JP4525163B2 - 海洋モデル定常状態判定方法、海洋モデル定常状態判定装置及びそのプログラム - Google Patents

海洋モデル定常状態判定方法、海洋モデル定常状態判定装置及びそのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4525163B2
JP4525163B2 JP2004138752A JP2004138752A JP4525163B2 JP 4525163 B2 JP4525163 B2 JP 4525163B2 JP 2004138752 A JP2004138752 A JP 2004138752A JP 2004138752 A JP2004138752 A JP 2004138752A JP 4525163 B2 JP4525163 B2 JP 4525163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
sea area
kinetic energy
shore
baroclinic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004138752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005321269A (ja
Inventor
功 梅津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004138752A priority Critical patent/JP4525163B2/ja
Publication of JP2005321269A publication Critical patent/JP2005321269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525163B2 publication Critical patent/JP4525163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、海洋モデル定常状態判定方法、海洋モデル定常状態判定装置及びそのプログラムに関する。
従来の技術としては、予報精度の向上に役立つ、データ同化処理で用いる観測データを効率的に収集することが可能な海洋環境計測間隔決定方法及び装置がある(特許文献1参照。)。
その海洋環境計測間隔決定方法は、数値海洋モデルに基づいて予報対象となる海洋環境に関する物理的相関係数を算出し、この算出値を利用してガウス型相関係数分布を仮定することにより、物理的相関距離を算出する。一方で、測定対象となる海域の水深、コリオリパラメータ、重力加速度等の特性に基づいて海洋に発生する擾乱が影響を及ぼす範囲であるロスビーの変形半径を算出する。これら数値海洋モデルによる物理量の予測結果、あるいは相関距離とロスビーの変形半径の大小関係を比較し、より小さい方を選択する。
数値海洋モデルは、プリンストン海洋モデル(P0M : Princeton Ocean Model)(非特許文献1参照。)、モジュラー海洋モデル(M0M : Modular Ocean Model)(非特許文献2参照。)等のモデルであり、これらの数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速といった海洋環境データを3次元空間、規定の時間について算出し、予報格子データとしてすべての格子上に設定する。算出の原理は、回転地球上の海水の運動方程式、質量保存式、熱量保存式、塩分保存式を数値的に算出するものであり、詳細はMellor(1998)による(非特許文献3参照。)。
また、海洋モデルに定常な外力を入力した場合、モデル海域の東岸に発生した擾乱が西側に伝搬し、西岸に到達すると、海洋モデルが定常に達するという理論がある(非特許文献4参照。)。
特開2004−028616号公報 "プリンストン海洋モデル(P0M : Princeton Ocean Model)"、[online]、インターネット<URL : HYPERLINK "http://www.aos.princeton.edu/WWWPUBLIC/htdocs.pom/" http://www.aos.princeton.edu/WWWPUBLIC/htdocs.pom/> "モジュラー海洋モデル(M0M : Modular Ocean Model)" 、[online]、インターネット<URL : HYPERLINK "http://www.gfdl.gov/~smg/MOM/MOM.html" http://www.gfdl.gov/~smg/MOM/MOM.html> Mellor, G. L., Users guide for a three-dimensional, primitive equation, numerical ocean model (July 1998 version), 41 pp., Prog. in Atmos. and Ocean. Sci, Princeton University, 1998. 関根義彦著「海洋物理学概論」,成山堂書店,1995年
従来の技術においては、海洋モデル確立において必要なスピンアップ過程において、流れの場が定常状態に達したか否かを判定する手段が、流速場の監視をマニュアルで行うか、傾圧ロスビー波伝搬時間の概算理論値で判断するしか方法がなかった。
即ち、海洋モデルを構築する際に、実際に近い風応力を外力として入力し、モデル計算を運用する前に、静止状態から定常状態の海洋環境を作り出す必要がある。
その際、一定の風応力を入力して海洋の流れ場が一定となる状態まで海洋モデルを実行するか、一定の季節変動を示す風応力を入力して海洋の流れ場が一定の季節変動を示す状態まで海洋モデルを実行する必要がある。
このように海洋の流れ場が定常状態となったことを判定する手段は、開発担当者が流れ場を適当に確認するか、傾圧ロスビー波がモデル海洋の東岸で励起されて西岸に到達する時間を目安に大まかに決めており、系統的に判断する手段がこれまでなく、客観的な判定ができないという問題があった。
本発明の目的は、海洋モデル構築における定常状態を作り出す過程において、定常状態の達成を海域平均運動エネルギーの時系列変化を表示させることによって客観的に判定する、海洋モデル定常状態判定方法、海洋モデル定常状態判定装置及びそのプログラムを提供することにある。
本発明の海洋モデル定常状態判定方法は、定常状態の風応力データを生成し、
前記定常状態の風応力データの入力により、数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速の海洋環境の時空間データを算出し、
算出される密度、流速に基づき、モデル海域各点における運動エネルギーを算出し、
前記モデル海域各点における運動エネルギーに関し、数値海洋モデルのモデル海域全域において平均値を算出し、
海域の平均水深に基づき、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を算出し、
前記数値海洋モデルのモデル海域全域における、前記モデル海域各点の運動エネルギーの平均値である海域平均運動エネルギーを表示し、
前記傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を表示し、
表示された前記海域平均運動エネルギーと前記傾圧ロスビー波伝搬時間とを比較することにより、海洋モデルが定常状態に達したか否かの判定を支援する方法である。
または、季節変化する風応力データを生成し、
前記季節変化する風応力データの入力により、数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速の海洋環境の時空間データを算出し、
算出される密度、流速に基づき、モデル海域各点における運動エネルギーを算出し、
前記モデル海域各点における運動エネルギーに関し、数値海洋モデルのモデル海域全域において平均値を算出し、
海域の平均水深に基づき、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を算出し、
前記数値海洋モデルのモデル海域全域における、前記モデル海域各点の運動エネルギーの平均値である海域平均運動エネルギーを表示し、
前記傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を表示し、
表示された前記海域平均運動エネルギーと前記傾圧ロスビー波伝搬時間とを比較することにより、海洋モデルが定常状態に達したか否かの判定を支援する方法である。
本発明の海洋モデル定常状態判定装置は、
定常状態の風応力データを生成する風応力データ生成手段と、定常状態の風応力データの入力により、数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速の海洋環境の時空間データを算出する海洋環境算出手段と、算出される密度、流速に基づき、モデル海域各点における運動エネルギーを算出する運動エネルギー算出手段と、モデル海域各点における運動エネルギーに関し、数値海洋モデルのモデル海域全域において平均値を算出する海域平均運動エネルギー算出手段と、海域の平均水深に基づき、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を算出する傾圧ロスビー波伝搬時間算出手段と、海域平均運動エネルギーを表示する海域平均運動エネルギー表示手段と、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を表示する傾圧ロスビー波伝搬時間表示手段とを有し、表示された海域平均運動エネルギーと傾圧ロスビー波伝搬時間とを比較することにより、海洋モデルが定常状態に達したか否かの判定を支援する。
本発明の海洋モデル定常状態判定装置は、
季節変化する風応力データを生成する風応力データ生成手段と、季節変化する風応力データの入力により、数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速の海洋環境の時空間データを算出する海洋環境算出手段と、算出される密度、流速に基づき、モデル海域各点における運動エネルギーを算出する運動エネルギー算出手段と、モデル海域各点における運動エネルギーに関し、数値海洋モデルのモデル海域全域において平均値を算出する海域平均運動エネルギー算出手段と、海域の平均水深に基づき、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を算出する傾圧ロスビー波伝搬時間算出手段と、海域平均運動エネルギーを表示する海域平均運動エネルギー表示手段と、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を表示する傾圧ロスビー波伝搬時間表示手段とを有し、表示された海域平均運動エネルギーと傾圧ロスビー波伝搬時間とを比較することにより、海洋モデルが定常状態に達したか否かの判定を支援する。
本発明の海洋モデル定常状態判定プログラムは、定常状態の風応力データを生成する処理と、
前記定常状態の風応力データの入力により、数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速の海洋環境の時空間データを算出する処理と、
算出される密度、流速に基づき、モデル海域各点における運動エネルギーを算出する処理と、
前記モデル海域各点における運動エネルギーに関し、数値海洋モデルのモデル海域全域において平均値を算出する処理と、
海域の平均水深に基づき、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を算出する処理と、
前記数値海洋モデルのモデル海域全域における、前記モデル海域各点の運動エネルギーの平均値である海域平均運動エネルギーを表示する処理と、
前記傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を表示する処理と、をコンピュータに実行させるためのものである。
または、季節変化する風応力データを生成する処理と、
前記季節変化する風応力データの入力により、数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速の海洋環境の時空間データを算出する処理と、
算出される密度、流速に基づき、モデル海域各点における運動エネルギーを算出する処理と、
前記モデル海域各点における運動エネルギーに関し、数値海洋モデルのモデル海域全域において平均値を算出する処理と、
海域の平均水深に基づき、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を算出する処理と、
前記数値海洋モデルのモデル海域全域における、前記モデル海域各点の運動エネルギーの平均値である海域平均運動エネルギーを表示する処理と、
前記傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を表示する処理と、をコンピュータに実行させるためのものである。
本発明は、実海洋環境を精度よく予報するための海洋モデルを確立するために行わねばならないスピンアップの過程で、モデルを起動してからモデル海域の一方の岸で発生する擾乱が傾圧ロスビー波として他方の岸に到達することによって定常状態が実現しているか否かを運動エネルギーを監視すると同時に簡単な理論計算で求められる傾圧ロスビー波の伝搬時間を比較することによって、判断を支援する方法を提供する。
即ち、本発明による海洋モデル定常状態判定装置は、すべての入力源となる風応力データを作成して入力する手段と、入力された風応力に基づいて水温、塩分、密度、流速等の海洋環境の時空間データを算出する手段を有する。
上記手段により算出された海洋環境の時空間データに基づき、任意の点における運動エネルギーを算出する手段と、算出された運動エネルギーに基づき、モデル海域全体での海域平均運動エネルギーを算出する手段と、定常状態判定の理論的目安となる傾圧ロスビー波の海域伝搬時間を算出する手段と、海域平均運動エネルギーの時系列変化を表示する手段と、傾圧ロスビー波の伝搬時間を表示する手段とを有する。
本発明は、海洋モデルに定常な外力を入力した場合、モデル海域の東岸に発生した擾乱が西側に伝搬し、西岸に到達すると、海洋モデルが定常に達するという理論(非特許文献4)を適用する。
本発明では、一定値又は季節変動する風応力データを入力し、数値海洋モデルの算出結果に基づき、各点における運動エネルギーを算出し、この運動エネルギーに基づき海域平均運動エネルギーを算出する。
一方で、理論的目安となる傾圧ロスビー波がモデル海域を一方の岸から他方の岸に伝搬する時間を算出する。
これらの海域平均運動エネルギーの時系列変化と傾圧ロスビー波の伝搬時間を表示する。
これらを表示して比較することにより、海洋モデルが定常状態に達したか否かを判断するオペレータを支援するものである。
従来、海洋モデル確立にあたって必要なスピンアップの過程で、定常状態を判定する系統的な方法は存在せず、オペレータの主観的な判断又は傾圧ロスビー波の伝播時間の概算値を参考にする方法に頼らざるを得なかった。
本発明により、海域平均運動エネルギーの時系列変化という客観的な数値を評価し、これを傾圧ロスビー波伝搬時間の概算値と比較することにより、定常状態達成の有無の系統的な判断が可能となる。
図1は、本発明を適用した海洋モデル定常状態判定システムの構成である。
風応力データ生成部1、海洋環境算出部2、運動エネルギー算出部3、海域平均運動エネルギー算出部4、傾圧ロスビー波伝搬時間算出部5、海域平均運動エネルギー表示部6、傾圧ロスビー波伝搬時間表示部7から構成される。
風応力データ生成部1は、オペレータによって一定値か季節変動値かを選択し、対応する風応力データを自動生成する。
海洋環境算出部2は、風応力データの入力により、数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速等の海洋環境の時空間データを算出する。
運動エネルギー算出部3は、海洋環境算出部2で算出された密度、流速と規定の各深度での層厚に基づいて各点の運動エネルギーを算出する。
海域平均運動エネルギー算出部4は、運動エネルギー算出部3で算出された各点の運動エネルギーをモデル海域全域で平均することにより、海域平均運動エネルギーを算出する。
傾圧ロスビー波伝搬時間算出部5は、モデル海域の緯度に応じて、海域の東西の長さ、コリオリパラメータの経度方向の勾配、当該緯度における平均水深、重力加速度に基づき、モデル海域の一方の岸(例えば東岸)で発生した擾乱が他方の岸(例えば西岸)に到達する所要時間を算出する。
海域平均運動エネルギー表示部6は、海域平均運動エネルギー算出部5で算出した海域平均運動エネルギーの時系列変化をオペレータが指定した時間間隔で表示する。
傾圧ロスビー波伝搬時間表示部7は、傾圧ロスビー波伝搬時間算出部5で算出した伝搬時間を表示する。
これら2つの表示情報により、定常状態に達したか否かを判断する材料をオペレータに提供する。
次に、本発明の動作を、図1を用いて詳細に説明する。
風応力データ生成部1は、オペレータの入力により、一定値とするか季節変動させるかを選択し、この入力に応じた風応力の時空間データを生成する。
ここで、オペレータは計算実行を行うべき計算継続時間を入力する。
海洋環境算出部2は、非特許文献1の"プリンストン海洋モデル(P0M : Princeton Ocean Model)"、非特許文献2の"モジュラー海洋モデル(M0M : Modular Ocean Model)"等の数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速といった海洋環境データを3次元空間、規定の時間について算出し、予報格子データとしてすべての格子上に設定する。算出の原理は、回転地球上の海水の運動方程式、質量保存式、熱量保存式、塩分保存式を数値的に算出するものであり、詳細は非特許文献3のMellor(1998)による。
運動エネルギー算出部3は、海洋環境算出部2で算出された海洋環境のうち、密度、流速及び各層の厚さを用いて運動エネルギーを、特定のi点について式(1)を用いて算出する。算出に使用するパラメータの概略図は図2のとおりである。
Figure 0004525163
ここで、iは海域内の特定の位置の番号を表し、KEiは特定の位置Iにおける運動エネルギーを表す。ρjは各層の密度、hjは各層の厚さ、vjは各層の流速ベクトルを表す。| |はベクトルの絶対値を表す。また、jは各層を示す番号、mは全層の数を表す。
海域平均運動エネルギー算出部4は、運動エネルギー算出部3で算出されたi点における運動エネルギーの海域平均値を、式(2)を用いて海域平均運動エネルギーとして算出する。
Figure 0004525163
ここで、
Figure 0004525163
は運動エネルギーの海域平均値、Nは海域の全点数を表す。
傾圧ロスビー波伝搬時間算出部5は、モデル海域の一方の岸(例えば東岸)で発生し、他方の岸(例えば西岸)に到達する擾乱を傾圧ロスビー波としてその伝搬時間を式(3)に基づき算出する。
Figure 0004525163
ここで、
Figure 0004525163
における傾圧ロスビー波の伝搬時間、Lはモデル海域の一方の岸から他方の岸への方向(例えば東西方向)の長さ、CRは傾圧ロスビー波の位相速度、βはコリオリパラメータ
Figure 0004525163
の経度方向の勾配
Figure 0004525163
はロスビーの変形半径
Figure 0004525163
における平均水深値を各々表す。
海域平均運動エネルギー表示部6は、海域平均運動エネルギー算出部4で算出された海域平均運動エネルギーを、オペレータが指定した期間毎にその時系列変化を表示する。
傾圧ロスビー波伝搬時間表示部7は、傾圧ロスビー波伝搬時間算出部5で算出した傾圧ロスビー波伝搬時間を表示する。
これらによって、傾圧ロスビー波伝搬時間を参考に、海域平均運動エネルギーが定常状態に達したか否かをオペレータが判断する。
入力する風応力が一定値の場合、海域平均運動エネルギーが一定値に達した場合に海洋モデルが定常状態に達したと判断する。
また、入力する風応力が季節変動する場合、その応答となる海域平均運動エネルギーが毎年同一の季節変化を示すようになったら、海洋モデルが定常状態に達したと判断する。
また、本発明の海洋モデル定常状態判定プログラムにより、定常状態の又は季節変化する風応力データを生成する処理と、定常状態の又は季節変化する風応力データの入力により、数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速の海洋環境の時空間データを算出する処理と、算出される密度、流速に基づき、モデル海域各点における運動エネルギーを算出する処理と、モデル海域各点における運動エネルギーに関し、数値海洋モデルのモデル海域全域において平均値を算出する処理と、海域の平均水深に基づき、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸(例えば東岸から西岸)への伝搬時間を算出する処理と、海域平均運動エネルギーを表示する処理と、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸(例えば東岸から西岸)への伝搬時間を表示する処理とを、コンピュータに実行させることができる。
本発明の実施形態の構成ブロック図である。 運動エネルギー算出に必要な各層のパラメータの概略図である。
符号の説明
1 風応力データ生成部
2 海洋環境算出部
3 運動エネルギー算出部
4 海域平均運動エネルギー算出部
5 傾圧ロスビー波伝搬時間算出部
6 海域平均運動エネルギー表示部
7 傾圧ロスビー波伝搬時間表示部

Claims (6)

  1. 定常状態の風応力データを生成し、
    前記定常状態の風応力データの入力により、数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速の海洋環境の時空間データを算出し、
    算出される密度、流速に基づき、モデル海域各点における運動エネルギーを算出し、
    前記モデル海域各点における運動エネルギーに関し、数値海洋モデルのモデル海域全域において平均値を算出し、
    海域の平均水深に基づき、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を算出し、
    前記数値海洋モデルのモデル海域全域における、前記モデル海域各点の運動エネルギーの平均値である海域平均運動エネルギーを表示し、
    前記傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を表示し、
    表示された前記海域平均運動エネルギーと前記傾圧ロスビー波伝搬時間とを比較することにより、海洋モデルが定常状態に達したか否かの判定を支援する、海洋モデル定常状態判定方法。
  2. 季節変化する風応力データを生成し、
    前記季節変化する風応力データの入力により、数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速の海洋環境の時空間データを算出し、
    算出される密度、流速に基づき、モデル海域各点における運動エネルギーを算出し、
    前記モデル海域各点における運動エネルギーに関し、数値海洋モデルのモデル海域全域において平均値を算出し、
    海域の平均水深に基づき、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を算出し、
    前記数値海洋モデルのモデル海域全域における、前記モデル海域各点の運動エネルギーの平均値である海域平均運動エネルギーを表示し、
    前記傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を表示し、
    表示された前記海域平均運動エネルギーと前記傾圧ロスビー波伝搬時間とを比較することにより、海洋モデルが定常状態に達したか否かの判定を支援する、海洋モデル定常状態判定方法。
  3. 定常状態の風応力データを生成する風応力データ生成手段と、
    前記定常状態の風応力データの入力により、数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速の海洋環境の時空間データを算出する海洋環境算出手段と、
    算出される密度、流速に基づき、モデル海域各点における運動エネルギーを算出する運動エネルギー算出手段と、
    前記モデル海域各点における運動エネルギーに関し、数値海洋モデルのモデル海域全域において平均値を算出する海域平均運動エネルギー算出手段と、
    海域の平均水深に基づき、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を算出する傾圧ロスビー波伝搬時間算出手段と、
    前記海域平均運動エネルギーを表示する海域平均運動エネルギー表示手段と、
    前記傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を表示する傾圧ロスビー波伝搬時間表示手段とを有し、
    表示された前記海域平均運動エネルギーと前記傾圧ロスビー波伝搬時間とを比較することにより、海洋モデルが定常状態に達したか否かの判定を支援する、海洋モデル定常状態判定装置。
  4. 季節変化する風応力データを生成する風応力データ生成手段と、
    前記季節変化する風応力データの入力により、数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速の海洋環境の時空間データを算出する海洋環境算出手段と、
    算出される密度、流速に基づき、モデル海域各点における運動エネルギーを算出する運動エネルギー算出手段と、
    前記モデル海域各点における運動エネルギーに関し、数値海洋モデルのモデル海域全域において平均値を算出する海域平均運動エネルギー算出手段と、
    海域の平均水深に基づき、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を算出する傾圧ロスビー波伝搬時間算出手段と、
    前記海域平均運動エネルギーを表示する海域平均運動エネルギー表示手段と、
    前記傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を表示する傾圧ロスビー波伝搬時間表示手段とを有し、
    表示された前記海域平均運動エネルギーと前記傾圧ロスビー波伝搬時間とを比較することにより、海洋モデルが定常状態に達したか否かの判定を支援する、海洋モデル定常状態判定装置。
  5. 定常状態の風応力データを生成する処理と、
    前記定常状態の風応力データの入力により、数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速の海洋環境の時空間データを算出する処理と、
    算出される密度、流速に基づき、モデル海域各点における運動エネルギーを算出する処理と、
    前記モデル海域各点における運動エネルギーに関し、数値海洋モデルのモデル海域全域において平均値を算出する処理と、
    海域の平均水深に基づき、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を算出する処理と、
    前記数値海洋モデルのモデル海域全域における、前記モデル海域各点の運動エネルギーの平均値である海域平均運動エネルギーを表示する処理と、
    前記傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を表示する処理と、をコンピュータに実行させるための海洋モデル定常状態判定プログラム。
  6. 季節変化する風応力データを生成する処理と、
    前記季節変化する風応力データの入力により、数値海洋モデルに基づき、水温、塩分、密度、流速の海洋環境の時空間データを算出する処理と、
    算出される密度、流速に基づき、モデル海域各点における運動エネルギーを算出する処理と、
    前記モデル海域各点における運動エネルギーに関し、数値海洋モデルのモデル海域全域において平均値を算出する処理と、
    海域の平均水深に基づき、傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を算出する処理と、
    前記数値海洋モデルのモデル海域全域における、前記モデル海域各点の運動エネルギーの平均値である海域平均運動エネルギーを表示する処理と、
    前記傾圧ロスビー波のモデル海域の一方の岸から他方の岸への伝搬時間を表示する処理と、をコンピュータに実行させるための海洋モデル定常状態判定プログラム。
JP2004138752A 2004-05-07 2004-05-07 海洋モデル定常状態判定方法、海洋モデル定常状態判定装置及びそのプログラム Expired - Lifetime JP4525163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138752A JP4525163B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 海洋モデル定常状態判定方法、海洋モデル定常状態判定装置及びそのプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004138752A JP4525163B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 海洋モデル定常状態判定方法、海洋モデル定常状態判定装置及びそのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005321269A JP2005321269A (ja) 2005-11-17
JP4525163B2 true JP4525163B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=35468675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004138752A Expired - Lifetime JP4525163B2 (ja) 2004-05-07 2004-05-07 海洋モデル定常状態判定方法、海洋モデル定常状態判定装置及びそのプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4525163B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5483343B2 (ja) 2009-06-22 2014-05-07 一般財団法人電力中央研究所 海洋表層の水質計測方法、水質計測装置及び水質計測プログラム
KR100974958B1 (ko) 2009-09-29 2010-08-10 제주대학교 산학협력단 태풍-파랑-해양 접합 시스템과 이를 이용한 태풍 예측 방법
KR101026071B1 (ko) * 2010-10-07 2011-04-04 서울대학교산학협력단 군집별 태풍 개수 예측 방법 및 여름철 태풍 진로 예측 방법
JP6307353B2 (ja) * 2014-05-30 2018-04-04 大成建設株式会社 流況計算システムおよび濁り拡散計算システム
CN113507280B (zh) * 2021-06-22 2022-06-07 中国海洋大学 一种海洋第一模态罗斯贝波信号分离与提取方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028616A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Nec Corp 海洋環境計測間隔決定方法及び装置
JP2004085394A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nec Corp 海洋予報データ修正方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028616A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Nec Corp 海洋環境計測間隔決定方法及び装置
JP2004085394A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Nec Corp 海洋予報データ修正方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005321269A (ja) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chelidze et al. A dynamical systems approach to failure prognosis
Barthelmie et al. Comparison of wake model simulations with offshore wind turbine wake profiles measured by sodar
Alvarez et al. Optimum sampling designs for a glider–mooring observing network
Lanckriet et al. Comprehensive field study of swash-zone processes. II: Sheet flow sediment concentrations during quasi-steady backwash
Tonelli et al. Simulation of wave breaking over complex bathymetries by a Boussinesq model
Thiébaut et al. Characterization of the vertical evolution of the three-dimensional turbulence for fatigue design of tidal turbines
JP2010078447A (ja) Q値解析システム、q値解析方法及びq値解析プログラム
Agoshkov et al. Variational assimilation of observation data in the mathematical model of the Baltic Sea dynamics
Malyarenko et al. A synthesis of thermodynamic ablation at ice–ocean interfaces from theory, observations and models
Hendrikse et al. Experimental validation of a model for prediction of dynamic ice-structure interaction
JP6521777B2 (ja) 津波監視システム
Chelidze et al. Dynamical systems approach to fatigue damage identification
JP5007391B2 (ja) 津波波源推定方法及び津波波高予測方法並びにその関連技術
Zhang et al. Scour below a subsea pipeline in time varying flow conditions
Gonzalez-Juez et al. Fluxes across double-diffusive interfaces: a one-dimensional-turbulence study
JP4525163B2 (ja) 海洋モデル定常状態判定方法、海洋モデル定常状態判定装置及びそのプログラム
JP5420378B2 (ja) 河川流量測定方法及び河川流量測定装置
Iliopoulos et al. Continuous fatigue assessment of offshore wind turbines using a stress prediction technique
JP4168235B2 (ja) 海洋環境計測間隔決定方法及び装置
WO2017141884A1 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法及びコンピュータ読み取り可能記録媒体
Payne et al. Best practice guidelines for tank testing of wave energy converters
Azami et al. Response-based multiple structural damage localization through multi-channel empirical mode decomposition
Noble et al. Design diagrams for wavelength discrepancy in tank testing with inconsistently scaled intermediate water depth
JP2007085795A (ja) 波浪特性測定方法及びその装置
Ma et al. Experimental investigations on the predictable temporal-spatial zone for the deterministic sea wave prediction of long-crested waves

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4525163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150