JP4258507B2 - Mobile phone with camera and data communication device - Google Patents
Mobile phone with camera and data communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4258507B2 JP4258507B2 JP2005252249A JP2005252249A JP4258507B2 JP 4258507 B2 JP4258507 B2 JP 4258507B2 JP 2005252249 A JP2005252249 A JP 2005252249A JP 2005252249 A JP2005252249 A JP 2005252249A JP 4258507 B2 JP4258507 B2 JP 4258507B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving image
- display
- image
- moving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Television Systems (AREA)
Description
本発明は、電子メールシステム等に適用されるデータ通信装置、データ通信システム、動画付き文書表示方法および動画付き文書表示プログラムに関する。 The present invention relates to a data communication apparatus, a data communication system, a moving image-added document display method, and a moving image-added document display program applied to an electronic mail system or the like.
従来より、各種ファイルを添付して電子メールをやりとりするシステムが存在し、近年では、携帯電話等の無線通信端末に撮像機能を備え、撮像された画像(もしくは画像が格納されているURL)をメールに添付して相手先の無線通信端末に送信し、受信した相手先の無線通信端末でメール本文と画像とを表示させるサービスが知られている。また、近年、静止画像のみでなく、容量の小さい動画像を添付ファイルとしてメールに添付して送受信するサービスも登場している(例えば、特許文献1参照)。さらには、動画像に著作情報を付加する技術も知られている(例えば、特許文献2参照)。
ところで、例えば、携帯電話では、静止画の場合には、一例として、128×96ピクセルで表示することができるが、動画像の場合には、96×80ピクセルの小さい画面サイズになる。ゆえに、128×96ピクセルの表示領域を備えていたとしても、動画の表示領域が小さく、有効に表示エリアを使っていない。そこで、96×80ピクセルの動画を単純に128×96ピクセルのサイズに拡大して再生するという考えがある(例えば、特許文献3参照)。
Conventionally, there is a system for exchanging e-mails with various files attached. In recent years, a wireless communication terminal such as a mobile phone has an imaging function, and a captured image (or a URL where the image is stored) is displayed. A service is known in which a mail text and an image are displayed on a received wireless communication terminal by being attached to an email and transmitted to the other wireless communication terminal. In addition, in recent years, a service has appeared in which not only a still image but also a moving image having a small capacity is attached to a mail as an attached file and transmitted / received (for example, see Patent Document 1). Furthermore, a technique for adding copyright information to a moving image is also known (see, for example, Patent Document 2).
By the way, for example, in a mobile phone, a still image can be displayed with 128 × 96 pixels as an example, but a moving image has a small screen size of 96 × 80 pixels. Therefore, even if a display area of 128 × 96 pixels is provided, the display area of the moving image is small and the display area is not used effectively. Therefore, there is an idea that a moving image of 96 × 80 pixels is simply enlarged to a size of 128 × 96 pixels and reproduced (for example, see Patent Document 3).
しかしながら、従来技術による動画再生方法では、96×80ピクセルの動画を単純に128×96ピクセルのサイズに拡大して再生するため、画像が粗くなり、見にくくなるという欠点がある。 However, the moving image reproduction method according to the prior art has a drawback that a 96 × 80 pixel moving image is simply enlarged to a size of 128 × 96 pixels and reproduced, so that the image becomes rough and difficult to see.
そこで本発明は、動画再生において、画像劣化による視認性の低下を招くことなく、表示エリアを有効活用し、見た目をよくすることができるカメラ付き携帯電話機およびデータ通信装置を提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a camera-equipped mobile phone and a data communication device that can effectively use the display area and improve the appearance without causing a decrease in visibility due to image degradation in moving image reproduction. To do.
上記目的達成のため、請求項1記載の発明によるカメラ付き携帯電話機は、カメラ付き携帯電話機であって、メール添付で受信された動画を記憶する記憶手段と、静止画と動画を表示可能な表示手段と、前記記憶手段に記憶されている受信した動画を読み出して再生する際、該動画の周辺部分を拡大して前記表示手段の静止画表示可能領域サイズで表示させる表示制御手段とを具備することを特徴とする。 To achieve the above object, the camera-equipped cellular phone according to the first aspect of the present invention is a camera-equipped cellular phone, wherein the storage means stores a moving image received as an e-mail attachment, and a display capable of displaying still images and moving images. And display control means for enlarging a peripheral portion of the moving image and displaying it in the still image displayable area size of the display means when the received moving image stored in the storage means is read and reproduced. It is characterized by that.
また、上記目的達成のため、請求項2記載の発明によるカメラ付き携帯電話機は、カメラ付き携帯電話機であって、シャッターと、前記シャッターを所定時間以内操作したとき静止画を取り込む静止画撮像手段と、前記シャッターを所定時間以上操作したとき動画を取り込む動画撮像手段と、前記取り込まれた静止画または動画を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された静止画または動画をメール添付で送信するとともに、メール添付の静止画または動画を受信するメール送受信手段と、前記記憶手段に記憶された静止画を表示する静止画表示手段と、前記記憶手段に記憶された動画を表示する動画表示手段とを含み、前記動画表示手段は、前記動画を再生表示する際、該動画の周辺部分を拡大して前記静止画の表示サイズで再生表示させることを特徴とする。In order to achieve the above object, the camera-equipped mobile phone according to the invention as claimed in
また、上記目的達成のため、請求項3記載の発明によるデータ通信装置は、データ通信装置であって、静止画及び動画を受信する受信手段と、静止画及び動画を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影した静止画と動画または前記受信手段で受信した静止画または動画を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶している静止画または動画を表示する表示手段と、前記記憶手段に記憶している動画を選択し、前記選択された動画の周辺部分を拡大して前記静止画の表示サイズで連続再生する動画再生手段と、一時停止指示手段と、前記一時停止手段からの一時停止指示があったとき、前記動画の再生を停止し、その時点の静止画を一様に拡大して前記表示部に表示する表示制御手段とを含むことを特徴とする。In order to achieve the above object, a data communication device according to a third aspect of the present invention is a data communication device, comprising: a receiving unit that receives a still image and a moving image; a photographing unit that captures a still image and a moving image; Storage means for storing still images and moving images photographed by the photographing means or still images or moving pictures received by the receiving means, display means for displaying still images or moving pictures stored in the storage means, and storage means Select a stored video, enlarge a peripheral portion of the selected video and continuously play back the still image display size, a video playback means, a pause instruction means, and a pause from the pause means And display control means for stopping reproduction of the moving image when instructed and displaying the still image at that time in a uniformly enlarged manner on the display unit.
また、好ましい態様として、例えば請求項11記載のように、請求項9記載の動画付き文書表示方法において、動画の再生時に該動画を拡大することが指示された場合、該動画の周辺部分を拡大して前記表示手段の表示可能領域サイズで動画再生表示させるようにしてもよい。
Further, as a preferred aspect, for example, as in
請求項1の発明によれば、メール添付で受信された動画を記憶手段に記憶し、表示制御手段により、記憶されている受信した動画を読み出して再生する際、該動画の周辺部分を拡大して表示手段の静止画表示可能領域サイズで表示させるようにしたので、動画再生において、画像劣化による視認性の低下を招くことなく、表示エリアを有効活用し、見た目をよくすることができるという利点が得られる。 According to the first aspect of the present invention, the moving image received by mail attachment is stored in the storage means, and when the received received moving image is read and reproduced by the display control means, the peripheral portion of the moving image is enlarged. Since the display means displays the still image displayable area size, it is possible to effectively use the display area and improve the appearance without reducing the visibility due to the image deterioration in moving image playback. Is obtained.
また、請求項2記載の発明によれば、静止画撮像手段により、シャッターを所定時間以内操作したとき静止画を取り込み、動画撮像手段により、シャッターを所定時間以上操作したとき動画を取り込み、取り込まれた静止画または動画を記憶手段に記憶し、メール送受信手段により、記憶手段に記憶された静止画または動画をメール添付で送信するとともに、メール添付の静止画または動画を受信し、記憶手段に記憶された静止画を静止画表示手段により表示し、動画表示手段により、前記動画を再生表示する際、該動画の周辺部分を拡大して静止画の表示サイズで再生表示させるようにしたので、メールに添付された動画再生において、画像劣化による視認性の低下を招くことなく、表示エリアを有効活用し、見た目をよくすることができるという利点が得られる。 According to the second aspect of the invention, the still image capturing unit captures a still image when the shutter is operated within a predetermined time, and the moving image capturing unit captures and captures a moving image when the shutter is operated for a predetermined time or more. The stored still image or video is stored in the storage means, and the mail transmission / reception means transmits the still image or video stored in the storage means as an email attachment, and also receives the still image or video attached to the mail and stores it in the storage means. The displayed still image is displayed by the still image display means, and when the moving image is reproduced and displayed by the moving image display means, the peripheral portion of the moving image is enlarged and reproduced and displayed at the display size of the still image. in video playback attached to, without lowering the visibility due to image degradation, effective use of display area, it is possible to improve the appearance An advantage that can be obtained.
また、請求項3記載の発明によれば、撮影手段により撮影した静止画と動画、または受信手段で受信した静止画または動画を記憶手段に記憶し、記憶手段に記憶している静止画または動画を表示手段に表示するとともに、動画再生手段により、記憶手段に記憶している動画を選択し、選択された動画の周辺部分を拡大して静止画の表示サイズで連続再生し、一時停止手段からの一時停止指示があると、表示制御手段により、動画の再生を停止し、その時点の静止画を一様に拡大して表示部に表示するようにしたので、容易に動画を再生/一時停止させることができ、しかも一画面でメール本文と動画とを確認することができる。 According to the third aspect of the present invention, the still image and the moving image taken by the photographing unit or the still image or the moving image received by the receiving unit are stored in the storage unit, and the still image or the moving image stored in the storage unit is stored. Is displayed on the display means, and the moving picture playback means selects the moving picture stored in the storage means, enlarges the peripheral portion of the selected moving picture, continuously plays back the still image display size, and from the pause means. When there is a pause instruction, the playback of the video is stopped by the display control means, and the still image at that time is uniformly enlarged and displayed on the display unit. In addition, it is possible to check the mail text and the moving image on a single screen.
以下、本発明の実施の形態を、携帯電話に適用した一実施例として、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described as an example applied to a mobile phone with reference to the drawings.
A−1.実施形態の構成
図1は、本発明の実施形態によるメール送受信システムの構成を示すブロック図である。図において、携帯電話(無線通信端末/データ通信装置)1a,1bは、撮像機能と画像メモリとを備え、画像メモリに格納された動画をシステム(特に、後述するメールサーバ33、63)に送信する機能および動画付きメールを受信する機能を備えている。該携帯電話1a,1bは、動画付きメールを作成する際、メール本文と該メール本文に添付する動画を一画面で確認できるように表示するとともに、動画付きメールを受信した際においても、メール本文の表示と動画再生とを一画面で行なえるようになっている。これは、一例であって、メール本文と添付動画は別画面で表示することもできる。また、動画再生時には、動画を128×96ピクセルの最大表示領域に拡大するようになっている。拡大方式には、動画周囲を単純に拡大する方式、動画の周囲にいくほど直線的に拡大率を大きくする方式、中央部から周囲にいくほど指数関数的に拡大率を大きくする方式などが考えられるが、いずれの場合においても、拡大により動画の視認性を低下させないため、中央部は1倍のままとする。なお、動画の拡大アルゴリズムは、周知の技術を用いるものとし説明を省略する。
A-1. Configuration of Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mail transmission / reception system according to an embodiment of the present invention. In the figure, mobile phones (wireless communication terminals / data communication devices) 1a and 1b have an imaging function and an image memory, and transmit moving images stored in the image memory to a system (particularly,
無線基地局2,2は、公衆回線網4を介して携帯電話1a,1bのユーザが加入する通信サービス事業者(インターネットプロバイダを含む)3に接続する。
The
通信サービス事業者(インターネットプロバイダを含む)3は、主なサービスとして提供している携帯電話サービスに必要とする交換機34の他、後述のWWW5に接続するためのシステム(Webサーバ32、ルータ35)、メールシステム(メールサーバ33)を備えている。無線基地局2をAP(アクセス・ポイント)として、携帯電話1a,1bをWWW5に接続させるための機能も備えている。
A communication service provider (including an Internet provider) 3 is connected to a
公衆回線網4は、アナログ、デジタル電話回線網である。WWW5は、所謂インターネットである。
The
インターネットサービスプロバイダ(以下ISPと称す)6は、交換機を除いて、通信サービス事業者3と同じ構成であり、WWW5に接続するためのシステム(便宜的にWebサーバ62、ルータ65)、メールシステム(メールサーバ63)を備えている。パーソナルコンピュータ7は、公衆回線4、ISP6を介してWWW5に接続したり、メールの送受信を行なう機能を備えている。
An Internet service provider (hereinafter referred to as ISP) 6 has the same configuration as that of the
なお、本実施形態の特徴として、携帯電話1a,1b同士では、動画付きメールを、メール本文と動画とを一画面で表示するが(詳細は後述)、携帯電話1a,1bからパーソナルコンピュータ7へ動画付きメールを送信した場合、パーソナルコンピュータ7では、動画は、添付ファイルとして扱われる。すなわち、本実施形態による「動画付きメールソフトプログラム」は、一般に知られるメールソフトと互換性を持っている。
As a feature of the present embodiment, the
次に、図2(a),(b)は、携帯電話1a,1bの外観図(開状態:正面図および背面図)である。本実施形態における携帯電話1a、1bは、蓋部と本体部からなる二つ折り構造である。アンテナ11は、蓋部の背面に設けられており、伸縮自在となっている。スピーカ12は、蓋部の前面側に設けられており、音声出力を行なう。表示部(メイン表示部)13は、カラー液晶であり、120ドット(幅)×160ドット(高さ)である。該表示部13には、写真付きメールの写真(写真)と本文とを同時に表示可能となっている。
Next, FIGS. 2A and 2B are external views (open state: front view and rear view) of the
キー操作部14は、本体部の前面に設けられており、各種機能キー(メールキー141、アドレスキー142、ファンクションキー143)、テンキー144、シャッターキー145などからなる。メールキー141は、メール機能を起動し、メールメニューを表示するためのものである。アドレスキー142は、送信先のメールアドレスを選択する際に用いるアドレス帳を開くためのものである。ファンクションキー143は、動画付きメールの作成時、あるいは動画付きメールの確認時、動画の再生や一時停止などを指示するためのものである。テンキー144は、電話番号や文字の入力の際に使用する。シャッターキー145は、撮像モード時において、所定秒(約2秒)の押圧維持検出で、動画撮影を開始する。
The
マイク15は、本体部の下部に設けられており、音声入力を行なう。撮影され取り込まれたデータは、動画撮影が終了するまで、もしくは、所定容量(最大100Kバイト)を超えるまで、撮像データバッファ領域195に蓄積される。そして、所定容量までデータが蓄積されたか、もしくは上記押圧維持が解除されたことを検知して圧縮ファイル化され、画像メモリ23に格納される。
The
サブ表示部16は、蓋部の背面に設けられている。背面キー17は、透明、または半透明部材で構成され、着信の際、発光するLED171を内蔵している。撮像レンズ18は、蓋部2の背面、上記サブ表示部16の下部に設けられている。報知スピーカ19は、着信などを報知するものであり、蓋部を本体部に閉じた状態でも報知音が聞こえるように、本体部の裏面に配置されている。
The
次に、図3は、携帯電話1a,1bの構成を示すブロック図である。無線送受信部20は、無線によりアンテナ11を介して音声やデータ(メールデータ)を送受し変調/復調する。無線信号処理部21は、無線送受信部20で受信した音声やデータ(メールデータ)を復調し、あるいは無線送受信部20へ送信するための音声やデータを変調するなどの無線通信に必要な処理をする。制御部22は、各種動作および全体の動作を制御する。
Next, FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the
画像メモリ23は、撮像部(撮像レンズ18、撮像モジュール181、DSP182)で撮像され、画像処理プログラム領域2413に格納されたプログラムにより圧縮符号化された画像ファイルや、WWW5を介してダウンロードした画像ファイルを格納するためのメモリである。ROM24は、書換可能なFlash ROMで構成され、本発明の特徴となる、後述の各種プログラムを格納する。
The
ドライバ25は、表示部13を駆動させる。ドライバ26は、サブ表示部16を駆動させる。加入者情報記憶部27は、本携帯電話1を呼び出すための電話番号や、操作者(加入者)のID等、プロフィールデータを格納する。ROM28は、制御部18を制御する各種プログラムなどを格納する。RAM29は、無線通信端末として必要な各種データを記憶し、かつ制御部25が動作する上で必要なデータを格納するとともに、メールデータも格納記憶する。特に、本実施形態では、RAM29には、撮影モードにおいて、撮影中の動画を一度バッファリグするための記憶領域がある。
The
音声信号処理部200は、マイク15から入力された音声信号を符号化処理したり、無線信号処理部21から出力された信号に基づいて復号化してスピーカ12を駆動させ、音声を出力する。撮像モジュール181は、CCD、若しくはCMOSで構成され、カラー画像を取り込む。DSP182は、撮像モジュール181にて取り込まれた画像を符号化処理する。報知デバイス192は、報音スピーカ19、バイブレータ191、LED171を駆動させるためのドライバである。
The audio
次に、図4は、携帯電話1a,1bのROM24のメモリエリアの構成を示す概念図である。該ROM24は、本実施形態の特徴であるソフトウェアプログラムを格納する。ROM24は、メールソフトウェアプログラム領域241、画像処理プログラム領域2413およびその他のプログラム領域2414からなる。
Next, FIG. 4 is a conceptual diagram showing the configuration of the memory area of the
メールソフトウェアプログラム領域241は、既知のメールソフトウェアプログラムを格納する領域2411と、動画付きメールソフトウェアプログラムを格納する領域2412とに分かれている。なお、動画付きメールソフトウェアプログラムは、ISP6を介してWWW5からダウンロードするようにしてもよい。
The mail
画像処理プログラム領域2413は、撮像部(撮像レンズ18、撮像モジュール181、DSP182)で撮像・デジタル符号化されてRAM29にバッファリングされた動画データを、MPEG−4に準拠する符号化圧縮処理で圧縮ファイル化するための画像処理プログラムを格納する。また、該画像処理プログラムは、外部より受信、もしくは自機においてファイル化された動画像を、再生時に、動画の周囲部を拡大し、全体として128×96ピクセルの表示サイズに変更して表示するようになっている。
The image
ここで、図5は、本実施形態による動画拡大方式を説明するための概念図である。上述したように、本実施形態では、96×80ピクセルの動画の周囲部(図示の斜線部)を、所定の動画拡大方式(後述)に従って部分拡大し、全体として、128×96ピクセルの表示領域で再生するようになっている。また、動画の停止(一時停止)時は、全体を一様拡大して128×96ピクセル(Sub−QCIFサイズ)で静止画像として表示する。その他のプログラム領域2414は、上記以外のアプリケーションプログラムなどを格納する。
Here, FIG. 5 is a conceptual diagram for explaining the moving image enlargement method according to the present embodiment. As described above, in the present embodiment, the peripheral portion (the hatched portion in the figure) of the moving image of 96 × 80 pixels is partially enlarged according to a predetermined moving image enlargement method (described later), and the display area as a whole is 128 × 96 pixels. It comes to play with. When the moving image is stopped (temporarily stopped), the entire image is uniformly enlarged and displayed as a still image with 128 × 96 pixels (Sub-QCIF size). The
次に、図6は、本実施形態による動画拡大方式例を説明するための概念図である。図6(a)では、中央部を1倍、周囲を3倍とし、単純に拡大する方式である。また、図6(b)では、動画の周囲にいくほど直線的に拡大率を大きくする方式である。また、図6(c)では、中央部から周囲にいくほど指数関数的に拡大率を大きくする方式である。いずれの場合においても、拡大により動画の視認性を低下させないため、中央部は1倍のままとする。いずれの動画拡大方式を用いるかは、予め決めておいてもよいし、ユーザによって選択可能としてもよい。 Next, FIG. 6 is a conceptual diagram for explaining an example of a moving image enlargement method according to the present embodiment. In FIG. 6A, the central part is 1 time and the periphery is 3 times, and the system is simply enlarged. In FIG. 6B, the enlargement ratio is linearly increased toward the periphery of the moving image. In FIG. 6C, the enlargement ratio is exponentially increased from the center to the periphery. In any case, since the visibility of the moving image is not deteriorated due to enlargement, the central portion remains at 1 ×. Which moving image enlargement method is used may be determined in advance or may be selectable by the user.
次に、図7および図8は、動画拡大の方式の一例を説明するための概念図である。動画がMPEG−4の場合、デコードする際には、図7に示すように、前後のフレームを参照する必要があるので、通常、バッファには3フレーム分のメモリ領域が必要となる。また、部分拡大の方式としては、一例として、図8に示すように、注目画素のデータを隣接画素に埋め込むことにより補間する補間法を用いればよい。通常、補間後のデータにフィルタ処理を施すという画像処理を加える。 Next, FIG. 7 and FIG. 8 are conceptual diagrams for explaining an example of a moving image enlargement method. When the moving image is MPEG-4, when decoding, it is necessary to refer to the previous and subsequent frames as shown in FIG. 7, and therefore, a memory area for three frames is usually required for the buffer. As an example of the partial enlargement method, an interpolation method may be used in which interpolation is performed by embedding data of the pixel of interest in adjacent pixels as shown in FIG. Usually, an image process of applying a filter process to the interpolated data is added.
次に、図9は、携帯電話1a,1bのRAM29のメモリエリアの構成を示す概念図である。RAM29は、アドレス帳データ格納領域291、メールデータ格納領域292、添付ファイル格納領域293およびその他のワークメモリ294、撮像データバッファ領域295からなる。アドレス帳データ格納領域291は、氏名、電話番号、メールアドレス等を一組のレコードとして複数格納する。メールデータ格納領域292は、メールソフトウェアを使用して作成されたメールデータや、受信したメールデータを格納する。添付ファイル格納領域293は、メールにファイルが添付されている場合、このファイルを格納する。その他・ワークメモリ294は、その他のワークメモリとして、例えば、上述したデコード処理におけるフレームメモリ(3フレーム分)として用いたり、各種データを格納する。拡大データ領域295は、部分拡大した動画データを格納する。表示バッファ296は、動画を表示する際のバッファとして用いられる。撮像データバッファ領域297は、撮影中の動画を一度バッファリングするための記憶領域である。
Next, FIG. 9 is a conceptual diagram showing the configuration of the memory area of the
A−2.実施形態の動作
次に、上述した本実施形態の動作について説明する。
A-2. Operation of Embodiment Next, the operation of the above-described embodiment will be described.
(1)撮影モード
まず、本実施形態による撮像モード時の動作について説明する。ここで、図10および図11は、本実施形態による撮像モード時の動作を説明するためのフローチャートである。ユーザにより撮影モードが選択されると、まず、撮影モジュール181、DSP182を起動する(ステップS10)。次に、画像処理プログラムをロードし(ステップS12)、表示部13にスルー画像を表示する(ステップS14)。次に、シャッターキー145が押圧されたか否かを判断する(ステップS16)。そして、シャッターキー145が押下されない場合には、ステップS14へ戻り、スルー画像の表示を継続する。
(1) Shooting Mode First, the operation in the shooting mode according to the present embodiment will be described. Here, FIG. 10 and FIG. 11 are flowcharts for explaining the operation in the imaging mode according to the present embodiment. When the shooting mode is selected by the user, first, the
一方、シャッターキー145が押下されると、所定秒(2秒)の間、押圧が維持されたか否かを判断する(ステップS18)。シャッターキー145が所定秒の間、押圧されつづけた場合には、撮像されたデータを順次取り込み、撮像データバッファ領域295に順次蓄積していく(ステップS20)。ここで、図12は、撮影モードにおいて被写体を撮像する様子を示す模式図である。図示の例では、オブジェクトを矢印の方向に移動しながら撮影している。該撮像データの取り込み過程においては、所定容量(例えば100Kバイト)のデータを蓄積したか否かを判断し(ステップS22)、さらに、シャッターキー145の押圧が解除されたか否かを判断する(ステップS24)。そして、所定容量に達しておらず、かつシャッターキー145の押圧も解除されていない場合には、ステップS22へ戻り、撮像されたデータの撮像データバッファ領域295への蓄積を継続する。
On the other hand, when the
一方、所定容量に達するか、あるいはシャッターキー145の押圧が解除された場合には、撮像データバッファ領域295へ蓄積した撮像データを圧縮ファイル化する(ステップS26)。そして、圧縮ファイル化された動画ファイルを、タイムスタンプに基づいてファイル名を付加して画像メモリ23に格納し(ステップS32)、その後、ステップS14へ戻り、前述した処理を継続する。
On the other hand, when the predetermined capacity is reached or the pressing of the
また、ステップS18において、シャッターキー145が所定秒の間、押圧されなかった場合、すなわちシャッターキー145が一瞬だけ(2秒以下)押下された場合には、撮像されたデータを取り込み(ステップS28)、圧縮ファイル化する(ステップS30)。そして、圧縮ファイル化された静止画ファイルを、タイムスタンプに基づいてファイル名を付加して画像メモリ23に格納し(ステップS32)、その後、ステップS14へ戻り、前述した処理を継続する。
In step S18, if the
このように、撮影モードにおいては、所定時間内にシャッターキー145の押圧操作/解除を検出した場合には、その時点で撮像モジュールに取り込まれたイメージを静止画として圧縮ファイル化する一方、所定時間以上に渡ってシャッターキー145の押圧を検出した場合には、押圧開始点から取り込まれたイメージを順次撮像データバッファ領域295に蓄積し(動画)、所定容量(100Kバイト)を超えるか、シャッターキー145の押圧解除を検出すると、動画撮影を停止する。
As described above, in the shooting mode, when the pressing operation / release of the
(2)メール作成
次に、本実施形態によるメール作成時の動作について説明する。ここで、図13ないし図16は、本実施形態による携帯電話のメール作成時の動作を説明するためのフローチャートである。ユーザによりメール作成モードが選択されると、メールメニューを表示する(ステップS40)。次に、メールメニューから新規作成が選択されたか否かを判断する(ステップS42)。ここで、新規作成が選択されなかった場合には、受信ボックスが選択されたか否かを判断し(ステップS44)、受信ボックスが選択されなければ、その他の処理へ進む(ステップS46)。なお、受信ボックスが選択された場合、すなわち受信メールを表示するための処理について後述する。
(2) Mail Creation Next, the operation at the time of mail creation according to the present embodiment will be described. Here, FIG. 13 to FIG. 16 are flowcharts for explaining the operation at the time of mail creation of the mobile phone according to the present embodiment. When the mail creation mode is selected by the user, a mail menu is displayed (step S40). Next, it is determined whether new creation is selected from the mail menu (step S42). If new creation is not selected, it is determined whether or not an inbox is selected (step S44). If no inbox is selected, the process proceeds to other processing (step S46). A process for displaying a received mail when the inbox is selected, that is, a process for displaying a received mail will be described later.
一方、メールメニューから新規作成が選択されると、作成メニューを表示する(ステップS48)。次に、メールメニューから動画付きメールが選択された否かを判断する(ステップS50)。そして、動画付きメールが選択されなかった場合には、通常のメール処理へ進む(ステップS52)。 On the other hand, when new creation is selected from the mail menu, the creation menu is displayed (step S48). Next, it is determined whether or not a mail with a moving image is selected from the mail menu (step S50). If no mail with a moving image is selected, the process proceeds to normal mail processing (step S52).
一方、メールメニューから動画付きメールが選択された場合には、動画付きメールプログラムおよび画像処理プログラムをロードし(ステップS54)、作成画面を表示する(ステップS56)。 On the other hand, when mail with moving image is selected from the mail menu, the mail program with moving image and the image processing program are loaded (step S54), and the creation screen is displayed (step S56).
次に、作成画面において、「画像選択」、「メール作成・編集」または「保存・終了」のいずれの項目が選択されたか否かを判断する(ステップS58)。ここで、「画像選択」が選択された場合には、まず、動画ファイルを検索する(ステップS60)。そして、動画ファイルがあったか否かを判断し(ステップS62)、動画ファイルがなければ、エラーを表示し(ステップS64)、図13に示すステップS56の作成画面の表示へ戻る。 Next, it is determined whether any of the items “image selection”, “mail creation / editing”, or “save / end” has been selected on the creation screen (step S58). Here, when “Select Image” is selected, first, a moving image file is searched (step S60). Then, it is determined whether or not there is a moving image file (step S62). If there is no moving image file, an error is displayed (step S64), and the process returns to the creation screen display in step S56 shown in FIG.
一方、動画ファイルがあった場合には、動画ファイル(撮像開始時の静止画像)をアルバム表示する(ステップS66)。次に、アルバム表示からいずれかの動画ファイルが選択されたか否かを判断する(ステップS68)。そして、選択されない場合には、ステップS66に戻り、アルバム表示を継続する。 On the other hand, if there is a moving image file, the moving image file (still image at the start of imaging) is displayed as an album (step S66). Next, it is determined whether any moving image file is selected from the album display (step S68). If not selected, the process returns to step S66 and the album display is continued.
一方、いずれかの動画ファイルが選択されると、選択された動画フィルについて、Sub−QCIFサイズ(128×96ピクセル)にリサイズし(ステップS70)、静止画像表示する(ステップS72)。その後、ステップS56の作成画面の表示へ戻る。 On the other hand, when one of the moving image files is selected, the selected moving image file is resized to the Sub-QCIF size (128 × 96 pixels) (step S70), and a still image is displayed (step S72). Thereafter, the process returns to the creation screen display in step S56.
また、作成画面において、「メール作成・編集」が選択された場合には、まず、各項目・編集・表示を行なう画面を表示する(ステップS80)。ここで、図18は、「メール作成・編集」が選択されたときの表示画面を示す模式図である。図において、Subject領域131には、メールのタイトルが表示される。From領域132には、メール送信者の名前が表示される。日付表示領域133は、添付された動画ファイルの作成日時が表示される。なお、所定のキー操作により、受信日時、現在時刻等に切り替え可能としてもよい。
When “Create / Edit Mail” is selected on the creation screen, first, a screen for performing each item / edit / display is displayed (step S80). Here, FIG. 18 is a schematic diagram showing a display screen when “mail creation / editing” is selected. In the figure, the
表示領域134は、128×96ピクセル(Sub−QCIFサイズ)で、ストリーミングコンテンツ(動画)、静止画(96×80ピクセル表示の動画ファイルを一時停止させた場合の静止画表示、または動画ファイルの周辺部分を拡大して再生する場合の動画を表示する領域である。また、表示領域135は、表示領域134に動画を再生する際に、拡大されない部分(1倍で再生表示される中央部分)が表示される領域である。再生時間ゲージ136は、動画ファイル再生時に現在表示されている画像がどの時点のものであるかを示すためのものである。メール本文表示領域137は、メール本文が表示される領域であり、長文などで該領域に収まらない場合には、文章をスクロールして表示させるためのスクロールバーが右端に表示されるようになっている。
The
ファンクションキー138は、「保存・終了」を指示するためのキーである。また、ファンクションキー139は、「作成・編集」を指示するためのキーである。また、ファンクションキー140は、「画像選択」を指示するためのキーである。上記ファンクションキー138,139,140は、各々、図2に示す外観図におけるメールキー141、センターキー145、ファンクションキー143に対応している。また、ファンクションキー143は、動画の再生/一時停止を制御するためにも用いられる。
The
次に、図19は、上記表示画面の一例を示す模式図である。Subject領域131には、メールのタイトル「どれがいい?」が表示されている。From領域132には、メール送信者の名前「○○」が表示されている。日付表示領域133は、添付された動画ファイルの作成日時「2002/04/03 14:00 PM」が表示されている。表示領域134には、選択された動画(静止画)が、一様拡大されて128×96ピクセル(Sub−QCIFサイズ)の静止画像として表示されている。メール本文表示領域137は、作成中のメール本文が表示されている。また、表示画面の最下行には、動画の「再生」を指示するためのファンクションキー146(ファンクションキー143に対応)が表示されている。
Next, FIG. 19 is a schematic diagram showing an example of the display screen. In the
次に、動作の説明に戻ると、図19に示す表示画面において、ファンクションキー146が操作されたか否かを判断し(ステップS82)、さらに「決定」が検出されたか否かを判断する(ステップS84)。そして、「再生」を指示するファンクションキー146の操作も「決定」もされなかった場合には、ステップS80へ戻り、図18に示す「各項目・編集・表示」の画面表示を継続する。
Next, returning to the explanation of the operation, it is determined whether or not the
一方、「再生」を指示するファンクションキー146(ファンクションキー143に対応)が操作されると、動画像が選択されているか否かを判断する(ステップS86)。そして、動画像が選択されている場合には、96×80ピクセルの動画を、図6(a)〜(c)に示す拡大方式のいずれかに従って、128×96ピクセルに部分拡大して繰り返し再生する(ステップS90)。 On the other hand, when the function key 146 (corresponding to the function key 143) for instructing “play” is operated, it is determined whether or not a moving image is selected (step S86). When a moving image is selected, a 96 × 80 pixel moving image is partially enlarged to 128 × 96 pixels and repeatedly reproduced according to one of the enlargement methods shown in FIGS. (Step S90).
ここで、図17は、動画を拡大再生する際の動作を説明するためのフローチャートである。まず、選択された動画ファイルを読み出し(ステップS120)、デコードし(ステップS122)、図6(a)〜(c)に示す拡大方式のいずれかに従って部分拡大処理を実行する(ステップS124)。そして、部分拡大処理した動画をLCDの表示バッファへ格納し(ステップS126)、動画が終了したか否かを判断する(ステップS128)。動画が終了していなければ、ステップS120へ戻り、上述した動作を繰り返す。すなわち、図20に示すように、破線DLで示す96×80ピクセルの周辺部が拡大(斜線部分)され、128×96ピクセルの動画として再生される。なお、表示領域135には、動画の中央部分が拡大されずに再生表示される。一方、動画が終了していれば、当該処理を終了する。
Here, FIG. 17 is a flowchart for explaining the operation when the moving image is enlarged and reproduced. First, the selected moving image file is read (step S120), decoded (step S122), and partial enlargement processing is executed according to any of the enlargement methods shown in FIGS. 6 (a) to 6 (c) (step S124). Then, the partially enlarged moving image is stored in the display buffer of the LCD (step S126), and it is determined whether or not the moving image has ended (step S128). If the moving image has not ended, the process returns to step S120, and the above-described operation is repeated. That is, as shown in FIG. 20, the 96 × 80 pixel peripheral portion indicated by the broken line DL is enlarged (shaded portion) and reproduced as a 128 × 96 pixel moving image. In the
ここで、図21(a)〜(c)は、上記撮影モードにて図12に示されるような撮像方向で撮像されたオブジェクトの動画ファイルを、メール作成モードにて再生表示する場合の、表示画面の一例を示す模式図である。表示領域134には、図21(a)〜(c)に示す順で、周辺部が部分拡大されて(斜線部分)、128×96ピクセルで動画が再生表示されている。また、再生中の表示画面の最下行には、「一時停止」を指示するためのファンクションキー147(ファンクションキー143に対応)が表示されている。
Here, FIGS. 21A to 21C show the display when the moving image file of the object imaged in the imaging direction as shown in FIG. 12 in the above-described imaging mode is reproduced and displayed in the mail creation mode. It is a schematic diagram which shows an example of a screen. In the
該再生中に、「一時停止」を指示するファンクションキー147(ファンクションキー143に対応)が押下されたか否かを判断し(ステップS92)、ファンクションキー147が押下されるまで、ステップS90の動画像の繰り返し再生を継続する。
During the reproduction, it is determined whether or not the function key 147 (corresponding to the function key 143) instructing “pause” is pressed (step S92), and the moving image in step S90 is displayed until the
一方、動画像の再生中に、ファンクションキー147(ファンクションキー143に対応)が押下されると、一時停止する(ステップS94)。一時停止中は、図22に示すように、その時点での静止画像を、Sub−QCIFサイズ(128×96ピクセル)にリサイズ(一様拡大)して表示を維持する。なお、図22に示す例は、前述した図21(c)に示す表示状態で一時停止した場合の表示例である。その後、ステップS80へ戻り、前述した処理を繰り返す。このように、本実施形態では、メール本文の作成・編集中であっても、容易に動画を再生/一時停止させることができ、しかも一画面でメール本文と動画とを確認することができる。 On the other hand, when the function key 147 (corresponding to the function key 143) is pressed during the reproduction of the moving image, the video is paused (step S94). During the pause, as shown in FIG. 22, the still image at that time is resized (substantially enlarged) to the Sub-QCIF size (128 × 96 pixels) and the display is maintained. Note that the example shown in FIG. 22 is a display example when the display is paused in the display state shown in FIG. Then, it returns to step S80 and repeats the process mentioned above. As described above, in this embodiment, a moving image can be easily reproduced / paused even when a mail text is being created / edited, and the mail text and the moving image can be confirmed on one screen.
また、ステップS80で、各項目・編集・表示画面が表示されているとき、動画像が選択されていない状態で、ファンクションキーが操作された場合には、「動画が選択されていません」というメッセージを表示する(ステップS96)。次に、所定時間経過したか否かを判断し(ステップS98)、所定時間経過していなければ、ステップS96へ戻り、メッセージの表示を維持する。 Also, in step S80, when each item / edit / display screen is displayed, if a function key is operated in a state in which no moving image is selected, “no movie is selected”. A message is displayed (step S96). Next, it is determined whether or not a predetermined time has elapsed (step S98). If the predetermined time has not elapsed, the process returns to step S96 to maintain the message display.
一方、メッセージの表示が所定時間経過した場合には、メッセージを消去する(ステップS100)。その後、ステップS80へ戻り、前述した処理を繰り返す。 On the other hand, when the message display has elapsed for a predetermined time, the message is deleted (step S100). Then, it returns to step S80 and repeats the process mentioned above.
そして、ステップS80で、各項目・編集・表示画面が表示されているとき、「決定」の操作が検出されると、図13に示すステップS56の作成画面の表示へ戻り、前述した処理を繰り返す。 In step S80, when each item / edit / display screen is displayed, if a "decision" operation is detected, the process returns to the creation screen display in step S56 shown in FIG. 13, and the above-described processing is repeated. .
また、作成画面において、「保存・終了」が選択された場合には、まず、未記入項目があるか、あるいは動画ファイルが選択されていないかを判断する(ステップS110)。そして、未記入項目があるか、あるいは動画ファイルが選択されていない場合には、ユーザに対する確認表示を行ない(ステップS112)、「OK」が選択されたか否かを判断する(ステップS114)。そして、「OK」が選択されない場合、すなわち未記入項目があるか、動画ファイルが選択されていない場合には、図13に示すステップS56へ戻り、作成画面の表示へ進む。以降、ユーザは、未記入項目への入力、あるいは動画ファイルを選択するなどしてメールを完成させることになる。 If “save / end” is selected on the creation screen, it is first determined whether there is an unfilled item or a moving image file is not selected (step S110). If there is an unfilled item or no moving image file is selected, a confirmation display for the user is performed (step S112), and it is determined whether or not “OK” is selected (step S114). If “OK” is not selected, that is, if there is an unfilled item or no moving image file is selected, the process returns to step S56 shown in FIG. 13 and proceeds to display of the creation screen. Thereafter, the user completes the mail by inputting in an unfilled item or selecting a moving image file.
一方、ユーザへの確認表示において、「OK」が選択された場合には、未記入項目があってもよい、あるいは動画ファイルが選択されていなくてもよい、ということであるので、当該メールを送信ボックスに格納し(ステップS116)、ステップS40のメールメニューの表示へ戻り、前述した処理を繰り返す。また、未記入項目がないか、あるいは動画が選択されている場合には、当該メールを送信ボックスに格納し(ステップS116)、ステップS40のメールメニューの表示へ戻り、前述した処理を繰り返す。送信ボックスに格納された動画付きメールは、所定のタイミングで送信される。 On the other hand, if “OK” is selected in the confirmation display to the user, it means that there may be an unfilled item or that the video file may not be selected. The information is stored in the transmission box (step S116), the display returns to the mail menu display in step S40, and the above-described processing is repeated. If there is no unfilled item or a moving image is selected, the mail is stored in the transmission box (step S116), the display returns to the mail menu display in step S40, and the above-described processing is repeated. The mail with moving image stored in the transmission box is transmitted at a predetermined timing.
(3)受信メール確認
次に、本実施形態による受信メール確認時の動作について説明する。ここで、本実施形態では、携帯電話1aにて上記の如く作成された動画付きメールを、携帯電話1bにて着信する場合について述べるが、動画付きメールの着信処理に関しては、既知のメールの着信処理と変わるところがないので省略する。図23は、メールの受信メール確認時の動作を説明するためのフローチャートである。なお、当該受信メール確認処理は、前述したメール作成時のフローチャートのステップS44において、受信ボックスが選択された場合に実行される。
(3) Confirmation of Received Mail Next, the operation when confirming the received mail according to the present embodiment will be described. Here, in the present embodiment, a case will be described in which an email with a moving image created as described above by the
受信ボックスが選択されると、まず、受信ボックスに格納されている受信メールのリストを表示する(ステップS130)。次に、動画付きメールが選択されたか否かを判断し(ステップS132)、通常のメールが選択された場合には、通常のメール処理へ進む(ステップS134)。 When the inbox is selected, first, a list of received mails stored in the inbox is displayed (step S130). Next, it is determined whether or not a mail with a moving image has been selected (step S132). If a normal mail is selected, the process proceeds to a normal mail process (step S134).
一方、動画付きメールが選択されると、動画付きメールプログラムおよび画像処理プログラムをロードし(ステップS136)、メール本文を表示するとともに、前述した処理により、動画の周辺部分を拡大し、128×96ピクセルで動画再生を行なう(ステップS138)。ここで、図24(a)〜(c)および図25(a)、(b)は、受信した動画付きメールの動画を再生中の表示画面の一例を示す模式図である。表示領域135には、図24(a)、(b)、(c)、図25(a)、(b)という順で、部分拡大された動画が128×96ピクセルで再生表示される。また、再生中の表示画面の最下行には、動画の「一時停止」を指示するためのファンクションキー147(ファンクションキー143に対応)が表示されている。
On the other hand, when a mail with a moving image is selected, a mail program with a moving image and an image processing program are loaded (step S136), the mail text is displayed, and the peripheral portion of the moving image is enlarged by the above-described processing to 128 × 96. Movie reproduction is performed with pixels (step S138). Here, FIGS. 24A to 24C and FIGS. 25A and 25B are schematic diagrams illustrating an example of a display screen during reproduction of a moving image of a received e-mail with moving image. In the
受信メールの表示中においては、キャンセルが検出されたか否かを判断し(ステップS140)、キャンセルが検出されると、ステップS130の受信リスト表示へ戻り、前述した処理を繰り返す。一方、キャンセルが検出されなければ、動画再生を一時停止するためのファンクションキー147(ファンクションキー143に相当)が操作されたか否かを判断する(ステップS142)。そして、一時停止のためのファンクションキー147が操作されなければ、ステップS138へ戻り、メール本文の表示と動画再生とを継続する。
While the received mail is being displayed, it is determined whether or not cancellation is detected (step S140). If cancellation is detected, the process returns to the reception list display of step S130 and the above-described processing is repeated. On the other hand, if no cancel is detected, it is determined whether or not a function key 147 (corresponding to the function key 143) for temporarily stopping the reproduction of the moving image has been operated (step S142). If the
一方、一時停止するためのファンクションキー147(ファンクションキー143に相当)が操作さると、その時点で再生中の動画について、図26に示すように、一様拡大された128×96ピクセル(Sub−QCIFサイズ)にリサイズした静止画を表示する(ステップS144)。次に、再生するためのファンクションキー146(ファンクションキー143に相当)が操作されたか否かを判断し(ステップS146)、再生が指示されなければ、ステップS144へ戻り、一時停止状態を継続する。一方、再生するためのファンクションキー146が操作されると、ステップS138へ戻り、メール本文を表示するとともに、その時点での静止画像から、128×96ピクセルに部分拡大された動画にリサイズして再生表示し、前述した処理を繰り返す。
On the other hand, when the function key 147 (corresponding to the function key 143) for pausing is operated, as shown in FIG. 26, 128 × 96 pixels (Sub− The resized still image is displayed in (QCIF size) (step S144). Next, it is determined whether or not a
なお、上述した実施形態において、動画ファイルに該動画を部分拡大して再生することを指示するフラグを付加するようにしてもよい。動画付きメールを受信した携帯電話では、動画付きメールに上記フラグが付加されている場合(あるいは拡大再生が指示されている場合)には、動画の周辺部分を所定の拡大方式で拡大し、128×96ピクセルで再生表示する一方、上記フラグが付加されていない場合(あるいは拡大再生が指示されていない場合)には、部分拡大することなく、96×80ピクセルで再生表示する。 In the above-described embodiment, a flag may be added to the moving image file to instruct the moving image to be partially enlarged and played back. In a mobile phone that has received an e-mail with a moving image, if the flag is added to the e-mail with a moving image (or if enlargement playback is instructed), the peripheral portion of the moving image is enlarged by a predetermined enlargement method. On the other hand, when reproduction and display is performed at × 96 pixels, when the above flag is not added (or when enlargement reproduction is not instructed), reproduction and display is performed at 96 × 80 pixels without partial enlargement.
また、上述した実施形態において、動画を再生する際に、部分拡大を指示する機能を、キーのいずれかに付与するようにしてもよい。この場合、フラグの有無に関係なく、上記キーが押下されると、動画の周辺部分を所定の拡大方式で拡大し、128×96ピクセルで再生表示するようにする。あるいは、上記キーが押下される度に、図6(a)に示す拡大方式、図6(b)に示す拡大方式、図6(c)に示す拡大方式と巡回させるようにしてもよい。 In the above-described embodiment, a function for instructing partial enlargement may be given to any of the keys when playing back a moving image. In this case, regardless of the presence or absence of the flag, when the key is pressed, the peripheral portion of the moving image is enlarged by a predetermined enlargement method, and is reproduced and displayed at 128 × 96 pixels. Alternatively, every time the above key is pressed, the enlargement method shown in FIG. 6A, the enlargement method shown in FIG. 6B, and the enlargement method shown in FIG.
また、動画ファイルのヘッダーに著作権フラグを付け、動画ファイルの転送に制限を設けるようにしてもよい。 In addition, a copyright flag may be attached to the header of the moving image file to limit transfer of the moving image file.
また、上述した実施形態においては、カメラ(撮像機能)付き携帯電話について詳細を述べたが、これに限定されること無く、動画を表示できる通信装置であれば適用可能である。 In the above-described embodiment, the details of the mobile phone with a camera (imaging function) have been described. However, the present invention is not limited to this, and any communication device that can display a moving image is applicable.
1a,1b 携帯電話(データ送信装置、データ受信装置)
2 無線基地局
3 通信サービス事業者
32 Webサーバ
33 メールサーバ
34 交換機
35 ルータ
4 公衆回線網
5 WWW
6 インターネットプロバイダ
62 Webサーバ
63 メールサーバ
65 ルータ
7 パーソナルコンピュータ
11 アンテナ
12 スピーカ
13 表示部(表示手段)
131 Subject領域
132 From領域
133 日付表示領域
134 表示領域
135 表示領域
136 再生時間ゲージ
137 メール本文表示領域
138 ファンクションキー
139 ファンクションキー
140 ファンクションキー
14 キー入力部
141 メールキー
142 アドレスキー
143 ファンクションキー
144 テンキー
145 シャッターキー
15 マイク
16 サブ表示部
17 背面キー
171 LED
18 撮像レンズ(撮影手段)
19 報知スピーカ
20 無線送受信部(送信手段、受信手段)
21 無線信号処理部
22 制御部(制御手段、表示制御手段、再生制御手段、第1の表示制御手段、第2の表示制御手段)
23 画像メモリ
24 Flash ROM
25,26 ドライバ
27 加入者情報記憶部
28 システムROM
29 RAM(記憶手段、動画記憶手段)
181 撮像モジュール(撮影手段)
182 DSP
192 ドライバ
200 音声信号処理部
1a, 1b Mobile phone (data transmission device, data reception device)
2
6
131
18 Imaging lens (photographing means)
19
21 wireless
23
25, 26
29 RAM (storage means, moving image storage means)
181 Imaging module (imaging means)
182 DSP
192
Claims (3)
メール添付で受信された動画を記憶する記憶手段と、Storage means for storing the video received as an email attachment;
静止画と動画を表示可能な表示手段と、Display means capable of displaying still images and moving images;
前記記憶手段に記憶されている受信した動画を読み出して再生する際、該動画の周辺部分を拡大して前記表示手段の静止画表示可能領域サイズで表示させる表示制御手段とDisplay control means for enlarging a peripheral portion of the moving image and displaying it in the still image displayable area size of the display means when reading and playing the received moving image stored in the storage means;
を具備することを特徴とするカメラ付き携帯電話機。A mobile phone with a camera, comprising:
シャッターと、Shutter,
前記シャッターを所定時間以内操作したとき静止画を取り込む静止画撮像手段と、A still image capturing means for capturing a still image when the shutter is operated within a predetermined time;
前記シャッターを所定時間以上操作したとき動画を取り込む動画撮像手段と、Moving image capturing means for capturing a moving image when the shutter is operated for a predetermined time or more;
前記取り込まれた静止画または動画を記憶する記憶手段と、Storage means for storing the captured still image or moving image;
前記記憶手段に記憶された静止画または動画をメール添付で送信するとともに、メール添付の静止画または動画を受信するメール送受信手段と、An email transmission / reception means for transmitting the still image or video stored in the storage means by email attachment and receiving the still image or video attached to the email; and
前記記憶手段に記憶された静止画を表示する静止画表示手段と、A still image display means for displaying a still image stored in the storage means;
前記記憶手段に記憶された動画を表示する動画表示手段とを含み、Moving image display means for displaying the moving image stored in the storage means,
前記動画表示手段は、前記動画を再生表示する際、該動画の周辺部分を拡大して前記静止画の表示サイズで再生表示させることを特徴とするカメラ付き携帯電話機。The camera-equipped cellular phone, wherein the moving image display means enlarges a peripheral portion of the moving image and reproduces and displays it with the display size of the still image when the moving image is reproduced and displayed.
静止画及び動画を受信する受信手段と、Receiving means for receiving still images and moving images;
静止画及び動画を撮影する撮影手段と、Photographing means for photographing still images and moving images;
前記撮影手段により撮影した静止画と動画または前記受信手段で受信した静止画または動画を記憶する記憶手段と、Storage means for storing still images and moving images taken by the photographing means or still images or moving images received by the receiving means;
前記記憶手段に記憶している静止画または動画を表示する表示手段と、Display means for displaying still images or moving images stored in the storage means;
前記記憶手段に記憶している動画を選択し、前記選択された動画の周辺部分を拡大して前記静止画の表示サイズで連続再生する動画再生手段と、A moving image reproducing means for selecting a moving image stored in the storage means, enlarging a peripheral portion of the selected moving image and continuously reproducing the display size of the still image;
一時停止指示手段と、A pause instruction means;
前記一時停止手段からの一時停止指示があったとき、前記動画の再生を停止し、その時点の静止画を一様に拡大して前記表示部に表示する表示制御手段とDisplay control means for stopping reproduction of the moving image when the pause instruction is issued from the pause means and uniformly enlarging the still image at that time and displaying it on the display unit;
を含むことを特徴とするデータ通信装置。A data communication device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005252249A JP4258507B2 (en) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | Mobile phone with camera and data communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005252249A JP4258507B2 (en) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | Mobile phone with camera and data communication device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002239021A Division JP4178544B2 (en) | 2002-08-20 | 2002-08-20 | DATA COMMUNICATION DEVICE, DATA COMMUNICATION SYSTEM, MOVIE DOCUMENT DISPLAY METHOD, AND MOVIE DOCUMENT DISPLAY PROGRAM |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006074782A JP2006074782A (en) | 2006-03-16 |
JP4258507B2 true JP4258507B2 (en) | 2009-04-30 |
Family
ID=36154814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005252249A Expired - Lifetime JP4258507B2 (en) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | Mobile phone with camera and data communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4258507B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009088894A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Kyocera Corp | Mobile terminal |
US8078007B2 (en) | 2008-01-08 | 2011-12-13 | Seiko Epson Corporation | Enlarging a digital image |
US8086073B2 (en) | 2008-02-07 | 2011-12-27 | Seiko Epson Corporation | Non-uniform image resizer |
-
2005
- 2005-08-31 JP JP2005252249A patent/JP4258507B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006074782A (en) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4178544B2 (en) | DATA COMMUNICATION DEVICE, DATA COMMUNICATION SYSTEM, MOVIE DOCUMENT DISPLAY METHOD, AND MOVIE DOCUMENT DISPLAY PROGRAM | |
KR100610558B1 (en) | Electronic apparatus having a communication function and an image pickup function, image display method and recording medium for stroring image display program | |
JP2004005492A (en) | Data communication device, data communication system, animated document display method and animated document display program | |
KR100822097B1 (en) | Video playback device, playback method and record medium for processing playback program | |
JP2004194293A (en) | Mobile wireless terminal, photographed image editing device, and photographed image editing method | |
US8111744B2 (en) | Method and apparatus for converting photo slides into motion pictures in a mobile terminal | |
US7652692B2 (en) | Apparatus and method for photographing a moving picture | |
KR100689419B1 (en) | Method and apparatus for compounding taken?image in mobile terminal having camera | |
JP4258507B2 (en) | Mobile phone with camera and data communication device | |
JP4618356B2 (en) | Electronic device and program | |
US20050018050A1 (en) | Wireless communication device, dynamic image preparation method and dynamic image preparation program | |
JP2007201862A (en) | Communication terminal device | |
JP4518081B2 (en) | Portable electronic device and display program | |
JP4161313B2 (en) | Image data generation apparatus, image data generation method, and image data generation program | |
JP2005044187A (en) | Sending device and method for sending mail with animation | |
JP2006018854A (en) | Cellular phone with camera and display method of document with image | |
JP2005005882A (en) | Portable telephone and method for displaying document with image | |
JP4324733B2 (en) | Image transmission apparatus, transmission control method, and transmission control program | |
JP4362619B2 (en) | Movie recording apparatus, movie recording method, and movie recording program | |
JP2008072530A (en) | Imaging apparatus and imaging program | |
JP2005191697A (en) | Moving picture photographing apparatus, moving picture recording method, and moving picture recording program | |
JP2005191940A (en) | Moving image shooting apparatus, its editing method and its editing program | |
JP2005117375A (en) | Portable terminal, dynamic image editing method and dynamic image editing program | |
JP2005159816A (en) | Compound apparatus and memory control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4258507 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |