JP4535983B2 - 高周波電力増幅器 - Google Patents

高周波電力増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP4535983B2
JP4535983B2 JP2005308667A JP2005308667A JP4535983B2 JP 4535983 B2 JP4535983 B2 JP 4535983B2 JP 2005308667 A JP2005308667 A JP 2005308667A JP 2005308667 A JP2005308667 A JP 2005308667A JP 4535983 B2 JP4535983 B2 JP 4535983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
power amplifier
frequency power
transistors
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005308667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007116619A (ja
Inventor
正彦 稲森
寛 杉山
一彦 大橋
雅央 中山
本吉  要
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005308667A priority Critical patent/JP4535983B2/ja
Priority to US11/499,650 priority patent/US7425872B2/en
Publication of JP2007116619A publication Critical patent/JP2007116619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4535983B2 publication Critical patent/JP4535983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics

Description

本発明は、高周波信号の送受信を行う装置に用いられる高周波電力増幅器に関し、より特定的には、バイポーラトランジスタを用いた低雑音かつ高効率な高周波電力増幅器に関する。
近年、デジタル方式(例えば、WCDMA)の携帯電話端末では 高性能化及び小型化が重要なキーファクターになっており、その携帯電話端末に用いられる高出力の電力増幅を行う高周波電力増幅器には、小型、高効率、低歪、及び低雑音であることが要求されている。
携帯電話端末向けの高周波電力増幅器を構成するトランジスタには、高速動作に優れたガリウム砒素(GaAs)系材料を用いたヘテロ接合バイポーラトランジスタ(HBT)が多く用いられている。このHBTは、電流増幅率βが高くかつ3次歪が小さいので、高線形動作が求められるデジタル変調方式の携帯電話システムに適するデバイスとして広く知られている。特に、高周波信号を取り扱う高周波電力増幅器では、エミッタフィンガを有するHBTを複数並列接続したマルチフィンガ構造を用い、各HBTのベースへ高周波信号を入力して各HBTのコレクタ出力を合成することで高出力を得る構成にしている。
ところが、マルチフィンガ構造で高出力を得ようした場合、GaAs基板の熱伝導率がシリコン等に比べ小さいことが原因で、出力に応じて素子の温度上昇が著しくなり高周波特性が劣化してしまうことがある。特にHBTは、高出力にすると温度上昇が生じ、ベース−エミッタ間電圧Vbeが低下し、コレクタ電流が増加する。このため、マルチフィンガ構造のいずれか1個のHBTに何らかの原因で電流集中(コレクタ電流の増加)が起こると温度上昇が起こり、この1個のHBTにさらなる電流集中する現象が生じる。このような電流分布の不均一が生じると、特定のHBTが所望の動作をしなくなり、複数に並列接続したHBTに対応しただけの電力を取り出すことができないため、高周波特性の劣化が生じてしまう。そして、この現象が進行すると、HBTが熱暴走を起こして破壊に至ることがあった。
そこで、この問題を解決させた従来の高周波電力増幅器が、特許文献1や特許文献2等で提案されている。特許文献1に記載の高周波電力増幅器では、各HBTのベースにバラスト抵抗を挿入して、電流増加に対して各HBTの、ベース−エミッタ間電圧Vbeに負帰還をかけることで、特定のHBTへの電流集中を防ぎ電流分布を均一にすることで熱暴走による破壊や高周波特性の劣化をなくしている。
図8に、n個(nは、2以上の整数)のHBTを複数並列接続して構成された従来の高周波電力増幅器100の回路例を示す。図8において、各トランジスタQ101〜Q10nのベースには、各抵抗R101〜R10nを介して直流のバイアス電圧DCが印加されると共に、各コンデンサC101〜C10nを介して高周波信号RFが入力される。各トランジスタQ101〜Q10nのエミッタは、全て接地されており、各トランジスタQ101〜Q10nのコレクタから出力される増幅信号は、1つに合成される。
この図8に示す構成の場合、トランジスタQ101〜Q10nのいずれかに何らかの原因で電流集中が生じても、トランジスタQ101〜Q10nの各ベースとバイアス電圧DCの入力端子との間に接続された抵抗R101〜R10nにおいてベース電流に対応した電圧降下が生じる。この電圧降下は、電流集中を緩和するため、結果としてトランジスタQ101〜Q10nに均一なコレクタ電流が流れて動作が均一となる。従って、熱暴走による破壊や高周波特性が劣化することなく安定的な動作が可能となる。
米国特許第5608353号明細書 特開2001−274636号公報
しかしながら、高周波信号RFの送受信を行う装置に上述した構成の従来の高周波電力増幅器100を用いた場合には、装置の高周波信号RFの受信に次のような影響を及ぼすことが考えられる。例えば、WCDMA方式の携帯電話システムでは、信号スペクトラムを拡散してそのデータに特定の符号を与えることで通信を行っている。また、WCDMA方式の携帯電話システムでは、携帯電話端末からの送信と受信を同時に行うFDD(Frequency Division Duplex)方式が用いられている。
このような携帯電話システムでは、送信周波数が1950MHz帯を、受信周波数が2140MHz帯を使用し、携帯電話端末のアンテナ端での送信出力レベルが最大25dBm程度(1mW=0dBm)、受信入力レベルが最小−80dBm程度になる。この場合、送信信号Txによる受信帯域での雑音特性が良好でないと、受信信号Rxに雑音がのってしまい適切な信号の復調ができなくなり、最終的には通話品質が劣化するという受信帯域ノイズNRxの問題がある。
この高周波電力増幅器の受信帯域ノイズNRxは、デバイスそのものから発生するノイズと相互変調(Inter Modulation:IM)により発生するノイズとに分けることができる。高周波電力増幅器の受信帯域ノイズNRxを低減させるためには、特に相互変調により発生するノイズを低減することが極めて重要である。
ここで、相互変調により発生するノイズとは、基本波である送信周波数と任意の周波数成分とが変調し、それら周波数の差分だけ基本波から離れた周波数に歪成分として現れることをいう。送信周波数が1950MHz帯を、受信周波数が2140MHz帯を使用する場合を想定すると、送信信号Txによる受信帯域ノイズNRxへの相互変調の影響として、それら周波数の差分である190MHz帯の信号と、その差分周波数の1/2周波数である95MHz帯の信号の、取り扱いが特に重要となる。
図9A及び図9Bは、高周波電力増幅器における2次相互変調歪(IMD2)及び3次相互変調歪(IMD3)の特性を示している。高周波電力増幅器に1950MHzの送信信号Txと190MHzの信号とを入力した場合、基本波である1950MHzから190MHz分だけ離れた2140MHz帯に、IMD2のノイズ成分が発生する。また、高周波電力増幅器に1950MHzの送信信号Txと95MHzの信号とを入力した場合、基本波である1950MHzから190MHz分だけ離れた2140MHz帯に、IMD3のノイズ成分が発生する。このIMD2及びIMD3が大きいほど受信帯域ノイズ特性が悪化する。さらに、このIMD2及びIMD3の大きさは、1950MHzの送信信号Tx、190MHzの信号、及び95MHzの信号の大きさに対応し、1950MHzが最大出力時の25dBmであることを想定すると、190MHz及び95MHzの信号をいかに小さくするかがIMD2及びIMD3低減の鍵となることが明らかである。
図10に、3個のHBTを使用した従来の高周波電力増幅器における各HBTの周波数通過特性を示す。これら3個のHBTは、高周波信号RFがコンデンサを介して各HBTのベースに入力されており、190MHz帯(IMD2)の利得:−10dB程度及び95MHz帯(IMD3)の利得:−20dB程度と、比較的大きい値を示している。なお、各HBTの周波数通過特性は全て同一である。従って、高周波信号RFの出力端子Poutで合成される出力は、エミッタフィンガーの数倍しただけの通過特性となる。このような場合、190MHz帯の利得が−5.2dB及び95MHz帯の利得が−15.2dBと比較的大きく、十分にIMD2及びIMD3の低減がなされていないので受信帯域ノイズ特性が高くなってしまう。
図11に、電波状態の悪いとき(アンテナ端での送信出力が最大、受信入力が最小の状態)における送信信号Tx及び受信信号Rxと、高周波電力増幅器のノイズ特性との関係を示す。送信信号Txに比べて受信信号Rxのレベルは極めて小さく、高周波電力増幅器のノイズ特性は受信帯域付近で十分低減できておらず、受信信号Rxとほぼ同等のレベルとなるため、受信信号Rxの識別が困難になり、本来復調すべき信号が読み取れず、符号誤り率が増大し、通話品質を劣化するという問題があった。
それ故に、本発明の目的は、安定に動作し、高効率かつ低雑音の高周波電力増幅器を提供することである。
本発明は、高周波信号の電力増幅に用いられる高周波電力増幅器に向けられている。そして、上記目的を達成させるために、本発明の高周波電力増幅器は、並列接続されたエミッタ接地のn個(nは、2以上の整数)のトランジスタと、一方端子に直流のバイアス電圧が共通印加され、他方端子がn個のトランジスタのベースにそれぞれ接続されるn個の抵抗と、一方電極に高周波信号が共通入力され、他方電極がn個のトランジスタのうちのm個(mは、1≦m<nの整数)のトランジスタのベースにそれぞれ接続されるm個のコンデンサと、m個のコンデンサが接続されたm個のトランジスタのベースと、m個のコンデンサが接続されない(n−m)個トランジスタのベースとを、高周波的に接続する少なくとも1つの帯域阻止フィルタとを備えている。
ここで、奇数個のトランジスタによって構成されている場合には、m個のコンデンサが接続されない(n−m)個トランジスタの各ベースが、m個のコンデンサが接続されたm個のトランジスタのいずれか2箇所のベースと、2個の帯域阻止フィルタをそれぞれ介して接続されることが好ましい。
典型的には、帯域阻止フィルタは、高周波信号の受信周波数と送信周波数との差分周波数と、その差分周波数の1/2周波数とを、遮蔽する特性を有する。また、帯域阻止フィルタの一部又は全部を、コンデンサで構成することも可能である。なお、n個の抵抗の一方端子とm個のコンデンサの一方電極とを共通接続して、この共通接続された端子に高周波信号とバイアス電圧とを一緒に入力しても構わない。さらに、帯域阻止フィルタは、高周波信号の受信周波数と送信周波数との差分周波数か、その差分周波数の1/2周波数かの、いずれかだけを遮蔽する特性を有してもよい。
上記本発明によれば、複数個あるトランジスタの少なくとも1個に、所望の周波数帯域を遮蔽する帯域阻止フィルタを通過させた1つ又は2つの高周波信号を入力させる。これにより、送信信号の周波数帯の利得を維持したまま、2次及び3次相互変調歪が生じる周波数帯の利得を減衰させることができるため、良好な受信帯域ノイズ特性を容易に得ることが可能となる。
〔第1の実施形態〕
図1A〜図1Dは、本発明の第1の実施形態に係る高周波電力増幅器10の回路構成例を示す図である。図1A〜図1Dは、ぞれぞれトランジスタの数が2個〜5個である場合の回路構成例である。これらの図で分かるように、第1の実施形態に係る高周波電力増幅器10の特徴は、2個以上のトランジスタを並列接続したマルチフィンガ構造において、少なくとも1個のトランジスタが、帯域阻止フィルタ(BRF)を介して高周波信号を入力する構成にある。なお、トランジスタの数が6個以上の回路構成も、2個のトランジスタを用いた高周波電力増幅器(図1A)及び/又は3個のトランジスタを用いた高周波電力増幅器(図1B)を適宜組み合わせることによって容易に実現できる。
以下、本発明の第1の実施形態に係る高周波電力増幅器10を代表して、3個のトランジスタを用いた高周波電力増幅器(図1B)の構成及び動作を説明する。
図1Bにおいて、高周波電力増幅器10は、トランジスタQ1〜Q3と、抵抗R1〜R3と、コンデンサC1及びC3と、帯域阻止フィルタF12とを備えている。トランジスタQ1のベースには、抵抗R1を介して直流のバイアス電圧DCが印加されており、かつ、コンデンサC1を介して高周波信号RFが入力される。トランジスタQ2のベースには、抵抗R2を介してバイアス電圧DCが印加される。トランジスタQ3のベースには、抵抗R3を介してバイアス電圧DCが印加されており、かつ、コンデンサC3を介して高周波信号RFが入力される。帯域阻止フィルタF12は、トランジスタQ1のベースとトランジスタQ2のベースとの間に設けられる。また、トランジスタQ1〜Q3の各コレクタは、共通接続されており、その各エミッタは、全て接地されている。
上記構成を用いることで、第1の実施形態に係る高周波電力増幅器10は、以下の2つの問題を解決することができる。
まず、直流的には、バイアス電圧DCの入力端子と各トランジスタQ1〜Q3のベースとの間に、抵抗R1〜R3をそれぞれ挿入している。この抵抗R1〜R3により、いずれかのトランジスタにおいて電流集中(コレクタ電流の増加)が生じても、ベース電流に対応した電圧降下が生じる。この電圧降下は、電流集中を緩和するため、結果としてトランジスタQ1〜Q3に均一なコレクタ電流が流れて動作が均一となる。従って、従来の高周波電力増幅器と同様に、熱暴走による破壊や高周波特性が劣化することなく安定的な動作が可能となる。
次に、高周波的には、高周波信号RFが、コンデンサC1を介してトランジスタQ1のベースに、かつ、コンデンサC3を介してトランジスタQ3のベースに、それぞれ入力される。一方、トランジスタQ2のベースには、コンデンサC1と帯域阻止フィルタF12とを通過した高周波信号RFが、入力される。このように、帯域阻止フィルタF12を介してトランジスタQ2へ高周波信号RFを入力することにより、トランジスタQ2の出力特性だけを変化させることができる。よって、帯域阻止フィルタF12の設定を適切に行えば、IMD2及びIMD3を十分に低減でき、受信帯域ノイズNRxを低く抑えることが可能となる。
図2に、第1の実施形態に係る高周波電力増幅器10の周波数通過特性の一例を示す。この図2では、1950MHz帯を送信周波数に、2140MHz帯を受信周波数に使用する携帯電話システムに適した特性を、例示している。
トランジスタQ1及びQ3の周波数通過特性は、比較が容易なように、従来の技術で説明した周波数通過特性に一致させている。すなわち、1950MHz帯(送信周波数)での利得:+10dB程度、190MHz帯(IMD2)での利得:−10dB程度、及び95MHz帯(IMD3)での利得:−20dB程度である。
帯域阻止フィルタF12は、受信周波数と送信周波数との差分の周波数、すなわち190MHz帯の利得と、その差分周波数の1/2周波数、すなわち95MHz帯の利得とを遮蔽して、その他の周波数帯域を通過させる特性に予め設計されている。トランジスタQ2は、この帯域阻止フィルタF12を通して190MHz帯と95MHz帯の成分が減衰された高周波信号RFを電力増幅するため、基本波での利得を維持しつつ、IMD2及びIMD3の利得を極めて低くした周波数通過特性を得ることができる。これにより、1950MHz帯(送信周波数)での利得:+10dB程度、190MHz帯(IMD2)での利得:−25dB程度、及び95MHz帯(IMD3)での利得:−35dB程度の特性が得られる。
よって、トランジスタQ1〜Q3の各出力を合成した総合的な高周波電力増幅器10の周波数通過特性は、1950MHz帯(送信周波数)での利得:+14.8dB程度、190MHz帯(IMD2)での利得:−6.9dB程度、及び95MHz帯(IMD3)での利得:−16.9dB程度となる。よって、本発明の高周波電力増幅器10の周波数通過特性は、従来の高周波電力増幅器100と比べて、190MHz帯及び95MHz帯での利得がそれぞれ−1.7dB程度改善されたことになる。この結果、1950MHz帯の送信信号と190MHz帯の信号との2次相互変調によって2140MHz帯に生じる2次相互変調歪IMD2は、−1.7dB程度改善され、1950MHz帯の送信信号と95MHz帯の信号との3次相互変調によって2140MHz帯に生じる3次相互変調歪IMD3は、−1.7×2=−3.4dB程度改善される。従って、受信帯域ノイズNRxは、(−1.7)+(−3.4)=−5.1dB改善でき、良好な受信帯域ノイズ特性を得ることが可能となる。
図3は、第1の実施形態に係る高周波電力増幅器10における出力電力Poutと受信帯域ノイズNRxとの関係を示している。図3で分かるように、190MHz帯及び95MHz帯の利得低減によって、受信帯域ノイズNRxを従来例に比べて良好に保つことができる。
図4は、電波状態の悪いとき(アンテナ端での送信出力が最大、受信入力が最小の状態)における送信信号Tx及び受信信号Rxと高周波電力増幅器10のノイズ特性との関係を示す図である。送信信号Txに比べ受信信号Rxのレベルは極めて小さく、このような条件下でも、高周波電力増幅器10の出力ノイズ特性は受信帯域付近で十分低減できており、受信信号Rxに比べて十分低いレベルとなる。このため、受信信号Rxの識別が容易で、復調すべき信号を良好に読み取ることができるので、符号誤り率の増大を防ぎ、かつ高品質な通話が可能となる。
以上のように、本発明の第1の実施形態に係る高周波電力増幅器によれば、複数個あるトランジスタの少なくとも1個に、所望の周波数帯域を遮蔽する帯域阻止フィルタを通過させた高周波信号RFを入力させる。これにより、送信信号Txの周波数帯の利得を維持したまま、2次及び3次相互変調歪が生じる周波数帯の利得を減衰させることができるため、良好な受信帯域ノイズ特性を得ることが可能となる。
〔第2の実施形態〕
上記第1の実施形態に係る高周波電力増幅器10で説明した構成では、高周波信号RFを直接入力しないトランジスタに1個の帯域阻止フィルタを対応付けている。しかしながら、実際には、帯域阻止フィルタの回路規模やコスト等の制限から、1個の帯域阻止フィルタだけでは、送信周波数帯の利得を維持しつつ、2次及び3次相互変調の周波数帯の利得を大幅に減衰させる特性を得ることが困難である場合もある。
そこで、第2の実施形態では、高周波信号RFを直接入力しないトランジスタに2個の帯域阻止フィルタを対応付けた構成による高周波電力増幅器を説明する。
図5A及び図5Bは、本発明の第2の実施形態に係る高周波電力増幅器20の回路構成例を示す図である。図5A及び図5Bは、ぞれぞれトランジスタの数が3個及び5個である場合の回路構成例である。これらの図で分かるように、第2の実施形態に係る高周波電力増幅器20の特徴は、3個以上の奇数のトランジスタを並列接続したマルチフィンガ構造において、少なくとも1個のトランジスタが、2個の帯域阻止フィルタ(BRF)を介して2つの高周波信号を合成入力する構成にある。なお、トランジスタの数が7個以上の奇数の回路構成も、図5A及び図5に示した規則に従って容易に実現できる。
以下、本発明の第2の実施形態に係る高周波電力増幅器20を代表して、3個のトランジスタを用いた高周波電力増幅器(図5A)の構成及び動作を説明する。
図5Aにおいて、高周波電力増幅器20は、トランジスタQ1〜Q3と、抵抗R1〜R3と、コンデンサC1及びC3と、帯域阻止フィルタF12及びF23とを備えている。図5Aで分かるように、第2の実施形態に係る高周波電力増幅器20の構成は、第1の実施形態に係る高周波電力増幅器10の構成(図1B)と比べ、帯域阻止フィルタF23が加えられたことが異なり他は同じである。
トランジスタQ1のベースには、抵抗R1を介してバイアス電圧DCが印加されており、かつ、コンデンサC1を介して高周波信号RFが入力される。トランジスタQ2のベースには、抵抗R2を介してバイアス電圧DCが印加される。トランジスタQ3のベースには、抵抗R3を介してバイアス電圧DCが印加されており、かつ、コンデンサC3を介して高周波信号RFが入力される。帯域阻止フィルタF12は、トランジスタQ1のベースとトランジスタQ2のベースとの間に設けられる。帯域阻止フィルタF23は、トランジスタQ2のベースとトランジスタQ3のベースとの間に設けられる。また、トランジスタQ1〜Q3の各コレクタは、共通接続されており、その各エミッタは、全て接地されている。
この構成によって、高周波的には、高周波信号RFが、コンデンサC1を介してトランジスタQ1のベースに、かつ、コンデンサC3を介してトランジスタQ3のベースに、それぞれ入力される。一方、トランジスタQ2のベースには、コンデンサC1と帯域阻止フィルタF12とを通過した高周波信号RFと、コンデンサC3と帯域阻止フィルタF23とを通過した高周波信号RFとが、合成して入力される。例えば、上述した1950MHz帯を送信周波数に、2140MHz帯を受信周波数に使用する携帯電話システムに適する場合には、合成後の高周波信号RFが入力されたトランジスタQ2の周波数通過特性が図2に示す<トランジスタQ2>の特性になるように、帯域阻止フィルタF12及びF23を設計すればよい。
以上のように、本発明の第2の実施形態に係る高周波電力増幅器によれば、複数個あるトランジスタの少なくとも1個に、所望の周波数帯域を遮蔽する帯域阻止フィルタを通過させた2つの高周波信号RFを合成入力させる。これにより、送信信号Txの周波数帯における所望の利得を、容易に確保することが可能となる。
なお、上記第1及び第2の実施形態で説明した帯域阻止フィルタの、最も簡易な構成はコンデンサである。図6は、図5Aに示した高周波電力増幅器20の帯域阻止フィルタF12及びF23を、コンデンサC12及びC23に置き換えた構成例である。このように、帯域阻止フィルタをコンデンサのような比較的簡単な素子で構成することで、送信信号Txの周波数帯の利得を低減させることなく2次及び3次相互変調歪が生じる周波数帯の利得を減衰させることが可能である。また、コンデンサを用いることで、回路の簡略化すなわち機器の小型化が可能となると共に、高周波電力増幅器の入力整合を所望の値に調整することができるため、より高利得で高効率な動作が可能となる。
また、上記第1及び第2の実施形態で説明した帯域阻止フィルタを精度よく設計することができるのであれば、例えば図7に示すように、いずれか1箇所のトランジスタQ1のみに高周波信号RFを入力し、他のトランジスタQ2〜Q5へは、多段に直列接続された帯域阻止フィルタを各々介して高周波信号RFを入力する構成としてもよい。
また、バイアス電圧DCと高周波信号RFとは、上記第1及び第2の実施形態で説明したように別個にトランジスタへ入力してもよいし、抵抗の一方端子とコンデンサの一方電極とを共通接続することで一緒にトランジスタへ入力してもよい。
さらに、上述した高周波電力増幅器は、WCDMA方式だけでなく、様々な移動体通信方式(CDMA(IS−95)、GSM、EDGE、UMTS、PCS、DCS、PDC、CDMA2000、PHS等)に用いることができる。
本発明の高周波電力増幅器は、高周波信号の送受信を行うバイポーラトランジスタを用いた装置(例えば、携帯電話端末)等に利用可能であり、特に、安定に動作しつつ低雑音化かつ高効率化を実現したい場合等に適している。
本発明の第1の実施形態に係る高周波電力増幅器10の回路構成例を示す図(トランジスタ×2) 本発明の第1の実施形態に係る高周波電力増幅器10の回路構成例を示す図(トランジスタ×3) 本発明の第1の実施形態に係る高周波電力増幅器10の回路構成例を示す図(トランジスタ×4) 本発明の第1の実施形態に係る高周波電力増幅器10の回路構成例を示す図(トランジスタ×5) 図1Bの高周波電力増幅器10の周波数通過特性の一例を示す図 図1Bの高周波電力増幅器10における出力電力と受信帯域ノイズNRxとの関係を示す図 携帯電話端末の電波状態の悪い状態における送信信号Tx及び受信信号Rxと図1Bの高周波電力増幅器10のノイズ特性との関係を示す図 本発明の第2の実施形態に係る高周波電力増幅器20の回路構成例を示す図(トランジスタ×3) 本発明の第2の実施形態に係る高周波電力増幅器20の回路構成例を示す図(トランジスタ×5) 第1及び第2の実施形態に係る高周波電力増幅器10及び20の応用例 第1及び第2の実施形態に係る高周波電力増幅器10及び20の変形例 従来の高周波電力増幅器100の回路構成例を示す図 高周波電力増幅器における2次相互変調歪(IMD2)を説明する図 高周波電力増幅器における3次相互変調歪(IMD3)を説明する図 従来の高周波電力増幅器100の周波数通過特性の一例を示す図 携帯電話端末の電波状態の悪い状態における送信信号Tx及び受信信号Rxと従来の高周波電力増幅器100のノイズ特性との関係を示す図
符号の説明
10、20、100 高周波電力増幅器
Q1〜Q5、Q101〜Q10n トランジスタ
R1〜R5、R101〜R10n 抵抗
C1、C3、C5、C12、C23、C101〜C10n コンデンサ
F12、F23、F34、F45 帯域阻止フィルタ(BRF)
DC バイアス電圧
RF 高周波信号

Claims (5)

  1. 高周波信号の電力増幅に用いられる高周波電力増幅器であって、
    並列接続されたエミッタ接地のn個(nは、2以上の整数)のトランジスタと、
    一方端子に直流のバイアス電圧が共通印加され、他方端子が前記n個のトランジスタのベースにそれぞれ接続されるn個の抵抗と、
    一方電極に前記高周波信号が共通入力され、他方電極が前記n個のトランジスタのうちのm個(mは、1≦m<nの整数)のトランジスタのベースにそれぞれ接続されるm個のコンデンサと、
    前記m個のコンデンサが接続されたm個のトランジスタのベースと、前記m個のコンデンサが接続されない(n−m)個トランジスタのベースとを、高周波的に接続する少なくとも1つの帯域阻止フィルタとを備える、高周波電力増幅器。
  2. 奇数個のトランジスタによって構成されており、
    前記m個のコンデンサが接続されない(n−m)個トランジスタの各ベースが、前記m個のコンデンサが接続されたm個のトランジスタのいずれか2箇所のベースと、2個の前記帯域阻止フィルタをそれぞれ介して接続されることを特徴とする、請求項1に記載の高周波電力増幅器。
  3. 前記帯域阻止フィルタは、高周波信号の受信周波数と送信周波数との差分周波数と、当該差分周波数の1/2周波数とを、遮蔽する特性を有することを特徴とする、請求項1又は2に記載の高周波電力増幅器。
  4. 前記帯域阻止フィルタの一部又は全部が、コンデンサで構成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の高周波電力増幅器。
  5. 前記n個の抵抗の一方端子と前記m個のコンデンサの一方電極とが、共通接続されており、当該共通接続された端子に、高周波信号とバイアス電圧とが共に入力されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の高周波電力増幅器。

JP2005308667A 2005-10-24 2005-10-24 高周波電力増幅器 Expired - Fee Related JP4535983B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308667A JP4535983B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 高周波電力増幅器
US11/499,650 US7425872B2 (en) 2005-10-24 2006-08-07 Radio frequency power amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005308667A JP4535983B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 高周波電力増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007116619A JP2007116619A (ja) 2007-05-10
JP4535983B2 true JP4535983B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=37995485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005308667A Expired - Fee Related JP4535983B2 (ja) 2005-10-24 2005-10-24 高周波電力増幅器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7425872B2 (ja)
JP (1) JP4535983B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7936218B1 (en) * 2003-08-20 2011-05-03 Emhiser Research, Inc. Shared-current electronic system
KR100829780B1 (ko) * 2007-02-27 2008-05-16 삼성전자주식회사 3차 상호 변조 왜곡을 감소시킨 저잡음 증폭기 및 신호증폭 방법
US9083393B2 (en) * 2010-06-01 2015-07-14 Lg Electronics Inc. User equipment for simultaneously transmitting signals to which different wireless communication systems are applied through a plurality of frequency bands
JP6341461B2 (ja) * 2013-09-11 2018-06-13 株式会社村田製作所 電力増幅器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511527U (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 三菱電機株式会社 ブースタアンプ
JPH09326650A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Sony Corp 高周波増幅装置、無線送信装置および無線受信装置
JP2001160723A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Fujitsu Ltd 分布増幅器
JP2003324325A (ja) * 2002-02-27 2003-11-14 Sharp Corp 電力増幅器
JP2005167605A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sharp Corp トランジスタ回路
CN1674432A (zh) * 2004-03-25 2005-09-28 夏普株式会社 射地-基地连接的放大电路以及使用该电路的通信装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5608353A (en) * 1995-03-29 1997-03-04 Rf Micro Devices, Inc. HBT power amplifier
JP3641184B2 (ja) 2000-03-28 2005-04-20 株式会社東芝 バイポーラトランジスタを用いた高周波電力増幅器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0511527U (ja) * 1991-07-25 1993-02-12 三菱電機株式会社 ブースタアンプ
JPH09326650A (ja) * 1996-06-04 1997-12-16 Sony Corp 高周波増幅装置、無線送信装置および無線受信装置
JP2001160723A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Fujitsu Ltd 分布増幅器
JP2003324325A (ja) * 2002-02-27 2003-11-14 Sharp Corp 電力増幅器
JP2005167605A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Sharp Corp トランジスタ回路
CN1674432A (zh) * 2004-03-25 2005-09-28 夏普株式会社 射地-基地连接的放大电路以及使用该电路的通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070096809A1 (en) 2007-05-03
US7425872B2 (en) 2008-09-16
JP2007116619A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847258B2 (en) Power amplifier, power amplifying method and radio communication apparatus
US8665028B2 (en) Amplifier with integrated filter
US6900693B2 (en) Power amplifying apparatus and radio communications apparatus using same
US7706835B2 (en) High-frequency circuit device
US7259621B2 (en) Distortion compensating device and power amplifying device with distortion compensating function
US7689187B2 (en) Dual input low noise amplifier for multi-band operation
US7715812B2 (en) RF power amplifier
US20060279362A1 (en) Concurrent triple-band gain amplifier for multi-standard coexist communications
US6630899B2 (en) Scheme for maximizing efficiency of power amplifier under power backoff conditions
US7317351B2 (en) Low noise amplifier
JP4535983B2 (ja) 高周波電力増幅器
JP2007180956A (ja) 低雑音増幅器及びその低雑音増幅器を備えるアンテナ装置
US9692369B2 (en) Low-noise amplifier having high linearity for multi-band
US6577189B2 (en) Scheme for reducing transmit-band noise floor and adjacent channel power with power backoff
CN114900138A (zh) 一种基于SiGe-BiCMOS工艺的共源共基放大器
US7103341B2 (en) Harmonic circuit for improving linearity
JP4784558B2 (ja) 電力増幅装置およびこれを用いた無線通信装置
Tanaka Some non-linear operations in linear power amplifier for mobile applications
Babcock SiGe-HBT active receive mixers for basestation applications
Hirata et al. Fully-integrated GaAs HBT power amplifier MMIC with high linear output power for 3 GHz-band broadband wireless applications
US10164578B2 (en) Frequency selective low noise amplifier circuit
JP2010183135A (ja) Rf電力増幅回路およびそれを使用したrfパワーモジュール
JP2007235524A (ja) 可変利得増幅回路
JPH08186455A (ja) アナログおよびディジタル携帯用の電話機兼用の電力増幅器
Kim et al. A 3.3 V front-end Receiver GaAs MMIC for the digital/analog dual-mode hand-held phones

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees