JP4538233B2 - 増殖性障害治療用の、アミノ置換されたスルホンアニリド及びその誘導体 - Google Patents

増殖性障害治療用の、アミノ置換されたスルホンアニリド及びその誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4538233B2
JP4538233B2 JP2003570810A JP2003570810A JP4538233B2 JP 4538233 B2 JP4538233 B2 JP 4538233B2 JP 2003570810 A JP2003570810 A JP 2003570810A JP 2003570810 A JP2003570810 A JP 2003570810A JP 4538233 B2 JP4538233 B2 JP 4538233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
alkyl
sulfonamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003570810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005528345A (ja
JP2005528345A5 (ja
Inventor
イー.レディー プレムクマル
エム.ヴィ.レディー ラマナ
シー.ベル スタンリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Temple University of Commonwealth System of Higher Education
Original Assignee
Temple University of Commonwealth System of Higher Education
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Temple University of Commonwealth System of Higher Education filed Critical Temple University of Commonwealth System of Higher Education
Publication of JP2005528345A publication Critical patent/JP2005528345A/ja
Publication of JP2005528345A5 publication Critical patent/JP2005528345A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538233B2 publication Critical patent/JP4538233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/23Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atoms of the sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C311/27Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atoms of the sulfonamide groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton containing rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/44Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring

Description

本発明は、増殖性障害治療用組成物及びその方法に関し、上記増殖性障害として悪性腫瘍が挙げられるがこれに限定されるものではない。
α−β−不飽和スルホンアミド
悪性腫瘍は、今でも米国及び世界における第1の死亡原因である。悪性腫瘍に使用するための新しい化学療法剤は、広い有効範囲及び優れた治療係数が求められる。例えば、スチレン−ω−スルホンアニリドが、スチリルスルホニルクロライドをアニリンと反応させて調製された(Bordwellら、J.Amer.Chem.Soc.68:139、1946)。上記及び他のある種のスチレン−ω−スルホンアニリドが、通常の家バエ(Musca domestica L)に対して使用できる化学不妊剤としてクネーフェナーゲル型合成により調製された(Oliverら、Synthesis 321-322、1975)。
Snyder,Jr.により米国特許第4035421号にはN−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニルエテンスルホンアミドの製造方法、及びその抗菌剤としての使用方法が記載されている。
スチレン−ω−スルホンアニリド(3’−ヒドロキシ−4−ニトロスチレン−β−スルホンアニリド、3’−ヒドロキシ−2−ニトロスチレン−β−スルホンアニリド及び5’−ヒドロキシ−2’−メチル−4−ニトロスチレン−β−スルホンアニリド等)は、ある種のスチルベンの製造中間体として使用された(WaldauらAngew. Chem. Int. Ed. Engl. 11(9):826-8(1972))。スチレン−ω−スルホンアニリド(3’−ヒドロキシ−3−ニトロスチレン−β−スルホンアニリド及び5’−ヒドロキシ−2’−メチル−4−ニトロスチレン−β−スルホンアニリド等)は、染料として使用されるスチルベンの製造に使用されている(ドイツ国特許DE2118493号、Farbenfab AG)。
Aswarthammaら、Chimica Acta Turcica 24:7-10(1996)には、trans−(1−アリール(2−アニリンスルホニル)エチレンの製造方法が記載されている。しかし、上記化合物は生物学的活性を示さない。Touartiら、J. Soc. Alger. Chim. 6(1):39-52(1996)には、コニフェリルアルコール脱水素酵素(CADH)を阻害するα−、β−不飽和スルホンアミドの製造方法が記載されている。
N−(3,4−ジクロロフェニル)−2−フェニルエテンスルホンアミドの抗菌活性のみを示す以外には、有効な医薬的活性は、当業者に公知の限られた数のα−、β−不飽和スルホンアミドには示されていなかった。このように、この種の化合物について、特に抗細胞増殖又は抗腫瘍性の用途は提示されていなかった。
米国特許第4035421号
悪性腫瘍細胞の増殖抑制及び/又はその死滅に役立つ、新しい抗細胞増殖剤、及び抗腫瘍性治療法が特に求められている。特に、正常細胞以外の腫瘍細胞等の増殖細胞の死滅を選択的に可能とするような薬が求められている。広い範囲の腫瘍種に有効な抗腫瘍形成(Antineoplastic)剤が求められている。
本発明は化合物、組成物及び治療方法を提供することを目的とする。本発明の生物学的活性化合物は、アミノ置換されたスルホンアニリド、及びそれらの塩の形である。
本発明は、腫瘍及び他の増殖性疾患の治療用、化合物、組成物及び方法を提供することを目的とする。
本発明は、正常細胞以外の腫瘍細胞の死滅を選択できる化合物を提供することを目的とする。
本発明は、新生物性細胞に選択的にアポトーシスを起させる化合物、組成物及び方法を提供することを目的とする。
本発明は、新規な式Iの化合物又はその化合物の塩に関する。但し;
Figure 0004538233
・Arは置換又は非置換のアリール、及び置換又は非置換のヘテロアリールの群から選ばれ;
・Xは下記(i)及び(ii)の群から選ばれ;
Figure 0004538233
・X1は下記(i)、(ii)及び(iii)の群から選ばれ;
Figure 0004538233
・X1は任意で1以上の化学的保護基で保護され;
・gは0又は1であり;
・それぞれのMは−(C1−C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−の群から独立して選ばれる二価の結合基であり;
・それぞれのyは0又は1の群から独立して選ばれ;
・それぞれのVは−C(=O)−、−C(=O)−O−、−C(=O)−(C1−C6)パーフルオロアルキレン−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−の群から独立して選ばれ;
・それぞれのWは−NR4−、−O−及び−S−の群から独立して選ばれ;
・それぞれのaは0、1、2及び3の群から独立して選ばれ;
・それぞれのbは0、1、2及び3の群から独立して選ばれ;
・それぞれのdは1、2及び3の群から独立して選ばれ;
・それぞれのeは0、1、2及び3の群から独立して選ばれ;
・−Z−は下式で表され;
Figure 0004538233
・−Z−の絶対配置はD若しくはL、又はD及びLの混合であり;
・Rは−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C3−C6)アルケニル、(C2−C6)ヘテロアルキル、(C3−C6)ヘテロアルケニル、(C2−C6)ヒドロキシアルキル、置換されたアリール、非置換のアリール、置換された複素環、非置換の複素環、置換されたアリール(C1−C3)アルキル、非置換のアリール(C1−C3)アルキル、置換された複素環(C1−C3)アルキル及び非置換の複素環(C1−C3)アルキルの群から選ばれ;
・それぞれのRaは−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3の群から独立して選ばれ;
・Ra及びR1が結合して5、6又は7員の複素環を形成する化合物でもよく;
・それぞれのR1は−H、−(C1−C6)パーフルオロアルキル、非置換のアリール、置換されたアリール、置換された複素環、非置換の複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CR467、−C(=NH)−NR4 2及び1000未満の分子量を有する一価のペプチジル成分の群から独立して選ばれ;
・yが0でありR1が−CO25の場合、R5は−Hではなく;
・それぞれのR2は−H、−(C1−C6)アルキル、及びアリール(C1−C3)アルキルの群から独立して選ばれ;
・−R2及び−(M)y−R1は任意で共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換の複素環を形成しても良く;
・R3は−(C1−C6)アルキルから独立して選ばれ;
・それぞれのR4は−H、及び−(C1−C6)アルキルの群から独立して選ばれ;
・R4及びR1が同一の窒素原子に結合する場合、R1及びR4は結合して複素環を形成しても良く;
・2つのR4基が対になって同一の窒素に結合する場合、その2つのR4基は結合して複素環を形成しても良く;
・それぞれのR5は−H、−(C1−C6)アルキル及び−(C1−C6)アシルの群から独立して選ばれ;
・それぞれのR6は−H、−(C1−C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OR5、−SR4、−(C1−C3)アルコキシ、−(C1−C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換されたフェニル、複素環、置換された複素環及びハロゲンの群から独立して選ばれ;
・それぞれのR7は−H、ハロゲン、−(C1−C6)アルキル、−NR4 2及び2つの窒素原子を含有する複素環の群から独立して選ばれ;
・Ar、R、R1、Ra、R6及びR7を構成するかその中に含まれる置換されたアリール及び置換された複素環基のための置換基は、ハロゲン、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1−C3)アルキル、−OH、−(C2−C6)アルキレン−OH、ホスホナート、−NR4 2、−NHC(=O)(C1−C6)アルキル、スルファミル、カルバミル、−OC(=O)(C1−C3)アルキル、−O(C2−C6) アルキレン−N((C1−C6)アルキル)2及び−CF3の群から独立して選ばれ;
(1)R1が分子量1000未満の一価のペプチジル成分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり、bが0の場合、上記ペプチジル成分はペプチジル成分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMと結合して、それぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し;
(2)R1が分子量1000未満の一価のペプチジル成分であり、Vが−C(=O)NR3又は−SO2NR3bが0の場合、上記ペプチジル成分は、ペプチジル成分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMと結合して、それぞれイミド、又はスルホンイミドを形成し;
(3)R1が分子量1000未満の一価のペプチジル成分であり、Wが−NR 4 −、−S−又は−O−であり、が0の場合、上記ペプチジル成分は、ペプチジル成分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMと結合して、それぞれカルボキシアミド、カルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。
好ましい式Iの化合物として、例えば次の化合物及びその化合物の塩が挙げられる:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−トリフルオロアセトアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;及び(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アセトキシアセトアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド。
本発明の一例として;
・それぞれのVは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−の群から独立して選ばれ;
・−Z−は下式で表され;
Figure 0004538233
・−Z−の絶対配置はD又はLであり;
・それぞれのR1は−H、非置換のアリール、置換されたアリール、置換された複素環、非置換の複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000未満の分子量を有する一価のペプチジル成分の群から独立して選ばれ;
・yが0でありR1が−CO25の場合、R5は−Hではなく;
・それぞれのR6は−H、−(C1−C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1−C3)アルコキシ、−(C1−C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換されたフェニル、複素環、置換された複素環及びハロゲンの群から独立して選ばれる。
上記好ましい例示として、ZがL絶対配置を有する式Iの化合物が挙げられる。
上記好ましい例示として、Rは−H又は(C1−C6)アルキルである式Iの化合物が挙げられる。
上記例示では、Arは任意で置換されてもよいフェニルである新規な式Iの化合物も提供する。
式Iの化合物の第1の態様として、下記式IIIを有する化合物又はその化合物の塩が挙げられる:但し、
Figure 0004538233
・Arは置換又は非置換のアリール、及び置換又は非置換のヘテロアリールの群から選ばれ;
・X1は下記(i)、(ii)及び(iii)の群から選ばれ:
Figure 0004538233
・X1は任意で1以上の化学的保護基で保護され;
・gは0又は1であり;
・Mは−(C1−C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−の群から選ばれる二価の結合基であり;
・yは0及び1の群から選ばれ;
・Vは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−の群から選ばれ
・Wは−NR4−、−O−及び−S−の群から選ばれ;
・aは0、1、2及び3の群から選ばれ;
・bは0、1、2及び3の群から選ばれ;
・dは1、2及び3の群から選ばれ;
・eは0、1、2及び3の群から選ばれ;
・−Z−は下式で表され;
Figure 0004538233
・−Z−の絶対配置はD又はLであり;
・Rは−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C3−C6)アルケニル、(C2−C6)ヘテロアルキル、(C3−C6)ヘテロアルケニル、(C2−C6)ヒドロキシアルキル、置換されたアリール、非置換のアリール、置換された複素環、非置換の複素環、置換されたアリール(C1−C3)アルキル、非置換のアリール(C1−C3)アルキル、置換された複素環(C1−C3)アルキル及び非置換の複素環(C1−C3)アルキルの群から選ばれ;
・Raは−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3の群から選ばれ;
・Ra及びR1が結合して5、6又は7員の複素環を形成する化合物でもよく;
・R1は−H、非置換のアリール、置換されたアリール、置換された複素環、非置換の複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000未満の分子量を有する一価のペプチジル成分の群から選ばれ;
・yが0でありR1が−CO25の場合、R5は−Hではなく;
・それぞれのR2は−H、−(C1−C6)アルキル、及びアリール(C1−C3)アルキルの群から独立して選ばれ;
・−R2及び−(M)y−R1は任意で共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換の複素環を形成しても良く;
・R3は−(C1−C6)アルキルから独立して選ばれ;
・それぞれのR4は−H、及び−(C1−C6)アルキルの群から独立して選ばれ;
・R4及びR1が同一の窒素原子に結合する場合、R1及びR4は結合して複素環を形成しても良く;
・2つのR4基が対になって同一の窒素に結合する場合、その2つのR4基は結合して複素環を形成しても良く;
・それぞれのR5は−H、−(C1−C6)アルキル及び−(C1−C6)アシルの群から独立して選ばれ;
・R6は−H、−(C1−C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1−C3)アルコキシ、−(C1−C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換されたフェニル、複素環、置換された複素環及びハロゲンの群から選ばれ;
・R7は−H、ハロゲン、−(C1−C6)アルキル、−NR4 2及び2つの窒素原子を含有する複素環の群から選ばれ;
・Ar、R、R1、R2、Ra、R6及びR7を構成するかその中に含まれる置換されたアリール及び置換された複素環基のための置換基は、ハロゲン、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1−C3)アルキル、−OH、−(C2−C6)−OH、ホスホナート、−NR4 2、−NHC(=O)(C1−C6)アルキル、スルファミル、カルバミル、−OC(=O)(C1−C3)アルキル、−O(C2−C6)−N((C1−C6)アルキル)2及び−CF3の群から独立して選ばれ;
(1)R1が分子量1000未満の一価のペプチジル成分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり、bが0の場合、上記ペプチジル成分はペプチジル成分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMと結合して、それぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し;
(2)R1が分子量1000未満の一価のペプチジル成分であり、Vが−C(=O)NR3又は−SO2NR3bが0の場合、上記ペプチジル成分は、ペプチジル成分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMと結合して、それぞれイミド、又はスルホンイミドを形成し;
(3)R1が分子量1000未満の一価のペプチジル成分であり、Wが−NR 4 −、−S−又は−O−であり、が0の場合、上記ペプチジル成分は、ペプチジル成分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMと結合して、それぞれカルボキシアミド、カルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。
好ましい保護基は、式IIIの3位のアミノ基を誘導体化するための反応に安定な基である。それにより、上記保護基は任意で除去されて基X1を再生できる。
上記例示として、下記式IIIaの化合物又はその化合物の塩も挙げられる:但し、
Figure 0004538233
・Arは置換又は非置換のアリール、及び置換又は非置換のヘテロアリールの群から選ばれ;
・X2はNO2及び−NH2の群から選ばれ、任意で化学的保護基で保護されてもよく;
・gは0又は1であり;
・Rは−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C3−C6)アルケニル、(C2−C6)ヘテロアルキル、(C3−C6)ヘテロアルケニル、(C2−C6)ヒドロキシアルキル、置換されたアリール、非置換のアリール、置換された複素環、非置換の複素環、置換されたアリール(C1−C3)アルキル、非置換のアリール(C1−C3)アルキル、置換された複素環(C1−C3)アルキル及び非置換の複素環(C1−C3)アルキルの群から選ばれ;
・R2は−H、−(C1−C6)アルキル、及びアリール(C1−C3)アルキルの群から独立して選ばれ;
・−R2及び−(M)y−R1は任意で共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換の複素環を形成しても良く;
・それぞれのR3は−(C1−C6)アルキルから独立して選ばれる。
上記例示において、Arは、任意で置換されてもよいフェニルである化合物又はその塩も提供される。
式Iの化合物の他の例示として式I’の化合物又はその化合物の塩が挙げられる:但し、
Figure 0004538233
・Xは下記(i)及び(ii)の群から選ばれ:
Figure 0004538233
・X1は下記(i)、(ii)及び(iii)の群から選ばれ:
Figure 0004538233
・X1は任意で1以上の化学的保護基で保護され;
・gは0又は1であり;
・それぞれのMは−(C1−C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−の群から独立して選ばれる二価の結合基であり;
・それぞれのyは0又は1の群から独立して選ばれ;
・それぞれのVは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−の群から独立して選ばれ;
・それぞれのWは−NR4−、−O−及び−S−の群から独立して選ばれ;
・それぞれのaは0、1、2及び3の群から独立して選ばれ;
・それぞれのbは0、1、2及び3の群から独立して選ばれ;
・それぞれのdは1、2及び3の群から独立して選ばれ;
・それぞれのeは0、1、2及び3の群から独立して選ばれ;
・−Z−は下式で表され;
Figure 0004538233
・−Z−の絶対配置はD又はLであり;
・Rは−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C3−C6)アルケニル、(C2−C6)ヘテロアルキル、(C3−C6)ヘテロアルケニル、(C2−C6)ヒドロキシアルキル、置換されたアリール、非置換のアリール、置換された複素環、非置換の複素環、置換されたアリール(C1−C3)アルキル、非置換のアリール(C1−C3)アルキル、置換された複素環(C1−C3)アルキル及び非置換の複素環(C1−C3)アルキルの群から選ばれ;
・それぞれのRaは−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3の群から独立して選ばれ;
・Ra及びR1が結合して5、6又は7員の複素環を形成する化合物でもよく;
・それぞれのR1は−H、非置換のアリール、置換されたアリール、置換された複素環、非置換の複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000未満の分子量を有する一価のペプチジル成分の群から独立して選ばれ;
・yが0でありR1が−CO25の場合、R5は−Hではなく;
・それぞれのR2は−H、−(C1−C6)アルキル、及びアリール(C1−C3)アルキルの群から独立して選ばれ;
・−R2及び−(M)y−R1は任意で共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換の複素環を形成しても良く;
・それぞれのR3は−(C1−C6)アルキルから独立して選ばれ;
・それぞれのR4は−H、及び−(C1−C6)アルキルの群から独立して選ばれ;
・R4及びR1が同一の窒素原子に結合する場合、R1及びR4は結合して複素環を形成しても良く;
・2つのR4基が対になって同一の窒素に結合する場合、その2つのR4基は結合して複素環を形成しても良く;
・それぞれのR5は−H、−(C1−C6)アルキル及び−(C1−C6)アシルの群から独立して選ばれ;
・それぞれのR6は−H、−(C1−C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1−C3)アルコキシ、−(C1−C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換されたフェニル、複素環、置換された複素環及びハロゲンの群から独立して選ばれ;
・それぞれのR7は−H、ハロゲン、−(C1−C6)アルキル、−NR4 2及び2つの窒素原子を含有する複素環の群から独立して選ばれ;
・Qは−H、−(C1−C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1−C6)アルキル及び−NR4 2の群から選ばれ;
・R、R1、Ra、R6及びR7を構成するかその中に含まれる置換されたアリール及び置換された複素環基のための置換基は、ハロゲン、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1−C3)アルキル、−OH、−(C2−C6)−OH、ホスホナート、−NR4 2、−NHC(=O)(C1−C6)アルキル、スルファミル、カルバミル、−OC(=O)(C1−C3)アルキル、−O(C2−C6)−N((C1−C6)アルキル)2及び−CF3の群から独立して選ばれ;
(1)R1が分子量1000未満の一価のペプチジル成分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり、bが0の場合、上記ペプチジル成分はペプチジル成分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMと結合して、それぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し;
(2)R1が分子量1000未満の一価のペプチジル成分であり、Vが−C(=O)NR3又は−SO2NR3bが0の場合、上記ペプチジル成分は、ペプチジル成分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMと結合して、それぞれイミド、又はスルホンイミドを形成し;
(3)R1が分子量1000未満の一価のペプチジル成分であり、Wが−NR 4 −、−S−又は−O−であり、が0の場合、上記ペプチジル成分は、ペプチジル成分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMと結合して、それぞれカルボキシアミド、カルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。
更なる例示として、式IIIa’の化合物又はその化合物の塩が挙げられる:但し、
Figure 0004538233
・X2はNO2及び−NH2の群から選ばれ、任意で化学的保護基で保護されてもよく;
・gは0又は1であり;
・Rは−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C3−C6)アルケニル、(C2−C6)ヘテロアルキル、(C3−C6)ヘテロアルケニル、(C2−C6)ヒドロキシアルキル、置換されたアリール、非置換のアリール、置換された複素環、非置換の複素環、置換されたアリール(C1−C3)アルキル、非置換のアリール(C1−C3)アルキル、置換された複素環(C1−C3)アルキル及び非置換の複素環(C1−C3)アルキルの群から選ばれ;
・R2は−H、−(C1−C6)アルキル、及びアリール(C1−C3)アルキルの群から独立して選ばれ;
・−R2及び−(M)y−R1は任意で共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換の複素環を形成しても良く;
・それぞれのR3は−(C1−C6)アルキルから独立して選ばれ;
・それぞれのR4は−H、及び−(C1−C6)アルキルの群から独立して選ばれ;
・Qは−H、−(C1−C6)アルコキシ、ハロゲン、−(C1−C6)アルキル及び−NR4 2の群から選ばれる。
式Iの化合物の合成手順は、式IIIa’の中間体の3位にある一級又は二級アミノ基の誘導体化を含む。3位のアミノ基誘導体化として、例えばカルボキシアミド、スルホンアミドアルキルアミン、窒素含有複素環、イミン、グアニジン、ウレア、アミジン、及びアミノケトンを形成する反応が挙げられる。
式IIIa’の中間体も又ニトロ基又は保護されたアミノ基でもよい任意の基を5位に含む。合成的手順では、この5位の置換基は、2級の潜伏性アミノ基として作用する。この保護基の使用手順は、これら2つのアミノ基(即ち、式IIIa’の3位のアミノ基及び3位のアミノ基の誘導体化条件に不活性である5位の成分。)の異なる誘導体化を可能とする。従って、この合成経路では、最初に3位のアミノ基を誘導体化し、続いて(a)−X2が保護されたアミンである場合は脱保護;又は(b)−X2がニトロ基である場合は化学的還元;のいずれかを介して5位の置換基をアミノ基へ転換する。逆合成分析の観点から、この合成経路により、2つのアミノ基、その中の5位のものは保護され(化学的保護基によるか、又はニトロ酸化状態にあるかのいずれか)ているため3位のアミノ基の誘導体化条件に不活性である、の異なる誘導体化が可能となる。5位のアミンの保護のために適切な化学的保護基として、例えば、ベンジル、2,4−ジメトキシベンジル及びベンジロキシカルボニル(CBZ)が挙げられる。同様に、X2が−NO2の場合、3位のアミノ基は上記のように誘導体化されてもよい。従って−NO2基は、任意で当業者に公知の種々の操作を介して対応する5位のアミノ基へ化学的に還元できる。
従って、5位のニトロ基の還元、又は5位のアミノ基が保護された化合物からの保護基の脱離のいずれかにより生成された5位のアミノ基は、任意で誘導体化されてもよい。5位のアミノ基の誘導体化は、3位のアミノ基の誘導体化と同一でも異なってもよい。
上記式IIIa’の化合物の例示として、Qが(C1−C6)アルコキシである化合物又はそれらの塩が挙げられる。
上記式IIIa’の化合物の例示として又、Qが−OCH3である化合物又はそれらの塩が挙げられる。
更に本発明は、R3が−CH3である式IIIa’の化合物又はそれらの塩も挙げられる。
上記化合物の一例は、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−アミノフェニルスルホンアミド、又はその化合物の塩である。
本発明の式Iの第2の態様では、Xは下記式で表されてもよい;但し、
Figure 0004538233
yは1であり;Mは−(CH2)a−V−(CH2)b−であり;Vは−C(=O)−である。
その好ましい例として、Arが任意で置換されたフェニルである化合物及びそれらの塩も挙げられる。
上記例示として、下記式IVの化合物及びそれらの塩が挙げられる。
Figure 0004538233
上記更なる例示として、gが0である式IVの化合物が挙げられる。
好ましい式IVの化合物として、例えば、下記化合物及びそれらの塩が挙げられる:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−カルボキシアセトアミド−4−メトキシフェニル)−スルホンアミド;
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(3,5−ジニトロベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(3,5−ジアミノベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−クロロアセトアミド−4−メトキシフェニル)−スルホンアミド;
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(4−メチルピペラジニル)アセトアミド−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−ベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−3[(4−ニトロベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−3[(4−アミノベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アセトアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−ヒドロキシアセトアミド)−4−メトキシフェニル)]−スルホンアミド;及び
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−N,N−ジメチルアセトアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド。
本発明の式Iの第3の態様として、Xは下記式で表されてもよい;但し、
Figure 0004538233
yは1であり;Mは−Z−でもよい。
上記好ましい例として、Arは任意で置換されたフェニルである化合物及びそれらの塩が挙げられる。
上記例示として、式Vの化合物及びそれらの塩が挙げられる:但し、
Figure 0004538233
それぞれのRaは−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3の群から独立して選ばれ;Ra及びR1が結合して5、6又は7員の複素環を形成する化合物でもよい。
a及びR1の組み合わせで形成される複素環として例えば:ピロリジン、ヒドロキシピロリジン、ピペリジン、ホモピペリジン及びチアゾリジンが挙げられる。
上記例示として、gが0である式Vの化合物及びそれらの塩が挙げられる。
好ましい式Vの化合物として、例えば、下記化合物及びそれらの塩が挙げられる:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミド−L−リジンアミド;
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミド−L−セリンアミド;及び
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミド−D−セリンアミド。
本発明の式Iの第4の態様として、Xは下記式で表されてもよい;但し、
Figure 0004538233
yは1であり;Mは−(CH2)a−V−(CH2)b−であり;Vは−SO2−である。
上記例示として、Arは任意で置換されたフェニルである化合物及びそれらの塩が挙げられる。上記好ましい例として式VIの化合物及びそれらの塩が挙げられる。
Figure 0004538233
上記例示として、gが0である式VIの化合物及びそれらの塩が挙げられる。
式VIの化合物として、例えば下記化合物及びそれらの塩が挙げられる:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−カルボキシメチルスルホニルアミノ−4−メトキシフェニル)−スルホンアミド;
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(3,5−ジニトロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;及び
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(3,5−ジアミノベンゼンスルホニルアミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド。
本発明の式Iの第5の態様として、Xは下記式で表されてもよい;但し、
Figure 0004538233
yは0であり、R1は−C(=NH)−NR4 2である。
上記好ましい例示としてArは任意で置換されたフェニルである化合物及びそれらの塩が挙げられる。更に上記例示として、式VIIの化合物及びそれらの塩が挙げられる。
Figure 0004538233
上記例示として、gが0である式VIIの化合物及びそれらの塩が挙げられる。
これら化合物として(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−グアニジノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミド、又はその化合物の塩が挙げられる。
本発明の式Iの第6の態様として、Xは下記式で表されてもよい;但し、
Figure 0004538233
yは1であり;Mは−(C1−C6)アルキレン−である。
上記例示として、Arは任意で置換されたフェニルである化合物及びそれらの塩が挙げられる。
又上記例示として、式VIIIの化合物及びそれらの塩が挙げられる。
Figure 0004538233
上記例示として、gが0である式VIIIの化合物及びそれらの塩が挙げられる。
式VIIIの化合物の例示として例えば、下記化合物及びそれらの塩が挙げられる:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−カルボキシメチルアミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミド;及び
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−N−メチルアミノ−4−メトキシフェニル)−スルホンアミド。
本発明の第7の態様として、式IXの化合物及びそれらの塩が挙げられる。
Figure 0004538233
上記例示として、gが0である式IXの化合物及びそれらの塩が挙げられる。
これら化合物として(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−3[(4−ニトロフェニルイミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド、又はその化合物の塩が挙げられる。
本発明の式Iの第8の態様として、Xは下記式で表されてもよい;但し、
Figure 0004538233
yは1であり;Mは−(CH2)a−V−(CH2)b−であり;Vは−C(=O)NR4−である。
上記例示として、Arは任意で置換されたフェニルである化合物及びそれらの塩が挙げられる。
又上記例示として、式Xの化合物及びそれらの塩が挙げられる。
Figure 0004538233
上記例示として、gが0である式Xの化合物及びそれらの塩が挙げられる。
式Xの化合物の例として(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−ウレイド−4−メトキシフェニル)スルホンアミド、又はその化合物の塩が挙げられる。
本発明の第9の態様として、式IIの化合物及びそれらの塩が挙げられる:但し、
Figure 0004538233
・Arは置換又は非置換のアリール、及び置換又は非置換のヘテロアリールの群から選ばれ;
・X1は下記(i)、(ii)及び(iii)の群から選ばれ;
Figure 0004538233
・X1は任意で1以上の化学的保護基で保護され;
・gは0又は1であり;
・Mは−(C1−C6)アルキレン−、−(CH2)a−V−(CH2)b−、−(CH2)d−W−(CH2)e−及び−Z−の群から選ばれる二価の結合基であり;
・yは0及び1の群から選ばれ;
・Vは−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−、−SO2−、−C(=O)NR4−、−C(=S)NR4−及び−SO2NR4−の群から選ばれ
・Wは−NR4−、−O−及び−S−の群から選ばれ;
・aは0、1、2及び3の群から選ばれ;
・bは0、1、2及び3の群から選ばれ;
・dは1、2及び3の群から選ばれ;
・eは0、1、2及び3の群から選ばれ;
・−Z−は下式で表され;
Figure 0004538233
・−Z−の絶対配置はD又はLであり;
・Rは−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C3−C6)アルケニル、(C2−C6)ヘテロアルキル、(C3−C6)ヘテロアルケニル、(C2−C6)ヒドロキシアルキル、置換されたアリール、非置換のアリール、置換された複素環、非置換の複素環、置換されたアリール(C1−C3)アルキル、非置換のアリール(C1−C3)アルキル、置換された複素環(C1−C3)アルキル及び非置換の複素環(C1−C3)アルキルの群から選ばれ;
・Raは−H、−CH3、−(CH2)3−NH−C(NH2)(=NH)、−CH2C(=O)NH2、−CH2COOH、−CH2SH、−(CH2)2C(=O)−NH2、−(CH2)2COOH、−CH2−(2−イミダゾリル)、−CH(CH3)−CH2−CH3、−CH2CH(CH3)2、−(CH2)4−NH2、−(CH2)2−S−CH3、フェニル、CH2−フェニル、−CH2−OH、−CH(OH)−CH3、−CH2−(3−インドリル)、−CH2−(4−ヒドロキシフェニル)、−CH(CH3)2及び−CH2−CH3の群から選ばれ;Ra及びR1が結合して5、6又は7員の複素環を形成する化合物でもよく;
・R1は−H、非置換のアリール、置換されたアリール、置換された複素環、非置換の複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000未満の分子量を有する一価のペプチジル成分の群から選ばれ;
・yが0でありR1が−CO25の場合、R5は−Hではなく;
・それぞれのR2は−H、−(C1−C6)アルキル、及びアリール(C1−C3)アルキルの群から独立して選ばれ;
・−R2及び−(M)y−R1は任意で共有結合して5、6又は7員の置換又は非置換の複素環を形成しても良く;
・R3は−(C1−C6)アルキルから独立して選ばれ;
・それぞれのR4は−H、及び−(C1−C6)アルキルの群から独立して選ばれ;
・R4及びR1が同一の窒素原子に結合する場合、R1及びR4は結合して複素環を形成しても良く;
・2つのR4基が対になって同一の窒素に結合する場合、その2つのR4基は結合して複素環を形成しても良く;
・それぞれのR5は−H、−(C1−C6)アルキル及び−(C1−C6)アシルの群から独立して選ばれ;
・R6は−H、−(C1−C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1−C3)アルコキシ、−(C1−C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換されたフェニル、複素環、置換された複素環及びハロゲンの群から選ばれ;
・R7は−H、ハロゲン、−(C1−C6)アルキル、−NR4 2及び2つの窒素原子を含有する複素環の群から選ばれ;
・Ar、R、R1、R2、Ra、R6及びR7を構成するかその中に含まれる置換されたアリール及び置換された複素環基のための置換基は、ハロゲン、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1−C3)アルキル、−OH、−(C2−C6)−OH、ホスホナート、−NR4 2、−NHC(=O)(C1−C6)アルキル、スルファミル、カルバミル、−OC(=O)(C1−C3)アルキル、−O(C2−C6)−N((C1−C6)アルキル)2及び−CF3の群から独立して選ばれ;
(1)R1が分子量1000未満の一価のペプチジル成分であり、Vが−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)−又は−SO2−であり、bが0の場合、上記ペプチジル成分はペプチジル成分のアミノ末端を介して又は側鎖アミノ基を介してMと結合して、それぞれアミド、チオアミド、スルフィンアミド又はスルホンアミドを形成し;
(2)R1が分子量1000未満の一価のペプチジル成分であり、Vが−C(=O)NR3又は−SO2NR3bが0の場合、上記ペプチジル成分は、ペプチジル成分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMと結合して、それぞれイミド、又はスルホンイミドを形成し;
(3)R1が分子量1000未満の一価のペプチジル成分であり、Wが−NR 4 −、−S−又は−O−であり、が0の場合、上記ペプチジル成分は、ペプチジル成分のカルボキシ末端を介して又は側鎖カルボキシル基を介してMと結合して、それぞれカルボキシアミド、カルボチオ酸エステル又はカルボン酸エステルを形成する。
上記例示として、式IIaの化合物又はその化合物の塩が挙げられる、但し、:
Figure 0004538233
gは0又は1であり;
Rは−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C3−C6)アルケニル、(C2−C6)ヘテロアルキル、(C3−C6)ヘテロアルケニル、(C2−C6)ヒドロキシアルキル、置換されたアリール、非置換のアリール、置換された複素環、非置換の複素環、置換されたアリール(C1−C3)アルキル、非置換のアリール(C1−C3)アルキル、置換された複素環(C1−C3)アルキル及び非置換の複素環(C1−C3)アルキルの群から選ばれ;
3は−(C1−C6)アルキルから独立して選ばれ;
2はNO2及び−NH2の群から選ばれ、任意で化学的保護基で保護されていても良い。
式IIaの化合物は、3位のニトロ基が例えば、ヒドラジン及びパラジウム触媒等で化学的に還元されて上記式IIIaの化合物を形成するような、式Iの化合物の合成中間体である。
これら式IIaの化合物の例として(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−4−メトキシ−3−ニトロフェニルスルホンアミドが挙げられる。
又、本発明の化合物の合成中間体は、下記式Cの化合物又はその化合物の塩でもよい:
Figure 0004538233
更に、本発明の化合物の合成中間体は、下記式C’の化合物又はその化合物の塩でもよい。
Figure 0004538233
上記式C及びC’それぞれにおいて:R3は−(C1−C6)アルキルから独立して選ばれ;X2はNO2及び−NH2の群から選ばれ、任意で化学的保護基で保護されてもよく;gは0又は1である。
本発明は又、式Iの化合物の製造方法を提供する。
例えば、式Iの化合物又はその化合物の塩の製造方法は、下記ステップを含む:
(1)式IIIaの化合物又はその化合物の塩を:
Figure 0004538233
(但し、Arは置換又は非置換のアリール、及び置換又は非置換のヘテロアリールの群から選ばれ;X2はNO2及び−NH2の群から選ばれ、任意で化学的保護基で保護されてもよく;gは0又は1であり;Rは−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C3−C6)アルケニル、(C2−C6)ヘテロアルキル、(C3−C6)ヘテロアルケニル、(C2−C6)ヒドロキシアルキル、置換されたアリール、非置換のアリール、置換された複素環、非置換の複素環、置換されたアリール(C1−C3)アルキル、非置換のアリール(C1−C3)アルキル、置換された複素環(C1−C3)アルキル及び非置換の複素環(C1−C3)アルキルの群から選ばれ;それぞれのR3は−(C1−C6)アルキルから独立して選ばれる。)
式XIの化合物とカップリングし:
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;Aは親電子反応性中心を含有する成分であり、上記成分は:
(a)ハライド、メシラート又はトシラート成分等である脱離基を有するアルキル成分;
(b)アリールハライド成分又はアリールプソイドハライド成分;
(c)脱離基により活性化されるカルボン酸成分、例えばカルボン酸クロライド成分又はカルボン酸無水物成分;
(d)脱離基により活性化されるスルホン酸、例えばスルホニルクロライド成分;
(e)脱離基で活性化されるカルバミン酸成分、例えばカルバミルクロライド成分;
(f)シアナート成分、例えばシアン化カリウム;
(g)アルデヒド若しくはケトン成分、又はそれらの水和物、又はそれらのケタール若しくはアセタール;
(h)カルボン酸成分又はアミノ酸成分、但しアミドカップリング剤が反応中に使用される;並びに
(i)置換のチオウレア成分と、1−メチル−又は1−フェニル−2−ハロピリジニウム塩、好ましくは2−クロロ−1−メチルヨウ化ピリジニウム、このヨウ化物はMukaiyama試薬として知られる、との反応生成物である成分;の群から選ばれる。)
式Iaの化合物を形成するステップ:
Figure 0004538233
(2)任意で
(a)−X2が保護基で保護された−NH2である場合、その保護基を上記−X2から除去して式Ibの化合物を得る;又は
(b)−X2が−NO2である場合、その−NO2を化学還元して式Ibの化合物を形成する;ステップ:
Figure 0004538233
(3)任意で上記式Ibの化合物又はその化合物の塩を式XIの化合物とカップリングするステップ:
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;Aは上記で定義される。);
(4)任意で式Iの化合物を形成するため、R1に含有される機能性基を保護する上記保護基を除去するステップ。
Figure 0004538233
式IIIaの化合物の式XIの化合物への上記カップリングプロセス、及び式Ibの化合物の式XIの化合物への上記カップリングプロセス中で、第二のカップリング中の親電子性物質XIは、第一のカップリング中のものと同一でも異なってもよい。親電子性機能性基Aの脱離基成分に含有されるハライドは、好ましくはクロロ、ブロモ又はヨードである。「プソイドハライド」は、パラジウム又はニッケル触媒によるアミノ化反応中でハライドの様に作用する成分を言う。プソイドハライド成分として、例えばトリフラート及びメシラートが挙げられる。
親電子性機能性基Aに含有されるカルボン酸成分として例えば、α−アミノ機能性基、側鎖アミノ機能性基、α−カルボン酸機能性基、側鎖カルボン酸機能性基又は保護基が必要な他の側鎖機能性基上に、任意の保護基を有するアミノ酸残渣が挙げられる。これらのアミノ酸は、R−又はS−いずれかの絶対配置のアミノ酸を含有する、天然由来のアミノ酸又は合成的アミノ酸でもよい。
更に、式IIIaの化合物の式XIの化合物へのカップリング、及び式Ibの化合物の式XIの化合物への上記カップリングプロセス中で、「保護基」は、目的の反応条件に不安定な化学的機能性基を誘導体化するために使用される化学的機能性基の誘導体を言う。保護基は、この(不安定な)機能性基を目的の反応条件下で安定化し、後に除去されて脱保護された機能性基を再生する。保護基の使用の一例は、第一のアミノ酸のアミノ基と第二にアミノ酸のカルボキシル基とでアミド結合を形成する、通常の反応中に見られる。しかし、それぞれの反応物がアミノ基及びカルボキシレート機能性基の両方を有するため、それらの間の反応は、(1)どちらのアミノ基がどちらのカルボキシル基と反応するか特定できず、(2)反応生成物はやはり両方の反応性成分を含有するために重合されてしまう。第一のアミノ酸のカルボキシレートの保護基及び第二のアミノ酸のアミノ基の保護基は、第一のアミノ酸のアミノ基が第二のアミノ酸のカルボン酸と目的とする単一の反応をさせ、残っている両方の反応性成分は次に除去される保護基でブロックされているため、それ以上反応しない生成物を生成するような試薬は限られている。
1の構成成分であるいずれの化学的機能性基も、それら保護基が式Iの化合物の合成に有用であるなら、任意で化学的保護基で保護されていても良い。R1に含有される機能性基のための適切な保護基として、例えばtert−ブトキシカルボニル(t−Boc)又は9−フルオレニル−メトキシカルボニル(Fmoc)等の成分が挙げられる。
更に、式IIIaの化合物の式XIの化合物への上記カップリングプロセス、及び式Ibの化合物の式XIの化合物への任意の上記カップリングプロセス中で、「アミドカップリング剤」は、非活性化カルボン酸成分をアミノ基へカップリングするのに使用される化合物であり、−XがNH2である式Iの化合物の芳香族アミノ成分(即ち、Xが式(i)の場合、yは0であり、R1は−Hであり、R2は−Hである。)等である。このようなアミドカップリング剤として、例えばジイソプロピルカルボジイミド及びO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(HATU)等の試薬が挙げられる。
式IIIaの化合物の式XIの化合物への上記カップリングプロセス、及び式Ibの化合物の式XIの化合物への任意の上記カップリングプロセスに続いて、式Iの化合物の合成に使用された保護基は、いずれも任意で除去できる。
更に本発明は、下記ステップを含む、式IIIaの化合物又はその化合物の塩の製造方法を提供する:
(1)式IIaの化合物を化学的に還元するステップ:及び
Figure 0004538233
(2)得られたアニリン還元生成物を適切なアミンアルキル化を経由して、任意でアルキル化し、式IIIaの化合物を形成するステップ。
Figure 0004538233
(但し、Arは置換又は非置換のアリール、及び置換又は非置換のヘテロアリールの群から選ばれ;X2はNO2及び−NH2の群から選ばれ、任意で化学的保護基で保護されてもよく;gは0又は1であり;Rは−H、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、(C3−C6)アルケニル、(C2−C6)ヘテロアルキル、(C3−C6)ヘテロアルケニル、(C2−C6)ヒドロキシアルキル、置換されたアリール、非置換のアリール、置換された複素環、非置換の複素環、置換されたアリール(C1−C3)アルキル、非置換のアリール(C1−C3)アルキル、置換された複素環(C1−C3)アルキル及び非置換の複素環(C1−C3)アルキルの群から選ばれ;それぞれのR3は−(C1−C6)アルキルから独立して選ばれる。)
「化学的に還元された」又は「化学的還元」は、還元された反応物が(反応後に)電子増加となる化学的反応を言う。上記プロセス中で、−NO2機能性基は還元されて−NH2機能性基となる。この還元反応は、合成化学の当業者に公知の種々の操作により行なうことが出来る。これら操作として、例えば:パラジウム又は白金等の触媒、及びH2ガスの導入等でもよく、ヒドラジン等の化学的水素発生物質を介するものでもよい水素源を使用する触媒性水素化が挙げられる。他の操作として、例えば、Sn°、Zn°、Fe°及びSnCl2等の金属及び金属塩試薬が挙げられる。この種の化学的還元を行なう他の試薬として、例えばナトリウムハイドロサルファイト等の亜硫酸性試薬が挙げられる。
アニリン窒素の適切なアルキル化として:
(a)例えばアルキルハライド又はアルキルメシラート等の脱離基を有するアルキル成分によるアルキル化;及び
(b)還元的アミノ化、即ち、シアノ水素化ホウ素ナトリウム又はトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム等の還元剤の存在下でのアルデヒド又はケトンとの反応;
が挙げられる。
式IIaの化合物は;式Dの化合物を;
Figure 0004538233
式Eの化合物と縮合して;
Figure 0004538233
上記式IIaの化合物を形成するステップを有する製造方法で調製できる。
Figure 0004538233
(但し、Arは置換又は非置換のアリール、及び置換又は非置換のヘテロアリールの群から選ばれ;gは0又は1であり;R3は−(C1−C6)アルキルから独立して選ばれ;X2はNO2及び−NH2の群から選ばれ、任意で化学的保護基で保護されていても良い。)
又本発明は、下記ステップを含む式Iの化合物の製造方法を提供する:
(1)式C’の化合物又はその化合物の塩を:
Figure 0004538233
(但し、X2は−NH2であり、任意で化学的保護基で保護されてもよく;gは0又は1であり;R3は−(C1−C6)アルキルから独立して選ばれる。)
式XIの化合物とカップリングし;
Figure 0004538233
(但し、R1は−H、非置換のアリール、置換されたアリール、置換された複素環、非置換の複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67、−C(=NH)−NR4 2及び1000未満の分子量を有する一価のペプチジル成分の群から選ばれ;それぞれのR4は−H、及び−(C1−C6)アルキルの群から独立して選ばれ;R4及びR1が同一の窒素原子に結合する場合、R1及びR4は結合して複素環を形成しても良く;2つのR4基が対になって同一の窒素に結合する場合、その2つのR4基は結合して複素環を形成しても良く;
それぞれのR5は−H、−(C1−C6)アルキル及び−(C1−C6)アシルの群から独立して選ばれ;R6は−H、−(C1−C6)アルキル、−CO25、−C(=O)R7、−OH、−SR4、−(C1−C3)アルコキシ、−(C1−C3)アルキルチオ、グアニジノ、−NR4 2、フェニル、置換されたフェニル、複素環、置換された複素環及びハロゲンの群から選ばれ;R7は−H、ハロゲン、−(C1−C6)アルキル、−NR4 2及び2つの窒素原子を含有する複素環の群から選ばれ;R1、R6及びR7を構成するかその中に含まれる置換のアリール及び置換された複素環基のための置換基は、ハロゲン、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1−C3)アルキル、−OH、−(C2−C6)アルキレン−OH、ホスホナート、−NR4 2、−NHC(=O)(C1−C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1−C3)アルキル、−O(C2−C6)アルキレン−N((C1−C6)アルキル)2及び−CF3の群から独立して選ばれ;R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;
Aは親電子反応性中心を含有する成分であり、上記成分は;
(a)ハライド、メシラート又はトシラート成分等である脱離基を有するアルキル成分;
(b)アリールハライド成分又はアリールプソイドハライド成分;
(c)脱離基で活性化されたカルボン酸成分、例えばカルボン酸クロライド成分又はカルボン酸無水物成分;
(d)脱離基で活性化されたスルホン酸成分、例えばスルホニルクロライド成分;
(e)脱離基で活性化されたカルバミン酸成分、例えばカルバミルクロライド成分;
(f)シアナート成分、例えばシアン化カリウム;
(g)アルデヒド若しくはケトン成分、又はそれらの水和物又はそれらのケタール若しくはアセタール;
(h)カルボン酸成分又はアミノ酸成分、但しアミドカップリング剤が反応中に使用される;並びに
(i)置換されたチオウレア成分と、1−メチル−又は1−フェニル−2−ハロピリジニウム塩、好ましくは2−クロロ−1−メチルヨウ化ピリジニウム、このヨウ化物はMukaiyama試薬として知られる、との反応生成物である成分;
の群から選ばれる。)
式Ia’の化合物を形成するステップ:
Figure 0004538233
(2)任意で上記保護基を−X2から除去して式Ib’の化合物を得るステップ:
Figure 0004538233
(3)任意で上記式Ib’の化合物又はその化合物の塩を式XIの化合物とカップリングして;
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;Aは上記定義された親電子反応性中心を含有する成分である。)
式Ic’の化合物を形成するステップ:
Figure 0004538233
(4)上記式Ic’の化合物を化学的に還元して式Id’の化合物を得るステップ:
Figure 0004538233
(5)任意で上記式Id’の化合物を;
(a)還元的アミノ化条件下でアルデヒド若しくはケトンと反応させるか;
(b)脱離基を有するアルキル成分でアニリン窒素をアルキル化して;
式Ie’の化合物を形成するステップ:
Figure 0004538233
尚、上記還元的アミノ化を起こす試薬として、例えば、酢酸等の弱酸存在下でのシアノ水素化ホウ素ナトリウムが挙げられる。
又、式Id’のアニリン窒素のアルキル化は、アルキルハライド又はアルキルメシラートにより行なうことが出来る。
(6)上記式Ie’の化合物をクロロスルホニル酢酸のエステル(好ましくはメチルクロロスルホニルアセテート又はエチルクロロスルホニルアセテート)と反応させて式If’の化合物を得るステップ:
Figure 0004538233
(7)上記式If’の化合物を加水分解して式Ig’の化合物を得るステップ:
Figure 0004538233
(8)上記式Ig’の化合物をアリールアルデヒド と反応させるステップ:
Figure 0004538233
(9)任意で、R1に含有される機能性基を保護する上記保護基を除去して式Iの化合物を形成するステップ。
Figure 0004538233
又、本発明は、下記ステップを含む、式IVを有する化合物の製造方法を提供する:
(1)式IIIa’の化合物を;
Figure 0004538233
式XIIの化合物とカップリングして;
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;A1は脱離基を有するカルボン酸成分である。)
式IVaの化合物を形成するステップ:
Figure 0004538233
(2)任意で;
(a)−X2が保護基で保護された−NH2である場合、その保護基を−X2から除去して式IVbの化合物を得る;又は
(b)−X2が−NO2である場合、その−NO2を−NH2へ化学還元して式IVbの化合物を形成する;ステップ:
Figure 0004538233
(3)任意で上記式IVbの化合物又はその化合物の塩を式XIの化合物とカップリングするステップ:
Figure 0004538233
(但しR1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;Aは上記定義された親電子反応性中心を含有する成分である。):
(4)任意でR1に含有される機能性基を保護している保護基を除去して上記式IVの化合物又はその化合物の塩を形成するステップ。
Figure 0004538233
又本発明は、式Vを有する化合物の製造方法を提供する。この製造方法は下記ステップを含む:
(1)式IIIa’の化合物を;
Figure 0004538233
(a)式XIIIの化合物:
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;A2はカルボン酸成分である。)並びに
(b)ジイソプロピルカルボジイミド等のカップリング剤;
と反応させて式Vaの化合物を形成するステップ:
Figure 0004538233
(2)任意で;
(a)−X2が保護基で保護された−NH2である場合、その保護基を−X2から除去して式Vbの化合物を得る;又は
(b)−X2が−NO2である場合、その−NO2を−NH2へ化学還元して式Vbの化合物を形成するステップ:
Figure 0004538233
(3)任意で上記式Vbの化合物又はその化合物の塩を、式XIの化合物とカップリングするステップ:
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;Aは上記定義された親電子反応性中心を含有する成分である。)
(4)任意で合成中に使用されたtert−ブトキシカルボニル(t−Boc)又は9−フルオレニル−メトキシカルボニル(Fmoc)等の保護基を除去して、式Vの化合物又はその化合物の塩を形成するステップ。
Figure 0004538233
非活性化カルボン酸をアニリン性アミノ基及びペプチドR1置換基に結合したアミノ基へカップリングするために使用されるアミドカップリング剤として、例えば、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)及びO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロフォスフェート(HATU)等の試薬が挙げられる。
更に本発明は、下記ステップを含む、式VIを有する化合物又はその化合物の塩の製造方法を提供する:
(1)式IIIa’の化合物を;
Figure 0004538233
式XIVの化合物とカップリングして;
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;A3はスルホニルクロライド成分である。)
式VIaの化合物を形成するステップ:
Figure 0004538233
(2)任意で;
(a)−X2が保護基で保護された−NH2である場合、その保護基を−X2から除去して式VIbの化合物を得る;又は
(b)−X2が−NO2である場合、その−NO2を−NH2へ化学還元して式VIbの化合物を形成する;ステップ:
Figure 0004538233
(3)任意で上記式VIbの化合物又はその化合物の塩を、式XIの化合物とカップリングするステップ:
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;Aは上記定義された親電子反応性中心を含有する成分である。)
(4)任意で上記保護基を除去して上記式VIの化合物を形成するステップ。
Figure 0004538233
又本発明は、下記ステップを含む、式VIIの化合物又はその化合物の塩の製造方法を提供する:
(1)式IIIa’の化合物を;
Figure 0004538233
式XVの化合物とカップリングして;
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;A4は、N,N’−ビス(tert−ブトキシカルボニル)チオウレア等の置換されたチオウレア、及び1−メチル−又は1−フェニル−2−ハロピリジニウム塩、好ましくは2−クロロ−1−メチルヨウ化ピリジニウムの反応中間体生成物成分である。)
式VIIaの化合物を形成するステップ:
Figure 0004538233
(2)任意で;
(a)−X2が保護基で保護された−NH2である場合、その保護基を−X2から除去して式VIIbの化合物を得る;又は
(b)−X2が−NO2である場合、その−NO2を−NH2へ化学還元して式VIIbの化合物を形成する;ステップ:
Figure 0004538233
(3)任意で上記式VIIbの化合物又はその化合物の塩を、式XIの化合物とカップリングするステップ:
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;Aは上記定義された親電子反応性中心を含有する成分である。)
(4)任意で上記保護基を除去して式VIIの化合物を形成するステップ。
Figure 0004538233
又本発明は、下記ステップを含む、式VIIIを有する化合物又はその化合物の塩の製造方法を提供する:
(1)式IIIa’の化合物を;
Figure 0004538233
式XVIの化合物とカップリングして;
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;A5は脱離基を有するアルキル成分である。)
式VIIIaの化合物を形成するステップ:
Figure 0004538233
(2)任意で;
(a)−X2が保護基で保護された−NH2である場合、その保護基を−X2から除去して式VIIIbの化合物を得る;又は
(b)−X2が−NO2である場合、その−NO2を−NH2へ化学還元して式VIIIbの化合物を形成する;ステップ:
Figure 0004538233
(3)任意で上記式VIIIbの化合物又はその化合物の塩を、式XIの化合物とカップリングするステップ:
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;Aは上記定義された親電子反応性中心を含有する成分である。)
(4)任意で上記保護基を除去して上記式VIIIの化合物を形成するステップ。
Figure 0004538233
ここで、アルキル成分のための適切な脱離基として、例えばハライド、メシラート又はトシラート基等が挙げられる。
更に本発明は、下記ステップを含む、式IXを有する化合物又はその化合物の塩の製造方法を提供する:
(1)式IIIa’の化合物を;
Figure 0004538233
(但し、R2は−Hである。);
式XVIIの化合物とカップリングして;
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;A6はアルデヒド若しくはケトン成分、又はそれらの水和物又はそれらのケタール若しくはアセタールを含有する成分である。);
式IXaの化合物を形成するステップ:
Figure 0004538233
(2)任意で;
(a)−X2が保護基で保護された−NH2である場合、その保護基を−X2から除去して式IXbの化合物を得る;又は
(b)−X2が−NO2である場合、その−NO2を−NH2へ化学還元して式IXbの化合物を形成する;ステップ:
Figure 0004538233
(3)任意で上記式IXbの化合物又はその化合物の塩を、式XIの化合物とカップリングするステップ:
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;Aは上記定義された親電子反応性中心を含有する成分である。)
(4)任意で上記保護基を除去して上記式IXの化合物を形成するステップ。
Figure 0004538233
又本発明は、下記ステップを含む、式Xを有する化合物又はその化合物の塩の製造方法を提供する:
(1)式IIIa’の化合物を;
Figure 0004538233
式XVIIIの化合物とカップリングして;
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;
(a)A7がシアナート成分の場合、R1は−H、(C1−C6)アルキル及びアリールの群から選ばれ;R4は−Hである;及び
(b)A7が脱離基で活性化されたカルバミン酸成分の場合、式XのR1及びR4は上記定義と同様である。)
式Xaの化合物を形成するステップ:
Figure 0004538233
(2)任意で;
(a)−X2が保護基で保護された−NH2である場合、その保護基を−X2から除去して式Xbの化合物を得る;又は
(b)−X2が−NO2である場合、その−NO2を−NH2へ化学還元して式Xbの化合物を形成する;ステップ:
Figure 0004538233
(3)任意で上記式Xbの5位のNH2化合物又はその化合物の塩と式XIの化合物とをカップリングするステップ:
Figure 0004538233
(但し、R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;Aは上記定義された親電子反応性中心を含有する成分である。)
(4)任意で上記保護基を除去して式Xの化合物を形成するステップ。
Figure 0004538233
又本発明は、式I−L−Abの共役複合体(但し、Iは式Iの化合物であり;Abは抗体であり;−L−は、一重結合又は上記式Iの化合物を上記抗体へ共有結合している結合基である。)に関する。
又本発明は、式III−L−Abの共役複合体(但し、IIIは式IIIの化合物であり;Abは抗体であり;−L−は、一重結合又は上記式IIIの化合物を上記抗体へ共有結合している結合基である。)に関する。
更に本発明は、式I’−L−Abの共役複合体(但し、I’は式I’の化合物であり;Abは抗体であり;−L−は、一重結合又は上記式I’の化合物を上記抗体へ共有結合している結合基である。)に関する。
上記式I−L−Ab、I’−L−Ab及びIII−L−Abの共役複合体の好ましい例では、上記抗体(Ab)はモノクローナル抗体又は単一特異性ポリクローナル抗体である。
上記式I−L−Ab、I’−L−Ab及びIII−L−Abの共役複合体の更に好ましい例として、上記抗体(Ab)は腫瘍特異性抗体である。
更に本発明は、β−ラクタマーゼ酵素用の基質として誘導体化された式Iの化合物を提供する。
又、本発明は、医薬的に許容できるキャリア及び1以上の上記式Iの化合物、又は上記化合物の医薬的に許容できる塩を含有する医薬的組成物も提供する。
本発明は、更に医薬的に許容できるキャリア及び少なくとも1の式I−L−Ab、I’−L−Ab又はIII−L−Abの共役複合体を含有する医薬的組成物を提供する。
又本発明は、式Iの化合物、又は上記化合物の医薬的に許容できる塩の有効量を、単体又は医薬的に許容できるキャリアと組み合わせて患者へ投与することを含む、増殖性障害、特に腫瘍患者治療方法を提供する。
又本発明は、式I−L−Ab、I’−L−Ab又はIII−L−Abの少なくとも1の共役複合体の有効量を患者へ投与することを含む、増殖性障害、特に腫瘍患者治療方法を提供する。
又本発明は、式Iの化合物、又は上記化合物の医薬的に許容できる塩の有効量を、単体又は医薬的に許容できるキャリアと組み合わせて患者へ投与することを含む、腫瘍患者中の腫瘍細胞の増殖抑制方法を提供する。
又本発明は、式I−L−Ab、I’−L−Ab又はIII−L−Abの少なくとも1の共役複合体の有効量を、単体又は医薬的に許容できるキャリアと組み合わせて患者へ投与することを含む、腫瘍患者中の腫瘍細胞の増殖抑制方法を提供する。
又本発明は、式Iの化合物、又は上記化合物の医薬的に許容できる塩の有効量を、単体又は医薬的に許容できるキャリアと組み合わせて患者へ投与することを含む、腫瘍患者中の腫瘍細胞、好ましくは悪性腫瘍細胞のアポトーシス誘起方法を提供する。
又本発明は、式I−L−Ab、I’−L−Ab又はIII−L−Abの少なくとも1の共役複合体の有効量を、単体又は医薬的に許容できるキャリアと組み合わせて患者へ投与することを含む、腫瘍患者中の腫瘍細胞、好ましくは悪性腫瘍細胞のアポトーシス誘起方法を提供する。
本発明のアミノ置換されたスチリルスルホンアニリドは、二重結合の存在から生じるシス−トランス異性体が存在する特徴を有する。化合物はCahn-Ingold-Prelog方式、IUPAC1974推奨、区分E:立体化学、有機化学命名法、John Wiley & Sons、Inc.、New York、NY、第4版、1992、p.127−138に従って命名される。この命名法システムを使用すると、二重結合周囲の4つのグループが、一連の法則に従い優先順位をつけられる。次に、2つのより高い順位の基が二重結合と同じ側にある異性体が、Z(「一緒」を意味するドイツ語「zusammen」を表す。)で示される。他の異性体では2つのより高い順位の基は二重結合の互いに反対の側に存在し、E(「反対側」を意味するドイツ語「entgegen」を表す。)で示される。本発明の化合物は、下記に示すようなE配置を有する。
Figure 0004538233
「アシル」は、一般式−C(=O)−R基(但し、−Rは水素、ヒドロカルビル、アミノ又はアルコキシである。)を意味する。その例として、例えば、アセチル(−C(=O)CH3)、プロピオニル(−C(=O)CH2CH3)、ベンゾイル(−C(=O)C65)、フェニルアセチル(−C(=O)CH265)、カルボエトキシ(−CO2Et)、及びジメチルカルバモイル(−C(=O)N(CH3)2)が挙げられる。
「アルキル」、それ自身又は他の置換基の一部として、特記しない限り、表された炭素原子数(即ちC1−C6は1〜6炭素原子を意味する。)を有する、直鎖状、分岐状又は環状鎖の炭化水素基、例えば2官能又は多官能基を意味し、例えば直鎖状、分岐状鎖又は環状基が挙げられる。例として:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル及びシクロプロピルメチルが挙げられる。最も好ましくは、(C1−C3)アルキル、特にエチル、メチル及びイソプロピルである。
「アルキレン」は、それ自身又は他の置換基の一部として、特記しない限り、二価の直鎖状、分岐状又は環状鎖の炭化水素基を意味する。
単体又は他の言葉と組み合わせて使用される「アルコキシ」は、特記しない限り、上記で定義された数の炭素原子を有し、酸素原子を介して残りの分子と結合したアルキル基を意味する。例えば、メトキシ、エトキシ、1−プロポキシ、2−プロポキシ(イソプロポキシ)及びその高級相同体及び異性体が挙げられる。好ましくは、(C1−C3)アルコキシ、特にエトキシ及びメトキシである。
単体又は他の言葉と組み合わせて使用される「アルケニル」は、特記しない限り、安定な一価不飽和又は二価不飽和炭化水素基、所定の数の炭素原子を有する、直鎖状鎖、分岐状鎖又は環状炭化水素基、を意味する。例えば、ビニル、プロペニル(アリル)、クロチル、イソペンテニル、ブタジエニル、1,3−ペンタジエニル、1,4−ペンタジエニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル及びより高級な相同体及び異性体が挙げられる。アルケン由来の二価の基として−CH=CH−CH2−が例示される。
「アミン」又は「アミノ」は、一般式−NRR’の基を表す(但し、R及びR’は、独立して、水素又はヒドロカルビル基から選ばれるか、R及びR’は一緒に複素環を形成する。)。アミノ基の例として:−NH2、メチルアミノ、ジエチルアミノ、アニリノ、ベンジルアミノ、ピペリジニル、ピペリジニル及びインドリニルが挙げられる。
「カルバミル」は基−C(=O)NRR’を意味する(但し、R及びR’は独立して、水素又はヒドロカルビル基から選ばれるか、R及びR’は一緒に複素環を形成する。)。カルバミル基の例として:−C(=O)NH2及び−C(=O)N(CH3)2が挙げられる。
「カルボキシ(C1−C3)アルコキシ」は、その中で、カルボキシ基−COOHが1〜3の炭素原子を含有する直鎖状又は分岐状鎖のアルコキシ基の炭素に結合している基を意味する。従って、上記基は4までの炭素原子を含有する。例えば:−O(CH2)3CO2H及び−O(CH2)2CO2Hが挙げられる。
「シクロアルキル」は、環含有アルキル基を言う。
それ自身又は別の言葉と組み合わせた「ヘテロアルキル」は、特記しない限り、所定の数の炭素原子及びO、N、及びSの群から選ばれる1又は2のヘテロ原子から構成され、窒素及びイオウ原子は任意で酸化されても良く窒素ヘテロ原子は任意で第4級化されてもよい、安定な直鎖状又は分岐状鎖の基を意味する。ヘテロ原子は、ヘテロアルキル基のどの位置にあってもよく、残りのヘテロアルキル基とそれが結合しているフラグメントとの間や、ヘテロアルキル基中の最も末端の炭素原子との間の位置等にあってもよい。例として:−O−CH2−CH2−CH3、−CH2−CH2CH2−OH、−CH2−CH2−NH−CH3、−CH2−S−CH2−CH3、及び−CH2CH2−S(=O)−CH3が挙げられる。2までのヘテロ原子が、例えば−CH2−NH−OCH3等のように連続しても良い。
それ自身又は別の言葉と組み合わせた「ヘテロアルケニル」は、特記しない限り、所定の数の炭素原子及びO、N、及びSの群から選ばれる1又は2のヘテロ原子から構成され、窒素及びイオウ原子は任意で酸化されても良く、窒素ヘテロ原子は任意で第4級化されてもよく、安定な直鎖状又は分岐状鎖の一価不飽和又は二価不飽和炭化水素基を意味する。2までのヘテロ原子は連続した位置にあってもよい。例として、−CH=CH−O−CH3、−CH=CH−CH2−OH、−CH2−CH=N−OCH3、−CH=CH−N(CH3)−CH3、及び−CH2−CH=CH−CH2−SHが挙げられる。
「ヒドロキシアルキル」は、1以上の炭素原子がヒドロキシで置換されているアルキル基を意味する。例として、−CH2CH(OH)CH3及び−CH2CH2OHが挙げられる。
それ自身又は他の置換基の一部として「ハロ」又は「ハロゲン」は、特記しない限り、フッ素、塩素、臭素、又はヨウ素原子を意味する。
「ジ(C1−C6)アルキルアミノ(C2−C6)アルコキシ」は、(アルキル)2N(CH2)nO−(但し、2つのアルキル鎖が窒素原子と結合しており、独立して1〜6の炭素原子、好ましくは1〜3の炭素原子を含有し、nは2〜6の整数である。)を意味する。好ましくは、nは2又は3である。更に好ましくは、nは2であり、アルキル基はメチルである。即ち、好ましい基は、ジメチルアミノエトキシ基(CH3)2NCH2CH2O−である。
「ホスホナート」は基−PO(OH)2を意味する。
「スルファミル(スルホニルアミノ)」は基−SO2NRR’(但し、R及びR’は独立して水素又はヒドロカルビル基から選ばれるか、R及びR’は一緒に複素環を形成してもよい。)を意味する。スルファミル基の例として:−SO2NH2、−SO2N(CH3)2及び−SO2NH(C65)が挙げられる。
「芳香族」は、π(パイ)電子で(4n+2)非局在化された芳香族性を有する1以上の多不飽和環を有する炭素環又は複素環を言う。
単体又は他の言葉と組み合わせて使用される「アリール」は、特記しない限り、1以上の環(例えば、一、二又は三環)(但し、これらの環は、ビフェニル等の吊り下げ形で共に結合しても良く、ナフタレン等のように縮合してもよい。)を含有する炭素環状芳香族系を意味する。例として、フェニル;アントラシル(anthracyl);及びナフチルが挙げられる。
「アリール−(C1−C3)アルキル」は、1〜3の炭素アルキレン鎖がアリール基に結合している基、例えば−CH2CH2−フェニルを意味する。同様に、「ヘテロアリール−(C1−C3)アルキル」は、1〜3の炭素アルキレン鎖がヘテロアリール基に結合している基、例えば−CH2CH2−ピリジルを意味する。「置換のアリール−(C1−C3)アルキル」は、その中でアリール基が置換されているアリール−(C1−C3)アルキル基を意味する。「置換のヘテロアリール−(C1−C3)アルキル」は、その中でヘテロアリール基が置換されているヘテロアリール−(C1−C3)アルキル基を意味する。
それ自身又は他の置換基の一部としての「複素環」又は「複素環基」又は「複素環式」は、特記しない限り、炭素原子及びN、O及びSの群から選ばれる少なくとも1のヘテロ原子から構成され、窒素及びイオウ原子は任意で酸化されても良く、窒素原子は任意で第4級化されてもよい、非置換又は置換された、安定な、単環又は多環式複素環式を意味する。複素環式は、特記しない限り、ヘテロ原子又は炭素原子に結合して安定な構造を提供されてもよい。
「ヘテロアリール」又は「ヘテロ芳香族」は、芳香族性を有する複素環を言う。
非芳香族複素環の例として下記のような単環式基が挙げられる:アジリジン、オキシラン、チイラン(thiirane)、アゼチジン、オキセタン、チエタン(thietane)、ピロリジン、ピロリン、イミダゾリン、ピラゾリジン、ジオキソラン、スルホラン、2,3−ジヒドロフラン、2,5−ジヒドロフラン、テトラヒドロフラン、チオフェン(thiophane)、ピペリジン、1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、1,4−ジヒドロピリジン、ピペラジン、モルホリン、チオモルホリン、ピラン、2,3−ジヒドロピラン、テトラヒドロピラン、1,4−ジオキサン、1,3−ジオキサン、ホモピペラジン、ホモピペリジン、1,3−ジオキセパン、4,7−ジヒドロ−1,3−ジオキセピン及びヘキサメチレンオキシド。
ヘテロアリール基の例として:ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、特に2−及び4−ピリミジル、ピリダジニル、チエニル、フリル、ピロリル、特に2−ピロリル、イミダゾリル、チアゾリル、オキサゾリル、ピラゾリル、特に3−及び5−ピラゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,4−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、テトラゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル及び1,3,4−オキサジアゾリルが挙げられる。
多環式複素環の例として:インドリル、特に3−、4−、5−、6−及び7−インドリル、インドリニル、キノリル、テトラヒドロキノリル、イソキノリル、特に1−及び5−イソキノリル、テトラヒドロイソキノリル、シンノリニル、キノキサリニル、特に2−及び5−キノキサリニル、キナゾリニル、1,4−ベンゾジオキサニル、クマリン、ジヒドロクマリン、ベンゾフリル、特に3−、4−、5−、6−及び7−ベンゾフリル、2,3−ジヒドロベンゾフリル、1,2−ベンズイソオキサゾリル、ベンゾチエニル、特に3−、4−、5−、6−、及び7−ベンゾチエニル、ベンズオキサゾリル、ベンズチアゾリル、特に2−ベンゾチアゾリル及び5−ベンゾチアゾリル、プリニル、ベンズイミダゾリル、特に2−ベンズイミダゾリル、ベンズトリアゾリル、チオキサンチニル、カルバゾリル、カルボリニル、アクリジニル、ピロリジジニル、及びキノリジジニルが挙げられる。
上記複素環式及びヘテロアリール成分の記載は例示のためであり、本発明を限定するものではない。
「ヒドロカルビル」は、水素及び炭素原子のみを含有する成分をいう。
「置換の(置換された)」は、原子又は原子基が水素と置き換わってが別の基へ結合している置換基となっていることをいう。アリール及びヘテロアリール基の場合、「置換の」は、その置換が可能である場合のどのレベルの置換、即ちモノ−、ジ−、トリ−、テトラ−、又はペンタ−置換をもいう。置換基は独立して選ばれ、置換は化学的に許容できるどの位置で行なわれてもよい。
置換基がアルキル又はアルコキシ基の場合、炭素鎖は分岐状、直鎖状又は環状鎖でもよく、好ましくは直鎖状である。
本発明では、「抗体」は、抗原と結合している免疫グロブリン分子だけでなく、Fab、Fab’及びF(ab’)2フラグメント等の抗原結合しているフラグメント、又は未反応の抗体の抗原結合能力を保持している他のフラグメントを含むものとして使用される。
「ヒト抗体」は、非ヒト種免疫グロブリン由来の領域(CDR’)、及びヒト免疫グロブリン由来の抗体分子の残りを決定するその相補性を有する抗体を言う。
「キメラ抗体」は、異種に由来する可変領域及び定常領域を有する抗体を意味する。
「ヒトキメラ抗体」は、その中で少なくとも定常領域はヒト由来であるキメラ抗体を意味する。
「単一特異性ポリクローナル抗体」は、単一の抗原に対する特異性を有する複数の抗体種を有する抗体製剤を意味する。
「一価のペプチジル成分」は、式Iの分子上の置換基としてのペプチド基を意味する。これらの基は、対応するペプチド構造により変化する化学的構造を有し、そのペプチドの構成成分、即ち、α−アミノ基、側鎖アミノ基、α−カルボキシル基又は側鎖カルボキシル基、は置換基となる分子へ結合すると異なる機能性基を形成する。例えば、ペプチドが下記式であり:
Figure 0004538233
式Iの化合物上の置換基であり、上記ペプチドが式Iの化合物へ結合して、上記ペプチドのカルボキシル成分が式I上の遊離アミン成分へ結合している場合、H2Oの機能的脱離が起こりアミド結合の形成が生じる。
具体的には、対応する一価のペプチジル置換基は、式Iの化合物へ結合する上記ペプチドを表す下記表示中の、破線の左側で表される。
Figure 0004538233
増殖性障害に悩む患者への治療法を表すために使用される場合の「有効量」は、腫瘍又は異常な細胞性増殖を示す他の障害に悩む患者へ投与された場合に、腫瘍細胞の成長を阻害するか、又は腫瘍細胞、好ましくは悪性腫瘍細胞のアポトーシスを誘起する結果、治療的に有用で増殖性細胞に選択的細胞毒性効果を示す、式Iの化合物の量を言う。
本発明によると、アミノ置換されたスルホンアニリド及びそれらの塩は、選択的に腫瘍細胞の増殖を抑制し、正常細胞を殺さずに種々の腫瘍細胞種を死滅させると考えられる。この場合、上記腫瘍細胞は、正常細胞は一時的に成長を抑制されるが死滅しない濃度でも死滅する。
本発明のアミノ置換されたスルホンアニリド化合物は腫瘍細胞の増殖を抑制し、中でも幾つかの化合物は細胞死を誘起すると考えられる。細胞死は、アポトーシスの誘導から生じる。上記化合物は、広い範囲の腫瘍タイプに対して効果的であると考えられ、その中には、乳房、前立腺、卵巣、肺、結腸直腸、脳(例えば、神経膠腫)及び腎臓が含まれるが、これらは本発明を限定するものではない。上記化合物は又、白血病細胞に対しても効果的である。
アミノ置換されたスルホンアニリド化合物は又、非腫瘍増殖性障害、例えば:新生児血管腫症、続発性進行性多発性硬化症、慢性進行性脊髄変性疾患、神経線維腫症、神経節神経腫症、ケロイド形成、骨性ページェット病;乳房の線維嚢胞症;腓骨及びデュピュイトレン、再狭窄及び硬変症の治療に有用であると考えられるが、これらは本発明を限定するものではない。
アミノ置換されたスルホンアニリドは、2つの一般法のひとつにより調製できる。下記合成方法中、「Ar」は、置換又は非置換のアリール、及び置換又は非置換のヘテロアリールを含むものとされる。
スキーム1中に概略される一般法Aでは、Oliverら、Synthesis 321−322(1975年5月)に従ったクネーフェナーゲル型縮合を使用する。この合成は、アリールアミノスルホニル酢酸中間体と適切なアリールアルデヒドとの縮合による。ここで、Oliverらの全ての開示を資料として使用する。
Figure 0004538233
スキーム1によると、メチル(又はエチル)β−クロロスルホニルアセテート中間体をメチル(又はエチル)ブロモアセテート(R’=メチル又はエチル)から調製する。このためには、メチル(又はエチル)ブロモアセテートを硫酸ナトリウムと反応させ、ナトリウムスルホアセテート中間体Na2OSO2CH2CO2R’を形成する。硫酸ナトリウムの代わりに、硫酸カリウムも使用できる。次にナトリウムスルホアセテート中間体を、塩素化剤、好ましくはPCl5と反応させ、メチル(又はエチル)β−クロロスルホニルアセテート中間体を形成する。中間体の芳香族アミンとの反応で、アニリノスルホニルアセテート中間体が生成する。後者の反応は、非プロトン性溶媒中、塩基の存在下で行われる。同一の化合物が非プロトン性溶媒及び塩基の両方の作用を有するものとして使用できる。このような両機能性溶媒として、例えば、ピリジン、置換されたピリジン、トリメチルアミン、トリエチルアミン及びDIPEAが挙げられる。次にアニリノスルホニルアセテートは、のエステル基をカルボン酸へ加水分解できる塩基により、対応するアニリノスルホニル酢酸化合物へ転換される。これら塩基として、例えばKOH及びNaOHが挙げられる。最終ステップで、アニリノスルホニル酢酸化合物は、塩基性触媒の存在下でクネーフェナーゲル反応及び中間体の脱カルボキシル化を介して、芳香族アルデヒドと縮合される。塩基性触媒として、例えばピリジン及びベンジルアミンが挙げられる。この反応で、目的とする式Iのアミノ置換されたスルホンアニリドが生成する。
下記に、スキーム1(一般法A)に従った式Iの化合物の調製のための詳細な操作を示す。
一般法A
ステップ1:3−ニトロ−p−アニシジンの調製:
4−フロオロ−3−ニトロアニリン(10mmol)の無水メタノール(30mL)溶液を攪拌しながらそこへ、ナトリウムメトキシドを、15分間かけて滴下して添加した。添加中、反応温度は25℃以下に保持した。添加完了後、溶液を加熱して21時間還流した。反応の進行をTLCでモニターした。反応が完了すると、混合物を0℃へ冷却した。混合物のpHを塩酸で4.0に調整し、水を添加した。次にその溶液をジエチルエーテルで抽出し(3x50mL)、一緒にしたエーテル抽出物を食塩水で洗浄し、減圧下で濃縮して3−ニトロ−p−アニシジンを得た(mp51−53℃;84%収率)。
ステップ2:メチル−3−ニトロ−4−メトキシアニリンスルホニルアセテートの調製:
クロロスルホニルアセチルクロライド(22.4mmol)の無水エーテル(40mL)溶液を0℃に冷却した。無水メタノール(22.5mmol)を一度に添加した。反応混合物を0℃で2.5〜3時間保持し、反応の進行をTLCでモニターした。反応が完了したことをTLCで検知して、エーテルを減圧下で除去した。粗生成物は更に精製せずに次のステップに使用した。
3−ニトロ−p−アニシジン(20mmol)及びトリエチルアミン(20mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液を10℃で15分間攪拌した。この溶液をメチルクロロスルホニルアセテート(20mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液へ滴下した。添加完了後、反応混合物を室温で放置して温め、室温で3時間攪拌した。反応が完了したことをTLCで検知して、水を添加し、得られた混合物を15分間攪拌した。有機相を分離し、濃縮して粘調液体を得た。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによりシリカ上で1:1酢酸エチル/ヘキサンで溶出して精製した。目的のメチル−3−ニトロ−4−メトキシアニリンスルホニルアセテートを白色結晶固体として得た(mp115−119℃;収率78%)。
ステップ3:3−ニトロ−4−メトキシアニリンスルホニル酢酸の調製:
丸底フラスコへ5.5gのメチル 4−メトキシ−3−ニトロアニリンスルホニルアセテートを投入した。ここへ水酸化ナトリウム溶液(水110mL中4.88g)を数回に分けて添加した。得られた反応混合物を、室温で3時間攪拌した。反応の進行をTLCでモニターした。反応完了後、混合物を0℃に冷却した。HCl(12M)を徐々に添加して混合物をpH3.0−4.0にした。この酸性化混合物を、20分間0℃で攪拌した。淡白色固体が徐々に沈殿した。固体生成物をろ過で除去し、減圧乾燥した(mp154−156℃;収率75%)。
ステップ4:2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)スルホンアミドの調製:
4−メトキシ−3−ニトロアニリンスルホニル酢酸(10mmol)及び2,4,6−トリメトキシベンズアルデヒド(10mmol)の氷酢酸(15mL)溶液を、室温で10分間攪拌した。触媒量のベンジルアミン(300μL)を溶液へ添加した。次に溶液を8時間還流した。次に反応混合物を室温まで冷却した。冷却した反応混合物へ酢酸エチルを添加した。形成された固体沈殿物をろ過で除去した。追加の酢酸エチル(30mL)を添加し、得られた混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム、希釈HCl及び食塩水で、この順に洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、次に減圧下で濃縮した。得られた固体残渣を2−プロパノールから再結晶した(mp177−179℃;収率48−52%)。
ステップ5:2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミドの調製:
2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)スルホンアミド(7mmol)を丸底フラスコ中で、エタノール(55mL)へ溶解させた。パラジウム触媒(5%Pd/C、275mg)を添加した。ヒドラジン水和物(182mmol)を次に一度に添加した。得られた混合物を5時間還流し、反応進行はTLCでモニターした。反応が完了すると、パラジウム触媒をろ過で除去し、ろ液を氷水を満たしたビーカー中に注いだ。溶液を攪拌すると、固体沈殿物が形成された。沈殿物質をろ過で除去し、減圧乾燥した(mp143−145;収率48%)。
別のステップ5:ジチオン酸ナトリウム(dithionite)経由の別の還元操作
2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(4−メトキシ−3−ニトロフェニル)のスルホンアミド(1.3mmol)溶液をアセトン及び水(10mL)の2:1混合物に溶解し、50℃に加熱した。50℃で30分間後、ジチオン酸ナトリウム(Na224)(26.3mmol)を徐々に添加し、得られた混合物を1時間、還流(50℃)し、次に室温まで冷却した。水を添加して沈殿物を形成した。固体生成物をNaHCO3水溶液で洗浄し、次に酢酸エチルで回収し、無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(mp143−145℃)。
ステップ6:カルボン酸の(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミドへのカップリング方法:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド(1mmol)、芳香族又は脂肪族カルボン酸(1.5mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.5mmol)及び1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(1.4mmol)のジメチルホルムアミド(8mL)溶液を、反応器中に投入した。反応器をマニュアルシェーカーに結合し、室温で5時間攪拌した。次に酢酸エチル(20mL)を溶液へ添加し、沈殿物をろ過で除去した。溶液を減圧乾燥し、残渣をエタノール(20mL)で処理して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アリール又はアルキルアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミドを得た。
別のステップ6:カルボン酸ハライド又はスルホニルハライドの2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミドへのカップリング:
芳香族又は脂肪族の酸クロライド又はスルホニルクロライド(10mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液を、2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミド(テトラヒドロフラン10mL中10mmol)溶液へ滴下した。得られた混合物を一晩攪拌し、反応の進行をTLCでモニターした。反応が完了すると、溶媒を減圧除去した。残渣をジクロロメタン(50mL)中に回収し、水(50mL)で洗浄した。分離したジクロロメタン相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−置換アミド−4−メトキシフェニル)スルホンアミドを得た。
本発明の化合物の調製用合成手順では;機能性基の反応性に調和させるため;一般法Aを採用した場合は3位(及び任意で5位)のアニリノ窒素において多様な要素を可能とするため;下記スキーム2の概略として一般法Bを採用した場合はAr機能性基の多様化を可能とするため;手順を構成するアセンブリステップの組み替えが可能である。一般法Bを採用する合成的手順では、アニリンの修飾が必要になる。中間体2−アルコキシ−5−ニトロアニリン 1 の使用により、3位及び任意で5位のアニリン窒素の誘導体化(derivatization)を可能とし、その後のスルホニルクロライド、との反応;中間体G’への加水分解をして芳香族アルデヒドと反応して式Iの化合物を生成する。一般法Bの合成的手順を下記スキーム2に示す。
下記に、スキーム2(一般法B)に従った式Iの化合物の調製のための詳細な操作を示す。
一般法B:
ステップ1:アニリン化合物のアシル化
芳香族又は脂肪族酸のクロライド(10mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液中へ、2−メトキシ−5−ニトロアニリン(10mmol)のテトラヒドロフラン(THF)溶液を滴下した。溶液を一晩攪拌し、反応の完了をTLCでモニターした。溶媒を除去し、残渣をジクロロメタンで回収し、水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥しエバポレートして2−アミド−4−ニトロアニソールを得た。
2−アミド−4−ニトロアニソール(1.3mmol)のアセトン水(10:5)溶液を50℃に加熱した。30分後、ナトリウムハイドロサルファイト(Na224)(26.3mmol)を徐々に添加し、混合物を還流(50℃、1時間)加熱し、室温まで冷却して水を添加した。生成物をNaHCO3でリンスし、次に酢酸エチルで抽出して単離した。有機相を無水Na2SO4で乾燥した。溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をシリカカラムに通して精製した。
ステップ2:メチル−3−アミド−4−メトキシアニリンスルホニルアセテートの調製:
0℃に冷却したクロロスルホニルアセチルクロライド(22.4mmol)の無水エーテル(40mL)溶液へ、無水メタノール(22.5mmol)を一度に添加した。反応混合物をその温度で2.5〜3時間保持し、反応の完了をTLCでモニターした。反応完了が完成すると、エーテルを減圧下で除去し、精製しないで次のステップで使用した。
3−アミド−p−アニシジン(20mmol)及びトリエチルアミン(20mmol)のジクロロメタン(100mL)溶液を10℃で15分間保持した。この溶液へ、メチルクロロスルホニルアセテート(20mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液を滴下した。添加完了後、反応混合物を、室温で3時間攪拌した。反応完了(TLCで確認した)後、水を反応混合物へ添加し、15分間攪拌した。有機相を分離して濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製した。
ステップ3:3−アミド−4−メトキシアニリンスルホニル酢酸の調製:
丸底フラスコへ5.5gのメチル 4−メトキシ−3−ニトロアニリンスルホニルアセテートを投入した。更に水酸化ナトリウム溶液(水110mL中4.88g)を、数回に分けて添加した。反応混合物を室温で3時間攪拌した。反応完了(TLCで確認した)後、反応混合物を0℃まで冷却し、濃HClを徐々に添加して溶液をpH3.0−4.0とした。沈殿した固体を分離して熱水から再結晶した。
ステップ4:2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(4−メトキシ−3−アミドフェニル)−スルホンアミドの調製:
3−アミド−4−メトキシアニリンスルホニル酢酸(10mmol)及び2,4,6−トリメトキシベンズアルデヒド(10mmol)の氷酢酸(15mL)溶液を室温で10分間攪拌した。触媒量のベンジルアミン(300μL)を溶液へ添加した。次にその溶液を8時間還流し、反応混合物を室温まで冷却した。次に酢酸エチルを反応混合物へ添加し、固体沈殿物をろ過により分離した。追加量(30mL)の酢酸エチルを添加し、飽和炭酸水素ナトリウム、希HCl及び食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し及び乾燥した相を減圧下で濃縮した。得られた固体生成物を適切な溶媒から再結晶した。
本発明の化合物は塩の形でもよい。「塩」は、通常アルカリ金属塩を形成するため又は、遊離酸又は遊離塩基の付加塩を形成するために使用される塩を含む。「医薬的に許容できる塩」とは、医薬的用途に使用できる範囲内の毒性プロファイルを有する塩を意味する。医薬的に許容できない塩も又、本発明の実用化に有効な、例えば合成的プロセスに使用できる高結晶性等の性質を有する場合がある。適切な医薬的に許容できる酸付加塩は、無機酸又は有機酸から調製できる。これら無機酸の例として塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、炭酸、硫酸及びリン酸が挙げられる。適切な有機酸は、有機酸として;脂肪族、環状脂肪族、芳香族、芳香脂肪族、複素環、カルボン酸及びスルホン酸種から選ばれてもよい。有機酸の例として、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、琥珀酸、グリコール酸、グルコン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、グルクロン酸、マレイン酸、フマル酸、ピルビン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、安息香酸、アントラニル酸、メシル酸、サリチル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、フェニル酢酸、マンデル酸、embonic(pamoic)酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、パントテン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、スルファニル酸、シクロヘキシルアミノスルホン酸、ステアリン酸、アルギン酸、β−ヒドロキシ酪酸、ガラクタル酸及びガラクツロン酸が挙げられる。医薬的に許容できない酸付加塩として、過塩素酸塩及びテトラフロオロボレートが挙げられる。
式Iの化合物の適切な医薬的に許容できる塩基付加塩として、例えば、カルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム及び亜鉛から得られる金属塩、又はN,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)及びプロカインから得られる有機塩が挙げられる。医薬的に許容できない塩として、リチウム塩及びシアナート塩が挙げられる。これら塩の全ては、例えば、適切な酸又は塩基を式Iの化合物と反応させることにより、対応する式Iの化合物から従来の手法により調製できる。
本発明の化合物が1以上の不斉中心を含む場合、化合物は純粋なエナンチオマー体若しくはジアステレオマー体、又はラセミ混合物として、存在しても分離されても良いことは当然である。従って本発明は、腫瘍又は他の増殖性症状の治療に生物学的活性な、式Iの化合物の可能なエナンチオマー、ジアステレオマー、ラセミ体又はそれらの混合物を含むものである。
本発明の化合物は腫瘍患者(哺乳動物、例えば動物及びヒト)へ投与できる。
化合物は又、非腫瘍性増殖性障害、即ち、良性の徴候を示す増殖性障害の治療にも使用できる。これら障害は又、「細胞増殖性」又は「異常増殖性」として知られ、体内で細胞が異常に上昇した速度で製造される。これら障害として、下記が挙げられるが本発明を限定するものではない:新生児血管腫症、続発性進行性多発性硬化症、慢性進行性脊髄変性疾患、神経線維腫症、神経節神経腫症、ケロイド形成、骨性ページェット病;乳房の線維嚢胞症;腓骨及びデュピュイトレン、再狭窄及び硬変症。
増殖性障害の治療のために、本発明の化合物の治療効果を得るための特定の投薬は、当然、患者の身長、体重、年齢及び性別、疾患の性質及び段階、疾患の進行度、及び投与経路等の個別の患者の特定の状況により決定される。例えば、毎日の投薬量として約0.05〜約50mg/kg/日が採用できる。この範囲より多い又は低い投薬量も又、可能である。
アミノ置換されたスルホンアニリド化合物の、いろいろな経路、例えば経腸投与(例えば、経口、経直腸、鼻腔内等)及び非腸管外投与でも治療効果を得るために可能である。非腸管外投与として、例えば、静脈内、筋肉内、動脈内、腹腔内、膣内、膀胱内(例えば、嚢(bladder)中へ)、皮内、局所的(topical)、皮下又は舌下投与が挙げられる。同様に本発明の範囲内であるのは、患者の体内へ、薬が遅効的に全身的又は局所的に放出されて制御される処方での薬の滴注である。抗腫瘍性用途のため、薬は循環系、又は腫瘍成長の局所的部位へ制御的に放出される貯留物中に局在化しても良い。
本発明の化合物は、医薬的に許容できるキャリアと共に医薬的組成配合物の形で使用できる。これら配合物中の活性成分は、0.1〜99.99重量%の割合で含まれても良い。「医薬的に許容できるキャリア」としては、配合物の他の成分と適合し、レシピエントに有毒でない、どのようなキャリア、希釈剤又は賦形剤でもよい。
活性剤は、選ばれた投与経路及び標準的医薬的実施を基礎として選択された医薬的に許容できるキャリアと共に、好ましく投与される。活性剤は製薬業界での標準的実施に従い、投薬剤形に配合されてもよい。Alphonso Gennaro、ed.、Remington's Pharmaceutical Sciences、18版、(1990)Mack Publishing Co.、Easton、PA参照のこと。適切な投薬剤形として、例えば、錠剤、カプセル、溶液、非腸管外用溶液、トローチ、座薬、又は懸濁剤が挙げられる。
非腸管外投与のため、活性剤は、水、オイル(特に植物性油)、エタノール、食塩水、デキストロース(グルコース)水溶液及び関連糖溶液、グリセロール、又はプロピレングリコール又はポリエチレングリコール等のグリコール等の適切なキャリア又は希釈剤と混合してもよい。非腸管外投与用溶液は、好ましくは活性剤の水溶性塩を含有する。安定剤、抗酸化剤及び防腐剤も添加できる。適切な抗酸化剤として、亜硫酸塩、アスコルビン酸、クエン酸及びその塩、並びにEDTAナトリウム塩が挙げられる。適切な防腐剤としてベンズアルコニウムクロライド、メチル−又はプロピル−パラベン、及びクロルブタノール(chlorbutanol)が挙げられる。非腸管外投与用組成物は、水溶液又は非水溶液、分散体、懸濁液又はエマルジョンの形状をとれる。
経口投与用には、活性剤は、錠剤、カプセル、丸薬、粉末、粒状体又は他の適切な経口投薬剤形の製薬のために、1以上の固体不活性成分と結合してもよい。活性剤は例えば、少なくとも1のフィラー等の賦形剤、バインダー、湿潤剤(humectant)、崩壊剤、溶解遅延剤、吸収促進剤、加湿剤(wetting agent)、吸収剤又は滑剤と組み合わせてもよい。錠剤用の例として、活性剤は、カルボキシメチルセルロースカルシウム、ステアリン酸マグネシウム、マンニトール及び澱粉と組み合わせ、次に従来の錠剤成形法により錠剤とすることができる。
本発明の具体例を下記に示すが、これらは本発明を限定するものではない。代表的化合物を表1に示す。
実施例1:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(N,N−ジメチルアミノアセトアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
N,N−ジメチルグリシルクロライド(10mmol)及び(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ置換)−4−メトキシフェニル]スルホンアミドの溶液を、一般法Aに従って反応させた。得られた生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(収率94.65%、mp176−178℃)。
実施例2:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アセトアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
アセチルクロライド(10mmol)及び(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ置換)−4−メトキシフェニル]スルホンアミドの溶液を一般法Aに従って反応させた。得られた生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(収率64.5%、mp296−298℃)。
実施例3:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド−L−リジンアミド塩酸塩
A.(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド−L−ジ−boc−リジンアミド
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド(1mmol)、ジ−boc−リジン(1.5mmol)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)(1.5mmol)及び1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)(1.5mmol)のジメチルホルムアミド(DMF)(8mL)溶液を、反応器中で室温で5時間混合した。酢酸エチル(20mL)を混合物へ添加し、全ての沈殿固体をろ過で除去した。揮発物を減圧下で除去し、得られた残渣をエタノール(20mL)と共に粉砕し、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド−L−ジ−boc−リジンアミドを得た。
B.(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド−L−リジンアミド塩酸塩
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド−L−ジ−boc−リジンアミド(500mg)のジクロロメタン(5ml)溶液を、4M HCl/ジオキサン(1mL)溶液へ添加した。得られた混合物を、室温で2時間攪拌した。沈殿した塩をろ過で除去し、アセトンから再結晶して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド−L−リジンアミド塩酸塩を得た(収率44.8%、mp300℃を超える)。
実施例4:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アセトキシアセトアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
アセトキシアセチルクロライド(10mmol)及び(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ置換)−4−メトキシフェニル]スルホンアミドの溶液を、一般法Aに従って反応させた。得られた生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(収率64.5%、mp219−222℃)。
実施例5:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−カルボキシメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
メチルブロモアセテート(5mmol)及び酢酸ナトリウム(5mmol)のメタノール(20mL)溶液を攪拌しながらそこへ、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ置換)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド(1mmol)を添加した。得られた混合物を加熱して12〜15時間還流した。次に反応混合物を冷却して、氷水上へ注いだ。形成された固体沈殿物をろ過で除去した。エステル生成物が85%収率で得られた。
エステル(1g)をエタノール(8mL)及び4%水酸化ナトリウム水溶液(50mL)の混合物中に溶解した。得られた混合物を加熱して10分間還流し、透明溶液を形成した。次に反応混合物を室温まで冷却し、室温で3時間攪拌した。次に濃塩酸を固体沈殿物が形成されるまで滴下した。沈殿物をろ過で除去し、水で洗浄し、アセトン:水から再結晶し(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−カルボキシメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミドを58.7%収率で得た(mp166−170℃)。
実施例6:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−ヒドロキシアセトアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アセトキシアセトアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド(実施例4で調製したもの)の溶液を、炭酸カリウム水溶液中で加水分解して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−ヒドロキシアセトアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミドを得た(収率33.6%、mp182−184℃)。
実施例7:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−クロロアセトアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド
クロロアセチルクロライド(10mmol)及び(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ置換)−4−メトキシフェニル]スルホンアミドの溶液を、一般法Aに従って反応させた。得られた生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した(収率68.7%、mp192−194℃)。
実施例8:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(4−メチルピペラジニル)アセトアミド−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−クロロアセトアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド(10mmol)、N−メチルピペラジン(10mmol)及び炭酸カリウム(10mmol)のDMF(20mL)溶液を加熱して、5時間還流した(80℃)。次に反応混合物を室温まで冷却し、水を添加した。得られた混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を水、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。揮発物を減圧下で除去し、(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(4−メチルピペラジニル)アセトアミド−4−メトキシフェニル]スルホンアミドを44.8%収率で得た(mp137−140℃)。
実施例9:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−トリフルオロアセトアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
トリフルオロ酢酸無水物(30mmol)及び(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ置換)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド(10mmol)の溶液を、室温で2時間攪拌した。揮発物を減圧下で除去し、残った残渣及び得られた生成物を、カラムクロマトグラフィーで精製した(収率58.6%)。
実施例10:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−カルボキシメチルスルホニルアミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
メチルクロロスルホニルアセテート(10mmol)及び5−ニトロ−2−メトキシアニリンの溶液を一般法Bで使用し、得られた生成物を水酸化ナトリウム水溶液で加水分解して目的の化合物を得た。
実施例11:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−カルボキシアセトアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
メチル 3−クロロ−3−オキソプロピオナート(10mmol)及び5−ニトロ−2−メトキシアニリンの溶液を一般法Bで使用し、得られた生成物を水酸化ナトリウム水溶液で加水分解し、目的の化合物を得た。
実施例12:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−グアニジノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド(10mmol)、N,N−ビス(tert−ブトキシカルボニル)チオウレア(12mmol)及びトリエチルアミン(22mmol)のジクロロメタン(10mL)溶液へ、Mukaiyama試薬(2−クロロ−1−メチルヨウ化ピリジニウム)(12mmol)を添加した。反応混合物を25℃で反応の完了まで、TLCでモニターして攪拌した。反応が完了してから溶媒をエバポレートし、残渣をジエチルエーテル(15mL)に溶解し、水で洗浄した。エーテル相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ロータリーエバポレーター中でエバポレートして、2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−ジ−tert−ブトキシグアニジノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミドを得た。
2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−ジ−tert−ブトキシグアニジノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミド(1g)の溶液を、ジクロロメタン及びトリフルオロ酢酸1:1混合物中に溶解した。反応混合物を3時間室温で攪拌し、溶液を減圧下で濃縮した。トリフルオロ酢酸を完全に除去するために、残渣を数回ジエチルエーテルで洗浄して濃縮した。残渣を最終的に水で洗浄し、得られた固体をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル70−325メッシュ)にかけて目的の化合物を得た。
実施例13:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(3,5−ジニトロベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
3,5−ジニトロベンゾイルクロライド(10mmol)及び5−ニトロ−2−メトキシアニリンの溶液を一般法Bに使用し、目的の化合物を得た。
実施例14:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(3,5−ジアミノベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(3,5−ジニトロベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド(実施例13)の溶液を、一般法Bに記載されたように続くナトリウムハイドロサルファイト還元操作により還元し、目的の化合物を得た。
実施例15:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−ベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
ベンゾイルクロライド(10mmol)及び5−ニトロ−2−メトキシアニリンの溶液を一般法Bに使用して目的の化合物を得た。
実施例16:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−3[(4−ニトロベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
4−ニトロベンゾイルクロライド(10mmol)及び5−ニトロ−2−メトキシアニリンの溶液を一般法Bに使用して目的の化合物を得た。
実施例17:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−3[(4−アミノベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(4−ニトロベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド(実施例16)の溶液を、一般法Bに記載されたように続くナトリウムハイドロサルファイト還元操作により還元し、目的の化合物を得た。
実施例18:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−3[(4−ニトロフェニルイミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド(10mmol)のメタノール(40mL)溶液へ4−ニトロベンズアルデヒド(10mmol)を添加した。溶液を激しく攪拌して5時間還流した。反応混合物を冷却し、水で希釈し、次に水性混合物を2回ジクロロメタンで抽出し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥した有機溶液をエバポレートして、残渣を再結晶して目的の化合物を得た。
実施例19:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド−L−セリンアミド:
ステップ1:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド−L−Fmoc−セリンアミド:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド(1mmol)、Fmoc−Ser−OH(1.5mmol)、HOBT(1.5mmol)及びDIC(1.5mmol)のDMF(8mL)溶液を反応器中に投入した。反応器をマニュアルシェーカーへ結合し、室温で5時間攪拌した。次に酢酸エチル(20mL)を溶液へ添加し、沈殿物をろ過で除去した。溶液を減圧乾燥して残渣をエタノール(20mL)で処理して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド−L−Fmoc−セリンアミドを得た。
ステップ2:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド−L−セリンアミド:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミド−L−Fmoc−セリンアミド(500mg)のジクロロメタン(10mL)溶液を攪拌しながらその中へピペリジン(2mL)を添加し、攪拌を2時間継続した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をジクロロメタン中に溶解し、シリカゲルカラムにかけた。化合物をジクロロメタン及び酢酸エチル1:1で溶離した。溶媒を減圧下で除去し(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド−L−セリンアミドを得た。
実施例20:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド−D−セリンアミド:
ステップ1:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド−D−Fmoc−セリンアミド:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミド(1mmol)、Fmoc−Ser−OH(1.5mmol)、HOBT(1.5mmol)及びDIC(1.5mmol)のDMF(8mL)溶液を反応器に投入した。反応器をマニュアルシェーカーに結合し、室温で5時間攪拌した。次に酢酸エチル(20mL)を溶液へ添加し、沈殿物をろ過で除去した。溶液を減圧乾燥し、残渣をエタノール(20mL)で処理して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミド−D−Fmoc−セリンアミドを得た。
ステップ2:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド−D−セリンアミド:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミド−L−Fmoc−セリンアミド(500mg)のジクロロメタン(10mL)溶液を攪拌しながらその中へピペリジン(2mL)を添加し、攪拌を2時間継続した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をジクロロメタン中に溶解し、シリカゲルカラムにかけた。化合物をジクロロメタン及び酢酸エチル1:1で溶離した。溶媒を減圧下で除去し(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミド−D−セリンアミドを得た。
実施例21:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−ウレイド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミド(1mmol)の氷酢酸(10mL)溶液へ、シアン化カリウム水溶液(脱イオン水2mL中1mmol)を添加した。反応混合物を3時間室温で攪拌した。次に反応混合物を脱イオン水(100mL)へ投入し、酢酸エチルで3回抽出した。集めた有機相を次に酢酸を中性化するため炭酸水素ナトリウム、次に食塩水で洗浄した。次に有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下で除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して目的の化合物を得た。
実施例22:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−N−メチルアミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
酢酸ナトリウム(5mmol)及び2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−アミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミド(1mmol)のメタノール(20mL)溶液へ攪拌しながらその中へヨウ化メチル(1.5mmol)を添加し、還流温度で12−15時間攪拌を続けた。フラスコ中の内容物を冷却し、氷水中へ投入した。分離された白色生成物をろ過し、クロロホルムで洗浄し、減圧乾燥して(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−(3−N−メチルアミノ−4−メトキシフェニル)スルホンアミドを得た。
実施例23:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(3,5−ジニトロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
2,4−ジニトロベンゼンスルホニルクロライド(10mmol)及び5−ニトロ−2−メトキシアニリンの溶液を、一般法Bに使用して目的の化合物を得た。
実施例24:(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(3,5−ジアミノベンゼン−スルホニルアミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド:
(E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(2,4−ジニトロベンゼン−スルホニルアミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド(実施例23)の溶液を、一般法Bに記載されたように続くナトリウムハイドロサルファイト還元操作により還元し、目的の化合物を得た。
表1の化合物の構造を下記に示す。
Figure 0004538233
Figure 0004538233
実施例25:アミノ置換されたスルホンアニリドの腫瘍セルラインへの効果
アミノ置換されたスルホンアニリドの正常な線維芽細胞及び腫瘍細胞への効果は、Lathamら、Oncogene12:827-837(1996)に記載されているアッセイにより決定した。正常な2倍性肺ヒト線維芽細胞(HFL−1)又は腫瘍細胞(例えば、前立腺、結腸直腸、乳房、神経膠、膵臓、卵巣、肺又は白血病)を、35−mm2ウェル当り1.0×105細胞の細胞密度で6ウェルディッシュ中にプレートした。プレートした細胞を24時間後、種々の濃度のアミノ置換されたスルホンアニリドのジメチルスルホキシド(DMSO)溶液で処理した。96時間後にウェルをトリプシン処理し、生存細胞数をトリパンブルー染色排除法により血球計を使用して計測し、生存細胞の総数を決定した。正常なHFL細胞も、同一の化合物と濃度及び時間を同一条件にして処理した。DU145、BT20、DLD1及びH157腫瘍セルラインでの本発明の化合物の生物学的データを、下記表2に示す。表中の(+)は、化合物が腫瘍細胞死滅活性を濃度20micromolar未満で示したことを示す。
Figure 0004538233
実施例26:腫瘍細胞中のアポトーシスの誘起
下記アッセイは、本発明の化合物の腫瘍細胞に対するアポトーシス活性を示す。
カスパーゼ及びICE−ファミリープロテアーゼは、アポトーシス中に活性化するシステインプロテアーゼである(Patelら、FASEB10:587-597、1996)。カスパーゼ−3、アポペイン(apopain)、及び幾つかの他の活性化プロテアーゼの標的である、ポリ(ADP−リボース)ポリメラーゼ(PARP)の開裂は広く使用され、アポトーシス用のマーカーとして受け入れられている(Nicholsonら、Nature 376(6533):37-43、1995;Lippkeら、J. Biol. Chemistry 271:1825、1996)。このアッセイ用に、BT20細胞(エストロゲン受容体ネガティブ乳癌)及びHFL−1細胞(正常な肺線維芽細胞)を、最終濃度20μMの本発明のアミノ置換されたスルホンアニリド又はジメチルスルホキシド(DMSO)で96時間処理した。次に細胞をRIPA緩衝液中でリンスして、それぞれのサンプルからの細胞性蛋白質合計100μgを、10%SDS−ポリアクリルアミドゲル上に分散させた。次に蛋白質をPROTRANろ紙(S/S)上にウェスタンブロットし、次にろ紙をPARPに特化した抗体(Boehringer Mannheim)にプローブした。この抗体は、116kDa完全長さのPARP及び83kDaの開裂生成物の両方を認識する。アッセイは、試験化合物が、処理した乳癌セルライン中で特にカスパーゼを活性化し、正常セルライン中では活性化しないかどうかを示す。ウェスタンブロットは、試験化合物で処理されたBT20細胞のみが83kDaPARP開裂生成物の存在を示すことを示した。同様に標準として処理されたHFL−1細胞は、完全長さのPARPを開裂しなかった。標準としてDMSOと同一時間処理されたBT20細胞は、アポトーシス経路を活性化しなかった。これらの結果は、本発明の化合物が、システインプロテアーゼ(アポトーシス用分子マーカー)の活性化により示されるアポトーシス経路の活性化により、選択的に腫瘍細胞を死滅することを示した。腫瘍性でない細胞は、アポトーシスを受けないが、腫瘍細胞死に必要な濃度より非常に高い濃度ではその成長が抑制された。
ここで記載された全ての文献は資料として使用する。本発明は、その範囲内であれば本質的に本発明に貢献する技術的骨子から離れない他の好ましい態様でも表され、従って上記文献は、上記明細書のみではなく従属請求項に関する発明に対しても本発明の説明として使用されるものである。

Claims (12)

  1. 次式の化合物又はその化合物の塩、但し:
    Figure 0004538233
    ・Mは−(C1−C6)アルキレン−、及び、−(CH2)a−V−(CH2)b群から選ばれる二価の結合基であり;
    ・yは0又は1の群から選ばれ;
    ・Vは−C(=O)−−SO2−、及び、−C(=O)NR4群から選ばれ
    ・aは0、1、2及び3の群から選ばれ;
    ・bは0、1、2及び3の群から選ばれ
    ・Rは−H、及び、(C1−C6)アルキル群から選ばれ
    ・R1は、非置換のアリール、置換されたアリール、置換された複素環、非置換の複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67及び、−C(=NH)−NR4 2 群から選ばれ;
    ・yが0でありR1が−CO25の場合、R5は−Hではなく;
    ・R2は−H、及び、−(C1−C6)アルキル群から選ばれ
    ・R3は−(C1−C6)アルキルから独立して選ばれ;
    ・それぞれのR4は−H、及び−(C1−C6)アルキルの群から独立して選ばれ
    ・R5は−H、−(C1−C6)アルキル及び−(C1−C6)アシルの群から選ばれ;
    ・R6は−H、−(C1−C6)アルキル、−CO25 −OH−(C1−C3)アルコキシ−NR4 2 及びハロゲンの群から選ばれ;
    ・R7は−H、ハロゲン、−(C1−C6)アルキル、−NR4 2及び2つの窒素原子を含有する複素環の群から選ばれ;
    ・それぞれのアリール基は、一、二又は三環を含有する炭素環状芳香族系から独立して選ばれ;
    ・それぞれの複素環基は、炭素原子と、N、O及びSの群から選ばれる少なくとも1のヘテロ原子とを含有し、該N及びSのヘテロ原子はそれぞれ任意で酸化されていてもよい単環又は多環式複素環式から独立して選ばれ;
    ・それぞれのアリール及び複素環基は、任意に置換されていてもよく;
    ・R、R1及びR6を構成するかその中に含まれ置換されたアリール及び置換された複素環基のための置換基は、ハロゲン、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1−C3)アルキル、−OH、−(C2−C6)アルキレン−OH、フォスフォナート、−NR4 2、−NHC(=O)(C1−C6)アルキル、スルファミル、カルバミル、−OC(=O)(C1−C3)アルキル、−O(C2−C6)アルキレン−N((C1−C6)アルキル)2及び−CF3の群から独立して選ばれる
  2. ・R1は、非置換のアリール、置換されたアリール、置換された複素環、非置換の複素環、−CO25、−CHR67及び、−C(=NH)−NR4 2 群から選ばれ;
    ・yが0でありR1が−CO25の場合、R5は−Hではなく;
    ・R6は、−CO25 −OH−(C1−C3)アルコキシ−NR4 2 及びハロゲンの群から選ばれる請求項1の化合物又はその化合物の塩。
  3. (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−カルボキシアセタミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(3,5−ジニトロベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(3,5−ジアミノベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−クロロアセタミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(4−メチルピペラジニル)アセタミド−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−ベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−3[(4−ニトロベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−3[(4−アミノベンズアミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−アセタミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−ヒドロキシアセタミド)−4−メトキシフェニル)]−スルホンアミド;並びに
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−N,N−ジメチルアセタミド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−カルボキシメチルスルホニルアミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(3,5−ジニトロベンゼンスルホニルアミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[3−(3,5−ジアミノベンゼンスルホニルアミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−グアニジノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−カルボキシメチルアミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−N−メチルアミノ)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド
    (E)−2,4,6−トリメトキシスチリル−N−[(3−ウレイド)−4−メトキシフェニル]スルホンアミド;
    の群から選ばれる請求項1の化合物又はその化合物の塩。
  4. 医薬的に許容できるキャリア及び少なくとも1の請求項1〜いずれか1項記載の化合物を含有する医薬的組成物。
  5. 腫瘍(cancer)治療用の請求項の医薬的組成物。
  6. 腫瘍は、卵巣、睾丸、子宮頸部、子宮、膣、乳房、前立腺、肺、腎臓、直腸、結腸、胃、副腎、口内、食道、脳、肝臓、胆嚢、皮膚、骨、リンパ系及び眼の腫瘍の群から選ばれたものであるか、腫瘍は血液性癌である請求項の医薬的組成物。
  7. 腫瘍患者中の腫瘍細胞のアポトーシスを引き起こすための請求項の医薬的組成物。
  8. 腫瘍細胞は、卵巣、睾丸、子宮頸部、子宮、膣、乳房、前立腺、肺、腎臓、直腸、結腸、胃、副腎、口内、食道、脳、肝臓、胆嚢、皮膚、骨、リンパ系及び眼の腫瘍から構成される腫瘍の群から選ばれる請求項の医薬的組成物。
  9. 下記ステップを含む、請求項1の化合物又はその化合物の塩の製造方法:
    (1)式IIIaの化合物又はその化合物の塩を;
    Figure 0004538233
    (但し、gは0;Arはトリ(OR3)フェニル;R、R2、及びR3は請求項1での定義と同様である。)
    式XIの化合物とカップリングして;
    Figure 0004538233
    (但し、R1、R4、R5、R6、及びR7は請求項1での定義と同様であり;
    Aは親電子反応性中心を含有する成分であり、上記成分は下記(a)〜(i)の群から選ばれる;
    (a)脱離基を有するアルキル成分;
    (b)アリールハライド又はアリールプソイドハライド;
    (c)脱離基で活性化されたカルボン酸;
    (d)脱離基で活性化されたスルホン酸;
    (e)脱離基で活性化されたカルバミン酸成分;
    (f)シアナート成分;
    (g)カルボン酸成分及びアミドカップリング剤;
    (h)チオウレア成分及び2−クロロ−1−メチルヨウ化ピリジニウムの中間生成物。)
    次式の化合物を形成するステップ。:
    Figure 0004538233
  10. 式IIIaの化合物又はその化合物の塩を下記ステップを含むプロセスによって調製する、請求項の製造方法:
    Figure 0004538233
    (但し、g、R、R2、R3及びArは請求項での定義と同様である。)
    (1)式IIaの化合物又はその化合物の塩を化学的に還元するステップ:
    Figure 0004538233
    (但し、g、R、R3及びArは請求項での定義と同様である。):
    (2)ステップ1のアニリン還元生成物をアルキル化し式IIIaの化合物を形成するステップ。
  11. 式IIaの化合物又はその化合物の塩は;式Dの化合物を;
    Figure 0004538233
    (但し、g、R及びR3は請求項10での定義と同様である。)
    式Eの化合物と縮合して;
    Figure 0004538233
    (但し、それぞれのR3は−(C1−C6)アルキルから独立して選ばれ;Qは−(C1−C6)アルコキシである。)
    上記式IIaの化合物を形成して調製する請求項10の製造方法。
  12. 下記ステップを含む、請求項1の化合物の製造方法:
    (1)式C’の化合物又はその化合物の塩を:
    Figure 0004538233
    (但し、gは0であり;R3は−(C1−C6)アルキルである。)
    式XIの化合物とカップリングして;
    Figure 0004538233
    (但し、R1は−H、非置換のアリール、置換されたアリール、置換された複素環、非置換の複素環、−CO25、−C(=O)NR4 2、−CHR67及び、−C(=NH)−NR4 2 群から選ばれ;
    それぞれのR4は−H、及び−(C1−C6)アルキルの群から独立して選ばれ;
    5は−H、−(C1−C6)アルキル及び−(C1−C6)アシルの群から選ばれ;
    6は−H、−(C1−C6)アルキル、−CO25 −OH−(C1−C3)アルコキシ−NR4 2 及びハロゲンの群から選ばれ;
    7は−H、ハロゲン、−(C1−C6)アルキル、−NR4 2及び2つの窒素原子を含有する複素環の群から選ばれ;
    それぞれのアリール基は、一、二又は三環を含有する炭素環状芳香族系から独立して選ばれ;
    それぞれの複素環基は、炭素原子と、N、O及びSの群から選ばれる少なくとも1のヘテロ原子とを含有し、該N及びSのヘテロ原子はそれぞれ任意で酸化されていてもよい単環又は多環式複素環式から独立して選ばれ;
    それぞれのアリール及び複素環基は、独立して任意に置換されていてもよく;
    1及びR6を構成するかその中に含まれる置換されたアリール及び置換された複素環基のための置換基は、ハロゲン、(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、−NO2、−C≡N、−CO25、−C(=O)O(C1−C3)アルキル、−OH、−(C2−C6)アルキレン−OH、フォスフォナート、−NR4 2、−NHC(=O)(C1−C6)アルキル、スルファミル、−OC(=O)(C1−C3)アルキル、−O(C2−C6)アルキレン−N((C1−C6)アルキル)2及び−CF3の群から独立して選ばれ;R1に含有される1以上の機能性基は任意で化学的保護基で保護されてもよく;Aは親電子反応性中心を含有する成分であり、上記成分は:
    (a)脱離基を有するアルキル成分;
    (b)アリールハライド又はアリールプソイドハライド;
    (c)脱離基で活性化されたカルボン酸;
    (d)脱離基で活性化されたスルホン酸;
    (e)脱離基で活性化されたカルバミン酸成分;
    (f)シアナート成分;
    (g)カルボン酸成分及びアミドカップリング剤;
    (h)チオウレア成分及び2−クロロ−1−メチルヨウ化ピリジニウムの中間生成物;
    の群から選ばれる。)
    式Ia’の化合物を形成するステップ:
    Figure 0004538233
    (但し、gは0であり;Xは−NR2−(M)y−R1であってR2が請求項1での定義と同様である。)
    (2)上記式Ia’の化合物を化学的に還元して式Id’の化合物を得るステップ:
    Figure 0004538233
    (3)任意で上記式Id’の化合物を;
    (a)還元的アミノ化条件下でアルデヒド若しくはケトンと反応させるか;
    (b)脱離基を有するアルキル成分で上記式Id’のアニリン窒素をアルキル化して;
    式Ie’の化合物を形成するステップ:
    Figure 0004538233
    (4)上記式Ie’の化合物をクロロスルホニル酢酸のエステルと反応させるステップ:
    Figure 0004538233
    (5)上記式If’の化合物を加水分解して式Ig’の化合物を得るステップ:
    Figure 0004538233
    (6)上記式Ig’の化合物をアリールアルデヒドH’と反応させて、
    Figure 0004538233
    次式の化合物又はその化合物の塩を形成するステップ。:
    Figure 0004538233
JP2003570810A 2002-02-28 2003-02-28 増殖性障害治療用の、アミノ置換されたスルホンアニリド及びその誘導体 Expired - Fee Related JP4538233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36071002P 2002-02-28 2002-02-28
PCT/US2003/006358 WO2003072063A2 (en) 2002-02-28 2003-02-28 Amino-substituted sulfonanilides and derivatives thereof for treating proliferative disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005528345A JP2005528345A (ja) 2005-09-22
JP2005528345A5 JP2005528345A5 (ja) 2006-04-20
JP4538233B2 true JP4538233B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=27766241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003570810A Expired - Fee Related JP4538233B2 (ja) 2002-02-28 2003-02-28 増殖性障害治療用の、アミノ置換されたスルホンアニリド及びその誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7161031B2 (ja)
EP (1) EP1534284B1 (ja)
JP (1) JP4538233B2 (ja)
AT (1) ATE517626T1 (ja)
AU (1) AU2003213661A1 (ja)
CA (1) CA2477236C (ja)
IL (2) IL163608A0 (ja)
WO (1) WO2003072063A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6767926B1 (en) * 1999-10-12 2004-07-27 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Method for protecting normal cells from cytotoxicity of chemotherapeutic agents
EP1487428B1 (en) * 2002-02-28 2011-09-21 Temple University - Of The Commonwealth System of Higher Education Amino-substituted (e)-2,6-dialkoxystyryl 4-substituted benzylsulfones for treating proliferative disorders
EA200901236A1 (ru) * 2004-03-16 2009-12-30 Темпл Юниверсити - Оф Дзе Коммонвелт Систем Оф Хайер Эдьюкейшн Замещённые фенокси- и фенилтиопроизводные для лечения пролиферативных нарушений
AU2005265412B2 (en) * 2004-07-19 2010-09-02 Onconova Therapeutics, Inc. Formulations for parenteral administration of (e)-2,6-dialkoxystyryl 4-substituted benzylsulfones
US20090306207A1 (en) * 2005-01-05 2009-12-10 Reddy M V Ramana Treatment of Drug-Resistant Proliferative Disorders
EP2007716A1 (en) * 2006-04-13 2008-12-31 Glaxo Group Limited Aryl and heteroaryl sulphonamides as growth hormone secretagogue receptor agonists
CA2659746A1 (en) * 2006-08-02 2008-02-07 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Aryl vinyl sulfides, sulfones, sulfoxides and sulfonamides, derivatives thereof and therapeutic uses thereof
WO2008027049A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Composition and methods for the treatment of myelodysplastic syndrome and acute myeloid leukemia
GB0617865D0 (en) * 2006-09-11 2006-10-18 Glaxo Group Ltd Novel use
CA2663375A1 (en) 2006-09-15 2008-03-20 Onconova Therapeutics, Inc. Activated cytotoxic compounds for attachment to targeting molecules for the treatment of mammalian disease conditions
CA2885217C (en) 2012-09-20 2019-10-08 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Substituted alkyl diaryl derivatives, methods of preparation and uses
US10383831B2 (en) * 2015-08-03 2019-08-20 Temple University—Of the Commonwealth System of Higher Education 2,4,6-trialkoxystryl aryl sulfones, sulfonamides and carboxamides, and methods of preparation and use

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2531367A (en) 1947-07-15 1950-11-21 Sharp & Dohme Inc N-(substituted sulfonyl)-aminobenzoic acids
DE2118493C3 (de) 1971-04-16 1980-04-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Aminostilbenen
US4035421A (en) 1976-03-19 1977-07-12 Morton-Norwich Products, Inc. N-(3,4,-dichlorophenyl)-2-phenylethenesulfonamide
DE2809377A1 (de) 1978-03-04 1979-09-13 Boehringer Mannheim Gmbh Phenoxyalkylcarbonsaeure-derivate, verfahren zu deren herstellung sowie diese verbindungen enthaltende arzneimittel
IL98784A0 (en) 1990-07-17 1992-07-15 Lilly Co Eli Heterocyclyl sulfonamide derivatives,process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
JPH04202173A (ja) 1990-11-30 1992-07-22 Zeria Pharmaceut Co Ltd スルホンアミド誘導体及びそれを含有する5―リポキシゲナーゼ阻害剤
AU2096895A (en) 1994-03-07 1995-09-25 Sugen, Incorporated Receptor tyrosine kinase inhibitors for inhibiting cell proliferative disorders and compositions thereof
EP0809492A4 (en) 1995-02-17 2007-01-24 Smithkline Beecham Corp IL-8 RECEPTOR ANTAGONISTS
US5780483A (en) 1995-02-17 1998-07-14 Smithkline Beecham Corporation IL-8 receptor antagonists
WO1997030677A2 (en) 1996-02-22 1997-08-28 Tularik, Inc. Pentafluorobenzenesulfonamides and analogs
US6262113B1 (en) * 1996-03-20 2001-07-17 Smithkline Beecham Corporation IL-8 receptor antagonists
NZ503479A (en) 1997-10-03 2002-08-28 Univ Temple halogen substituted styryl sulphone useful for treating cancer
US6548553B2 (en) 1997-10-03 2003-04-15 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Styryl sulfone anticancer agents
US6191170B1 (en) 1998-01-13 2001-02-20 Tularik Inc. Benzenesulfonamides and benzamides as therapeutic agents
GB9811427D0 (en) * 1998-05-29 1998-07-22 Zeneca Ltd Chemical compounds
NZ510435A (en) 1998-09-23 2003-04-29 Tularik Inc Arylsulfonanilide ureas and pharmaceutical use
US6762207B1 (en) 1999-04-02 2004-07-13 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education (E)-styryl sulfone anticancer agents
US6586617B1 (en) 1999-04-28 2003-07-01 Sumitomo Chemical Takeda Agro Company, Limited Sulfonamide derivatives
US6767926B1 (en) 1999-10-12 2004-07-27 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Method for protecting normal cells from cytotoxicity of chemotherapeutic agents
GB9924522D0 (en) * 1999-10-15 1999-12-15 Arrow Therapeutics Ltd Enzyme inhibitors
US6486210B2 (en) 2000-04-14 2002-11-26 Temple University—Of the Commonwealth System of Higher Education Substituted styryl benzylsulfones for treating proliferative disorders
US6541475B2 (en) 2000-04-14 2003-04-01 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education α, β-unsaturated sulfones for treating proliferative disorders
ATE461915T1 (de) 2000-10-05 2010-04-15 Univ Temple Substituierte (e)-styrylbenzylsulfone zur behandlung proliferativer erkrankungen
JP4171656B2 (ja) * 2001-02-28 2008-10-22 テンプル・ユニバーシティ−オブ・ザ・コモンウェルス・システム・オブ・ハイアー・エデュケイション N−(アリール)−2−アリールエテンスルホンアミド及びその製薬用途
CA2439288C (en) 2001-02-28 2011-08-09 Temple University Of The Commonwealth System Of Higher Education Method for protecting cells and tissues from ionizing radiation toxicity with .alpha.,.beta. unsaturated aryl sulfones
EP1406884A1 (en) * 2001-05-11 2004-04-14 Biovitrum Ab Arylsusfonamide compounds for the treatment of obesity, type ii diabetes and cns-disorders
EP1487428B1 (en) 2002-02-28 2011-09-21 Temple University - Of The Commonwealth System of Higher Education Amino-substituted (e)-2,6-dialkoxystyryl 4-substituted benzylsulfones for treating proliferative disorders

Also Published As

Publication number Publication date
US20050096484A1 (en) 2005-05-05
IL163608A0 (en) 2005-12-18
CA2477236C (en) 2013-08-13
JP2005528345A (ja) 2005-09-22
EP1534284B1 (en) 2011-07-27
EP1534284A2 (en) 2005-06-01
CA2477236A1 (en) 2003-09-04
WO2003072063A2 (en) 2003-09-04
ATE517626T1 (de) 2011-08-15
IL163608A (en) 2013-12-31
WO2003072063A3 (en) 2005-04-07
AU2003213661A8 (en) 2003-09-09
AU2003213661A1 (en) 2003-09-09
US7161031B2 (en) 2007-01-09
EP1534284A4 (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8324190B2 (en) Treatment of proliferative disorders with amino-substituted (E)-2,6- dialkoxystyryl 4-substituted benzylsulfones
JP4538233B2 (ja) 増殖性障害治療用の、アミノ置換されたスルホンアニリド及びその誘導体
CA2559187C (en) Substituted phenoxy- and phenylthio- derivatives for treating proliferative disorders
AU2003298567B2 (en) Aryl and heteroaryl propene amides, derivatives thereof and therapeutic uses thereof
WO2008076270A2 (en) Sulfide, sulfoxide and sulfone chalcone analogues, derivatives thereof and therapeutic uses thereof
US8293513B2 (en) Histone deacetylase inhibitors
JPWO2005035471A1 (ja) エーテル誘導体
CA2646874A1 (en) Processes for preparing (e)-styrylbenzylsulfone compounds and uses thereof for treating proliferative disorders
NZ583093A (en) Substituted phenoxy- and phenylthio- derivatives for treating proliferative disorders

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090526

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090526

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090908

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees