JP4521913B2 - 無線通信受信機によって受信されるディジタル信号の信号対雑音比を推定する方法 - Google Patents

無線通信受信機によって受信されるディジタル信号の信号対雑音比を推定する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4521913B2
JP4521913B2 JP2000007428A JP2000007428A JP4521913B2 JP 4521913 B2 JP4521913 B2 JP 4521913B2 JP 2000007428 A JP2000007428 A JP 2000007428A JP 2000007428 A JP2000007428 A JP 2000007428A JP 4521913 B2 JP4521913 B2 JP 4521913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
code
noise
receiver
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000007428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000295140A (ja
Inventor
セドリツク・ラパイユ
ギヨーム・キヤロ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2000295140A publication Critical patent/JP2000295140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4521913B2 publication Critical patent/JP4521913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2201/00Indexing scheme relating to details of transmission systems not covered by a single group of H04B3/00 - H04B13/00
    • H04B2201/69Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general
    • H04B2201/707Orthogonal indexing scheme relating to spread spectrum techniques in general relating to direct sequence modulation
    • H04B2201/70702Intercell-related aspects

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、無線通信受信機によって受信されるディジタル信号の信号対雑音比を推定する方法に関する。詳細には、本発明は、通信リソースが複数の符号に従って共用される無線通信システム内の信号対雑音比を推定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ディジタルタイプの通信システムでは、多数の異なる通信を同時に伝送することができることが知られている。この同時性は、異なる符号および/または周波数および/またはタイムスロットに頼ることによって得られる。
【0003】
ここで、例えば、特に衛星に搭載された再伝送(retransmission)手段によって、複数の端末が制御局と通信する電気通信システムが考えられる。端末間通信は、制御局によって実行される。その結果、制御局は、端末の集合と同時に通信する。この同時通信の多重性のために、共用の符号および/または周波数および/またはタイムスロットのリソースに頼ることが必要になる。
【0004】
このシステムでは、リソースは、衛星に搭載された装置の再伝送容量によって制限される。したがって、各送信機に、通信の要求を満足するのに十分なだけの電力、すなわち、ビット誤り率を常に要求される率より低くすることを可能にする電力を割り振ることが必要である。この要求を満足するために、どの瞬間にも受信信号の信号対雑音比が所定の値より大きいことが保証される。
【0005】
伝搬条件は、特に気象条件の変化の結果として変化する可能性があるので、信号対雑音比のこの測定は、連続的に実行される。例えば、雨天時には、晴天時の通信と比較して受信信号の減衰が大きくなる。また、加算的および減算的な組み合わせを発生させる多数の信号経路に起因するジッタと、アンテナが移動中のソース(衛星)を追尾しており、かつ送信される信号の経路上に障害物が介在する時に発生するマスキング(masking)との結果として、伝搬条件が低下する可能性があることも指摘できる。
【0006】
信号対雑音比の測定の精度は、極めて重要であると考えられる。というのは、測定の精度が低いと、各送信機に過剰な電力が割り振られるからであり、通信能力が低下する。これには逆に、測定が正確な場合、各送信機にはそれに必要な電力だけが割り当てられ、その結果、通信リソースを最大限にすることが可能になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
信号対雑音比を測定する現在まで使用されている方法は、比較的低い精度を提供する。
【0008】
最良の結果を提供する信号対雑音比を推定する方法は、ディジタル信号の場合には、一方では相関方法(correlation method)で、他方では受信信号を直接測定する方法である。
【0009】
第1の方法(相関方法)は、受信された2進信号を、復号化され次いで再符号化される信号と相関させる方法である。これは、送信された2進信号が情報の堅固な伝送を可能にするために冗長情報を含むことが知られているためである。例えば、424ビットを含むATMセルは848ビットで送信される。復号化は、424個の有用なビットを抽出するステップからなり、符号化は、424個の有用なビットを送信するように意図された848個のビットに変換するステップからなる。その結果、受信された2進信号と符号器の出力の信号は、同じフォーマットと同じビット数を有する。
【0010】
相関は、受信信号Sを符号器の出力の信号Xで乗算するステップからなる。信号対雑音比
【0011】
【数9】
Figure 0004521913
は、一連のN個のサンプルについて測定されたこの積Z=X・Sの平均値と分散から決定される。その結果、この信号対雑音比は、平均値の2乗と分散の2倍の比になる。この方法は、復号器の性能によって制約を受ける。リンクの品質が低い場合、復号器は誤った結果を提供し、したがって、提供された測定値は信頼できない。したがって、推定された信号対雑音比は、その値が十分に大きい場合にのみ正確な値を有する。
【0012】
第2の方法(受信信号Sを直接測定する方法)は、サンプルの絶対値|S|を決定するステップと、例えば次式の助けを借りて、このサンプルの絶対値の平均と分散とから信号対雑音比を推定するステップからなる。
【0013】
【数10】
Figure 0004521913
【0014】
【数11】
Figure 0004521913
【0015】
【数12】
Figure 0004521913
これらの式で、
【0016】
【数13】
Figure 0004521913
は平均、
【0017】
【数14】
Figure 0004521913
は分散、
【0018】
【数15】
Figure 0004521913
は信号対雑音比である。
【0019】
信号対雑音比が絶対値から決定されると、その結果は、この比が十分に大きい値を有する場合にのみ満足できるものである。これは、絶対値のみが考慮されるので、負の値が正の値に反転され、信号対雑音比がゼロに近づくと、この反転の結果、元の信号の統計的特性が悪化し、平均(1)と分散(2)の推定値がもはやその結果生じた信号に適うものではないからである。
【0020】
本発明は、受信信号がいくつかの符号を含む場合の推定値の分散を大幅に低減する、雑音を推定する方法を提供する。
【0021】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明によれば、すべての受信符号について雑音電力が推定され、符号ごとに信号対雑音比を推定するために使用される雑音の平均値が決定される。
【0022】
本発明は、符号ごとに観測される雑音が同じランダムプロセスから発生するにもかかわらず相関されていないという考察から生まれたものである。
【0023】
Mが拡散係数、または符号数とすると、雑音の推定が、残りの符号を考慮することなく、各符号について個別に実行される場合に匹敵し、雑音推定値の分散が、Mで割られる。
【0024】
さらに、雑音電力の推定は、推定が実行される受信機がそれに向けられた信号を全く受信していない場合にも実行できる。これは、他の受信機に向けられた受信符号について、この推定が実行できるためである。
【0025】
こうして推定された雑音から信号対雑音比を推定するために、信号の推定手段の知られている方法に頼ることができる。
【0026】
特に2つまたは4つの状態を有する位相変調信号の場合、本発明は、別の態様によれば、信号X +X の平均と分散、または1つの同じランダム変数と考えられる信号X と信号X の平均と分散の推定を提供する。
【0027】
本発明は、1つの符号を割り当てられた所与のディジタル信号の雑音電力を推定する方法であって、前記所与のディジタル信号が、異なる符号を割り当てられた複数の他のディジタル信号と同時に受信機によって受信され、雑音電力が、符号を割り当てられた受信ディジタル信号の各々について推定され、一方の推定された雑音電力の総計と他方の受信された符号の総数Mとの比である平均雑音電力が、所与のディジタル信号に割り当てられることを特徴とする方法を提供する。
【0028】
符号は、例えば直交符号である。
【0029】
一実施形態によれば、同時に受信されたディジタル信号の少なくとも一部は、雑音電力が推定される受信機とは異なる受信機に向けられている。
【0030】
この場合、符号を割り当てられた、受信機によって受信されたすべてのディジタル信号について雑音電力が決定され、この推定は、その受信機に向けられている符号がない場合でも連続して実行できる。
【0031】
本発明はまた、1つの符号を割り当てられたディジタル信号の信号対雑音比を推定する方法であって、前記1つの符号を割り当てられたディジタル信号が、異なる符号を割り当てられた他のディジタル信号と同時に受信機によって受信され、この信号対雑音比を推定するために使用される雑音電力が、上記の雑音電力推定方法によって決定される雑音電力である方法を提供する。
【0032】
この場合、受信されたディジタル信号の電力の平均値が推定される。
【0033】
受信されたディジタル信号が、n個の状態で位相変調される時に、信号の平均と分散の推定は、一実施形態では、信号X +X の平均の推定値について実行される。
【0034】
この場合、信号対雑音比
【0035】
【数16】
Figure 0004521913
は、次の関係式から推定できる。
【0036】
【数17】
Figure 0004521913
上の関係式で、s=μ +μ で、μおよびμが変数XおよびXの平均値で、σがこれらの変数の分散で、
【0037】
【数18】
Figure 0004521913
【0038】
【数19】
Figure 0004521913
である。
【0039】
受信されたディジタル信号が、n個の状態で位相変調される時に、1つの同じランダム変数と考えられる変数X と信号X の平均と分散も推定される。
【0040】
後者の場合、信号対雑音比
【0041】
【数20】
Figure 0004521913
は、次の関係式から決定できる。
【0042】
【数21】
Figure 0004521913
上式で、
【0043】
【数22】
Figure 0004521913
【0044】
【数23】
Figure 0004521913
で、
μは変数XとXに共通の平均で、σはこれらの変数XとXの分散である。
【0045】
本発明はまた、受信機において、信号対雑音比が少なくとも基準値に等しくなるような形で電力が決定される送信機に割り当てられる電力を決定する方法であって、受信機の信号対雑音比が上述の方法に従って推定されることを特徴とする方法を提供する。
【0046】
本発明はまた、後者の送信機に割り当てられる電力を決定する方法の、送信機と受信機が周回衛星に搭載された再伝送手段によって通信する通信システムへの適用を提供する。
【0047】
本発明のその他の特徴と利点は、添付図面を参照する以下のいくつかの実施形態の説明を読めば明らかになろう。
【0048】
【発明の実施の形態】
以下に図面に関して説明する例は、1つのみが図示されているゾーン10に地表が分割される通信システム(図1)に関係する。各ゾーン内には、中央制御または接続局20と、端末または加入者の集合16、18などがある。
【0049】
端末16、18などは、低軌道または中軌道にある衛星14に搭載された再伝送装置によって互いに通信する。この例では、衛星の高度は、約1500kmである。この衛星14は、他の衛星が存在する軌道12を移動する。地球全体またはその大部分をカバーするために、いくつかの軌道12が提供される。
【0050】
衛星14がゾーン10を見失うと、例えば同じ軌道12の次の衛星(図示せず)の装置が、その通信を引き継ぐ。以下、話を簡単にするために、「衛星」という単語を衛星に搭載された装置に使用することがある。
【0051】
制御および接続局20は、端末16、18などの間の通信の管理を提供する。特に、制御および接続局20は、端末の各々について、周波数、電力および符号リソースを割り振る。そのために、この局20は、やはり衛星14によって、端末の各々と通信する。
【0052】
端末間の通信は、局20によって実行される。言い換えれば、端末16が端末18と通信する時に、端末16は、衛星によって局20にデータを送信し、局20は、やはり衛星によってこれらのデータを端末18に再伝送する。
【0053】
局20は、この例ではATMタイプの地上ネットワーク22に接続される。その結果、この局20は、ATM交換機34によって、広帯域ネットワーク36と、狭帯域ネットワーク38と、サーバ28とに接続される。狭帯域ネットワーク38によって、ユーザ30とサーバ24が接続できる。同様に、広帯域ネットワーク36によって、ユーザ32とサーバ26が接続できる。
【0054】
非同期タイプのそのような通信システムによって、大容量で、伝送による遅延が小さい高速データレートを実現することができる。
【0055】
特にATMタイプの非同期ネットワークでは、データはディジタル形式であり、ATM標準の場合、384個のデータビット(またはシンボル)と40個のヘッダビット(またはシンボル)を含むパケットまたはセルに構成される。
【0056】
本発明が解決しようとする問題は、制御局20から端末16、18への、および端末16、18から制御局20への各通信に、信号対雑音比が仕様を満足するのに必要なだけの電力リソースを割り振ることである。その結果、通信は、過剰な電力消費なしに、所定の限界値よりも低いビット誤り率を保証する必要なサービス品質を有するであろう。これは、衛星で利用可能な電力が制限されており、通信がより多くの電力を必要とする場合、余分の電力は他の通信に割り振られる電力を低減することによって得られるので、送信された電力は必要最小限でなければならないためである。
【0057】
さらに、端末は、その価格ができるだけ低くなければならない大量に販売される装置であり、その電力は、制限されていることが好ましい。
【0058】
送信電力を調整するために、信号対雑音比は、受信時に決定され、送信電力は、この信号対雑音比が基準値に等しくなるように調整される。本発明は、より詳細に言えば、雑音の推定と信号対雑音比の推定に関する。
【0059】
衛星送信システムの場合、受信機によって受信される電力は、特に気象条件のランダムな変化による伝搬条件の変化のために大幅に変動することがあるので、送信電力の調整、したがって、信号対雑音比の推定が、特に重要である。特に、雨天時には、晴天時と比較して伝搬が大幅に劣化する。伝搬はジッタとマスキングによっても劣化する。
【0060】
伝搬条件はまた、雑音を発生させることがあり、雑音源自体は、変動する特性を有する。熱雑音以外に、雑音の原因は、特に、隣接ゾーンに対して同一周波数を使用することによる干渉、または他の伝送システムによる電波障害である。
【0061】
本発明の第1の態様によれば、セルが直交符号などの符号を割り当てられる場合に、特に正確な雑音推定方法が提供される。
【0062】
局20から端末16に、または端末16から局20に送信される信号Sは、次の形式の信号である。
【0063】
【数24】
Figure 0004521913
は符号を、cellはセルを表す。この例では、符号の数は80に等しい。
【0064】
受信時のこの信号の復号化のために、信号Sを受信する第1の入力と、符号C、C、...、またはC80が加えられる第2の入力とを各々が含む乗算器42、42、...、4280を含む、図2に示された装置が使用される。
【0065】
これらの条件下では、乗算器42の出力で、セルcellが符号の直交性特性の結果として得られる。すなわち、
i!jの場合、C・C=0で、i=jの場合、C・C=1である。
【0066】
したがって、各信号受信機または端末は、所与の瞬間に送信されるすべてのM符号を受信する。本発明は、M個の符号を同時に受信することを利用して、雑音推定値の分散を大幅に低減する。これは、符号ごとに観測される雑音寄与が、同じランダムプロセスから発生するにもかかわらず相関されていないということを示すことができるためである。
【0067】
したがって、図3に示すように、雑音の推定は、すべての受信セルについて行われる。すなわち、符号ごとの雑音電力が総計され、雑音電力の算術平均が計算される。この平均が、セルの信号対雑音比の推定に使用される。したがって、図3で、送信機50が、送信されるセルの各々に符号を割り当て、すべての符号が、直交符号であることがわかる。この符号割り当てを拡散と呼ぶ(ブロック52)。
【0068】
それぞれ1〜Mの符号を割り当てられたM個のセルは、雑音源であるチャネル54(無線送信)によって送信される。
【0069】
受信機56では、図2に示すように逆拡散のシーケンス58が実行され、各セルについて雑音電力が決定される(ブロック60〜60)。これらの雑音電力推定値は加算され、次いで、総計がMで割られる。図3では、この演算は、平均ブロック62によって実行される。その結果、セルごとに信号対雑音比を推定するのに使用される雑音
【0070】
【数25】
Figure 0004521913
が発生する。
【0071】
雑音電力推定は、受信信号の分散を決定することで実行される。信号対雑音比は、さらに信号の平均を推定することで得られる。
【0072】
受信機が、いずれもそれに向けたものではない信号を受信する場合であっても、雑音の正確な推定が得られることが分かるであろう。この場合、雑音測定は、その受信機に向けられた信号の雑音のその後の推定のために使用できる。
【0073】
図4および5に示された本発明の好ましい実施形態では、送信信号は、2つまたは4つの状態で位相変調される。
【0074】
そのような変調の原理について、以下に説明する。同一周波数、同一の一定の振幅の2つの信号が、同時に送信される。4状態位相変調システムでは、これらの2つの信号の間の位相は、4つの値、例えば、π/4、3π/4、5π/4および7π/4をとることができ、これらの位相差の各々は、2進数の対00、01、10または11を表す。2状態位相変調では、位相は、それぞれ「0」と「1」とを表す2つの値しかとることができない。
【0075】
位相変調信号は、それぞれIおよびQ軸に沿った複素信号の射影である2つの実信号X(N)およびX(N)によって表すことができる複素信号X(N)によって表される。
【0076】
伝搬チャネル54がガウス形の場合、信号X(N)およびX(N)は、平均μおよびμのガウス形ランダム変数と分散σに対応する。
【0077】
信号対雑音比を決定するために、第1の実施形態では、
【0078】
【数26】
Figure 0004521913
になるようなランダム変数Y(N)が考えられる。
【0079】
変数X(N)およびX(N)が、ゼロとは異なる平均のガウス形ランダム変数であるため、ランダム変数Y(N)は、自由度2を有する非対称のχ法則に従う。
【0080】
以上に鑑みて、位相変調された信号の信号対雑音比は、Y(N)の平均および分散を推定することで決定できる。そのために、次の関係式が使用される。
【0081】
【数27】
Figure 0004521913
【0082】
【数28】
Figure 0004521913
上式で、
【0083】
【数29】
Figure 0004521913
したがって、Sおよびσは、μおよびσ の関数として表される。この条件のもとで、信号対雑音比
【0084】
【数30】
Figure 0004521913
は、次の値を有する。
【0085】
【数31】
Figure 0004521913
第2の実施形態では、信号X(N)およびX(N)は、次式で示す2つの成分X(N)およびX(N)を有するベクトルY(N)として記述される1つの同じランダム変数と考えられる。
【0086】
【数32】
Figure 0004521913
このランダム変数は、自由度1を有する非対称のχ法則に従う。したがって、この場合、次式が得られる。
【0087】
【数33】
Figure 0004521913
【0088】
【数34】
Figure 0004521913
これらの式では、μは2つの変数XとXに共通の平均である。
【0089】
したがって、信号対雑音比は、次の関係式で表される。
【0090】
【数35】
Figure 0004521913
図4は、変数yが、Xの2乗とXの2乗の総計である本方法の様々なステップを示す。
【0091】
ブロック70は、特定の符号jにおける復号化された信号に対応する。
【0092】
次に(ブロック72で)、この信号は2乗される。この2乗された信号から信号yの平均と分散が推定される(ブロック74)。この符号jの場合、平均と分散、すなわち、上式(9)の分子が計算され(ブロック76)、上式(9)の分母が計算される(ブロック78)。分散は、上述のように図3に関連して、すなわち、符号の各々の個々の分散の総計の平均を計算することで示される(ブロック80)。
【0093】
次に、ブロック82で、ブロック76によって提供された平均値の、ブロック80によって提供された分散
【0094】
【数36】
Figure 0004521913
の4倍に対する比を計算することで、信号対雑音比が推定される。
【0095】
符号を割り当てられた信号の雑音電力を推定する方法は、位相変調信号に関して前述した信号対雑音比を推定する方法から独立して使用できることに留意しなければならない。特に、序論で述べた従来技術の信号対雑音比を推定する方法に頼ることができる。この方法が、位相変調に限定されないのは当然である。
【0096】
同様に、位相変調ディジタル信号の信号対雑音比を推定する方法は、図3に関連して述べた信号対雑音比を推定する方法から独立して使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される衛星通信システムの図である。
【図2】それ自体知られている符号分割装置の図である。
【図3】本発明による雑音推定原理を示す図である。
【図4】本発明による方法の実施形態を示す図である。
【図5】本発明による方法の実施形態を示す図である。
【符号の説明】
10 ゾーン
12 軌道
14 衛星
16、18 端末
20 局
24、26、28 サーバ
30、32 ユーザ
34 ATMスイッチ
36 広帯域ネットワーク
38 狭帯域ネットワーク
42、42、4280、42 乗算器
、C、C80 符号
cell、cell、cell、cell80 セル
50 送信機
54 チャネル
56 受信機

Claims (13)

  1. 1つの符号を割り当てられたディジタル信号の雑音電力を推定する方法であって、前記ディジタル信号が、異なる符号を割り当てられた、M−1個の他のディジタル信号と同時に受信機によって受信され、
    信されたディジタル信号の各々について、雑音電力を推定し、
    推定された雑音電力の総計と受信された符号の総数Mとの比である平均雑音電力を、前記ディジタル信号に割り当てることを含む、方法。
  2. 符号が、直交符号である請求項1に記載の方法。
  3. 同時に受信されたディジタル信号の少なくとも一部が、雑音電力が推定される受信機以外の受信機に向けられたものである請求項1または2に記載の方法。
  4. 符号を割り当てられた、受信機によって受信されたすべてのディジタル信号について、雑音電力が決定され、
    この推定が、その受信機に向けられている符号がない場合でも、連続的に実行される請求項3に記載の方法。
  5. 1つの符号を割り当てられたディジタル信号の信号対雑音比を推定する方法であって、
    前記1つの符号を割り当てられたディジタル信号が、異なる符号を割り当てられた他のディジタル信号と同時に受信機によって受信され、
    この信号対雑音比を推定するために使用される雑音電力が、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法によって決定される雑音電力である方法。
  6. 受信されたディジタル信号の電力の平均値が、推定される請求項5に記載の方法。
  7. 受信されたディジタル信号が、n個の状態で位相変調され、
    信号の平均と分散の推定が、信号X +X の平均の推定値で実行される請求項6に記載の方法。
  8. 信号対雑音比
    Figure 0004521913
    が、次の関係式
    Figure 0004521913
    から推定され、
    上の関係式で、s=μ +μ であり、
    μおよびμが、変数XおよびXの平均値であり、
    σが、変数XおよびXの分散であり、
    Figure 0004521913
    Figure 0004521913
    が成り立つ請求項7に記載の方法。
  9. 受信されたディジタル信号が、n個の状態で位相変調され、
    1つの同じランダム変数と考えられる変数X と信号X の平均と分散が、推定される請求項6に記載の方法。
  10. 信号対雑音比
    Figure 0004521913
    が、次の関係式
    Figure 0004521913
    から決定され、
    上式で、
    Figure 0004521913
    Figure 0004521913
    が成り立ち、
    μが、変数XとXに共通の平均であり、
    σが、これらの変数XとXの分散である請求項9に記載の方法。
  11. 受信機において、信号対雑音比が少なくとも基準値に常に等しくなるような形で電力が決定される送信機に割り当てられる電力を決定する方法であって、
    受信機の信号対雑音比が、請求項6から10のいずれか一項に記載の方法に従って推定される方法。
  12. 送信機と受信機が周回衛星に搭載された再伝送手段によって通信する通信システムに請求項11に記載の方法を適用する方法。
  13. 請求項1に記載の雑音電力を推定する方法に基づいて、通信装置の送信電力を制御する方法。
JP2000007428A 1999-02-04 2000-01-17 無線通信受信機によって受信されるディジタル信号の信号対雑音比を推定する方法 Expired - Fee Related JP4521913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9901295 1999-02-04
FR9901295A FR2789534B1 (fr) 1999-02-04 1999-02-04 Procede d'estimation du rapport signal a bruit d'un signal numerique recu par un recepteur de radiocommunications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000295140A JP2000295140A (ja) 2000-10-20
JP4521913B2 true JP4521913B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=9541596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007428A Expired - Fee Related JP4521913B2 (ja) 1999-02-04 2000-01-17 無線通信受信機によって受信されるディジタル信号の信号対雑音比を推定する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6539214B1 (ja)
EP (1) EP1026843B1 (ja)
JP (1) JP4521913B2 (ja)
KR (1) KR20000076605A (ja)
CN (1) CN1263387A (ja)
AT (1) ATE218019T1 (ja)
AU (1) AU1357600A (ja)
BR (1) BR0000220A (ja)
DE (1) DE69901532T2 (ja)
FR (1) FR2789534B1 (ja)
ID (1) ID24780A (ja)
TW (1) TW453053B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2789534B1 (fr) * 1999-02-04 2001-06-08 Cit Alcatel Procede d'estimation du rapport signal a bruit d'un signal numerique recu par un recepteur de radiocommunications
ATE546904T1 (de) * 1999-09-17 2012-03-15 Ericsson Telefon Ab L M Verfahren und vorrichtung zur schätzung des restlärmes in einem signal und mobiltelephon, welches dieses verfahren verwendet
KR20030085745A (ko) * 2002-05-01 2003-11-07 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서의 잡음전력 추정방법
US8121536B2 (en) * 2002-07-23 2012-02-21 Qualcomm Incorporated Noise compensation in satellite communications
KR100522604B1 (ko) * 2003-05-27 2005-10-20 삼성전자주식회사 다중 주파수 네트워크 방송 시스템에서의 채널 관리 방법및 장치
GB2404822B (en) * 2003-08-07 2007-07-11 Ipwireless Inc Method and arrangement for noise variance and sir estimation
CN100448183C (zh) * 2004-06-07 2008-12-31 东南大学 一种用于瑞利信道的校正均值在线信噪比估计方法
CN101640572B (zh) * 2008-07-18 2015-01-28 美满电子科技(上海)有限公司 信噪比测量方法和装置以及通信设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000926A1 (en) * 1992-06-29 1994-01-06 Motorola Inc. Method and apparatus for power estimation in an orthogonal coded communication system
JPH0738496A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Hitachi Ltd スペクトル拡散通信システムおよび送信電力制御方法
JPH10108249A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 送信電力制御方式及び送信電力制御方法
JPH10190497A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Fujitsu Ltd Sir測定装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418849A (en) * 1988-12-21 1995-05-23 Siemens Telecomunicazioni S.P.A. Procedure and device for adaptive digital cancellation of the echo generated in telephone connections with time-variant characteristics
JPH05211670A (ja) * 1992-01-14 1993-08-20 Nec Corp 搬送波電力対雑音電力比検出回路
US5463662A (en) * 1994-04-08 1995-10-31 Echelon Corporation Apparatus and method for reducing errors in data caused by noise through use of blanking
JP2751840B2 (ja) * 1994-09-12 1998-05-18 日本電気株式会社 信号検出装置
US5506869A (en) * 1994-10-27 1996-04-09 Northern Telecom Limited Methods and apparatus for estimating carrier-to-interference ratios at cellular radio base stations
JPH08256102A (ja) * 1995-01-19 1996-10-01 Sony Corp セルラーシステム
US5799005A (en) * 1996-04-30 1998-08-25 Qualcomm Incorporated System and method for determining received pilot power and path loss in a CDMA communication system
US6122260A (en) * 1996-12-16 2000-09-19 Civil Telecommunications, Inc. Smart antenna CDMA wireless communication system
US5842114A (en) * 1997-02-12 1998-11-24 Interdigital Technology Corporation Global channel power control to minimize spillover in a wireless communication environment
US6104933A (en) * 1997-06-23 2000-08-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Method and apparatus for control of base stations in macro diversity radio systems
US6118767A (en) * 1997-11-19 2000-09-12 Metawave Communications Corporation Interference control for CDMA networks using a plurality of narrow antenna beams and an estimation of the number of users/remote signals present
FR2789534B1 (fr) * 1999-02-04 2001-06-08 Cit Alcatel Procede d'estimation du rapport signal a bruit d'un signal numerique recu par un recepteur de radiocommunications

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994000926A1 (en) * 1992-06-29 1994-01-06 Motorola Inc. Method and apparatus for power estimation in an orthogonal coded communication system
JPH0738496A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Hitachi Ltd スペクトル拡散通信システムおよび送信電力制御方法
JPH10108249A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 送信電力制御方式及び送信電力制御方法
JPH10190497A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Fujitsu Ltd Sir測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE218019T1 (de) 2002-06-15
DE69901532T2 (de) 2003-01-09
EP1026843A1 (en) 2000-08-09
KR20000076605A (ko) 2000-12-26
BR0000220A (pt) 2000-12-05
TW453053B (en) 2001-09-01
DE69901532D1 (de) 2002-06-27
CN1263387A (zh) 2000-08-16
ID24780A (id) 2000-08-10
JP2000295140A (ja) 2000-10-20
FR2789534B1 (fr) 2001-06-08
AU1357600A (en) 2000-08-10
EP1026843B1 (en) 2002-05-22
FR2789534A1 (fr) 2000-08-11
US6539214B1 (en) 2003-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7392018B1 (en) Channel estimation applique for wireless communications
US7398056B1 (en) Channel estimation applique for multiple antenna wireless communications
KR970008172B1 (ko) 직교 코딩된 시스템에서 전력값 추정을 위한 방법 장치
KR960012426B1 (ko) 스프레드 스펙트럼 노이즈 제거 방법 및 장치
US20030153273A1 (en) Vector network analyzer applique for adaptive communications in wireless networks
UA74167C2 (uk) Спосіб та приймач для моніторингу якості інформації у безпровідному каналі звязку, спосіб визначення полярності бітів керування потужністю, а також спосіб моніторингу якості субканалу керування потужністю та пристрій контролю частоти появи помилок у такому субканалі
Gu et al. ARMA-based adaptive coding transmission over millimeter-wave channel for integrated satellite-terrestrial networks
JP4521913B2 (ja) 無線通信受信機によって受信されるディジタル信号の信号対雑音比を推定する方法
US6249518B1 (en) TDMA single antenna co-channel interference cancellation
Celandroni et al. Quality estimation of PSK modulated signals
Tachikawa et al. Performance analysis of uplink and downlink NOMA system in inter-satellite networks
EP3881439A1 (fr) Procédé et système d&#39;estimation des atténuations des liens montants respectifs de station(s) d&#39;accès satellitaire nominale(s) à un satellite de télécommunications à très haut débit vhts
US7577190B2 (en) Method for prediction of a channel coefficient
EP1052820B1 (en) Method and apparatus to determine the speed of mobile communications apparatus
US7062227B2 (en) Method and device for the estimation of a propagation channel from its statistics
US5465412A (en) Apparatus and method for determining a point in time for detecting a sampled signal in a receiver
EP0405384B1 (en) Apparatus for estimating communication link quality
US7042966B1 (en) Method of estimating the signal-to-noise ratio in a telecommunications receiver and an application of the method to controlling a transmitter
Hart MLSE diversity receiver structures
KR100648836B1 (ko) 채널정보 생성 장치 및 그 방법과, 그에 따른 적응 송신장치 및 그 방법
Darnell Real-time channel evaluation
MXPA00001074A (en) Method of estimating the signal to noise ratio of a digital signal
JP2002523967A (ja) 基準シンボルの分布を伴うcdmaディジタル通信方法
De Sanctis et al. Performance evaluation of fading estimation techniques over Q/V band satellite links
Olshevska et al. Estimation of DVB-S2 ACM Mode Performance for Broadband Satellite Infocommunication Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees