JP4534124B2 - 通信システム、情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム - Google Patents

通信システム、情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4534124B2
JP4534124B2 JP2004004052A JP2004004052A JP4534124B2 JP 4534124 B2 JP4534124 B2 JP 4534124B2 JP 2004004052 A JP2004004052 A JP 2004004052A JP 2004004052 A JP2004004052 A JP 2004004052A JP 4534124 B2 JP4534124 B2 JP 4534124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
writer
reader
information
processing terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004004052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005198162A (ja
Inventor
淳 荻嶋
義昭 平野
敦史 三浦
秀樹 赤鹿
唯史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004004052A priority Critical patent/JP4534124B2/ja
Publication of JP2005198162A publication Critical patent/JP2005198162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4534124B2 publication Critical patent/JP4534124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、通信システム、情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、ネットワークを介して接続される機器の制御を、より確実に、かつ効率的に行うことができるようにする通信システム、情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法、記録媒体、並びにプログラムに関する。
近年、サーバとクライアントがネットワークを介して接続されるシステムにおいて、サーバから送信されてくるコマンドの内容を解釈し、クライアントが、クライアント自身に内蔵されるデバイス(機器)や、ケーブルなどを介して接続される外部のデバイスを制御することが行われている。
例えば、ユーザが操作するパーソナルコンピュータがクライアントとなり、そのパーソナルコンピュータが、外部のリーダライタにユーザによりかざされている(近接されている)非接触ICカードにより保持されている電子マネー情報を、サーバから送信されてくるコマンドに従って更新させるシステムがある。この更新の際には、パーソナルコンピュータに内蔵されるデバイスも制御され、例えば、金額が加算されたことを表す音がスピーカから出力されたり、そのことを表す画面がディスプレイに表示されたりもする。
ところで、特許文献1には、そのようなサーバ−クライアントシステムにおいて、サーバから送信されてきたコマンドに従ってICチップに書き込んだ情報を複数のクライアント間で移動させる技術が開示されている。
特開2003−141429号公報
しかしながら、同じクライアントであっても、それに接続される外部のデバイスや、内蔵されるデバイスの構成に変更が生じることがあり、このような変更が生じた場合、サーバは、変更後のデバイス構成に応じた制御が困難であるという課題があった。
また、制御対象とするデバイスを、それぞれのデバイスに予め設定されている名前などを用いてコマンド内で指定する場合、デバイスの構成が変更する毎にコマンド内の名前を表すデータの量が変更することから、コマンド全体のデータ量も一定ではなく、クライアント側でのコマンドの解釈が煩雑であったり、長いデバイス名の場合、コマンドが冗長であったりするという課題もあった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ネットワークを介して接続される機器の制御を、確実に、かつ効率的に行うことができるようにするものである。
本発明の通信システムの情報処理装置は、情報処理端末から送信されてくる、接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスの各デバイスに対して、情報処理端末からの情報処理装置自身に対する通信の開始の要求の後に情報処理端末により割り当てられた同じ桁数の数字からなる識別番号と、前記情報処理端末が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれのデバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を受信する受信手段と、制御対象とするデバイスとしての前記リーダライタを、前記リーダライタに割り当てられた識別番号で指定するとともに、前記リーダライタを制御して、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込むことを指示するコマンドを情報処理端末に送信する送信手段とを備え、情報処理端末は、情報処理装置にアクセスし、通信の開始を要求した後、接続または内蔵されているそれぞれのデバイスに対して識別番号を割り当てる割り当て手段と、割り当て手段により割り当てられた識別番号とともに、前記情報処理端末自身が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれのデバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を情報処理装置に送信する送信手段と、情報処理装置から送信されてくるコマンド内で識別番号により制御対象として指定されるデバイスである前記リーダライタを、コマンドに記述されている情報に従って制御し、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込ませる制御手段とを備える。
本発明の情報処理装置は、情報処理端末に接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する情報処理装置であって、情報処理端末から送信されてくる、情報処理端末からの情報処理装置自身に対する通信の開始の要求の後にそれぞれのデバイスに対して情報処理端末により割り当てられた同じ桁数の数字からなる識別番号と、前記情報処理端末が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれのデバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を受信する受信手段と、制御対象とするデバイスとしての前記リーダライタを、前記リーダライタに割り当てられた識別番号で指定するとともに、前記リーダライタを制御して、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込むことを指示するコマンドを情報処理端末に送信する送信手段とを備える。
本発明の第1の情報処理方法は、情報処理端末に接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する情報処理装置の情報処理方法であって、情報処理端末から送信されてくる、情報処理端末からの情報処理装置自身に対する通信の開始の要求の後にそれぞれのデバイスに対して情報処理端末により割り当てられた同じ桁数の数字からなる識別番号と、前記情報処理端末が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれのデバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を受信する受信ステップと、制御対象とするデバイスとしての前記リーダライタを、前記リーダライタに割り当てられた識別番号で指定するとともに、前記リーダライタを制御して、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込むことを指示するコマンドを情報処理端末に送信する送信ステップとを含む。
本発明の第1の記録媒体は、情報処理端末に接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する処理をコンピュータに実行させるプログラムが記録されている記録媒体であって、情報処理端末から送信されてくる、情報処理端末からの情報処理装置自身に対する通信の開始の要求の後にそれぞれのデバイスに対して情報処理端末により割り当てられた同じ桁数の数字からなる識別番号と、前記情報処理端末が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれのデバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を受信する受信ステップと、制御対象とするデバイスとしての前記リーダライタを、前記リーダライタに割り当てられた識別番号で指定するとともに、前記リーダライタを制御して、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込むことを指示するコマンドを情報処理端末に送信する送信ステップとを含む。
本発明の第1のプログラムは、情報処理端末に接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、情報処理端末から送信されてくる、情報処理端末からの情報処理装置自身に対する通信の開始の要求の後にそれぞれのデバイスに対して情報処理端末により割り当てられた同じ桁数の数字からなる識別番号と、前記情報処理端末が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれのデバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を受信する受信ステップと、制御対象とするデバイスとしての前記リーダライタを、前記リーダライタに割り当てられた識別番号で指定するとともに、前記リーダライタを制御して、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込むことを指示するコマンドを情報処理端末に送信する送信ステップとを含む。
本発明の情報処理端末は、情報処理装置から送信されてくるコマンドに従って、接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する情報処理端末において、情報処理装置にアクセスし、通信の開始を要求した後、それぞれのデバイスに対して同じ桁数の数字からなる識別番号を割り当てる割り当て手段と、割り当て手段により割り当てられた識別番号とともに、前記情報処理端末自身が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれのデバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を情報処理装置に送信する送信手段と、情報処理装置から送信されてくるコマンド内で識別番号により制御対象として指定されるデバイスである前記リーダライタを、コマンドに記述されている情報に従って制御し、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込ませる制御手段とを備える。
割り当て手段は、接続または内蔵されている全てのデバイスのうち、情報処理装置からの制御を許可するデバイスに識別番号を割り当て、送信手段は、情報処理装置からの制御を許可するデバイスに割り当てられた識別番号と、予め設定されているデバイスの名前、タイプを表す情報を情報処理装置に送信するようにすることができる。
本発明の第2の情報処理方法は、情報処理装置から送信されてくるコマンドに従って、接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する情報処理端末の情報処理方法であって、情報処理装置にアクセスし、通信の開始を要求した後、それぞれのデバイスに対して同じ桁数の数字からなる識別番号を割り当てる割り当てステップと、割り当てステップの処理により割り当てられた識別番号とともに、前記情報処理端末自身が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれのデバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を情報処理装置に送信する送信ステップと、情報処理装置から送信されてくるコマンド内で識別番号により制御対象として指定されるデバイスである前記リーダライタを、コマンドに記述されている情報に従って制御し、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込ませる制御ステップとを含む。
本発明の第2の記録媒体は、情報処理装置から送信されてくるコマンドに従って、接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する処理をコンピュータに実行させるプログラムが記録されている記録媒体であって、情報処理装置にアクセスし、通信の開始を要求した後、それぞれのデバイスに対して同じ桁数の数字からなる識別番号を割り当てる割り当てステップと、割り当てステップの処理により割り当てられた識別番号とともに、前記情報処理端末自身が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれのデバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を情報処理装置に送信する送信ステップと、情報処理装置から送信されてくるコマンド内で識別番号により制御対象として指定されるデバイスである前記リーダライタを、コマンドに記述されている情報に従って制御し、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込ませる制御ステップとを含む。
本発明の第2のプログラムは、情報処理装置から送信されてくるコマンドに従って、接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する処理をコンピュータに実行させるプログラムであって、情報処理装置にアクセスし、通信の開始を要求した後、それぞれのデバイスに対して同じ桁数の数字からなる識別番号を割り当てる割り当てステップと、割り当てステップの処理により割り当てられた識別番号とともに、前記情報処理端末自身が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれのデバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を情報処理装置に送信する送信ステップと、情報処理装置から送信されてくるコマンド内で識別番号により制御対象として指定されるデバイスである前記リーダライタを、コマンドに記述されている情報に従って制御し、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込ませる制御ステップとを含む。
本発明の通信システムの情報処理装置においては、情報処理端末から送信されてくる、情報処理端末からの情報処理装置自身に対する通信の開始の要求の後に、接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスの各デバイスに対して情報処理端末により割り当てられた同じ桁数の数字からなる識別番号と、前記情報処理端末が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれのデバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報が受信され、制御対象とするデバイスとしての前記リーダライタが、前記リーダライタに割り当てられた識別番号で指定するとともに、前記リーダライタを制御して、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込むことを指示するコマンドが情報処理端末に送信される。また、情報処理端末においては、情報処理装置にアクセスし、通信の開始が要求された後、接続または内蔵されているそれぞれのデバイスに対して識別番号が割り当てられ、割り当てられた識別番号とともに、前記情報処理端末自身が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれのデバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報が情報処理装置に送信される。さらに、情報処理装置から送信されてくるコマンド内で識別番号により制御対象として指定されるデバイスである前記リーダライタが、コマンドに記述されている情報に従って制御され、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報が書き込まれる
本発明の情報処理装置および第1の情報処理方法、第1の記録媒体に記録されているプログラム、本発明の第1のプログラムにおいては、情報処理端末から送信されてくる、情報処理端末との通信の開始時にデバイスに対して情報処理端末により割り当てられた識別番号と、デバイスに予め設定されているデバイスの名前、タイプを表す情報が受信され、制御対象とするデバイスが、そのデバイスに割り当てられた識別番号で指定されるコマンドが情報処理端末に送信される。
本発明の情報処理端末および第2の情報処理方法、第2の記録媒体に記録されているプログラム、本発明の第2のプログラムにおいては、情報処理装置との通信の開始時に、デバイスに対して識別番号が割り当てられ、割り当てられた識別番号とともに、デバイスに予め設定されているデバイスの名前、タイプを表す情報が情報処理装置に送信される。また、情報処理装置から送信されてくるコマンド内で識別番号により制御対象として指定されるデバイスが、コマンドに記述されている情報に従って制御される。
本発明によれば、情報処理装置は、情報処理端末側のデバイスの構成に変更が生じた場合でも、それぞれのデバイスを確実に制御することができる。
また、本発明によれば、制御対象とするデバイスを、それぞれのデバイスの名前等の違いにかかわらず一定のデータ量で指定することができる。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
図1は、本発明を適用した通信システムの構成例を示す図である。
ネットワーク1には、ネットワーク1に接続されるクライアント(クライアントを介してネットワーク1に接続されるデバイス)を遠隔制御するサーバ2およびサーバ4が接続されている。サーバ2には、クライアントとの間で行われる通信において、サーバ2と協働してデータの暗号化処理および復号処理、並びに認証処理を実行する暗号・認証用サーバ3が接続されている。
ネットワーク1には、クライアントとしての携帯電話機5およびパーソナルコンピュータ6が接続されている。
図1の例においては、サーバ2またはサーバ4によりクライアントを介して制御されるデバイスとして、リーダライタ11、ICカード13、スピーカ14、およびディスプレイ15が携帯電話機5に接続または内蔵されている。
また、携帯電話機5には、ICカード13のように携帯電話機5に直接接続または内蔵されるのではなく、近接または載置されたときに、リーダライタ11との間で電磁誘導を利用した通信を行う外部ICカード12がリーダライタ11を介して接続されている。
同様に、図1の例においては、サーバ2またはサーバ4によりクライアントを介して制御されるデバイスとして、ICカード21、スピーカ22、ディスプレイ23、およびリーダライタ24がパーソナルコンピュータ6に接続または内蔵されている。リーダライタ24には、外部ICカード25が所定のタイミングで近接または載置される。
これらのデバイス(リーダライタ11、外部ICカード12、ICカード13、スピーカ14、ディスプレイ15、ICカード21、スピーカ22、ディスプレイ23、リーダライタ24、および外部ICカード25)は、クライアントに新たに接続されたり、クライアントから取り外されたりするものである。すなわち、サーバ2またはサーバ4の制御対象となるクライアント側のデバイス構成には所定のタイミングで変更が生じる。
なお、図1のシステム構成は適宜変更可能である。例えば、携帯電話機5やパーソナルコンピュータ6以外にも、クライアントとしてのPDA(Personal Digital Assistants)や、デバイスとしてのメモリなどが用意されるようにしてもよい。
このような構成を有する通信システムにおいて、例えば、クライアントである携帯電話機5は、サーバ2との間で通信を開始するとき、自分自身に接続されている外部のデバイスや、内蔵されているデバイスのうち、サーバ2に公開する(サーバ2による遠隔制御を許可する)デバイスに関する情報をサーバ2に送信する。
例えば、携帯電話機5からサーバ2に対しては、公開するデバイスに予め設定されているデバイスの名前(以下、適宜、Device Nameという)とデバイスのタイプ(以下、適宜、Device Typeという)を表す情報の他、サーバ2との通信開始時に携帯電話機5により決定されたそれぞれのデバイスの識別番号(以下、適宜、Device IDという)が送信される。
図2は、携帯電話機5からサーバ2に通知されるDevice Name,Device Type,Device IDを含むデバイス情報の例を示す図である。
なお、図2においては、リーダライタ11、ICカード13、スピーカ14、ディスプレイ15がサーバ2に公開するデバイスとして選択され、それらのデバイス情報がサーバ2に送信されるものとされている。
リーダライタ11に関する情報としてサーバ2に送信されるデバイス情報は、リーダライタ11に対してサーバ2との通信開始時に割り当てられたDevice ID「001」、リーダライタ11に予め設定されているDevice Name「Felica(登録商標)」、Device Type「R/W」である。
なお、「Felica」は、リーダライタとの間で電磁誘導を用いた非接触の通信を行い、内蔵するメモリに記憶されているデータの読み書きを行う耐タンパ性のカード(非接触のICカード(図1の外部ICカード12、ICカード13と同様のICカード))をいう。
ICカード13に関する情報としてサーバ2に送信されるデバイス情報は、ICカード13に対して割り当てられたDevice ID「002」、ICカード13に予め設定されているDevice Name「Felica」、Device Type「Felica」である。
スピーカ14に関する情報としてサーバ2に送信されるデバイス情報は、スピーカ14に対して割り当てられたDevice ID「003」、スピーカ14に予め設定されているDevice Name「generic」、Device Type「スピーカ」である。
ディスプレイ15に関する情報としてサーバ2に送信されるデバイス情報は、ディスプレイ15に対して割り当てられたDevice ID「004」、ディスプレイ15に予め設定されているDevice Name「generic」、Device Type「ディスプレイ」である。
図1の説明に戻り、携帯電話機5から送信されてきた図2に示されるようなデバイス情報を受信したサーバ2は、その後、携帯電話機5に接続または内蔵されているデバイスを制御するとき、コマンド内に含める、制御対象とするデバイスを指定する情報として、そのデバイスに対して携帯電話機5により割り当てられたDevice IDを用いる。
クライアントであるパーソナルコンピュータ6も同様に、例えば、サーバ2との間で通信を開始するとき、自分自身に接続されている外部のデバイスや、内蔵されているデバイスのDevice Name,Device Typeを表す情報の他、自ら割り当てたそれぞれのデバイスのDevice IDをサーバ2に送信する。なお、サーバ4との通信開始時にも、公開するデバイスに関する情報がクライアントである携帯電話機5やパーソナルコンピュータ6から通知される。
このように、サーバ(サーバ2,4)との通信開始時に、クライアント(携帯電話機5、パーソナルコンピュータ6)側の公開するデバイスの情報が通知されるため、サーバは、前回の通信時のクライアント側のデバイス構成に変更が生じた場合でも、変更後の新たな構成に応じて、確実に各デバイスを制御することができる。
また、サーバからクライアントに対して送信されるコマンド内においては、制御対象とするデバイスがクライアントにより割り当てられたDevice IDで指定されるため、Device NameやDevice Typeで指定される場合に較べて、制御対象とするデバイスを指定するための情報のデータ量を、少ないデータ量で、かつ一定のデータ量で表すことができる。すなわち、コマンドの冗長性を抑制することができる。
サーバとクライアントの間で行われる以上のような情報の送受信については、フローチャートを参照して後に詳述する。
図3は、図1のサーバ2の構成例を示すブロック図である。
CPU(Central Processing Unit)31は、ROM(Read Only Memory)32に記憶されているプログラム、または、記憶部38からRAM(Random Access Memory)33にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM33にはまた、CPU31が各種の処理を実行する上において必要なデータなどが適宜記憶される。
CPU31、ROM32、およびRAM33は、バス34を介して相互に接続されている。このバス34には入出力インタフェース35も接続されている。
入出力インタフェース35には、キーボード、マウスなどよりなる入力部36、LCD(Liquid Crystal Display)などよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部37、ハードディスクなどより構成される記憶部38、ネットワーク1を介しての通信処理を行う通信部39が接続されている。
入出力インタフェース35にはまた、必要に応じてドライブ40が接続される。ドライブ40には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア41が適宜装着され、それから読み出されたコンピュータプログラムが必要に応じて記憶部38にインストールされる。
サーバ4の構成、並びに、クライアントである携帯電話機5およびパーソナルコンピュータ6の構成は、図2のサーバ2の構成と基本的に同様であるため、その説明は省略する。なお、図2は、必要に応じて、携帯電話機5またはパーソナルコンピュータ6の構成としても引用する。
図4は、図3のCPU31により所定のプログラムが実行されることで実現されるサーバ(サーバ2,4)の機能構成例を示すブロック図である。
受信部51は、クライアントからネットワーク1を介して送信されてくるデバイス情報を受信し、それをコマンド生成部52に出力する。
コマンド生成部52は、受信部51から供給されるデバイス情報を取得し、外部から入力される制御信号に基づいて、クライアントに接続されているデバイスを制御するためのコマンドを生成する。上述したように、コマンド生成部52は、制御対象とするデバイスを、そのデバイスに対してクライアントにより割り当てられたDevice IDで指定するコマンドを生成する。
例えば、制御信号により、携帯電話機5に接続されているリーダライタ11を制御するコマンドを生成することが指示されている場合、コマンド生成部52は、その制御内容を表す情報とともに、リーダライタ11を表す「001」(図2)を、制御対象を表す情報として含むコマンドを生成する。コマンド生成部52により生成されたコマンドは送信部53に出力される。
送信部53は、コマンド生成部52から供給されたコマンドをクライアントに対してネットワーク1を介して送信する。
図5は、クライアント(携帯電話機5、パーソナルコンピュータ6)のCPU31により所定のプログラムが実行されることで実現されるクライアントの機能構成例を示すブロック図である。
デバイス情報生成部61は、サーバとの間で通信を開始するとき、接続または内蔵されているデバイスのうち、サーバに公開するデバイスを選択し、選択したデバイスのデバイス情報を生成する。具体的には、デバイス情報生成部61は、公開するデバイスにそれぞれDevice IDを割り当て、割り当てたDevice IDと、それぞれのデバイスに予め設定されているDevice NameやDevice Typeからなる図2に示されるようなデバイス情報を生成する。デバイス情報生成部61により生成されたデバイス情報は送信部62に出力される。
送信部62は、デバイス情報生成部61から供給されるデバイス情報を、通信相手とするサーバにネットワーク1を介して送信する。
受信部63は、制御対象とするデバイスをDevice IDで指定するコマンドがサーバから送信されてきたとき、それを受信し、制御部64に出力する。
制御部64は、サーバから送信されてきたコマンドを解析し、Device IDで指定されるデバイスを、コマンドに記述される内容に従って制御する。
次に、図6のフローチャートを参照して、クライアントとサーバの動作について説明する。
例えば、ユーザによりサーバにアクセスすることが指示されたとき、クライアントの送信部62は、ステップS1において、通信相手として選択されたサーバにアクセスし、通信の開始を要求する。この要求は、ステップS11において、サーバの受信部51により受信される。
クライアントのデバイス情報生成部61は、ステップS2において、サーバに公開するそれぞれのデバイスに対してDevice IDを割り当て、ステップS3に進み、割り当てたDevice IDと、公開するデバイスに対して予め設定されているDevice Name,Device Typeを含むデバイス情報を生成する。
ステップS4において、送信部62は、ステップS3でデバイス情報生成部61により生成されたデバイス情報をサーバに送信する。
ステップS12において、サーバの受信部51は、クライアントから送信されてきたデバイス情報を受信し、それをコマンド生成部52に出力する。デバイス情報はコマンド生成部52により保持される。
ステップS13において、コマンド生成部52は、入力される制御信号に基づいて、制御対象とするデバイスをDevice IDで指定するコマンドを生成し、それを送信部53からクライアントに送信させる。
クライアントの受信部63は、ステップS5において、サーバから送信されてきたコマンドを受信し、それを制御部64に出力する。
制御部64は、ステップS6において、供給されるコマンドを解析し、Device IDで指定されるデバイスを、コマンドに記述される内容に従って制御する。これにより、例えば、クライアントが携帯電話機5である場合、Device IDで制御対象のデバイスとして指定されるリーダライタ11が制御され、外部ICカード12に対する所定の情報の書き込みが行われる。
以上のようなコマンドの送受信が所定の回数繰り返され、クライアントに接続または内蔵されているそれぞれのデバイスがサーバにより制御される。クライアントとサーバの間の通信が終了したとき、図6の一連の処理は終了される。
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるが、ソフトウェアにより実行させることもできる。
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば、汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
この記録媒体は、図3に示されるように、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布されるリムーバブルメディア41などのパッケージメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROM32や、記憶部38に含まれるハードディスクなどで構成される。
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
本発明を適用した通信システムの構成例を示す図である。 デバイス情報の例を示す図である。 サーバの構成例を示すブロック図である。 サーバの機能構成例を示すブロック図である。 クライアントの機能構成例を示すブロック図である。 クライアントとサーバの動作について説明するフローチャートである。
符号の説明
2,4 サーバ, 5 携帯電話機, 6 パーソナルコンピュータ, 51 受信部, 52 コマンド生成部, 53 送信部, 61 デバイス情報生成部, 62 送信部, 63 受信部, 64 制御部

Claims (10)

  1. 情報処理装置と情報処理端末とからなる通信システムにおいて、
    前記情報処理装置は、
    前記情報処理端末から送信されてくる、接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスの各デバイスに対して、前記情報処理端末からの前記情報処理装置自身に対する通信の開始の要求の後に前記情報処理端末により割り当てられた同じ桁数の数字からなる識別番号と、前記情報処理端末が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれの前記デバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を受信する受信手段と、
    制御対象とするデバイスとしての前記リーダライタを、前記リーダライタに割り当てられた前記識別番号で指定するとともに、前記リーダライタを制御して、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込むことを指示するコマンドを前記情報処理端末に送信する送信手段と
    を備え、
    前記情報処理端末は、
    前記情報処理装置にアクセスし、通信の開始を要求した後、接続または内蔵されているそれぞれの前記デバイスに対して前記識別番号を割り当てる割り当て手段と、
    前記割り当て手段により割り当てられた前記識別番号とともに、前記情報処理端末自身が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれの前記デバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を前記情報処理装置に送信する送信手段と、
    前記情報処理装置から送信されてくるコマンド内で前記識別番号により制御対象として指定されるデバイスである前記リーダライタを、前記コマンドに記述されている情報に従って制御し、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込ませる制御手段と
    を備える通信システム。
  2. 情報処理端末に接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する情報処理装置において、
    前記情報処理端末から送信されてくる、前記情報処理端末からの前記情報処理装置自身に対する通信の開始の要求の後にそれぞれの前記デバイスに対して前記情報処理端末により割り当てられた同じ桁数の数字からなる識別番号と、前記情報処理端末が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれの前記デバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を受信する受信手段と、
    制御対象とするデバイスとしての前記リーダライタを、前記リーダライタに割り当てられた前記識別番号で指定するとともに、前記リーダライタを制御して、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込むことを指示するコマンドを前記情報処理端末に送信する送信手段と
    を備える情報処理装置。
  3. 情報処理端末に接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する情報処理装置の情報処理方法において、
    前記情報処理端末から送信されてくる、前記情報処理端末からの前記情報処理装置自身に対する通信の開始の要求の後にそれぞれの前記デバイスに対して前記情報処理端末により割り当てられた同じ桁数の数字からなる識別番号と、前記情報処理端末が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれの前記デバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を受信する受信ステップと、
    制御対象とするデバイスとしての前記リーダライタを、前記リーダライタに割り当てられた識別番号で指定するとともに、前記リーダライタを制御して、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込むことを指示するコマンドを前記情報処理端末に送信する送信ステップと
    を含む情報処理方法。
  4. 情報処理端末に接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する処理をコンピュータに実行させるプログラムが記録されている記録媒体において、
    前記情報処理端末から送信されてくる、前記情報処理端末からの情報処理装置自身に対する通信の開始の要求の後にそれぞれの前記デバイスに対して前記情報処理端末により割り当てられた同じ桁数の数字からなる識別番号と、前記情報処理端末が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれの前記デバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を受信する受信ステップと、
    制御対象とするデバイスとしての前記リーダライタを、前記リーダライタに割り当てられた前記識別番号で指定するとともに、前記リーダライタを制御して、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込むことを指示するコマンドを前記情報処理端末に送信する送信ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させるプログラムが記録されている記録媒体。
  5. 情報処理端末に接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記情報処理端末から送信されてくる、前記情報処理端末からの情報処理装置自身に対する通信の開始の要求の後にそれぞれの前記デバイスに対して前記情報処理端末により割り当てられた同じ桁数の数字からなる識別番号と、前記情報処理端末が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれの前記デバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を受信する受信ステップと、
    制御対象とするデバイスとしての前記リーダライタを、前記リーダライタに割り当てられた前記識別番号で指定するとともに、前記リーダライタを制御して、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込むことを指示するコマンドを前記情報処理端末に送信する送信ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
  6. 情報処理装置から送信されてくるコマンドに従って、接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する情報処理端末において、
    前記情報処理装置にアクセスし、通信の開始を要求した後、それぞれの前記デバイスに対して同じ桁数の数字からなる識別番号を割り当てる割り当て手段と、
    前記割り当て手段により割り当てられた前記識別番号とともに、前記情報処理端末自身が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれの前記デバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を前記情報処理装置に送信する送信手段と、
    前記情報処理装置から送信されてくるコマンド内で識別番号により制御対象として指定されるデバイスである前記リーダライタを、前記コマンドに記述されている情報に従って制御し、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込ませる制御手段と
    を備える情報処理端末。
  7. 前記割り当て手段は、接続または内蔵されている全てのデバイスのうち、前記情報処理装置からの制御を許可するデバイスに識別番号を割り当て、
    前記送信手段は、前記情報処理装置からの制御を許可するデバイスに割り当てられた識別番号と、予め設定されているデバイスの名前、タイプを表す情報を前記情報処理装置に送信する
    請求項6に記載の情報処理端末。
  8. 情報処理装置から送信されてくるコマンドに従って、接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する情報処理端末の情報処理方法において、
    前記情報処理装置にアクセスし、通信の開始を要求した後、それぞれの前記デバイスに対して同じ桁数の数字からなる識別番号を割り当てる割り当てステップと、
    前記割り当てステップの処理により割り当てられた前記識別番号とともに、前記情報処理端末自身が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれの前記デバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
    前記情報処理装置から送信されてくるコマンド内で識別番号により制御対象として指定されるデバイスである前記リーダライタを、前記コマンドに記述されている情報に従って制御し、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込ませる制御ステップと
    を含む情報処理方法。
  9. 情報処理装置から送信されてくるコマンドに従って、接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する処理をコンピュータに実行させるプログラムが記録されている記録媒体において、
    前記情報処理装置にアクセスし、通信の開始を要求した後、それぞれの前記デバイスに対して同じ桁数の数字からなる識別番号を割り当てる割り当てステップと、
    前記割り当てステップの処理により割り当てられた前記識別番号とともに、前記情報処理端末自身が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれの前記デバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
    前記情報処理装置から送信されてくるコマンド内で識別番号により制御対象として指定されるデバイスである前記リーダライタを、前記コマンドに記述されている情報に従って制御し、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込ませる制御ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させるプログラムが記録されている記録媒体。
  10. 情報処理装置から送信されてくるコマンドに従って、接続または内蔵されている、ICカード、外部のICカードと非接触で通信を行うリーダライタ、スピーカ、ディスプレイを含むデバイスを制御する処理をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記情報処理装置にアクセスし、通信の開始を要求した後、それぞれの前記デバイスに対して同じ桁数の数字からなる識別番号を割り当てる割り当てステップと、
    前記割り当てステップの処理により割り当てられた前記識別番号とともに、前記情報処理端末自身が内蔵する前記リーダライタの名前とタイプを含む、それぞれの前記デバイスに予め設定されているデバイスの名前タイプを表す情報を前記情報処理装置に送信する送信ステップと、
    前記情報処理装置から送信されてくるコマンド内で識別番号により制御対象として指定されるデバイスである前記リーダライタを、前記コマンドに記述されている情報に従って制御し、前記リーダライタに近接されている前記外部のICカードに所定の情報を書き込ませる制御ステップと
    を含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2004004052A 2004-01-09 2004-01-09 通信システム、情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム Expired - Fee Related JP4534124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004052A JP4534124B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 通信システム、情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004052A JP4534124B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 通信システム、情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005198162A JP2005198162A (ja) 2005-07-21
JP4534124B2 true JP4534124B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=34818771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004052A Expired - Fee Related JP4534124B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 通信システム、情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4534124B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013196439A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Nec Soft Ltd 情報処理システム及び情報処理方法
JP6052576B2 (ja) * 2012-05-30 2016-12-27 日本電気株式会社 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置、携帯端末およびその制御方法と制御プログラム
JP5931115B2 (ja) * 2014-04-16 2016-06-08 三菱電機株式会社 車両用駆動電源装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238081A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 電化製品の制御システム及びその制御方法
JP2002353968A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホームネットワークおよびそれに用いられるゲートウェイ
JP2003152879A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Sharp Corp ホームオートメーションシステム及びその制御方法
JP2003316674A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Canon Inc 管理システム及び管理方法及びプログラム並びに記憶媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002238081A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Mitsubishi Electric Corp 電化製品の制御システム及びその制御方法
JP2002353968A (ja) * 2001-05-30 2002-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ホームネットワークおよびそれに用いられるゲートウェイ
JP2003152879A (ja) * 2001-11-08 2003-05-23 Sharp Corp ホームオートメーションシステム及びその制御方法
JP2003316674A (ja) * 2002-04-19 2003-11-07 Canon Inc 管理システム及び管理方法及びプログラム並びに記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005198162A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190109619A1 (en) Application providing system, portable terminal devices, server device, application providing method and computer programs
JP4800068B2 (ja) パスワード管理装置、パスワード管理方法、パスワード管理プログラム
WO2018071223A1 (en) User and device authentication for web applications
JP4681314B2 (ja) 無線通信システム,リーダ/ライタ装置,鍵管理方法,およびコンピュータプログラム
CN1457614A (zh) 向通用用户识别模块的程序下载系统
US11409975B2 (en) Passive near field communication (NFC) device, method and system
CN111931835A (zh) 一种图像识别方法、装置及系统
CN102770850A (zh) 用于与主设备通信的令牌,对应的通信系统和方法
CN110427260B (zh) 主机作业调度方法、装置及系统
JP4534124B2 (ja) 通信システム、情報処理装置、情報処理端末、情報処理方法、記録媒体、並びにプログラム
US20200372489A1 (en) Resource transfer based on near field communication
CN105743890B (zh) 权限信息生成方法和装置
JP5778521B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
CN110675894A (zh) HDCP key在线烧录方法、装置及电子设备
CN115422584A (zh) 数据变形方法及装置
CN115099930A (zh) 金融业务数据处理方法及装置
JP4636531B2 (ja) 通信システム、サーバ装置、クライアント装置、通信方法、並びにプログラム
JP2005196695A (ja) 制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005149113A (ja) コンテンツ配信方法、装置、並びにプログラム
JP4121348B2 (ja) 車載用情報処理装置および無線端末装置並びにそれらの制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2007115194A (ja) 非接触送受信システム、および、非接触送受信方法
CN111552889B (zh) 一种推荐书籍的方法与设备
JP2019020851A (ja) デバイス制御装置、デバイス制御方法、およびプログラム
CN113129134A (zh) 信贷产品数据处理方法及装置
JP2005196628A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees