JP4518081B2 - Portable electronic device and display program - Google Patents

Portable electronic device and display program Download PDF

Info

Publication number
JP4518081B2
JP4518081B2 JP2007004211A JP2007004211A JP4518081B2 JP 4518081 B2 JP4518081 B2 JP 4518081B2 JP 2007004211 A JP2007004211 A JP 2007004211A JP 2007004211 A JP2007004211 A JP 2007004211A JP 4518081 B2 JP4518081 B2 JP 4518081B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
display
storage
displayed
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007004211A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007110757A (en
Inventor
正一 永友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2007004211A priority Critical patent/JP4518081B2/en
Publication of JP2007110757A publication Critical patent/JP2007110757A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4518081B2 publication Critical patent/JP4518081B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、放送受信機能を備える携帯型電子機器、及び、表示プログラムに関する。   The present invention relates to a portable electronic device having a broadcast receiving function and a display program.

従来より、各種ファイルを添付して電子メールをやりとりするシステムが存在し、近年では、携帯電話等の無線通信端末に撮像機能を備えさせ、撮像された画像(もしくは画像が格納されているURL)をメールに添付して相手先の無線通信端末に送信し、受信した相手先の無線通信端末でメール本文と画像とを表示させるサービスが知られている(例えば、特許文献1参照)。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is a system for exchanging e-mails with various files attached. In recent years, a radio communication terminal such as a mobile phone is provided with an imaging function, and a captured image (or a URL where the image is stored). Is attached to a mail and transmitted to the other party's wireless communication terminal, and the received other party's wireless communication terminal displays a mail text and an image (see, for example, Patent Document 1).

特開2002−359695号公報 第5頁 図2、図4JP-A-2002-359695, page 5, FIGS. 2 and 4

しかしながら、上述した画像を添付したメールの作成方法では、例えば動画像をメール送信する場合においては、その動画の内容を確認しながら簡単にメールの作成・編集するようなことは非常に困難であった。   However, with the above-described method for creating an e-mail with an attached image, for example, when sending a moving image by e-mail, it is very difficult to easily create and edit an e-mail while checking the contents of the moving image. It was.

そこで本発明は、放送システムで配信される映像の放送視聴時には、小さい表示領域でも鮮明に配信映像およびこの映像とともに受信された放送情報を表示させることができ、また、記録することができる携帯型電子機器、及び、表示プログラムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention can display a distribution video and broadcast information received together with this video clearly even in a small display area when viewing the video distributed in the broadcasting system, and can be recorded. It is an object to provide an electronic device and a display program.

上記目的達成のため、請求項1記載の発明は、映像表示領域とデータ表示領域とを有する表示手段と、配信される映像と、この映像とともに配信される放送情報とを受信する受信手段と、この受信手段によって受信された映像を前記映像表示領域に表示させる一方、前記受信された放送情報を前記データ表示領域に表示させ、且つ、録画を指示する際に操作すべき操作内容を表示させる第1の表示制御手段と、この第1の表示制御手段による表示状態のときに、録画の指示を検出する検出手段と、この検出手段によって録画の指示を検出すると、前記受信手段によって受信される映像とこの映像とともに配信される放送情報とを対応付けて記憶する第1の記憶手段と、この第1の記憶手段の記憶内容を当該機器外部へ転送する転送手段と、前記記憶内容とともに転送すべき文書を作成する文書作成手段と、前記転送手段により転送すべき記憶内容を前記表示手段へ表示するとき、前記映像表示領域に前記記憶内容として記憶された映像を表示するとともに、この記憶された映像に対応付けて記憶された放送情報を前記表示されている映像に合成させて表示する一方、前記データ表示領域に前記文書作成手段によって作成される文書を表示するよう制御する第2の表示制御手段とを備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a display means having a video display area and a data display area, a video to be distributed, and a receiving means for receiving broadcast information distributed together with the video, The video received by the receiving means is displayed in the video display area, while the received broadcast information is displayed in the data display area, and the operation content to be operated when instructing recording is displayed. 1 display control means, a detection means for detecting a recording instruction in the display state by the first display control means, and an image received by the receiving means when the recording instruction is detected by the detection means a first storage means for storing in association with the broadcast information distributed along with the video, and transfer means for transferring the storage contents of the first storage unit to the device outside, before A document creation means for creating a document to be transferred together with the stored contents, when displaying the stored contents to be transferred by said transfer means to said display means, and displays an image stored as the stored content in the video display area The broadcast information stored in association with the stored video is combined with the displayed video and displayed, while the document created by the document creating means is displayed in the data display area. and second display control means, comprising the.

また、請求項記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1の表示制御手段は、前記録画を指示する際に操作すべき操作内容として、先ず、録画スタンバイを指示する際に操作すべき操作内容を表示させ、更に、この表示に応答して録画スタンバイの指示を検出すると、録画を指示する際に操作すべき操作内容を表示させることを特徴とする。 Further, an invention according to claim 2, wherein, in the invention described in claim 1, wherein the first display control means, as the operation contents to be operated for instructing the recording, first, when instructing the recording standby The operation content to be operated is displayed, and when an instruction for recording standby is detected in response to this display, the operation content to be operated when instructing recording is displayed.

また、請求項記載の発明は、請求項に記載の発明において、前記受信手段によって受信される映像をバッファリングするための第2の記憶手段と、前記録画スタンバイの指示を検出すると、前記受信された映像の第2の記憶手段への記憶を開始する記憶制御手段と、この記憶制御手段による前記第2の記憶手段の記憶状態を前記表示手段に表示するよう制御する第3の表示制御手段とを更に備えたことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, the second storage unit for buffering the video received by the receiving unit and the recording standby instruction are detected. Storage control means for starting storage of received video in the second storage means, and third display control for controlling the storage means to display the storage state of the second storage means on the display means. And means.

また、請求項記載の発明は、請求項記載の発明において、前記第1の記憶手段は、前記検出手段によって録画の指示を検出すると、前記第2の記憶手段に記憶されている映像を転送して記憶することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, when the first storage means detects a recording instruction by the detection means, the video stored in the second storage means is displayed. It is characterized by being transferred and stored.

また、上記目的達成のため、請求項記載の発明は、コンピュータを、受信部によって受信された映像を表示部の映像表示領域に表示させる一方、前記受信された放送情報を前記表示部のデータ表示領域に表示させ、且つ、録画を指示する際に操作すべき操作内容を表示させるよう制御する第1の表示制御手段、この第1の表示制御手段による表示状態のときに、録画の指示を検出する検出手段、この検出手段によって録画の指示を検出すると、前記受信部によって受信される映像とこの映像とともに配信される放送情報とを対応付けて記憶部に記憶させる記憶手段、この記憶手段により記憶部に記憶された記憶内容を当該機器外部へ転送する転送手段、前記記憶内容とともに転送すべき文書が作成されたことを検出する文書作成検出手段、前記転送手段により転送すべき記憶内容を前記表示部に表示するとき、前記映像表示領域に前記記憶内容として記憶された映像を表示するとともに、この記憶された映像に対応付けて記憶された放送情報を前記表示されている映像に合成させて表示する一方、前記データ表示領域に前記文書作成検出手段によって作成が検出された文書を表示するよう制御する第2の表示制御手段、として機能させることを特徴とする。 In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to claim 5 is a computer, wherein the computer displays the video received by the receiving unit in the video display area of the display unit, while the received broadcast information is displayed in the data of the display unit. A first display control means for controlling to display the operation contents to be displayed when instructing recording to be displayed in the display area, and in the display state by the first display control means, a recording instruction is given. A detecting unit for detecting, a recording unit for detecting a recording instruction by the detecting unit, a storage unit for storing the video received by the receiving unit and the broadcast information distributed together with the video in the storage unit, and the storage unit transfer means for transferring the stored memory contents in the storage unit to the apparatus outside, document creation detecting means for detecting that the document to be transferred together with the stored contents is created, When displaying the stored content to be transferred by the transfer means on the display unit, the video stored as the stored content is displayed in the video display area, and the broadcast information stored in association with the stored video Is combined with the displayed video and displayed, while functioning as second display control means for controlling to display the document that has been detected by the document creation detection means in the data display area. Features.

本発明によれば、受信された映像を映像表示領域に表示させる一方、受信された放送情報をデータ表示領域に表示させ、且つ、録画を指示する際に操作すべき操作内容を表示させ、このときに録画の指示を検出すると、受信される映像とこの映像とともに配信される放送情報とを対応付けて記憶する一方、この記憶内容を当該機器外部へ転送する場合には、映像表示領域に記憶された映像を表示するとともに、対応付けて記憶された放送情報を表示されている映像に合成させて表示し、データ表示領域には作成が検出された文書を表示するので、小さい表示領域でも鮮明に配信映像およびこの映像とともに受信された放送情報を表示させ、記録することができる一方、転送する際には映像配信元が分かる形で文書と共に転送することができる。 According to the present invention, the received video is displayed in the video display area, the received broadcast information is displayed in the data display area, and the operation content to be operated when instructing recording is displayed. When a recording instruction is detected sometimes, the received video and broadcast information distributed together with the video are stored in association with each other, while the stored content is stored in the video display area when transferred to the outside of the device. In addition to displaying the recorded video, the broadcast information stored in association with the displayed video is combined with the displayed video, and the document whose creation has been detected is displayed in the data display area. delivery video and display the broadcast information received together with the video, while it is possible to record, when transferring can be transferred with the document in the form of video distribution source seen

第1の実施の形態
以下、第1の実施の形態として、撮像機能を備えた携帯電話に本発明を適用した場合を図面を参照して説明する。
First Embodiment Hereinafter, a case where the present invention is applied to a mobile phone having an imaging function will be described as a first embodiment with reference to the drawings.

A−1.実施の形態の構成
図1は、本発明の第1の実施の形態によるメール送受信システムの構成を示すブロック図である。図において、携帯電話(無線通信端末/データ通信装置)1a,1bは、撮像機能と画像メモリとを備え、画像メモリに格納された動画をシステム(特に、後述するメールサーバ33、63)に送信する機能および動画付きメールを受信する機能を備えている。該携帯電話1a,1bは、動画付きメールを作成する際、メール本文と該メール本文に添付する動画を一画面で確認できるように表示するとともに、動画付きメールを受信した際においても、メール本文の表示と動画再生とを一画面で行なえるようになっている。
A-1. Configuration of Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mail transmission / reception system according to a first embodiment of the present invention. In the figure, mobile phones (wireless communication terminals / data communication devices) 1a and 1b have an imaging function and an image memory, and transmit moving images stored in the image memory to a system (particularly, mail servers 33 and 63 described later). And a function to receive e-mail with video. The mobile phones 1a and 1b display a mail text and a video attached to the mail text so that they can be confirmed on a single screen when creating a mail with a video, and even when a mail with a video is received, Can be displayed and video playback on a single screen.

無線基地局2,2は、携帯電話1a、1bのユーザが加入する通信サービス事業者(インターネットプロバイダを含む)3に無線接続される。   The wireless base stations 2 and 2 are wirelessly connected to a communication service provider (including an Internet provider) 3 to which a user of the mobile phone 1a or 1b subscribes.

通信サービス事業者(インターネットプロバイダを含む)3は、主なサービスとして提供している携帯電話サービスに必要とする交換機34の他、後述のWWW5に接続するためのシステム(Webサーバ32、ルータ35)、メールシステム(メールサーバ33)を備えている。無線基地局2をAP(アクセス・ポイント)として、携帯電話1a、1bをWWW5に接続させるための機能も備えている。   A communication service provider (including an Internet provider) 3 is connected to a WWW 5 described later (Web server 32, router 35) in addition to the exchange 34 required for the mobile phone service provided as the main service. And a mail system (mail server 33). A function for connecting the mobile phones 1a and 1b to the WWW 5 using the wireless base station 2 as an AP (access point) is also provided.

公衆回線網4は、アナログ、デジタル電話回線網である。WWW5は、所謂インターネットである。   The public line network 4 is an analog or digital telephone line network. WWW5 is the so-called Internet.

インターネットサービスプロバイダ(以下ISPと称す)6は、交換機を除いて、通信サービス事業者3と同じ構成であり、WWW5に接続するためのシステム(便宜的にWebサーバ62、ルータ65)、メールシステム(メールサーバ63)を備えている。パーソナルコンピュータ7は、公衆回線4、ISP6を介してWWW5に接続したり、メールの送受信を行なう機能を備えている。   An Internet service provider (hereinafter referred to as ISP) 6 has the same configuration as that of the communication service provider 3 except for an exchange, and is a system (Web server 62 and router 65 for convenience), a mail system (for convenience). A mail server 63). The personal computer 7 has a function of connecting to the WWW 5 via the public line 4 and ISP 6 and transmitting / receiving mails.

なお、第1の実施の形態の特徴として、携帯電話1a,1b同士では、動画付きメールを、メール本文と動画とを一画面で表示するが(詳細は後述)、携帯電話1a,1bからパーソナルコンピュータ7へ動画付きメールを送信した場合、パーソナルコンピュータ7では、動画は、添付ファイルとして扱われる。すなわち、第1の実施の形態による「動画付きメールソフトプログラム」は、一般に知られるメールソフトと互換性を持っている。   As a feature of the first embodiment, the mobile phones 1a and 1b display the mail with the moving image and the mail text and the moving image on one screen (details will be described later). When a mail with a moving image is transmitted to the computer 7, the personal computer 7 handles the moving image as an attached file. That is, the “video software program with moving image” according to the first embodiment is compatible with generally known mail software.

次に、図2(a),(b)は、携帯電話1a,1bの外観図(開状態:正面図および背面図)である。本第1の実施の形態における携帯電話1a、1bは、蓋部と本体部からなる二つ折り構造である。アンテナ11は、蓋部の背面に設けられており、伸縮自在となっている。スピーカ12は、蓋部の前面側に設けられており、音声出力を行なう。表示部(メイン表示部)13は、120ドット(幅)×160ドット(高さ)のカラー液晶デバイスで構成されている。該表示部13には、写真付きメールの写真(写真)と本文とを同時に表示可能なQVGAクラスの解像度を備えている。   Next, FIGS. 2A and 2B are external views (open state: front view and rear view) of the mobile phones 1a and 1b. The cellular phones 1a and 1b in the first embodiment have a two-fold structure including a lid portion and a main body portion. The antenna 11 is provided on the back surface of the lid, and is extendable. The speaker 12 is provided on the front side of the lid, and performs audio output. The display unit (main display unit) 13 is composed of a 120-dot (width) × 160-dot (height) color liquid crystal device. The display unit 13 has a QVGA class resolution capable of simultaneously displaying a photograph (photograph) and text of a mail with a photograph.

キー操作部14は、本体部の前面に設けられており、各種機能キー(メールキー141、アドレスキー142、ファンクションキー143)、テンキー144、シャッターキー145などからなる。メールキー141は、メール機能を起動し、メールメニューを表示するためのものである。アドレスキー142は、送信先のメールアドレスを選択する際に用いるアドレス帳を開くためのものである。ファンクションキー143は、動画付きメールの作成時、あるいは動画付きメールの確認時、動画の再生や一時停止などを指示するためのものである。テンキー144は、電話番号や文字の入力の際に使用する。シャッターキー145は、撮像モード時において、所定秒(約2秒)の押圧維持検出で、動画撮影を開始する。   The key operation unit 14 is provided on the front surface of the main body, and includes various function keys (email key 141, address key 142, function key 143), numeric key 144, shutter key 145, and the like. The mail key 141 is for starting a mail function and displaying a mail menu. The address key 142 is for opening an address book used when selecting a destination mail address. The function key 143 is used to instruct reproduction or pause of a moving image when creating a moving image-attached mail or checking a moving image-attached mail. The numeric keypad 144 is used when inputting a telephone number or characters. The shutter key 145 starts moving image shooting when pressing is detected for a predetermined second (about 2 seconds) in the imaging mode.

マイク15は、本体部の下部に設けられており、音声入力を行なう。撮影され取り込まれたデータは、動画撮影が終了するまで、もしくは、所定容量(最大100Kバイト)を超えるまで、撮像データバッファ領域195に蓄積される。そして、所定容量までデータが蓄積されたか、もしくは上記押圧維持が解除されたことを検知して圧縮ファイル化され、画像メモリ23に格納される。   The microphone 15 is provided at the lower part of the main body, and performs voice input. The captured and captured data is accumulated in the imaging data buffer area 195 until the moving image shooting is completed or the predetermined capacity (maximum 100 Kbytes) is exceeded. Then, it is detected that data has been accumulated up to a predetermined capacity, or that the above-mentioned press maintenance has been released, and the compressed file is created and stored in the image memory 23.

サブ表示部16は、蓋部の背面に設けられている。背面キー17は、透明、または半透明部材で構成され、着信の際、発光するLED171を内蔵している。撮像レンズ18は、蓋部2の背面、上記サブ表示部16の下部に設けられている。報知スピーカ19は、着信などを報知するものであり、蓋部を本体部に閉じた状態でも報知音が聞こえるように、本体部の裏面に配置されている。   The sub display unit 16 is provided on the back surface of the lid. The back key 17 is made of a transparent or translucent member, and incorporates an LED 171 that emits light when an incoming call is received. The imaging lens 18 is provided on the back surface of the lid portion 2 and below the sub display portion 16. The notification speaker 19 notifies an incoming call or the like, and is arranged on the back surface of the main body so that a notification sound can be heard even when the lid is closed to the main body.

次に、図3は、携帯電話1a,1bの構成を示すブロック図である。無線送受信部20は、無線によりアンテナ11を介して音声やデータ(メールデータ)を送受し変調/復調する。無線信号処理部21は、無線送受信部20で受信した音声やデータ(メールデータ)を復調し、あるいは無線送受信部20へ送信するための音声やデータを変調するなどの無線通信に必要な処理をする。制御部22は、各種動作および全体の動作を制御する。   Next, FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the mobile phones 1a and 1b. The wireless transmission / reception unit 20 wirelessly transmits and receives voice and data (mail data) via the antenna 11 to modulate / demodulate. The wireless signal processor 21 demodulates the voice and data (mail data) received by the wireless transmitter / receiver 20 or processes necessary for wireless communication such as modulating voice and data to be transmitted to the wireless transmitter / receiver 20. To do. The control unit 22 controls various operations and overall operations.

画像メモリ23は、撮像部(撮像レンズ18、撮像モジュール181、DSP182)で撮像され、画像処理プログラム領域2413に格納されたプログラムにより圧縮符号化された画像ファイルや、WWW5を介してダウンロードした画像ファイルを格納するためのメモリである。ROM24は、書換可能なFlash ROMで構成され、本発明の特徴となる、後述の各種プログラムを格納する。   The image memory 23 is an image file captured by the imaging unit (imaging lens 18, imaging module 181, DSP 182) and compressed and encoded by a program stored in the image processing program area 2413, or an image file downloaded via WWW 5. Is a memory for storing. The ROM 24 is composed of a rewritable flash ROM, and stores various programs to be described later, which are features of the present invention.

ドライバ25は、表示部13の表示領域に相当するバッファを備え、表示部13を駆動させる。ドライバ26は、サブ表示部16を駆動させる。加入者情報記憶部27は、本携帯電話1を呼び出すための電話番号や、操作者(加入者)のID等、プロフィールデータを格納する。ROM28は、制御部18を制御する各種プログラムなどを格納する。RAM29は、無線通信端末として必要な各種データを記憶し、かつ制御部25が動作する上で必要なデータを格納するとともに、メールデータも格納記憶する。特に、本第1の実施の形態では、RAM29には、撮影モードにおいて、撮影中の動画を一度バッファリグするための記憶領域がある。   The driver 25 includes a buffer corresponding to the display area of the display unit 13 and drives the display unit 13. The driver 26 drives the sub display unit 16. The subscriber information storage unit 27 stores profile data such as a telephone number for calling the mobile phone 1 and an operator (subscriber) ID. The ROM 28 stores various programs for controlling the control unit 18. The RAM 29 stores various data necessary as a wireless communication terminal, stores data necessary for the operation of the control unit 25, and stores mail data. In particular, in the first embodiment, the RAM 29 has a storage area for buffering the moving image being shot once in the shooting mode.

音声信号処理部200は、マイク15から入力された音声信号を符号化処理したり、無線信号処理部21から出力された信号に基づいて復号化してスピーカ12を駆動させ、音声を出力する。撮像モジュール181は、CCD、若しくはCMOSで構成され、カラー画像を取り込む。DSP182は、撮像モジュール181にて取り込まれた画像を符号化処理する。報知デバイス192は、報音スピーカ19、バイブレータ191、LED171を駆動させるためのドライバである。   The audio signal processing unit 200 encodes the audio signal input from the microphone 15 or decodes the audio signal based on the signal output from the radio signal processing unit 21 to drive the speaker 12 and outputs audio. The imaging module 181 is configured by a CCD or a CMOS, and captures a color image. The DSP 182 encodes the image captured by the imaging module 181. The notification device 192 is a driver for driving the notification sound speaker 19, the vibrator 191, and the LED 171.

次に、図4は、携帯電話1a,1bのROM24のメモリエリアの構成を示す概念図である。該ROM24は、第1の実施の形態の特徴であるソフトウェアプログラムを格納する。ROM24は、メールソフトウェアプログラム領域241、画像処理プログラム領域2413およびその他のプログラム領域2414からなる。   Next, FIG. 4 is a conceptual diagram showing the configuration of the memory area of the ROM 24 of the cellular phones 1a and 1b. The ROM 24 stores a software program that is a feature of the first embodiment. The ROM 24 includes a mail software program area 241, an image processing program area 2413, and other program areas 2414.

メールソフトウェアプログラム領域241は、既知のメールソフトウェアプログラムを格納する領域2411と、動画付きメールソフトウェアプログラムを格納する領域2412とに分かれている。なお、動画付きメールソフトウェアプログラムは、ISP6を介してWWW5からダウンロードするようにしてもよい。   The mail software program area 241 is divided into an area 2411 for storing a known mail software program and an area 2412 for storing a mail software program with moving image. Note that the mail software program with moving image may be downloaded from the WWW 5 via the ISP 6.

画像処理プログラム領域2413は、撮像部(撮像レンズ18、撮像モジュール181、DSP182)で撮像・デジタル符号化されてRAM29にバッファリングされた動画データを、MPEG−4に準拠する符号化圧縮処理で圧縮ファイル化するための画像処理プログラムを格納する。また、該画像処理プログラムは、外部より受信、もしくは自機においてファイル化された動画像を、再生時は96×80ピクセル、停止(一時停止)時は128×96ピクセル(Sub−QCIFサイズ)で表示サイズを変更して表示する。   The image processing program area 2413 compresses moving image data captured and digitally encoded and buffered in the RAM 29 by the image pickup unit (the image pickup lens 18, the image pickup module 181, and the DSP 182) by an encoding and compression process based on MPEG-4. Stores an image processing program for filing. In addition, the image processing program is 96 × 80 pixels at the time of reproduction and 128 × 96 pixels (Sub-QCIF size) at the time of stop (pause) of a moving image received from the outside or filed on its own device. Change the display size.

このようにしたのは、通信サービス事業者によって、個人でメールに添付できる動画ファイルに制限が課せられているケースを想定しているためであり、この場合、添付されている画像を再生する場合は、96×80ピクセルで再生表示される。一方、通信サービス事業者(ポータルサイト)からの動画配信の場合や、メール添付された動画ファイルの再生表示に際し、一時停止を検出した場合の静止画表示の場合は、128×96ピクセルに規定される。これは、メールに添付された場合(作成中、受信メール確認中を含む)でも、少なくとも静止画の場合には、拡大表示させて見易くするためである。
尚、第1の実施の形態では、メールに添付される動画ファイルと、動画配信による動画ファイルとで、再生するサイズを異ならせるようにしたが、これに限定されることなく、様々な実施態様で再生表示するサイズを異ならせても良い。
This is because it is assumed that the communication service provider places restrictions on video files that can be attached to e-mails individually. In this case, the attached image is played back. Is reproduced and displayed at 96 × 80 pixels. On the other hand, in the case of video distribution from a communication service provider (portal site) or the playback of a video file attached to an e-mail, the still image display when a pause is detected is defined as 128 × 96 pixels. The This is because even when attached to an email (including during creation and confirmation of received email), at least in the case of a still image, it is displayed in an enlarged manner for easy viewing.
In the first embodiment, the playback size is different between the video file attached to the e-mail and the video file by video distribution. However, the present invention is not limited to this. You may change the size of the playback display.

その他のプログラム領域2414は、上記以外のアプリケーションプログラムなどを格納する。   The other program area 2414 stores application programs other than the above.

次に、図5(a)は、携帯電話1a,1bのRAM29のメモリエリアの構成を示す概念図である。RAM29は、アドレス帳データ格納領域291、メールデータ格納領域292、添付ファイル格納領域293およびその他のワークメモリ294、撮像データバッファ領域295からなる。アドレス帳データ格納領域291は、氏名、電話番号、メールアドレス等を一組のレコードとして複数格納する。メールデータ格納領域292は、メールソフトウェアを使用して作成されたメールデータや、受信したメールデータを格納する。添付ファイル格納領域293は、メールにファイルが添付されている場合、このファイルを格納する。その他・ワークメモリ294は、その他のワークメモリとして各種データを格納する。撮像データバッファ領域295は、撮影中の動画を一度バッファリングするための記憶領域である。画像データ管理テーブル296は図5(b)に図示されるような内容で構成されており、画像メモリ23内に格納される画像ファイルの格納アドレス、ファイル名、静止画や動画等のファイル属性、記録日時、及び、作成者情報やその他当該ファイルのプロパティデータを一組のレコードとして複数組格納する。   Next, FIG. 5A is a conceptual diagram showing the configuration of the memory area of the RAM 29 of the mobile phones 1a and 1b. The RAM 29 includes an address book data storage area 291, a mail data storage area 292, an attached file storage area 293, other work memory 294, and an imaging data buffer area 295. The address book data storage area 291 stores a plurality of names, telephone numbers, mail addresses, etc. as a set of records. The mail data storage area 292 stores mail data created using mail software and received mail data. When a file is attached to the mail, the attached file storage area 293 stores the file. Others The work memory 294 stores various data as other work memories. The imaging data buffer area 295 is a storage area for once buffering a moving image being shot. The image data management table 296 is configured as shown in FIG. 5B. The image data management table 296 includes a storage address of an image file stored in the image memory 23, a file name, a file attribute such as a still image or a moving image, A plurality of sets of recording date / time, creator information and other property data of the file are stored as a set of records.

A−2.実施の形態の動作
次に、上述した第1の実施の形態の動作について説明する。
A-2. Operation of Embodiment Next, the operation of the above-described first embodiment will be described.

(1)撮影モード
まず、第1の実施の形態による撮像モード時の動作について説明する。ここで、図6および図7は、第1の実施の形態による撮像モード時の動作を説明するためのフローチャートである。ユーザにより撮影モードが選択されると、まず、撮影モジュール181、DSP182を起動する(ステップS10)。次に、画像処理プログラムをロードし(ステップS12)、表示部13にスルー画像を表示する(ステップS14)。次に、シャッターキー145が押圧されたか否かを判断する(ステップS16)。そして、シャッターキー145が押下されない場合には、ステップS14へ戻り、スルー画像の表示を継続する。
(1) Shooting Mode First, the operation in the shooting mode according to the first embodiment will be described. Here, FIGS. 6 and 7 are flowcharts for explaining the operation in the imaging mode according to the first embodiment. When the shooting mode is selected by the user, first, the shooting module 181 and the DSP 182 are activated (step S10). Next, an image processing program is loaded (step S12), and a through image is displayed on the display unit 13 (step S14). Next, it is determined whether or not the shutter key 145 has been pressed (step S16). If the shutter key 145 is not pressed, the process returns to step S14 to continue displaying the through image.

一方、シャッターキー145が押下されると、所定秒(2秒)の間、押圧が維持されたか否かを判断する(ステップS18)。シャッターキー145が所定秒の間、押圧されつづけた場合には、撮像されたデータを順次取り込み、撮像データバッファ領域295に順次蓄積していく(ステップS20)。ここで、図8は、撮影モードにおいて被写体を撮像する様子を示す模式図である。図示の例では、オブジェクトを矢印の方向に移動しながら撮影している。該撮像データの取り込み過程においては、所定容量(例えば100Kバイト)のデータを蓄積したか否かを判断し(ステップS22)、さらに、シャッターキー145の押圧が解除されたか否かを判断する(ステップS24)。そして、所定容量に達しておらず、かつシャッターキー145の押圧も解除されていない場合には、ステップS22へ戻り、撮像されたデータの撮像データバッファ領域295への蓄積を継続する。   On the other hand, when the shutter key 145 is pressed, it is determined whether or not the pressing is maintained for a predetermined second (2 seconds) (step S18). When the shutter key 145 is kept pressed for a predetermined time, the captured data is sequentially taken and sequentially stored in the captured data buffer area 295 (step S20). Here, FIG. 8 is a schematic diagram showing a state in which a subject is imaged in the shooting mode. In the illustrated example, the object is photographed while moving in the direction of the arrow. In the capturing process of the imaging data, it is determined whether or not a predetermined amount of data (for example, 100 Kbytes) has been accumulated (step S22), and further, it is determined whether or not the shutter key 145 has been released (step S22). S24). If the predetermined capacity has not been reached and the pressing of the shutter key 145 has not been released, the process returns to step S22, and the accumulation of the imaged data in the imaging data buffer area 295 is continued.

一方、所定容量に達するか、あるいはシャッターキー145の押圧が解除された場合には、撮像データバッファ領域295へ蓄積した撮像データを圧縮ファイル化する(ステップS26)。そして、圧縮ファイル化された動画ファイルを、タイムスタンプに基づいてファイル名を付加して画像メモリ23に格納し(ステップS32)、その後、ステップS14へ戻り、前述した処理を継続する。   On the other hand, when the predetermined capacity is reached or the pressing of the shutter key 145 is released, the imaging data stored in the imaging data buffer area 295 is converted into a compressed file (step S26). Then, the compressed video file is added with a file name based on the time stamp and stored in the image memory 23 (step S32), and then the process returns to step S14 to continue the above-described processing.

また、ステップS18において、シャッターキー145が所定秒の間、押圧されなかった場合、すなわちシャッターキー145が一瞬だけ(2秒以下)押下された場合には、撮像されたデータを取り込み(ステップS28)、圧縮ファイル化する(ステップS30)。そして、圧縮ファイル化された静止画ファイルを、タイムスタンプに基づいてファイル名を付加して画像メモリ23に格納し(ステップS32)、その後、ステップS14へ戻り、前述した処理を継続する。   In step S18, if the shutter key 145 is not pressed for a predetermined time, that is, if the shutter key 145 is pressed for a moment (2 seconds or less), the captured data is captured (step S28). The file is compressed (step S30). Then, the compressed still image file is added with a file name based on the time stamp and stored in the image memory 23 (step S32), and then the process returns to step S14 to continue the above-described processing.

このように、撮影モードにおいては、所定時間内にシャッターキー145の押圧操作/解除を検出した場合には、その時点で撮像モジュールに取り込まれたイメージを静止画として圧縮ファイル化する一方、所定時間以上に渡ってシャッターキー145の押圧を検出した場合には、押圧開始点から取り込まれたイメージを順次撮像データバッファ領域295に蓄積し(動画)、所定容量(100Kバイト)を超えるか、シャッターキー145の押圧解除を検出すると、動画撮影を停止する。   As described above, in the shooting mode, when the pressing operation / release of the shutter key 145 is detected within a predetermined time, the image captured in the imaging module at that time is converted into a compressed file as a still image, while the predetermined time is When the pressing of the shutter key 145 is detected over the above, the images captured from the pressing start point are sequentially accumulated in the imaging data buffer area 295 (moving image), and the predetermined amount (100 Kbytes) is exceeded, or the shutter key When the release of the pressure of 145 is detected, the moving image shooting is stopped.

(2)メール作成
次に、第1の実施の形態によるメール作成時の動作について説明する。ここで、図9ないし図12は、第1の実施の形態による携帯電話のメール作成時の動作を説明するためのフローチャートである。ユーザによりメール作成モードが選択されると、メールメニューを表示する(ステップS40)。次に、メールメニューから新規作成が選択されたか否かを判断する(ステップS42)。ここで、新規作成が選択されなかった場合には、受信ボックスが選択されたか否かを判断し(ステップS44)、受信ボックスが選択されなければ、その他の処理へ進む(ステップS46)。なお、受信ボックスが選択された場合、すなわち受信メールを表示するための処理について後述する。
(2) Mail Creation Next, the operation at the time of mail creation according to the first embodiment will be described. Here, FIG. 9 to FIG. 12 are flowcharts for explaining the operation at the time of mail creation of the mobile phone according to the first embodiment. When the mail creation mode is selected by the user, a mail menu is displayed (step S40). Next, it is determined whether new creation is selected from the mail menu (step S42). If new creation is not selected, it is determined whether or not an inbox is selected (step S44). If no inbox is selected, the process proceeds to other processing (step S46). A process for displaying a received mail when the inbox is selected, that is, a process for displaying a received mail will be described later.

一方、メールメニューから新規作成が選択されると、作成メニューを表示する(ステップS48)。次に、メールメニューから動画付きメールが選択された否かを判断する(ステップS50)。そして、動画付きメールが選択されなかった場合には、通常のメール処理へ進む(ステップS52)。   On the other hand, when new creation is selected from the mail menu, the creation menu is displayed (step S48). Next, it is determined whether or not a mail with a moving image is selected from the mail menu (step S50). If no mail with a moving image is selected, the process proceeds to normal mail processing (step S52).

一方、メールメニューから動画付きメールが選択された場合には、動画付きメールプログラムおよび画像処理プログラムをロードし(ステップS54)、作成画面を表示する(ステップS56)。   On the other hand, when mail with moving image is selected from the mail menu, the mail program with moving image and the image processing program are loaded (step S54), and the creation screen is displayed (step S56).

次に、作成画面において、「画像選択」、「メール作成・編集」または「保存・終了」のいずれの項目が選択されたか否かを判断する(ステップS58)。ここで、「画像選択」が選択された場合には、まず、動画ファイルを検索する(ステップS60)。そして、動画ファイルがあったか否かを判断し(ステップS62)、動画ファイルがなければ、エラーを表示し(ステップS64)、図9に示すステップS56の作成画面の表示へ戻る。   Next, it is determined whether any of the items “image selection”, “mail creation / editing”, or “save / end” has been selected on the creation screen (step S58). Here, when “Select Image” is selected, first, a moving image file is searched (step S60). Then, it is determined whether or not there is a moving image file (step S62). If there is no moving image file, an error is displayed (step S64), and the process returns to the creation screen display in step S56 shown in FIG.

一方、動画ファイルがあった場合には、動画ファイル(撮像開始時の静止画像)をアルバム表示する(ステップS66)。次に、アルバム表示からいずれかの動画ファイルが選択されたか否かを判断する(ステップS68)。そして、選択されない場合には、ステップS66に戻り、アルバム表示を継続する。   On the other hand, if there is a moving image file, the moving image file (still image at the start of imaging) is displayed as an album (step S66). Next, it is determined whether any moving image file is selected from the album display (step S68). If not selected, the process returns to step S66 and the album display is continued.

一方、いずれかの動画ファイルが選択されると、選択された動画フィルについて、Sub−QCIFサイズ(128×96ピクセル)にリサイズし(ステップS70)、静止画像表示する(ステップS72)。その後、ステップS56の作成画面の表示へ戻る。   On the other hand, when one of the moving image files is selected, the selected moving image file is resized to the Sub-QCIF size (128 × 96 pixels) (step S70), and a still image is displayed (step S72). Thereafter, the process returns to the creation screen display in step S56.

また、作成画面において、「メール作成・編集」が選択された場合には、まず、各項目・編集・表示を行なう画面を表示する(ステップS80)。ここで、図13は、「メール作成・編集」が選択されたときの表示画面を示す模式図である。図において、Subject領域131には、メールのタイトルが表示される。From領域132には、メール送信者の名前が表示される。日付表示領域133は、添付された動画ファイルの作成日時が表示される。なお、所定のキー操作により、受信日時、現在時刻等に切り替え可能としてもよい。   When “Create / Edit Mail” is selected on the creation screen, first, a screen for performing each item / edit / display is displayed (step S80). Here, FIG. 13 is a schematic diagram showing a display screen when “mail creation / editing” is selected. In the figure, the Subject area 131 displays the title of the mail. In the From area 132, the name of the mail sender is displayed. The date display area 133 displays the creation date and time of the attached moving image file. Note that it may be possible to switch to the reception date and time, the current time, and the like by a predetermined key operation.

表示領域134は、128×96ピクセル(Sub−QCIFサイズ)で、ストリーミングコンテンツ(動画)または静止画(96×80ピクセル表示の動画ファイルを一時停止させた場合の静止画表示を含む)を表示する領域である。また、表示領域135は、96×80ピクセルで動画を再生表示する領域である。再生時間ゲージ136は、動画ファイル再生時に現在表示されている画像がどの時点のものであるかを示すためのものである。メール本文表示領域137は、メール本文が表示される領域であり、長文などで該領域に収まらない場合には、文章をスクロールして表示させるためのスクロールバーが右端に表示されるようになっている。   The display area 134 is 128 × 96 pixels (Sub-QCIF size) and displays streaming content (moving image) or still images (including still image display when a moving image file displaying 96 × 80 pixels is paused). It is an area. The display area 135 is an area for reproducing and displaying a moving image with 96 × 80 pixels. The reproduction time gauge 136 is used to indicate at which point the image currently displayed at the time of reproduction of the moving image file is. The mail text display area 137 is an area in which the mail text is displayed, and when a long sentence or the like does not fit in the area, a scroll bar for scrolling and displaying the text is displayed at the right end. Yes.

ファンクションキー138は、「保存・終了」を指示するためのキーである。また、ファンクションキー139は、「作成・編集」を指示するためのキーである。また、ファンクションキー140は、「画像選択」を指示するためのキーである。上記ファンクションキー138,139,140は、各々、図2に示す外観図におけるメールキー141、センターキー145、ファンクションキー143に対応している。また、ファンクションキー143は、動画の再生/一時停止を制御するためにも用いられる。   The function key 138 is a key for instructing “save / end”. The function key 139 is a key for instructing “creation / editing”. The function key 140 is a key for instructing “image selection”. The function keys 138, 139, 140 correspond to the mail key 141, the center key 145, and the function key 143 in the external view shown in FIG. The function key 143 is also used for controlling reproduction / pause of a moving image.

次に、図14は、上記表示画面の一例を示す模式図である。Subject領域131には、メールのタイトル「どれがいい?」が表示されている。From領域132には、メール送信者の名前「○○」が表示されている。日付表示領域133は、添付された動画ファイルの作成日時「2002/04/03 14:00 PM」が表示されている。表示領域134には、選択された動画(静止画)が、128×96ピクセル(Sub−QCIFサイズ)で表示されている。メール本文表示領域137は、作成中のメール本文が表示されている。また、表示画面の最下行には、動画の「再生」を指示するためのファンクションキー146(ファンクションキー143に対応)が表示されている。   Next, FIG. 14 is a schematic diagram showing an example of the display screen. In the Subject area 131, the title of the mail “Which is better?” Is displayed. In the From area 132, the name “XX” of the mail sender is displayed. The date display area 133 displays the date and time “2002/04/03 14:00 PM” of the attached moving image file. In the display area 134, the selected moving image (still image) is displayed in 128 × 96 pixels (Sub-QCIF size). The mail text display area 137 displays the mail text being created. Further, a function key 146 (corresponding to the function key 143) for instructing “playing” of the moving image is displayed at the bottom line of the display screen.

次に、動作の説明に戻ると、図14に示す表示画面において、ファンクションキー146が操作されたか否かを判断し(ステップS82)、さらに「決定」が検出されたか否かを判断する(ステップS84)。そして、「再生」を指示するファンクションキー146の操作も「決定」もされなかった場合には、ステップS80へ戻り、図14に示す「各項目・編集・表示」の画面表示を継続する。   Next, returning to the explanation of the operation, it is determined whether or not the function key 146 has been operated on the display screen shown in FIG. 14 (step S82), and further, it is determined whether or not “decision” has been detected (step S82). S84). If neither the operation of the function key 146 for instructing “play” nor “decision” is performed, the process returns to step S80, and the screen display of “each item / edit / display” shown in FIG. 14 is continued.

一方、「再生」を指示するファンクションキー146(ファンクションキー143に対応)が操作されると、動画像が選択されているか否かを判断する(ステップS86)。そして、動画像が選択されている場合には、96×80ピクセルにリサイズし(ステップS88)、該動画像を繰り返し再生する(ステップS90)。すなわち、図14に示す動画を、96×80ピクセルにリサイズし、動画再生を開始する。   On the other hand, when the function key 146 (corresponding to the function key 143) for instructing “play” is operated, it is determined whether or not a moving image is selected (step S86). If a moving image is selected, it is resized to 96 × 80 pixels (step S88), and the moving image is repeatedly reproduced (step S90). That is, the moving image shown in FIG. 14 is resized to 96 × 80 pixels, and moving image reproduction is started.

ここで、図15(a)〜(c)は、上記撮影モードにて図8に示されるような撮像方向で撮像されたオブジェクトの動画ファイルを、メール作成モードにて再生表示する場合の、表示画面の一例を示す模式図である。表示領域135には、図15(a)〜(c)に示す順で、96×80ピクセルで動画ファイルが再生表示されている。また、再生中の表示画面の最下行には、「一時停止」を指示するためのファンクションキー147(ファンクションキー143に対応)が表示されている。   Here, FIGS. 15A to 15C show the display when the moving image file of the object imaged in the imaging direction as shown in FIG. 8 in the shooting mode is reproduced and displayed in the mail creation mode. It is a schematic diagram which shows an example of a screen. In the display area 135, a moving image file is reproduced and displayed at 96 × 80 pixels in the order shown in FIGS. In addition, a function key 147 (corresponding to the function key 143) for instructing “pause” is displayed at the bottom line of the display screen during reproduction.

該再生中に、「一時停止」を指示するファンクションキー147(ファンクションキー143に対応)が押下されたか否かを判断し(ステップS92)、ファンクションキー147が押下されるまで、ステップS90の動画像の繰り返し再生を継続する。   During the reproduction, it is determined whether or not the function key 147 (corresponding to the function key 143) instructing “pause” is pressed (step S92), and the moving image in step S90 is displayed until the function key 147 is pressed. Continue to play repeatedly.

一方、動画像の再生中に、ファンクションキー147(ファンクションキー143に対応)が押下されると、一時停止する(ステップS94)。一時停止中は、図16に示すように、その時点での静止画像を、Sub−QCIFサイズ(128×96ピクセル)にリサイズして表示を維持する。なお、図16に示す例は、前述した図15(c)に示す表示状態で一時停止した場合の表示例である。その後、ステップS80へ戻り、前述した処理を繰り返す。このように、第1の実施の形態では、メール本文の作成・編集中であっても、容易に動画を再生/一時停止させることができ、しかも一画面でメール本文と動画とを確認することができる。   On the other hand, when the function key 147 (corresponding to the function key 143) is pressed during the reproduction of the moving image, the video is paused (step S94). During the pause, as shown in FIG. 16, the still image at that time is resized to the Sub-QCIF size (128 × 96 pixels) and the display is maintained. Note that the example shown in FIG. 16 is a display example when the display is paused in the display state shown in FIG. Then, it returns to step S80 and repeats the process mentioned above. As described above, in the first embodiment, even when the mail text is being created / edited, the video can be easily played / paused, and the mail text and the video can be confirmed on one screen. Can do.

また、ステップS80で、各項目・編集・表示画面が表示されているとき、動画像が選択されていない状態で、ファンクションキーが操作された場合には、「動画が選択されていません」というメッセージを表示する(ステップS96)。次に、所定時間経過したか否かを判断し(ステップS98)、所定時間経過していなければ、ステップS96へ戻り、メッセージの表示を維持する。   Also, in step S80, when each item / edit / display screen is displayed, if a function key is operated in a state in which no moving image is selected, “no movie is selected”. A message is displayed (step S96). Next, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed (step S98). If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step S96 to maintain the message display.

一方、メッセージの表示が所定時間経過した場合には、メッセージを消去する(ステップS100)。その後、ステップS80へ戻り、前述した処理を繰り返す。   On the other hand, when the message display has elapsed for a predetermined time, the message is deleted (step S100). Then, it returns to step S80 and repeats the process mentioned above.

そして、ステップS80で、各項目・編集・表示画面が表示されているとき、「決定」の操作が検出されると、図9に示すステップS56の作成画面の表示へ戻り、前述した処理を繰り返す。   In step S80, when each item / edit / display screen is displayed, if the operation of "decision" is detected, the process returns to the creation screen display in step S56 shown in FIG. 9, and the above-described processing is repeated. .

また、作成画面において、「保存・終了」が選択された場合には、まず、未記入項目があるか、あるいは動画ファイルが選択されていないかを判断する(ステップS110)。そして、未記入項目があるか、あるいは動画ファイルが選択されていない場合には、ユーザに対する確認表示を行ない(ステップS112)、「OK」が選択されたか否かを判断する(ステップS114)。そして、「OK」が選択されない場合、すなわち未記入項目があるか、動画ファイルが選択されていない場合には、図9に示すステップS56へ戻り、作成画面の表示へ進む。以降、ユーザは、未記入項目への入力、あるいは動画ファイルを選択するなどしてメールを完成させることになる。   If “save / end” is selected on the creation screen, it is first determined whether there is an unfilled item or a moving image file is not selected (step S110). If there is an unfilled item or no moving image file is selected, a confirmation display for the user is performed (step S112), and it is determined whether or not “OK” is selected (step S114). If “OK” is not selected, that is, if there is an unfilled item or no moving image file is selected, the process returns to step S56 shown in FIG. 9 and proceeds to display of the creation screen. Thereafter, the user completes the mail by inputting in an unfilled item or selecting a moving image file.

一方、ユーザへの確認表示において、「OK」が選択された場合には、未記入項目があってもよい、あるいは動画ファイルが選択されていなくてもよい、ということであるので、当該メールを送信ボックスに格納し(ステップS116)、ステップS40のメールメニューの表示へ戻り、前述した処理を繰り返す。また、未記入項目がないか、あるいは動画が選択されている場合には、当該メールを送信ボックスに格納し(ステップS116)、ステップS40のメールメニューの表示へ戻り、前述した処理を繰り返す。送信ボックスに格納された動画付きメールは、所定のタイミングで送信される。   On the other hand, if “OK” is selected in the confirmation display to the user, it means that there may be an unfilled item or that the video file may not be selected. The information is stored in the transmission box (step S116), the display returns to the mail menu display in step S40, and the above-described processing is repeated. If there is no unfilled item or a moving image is selected, the mail is stored in the transmission box (step S116), the display returns to the mail menu display in step S40, and the above-described processing is repeated. The mail with moving image stored in the transmission box is transmitted at a predetermined timing.

(3)受信メール確認
次に、第1の実施の形態による受信メール確認時の動作について説明する。ここで、第1の実施の形態では、携帯電話1aにて上記の如く作成された動画付きメールを、携帯電話1bにて着信する場合について述べるが、動画付きメールの着信処理に関しては、既知のメールの着信処理と変わるところがないので省略する。
(3) Received Mail Confirmation Next, the operation at the time of received mail confirmation according to the first embodiment will be described. Here, in the first embodiment, a case will be described in which an email with a moving image created as described above by the mobile phone 1a is received by the mobile phone 1b. Since there is no difference with mail incoming processing, it is omitted.

図17は、メールの受信メール確認時の動作を説明するためのフローチャートである。なお、当該受信メール確認処理は、前述したメール作成時のフローチャートのステップS44において、受信ボックスが選択された場合に実行される。   FIG. 17 is a flowchart for explaining the operation when confirming the received mail. Note that the received mail confirmation process is executed when a reception box is selected in step S44 of the above-described flowchart for creating a mail.

受信ボックスが選択されると、まず、受信ボックスに格納されている受信メールのリストを表示する(ステップS120)。次に、動画付きメールが選択されたか否かを判断し(ステップS122)、通常のメールが選択された場合には、通常のメール処理へ進む(ステップS124)。   When the inbox is selected, first, a list of received mails stored in the inbox is displayed (step S120). Next, it is determined whether or not a mail with a moving image has been selected (step S122). If a normal mail is selected, the process proceeds to a normal mail process (step S124).

一方、動画付きメールが選択されると、動画付きメールプログラムおよび画像処理プログラムをロードし(ステップS126)、メール本文表示とこのメール本文とともに受信され、添付ファイル格納領域293に格納された動画ファイルを読み出して、動画再生(96×80ピクセル)を行なう(ステップS128)。ここで、図18(a)〜(c)および図19(a)、(b)は、受信した動画付きメールの動画を再生中の表示画面の一例を示す模式図である。表示領域135には、図18(a)、(b)、(c)、図19(a)、(b)という順で、動画が再生表示される。また、再生中の表示画面の最下行には、動画の「一時停止」を指示するためのファンクションキー147(ファンクションキー143に対応)が表示されている。   On the other hand, when the mail with moving image is selected, the mail program with moving image and the image processing program are loaded (step S126), and the moving image file received together with the mail text display and the mail text is stored in the attached file storage area 293. Reading and moving image reproduction (96 × 80 pixels) are performed (step S128). Here, FIGS. 18A to 18C and FIGS. 19A and 19B are schematic diagrams illustrating an example of a display screen during the reproduction of the received moving image of the mail with moving image. In the display area 135, moving images are reproduced and displayed in the order of FIGS. 18A, 18B, 18C, 19A, and 19B. In addition, a function key 147 (corresponding to the function key 143) for instructing “pause” of the moving image is displayed at the bottom line of the display screen during reproduction.

受信メールの表示中においては、キャンセルが検出されたか否かを判断し(ステップS130)、キャンセルが検出されると、ステップS120の受信リスト表示へ戻り、前述した処理を繰り返す。一方、キャンセルが検出されなければ、動画再生を一時停止するためのファンクションキー147(ファンクションキー143に相当)が操作されたか否かを判断する(ステップS132)。そして、一時停止のためのファンクションキー147が操作されなければ、ステップS128へ戻り、メール本文の表示と動画再生とを継続する。   While the received mail is being displayed, it is determined whether or not cancellation is detected (step S130). If cancellation is detected, the process returns to the reception list display in step S120, and the above-described processing is repeated. On the other hand, if no cancel is detected, it is determined whether or not a function key 147 (corresponding to the function key 143) for temporarily stopping the reproduction of the moving image has been operated (step S132). If the function key 147 for pause is not operated, the process returns to step S128, and the display of the mail text and the reproduction of the moving image are continued.

一方、一時停止するためのファンクションキー147(ファンクションキー143に相当)が操作さると、その時点で再生中の動画について、図20に示すように、128×96ピクセル(Sub−QCIFサイズ)にリサイズした静止画を表示する(ステップS134)。次に、再生するためのファンクションキー146(ファンクションキー143に相当)が操作されたか否かを判断し(ステップS136)、再生が指示されなければ、ステップS134へ戻り、一時停止状態を継続する。一方、再生するためのファンクションキー146が操作されると、その時点での静止画像を、96×80ピクセルにリサイズし(ステップS138)、ステップS128のメール本文表示と動画再生へ戻り、前述した処理を繰り返す。
尚、第1の実施の形態においては、カメラ(撮像機能)付き携帯電話について詳細を述べたが、これに限定されること無く、メール(メッセージ)作成機能と動画撮影機能とを備える携帯型電子機器(モバイルPC、PDA)であれば適用可能である。
On the other hand, when the function key 147 for pause (corresponding to the function key 143) is operated, the moving image being played back at that time is resized to 128 × 96 pixels (Sub-QCIF size) as shown in FIG. The completed still image is displayed (step S134). Next, it is determined whether or not a function key 146 for reproduction (corresponding to the function key 143) has been operated (step S136). If reproduction is not instructed, the process returns to step S134 to continue the pause state. On the other hand, when the function key 146 for playback is operated, the still image at that time is resized to 96 × 80 pixels (step S138), and the process returns to the mail text display and video playback in step S128. repeat.
In the first embodiment, the mobile phone with a camera (imaging function) has been described in detail. However, the present invention is not limited to this, and a portable electronic device having a mail (message) creation function and a moving image shooting function is not limited thereto. Any device (mobile PC, PDA) can be applied.

第2の実施の形態
上記第1の実施の形態においては、本発明を撮像機能を備えた携帯電話に適用した場合について詳述したが、第2の実施の形態では、デジタル放送システムにより配信される映像を受信することが出来る携帯電話に本発明を適用した場合について述べる。
尚、システム構成、携帯電話の外観、携帯電話の主構成について、前述した第1の実施の形態と同様の部分は説明を省略する。
Second Embodiment In the first embodiment, the case where the present invention is applied to a mobile phone having an imaging function has been described in detail, but in the second embodiment, it is distributed by a digital broadcasting system. A case where the present invention is applied to a mobile phone capable of receiving a video image will be described.
The description of the system configuration, the appearance of the mobile phone, and the main configuration of the mobile phone is omitted for the same parts as those in the first embodiment.

B−1.実施の形態の構成
図21は、本発明の第2の実施の形態によるメール送受信システムの構成を示すブロック図である。図において、上記第1の実施の形態と異なる点は、デジタル放送システム(放送局101、映像データベース102、放送アンテナ103、デジタル放送受像機104)からの放送受信機能を携帯電話100が備えていることにある。携帯電話(無線通信端末/データ通信装置)100は、デジタル放送受信機能を備えたものであり、詳細には図22に示されるようなOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)方式により変調された一放送局あたり5.57MHzの帯域(1セグメントあたり429KHz)で13セグメントに分割された搬送波のうち中央部のbにあたる1セグメントを受信する。このセグメントはQPSK(Quadrature Phase Shift keying)変調方式でMPEG−4方式で符号化された映像が設定されている。
尚、図22において、aにあたるセグメントはデジタル放送受像機104で受信できるよう、64QAM(Quadrature Amplitude Modulation)変調方式でMPEG−2方式で符号化された映像が設定されている。
放送局101は、映像データベース102に蓄積されたデジタル映像、若しくは、不図示のネットワークにより得られたデジタル映像を上記OFDM方式で変調して、放送アンテナ103より配信する。
B-1. Configuration of Embodiment FIG. 21 is a block diagram showing a configuration of a mail transmission / reception system according to the second embodiment of the present invention. In the figure, the difference from the first embodiment is that the mobile phone 100 has a function of receiving a broadcast from a digital broadcast system (broadcast station 101, video database 102, broadcast antenna 103, digital broadcast receiver 104). There is. The mobile phone (wireless communication terminal / data communication device) 100 has a digital broadcast receiving function, and in detail, is modulated by an OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) system as shown in FIG. One segment corresponding to b in the center is received among the carrier waves divided into 13 segments in the band of 5.57 MHz per broadcast station (429 KHz per segment). In this segment, an image encoded by the MPEG-4 system using the QPSK (Quadrature Phase Shift keying) modulation system is set.
In FIG. 22, a segment corresponding to a is set with a video encoded by the MPEG-2 system using a 64QAM (Quadrature Amplitude Modulation) modulation system so that the digital broadcast receiver 104 can receive the segment.
The broadcast station 101 modulates the digital video stored in the video database 102 or the digital video obtained by a network (not shown) by the OFDM method and distributes it from the broadcast antenna 103.

図23は、携帯電話100の外観図(開状態:正面図)である。第2の実施の形態における携帯電話100は、第1の実施の形態の携帯電話1a、1bと概ね同じものであるが、撮像機能(撮像レンズ18、撮像モジュール181、DSP182)に代えて、デジタル放送受信機能を備えている。図中においては、デジタル放送受信用のアンテナ210を内蔵しており、シャッターキー145に代えて、ユーザがデジタル放送を視聴中、所望の映像を記録する際に操作するキャプチャーキー150を備え、チャンネルを代える際は、十字キー151の左側、若しくは右側を操作して行なう。   FIG. 23 is an external view (open state: front view) of the mobile phone 100. The cellular phone 100 in the second embodiment is substantially the same as the cellular phones 1a and 1b in the first embodiment, but instead of the imaging function (imaging lens 18, imaging module 181 and DSP 182), digital It has a broadcast reception function. In the figure, an antenna 210 for receiving a digital broadcast is incorporated, and instead of the shutter key 145, a capture key 150 that is operated when a user watches a digital broadcast and records a desired video is provided. Is changed by operating the left side or the right side of the cross key 151.

図24は、携帯電話100の構成を示すブロック図である。上述のように、撮像機能に代えてデジタル放送受信機能を備えているため、撮像レンズ18、撮像モジュール181、DSP182に代えてアンテナ210、チューナ211、A/Dコンバータ212、復調処理部213、信号処理部214からなるデジタル放送受信用の各回路を備える。ユーザが携帯電話100を操作してデジタル放送を視聴する場合、所定のキー操作によりTV視聴モードに移行させると、上記デジタル放送受信用の各回路に電源が供給され、チューナ211がRF信号を受信してIF信号に周波数変換する。A/Dコンバータ212は、このIF信号をサンプリングおよび量子化して復調処理部213に出力する。   FIG. 24 is a block diagram showing a configuration of the mobile phone 100. As described above, since the digital broadcast receiving function is provided instead of the imaging function, the antenna 210, the tuner 211, the A / D converter 212, the demodulation processing unit 213, the signal are replaced with the imaging lens 18, the imaging module 181, and the DSP 182. Each circuit for receiving digital broadcasts includes a processing unit 214. When the user operates the mobile phone 100 to view a digital broadcast, when the mode is changed to the TV viewing mode by a predetermined key operation, power is supplied to each circuit for receiving the digital broadcast, and the tuner 211 receives the RF signal. Frequency conversion to IF signals. The A / D converter 212 samples and quantizes the IF signal and outputs the IF signal to the demodulation processing unit 213.

復調処理部213はA/Dコンバータ212より出力された、デジタルIF信号を直交復調してその結果得られるベースバンドOFDM信号から、ユーザの十字キー151の操作を検出することにより選択された受信チャンネルに対応するサブキャリアに含まれるデータを抽出して、信号処理部214に出力する。信号処理部214は、復調処理部213より出力されたデータ、詳細には図22に図示される13個のセグメントからなるデータから、QPSK方式で変調されたセグメントbのデータを抽出し、この変調方式に対応した復号方式で復号し、MPEG−4方式で符号化された映像データを順次ドライバ25のバッファに送り出す。   The demodulation processing unit 213 receives the channel selected by detecting the user's operation of the cross key 151 from the baseband OFDM signal obtained by orthogonal demodulation of the digital IF signal output from the A / D converter 212. The data included in the subcarrier corresponding to is extracted and output to the signal processing unit 214. The signal processing unit 214 extracts the data of the segment b modulated by the QPSK method from the data output from the demodulation processing unit 213, specifically, the data including 13 segments illustrated in FIG. The video data decoded by the decoding system corresponding to the system and encoded by the MPEG-4 system are sequentially sent to the buffer of the driver 25.

画像メモリ23は、TV視聴モードにおいて、キャプチャーされた映像(動画像)に基づく動画ファイルや、WWW5を介してダウンロードした画像ファイルを格納するためのメモリである。ROM24は、書換可能なFlash ROMで構成され、本発明の特徴となる、後述の各種プログラムを格納する。   The image memory 23 is a memory for storing a moving image file based on a captured video (moving image) or an image file downloaded via the WWW 5 in the TV viewing mode. The ROM 24 is composed of a rewritable flash ROM, and stores various programs to be described later, which are features of the present invention.

RAM29には、図25に図示するようにTV視聴モードにおいてキャプチャーした映像を一度バッファリグするためのキャプチャーデータバッファ領域297を備える。   The RAM 29 includes a capture data buffer area 297 for once buffering the video captured in the TV viewing mode as shown in FIG.

尚、第2の実施の形態においては、図5(b)に示される画像データ管理テーブル296で格納される画像データに上記TV視聴モードにおいてキャプチャーされた映像データに基づく動画ファイルが含まれる。映像データが格納される場合、プロパティデータの項目には、映像データと共に送信される放送情報データ(チャンネル番号、放送局名、番組名)が格納される。   In the second embodiment, the image data stored in the image data management table 296 shown in FIG. 5B includes a moving image file based on the video data captured in the TV viewing mode. When video data is stored, broadcast information data (channel number, broadcast station name, program name) transmitted together with the video data is stored in the item of property data.

B−2.実施の形態の動作
次に、上述した第2の実施の形態の動作について説明する。
B-2. Operation of the Embodiment Next, the operation of the above-described second embodiment will be described.

図26は、第2の実施の形態によるTV視聴モード時の動作を説明するためのフローチャートである。ユーザによりTV視聴モードが選択されると、まず、デジタル放送受信用の各回路に電源が供給され、上述した処理により放送局101より配信される映像データを受信して、表示部13に表示させる(視聴状態:ステップS120)。ここで図27はステップS120の視聴状態における表示部13の表示画面を示す模式図である。図において、映像表示領域152には、放送局101、放送アンテナ103より配信されてくる映像が表示される。放送情報データ表示領域153には、映像データとともに配信されてくるチャンネル番号、番組名、放送局名が表示され、図27においては、チャンネル番号は“0ch”、番組名は“モバイルニュース”、放送局名(配信元)は“〇×BCN”となっている。尚、矢印アイコン154は選局指示のマークである。155は、録画スタンバイ指示のマークである。   FIG. 26 is a flowchart for explaining the operation in the TV viewing mode according to the second embodiment. When the TV viewing mode is selected by the user, first, power is supplied to each circuit for receiving the digital broadcast, and the video data distributed from the broadcast station 101 is received by the above-described processing and displayed on the display unit 13. (Viewing state: Step S120). Here, FIG. 27 is a schematic diagram showing the display screen of the display unit 13 in the viewing state of step S120. In the figure, a video distributed from the broadcast station 101 and the broadcast antenna 103 is displayed in the video display area 152. In the broadcast information data display area 153, the channel number, program name, and broadcast station name distributed together with the video data are displayed. In FIG. 27, the channel number is “0ch”, the program name is “mobile news”, the broadcast The station name (distribution source) is “◯ × BCN”. An arrow icon 154 is a channel selection instruction mark. Reference numeral 155 denotes a recording standby instruction mark.

この表示状態においてユーザによるファンクションキー143の操作の検出の有無を判別し(ステップS121)、検出した場合、制御部22が内蔵するタイマーを起動させて、所定時間の計時を開始し(ステップS122)、録画スタンバイ状態に遷移して(ステップS123)、計時が開始された時点の映像を第1フレームとして、ドライバ25に供給される映像データをキャプチャーデータバッファ領域297に順次をコピーして書き込む処理を開始する(ステップS124)。ここで図28はステップS124のスタンバイ状態における表示部13の表示画面を示す模式図である。図において、映像表示領域152、放送情報データ表示領域153の内容は上記の視聴状態のものと同じだが、矢印アイコン154に代えて、バッファリング状態を示すゲージ157が表示される。このゲージは、ファンクションキー143の操作を検出した時点で表示されるものであり、現在配信されている映像データがキャプチャーデータバッファ領域297にどの程度記録されているかが157aのバーの長さで示される。このバー157aがゲージ157において、右端まで達するとタイムアップをなる。尚、156は、録画指示のマークである。   In this display state, it is determined whether or not the operation of the function key 143 by the user has been detected (step S121). If detected, a timer built in the control unit 22 is activated to start measuring a predetermined time (step S122). Then, a transition is made to the recording standby state (step S123), and a process of copying and writing the video data supplied to the driver 25 sequentially to the capture data buffer area 297 using the video at the time when the timing is started as the first frame. Start (step S124). FIG. 28 is a schematic diagram showing the display screen of the display unit 13 in the standby state in step S124. In the figure, the contents of the video display area 152 and the broadcast information data display area 153 are the same as those in the viewing state, but a gauge 157 indicating the buffering state is displayed instead of the arrow icon 154. This gauge is displayed when the operation of the function key 143 is detected. The bar length of 157a indicates how much video data currently distributed is recorded in the capture data buffer area 297. It is. When the bar 157a reaches the right end of the gauge 157, the time is up. Reference numeral 156 denotes a recording instruction mark.

ステップS123のスタンバイ状態において、ユーザの録画指示マーク156に相当するキャプチャーキー150の操作を検出すると(ステップS125)、キャプチャーキー150が操作された時点での映像データを第1のフレームとして画像メモリ23へ映像データの転送を開始する(ステップS126)。尚、この映像データの転送の際は、放送情報データの一部、第2の実施の形態おいては放送局名を、表示映像の端に表示するように記録して転送する。   When the operation of the capture key 150 corresponding to the recording instruction mark 156 of the user is detected in the standby state in step S123 (step S125), the video data at the time when the capture key 150 is operated is used as the first frame in the image memory 23. The transfer of the video data is started (step S126). In transferring the video data, a part of the broadcast information data, in the second embodiment, the broadcast station name is recorded and transferred so as to be displayed at the end of the display video.

そして、この映像データの画像メモリ23への転送過程においては、所定容量(例えば100Kバイト)の映像データを蓄積したか否かを判断する(ステップS127)。また、映像データが所定容量まで蓄積される過程においては、キャプチャーキー150の押圧が解除されたか否かを判断する(ステップS128)。そして、所定容量に達しておらず、かつキャプチャーキー150の押圧も解除されていない場合には、ステップS126へ戻り、映像データのキャプチャーデータバッファ領域297への蓄積を継続する。   Then, in the process of transferring the video data to the image memory 23, it is determined whether or not video data of a predetermined capacity (for example, 100 Kbytes) has been accumulated (step S127). In the process of accumulating video data up to a predetermined capacity, it is determined whether or not the capture key 150 is released (step S128). If the predetermined capacity has not been reached and the capture key 150 has not been pressed, the process returns to step S126, and the accumulation of video data in the capture data buffer area 297 is continued.

一方、所定容量に達するか、あるいはキャプチャーキー150の押圧が解除された場合には、解除された時点での映像データを最終フレームとして画像メモリ23に記憶させて動画ファイル化するとともに、現在配信されている放送情報データを取得して、動画ファイルと対応付けて格納し、キャプチャーデータバッファ領域297をクリアする(ステップS129)。そしてその後、TV視聴モードにおける視聴状態(ステップS120)にリターンする。   On the other hand, when the predetermined capacity is reached or the capture key 150 is released, the video data at the time of release is stored in the image memory 23 as the final frame and converted into a moving image file, which is currently distributed. The broadcast information data is acquired and stored in association with the moving image file, and the capture data buffer area 297 is cleared (step S129). Thereafter, the process returns to the viewing state (step S120) in the TV viewing mode.

また、ステップS130において、スタンバイ状態のまま、タイマーがタイムアップすると、スタンバイ状態を解除して、視聴状態に復帰する(ステップS131)。   In step S130, when the timer expires in the standby state, the standby state is canceled and the viewing state is restored (step S131).

このように、TV視聴モードにおいて、映像データをキャプチャーするためのスタンバイモードへの移行、続いて所定時間以上に渡るキャプチャーキー150の押圧を検出した場合には、押圧開始点から転送された映像データを順次画像メモリ23に蓄積し、所定容量(100Kバイト)を超えるか、キャプチャーキー150の押圧解除を検出すると、この処理を停止する。   As described above, in the TV viewing mode, when the transition to the standby mode for capturing the video data and subsequently the pressing of the capture key 150 for a predetermined time or more is detected, the video data transferred from the pressing start point. Are sequentially stored in the image memory 23, and when the predetermined capacity (100 Kbytes) is exceeded or the release of the capture key 150 is detected, this process is stopped.

尚、このように配信された映像から得られた動画ファイルを添付してメール作成する場合、作成画面は図29のようになる。図29において、Subject領域131には、デフォルトの表示状態として、画像メモリ23のこの動画ファイルと対応付けて格納されたプロパティデータ(本表示例では、チャンネル番号、番組名)が表示されている。From領域132には、メール送信者の名前「○○」が表示されている。日付表示領域133は、添付された動画ファイルの作成日時「2002/04/03 14:00 PM」が表示されている。表示領域134には、選択された動画が、128×96ピクセル(Sub−QCIFサイズ)で表示されており、その右下端には、放送情報データ1341として放送局名「〇×BCN」が合成されている。メール本文表示領域137は、メール本文が表示される。また、表示画面の最下行には、動画の「再生」を指示するためのファンクションキー146(ファンクションキー143に対応)が表示されている。   Note that when creating a mail by attaching a moving image file obtained from the video thus distributed, the creation screen is as shown in FIG. In FIG. 29, in the Subject area 131, property data (channel number, program name in this display example) stored in association with this moving image file in the image memory 23 is displayed as a default display state. In the From area 132, the name “XX” of the mail sender is displayed. The date display area 133 displays the date and time “2002/04/03 14:00 PM” of the attached moving image file. The selected moving image is displayed in the display area 134 in 128 × 96 pixels (Sub-QCIF size), and the broadcast station name “◯ × BCN” is synthesized as broadcast information data 1341 in the lower right corner. ing. The mail text display area 137 displays the mail text. Further, a function key 146 (corresponding to the function key 143) for instructing “playing” of the moving image is displayed at the bottom line of the display screen.

このように第2の実施の形態においては、デジタル放送による配信映像が受信可能な携帯電話において、放送視聴時には、放送情報データ(チャンネル番号、放送局名、番組名)が映像表示画面とは別の位置に表示されるので、小さい表示領域でも鮮明に配信映像を表示させることができ、かつ、視聴しながら簡単な操作で録画することができる。一方、この配信映像を録画することにより得られた動画ファイルを添付して当該携帯電話より送信する場合は、添付すべき動画(配信映像)に放送情報データが合成されるので、この動画ファイルが放送されていたものか、またその場合でもどの放送局(配信元)のどの番組のものかを動画付きメールの受信側でも確認することができる。
尚、第2の実施の形態においては、デジタル放送受信可能な携帯電話について詳細を述べたが、これに限定されること無く、メール(メッセージ)作成機能とデジタル放送受信機能とを備える携帯型電子機器(ポータプルTV、PDA)であれば適用可能である。
As described above, in the second embodiment, in a mobile phone capable of receiving digital broadcast distribution video, broadcast information data (channel number, broadcast station name, program name) is different from the video display screen when viewing the broadcast. Therefore, the distribution video can be clearly displayed even in a small display area, and can be recorded by a simple operation while viewing. On the other hand, when the moving image file obtained by recording the distribution video is attached and transmitted from the mobile phone, the broadcast information data is combined with the moving image (distribution video) to be attached. The receiving side of the e-mail with moving image can confirm whether the program was broadcast, and even in that case, which broadcast station (distribution source) belongs to which program.
In the second embodiment, the details of the mobile phone capable of receiving a digital broadcast have been described. However, the present invention is not limited to this, and a portable electronic device having a mail (message) creation function and a digital broadcast reception function is not limited thereto. Any device (portable TV, PDA) is applicable.

本発明の第1の実施の形態によるメール送受信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mail transmission / reception system by the 1st Embodiment of this invention. 携帯電話1a,1bの外観図(開状態:正面図および背面図)である。It is an external view (open state: front view and back view) of mobile phones 1a and 1b. 携帯電話1a,1bの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mobile telephones 1a and 1b. 携帯電話1a,1bのROM24のメモリエリアの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the memory area of ROM24 of the mobile telephones 1a and 1b. 携帯電話1a,1bのRAM29のメモリエリアの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the memory area of RAM29 of mobile phone 1a, 1b. 第1の実施の形態による撮像モード時の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement at the time of the imaging mode by 1st Embodiment. 第1の実施の形態による撮像モード時の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating operation | movement at the time of the imaging mode by 1st Embodiment. 撮影モードにおいて被写体を撮像する様子を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a mode that a to-be-photographed object is imaged in imaging | photography mode. 第1の実施の形態による携帯電話のメール作成時の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation | movement at the time of the mail preparation of the mobile telephone by 1st Embodiment. 第1の実施の形態による携帯電話のメール作成時の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation | movement at the time of the mail preparation of the mobile telephone by 1st Embodiment. 第1の実施の形態による携帯電話のメール作成時の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation | movement at the time of the mail preparation of the mobile telephone by 1st Embodiment. 第1の実施の形態による携帯電話のメール作成時の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation | movement at the time of the mail preparation of the mobile telephone by 1st Embodiment. 「メール作成・編集」が選択されたときの表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a display screen when "mail creation / edit" is selected. 「メール作成・編集」が選択されたときの表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a display screen when "mail creation / edit" is selected. 動画を再生中の表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the display screen during reproducing | regenerating a moving image. 再生中の動画を一時停止したときの表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a display screen when the moving image being reproduced is paused. 第1の実施の形態による携帯電話の受信メール確認時の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation | movement at the time of the incoming mail confirmation of the mobile telephone by 1st Embodiment. 受信した動画付きメールの動画を再生中の表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the display screen during reproduction | regeneration of the moving image of the mail with a moving image received. 受信した動画付きメールの動画を再生中の表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the display screen during reproduction | regeneration of the moving image of the mail with a moving image received. 受信した動画付きメールの動画を一時停止中の表示画面の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the display screen which is stopping the moving image of the mail with a moving image received. 本発明の第2の実施の形態によるメール送受信システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mail transmission / reception system by the 2nd Embodiment of this invention. 一放送局あたり割り当てられる搬送波のセグメントの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the segment of the carrier wave allocated per broadcasting station. 携帯電話100の外観図(開状態:正面図)である。1 is an external view (open state: front view) of a mobile phone 100. FIG. 携帯電話100の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a mobile phone 100. FIG. 携帯電話100のRAM29のメモリエリアの構成を示す概念図である。3 is a conceptual diagram showing a configuration of a memory area of a RAM 29 of the mobile phone 100. FIG. 第2の実施の形態によるTV視聴モード時の動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the operation | movement at the time of TV viewing mode by 2nd Embodiment. TV視聴状態の表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the display screen of TV viewing condition. スタンバイ状態の表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the display screen of a standby state. 「メール作成・編集」が選択されたときの表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows a display screen when "mail creation / edit" is selected.

符号の説明Explanation of symbols

1a,1b,100 携帯電話(送信側データ通信装置、受信側データ通信装置)
2 無線基地局
3 通信サービス事業者
4 公衆回線網
5 WWW
6 インターネットプロバイダ
7 パーソナルコンピュータ
11 アンテナ
12 スピーカ
13 表示部
14 キー入力部
15 マイク
16 サブ表示部
17 背面キー
18 撮像レンズ
19 報知スピーカ
20 無線送受信部
21 無線信号処理部
22 制御部
23 画像メモリ
24 Flash ROM
25,26 ドライバ
27 加入者情報記憶部
28 システムROM
29 RAM
32 Webサーバ
33 メールサーバ
34 交換機
35 ルータ62 Webサーバ
63 メールサーバ
65 ルータ
101 放送
102 映像データベース
103 放送アンテナ
104 デジタル放送受像機
131 Subject領域
132 From領域
133 日付表示領域
134 表示領域
135 表示領域
136 再生時間ゲージ
137 メール本文表示領域
138 ファンクションキー
139 ファンクションキー
140 ファンクションキー
141 メールキー
142 アドレスキー
143 ファンクションキー
144 テンキー
145 シャッターキー
150 キャプチャーキー
151 十字キー
171 LED
181 撮像モジュール
182 DSP
192 ドライバ
200 音声信号処理部
210 アンテナ
211 チューナ
212 A/Dコンバータ
213 復調処理部
214 信号処理部
1a, 1b, 100 Mobile phone (transmission side data communication device, reception side data communication device)
2 Wireless base station 3 Communication service provider 4 Public network 5 WWW
6 Internet provider 7 Personal computer 11 Antenna 12 Speaker 13 Display unit 14 Key input unit 15 Microphone 16 Sub display unit 17 Back key 18 Imaging lens 19 Notification speaker 20 Wireless transmission / reception unit 21 Radio signal processing unit 22 Control unit 23 Image memory 24 Flash ROM
25, 26 Driver 27 Subscriber information storage unit 28 System ROM
29 RAM
32 Web server 33 Mail server 34 Switch 35 Router 62 Web server 63 Mail server 65 Router 101 Broadcast 102 Video database 103 Broadcast antenna 104 Digital broadcast receiver 131 Subject area 132 From area 133 Date display area 134 Display area 135 Display area 136 Playback time Gauge 137 Mail text display area 138 Function key 139 Function key 140 Function key 141 Mail key 142 Address key 143 Function key 144 Ten key 145 Shutter key 150 Capture key 151 Cross key 171 LED
181 Imaging module 182 DSP
192 Driver 200 Audio signal processing unit 210 Antenna 211 Tuner 212 A / D converter 213 Demodulation processing unit 214 Signal processing unit

Claims (5)

映像表示領域とデータ表示領域とを有する表示手段と、
配信される映像と、この映像とともに配信される放送情報とを受信する受信手段と、
この受信手段によって受信された映像を前記映像表示領域に表示させる一方、前記受信された放送情報を前記データ表示領域に表示させ、且つ、録画を指示する際に操作すべき操作内容を表示させる第1の表示制御手段と、
この第1の表示制御手段による表示状態のときに、録画の指示を検出する検出手段と、
この検出手段によって録画の指示を検出すると、前記受信手段によって受信される映像とこの映像とともに配信される放送情報とを対応付けて記憶する第1の記憶手段と、
この第1の記憶手段の記憶内容を当該機器外部へ転送する転送手段と、
前記記憶内容とともに転送すべき文書を作成する文書作成手段と、
前記転送手段により転送すべき記憶内容を前記表示手段へ表示するとき、前記映像表示領域に前記記憶内容として記憶された映像を表示するとともに、この記憶された映像に対応付けて記憶された放送情報を前記表示されている映像に合成させて表示する一方、前記データ表示領域に前記文書作成手段によって作成される文書を表示するよう制御する第2の表示制御手段と
を備えたことを特徴とする携帯型電子機器。
Display means having a video display area and a data display area;
Receiving means for receiving a video to be distributed and broadcast information distributed together with the video;
The video received by the receiving means is displayed in the video display area, while the received broadcast information is displayed in the data display area, and the operation content to be operated when instructing recording is displayed. 1 display control means;
Detecting means for detecting a recording instruction in a display state by the first display control means;
A first storage means for storing the video received by the receiving means and the broadcast information distributed together with the video when the recording instruction is detected by the detecting means;
Transfer means for transferring the storage contents of the first storage means to the outside of the device;
Document creation means for creating a document to be transferred together with the stored content;
When displaying the storage content to be transferred by the transfer means on the display means, the video stored as the storage content is displayed in the video display area, and the broadcast information stored in association with the stored video A second display control means for controlling to display the document created by the document creation means in the data display area ,
A portable electronic device characterized by comprising:
前記第1の表示制御手段は、前記録画を指示する際に操作すべき操作内容として、先ず、録画スタンバイを指示する際に操作すべき操作内容を表示させ、更に、この表示に応答して録画スタンバイの指示を検出すると、録画を指示する際に操作すべき操作内容を表示させることを特徴とする請求項1に記載の携帯型電子機器。 The first display control means first displays the operation content to be operated when instructing the recording standby as the operation content to be operated when instructing the recording, and further records in response to this display. 2. The portable electronic device according to claim 1, wherein when a standby instruction is detected, an operation content to be operated when instructing recording is displayed . 前記受信手段によって受信される映像をバッファリングするための第2の記憶手段と、
前記録画スタンバイの指示を検出すると、前記受信された映像の第2の記憶手段への記憶を開始する記憶制御手段と、
この記憶制御手段による前記第2の記憶手段の記憶状態を前記表示手段に表示するよう制御する第3の表示制御手段と、
を更に備えたことを特徴とする請求項2に記載の携帯型電子機器。
Second storage means for buffering video received by the receiving means;
Storage control means for starting storage of the received video in the second storage means when detecting the recording standby instruction;
Third display control means for controlling to display the storage state of the second storage means by the storage control means on the display means;
The portable electronic device according to claim 2, further comprising:
前記第1の記憶手段は、前記検出手段によって録画の指示を検出すると、前記第2の記憶手段に記憶されている映像を転送して記憶することを特徴とする請求項3に記載の携帯型電子機器。 4. The portable type according to claim 3, wherein the first storage unit transfers and stores the video stored in the second storage unit when the recording unit detects a recording instruction. 5. Electronics. コンピュータを、Computer
受信部によって受信された映像を表示部の映像表示領域に表示させる一方、前記受信された放送情報を前記表示部のデータ表示領域に表示させ、且つ、録画を指示する際に操作すべき操作内容を表示させるよう制御する第1の表示制御手段、The content of the operation to be performed when the video received by the receiving unit is displayed in the video display area of the display unit, while the received broadcast information is displayed in the data display area of the display unit and recording is instructed. First display control means for controlling to display
この第1の表示制御手段による表示状態のときに、録画の指示を検出する検出手段、Detecting means for detecting a recording instruction in a display state by the first display control means;
この検出手段によって録画の指示を検出すると、前記受信部によって受信される映像とこの映像とともに配信される放送情報とを対応付けて記憶部に記憶させる記憶手段、A storage unit that stores the video received by the receiving unit and the broadcast information distributed together with the video in the storage unit when the recording instruction is detected by the detection unit;
この記憶手段により記憶部に記憶された記憶内容を当該機器外部へ転送する転送手段、Transfer means for transferring the storage content stored in the storage unit by the storage means to the outside of the device;
前記記憶内容とともに転送すべき文書が作成されたことを検出する文書作成検出手段、Document creation detection means for detecting that a document to be transferred together with the stored content is created;
前記転送手段により転送すべき記憶内容を前記表示部に表示するとき、前記映像表示領域に前記記憶内容として記憶された映像を表示するとともに、この記憶された映像に対応付けて記憶された放送情報を前記表示されている映像に合成させて表示する一方、前記データ表示領域に前記文書作成検出手段によって作成が検出された文書を表示するよう制御する第2の表示制御手段、When displaying the storage content to be transferred by the transfer means on the display unit, the video stored as the storage content is displayed in the video display area, and the broadcast information stored in association with the stored video Second display control means for controlling to display the document whose creation is detected by the document creation detection means in the data display area,
として機能させることを特徴とする表示プログラム。Display program characterized by functioning as
JP2007004211A 2002-04-26 2007-01-12 Portable electronic device and display program Expired - Fee Related JP4518081B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007004211A JP4518081B2 (en) 2002-04-26 2007-01-12 Portable electronic device and display program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002125566 2002-04-26
JP2007004211A JP4518081B2 (en) 2002-04-26 2007-01-12 Portable electronic device and display program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003077330A Division JP2004005492A (en) 2002-04-26 2003-03-20 Data communication device, data communication system, animated document display method and animated document display program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007110757A JP2007110757A (en) 2007-04-26
JP4518081B2 true JP4518081B2 (en) 2010-08-04

Family

ID=38036174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007004211A Expired - Fee Related JP4518081B2 (en) 2002-04-26 2007-01-12 Portable electronic device and display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4518081B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009088894A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyocera Corp Mobile terminal

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196776A (en) * 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc Display device with video telephone function, control method of the same and storage medium
JP2000339794A (en) * 1999-05-31 2000-12-08 Ricoh Co Ltd Picture receiving and video recording system
JP2001223953A (en) * 2000-02-09 2001-08-17 Sony Corp Receiving system, receiver and method for controlling receiving system
JP2001352517A (en) * 2000-06-08 2001-12-21 Nec Corp Data recording method, its device, and recording medium for recording program
JP2002009920A (en) * 2000-06-27 2002-01-11 Kyocera Corp Portable device to be set with power feeding device and power feeding device
JP2002027038A (en) * 2000-07-11 2002-01-25 Sony Corp Portable terminal equipment, portable telephone set and data processing method
JP2002057645A (en) * 2000-08-10 2002-02-22 Ntt Docomo Inc Method for data transfer and mobile unit server
JP2002058079A (en) * 2000-08-11 2002-02-22 Hitachi Ltd Remote control system
JP2002112238A (en) * 2000-04-05 2002-04-12 Masanobu Kujirada Broadcast method for program including television cm image, and television cm image type switching device
JP2002209168A (en) * 2001-01-09 2002-07-26 Funai Electric Co Ltd Recording and reproducing device
JP2002232549A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Sony Corp Portable terminal and key entry method
JP2003348510A (en) * 2002-05-27 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp Mobile terminal with digital recording and reproducing function

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000196776A (en) * 1998-12-25 2000-07-14 Canon Inc Display device with video telephone function, control method of the same and storage medium
JP2000339794A (en) * 1999-05-31 2000-12-08 Ricoh Co Ltd Picture receiving and video recording system
JP2001223953A (en) * 2000-02-09 2001-08-17 Sony Corp Receiving system, receiver and method for controlling receiving system
JP2002112238A (en) * 2000-04-05 2002-04-12 Masanobu Kujirada Broadcast method for program including television cm image, and television cm image type switching device
JP2001352517A (en) * 2000-06-08 2001-12-21 Nec Corp Data recording method, its device, and recording medium for recording program
JP2002009920A (en) * 2000-06-27 2002-01-11 Kyocera Corp Portable device to be set with power feeding device and power feeding device
JP2002027038A (en) * 2000-07-11 2002-01-25 Sony Corp Portable terminal equipment, portable telephone set and data processing method
JP2002057645A (en) * 2000-08-10 2002-02-22 Ntt Docomo Inc Method for data transfer and mobile unit server
JP2002058079A (en) * 2000-08-11 2002-02-22 Hitachi Ltd Remote control system
JP2002209168A (en) * 2001-01-09 2002-07-26 Funai Electric Co Ltd Recording and reproducing device
JP2002232549A (en) * 2001-01-31 2002-08-16 Sony Corp Portable terminal and key entry method
JP2003348510A (en) * 2002-05-27 2003-12-05 Mitsubishi Electric Corp Mobile terminal with digital recording and reproducing function

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007110757A (en) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004005492A (en) Data communication device, data communication system, animated document display method and animated document display program
JP4178544B2 (en) DATA COMMUNICATION DEVICE, DATA COMMUNICATION SYSTEM, MOVIE DOCUMENT DISPLAY METHOD, AND MOVIE DOCUMENT DISPLAY PROGRAM
KR100610558B1 (en) Electronic apparatus having a communication function and an image pickup function, image display method and recording medium for stroring image display program
JP4140499B2 (en) Communication terminal and program
KR100822097B1 (en) Video playback device, playback method and record medium for processing playback program
EP1819141A1 (en) Multimedia content production method for portable device
US8111744B2 (en) Method and apparatus for converting photo slides into motion pictures in a mobile terminal
JP4618356B2 (en) Electronic device and program
KR100341987B1 (en) Method for editing photograph and voice together in camera-phone
US20050018050A1 (en) Wireless communication device, dynamic image preparation method and dynamic image preparation program
JP4518081B2 (en) Portable electronic device and display program
JP4258507B2 (en) Mobile phone with camera and data communication device
JP3359526B2 (en) Digital electronic camera
JP2007116524A (en) Communication apparatus and method of storing broadcast contents in communication apparatus
JP4161313B2 (en) Image data generation apparatus, image data generation method, and image data generation program
JP2005044187A (en) Sending device and method for sending mail with animation
JP4324733B2 (en) Image transmission apparatus, transmission control method, and transmission control program
JP2006018854A (en) Cellular phone with camera and display method of document with image
JP2005252841A (en) Communication terminal and image processing method
JP2005005882A (en) Portable telephone and method for displaying document with image
JP2004328628A (en) Camera with communication function
JP2004320222A (en) Communication function attached camera and communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees