JP4523631B2 - ガラスびんのウォータハンマ強度試験方法及び装置 - Google Patents
ガラスびんのウォータハンマ強度試験方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4523631B2 JP4523631B2 JP2007309733A JP2007309733A JP4523631B2 JP 4523631 B2 JP4523631 B2 JP 4523631B2 JP 2007309733 A JP2007309733 A JP 2007309733A JP 2007309733 A JP2007309733 A JP 2007309733A JP 4523631 B2 JP4523631 B2 JP 4523631B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottle
- weight
- water hammer
- cap
- holding means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Description
図9は、この規定による試験の説明図である。この試験は、「JIS Z 0202」に規定する落下試験機15を用い、落下面16(厚さ20mm以上の鉄板)の上に下ダミー18(試料と同じもの)を1ケース置き、その上に試料19を1ケース置き、落下試験機15の試料台17に上ダミー20(試料と同じもの)を1ケース置く。下ダミー18、試料19、上ダミー20は、びんに正規内容物を正規の充填方法によって、所定の量を充填し、所定のキャップを施したもの、またそれに準ずるものに、所定の包装を行ったものであり、ケース内には多数のガラスびん入っている。
試料台は所定の落下高さ(上ダミーの底面と試料の上面との距離)となるようにセットしておき、例えば、はじめ30cmの落下高さから上ダミーを試料の上に落とし、5cm間隔で落下高さを増やし(落下高さが60cm以上は10cm間隔)、試料中のガラスびんが1本でも破損するか、定められた落下高さまで繰り返し落下試験を行い、試料中のびんが1本でも割れたときの落下高さをもってウォータハンマ強度とする。
このようにすることで、錘が落下する衝撃によるキャップの破損を防ぐことができる。
このようにすることで、錘が所定の軌道を上下し、錘をキャップの上に正確に落下させることができる。
また、本発明は、カ−トンの持ち上げ、カートン内のびん破損の確認、カ−トン潰れチェックなどの作業が不要で、比較的容易に試験を実施することができる。
固定台部2の上の貫通穴2aの周囲にはクッション材3が載置され、その上に保持手段4が載置される。クッション材3はゴム、軟質樹脂などの弾性体で、形状、大きさなどは必要に応じて適宜決定すればよい。保持手段は、内容物を充填しキャップを装着したびん1をその重心より上で保持して該びんを空中に吊すもので、びん1を確実に保持し、クッション材3の上に載置できるものであれば、材質、形状は自由である。びんは、内容物を充填しキャップを装着した状態で、その重心より上で保持されればよいが、びんの首部(口部又はビードの直下)で保持するのが最も好適である。
柱材に代えて筒状材を固定台材2とし、その上にクッション材3を載置し、その上にびん1を吊り下げる保持手段4を載置することも可能である。この場合、びん1は筒状材の中に位置することとなる。
錘落下時のキャップ1bの割れを防止するため、キャップ1bを覆って保護板11を設けている。キャップ1bの上面と保護板11の下面は接触している。錘は保護板11の上に落下するが、キャップ1bの上面と保護板11の下面が接触しているので、キャップ1bの上に直接落下した場合と同等の衝撃がびんに加わる。保持手段4と保護板11の間にはスペーサ12を設けている。スペーサを設けることで、キャップの割れがさらに防止される。
図1では、保持手段4がびん1のビード1a(環状突条)の下側に取り付けられており、ビードの外径が保持手段の内孔21の径よりも大きいので、びんは保持手段4により確実に保持される。
なお、びんは容量110mlの市販品製品(飲料が充填され、金属キャップが装着されているもの)を用い、クッション材はシリコーンを主原料とする軟らかいゲル状(JIS K 2207の針入度55、ヤング率119.5kPa)で大きさ1.5cm×1.5cm×1cmのものを4個用いた。
同図に示されるように、本発明の方法によれば、錘落下による衝撃エネルギー(落下エネルギー)とびんの歪みはほぼ正比例の強い相関関係にあり、錘落下による衝撃が確実にびんに伝達され、錘の落下エネルギーに見合った大きさのウォータハンマ現象が起こっていることが確認できる。したがって、本発明方法によれば正確にウォータハンマ強度を試験することができる。
図8の比較例の試験方法について、図7の測定と同じびん、同じクッション材を用い、びん外底面の中心位置に歪みセンサを貼り付け、錘を落下させた場合の衝撃エネルギー(落下エネルギー)とびん底面の歪み(変形量)の関係を測定した。その結果を図9に示す。図中、四角印が平均値で、上下の短い横線がバラツキの範囲を示している。
同図に示されるように、比較例においては、びん底面歪み量の平均値が衝撃エネルギー3Jのときに最大となり、4J以上では減少している。これは、錘が落下した衝撃でびんが傾くなどして、錘落下による衝撃エネルギーが確実にびんに伝達されないためと考えられる。したがって、比較例の試験方法では、正確にウォータハンマ強度を試験することはできない。
本発明方法は図1の試験装置を用い、クッション材はシリコーンを主原料とする軟らかいゲル状(JIS K 2207の針入度55、ヤング率119.5kPa)で大きさ1.5cm×1.5cm×1cmのものを4個用いた。肉厚分布の異なるびん(肉厚分布A,B,C)のそれぞれについて各10本のびんのウォータハンマ強度を試験した。試験は、重さ4.0817kgの錘を用い、はじめの落下高さを2.5cmとし、それから1.25cm間隔で落下高さを増やし、びんが割れたときの落下エネルギー(mgh)を「単品ウォータハンマ試験強度」とした。
日本ガラスびん協会の「ウォーター・ハンマー試験方法」では、50本ガラスびんを段ボール箱に詰めたものと試料とし、肉厚分布A,B,Cのびんのそれぞれについて、5個の試料のウォータハンマ強度を試験した。はじめ30cmの落下高さから上ダミーを試料の上に落とし、5cm間隔で落下高さを増やし(落下高さが60cm以上は10cm間隔)、試料中のガラスびんが1本でも破損したときの落下高さを「包装貨物試験ウォータハンマ落下強度」とした。
図10の肉厚分布A,B,Cのそれぞれについて、左側の四角印が「包装貨物試験ウォータハンマ落下強度」の平均値、右側の丸印が「単品ウォータハンマ試験強度」を示し、その上下の短い横線がバラツキの範囲を示している。
2 固定台部
3 クッション材
4 保持手段
5 錘
6 基台
7 柱部
8 ガイド
9 ストッパ
10 底板
11 保護板
12 スペーサ
13 固定手段
14 敷き板
15 落下試験機
16 落下面
17 試料台
18 下ダミー
19 試料
20 上ダミー
21 内孔
22 板材
23 アーム
24 先端部
25 パッキン材
26 ボルト
27 ナット
28 ベース板
29 スライド板
Claims (7)
- 固定台部の上にクッション材を介して保持手段を設け、該保持手段で内容物を充填しキャップを装着したびんをその重心よりも上で保持して該びんを空中に吊し、前記キャップの上に直接又は間接的に錘を落下させてびんに衝撃を与え、その落下エネルギーを徐々に増やしながら複数回錘の落下を繰り返し、びんが割れたときの錘の落下エネルギーに基づいてびんのウォータハンマ強度を試験することを特徴とするガラスびんのウォータハンマ強度試験方法。
- 固定台部と、該固定台部に載置されたクッション材と、該クッション材の上に載置され、内容物を充填してキャップを装着したびんをその重心より上で保持して該びんを空中に吊す保持手段と、前記キャップの上に落下させてびんに衝撃を与える錘とを有することを特徴とするガラスびんのウォータハンマ強度試験装置。
- 請求項2の試験装置において、前記固定台部が、基台と該基台から立設した柱部とを有するフレームの、前記柱部から側方に張り出し形成された、貫通穴を有する板状体であり、前記保持手段によって空中に保持されたびんが前記貫通穴の中に挿通して設けられるガラスびんのウォータハンマ強度試験装置。
- 請求項2の試験装置において、前記固定台部が複数の柱材であり、前記保持手段によって空中に保持されたびんが前記柱材の間に位置するように設けられるガラスびんのウォータハンマ強度試験装置。
- 請求項2の試験装置において、前記固定台部が筒状材であり、前記保持手段によって空中に保持されたびんが前記筒状材の中に位置するように設けられるガラスびんのウォータハンマ強度試験装置。
- 請求項2〜5のいずれかの試験装置において、前記キャップを覆い、かつ、下面がキャップ上面に接触するように保護板を設け、前記錘を該保護板上に落下させ、該保護板を介して間接的に前記キャップ上に錘を落下させるガラスびんのウォータハンマ強度試験装置。
- 請求項2〜6のいずれかの試験装置において、前記錘がシャフトの下端に錘本体を形成したものであり、前記錘が所定の軌道を上下するように前記シャフトが挿通するガイドを設けたウォータハンマ強度試験装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309733A JP4523631B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | ガラスびんのウォータハンマ強度試験方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007309733A JP4523631B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | ガラスびんのウォータハンマ強度試験方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009133708A JP2009133708A (ja) | 2009-06-18 |
JP4523631B2 true JP4523631B2 (ja) | 2010-08-11 |
Family
ID=40865730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007309733A Active JP4523631B2 (ja) | 2007-11-30 | 2007-11-30 | ガラスびんのウォータハンマ強度試験方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4523631B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103712762A (zh) * | 2013-11-29 | 2014-04-09 | 石家庄安瑞科气体机械有限公司 | 危险介质罐箱冲击试验模拟介质充填方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011010401A1 (ja) * | 2009-07-22 | 2011-01-27 | 東洋ガラス株式会社 | ガラスびんのウォータハンマ強度試験装置 |
CN104296955B (zh) * | 2010-02-12 | 2017-04-12 | 东洋玻璃株式会社 | 玻璃瓶的水锤强度试验装置 |
CN109738290B (zh) * | 2019-03-08 | 2023-12-01 | 广东嘉仪仪器集团有限公司 | 玻璃瓶垂直负荷测试仪 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51129283A (en) * | 1975-05-06 | 1976-11-10 | Toyo Glass Kk | Examination method of glass bottles |
JPH0233972B2 (ja) * | 1982-12-28 | 1990-07-31 | Yamamura Glass Co Ltd | Binnokensahoho |
JPS60171432A (ja) * | 1984-02-16 | 1985-09-04 | Ishizuka Glass Ltd | 硝子壜の破壊検査方法 |
JPH08145837A (ja) * | 1994-11-16 | 1996-06-07 | Sapporo Breweries Ltd | 振動試験機の試料保持装置及び振動試験方法 |
JP3644215B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2005-04-27 | 東洋ガラス株式会社 | ガラスびん |
-
2007
- 2007-11-30 JP JP2007309733A patent/JP4523631B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103712762A (zh) * | 2013-11-29 | 2014-04-09 | 石家庄安瑞科气体机械有限公司 | 危险介质罐箱冲击试验模拟介质充填方法 |
CN103712762B (zh) * | 2013-11-29 | 2016-03-23 | 石家庄安瑞科气体机械有限公司 | 危险介质罐箱冲击试验模拟介质充填方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009133708A (ja) | 2009-06-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8402810B2 (en) | Method and apparatus for testing water hammer strength of glass bottle | |
JP4523631B2 (ja) | ガラスびんのウォータハンマ強度試験方法及び装置 | |
KR101891450B1 (ko) | 수지제 완충기의 점검 방법 및 점검 장치 | |
JP4598153B1 (ja) | ガラスびんのウォータハンマ強度試験装置 | |
CN103796945A (zh) | 用于测定灌装生产线上容器的完整性和密封性的方法 | |
CN103562463B (zh) | 用于桩的测量系统 | |
CN104266962B (zh) | 炸药撞击摩擦安全性能测试装置 | |
CN104990814A (zh) | 核电站u型杆式防甩件冲击试验装置及试验方法 | |
WO2012120179A1 (es) | Máquina de ensayo de material de amortiguamiento de embalajes | |
US6609410B2 (en) | High strain rate tester for materials used in sports balls | |
EP2535696B1 (en) | Device for testing water hammer strength of glass bottle | |
CN103091235A (zh) | 一种试样拉应力腐蚀试验机 | |
CN102778412A (zh) | 粉体测定装置用敲击装置 | |
CN202166575U (zh) | 用于玻璃管或玻璃棒临界冲击破损能量测量装置 | |
CN105806583A (zh) | 一种工业机器人碰撞测试假人头颈部检测装置 | |
CN202057470U (zh) | 一种跌落试验装置 | |
CN210401053U (zh) | 一种家具夹紧强度测试装置 | |
JP4925380B1 (ja) | ガラスびんのウォータハンマ強度試験装置 | |
KR20060026692A (ko) | 자유낙하형 충격시험장치 | |
CN204214727U (zh) | 纸箱缓冲材料蠕变测试装置 | |
CN106706425A (zh) | 一种高速压缩试验装置 | |
TWI775488B (zh) | 動態應力應變測試系統 | |
CN212008076U (zh) | 一种用于钢铁冲击检测的夹紧装置 | |
JP6860448B2 (ja) | 容器の破壊装置及び容器の破壊強度を測定する方法 | |
CN201023109Y (zh) | 冲床卸料装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4523631 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |