画面に表示する画像表示手段とを含み、
上記画像生成手段は、上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域が含まれるように、上記元画像の一部を切り取ることを特徴とする画像表示装置。
【0118】
(付記24) 上記必須表示領域に関する情報を、上記元画像の情報とともに、上記画像配信装置から取得する情報取得手段をさらに含み、
上記画像生成手段は、上記情報取得手段により取得された情報から、上記必須表示領域を求めることを特徴とする付記23に記載の画像表示装置。
【0119】
(付記25) 上記画像生成手段は、上記必須表示領域よりも広い領域を切り取ることを特徴とする付記23又は24に記載の画像表示装置。
【0120】
(付記26) 上記必須表示領域は、矩形状であることを特徴とする付記23〜25の何れかに記載の画像表示装置。
【0121】
(付記27) 上記画像生成手段は、上記元画像を縮小し、上記縮小した元画像の一部を切り取ることを特徴とする付記23〜26の何れかに記載の画像表示装置。
【0122】
(付記28) 上記画像生成手段は、上記必須表示領域を中央にして、上記元画像の一部を切り取ることを特徴とする付記23〜27の何れかに記載の画像表示装置。
【0123】
(付記29) 元画像を処理して画像表示装置に配信することをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
上記画像表示装置の画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、配信用の画像を生成する画像生成ステップと、
上記画像生成ステップにより生成された配信用の画像を上記画像表示装置に配信する画像配信ステップとを含むステップをコンピュータに実行させ、
上記画像生成ステップは、上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域が含まれるように、上記元画像の一部を切り取ることを特徴とするコンピュータプログラム。
【0124】
(付記30) 画像配信装置から配信された元画像を処理して画面に表示することをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
上記画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、表示用の画像を生成する画像生成ステップと、
上記画像生成ステップにより生成された表示用の画像を上記画面に表示する画像表示ステップとを含むステップをコンピュータに実行させ、
上記画像生成ステップは、上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域が含まれるように、上記元画像の一部を切り取ることを特徴とするコンピュータプログラム。
【0125】
(付記31) 上記付記29又は30に記載のコンピュータプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
【0126】
(付記32) 元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域に関する情報が、上記元画像の情報に埋め込まれた構造を有し、
上記必須表示領域が表示されるように、上記元画像が処理されるようにしたことていることを特徴とする画像データ。
【0127】
(付記33) 上記付記32に記載の画像データを記録したことを特徴とする記録媒体。
【0128】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば上記元画像の重要な領域を残しつつ、上記画像表示装置の画面の大きさに見合う適切な大きさの画像を提供することができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示し、画像配信システムの構成の一例を示したブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示し、元画像と、キーエリアとの一例を示した図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を示し、元画像の切り取り領域を求める際の概念を説明する図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態を示し、画像配信装置における処理の一例を説明するフローチャートである。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示し、画像配信システムの構成の一例を示したブロック図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態を示し、画像配信装置における処理の一例を説明するフローチャートである。
【図7】本発明の第2の実施の形態を示し、携帯電話機における処理の一例を説明するフローチャートである。
【図8】本発明の他の実施の形態を示し、画像配信装置や画像表示装置に配設されているコンピュータシステムの構成の一例を示したブロック図である。
【図9】第1の従来技術を示し、元画像の縦横比と、携帯電話機の表示画面の縦横比とが異なる場合の表示例を示した図である。
【図10】第2の従来技術を示し、元画像の縦横比と、携帯電話機の表示画面の縦横比とが異なる場合の表示例を示した図である。
【符号の説明】
1、51 画像配信システム
2、52 画像配信装置
3、53 携帯電話機
4 ネットワークオペレーションセンタ
5 IPサーバ
6 インターネット

Claims (9)

  1. 元画像を処理して画像表示装置に配信する画像配信方法であって、
    上記画像表示装置の画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、配信用の画像を生成する画像生成ステップと、
    上記画像生成ステップにより生成された配信用の画像を上記画像表示装置に配信する画像配信ステップとを含み、
    上記画像生成ステップは、上記画像表示装置の画面の大きさと同じ大きさの枠に上記元画像をセットするステップと、
    上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域の画像が、上記枠内一杯に収まるように、上記元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で拡大するステップと、
    上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たるまで上記拡大した元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で縮小するステップと、
    上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たったときに上記枠内に表示されている領域を、上記元画像から切り取るステップとを有することを特徴とする画像配信方法。
  2. 上記画像表示装置の画面の大きさに関する情報を、上記画像表示装置から取得する画面サイズ取得ステップをさらに含み、
    上記画像生成ステップは、上記画面サイズ取得ステップにより取得された情報から、上記画像表示装置の画面の大きさを求めることを特徴とする請求項1に記載の画像配信方法。
  3. 上記画像表示装置の種類に関する情報を、上記画像表示装置から取得する端末種類情報取得ステップと、
    上記端末種類情報取得ステップにより取得された情報に基づいて、上記画像表示装置の仕様を管理するデータベースにアクセスし、上記データベースから、上記画像表示装置の画面の大きさに関する情報を取得する画面サイズ取得ステップとをさらに含み、
    上記画像生成ステップは、上記画面サイズ取得ステップにより取得された情報から、上記画像表示装置の画面の大きさを求めることを特徴とする請求項1に記載の画像配信方法。
  4. 画像配信装置から配信された元画像を処理して画面に表示する画像表示方法であって、
    上記画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、表示用の画像を生成する画像生成ステップと、
    上記画像生成ステップにより生成された表示用の画像を上記画面に表示する画像表示ステップとを含み、
    上記画像生成ステップは、上記画面の大きさと同じ大きさの枠に上記元画像をセットするステップと、
    上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域の画像が、上記枠内一杯に収まるように、上記元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で拡大するステップと、
    上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たるまで上記拡大した元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で縮小するステップと、
    上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たったときに上記枠内に表示されている領域を、上記元画像から切り取るステップとを有することを特徴とする画像表示方法。
  5. 上記必須表示領域に関する情報を、上記元画像の情報とともに、上記画像配信装置から取得する情報取得ステップをさらに含み、
    上記画像生成ステップは、上記情報取得ステップにより取得された情報から、上記必須表示領域を求めることを特徴とする請求項4に記載の画像表示方法。
  6. 元画像を処理して画像表示装置に配信する画像配信装置であって、
    上記画像表示装置の画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、配信用の画像を生成する画像生成手段と、
    上記画像生成手段により生成された配信用の画像を上記画像表示装置に配信する画像配信手段とを含み、
    上記画像生成手段は、上記画像表示装置の画面の大きさと同じ大きさの枠に上記元画像をセットする手段と、
    上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域の画像が、上記枠内一杯に収まるように、上記元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で拡大する手段と、
    上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たるまで上記拡大した元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で縮小する手段と、
    上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たったときに上記枠内に表示されている領域を、上記元画像から切り取る手段とを有することを特徴とする画像配信装置。
  7. 画像配信装置から配信された元画像を処理して画面に表示する画像表示装置であって、
    上記画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、表示用の画像を生成する画像生成手段と、
    上記画像生成手段により生成された表示用の画像を上記画面に表示する画像表示手段とを含み、
    上記画像生成手段は、上記画面の大きさと同じ大きさの枠に上記元画像をセットする手段と、
    上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域の画像が、上記枠内一杯に収まるように、上記元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で拡大する手段と、
    上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たるまで上記拡大した元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で縮小する手段と、
    上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たったときに上記枠内に表示されている領域を、上記元画像から切り取る手段とを有することを特徴とする画像表示装置。
  8. 元画像を処理して画像表示装置に配信するための処理を行うことをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    上記画像表示装置の画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、配信用の画像を生成する画像生成ステップと、
    上記画像生成ステップにより生成された配信用の画像を上記画像表示装置に配信するための処理を行う画像配信ステップとを含むステップをコンピュータに実行させ、
    上記画像生成ステップは、上記画像表示装置の画面の大きさと同じ大きさの枠に上記元画像をセットするステップと、
    上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域の画像が、上記枠内一杯に収まるように、上記元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で拡大するステップと、
    上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たるまで上記拡大した元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で縮小するステップと、
    上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たったときに上記枠内に表示されている領域を、上記元画像から切り取るステップとを有することを特徴とするコンピュータプログラム。
  9. 画像配信装置から配信された元画像を処理して画面に表示することをコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムであって、
    上記画面の大きさに合わせて上記元画像の一部を切り取り、表示用の画像を生成する画像生成ステップと、
    上記画像生成ステップにより生成された表示用の画像を上記画面に表示する画像表示ステップとを含むステップをコンピュータに実行させ、
    上記画像生成ステップは、上記画面の大きさと同じ大きさの枠に上記元画像をセットするステップと、
    上記元画像の任意の領域に対して配信者により指定された必須表示領域の画像が、上記枠内一杯に収まるように、上記元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で拡大するステップと、
    上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たるまで上記拡大した元画像を、上記元画像の縦横比と同じ割合で縮小するステップと、
    上記元画像の縦方向の両端、又は横方向の両端が、上記枠に当たったときに上記枠内に表示されている領域を、上記元画像から切り取るステップとを有することを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2003169461A 2003-06-13 2003-06-13 画像配信方法、画像表示方法、画像配信装置、画像表示装置、及びコンピュータプログラム Expired - Fee Related JP4540309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169461A JP4540309B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 画像配信方法、画像表示方法、画像配信装置、画像表示装置、及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003169461A JP4540309B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 画像配信方法、画像表示方法、画像配信装置、画像表示装置、及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005006182A JP2005006182A (ja) 2005-01-06
JP4540309B2 true JP4540309B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=34094591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003169461A Expired - Fee Related JP4540309B2 (ja) 2003-06-13 2003-06-13 画像配信方法、画像表示方法、画像配信装置、画像表示装置、及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4540309B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5219888B2 (ja) * 2009-03-02 2013-06-26 キヤノン株式会社 放送受信装置及びその制御方法
JP6303446B2 (ja) 2013-11-29 2018-04-04 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法
US11003951B2 (en) 2018-12-26 2021-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Image processing apparatus and image processing method thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099220A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Canon Inc 通信装置および通信システム
JPH11112955A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Canon Inc 遠隔会議システム及び端末装置
JP2001034744A (ja) * 1999-05-19 2001-02-09 Canon Inc 画像処理方法及び装置並びに記憶媒体
JP2002345032A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Uto Akihiko 携帯電話への画像提供方法及びシステム
JP2003122339A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Toshiba Corp 移動通信端末

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099220A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Canon Inc 通信装置および通信システム
JPH11112955A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Canon Inc 遠隔会議システム及び端末装置
JP2001034744A (ja) * 1999-05-19 2001-02-09 Canon Inc 画像処理方法及び装置並びに記憶媒体
JP2002345032A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Uto Akihiko 携帯電話への画像提供方法及びシステム
JP2003122339A (ja) * 2001-10-11 2003-04-25 Toshiba Corp 移動通信端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005006182A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7734412B2 (en) Method of client side map rendering with tiled vector data
KR100772407B1 (ko) 임베디드 디스플레이 시스템 및 방법
CN104808907B (zh) 一种内容同屏显示方法、装置及终端设备
JPH10504119A (ja) コンピュータにおける情報表示の管理システム
WO2016150388A1 (zh) 界面处理方法、装置及系统
US10524097B2 (en) Communication terminal, communication method, computer readable recording medium having communication program recorded, and network system
CN103049257A (zh) 一种开机显示动画的方法及电子设备
CN114816308B (zh) 信息分区显示方法及相关设备
JP2002108757A (ja) 画像回転機能を備えたサーバ装置
CN111352560B (zh) 分屏方法、装置、电子设备和计算机可读存储介质
JP4540309B2 (ja) 画像配信方法、画像表示方法、画像配信装置、画像表示装置、及びコンピュータプログラム
JP2021166356A (ja) 出力装置、出力システム、フォーマット情報変更方法、プログラム、コントローラー
JP2001228857A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
CN113918056B (zh) 一种调整应用窗口的方法和装置
JP5547917B2 (ja) 携帯情報端末用コンテンツ生成・配信システム
JP2022032812A (ja) 情報処理装置およびプログラム
CN112199147A (zh) 应用于智能终端内的录屏方法、系统及计算机可读存储介质
JP2008242562A (ja) シミュレーションシステム、サーバ及びプログラム
CN111338739B (zh) 一种页面内容的处理方法、显示方法及系统
JP6802504B1 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP5404125B2 (ja) コンテンツ配信装置、携帯電子機器、コンテンツ配信方法、コンテンツ表示方法、およびプログラム
JP2004013635A (ja) Webブラウザキャッシュ方法、サーバ及び情報処理端末
JPH11196090A (ja) 協同作業支援システム、装置及び記録媒体
JP2020042275A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
CN114579942A (zh) 数据管理方法、系统及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees