JP4517190B2 - 鼻洗用ノズル - Google Patents

鼻洗用ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4517190B2
JP4517190B2 JP2004104971A JP2004104971A JP4517190B2 JP 4517190 B2 JP4517190 B2 JP 4517190B2 JP 2004104971 A JP2004104971 A JP 2004104971A JP 2004104971 A JP2004104971 A JP 2004104971A JP 4517190 B2 JP4517190 B2 JP 4517190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning liquid
passage
nozzle
injection port
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004104971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005287669A (ja
Inventor
淳 中澤
Original Assignee
株式会社中澤金属製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社中澤金属製作所 filed Critical 株式会社中澤金属製作所
Priority to JP2004104971A priority Critical patent/JP4517190B2/ja
Publication of JP2005287669A publication Critical patent/JP2005287669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517190B2 publication Critical patent/JP4517190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

本発明は、鼻洗用ノズルの改良に係り、安全で効率的な洗浄が可能な鼻洗用ノズルに関する。
従来の鼻洗器として、特許文献1に記載された手動式鼻洗浄器や、特許文献2に記載の目と鼻の洗浄器、あるいは特許文献3に記載の家庭用の手導式鼻洗器などが提案されている。
特許文献1の手動式鼻洗浄器は、手動ポンプの先端にノズルをつけた洗浄器であり、特許文献2の目と鼻の洗浄器は、ノズルの内部に止水パッキングを設けたものである。
特許文献3では、洗浄液がスプレー状とストレート状の2種類の噴霧形態が切り替え自在に選択できるノズルを設けている。このノズルは、スプリングを内蔵し、上下に分割されており、ワンタッチで切り替え可能になっている。初心者はシャワー式で洗浄し、熟練者はストレート式で洗浄するなど切り替えて使用する。
実開昭59−182329号公報 実開平2−116454号公報 特開平9−75458号公報
特許文献1に記載された手動式鼻洗浄器や、特許文献2に記載の目と鼻の洗浄器は、いずれも鼻孔内に洗浄液を直接当てる構成を成しているため、鼻孔内を洗浄する際に強い刺激が生じる不都合がある。この洗浄液の噴射作用は極めて重要であり、噴射時に刺激が少なく、且つ効率的に洗浄できるものが求められている。
その点、特許文献3の鼻洗器では、噴出圧力を調整可能にしていることから、特許文献1、2に比べて使い易くなっている。すなわち、特許文献3の鼻洗器は、上下に分割されたノズルでスプレー状とストレート状の2種類の噴霧形態を切り替えるものである。
ところが、このような従来のノズルの構成では、洗浄液を噴射する際に、均一に噴射することができない不都合があった。すなわち、引用文献3では、ノズルでスプレー状の噴霧形態に切り替えるために、ノズルを上下に分割し、内蔵したスプリングでノズルを上下に離した状態にすることでスプレー状に噴射すると記載されている。しかしながら特許文献3には、洗浄液を均一に噴射する手段は開示されておらず、また、ノズルでスプレー状の噴霧形態に切り替わる具体的な手段についての説明もない。したがって、特許文献3では、スプレー状とストレート状の2種類の噴霧形態を切り替えることが可能であるとしても、スプレー状に噴射する際の洗浄液を均一に噴射する手段は開示されていない。この結果、ストレート状の噴射に比べて刺激は減少したとしても、大きな水滴や細かな水滴が不連続に噴出して偏った噴射になり易く、鼻腔内を効率良く洗浄することにつて課題が残るものである。
そこで本発明は上述の課題を解消すべく案出されたもので、洗浄液を均一に拡散させることで、鼻腔内を効率良く洗浄し、使い勝手及び使用感に優れた鼻洗用ノズルの提供を目的とする。
本発明の第1の手段は、鼻腔用の洗浄液を入れる容器Pを備え、この容器Pに連結されノズルに設けられた洗浄液噴射口1に螺旋状の排出溝2を設け、洗浄液噴射口1の入口1Aに連結される通路3内に、容器Pからの洗浄液を該入口1Aに対して偏芯した流れになるように規制体を設け、該規制体で偏芯した流れの洗浄液が洗浄液噴射口1内の前記螺旋状の排出溝2に沿って排出するように設けた鼻洗用ノズルにおいて、排出溝2は、洗浄液噴射口1の内部に挿入された略いもネジ状の螺旋杆10の溝11にて形成され、規制体は、前記洗浄液噴射口1の入口から通路3内に突出した螺旋杆10にて形成すると共に、該通路3から容器Pへの洗浄液の逆流を防止する球状弁5を通路3に収納し、該球状弁5が洗浄液の噴射圧力で押圧されたときに球状弁5が螺旋杆10下端に接触すると通路3内の中心位置から通路3内周側面のいずれか一方の内側面がわに偏るように設けたことにある。
本発明の請求項1により、洗浄液噴射口1の内側面に螺旋状の排出溝2を設け、容器Pからの洗浄液を該入口1Aに対して偏芯した流れになるように規制体を設け、該規制体で偏芯した流れの洗浄液が螺旋状の排出溝2に沿って排出するように設けているので、洗浄液を均一に拡散させることに成功し、使用時の刺激を少なくすると共に、鼻腔内を効率良く洗浄することができた。
また、排出溝2は、洗浄液噴射口1の内部に挿入された略いもネジ状の螺旋杆10の溝11にて形成されているので、排出溝2のみが洗浄液の排出口となる。しかも、この螺旋杆10で規制体を形成するので、構成上極めて合理的で、しかも、洗浄液を噴射せしめる際に、粒の揃った大粒の噴射が可能になるものである。
更に、本発明の球状弁5により、球状弁5が螺旋杆10下端に接触すると、球状弁5は螺旋杆10から逃れる方向へ移動し、通路3内の中心位置から通路3内周側面のいずれか一方の内側面がわに偏った位置に押圧され、偏芯した流れが排出溝2を通過してシャワー状に排出される。したがって、洗浄液を均一に拡散させる効果がある。
このように本発明によると、洗浄液を均一に拡散させることで、鼻腔内を効率良く洗浄し、使い勝手及び使用感に優れるなどといった種々の効果を奏するものである。
本発明の最良の形態は、鼻腔用の洗浄液を入れる容器Pを備え、この容器Pに連結されて洗浄液を噴射する鼻洗用ノズルを設ける。該ノズルに設けられた洗浄液噴射口1の内側面に螺旋状の排出溝2を設ける。洗浄液噴射口1の入口1Aに連結される通路3内に、容器Pからの洗浄液を該入口1Aに対して偏芯した流れになるように規制体を設ける。該規制体で偏芯した流れの洗浄液が洗浄液噴射口1内の前記螺旋状の排出溝2に沿って排出するように設ける。該規制体は、洗浄液噴射口1の内部に挿入された略いもネジ状の螺旋杆10で形成することで当初の目的を達成する。
本発明鼻洗用ノズルは、鼻腔用の洗浄液を入れる容器Pに連結して使用するもので、洗浄液をスプレー状に噴射する鼻洗用ノズルである。この容器Pは、例えば、軟質プラスチック等の材質で形成するもので、容器P側面を手指にて強く圧縮すると、容器P自身の弾性力でもとの形に復元する性質を有している。そして、容器Pの上部に、可撓性のパイプP1と空気弁P2とが装着され、本発明ノズルは、このパイプP1先端に連結して使用するものである。
本発明ノズルの基本構成は、洗浄液噴射口1と排出溝2と規制体とからなる。
洗浄液噴射口1は、ノズルの先端部から内部に貫通し、容器Pからの洗浄液を噴射する部分で、この洗浄液噴射口1の内側面に沿って排出溝2を設けるものである。
排出溝2は、螺旋状に設けられており、排出される洗浄液がこの排出溝2に沿って排出されると、シャワー状に拡散するものである。図2に示す排出溝2は、洗浄液噴射口1の内部に挿入された略いもネジ状の螺旋杆10の溝11と、洗浄液噴射口1の内側面との間に形成されている。このような螺旋杆10によって排出溝2を設けると、排出する全ての洗浄液が排出溝2に沿って通過するものとなり、シャワー状に飛散する洗浄液の粒が大きくなり、しかも均一な状態で噴射せしめることができる。
規制体は、容器Pからの洗浄液を該入口1Aに対して偏芯した流れになるように規制するもので、図2に示す規制体は、洗浄液噴射口の入口1Aから通路3内に突出した螺旋杆10で形成されている。この規制体によると、洗浄液は螺旋杆10の下端部に規制されて洗浄液噴射口1の中心位置には流れず、全ての洗浄液が排出溝2に沿って排出される。このとき、洗浄液噴射時に、球状弁5がこの螺旋杆10下端に接触すると、球状弁5は、螺旋杆10から逃れる方向へ移動し、通路3内の中心位置から通路3内周側面のいずれか一方の内側面がわに偏った位置に押圧され、偏芯した流れが排出溝2を通過してシャワー状に排出されるものである。
仮に、洗浄液噴射口1の鉛直下方の中心部から、直接洗浄液を噴出させると、排出溝2に沿った洗浄液は拡散するが、洗浄液噴射口1の中心から鉛直上方に至る洗浄液が勢い良く噴出することになる。しかも、拡散する洗浄液と直線状に噴出する洗浄液とが常に一定に噴出されるものではなく、あるときは拡散する量が多くなり、また、あるときは直線状に噴出する量が多くなるといった不安定な傾向になる。
本発明の規制体で偏芯した流れにすると、全ての洗浄液が洗浄液噴射口1内の前記螺旋状の排出溝2に沿って排出するようになり、噴出せしめる洗浄液を常に安定した状態で拡散させることができるものである。
球状弁5は、前記通路3内から容器Pへの洗浄液の逆流を防止する逆止弁としての機能も有している。すなわち、容器Pの上部には空気弁P2を設けてあり、容器Pの洗浄液を排出した後は、この空気弁P2から容器P内に空気が流入する。このとき、球状弁5が逆止弁としてパイプP1を閉塞し、ノズル内部に残留した洗浄液が容器P内に戻るのを防止するものである(図2参照)。図示例では、本発明ノズルを上下に分割して挿入体7と蓋体8とを形成している。そして、上部の挿入体7に洗浄液噴射口1と排出溝2と規制杆4とを設けている。下部の蓋体8には、通路3と連結管9とを設け、この通路3に球状弁5を収納している。連結管9は、前記パイプP1に連結する部材であり、この連結管9の開口上部を球状弁5が開閉自在に封止するものである。
尚、本発明は前記実施例に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内における材質の置換や設計変更等は自由に行えるものである。
本発明の装着状態を示す一部断面図である。 本発明の一実施例を示す縦断面図である。
符号の説明
P 容器
P1 パイプ
P2 空気弁
1 洗浄液噴射口
1A 入口
1B 出口
2 排出溝
3 通路
5 球状弁
7 挿入体
8 蓋体
9 連結管
10 螺旋杆
11 溝

Claims (1)

  1. 鼻腔用の洗浄液を入れる容器を備え、この容器に連結されノズルに設けられた洗浄液噴射口に螺旋状の排出溝を設け、洗浄液噴射口の入口に連結される通路内に、容器からの洗浄液を該入口に対して偏芯した流れになるように規制体を設け、該規制体で偏芯した流れの洗浄液が洗浄液噴射口内の前記螺旋状の排出溝に沿って排出するように設けた鼻洗用ノズルにおいて、排出溝は、洗浄液噴射口の内部に挿入された略いもネジ状の螺旋杆の溝にて形成され、規制体は、前記洗浄液噴射口の入口から通路内に突出した螺旋杆にて形成すると共に、通路から容器への洗浄液の逆流を防止する球状弁を通路に収納し、該球状弁が洗浄液の噴射圧力で押圧されたときに球状弁が螺旋杆下端に接触すると通路内の中心位置から通路内周側面のいずれか一方の内側面がわに偏るように設けたことを特徴とする鼻洗用ノズル。
JP2004104971A 2004-03-31 2004-03-31 鼻洗用ノズル Expired - Fee Related JP4517190B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104971A JP4517190B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 鼻洗用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104971A JP4517190B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 鼻洗用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005287669A JP2005287669A (ja) 2005-10-20
JP4517190B2 true JP4517190B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=35321283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104971A Expired - Fee Related JP4517190B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 鼻洗用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4517190B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8343114B2 (en) 2009-09-25 2013-01-01 Mehta Ketan C Nasal rinse tip
US8562556B2 (en) 2011-04-28 2013-10-22 Ketan C. Mehta Nasal rinse tip
CN102631285B (zh) * 2012-04-25 2013-08-21 南京航空航天大学 便携式电动鼻腔清洁器
CN108815685B (zh) * 2018-04-24 2021-08-10 郑州大学第一附属医院 一种食管癌局部化疗用管
CN116492547B (zh) * 2023-05-15 2023-10-10 常州今人医疗科技有限公司 一种高渗海水鼻腔喷雾器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726242U (ja) * 1980-07-21 1982-02-10
JPS59182329U (ja) * 1983-05-19 1984-12-05 福迫 維光 手動ポンプ式鼻洗浄器
JPS63157290U (ja) * 1987-04-04 1988-10-14
JPH0215244U (ja) * 1988-07-11 1990-01-30
JPH02116454U (ja) * 1989-03-06 1990-09-18
JPH03154663A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Kirin Brewery Co Ltd 噴出流体を旋回させ得るノズル
JPH03104320U (ja) * 1990-02-13 1991-10-29
JPH0975458A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Tokyo Bikagaku Kenkyusho:Kk 家庭用の手動式鼻洗器
JPH10197145A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二流体ノズルおよびそれを用いた生体物質含有液凍結乾燥装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726242U (ja) * 1980-07-21 1982-02-10
JPS59182329U (ja) * 1983-05-19 1984-12-05 福迫 維光 手動ポンプ式鼻洗浄器
JPS63157290U (ja) * 1987-04-04 1988-10-14
JPH0215244U (ja) * 1988-07-11 1990-01-30
JPH02116454U (ja) * 1989-03-06 1990-09-18
JPH03154663A (ja) * 1989-11-10 1991-07-02 Kirin Brewery Co Ltd 噴出流体を旋回させ得るノズル
JPH03104320U (ja) * 1990-02-13 1991-10-29
JPH0975458A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Tokyo Bikagaku Kenkyusho:Kk 家庭用の手動式鼻洗器
JPH10197145A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 二流体ノズルおよびそれを用いた生体物質含有液凍結乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005287669A (ja) 2005-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7431718B2 (en) Skin care device for taking out and removing sebum or other cutaneous impurities
JP6198077B2 (ja) 鼻腔洗浄水の噴射容器
US20070082317A1 (en) Atomization apparatus of a washing machine for washing a human cavity tissue
EP3187146A1 (en) Oral cleaner using compressed air
KR200460745Y1 (ko) 샤워기 헤드 조립체
JP4517190B2 (ja) 鼻洗用ノズル
CN112932713B (zh) 喷嘴收纳结构及口腔冲洗装置
TWI394688B (zh) Spit the foam with the nozzle of the nozzle
KR101634243B1 (ko) 약액 분사장치
JP3104320U (ja) 鼻洗用ノズル
CN203244582U (zh) 鼻腔冲洗器喷头
CN215019440U (zh) 冲牙器
CN214484702U (zh) 喷嘴收纳结构及口腔冲洗装置
CN213553661U (zh) 一种鼻腔清洗喷头及鼻腔清洗器
CN218437336U (zh) 溶气水生成组件及具备其的淋浴器
KR102397261B1 (ko) 캡슐 필터 교체가 가능한 샤워기 헤드
JP2013165976A (ja) 美顔器
KR101977200B1 (ko) 구강 세정겸용 기능성 샤워기
KR102519713B1 (ko) 에어가 혼합되는 비데 세정노즐
KR20190001367U (ko) 코 세정기
JP4144854B2 (ja) 排水管用洗浄液容器
KR102071936B1 (ko) 포밍펌프 디스펜서용 푸시헤드유닛
JP2000342650A (ja) 携帯用鼻洗浄器
CN203244583U (zh) 鼻腔冲洗器
KR200376762Y1 (ko) 차량 유리 세척용 세척제의 역류 방지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4517190

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees