JP4511532B2 - パケット交換通信ネットワークにおけるコネクション指向の転送のための装置 - Google Patents

パケット交換通信ネットワークにおけるコネクション指向の転送のための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4511532B2
JP4511532B2 JP2006520136A JP2006520136A JP4511532B2 JP 4511532 B2 JP4511532 B2 JP 4511532B2 JP 2006520136 A JP2006520136 A JP 2006520136A JP 2006520136 A JP2006520136 A JP 2006520136A JP 4511532 B2 JP4511532 B2 JP 4511532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
connection
control plane
network node
oriented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006520136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007531344A (ja
Inventor
アンデルス エリクソン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2007531344A publication Critical patent/JP2007531344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511532B2 publication Critical patent/JP4511532B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/4616LAN interconnection over a LAN backbone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/50Routing or path finding of packets in data switching networks using label swapping, e.g. multi-protocol label switch [MPLS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/35Switches specially adapted for specific applications
    • H04L49/351Switches specially adapted for specific applications for local area network [LAN], e.g. Ethernet switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/205Quality of Service based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/35Switches specially adapted for specific applications
    • H04L49/354Switches specially adapted for specific applications for supporting virtual local area networks [VLAN]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、概して、遠距離通信及びデータ通信のための装置及び方法に関し、特に、従来のコネクションレスネットワークインフラストラクチュア上にコネクション指向の通信を提供する装置に関する。
イーサネット(登録商標)は、今日、世界中で圧倒的に大多数を占めるローカルエリアネットワーク(LAN)である。イーサネット(登録商標)という用語は、IEEE802.3標準規格に準拠したネットワーク製品群を意味する。IEEE802.3標準規格は、CSMA/CDプロトコル(キャリア検知多重アクセス/衝突検出プロトコル)として一般に知られているものを定義する。イーサネット(登録商標)は、多くの魅力的な特徴を備えるため、市場に多く出回っている。具体的には、
・イーサネット(登録商標)は、理解し、実装し、運用し、維持することが容易である。
・イーサネット(登録商標)は、低価格でネットワークを実装することを可能にする。
・イーサネット(登録商標)は、ネットワークの導入に当たって、広範なトポロジ(接続形態)上の柔軟性を提供する。
・イーサネット(登録商標)は、製造者に依存せずに、標準規格に則った製品をうまく相互接続して運用することを保証する。
列挙した特徴の中で、イーサネット(登録商標)によるネットワークの実装が比較的低価格であることは、多分、イーサネット(登録商標)が流行している一番の理由である。そして、イーサネット(登録商標)は市場で支配的であるため、構成部品は大量生産され、さらに価格を低下させ続けることに寄与している。
イーサネット(登録商標)の技術は、将来の通信事業者レベルのメトロポリタンエリアネットワーク(MAN)及び広域ネットワーク(WAN)の候補として、ますます認められつつある。しかしながら、イーサネット(登録商標)の技術はコネクションレスであるため、トラフィックエンジニアリング、ルーティング、プロテクション、及びサービス品質(QoS)制御といった、マルチプロトコルラベルスイッチング(MPLS)のようなコネクション指向の技術ではサポートされているものを、イーサネット(登録商標)の技術は提供しない。
コネクションレス転送モードは、送信元及び送信先のネットワーク構成要素の間における何らかの特定の経路ではなく、ネットワーク上で転送されるデータパケットの送信先アドレスや、他の識別情報に、焦点を当てている。イーサネット(登録商標)におけるCSMA/CDプロトコル、インターネットプロトコル(IP)、IPx、及びSNAは、コネクションレスモードの転送を使用するプロトコルの例である。コネクション指向のモードにおいては、送信元のネットワーク構成要素から送信先のネットワーク構成要素への特定の経路上で、信号が通信される。コネクション指向の転送を使用する転送技術の例として、MPLS、非同期転送モード(ATM)、フレームリレー、及びパケットオーバーSONETがある。
コネクション指向のネットワークは、トラフィックエンジニアリング及びQoS制御を可能にする効率的な帯域管理を提供するため、運用者は、QoS通知サービスを提供することが可能となる。コネクション指向のネットワークに対する、コネクションレスのネットワークの利点は、コネクションレスのネットワークは単純であり、信頼性があり、拡張性があることである。それゆえ、コネクション指向及びコネクションレスの転送モードは、異なる利点を持ち、異なる状況及び異なる種類のサービスに対して、それぞれ異なって適している。しかしながら、多くのネットワーク運用者は、自分達の顧客に対して多種多様なサービスを提供したいと願い、また、自分達の提供するサービスの種類に関して柔軟でありたいと願うため、同一のネットワークにおいて両方の転送モードを使用可能にしたいという要求がある。
同一のネットワークにおいてコネクション指向及びコネクションレスの転送を組み合わせる、多数の方法が知られている。
米国特許第6151324号及び米国特許第6449279号は、スイッチ間で要求される接続の総数を減少させるための接続集合体を実現するために、通信ネットワークにおいてコネクション指向のスイッチングを提供する方法及び装置を記載している。これは、コネクションレスのパケットを変更して、そのパケットが、入り口のスイッチと出口のスイッチとの間で事前に確立された経路上で送信されることが可能になるようにすることが関与する。
国際特許出願WO01/87000号は、共通のネットワーク構成要素を使用してコネクションレス及びコネクション指向の信号を通信するためのシステム及び方法を記載している。各々の信号に関する信号伝達の種類が決定され、信号の信号伝達の種類を示す転送ラベルが各々の信号に付加される。そして信号は、各々の信号の信号伝達の種類に関連する信号伝達処理に従って、転送される。
IETFの2002年8月のドラフトである「汎用マルチプロトコルラベルスイッチング(GMPLS)アーキテクチャ」は、MPLS上でのイーサネット(登録商標)の標準規格について概説することにより、共通のネットワークにおいてコネクションレス及びコネクション指向の転送を組み合わせることを提示している。この標準規格は、MPLSフレームの中にイーサネット(登録商標)フレームをカプセル化することに基づいている。
米国特許第6151324号明細書 米国特許第6449279号明細書 国際公開第01/87000号パンフレット
上述した従来技術の方法に共通する欠点は、従来技術の方法を実装する費用は比較的高いことが見込まれることである。なぜなら、従来技術の方法は、標準規格によるネットワークノードに大量の修正を加えたり、又は、コネクション指向の転送に特に適応させられている伝統的な(或いは、古典的な)スイッチングノードを使用したりすることを要求するからである。コネクション指向の転送用のスイッチングノードは、例えば大量生産されるイーサネット(登録商標)ネットワークノードと比べて、比較的高価である。米国特許第6151324号及び第6449279号、及びWO01/87000号に提示される方法によれば、転送されるデータパケットは修正される。転送されるデータパケットが修正されることは、これらの方法を実装するために、新たに修正されたネットワーク構成要素が必要とされることを暗示する。IETFのドラフトである「汎用マルチプロトコルラベルスイッチング(GMPLS)アーキテクチャ」で上述したような、MPLSフレームの中にイーサネット(登録商標)フレームをカプセル化することは、比較的高価な伝統的な(或いは、古典的な)MPLSスイッチングノードを使用することを必要とする。
現在のコネクション指向の技術は、トラフィックエンジニアリング、ルーティング、プロテクション、及びQoS制御の機能について、適切なコントロールプレーンを提供する。残念なことに、これらの現在のコネクション指向ネットワークの技術を実装するためのネットワークノードは、生産量が比較的少ないために、高価になりがちである。一方、イーサネット(登録商標)のネットワークノードのような、コネクションレスネットワークの技術を実装するためのノードは、生産量が多いために、比較的安価である。
本発明の目的はそれゆえ、従来のコネクションレスネットワークにおけるネットワークインフラストラクチュア及びハードウェアを使用して、コネクション指向のモードでトラフィックを転送することを可能にする装置を提供することである。
本発明に係る装置は、従来のコネクションレスネットワークを、コネクション指向のコントロールプレーンによって補完する。好適な実施形態によれば、コネクションレスネットワークにおいて送信先アドレスを定義するために使用されるアドレス空間のサブセットは、コネクション指向の転送のために予約され、パスラベルを定義するために使用される。
本発明を第1の側面から見れば、所定のパケット形式のデータパケットを転送するパケット交換通信のネットワークを制御する制御システムが提供される。所定のアドレス形式を持つ一連のアドレスが前記ネットワークに割り当てられており、前記ネットワークは複数のネットワークノードを備える。前記制御システムは、前記ネットワークを介した、データパケットのコネクションレス転送を可能にして制御するコネクションレスコントロールプレーンと、前記ネットワークを介した、データパケットのコネクション指向の転送を可能にして制御するコネクション指向のコントロールプレーンと、を備える。前記アドレスの第1のサブセットは前記コネクションレスコントロールプレーンに関連付けられ、前記アドレスの第2のサブセットは前記コネクション指向のコントロールプレーンに関連付けられる。前記コネクションレスコントロールプレーンは、前記第1のサブセットに属するアドレスを持つパケットがコネクションレス転送モードによって前記ネットワークを介して転送されるように、前記ネットワークノードの動作を制御するように構成され、前記コネクション指向のコントロールプレーンは、前記第2のサブセットに属するアドレスを持つパケットがコネクション指向の転送モードによって前記ネットワークを介して転送されるように、前記ネットワークノードの動作を制御するように構成される。
本発明を第2の側面から見れば、パケット交換通信システムが提供され、前記パケット交換通信システムは、所定のパケット形式のデータパケットを転送する物理的なネットワークインフラストラクチュアを備える。所定のアドレス形式を持つ一連のアドレスが前記ネットワークインフラストラクチュアに割り当てられており、前記ネットワークインフラストラクチュアは複数のネットワークノードを備える。前記パケット交換通信システムはさらに、前記ネットワークインフラストラクチュアを介した、データパケットのコネクションレス転送を可能にして制御するコネクションレスコントロールプレーンと、前記ネットワークインフラストラクチュアを介した、データパケットのコネクション指向の転送を可能にして制御するコネクション指向のコントロールプレーンと、を備える制御システムを備える。前記パケット交換通信システムはさらに、前記アドレスの第1のサブセットを前記コネクションレスコントロールプレーンに割り当て、前記アドレスの第2のサブセットを前記コネクション指向のコントロールプレーンに割り当てられるように構成されたアドレスマネージャを備える。前記コネクションレスコントロールプレーンは、前記第1のサブセットに属するアドレスを持つパケットがコネクションレス転送モードによって前記ネットワークインフラストラクチュアを介して転送されるように、前記ネットワークノードの動作を制御するように構成され、前記コネクション指向のコントロールプレーンは、前記第2のサブセットに属するアドレスを持つパケットがコネクション指向の転送モードによって前記ネットワークインフラストラクチュアを介して転送されるように、前記ネットワークノードの動作を制御するように構成される。
本発明を第3の側面から見れば、パケット交換通信システムが提供され、前記パケット交換通信システムは、イーサネット(登録商標)フレームの所定のアドレスフィールドの内容に基づいて該イーサネット(登録商標)フレームを転送するイーサネット(登録商標)ネットワークインフラストラクチュアを備える。前記イーサネット(登録商標)ネットワークインフラストラクチュアは複数のネットワークノードを備え、前記パケット交換通信システムはさらに、前記イーサネット(登録商標)ネットワークインフラストラクチュアを介した、データパケットのコネクション指向の転送を可能にして制御するコネクション指向のコントロールプレーンを備える。前記所定のアドレスフィールドのアドレス空間におけるアドレスのサブセットは、前記コネクション指向のコントロールプレーンによって確立される接続におけるパスラベルとして前記サブセットのアドレスを使用することを可能にするために、前記コネクション指向のコントロールプレーンに関連付けられる。前記コネクション指向のコントロールプレーンは、前記所定のアドレスフィールドの前記サブセットに属するアドレスを持つパケットがコネクション指向の転送モードによって前記イーサネット(登録商標)ネットワークインフラストラクチュアを介して転送されるように、前記ネットワークノードの動作を制御するように構成される。
本発明の利点は、キャリアクラスのネットワークのために、例えばイーサネット(登録商標)スイッチのような、低価格なスイッチングハードウェアをキャリアレベルのネットワーク形成に使用することが可能になることである。既存のイーサネット(登録商標)及びIPハードウェアは、本発明を用いて再利用され、キャリアレベルでのネットワーク形成を低価格かつ高転送容量で提供する。本発明によれば、従来のコネクションレスイーサネット(登録商標)技術は、現在のコネクションレスコントロールプレーンをコネクション指向のコントロールプレーンで補完することによって強化される。コネクション指向のコントロールプレーンは、例えば、トラフィックエンジニアリング、QoS制御、リソース管理、及び、経路プロテクションのような特徴をサポートすることを可能にする。それゆえ、本発明は、他のMAN又はWANスイッチング、及び、例えばATM、SDH、及び、MPLSのようなクロスコネクションの技術と比べて、イーサネット(登録商標)技術の地位を向上させる。
本発明の他の利点は、コネクションレス及びコネクション指向のモードによる転送を、同一のネットワークインフラストラクチュア上で並行して運用者が使用することを可能にすることである。このことは、ネットワーク管理及び顧客に提供されるサービスに関して、大きな柔軟性を運用者に提供する。
本発明のさらに他の利点は、本発明は、既存のネットワークハードウェアの軽微な修正しか必要とせず、本発明は、同一のネットワークにおいてコネクションレス及びコネクション指向の信号の転送を組み合わせる他の知られている方法に比べて単純であることである。
本発明の好適な実施形態の利点は、本発明は、従来のイーサネット(登録商標)における分散型の自己構成のサポートに、標準規格のインタフェース上で本発明に係るコネクション指向のコントロールプレーンを構成する自動化管理ツールを組み合わせることによって、単純な管理を可能にすることである。
本発明の実施形態のさらなる利点及び目的は、図面と併せて以下の詳細な説明を読めば、明らかになるであろう。
以下、添付図面を参照して、本発明をより十分に説明し、本発明の好適な実施形態を示す。しかしながら、本発明は多くの異なる形態によって実施することが可能であり、以下に説明する実施形態に限定されるものと解釈してはならない。むしろ、これらの実施形態は、本発明の開示が十分かつ完全になるように提供されるものであり、当業者に対して本発明の範囲を十分に伝えるであろう。当業者なら分かるように、本発明は、ハードウェアによる実施、ソフトウェアによる実施、又はソフトウェアとハードウェアの特徴を組み合わせて実施の形態を取ることができる。
本発明は、フローチャート及びブロック図を使用して説明される。(フローチャート及びブロック図における)各々のブロック及びブロックの組み合わせは、コンピュータプログラムの命令によって実現されることが理解できるであろう。これらのプログラムの命令は、ネットワークインフラストラクチュアの構成要素内の(1つ又は複数の)プロセッサ回路に提供され、(1つ又は複数の)プロセッサ回路において実行される命令は、1つ又は複数のブロックにおいて特定される機能を実現するための手段を構成する。コンピュータプログラム命令は、(1つ又は複数の)プロセッサ回路によって実行され、(1つ又は複数の)プロセッサ回路によって実行される一連の演算ステップを発生させ、コンピュータによって実現される処理を実現する。そして、(1つ又は複数の)プロセッサ回路において実行される命令は、1つ又は複数のブロックにおいて特定される機能を実現するためのステップを提供する。
それゆえ、複数のブロックは、特定の機能を実行するための手段の組み合わせ、特定の機能を実行するためのステップの組み合わせ、及び、特定の機能を実行するためのプログラムの命令をサポートする。各々のブロック及びブロックの組み合わせは、特定の機能やステップを実行する特殊目的のハードウェアに基づいたシステム、又は、特殊目的のハードウェア及びコンピュータ命令の組み合わせによって、実現されることも理解できるであろう。
初期のイーサネット(登録商標)の実施形では、バス構成において、多数の端末が同軸ケーブルによって構成される共通のセグメントに接続されることが頻繁にあった。現代のイーサネット(登録商標)によるネットワークは、複数の端末を放射状のパターンに接続するために、ツイストペア線又は光ファイバを使用する。多数の端末が共通の媒体を使用する代わりに、今日、イーサネット(登録商標)は、しばしば、各々の端末に対して専用のセグメントを持つスイッチドイーサネット(登録商標)に置き換えられている。専用のセグメントはスイッチに接続し、スイッチは、他のスイッチに接続されてもよい。スイッチドイーサネット(登録商標)ネットワーク10の一例を図1に示す。図1において、多数の端末11が専用セグメント12を用いてイーサネット(登録商標)スイッチ13に接続されている。イーサネット(登録商標)スイッチは、端末又は他のスイッチからイーサネット(登録商標)フレームを取得し、フレーム中の情報に基づいて各々のフレームを適切なセグメント上で転送するように構成されている。
イーサネット(登録商標)ネットワークにおいて、メディアアクセス制御(MAC)のサブレイヤは、仕様に定められたイーサネット(登録商標)パケットフォーマットに従って組立てられるフレームの中に、送信されるデータをカプセル化することを担当する。図2は、典型的なイーサネット(登録商標)フレーム21のフォーマットを示す。フレーム21は、以下に示すフィールドを備える。
・7つのオクテット(バイト)から構成されるプリアンブル22a。プリアンブル22aは、複数の1と0が交互に現れるパターンであり、このパターンはフレームが到達しようとしている受信端末を識別するものである。
・1つのオクテットから構成されるフレーム開始デリミタ22b。フレーム開始デリミタ22bは、10101011というシーケンスであり、フレームの開始を示す。
・6つのオクテットから構成される送信先アドレス23。宛先アドレス23は、フレームを受信すべき(複数の)端末を特定する。
・6つのオクテットから構成される送信元アドレス24。送信元アドレス24は、送信している端末を特定する。
・2つのオクテットから構成されるタイプ25。タイプ25は、多数の選択的なフレームの種類から、送信されているフレームの種類を特定する。
・42乃至1500のオクテットから構成されるデータ26。データ26は、送信又は受信される情報のデータビットを含む。
・4つのオクテットから構成されるフレームチェックシーケンス27。フレームチェックシーケンス27は、損傷を被ったフレームを検査するために使用されるビット列である。
イーサネット(登録商標)フレーム21はまた、4つのオクテットから構成される付加的で任意のフィールドである、VLANタグ28を含む。VLANタグ28は、イーサネット(登録商標)に基づいた仮想LANを構築する際に使用される。
イーサネット(登録商標)スイッチは、スイッチングテーブルを備える。スイッチングテーブルは、フレームの1つ又はいくつかのアドレスフィールドにある情報に応じて、どのスイッチの出力ポートにフレームを出力するかを示す。通常、送信先アドレスフィールドの内容に基づいて、フレームは交換される。しかし、多くのイーサネット(登録商標)スイッチは、例えば送信元アドレスフィールドやVLANタグのような、他のフィールド又はフィールドの組み合わせの内容に基づいたスイッチングもサポートする。従来のイーサネット(登録商標)によるネットワークにおいては、スイッチングテーブルはコントロールプレーンによって管理されている。これにより、コネクションレス転送モードにおいてフレームを転送することが可能となる。
本発明は、新規のコネクション指向のコントロールプレーンを提供する。本発明のコントロールプレーンは、従来のコネクションレスコントロールプレーンと並行してイーサネット(登録商標)インフラストラクチュア上で動作することができ、イーサネット(登録商標)によるネットワークにコネクション指向の転送モードを提供することができる。本発明に係るコネクション指向のコントロールプレーンは、例えば、MPLSのようなコントロールプレーンである。コネクション指向のコントロールプレーンを用いると、トラフィックエンジニアリング、QoS、及び、経路プロテクションの領域におけるMPLSの特徴のほとんどが、イーサネット(登録商標)によるネットワークにおいてもサポートされる。
本発明によって、従来のイーサネット(登録商標)スイッチングハードウェアが、従来のコネクションレスモードの転送と並行して又はその代わりに、コネクション指向のモードでトラフィックを転送するために使用されることが可能となる。イーサネット(登録商標)スイッチングハードウェアは、改変を加えられることなく、コネクション指向の転送に使用できる。なぜなら、本発明に従えばイーサネット(登録商標)フレームは変更される必要がなく、スイッチングは依然としてイーサネット(登録商標)フレームの所定のフィールド(通常、送信先アドレスフィールド)中にある情報に基づいているからである。しかしながら、本発明は、パスラベルとして利用可能なアドレス空間の一部を予約することにより、この(送信先アドレス)フィールドの意味を拡張する。新しいイーサネット(登録商標)のパスラベルは、例えばMPLSのパスラベルと同じ目的、すなわち、コネクション指向のラベルスイッチドパスを特定するために使用される。パスラベルは、通常はMPLS及びATMによって提供される一連のコネクション指向の特徴を導入することにより、コネクション指向のコントロールプレーンがイーサネット(登録商標)の技術を向上させることを可能にする、ハンドルとして作用する。
図3は、本発明の好適な実施形態と原理を概略的に示す図である。図3は、共通イーサネット(登録商標)インフラストラクチュア30を示し、共通イーサネット(登録商標)インフラストラクチュア30は、伝統的な(或いは、古典的な)イーサネット(登録商標)ハードウェアによって構築されるイーサネット(登録商標)スイッチ31と、インフラストラクチュアインタフェース32を用いてイーサネット(登録商標)インフラストラクチュアを他のインフラストラクチュアに接続するエッジルータを備える。本発明によれば、コネクションレスネットワーク34及びコネクション指向のネットワーク35は共に、共通イーサネット(登録商標)インフラストラクチュア30上に実現することができる。コネクションレスネットワーク34は、従来のイーサネット(登録商標)によるネットワークとして機能し、コネクションレスコントロールプレーン36によって制御され、コネクションレスベアラインタフェース(CLBI)33aを備える。コネクション指向のネットワーク35は、本発明に係るコネクション指向のコントロールプレーン37によって制御され、コネクション指向のベアラインタフェース(COBI)33bを備える。図3は、イーサネット(登録商標)インフラストラクチュアにおいてデータを転送するために使用されるイーサネット(登録商標)フレーム21を概略的に示す。コネクションレスネットワーク34においてコネクションレス転送モードを用いてフレームが転送されるか、コネクション指向のネットワーク35においてコネクション指向の転送モードを用いてフレームが転送されるかに関わらず、同一のパケットフォーマットが使用される。各々のフレーム21は、送信先アドレスフィールド23を備え、送信先アドレスフィールド23の内容は、イーサネット(登録商標)スイッチがフレームをどのように交換するかを決定する。
利用可能なイーサネットアドレス空間38、すなわち、送信先アドレスフィールドに含まれうる一連のビットの組み合わせが、図3に概略的に示されており、参照番号38によって示されている。利用可能なアドレス空間38は、本発明によれば、コネクションレスネットワーク34とコネクション指向のネットワーク35との間で区分されている。換言すれば、ビットの組み合わせの第1のサブセット38aは、コネクションレス転送に関連する送信先アドレスを形成し、ビットの組み合わせの第2のサブセット38bは、コネクション指向の転送に関連するコネクション指向のパスラベルを形成する。コネクションレスコントロールプレーン36は、コネクションレスコントロールインタフェース(CLCI)39aを用いてアドレス空間38にある第1のサブセット38aを支配する。一方、コネクション指向のコントロールプレーン37は、以下でさらに詳細に説明するように、コネクション指向のコントロールインタフェース(COCI)39bを用いて第2のサブセット38bを支配する。
図4は、スイッチング処理と、図3におけるコネクションレス及びコネクション指向のコントロールプレーン36,37の関係とを、より詳細に示す概略図である。イーサネット(登録商標)フレーム21にある送信先アドレスフィールド23の内容は、フレームを受信するイーサネット(登録商標)スイッチ31のスイッチングテーブル40にあるエントリに対するルックアップ・インデックスとして使用される。このエントリは、イーサネット(登録商標)フレームが転送される出力スイッチポートを格納する。そして、コントロールプレーンは、出力ポートを各々のルックアップ・インデックスに割り当てることにより、イーサネット(登録商標)フレームの転送を制御する。コネクションレスフレームの場合、ルックアップ・インデックスは従来のMACアドレスであり、コネクション指向のフレームの場合、ルックアップ・インデックスは例えばMPLSラベルのようなパスラベルである。
ルックアップ・インデックスマネージャ41は、48ビットのアドレス空間38のうち重複しないサブセット38aと38bを、コントロールプレーン36と37に割り当てる。これにより、各々のスイッチングテーブル40は、コネクションレス領域40aと、コネクション指向の領域40bとに分離される。ネットワークに投入される各々のイーサネット(登録商標)フレーム21は、フレームの転送サービスを司る特定のコントロールプレーンに関連付けられる。フレームはまた、コントロールプレーンに割り当てられているアドレス空間のサブセットから、ルックアップ・インデックスに割り当てられる。それゆえ、イーサネット(登録商標)フレーム21にある送信先アドレスフィールド23の特定のルックアップ・インデックスと、スイッチングテーブル40において対応するエントリを制御する特定のコントロールプレーン36又は37との間に、1対1の関係が存在する。このエントリは、フレームに対して実行されるスイッチング動作、すなわち特定の出力ポートへの転送を示す。
本発明に係るルックアップ・インデックスマネージャ41を使用することにより、特定のフレームがコントロールプレーン36と37のどちらに関連付けられているかに関して、イーサネット(登録商標)フレーム中にいかなる明示的な情報も必要としない。この情報は、イーサネット(登録商標)フレームにおけるルックアップ・インデックス、及び、48ビットのアドレス空間における重複しないサブセットの割り当てにより、暗示される。
図4における破線は、本発明を実現するために伝統的な(或いは、古典的な)イーサネット(登録商標)スイッチング機能に追加で必要な機能ブロックを示す。これらのブロックは、コネクション指向のコントロールプレーン37とルックアップ・インデックスマネージャ41である。これらのブロックは、典型的には、ソフトウェアによって実現されるものであり、それゆえ、伝統的な(或いは、古典的な)のイーサネット(登録商標)ハードウェアを再利用することが可能となる。
上述のように、伝統的な(或いは、古典的な)イーサネット(登録商標)フレームフォーマットには、いかなる変更も必要とされない。唯一の修正は、送信先アドレスフィールド23にあるビットパターンの解釈である。すなわち、ビットパターンは、アドレス空間38aと38bのどちらのサブセットに属するかに応じて、従来のMACアドレスとして、又は、パスラベルとして、解釈される。
イーサネット(登録商標)フレーム21に対して実行されるスイッチング動作は、フレームがコネクションレス又はコネクション指向の方法のどちらで転送されるかに関わらず、伝統的な(或いは、古典的な)のイーサネット(登録商標)ハードウェアにおいて使用される処理に続いて行われる。その処理は、図4及び図5において以下のように概説される。
ステップ51:送信先アドレスフィールド23にあるルックアップ・インデックスを読み出す。
ステップ52:スイッチングテーブル40において対応するエントリを検索する。
ステップ53:スイッチングテーブルのエントリにある出力ポートへフレームを転送する。
コネクション指向のコントロールプレーン37がスイッチングテーブル40にエントリを書き込む処理は、従来のコネクションレスコントロールプレーン36によるものと同じである。両方の場合において、48ビットのルックアップ・インデックス及び対応する出力ポートを入力する方法が取られる。それゆえ、スイッチングテーブルのハードウェアには、いかなる変更も必要とされない。
一般的な場合においては、ルックアップ・インデックスマネージャ41は、アドレス空間38における重複しないサブセット38a,38bを、任意の数のコントロールプレーンに割り当てることができる。例えば、いくつかのコネクション指向及びコネクションレスコントロールプレーンが並行して動作しており、各々が別々のルーティングプロトコルを使用していてもよい。さらに、割り当てられるサブセットは、連続する複数のルックアップ・インデックスから構成される必要もない。
図3及び図4に示される実施形態においては、スイッチングは、送信先アドレスフィールドの内容に基づいて行われる。例えば送信元アドレスフィールド24やVLANタグ28のような他のフィールドの内容に基づいたスイッチングをハードウェアがサポートしている場合、これらのフィールドのアドレス空間は本発明に従って区分され、異なる転送モードによる個々のパケットの転送が可能になる。それゆえ、送信元アドレスフィールドに基づいたスイッチングをハードウェアがサポートしている場合、本発明の他の実施形態は、フレームがコネクションレス又はコネクション指向の方法で転送されるか否かを決定するために、送信元アドレスフィールドの内容を使用してもよい。この、他の実施形態は、図3及び図4に示される実施形態に類似した方法で機能するが、送信先アドレスフィールドの代わりに送信元アドレスフィールドに基づいてスイッチングを行い、送信先アドレス空間ではなく送信元アドレス空間を区分けする。
さらに、一般的な場合において、スイッチング動作は、例えばVLANアイデンティティや優先ビットのような、イーサネット(登録商標)フレームにおける追加の情報に依存してもよい。スイッチング動作はそれゆえ、特定の優先レベルに対応する特定の出力バッファへの転送も含み、転送は、VLANの設定にも依存する。異なるコントロールプレーンに属するトラフィック間の干渉を避けるために、VLANアイデンティティ及び優先レベルは、好ましくは、アドレス空間の割り当てに似た方法で、個々のコントロールプレーンに対して重複しない方法で割り当てられるべきである。
IEEEは、従来のグローバルに固有なMACアドレスに関連するフレームが48ビットのうち最初の2ビットとして”x0”を持ち、ローカルに管理されているアドレスはその最初の2ビットとして”x1”を持つように、アドレス空間を割り当ててきた。ここで、ユニキャスト通信の場合はx=0であり、マルチキャスト通信の場合はx=1である。ローカルに管理されているアドレス空間において、運用者は、上述の枠組みに従って、MACアドレスとパスラベルを自由に割り当てることができる。
しかしながら、グローバルに固有なMACアドレスがコネクションレスコントロールプレーンに使用される場合、そのアドレスはイーサネット(登録商標)のハードウェアに固有に結び付けられ、それゆえ、ルックアップ・インデックスマネージャによって制御できない。重複を避けるために、複数のインデックスをコネクション指向のコントロールプレーン37に割り当てるときに、ルックアップ・インデックスマネージャ41は、代わりに、ローカルに管理されているアドレス空間の一部を使用しなければならない。このアドレス空間は、定義により、グローバルに管理されているアドレスと重複しない。
コネクションレスコントロールプレーンに関連する第1のサブセットのアドレスが、48ビットシーケンスにおける2番目のビットが0であるアドレスを備え、コネクション指向のコントロールプレーンに関連する第2のサブセットが、48ビットシーケンスにおける2番目のビットが1であるアドレスを備えるように、アドレス空間が区分されているものと仮定する。さらに、スイッチは、送信先アドレスフィールドが“00...”であってネットワークにおけるノードの送信先アドレスに対応する第1のパケットを受信し、送信先アドレスフィールドが“01...”であってコネクション指向のコントロールプレーンによって設定された経路のパスラベルに対応する第2のパケットを受信するものと仮定する。すると、第1のパケットはコネクションレスの方法で転送され、第2のパケットはコネクション指向の方法で転送される。図5のフロー図によって示される同一のスイッチング処理に従って、スイッチは第1及び第2のパケット両方を転送するが、異なるコントロールプレーンによって制御される、スイッチングテーブルにある異なるエントリに基づいてスイッチはパケットを転送するため、パケットは異なる転送モードによって転送される。
コネクション指向のコントロールプレーンが経路を設定する際に、コネクション指向のコントロールプレーンは、パスラベルのために予約されているアドレス空間のサブセットからパスラベルを選択し、経路にパスラベルを割り当て、経路に沿うスイッチの中にあるパスラベルに関連するスイッチングテーブルのエントリの内容を決定する。そして、確立された経路に沿って転送されるパケットは、送信先アドレスフィールドに含まれるパスラベルと共に組立てられる。
新たなイーサネット(登録商標)パスラベル空間38bは、イーサネット(登録商標)ドメインごとに固有のラベルをサポートするのに十分広いものとする。ラベルの交換(ラベルスワッピング)はそれゆえ避けられ、ラベルの交換が避けられることは既存のイーサネット(登録商標)スイッチングHWを再利用するために必要なことである。
本発明は、好ましくは、コネクション指向のコントロールプレーン37(MPLSのようなコントロールプレーンでよい)を導入するために、既存のイーサネット(登録商標)スイッチソフトウェアを修正することにより実現される。上で説明したように、コネクション指向のコントロールパネル37は、コネクションレスコントロールプレーン36と並行してイーサネット(登録商標)スイッチングテーブル40を制御することができる。なぜなら、コネクションレスコントロールプレーンはアドレス空間における第1のサブセット38aに関連するエントリを扱う一方、コネクション指向のコントロールプレーンはパスラベルのために予約されているアドレス空間における第2のサブセット38bにあるエントリを扱うからである。イーサネット(登録商標)スイッチ31は、それゆえ、両方のコントロールプレーンを並行して使用することが可能であり、各々のコントロールプレーンはイーサネット(登録商標)アドレス空間における分離した部分で動作する。1つの物理的なイーサネット(登録商標)は、それゆえ、2つの論理的なネットワーク34及び35をサポートすることができる。1つはコネクションレスであり、伝統的なイーサネット(登録商標)アドレスを使用し、もう1つはコネクション指向型であり、本発明に従ってパスラベルのために予約されているアドレス空間を使用する。
コントロールプレーンの観点からは、パスラベルによって補完されたイーサネット(登録商標)は、他のMPLSネットワークに類似する。それゆえ、本発明に従うコネクション指向のコントロールプレーンが伝統的な(或いは、古典的な)MPLSコントロールプレーンに基づいている場合、軽微な修正のみが要求される。しかしながら、イーサネット(登録商標)ノード間にパスラベルの情報を分散するためには、新たなコントロールプレーンプロトコルが導入されなければならない。このプロトコルは、例えばラベル分散プロトコルのような現在のMPLSプロトコルや、GSMP(汎用スイッチ管理プロトコル)に基づいている。あるいは、コネクション指向のコントロールプレーンは、ATMのようなコントロールプレーンに基づいていてもよい。
コネクション指向のコントロールプレーンは、多様な方法で実現されうるものであり、各々のイーサネットスイッチノードは、他のノードから来たルーティング制御シグナリングメッセージを処理し、スイッチングテーブルの更新を扱う。
コネクション指向のコントロールプレーンは、図6に示すように、分離した制御ノード(CN)60の中でも実現される。制御ノードは、スイッチングテーブルを更新するために、コネクション指向のコントロールインタフェース(COCI)を使用して、ネットワークインフラストラクチュアによりであるすべてのスイッチングノード、即ち、内部スイッチ61と境界スイッチ62の両方と通信する。COCIは、ネットワークインタフェースというよりは、論理インタフェースである。図6において、COCI上の論理結合63が破線によって示されており、物理結合64が実線によって示されている。図6に示される実施形態によって、COCIを介すれば、スイッチングノード61及び62に実装される基本的な転送機能を、制御ノード60にあるネットワーク制御機能から、分離することが可能となる。
制御ノードとイーサネット(登録商標)スイッチとの間の通信は、コネクション指向のネットワークを構成するために必要とされる。このことは、コネクション指向のネットワークの通信経路が確立される前に通信が必要とされるということを意味する。コネクション指向のネットワークを最初に構成するために通信を確立しなければならないという、この起動問題は、同一の物理インフラストラクチュア上に実現されている従来の自己構成コネクションレスイーサネット(登録商標)を使用することにより、解決される。伝統的なコネクションレスイーサネット(登録商標)は、しばしば、ネットワークにおける分散型の自己構成の機能を備える。それゆえこのことは、コネクションレスネットワークの自己構成機能によって収集されたネットワークトポロジに関する情報がコネクション指向のネットワークにも活用されうる場合、利点となる。コネクションレスネットワークが制御ノードとイーサネット(登録商標)スイッチとの間の通信をサポートする場合、コネクション指向型の経路を構成するために、制御ノードはネットワークトポロジ及び接続手段に関する情報をスイッチから引き出すことが可能である。それゆえ、伝統的なイーサネット(登録商標)における分散型の自己構成のサポートに、確立された制御インタフェースによりコネクション指向のコントロールプレーンを構成する自動化管理ツールを組み合わせることにより、単純化した管理が得られるようになる。
図7は、本発明に従ってコネクションレス及びコネクション指向の両方の転送を可能にするネットワークを構成する好ましい方法に関するステップを示すフロー図である。最初のステップ71において、ネットワークのスイッチが導入されて相互接続される。ステップ72において、例えばイーサネット(登録商標)自己学習スイッチやスパニングツリープロトコルのような従来技術における自己構成のサポートに基づいて、コネクションレス接続性(connectivity)が確証される。その後、ステップ73において、制御ノードとネットワークにおけるすべてのスイッチとの間でコネクションレス接続性が確証され、制御ノードは、コネクションレスネットワークにおけるトポロジ及びリンク資源に関する情報をスイッチから引き出す。さらに、ステップ74において、制御ノードは、スイッチからの情報に基づいてネットワークのマップを構築する。最後に、ステップ75において、制御ノードは、例えば運用者によって提供されるサービス水準仕様(SLSs)に対応するコネクション指向の経路を構築する。コネクション指向の経路の構築は、制御ノードが、スイッチにあるスイッチングテーブルの内容を制御するために例えばGSMPを使用してスイッチと通信することにより実行され、スイッチは、コネクション指向の経路に沿って適切なフレームを正確に転送するようになる。最初の構築以後は、制御ノードは、新たなSLSsに関する新たな経路について運用者によって送信された要求を扱うことができる。制御ノードは、動作中のSLSsに関する経路として既に予約されているネットワーク資源を常に追跡しており、新たなSLSsに対して十分なリソースが残っているか否かを検査することによってアドミッションコントロールを実行する。
従来のイーサネット(登録商標)ネットワークは、ループ防止機構を備えたルーティングプロトコルを持っていなかったので、ループを防止するために、スパニングツリープロトコルが構成中にコネクションレスネットワークによって使用されるいくつかの物理接続を無効にすることは注目に値する。しかしながら、コネクション指向の経路のための適切なループ防止機構がコネクション指向のネットワークに提供される場合や、制御ノードがネットワークを完全に概観する場合は、コネクション指向の経路は、コネクションレスのネットワークによって使用されることが不可能になったされた接続を使用してもよい。
コネクション指向のコントロールプレーンがすべてのスイッチングノードに分散している場合は、既存のイーサネット(登録商標)スイッチハードウェアは、制御プロセッサの能力を向上させる必要があるかもしれない。制御処理の大部分を扱う制御ノードを使用することの利点は、この向上が恐らく必要とされないことである。そこで、既存のイーサネット(登録商標)スイッチは、COCIをサポートすることを含む軽微な修正のみを必要とし、この修正は、好ましくは、スイッチソフトウェアを修正することによって実現される。
パスラベルのためのイーサネット(登録商標)アドレス空間を予約することは、標準化の問題となる場合もあれば、ならない場合もある。代替手段としては、注目しているイーサネット(登録商標)ネットワークにおいて従来のコネクションレスのスイッチングのために使用されているイーサネット(登録商標)アドレスを検出する機構を導入することがある。使用されていないアドレスは、パスラベルのために借用されることが可能である。
以上、イーサネット(登録商標)インフラストラクチュアに基づいた本発明の実施形態を説明した。しかしながら、本発明は、イーサネット(登録商標)の技術に限られるものではない。本発明は、例えばIPのような、他のコネクションレスプロトコルにも適用可能である。コネクション指向のコントロールプレーンは、例えばIPパケットの送信先アドレスフィールドのようなIPパケットの所定のフィールド及びIPルータの転送テーブルにおいて、上述したイーサネット(登録商標)における実施形態と類似した方法でパスラベルを制御する。これにより、伝統的な(古典的な)のIPパケット形式を使用し、修正されたコントロールプレーンを伴う伝統的な(或いは、古典的な)のIPルータを使用して、従来のコネクションレスIPルーティングと並行してコネクション指向のIPパケットの転送を行うことが可能となる。IPアドレス空間の一部(サブセット)は、パスラベルのために予約されなければならない。本発明は、割り当てられたアドレス空間の一部(サブセット)をパスラベルのために予約可能である他のプロトコルに基づいても実現することができる。
本発明の好適な実施形態は、VPNの構築に関係する機構を含むMPLSのためにコントロールプレーンのサブセットを使用する、コネクション指向のコントロールプレーンを含む。
MPLSにおける基本的な技術は、ラベルを使用する。本発明に従うコネクション指向のコントロールプレーンがMPLSのコントロールプレーンに基づく場合、本発明に従って使用されるパスラベルのコンセプトは、MPLSのためのラベルのコンセプトに類似する。
一般的なMPLSラベルは、ペイロードをカプセル化する32ビット長の「シム(shim)」ヘッダである。ラベルは、特定の環境、例えばリンク又はVPN、において固有のものである。ヘッダをいくつかのラベル層に積み上げることにより、複雑なネットワーク構造が構築されうる。最も外側のラベルは、MPLSネットワークにおける経路を選択するために使用される。普通、プロバイダのネットワークにおけるすべてのエッジノード間に、ラベルスイッチドパス(LSPs)と呼ばれるトンネル網がある。各々のLSPは最も外側にあるMPLS仮想回路ラベルによって定義され、各々のラベルスイッチドルータ(LSR)において交換される。LSR(LSP)は、例えばOSPFのようなルーティングプロトコルや、RSVP−TEのようなトラフィックエンジニアリングプロトコルによって決定されうる。LSPs網の目的は、オーバレイネットワークを生成し、各々のPE−PE間のホップが1ホップの接続に見えるようにすることである。
2つのノード間に多数のLSPsが存在するときに、積み上げられたラベルはトランキングのために使用されうる。プッシュ及びポップ機構によりラベルはスタックに接続され、LSPsが終端する場所で使用される。多数のトランキングレベルが存在しうる。
本発明によれば、イーサネット(登録商標)フレームにおける送信先アドレスフィールドは、例えばパスラベルとして使用されうる。もっとも、パスラベルはネットワークにおいてスワップではなくスイッチされる。複数のラベルを使用することを可能にするために、送信先アドレスフィールドは、いくつかのラベルに分割されてもよい。しかしながら、送信先アドレスフィールドは48ビット長しかない。ローカルに管理されているすべてのアドレスが本発明に従うコネクション指向のネットワークのために使用される場合、46ビットを利用可能であり、依然として1つのMPLSラベルの最大数を含んでいる。
このことは、一般的なMPLSラベルを使用しないことによって解決することができる。MPLSの構造は、ラベルについて他の定義を許可する。本発明に従って使用されるラベルは、環境に依存して可変長で定義される。例えば、トランキングのためだけに使用されるラベルは極めて短くてよいが、VPNの識別のために使用されるラベルはより長くなる。フレームを転送するときにはラベルはスワップされないので、ラベルの固定長を標準化する必要は全く無い。ラベル長は計算されて、各々のコネクション指向の経路設定のためにエッジ間で伝達される。このようにして、いくつかのラベルが送信先アドレスフィールドに積み上げられるが、数の制限は無い。
イーサネット(登録商標)インフラストラクチュアに基づく本発明の実施形態において積み上げられたラベルを使用すると、拡張性の問題が関係する。通常、イーサネット(登録商標)の転送は集合化されていないので、ラベルは、トラフィックをトランキングするためには使用できない。このことは、イーサネット(登録商標)スイッチのスイッチングテーブルには多数のエントリが存在しうることを意味する。このことは、スイッチにおいてマスク機構を使用することによって避けることが可能であり、スイッチは、送信先アドレスフィールドの一部だけを見る。他の代替手段は、スイッチングハードウェアがVLANフィールドに基づくスイッチングをサポートしている場合、イーサネット(登録商標)フレームにおけるVLANフィールドをパスラベルとして使用することである。
本発明によって達成される、従来のコネクションレスのインフラストラクチュアでトラフィックのコネクション指向の転送を提供する可能性は、他の多くのネットワークアプリケーションにおいて望ましいものである。本発明のいくつかの典型的な使用例を、以下、さらに詳細に説明する。
本発明の基本的な使用例を図8に示す。図8は、本発明が実施されているイーサネット(登録商標)ネットワーク81を示す。イーサネット(登録商標)ネットワークは、本発明に従って、コネクションレスコントロールプレーン及びコネクション指向のコントロールプレーンの両方によって制御され、上で説明したように、ネットワークを介して、コネクションレス及びコネクション指向両方によるフレームの転送が可能である。イーサネット(登録商標)ネットワーク81は、多数の内部スイッチ82を備え、エッジルータ84を用いて周囲のIPネットワーク83に接続している。本発明によって、エッジルータ84に相互接続するイーサネット(登録商標)ネットワーク上で、エッジからエッジへコネクション指向の経路85を構成することが可能となる。イーサネット(登録商標)ネットワーク81におけるコネクションレス接続性は、コネクション指向の経路85を初期構成時のシグナリング制御のために活用される。上述したように、接続性は、従来のイーサネット(登録商標)の自己構成機構によって確証されることが好ましい。このことは、制御シグナリングチャネルが手作業で構成されるか又は専用のメタシグナリング機構を活用するかしなければならない従来技術におけるコネクション指向のネットワークに比べて、その構成を容易にする。
本発明の第2の使用例は、VPN(仮想プライベートネットワーク)を構成するために本発明を使用することである。VPNを生成するために、運用者は、離れた顧客の場所間にトンネルを生成する。トンネルは、本発明の原理に従って動作するネットワーク中に構成される経路によって確立される。それゆえ、ネットワークを例えばイーサネット(登録商標)やIPインフラストラクチュアをベースにすることが可能となる。本発明の原理に従って動作するネットワークは、異なる種類のペイロードを搬送し、異なる種類のフレームをトンネルさせる能力に関して、MPLSネットワークと同じ特徴を提供するように構成される。それゆえ、本発明が実施されているそのようなネットワークは、普通のMPLSネットワークいずれとも同じ方法でVPNsを実現するために使用される。本発明に従うコネクション指向のコントロールプレーンはMPLSのようなコントロールプレーンであるため、図9に示すように、MPLSシグナリングを使用して複数のドメインに亘ってVPNsを構成することが可能である。図9は、ネットワーク上でコネクション指向の転送を可能にするためにコネクション指向のコントロールプレーンによって補われている本発明に従うイーサネット(登録商標)ネットワークである、ネットワーク91を示す。以下、この種のネットワークを、ラベルスイッチドイーサネット(登録商標)(LSE)ネットワークと呼ぶ。LSEネットワーク91又はLSEドメインは、従来技術に従ってMPLSドメイン92と相互接続されている。上位のコントロールプレーン93は、MPLS及びLSEのドメイン91及び92に亘ってVPNsを生成することが可能となるように構成されている。上位のコントロールプレーンは、好ましくは、ノードがMPLSノードであるかLSEノードであるかを意識しない。図9に示すような構成において、エッジルータ94は、MPLSタイプであってもよいし、LSEタイプであってもよい。エッジルータ94の間にある内部スイッチは、MPLSタイプのスイッチ95aの場合もあれば、LSEタイプのスイッチ95bの場合もあれば、片側がMPLSインタフェースであり、もう一方の側がLSEインタフェースであるブリッジ95cの場合もある。ブリッジ95cは、上位のコントロールプレーン93によって、ネットワークにおける任意の普通の内部スイッチと見なされる。上位のコントロールプレーン93はまた、例えば複数のLSEドメインのように、同じ種類の複数のドメインに亘っていてもよい。
本発明を使用することが有利でありうる第3の適用例は、図10に示すように、家庭内LANs102をコンテンツプロバイダ又はサービスプロバイダ103に接続させるためのブロードバンド接続ネットワーク101に適用することである。ブロードバンド接続ネットワークは、ここでは、LSEネットワークであるものとする。家庭内LANsは、ハウスアグリゲーションノードとして機能するLSEエッジルータであるアクセスポイント104に接続される。アクセスポイントにおいて、家庭内LANsと、ブロードバンド接続ネットワークを通ってアクセスエッジノード105に至るように構成された複数の経路との間に、ブリッジが存在する。各々の経路は、各々の家庭内LANがマッピングされているVPNである。それゆえ、各々の家庭内LAN102は、アクセスエッジノード105に至るまで分離したVPNに接続される。アクセスエッジノード105は、ブロードバンド接続ネットワーク101を、プロバイダのバックボーン106に接続させる。プロバイダのバックボーン106は、MPLSドメインであるものとする。ここではさらに、多数のコンテンツプロバイダ/サービスプロバイダ103が、プロバイダのバックボーン106において、エッジルータ107に接続されているものとする。各々のコンテンツプロバイダ/サービスプロバイダは、自己のエッジルータ107からアクセスエッジノード105へ確立された経路を持つ。エッジルータ107とアクセスエッジノード105との間にある各々のそのような経路において、コンテンツプロバイダ/サービスプロバイダ103からアクセスエッジノード105へのVPNsが存在する。アクセスプロバイダは、それゆえ、家庭内LANからコンテンツプロバイダ/サービスプロバイダまでの途中の経路全てに亘っているVPNsを構成することが可能である。ブロードバンド接続ネットワークにおいて本発明を利用することの利点は、ブロードバンド接続ネットワークは例えばイーサネット(登録商標)ハードウェアのような極めて安価なハードウェアに基づくことが可能であり、それでも例えばVPNの機能のようなコネクション指向の機能を提供できることである。VPNの機能は通例、コネクション指向のアプリケーション専用に適合したより高価なハードウェアによってのみ可能となるものである。
上述の説明から、本発明は、コネクションレス転送及びコネクション指向の転送における技術の最良の部分を組み合わせることが可能であることが明らかになる。このことは、例えばトラフィックエンジニアリング、QoS制御、及び経路プロテクションのような機能を可能にするコネクション指向のネットワークを実現するために、従来のコネクションレスネットワークの低価格なインフラストラクチュアを使用することを可能にすることによってなされる。本発明の実施形態は、イーサネット(登録商標)のコントロールプレーンをMPLSのようなコントロールプレーンで補完することにより、イーサネット(登録商標)の技術をさらに改善する。イーサネット(登録商標)フレームの転送におけるコネクション指向のモードは、それゆえ、同じ伝統的(或いは古典的)イーサネット(登録商標)インフラストラクチュア上で、従来のコネクションレスモードと並行してサポートされる。
図面及び明細書において、本発明の典型的な好ましい実施形態を開示してきた。具体的な用語が使用されているが、具体的な用語は一般的かつ説明的な意味で使用されているに過ぎず、限定する目的ではない。本発明の範囲は、請求の範囲に記述されている。
従来のスイッチドイーサネット(登録商標)ネットワークの概略的なブロック図である。 典型的なイーサネット(登録商標)フレームのフォーマットを示す概略的なブロック図である。 2つの論理ネットワーク(1つはコネクションレスであり、1つはコネクション指向であり、共通のイーサネット(登録商標)インフラストラクチュア上に実現されている)を伴う本発明の原理を示す概略的なブロック図である。 コネクションレスコントロールプレーンとコネクション指向のコントロールプレーンとの間の関係を本発明に従うスイッチング処理と併せて示す概略的なブロック図である。 本発明に従う、コネクションレス及びコネクション指向双方の転送に使用されるスイッチング処理を示すフロー図である。 コネクション指向のコントロールプレーンが分離した制御ノード(CN)に実現されている本発明の実施形態を示す概略的なブロック図である。 本発明の原理に従って動作するネットワークを構成する方法を示すフロー図である。 本発明の第1の基本的な使用例を示す概略的なブロック図である。 仮想プライベートネットワーク(VPNs)を構成するための、本発明の第2の使用例を示す概略的なブロック図である。 ブロードバンド接続のための、本発明の第3の使用例を示す概略的なブロック図である。

Claims (21)

  1. 所定のパケット形式のデータパケットを転送するパケット交換通信のネットワーク(30)を制御する制御システムであって、所定のアドレス形式を持つ一連のアドレス(38)が前記ネットワークに割り当てられており、前記ネットワークは複数のネットワークノード(31)を備え、前記制御システムは、
    前記ネットワークを介した、データパケットのコネクションレス転送を可能にして制御するコネクションレスコントロールプレーン(36)と、
    前記ネットワークを介した、データパケットのコネクション指向の転送を可能にして制御するコネクション指向のコントロールプレーン(37)と、
    を備え、
    前記アドレスの第1のサブセット(38a)は前記コネクションレスコントロールプレーン(36)に関連付けられ、前記アドレスの第2のサブセット(38b)は前記コネクション指向のコントロールプレーン(37)に関連付けられ、
    前記コネクションレスコントロールプレーン(36)は、前記第1のサブセット(38a)に属するアドレスを持つパケットがコネクションレス転送モードによって前記ネットワーク(30)を介して転送されるように、前記ネットワークノード(31)の動作を制御するように構成され、
    前記コネクション指向のコントロールプレーン(37)は、前記第2のサブセット(38b)に属するアドレスを持つパケットがコネクション指向の転送モードによって前記ネットワークを介して転送されるように、前記ネットワークノード(31)の動作を制御するように構成される
    ことを特徴とする制御システム。
  2. 所定のパケット形式のデータパケットを転送するパケット交換通信のネットワークにおいて使用するネットワークノードであって、
    所定のアドレス形式を持つ一連のアドレスが前記ネットワークに割り当てられており、
    前記ネットワークは複数の転送ネットワークノードを備え、
    前記アドレスの第1のサブセットは、前記ネットワークを介したデータパケットのコネクションレス転送を可能にして制御するコネクションレスコントロールプレーンに関連付けられ、
    前記アドレスの第2のサブセットは、前記ネットワークを介したデータパケットのコネクション指向の転送を可能にして制御するコネクション指向のコントロールプレーンに関連付けられ、
    前記ネットワークノードは、
    前記第1のサブセットに属するアドレスを持つパケットをコネクションレス転送モードによって転送し、
    前記第2のサブセットに属するアドレスを持つパケットをコネクション指向の転送モードによって転送する
    ように構成される
    ことを特徴とするネットワークノード。
  3. 前記コネクションレスコントロールプレーンは、前記ネットワークノードのスイッチングテーブルにおける第1の部分の内容を制御するように構成され、前記第1の部分はアドレスの前記第1のサブセットに関連し、
    前記コネクション指向のコントロールプレーンは、前記ネットワークノードの前記スイッチングテーブルにおける第2の部分の内容を制御するように構成され、前記第2の部分はアドレスの前記第2のサブセットに関連し、
    これにより、複数のエントリが複数の前記アドレスを前記ネットワークノードの各出力位置に関連付けて前記ネットワークノードがパケットのアドレスに関連付けられた出力位置へ当該パケットを転送できるようにする制御を行う
    ことを特徴とする請求項2に記載のネットワークノード。
  4. 前記コネクションレスコントロールプレーン及び前記コネクション指向のコントロールプレーンは、前記ネットワークノードのどの出力ポートが前記ネットワークノードの前記スイッチングテーブルにおけるどのアドレスに関連付けられるかを決定することにより、前記ネットワークノードにおける前記スイッチングテーブルの内容を制御するように構成され、
    これにより、前記ネットワークノードの前記スイッチングテーブルにおいてパケットの前記アドレスに関連付けられている前記出力ポートに対する前記ネットワークノードによる当該パケットの出力を手配する
    ことを特徴とする請求項3に記載のネットワークノード。
  5. アドレスの前記第2のサブセットにおけるアドレスは、前記コネクション指向のコントロールプレーンによって確立された前記ネットワークノード及び送信先ノードの間の接続に関するパスラベル、又は送信元ノード及び前記ネットワークノードの間の接続に関するパスラベルを意味することを特徴とする請求項2に記載のネットワークノード。
  6. 前記パケット交換通信のネットワークは、イーサネット(登録商標)ネットワークであり、
    前記所定のパケット形式は、イーサネットフレームの形式であり、
    前記所定のアドレス形式は、前記イーサネットフレームにおける、送信先アドレスフィールド、送信元アドレスフィールド、又は、VLANタグのうちの1つの形式である
    ことを特徴とする請求項2に記載のネットワークノード。
  7. 前記パケット交換通信のネットワークはIPネットワークであり、
    前記所定のパケット形式はIPパケットの形式であり、
    前記所定のアドレス形式はIPアドレスの形式である
    ことを特徴とする請求項2に記載のネットワークノード。
  8. 前記コネクション指向のコントロールプレーンは、MPLSコントロールプレーンに基づいていることを特徴とする請求項2に記載のネットワークノード。
  9. 複数のネットワークノードを含んだパケット交換通信のネットワークにおいて所定のパケット形式のデータパケットを転送する方法であって、
    所定のアドレス形式を持つ一連のアドレスが前記ネットワークに割り当てられており、
    コネクションレスコントロールプレーンが、前記ネットワークを介したデータパケットのコネクションレス転送を可能にして制御し、
    コネクション指向のコントロールプレーンが、前記ネットワークを介したデータパケットのコネクション指向の転送を可能にして制御し、
    前記アドレスの第1のサブセットは、前記コネクションレスコントロールプレーンに関連付けられ、
    前記アドレスの第2のサブセットは、前記コネクション指向のコントロールプレーンに関連付けられ、
    前記方法は、
    前記第1のサブセットに属するアドレスを持つパケットを、コネクションレス転送モードによって前記ネットワークを介して転送するステップと、
    前記第2のサブセットに属するアドレスを持つパケットを、コネクション指向の転送モードによって前記ネットワークを介して転送するステップと、
    を備える
    ことを特徴とする方法。
  10. 前記コネクションレスコントロールプレーンは、前記ネットワークノードのスイッチングテーブルにおける第1の部分の内容を制御するように構成され、前記第1の部分はアドレスの前記第1のサブセットに関連し、
    前記コネクション指向のコントロールプレーンは、前記ネットワークノードの前記スイッチングテーブルにおける第2の部分の内容を制御するように構成され、前記第2の部分はアドレスの前記第2のサブセットに関連し、
    前記方法は、複数のエントリが複数の前記アドレスを前記ネットワークノードの各出力位置に関連付けて前記ネットワークノードがパケットのアドレスに関連付けられた出力位置へ当該パケットを転送できるようにする制御を行うステップを更に備える
    ことを特徴とする請求項9に記載の方法。
  11. 前記コネクションレスコントロールプレーン及び前記コネクション指向のコントロールプレーンが、前記ネットワークノードのどの出力ポートが前記ネットワークノードの前記スイッチングテーブルにおけるどのアドレスに関連付けられるかを決定することにより、前記ネットワークノードにおける前記スイッチングテーブルの内容を制御するステップと、
    前記ネットワークノードの前記スイッチングテーブルにおいてパケットの前記アドレスに関連付けられている前記出力ポートに対して前記ネットワークノードが当該パケットを出力するステップと、
    を更に備えることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. アドレスの前記第2のサブセットにおけるアドレスは、前記コネクション指向のコントロールプレーンによって確立された前記ネットワークノード及び送信先ノードの間の接続に関するパスラベル、又は送信元ノード及び前記ネットワークノードの間の接続に関するパスラベルを意味することを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 前記コネクションレスコントロールプレーン及び前記コネクション指向のコントロールプレーンのうち少なくとも1つが、制御ノードに実装され、前記制御ノードは、少なくとも1つの信号伝達インタフェースを用いて前記ネットワークノードと通信するように構成されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  14. 前記コネクションレスコントロールプレーン及び前記コネクション指向のコントロールプレーンのうち少なくとも1つが、前記ネットワークノード間に分散されていることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  15. 前記コネクションレスコントロールプレーン及び前記コネクション指向のコントロールプレーンは、コンピュータが読み取り可能なプログラム命令を用いて実現されることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  16. 所定のパケット形式のデータパケットを転送する物理ネットワークを持つパケット交換通信のシステムにおいて使用するネットワークノードであって、
    所定のアドレス形式を持つ一連のアドレスが前記ネットワークに割り当てられており、
    前記ネットワークは複数の転送ネットワークノードを備え、
    前記アドレスの第1のサブセットは、前記ネットワークを介したデータパケットのコネクションレス転送を可能にして制御するコネクションレスコントロールプレーンに関連付けられ、
    前記アドレスの第2のサブセットは、前記ネットワークを介したデータパケットのコネクション指向の転送を可能にして制御するコネクション指向のコントロールプレーンに関連付けられ、
    前記ネットワークノードは、
    コントロールプレーンをホスティングし、
    前記第1のサブセットに属するアドレスを持つパケットをコネクションレス転送モードによって転送し、前記第2のサブセットに属するアドレスを持つパケットをコネクション指向の転送モードによって転送するために、前記転送ネットワークノード内の転送テーブルを設定するために使用される制御インタフェースを介して前記ネットワーク内の前記転送ネットワークノードと通信する
    ことを特徴とするネットワークノード。
  17. 前記コネクションレスコントロールプレーンは、前記ネットワークノードのスイッチングテーブルにおける第1の部分の内容を制御するように構成され、前記第1の部分はアドレスの前記第1のサブセットに関連し、
    前記コネクション指向のコントロールプレーンは、前記ネットワークノードの前記スイッチングテーブルにおける第2の部分の内容を制御するように構成され、前記第2の部分はアドレスの前記第2のサブセットに関連し、
    これにより、複数のエントリが前記一連のアドレスの複数のアドレスを前記ネットワークノードの各出力位置に関連付けて前記ネットワークノードがパケットのアドレスに関連付けられた出力位置へ当該パケットを転送できるようにする制御を行う
    ことを特徴とする請求項16に記載のネットワークノード。
  18. アドレスの前記第2のサブセットにおけるアドレスは、前記コネクション指向のコントロールプレーンによって確立された前記転送ネットワークノード及び送信先ノードの間の接続に関するパスラベル、又は送信元ノード及び前記転送ネットワークノードの間の接続に関するパスラベルを意味することを特徴とする請求項16に記載のネットワークノード。
  19. 前記パケット交換通信のネットワークは、イーサネット(登録商標)ネットワークであり、
    前記所定のパケット形式は、イーサネットフレームの形式であり、
    前記所定のアドレス形式は、前記イーサネットフレームにおける、送信先アドレスフィールド、送信元アドレスフィールド、又は、VLANタグのうちの1つの形式である
    ことを特徴とする請求項16に記載のネットワークノード。
  20. 前記パケット交換通信のネットワークはIPネットワークであり、
    前記所定のパケット形式はIPパケットの形式であり、
    前記所定のアドレス形式はIPアドレスの形式である
    ことを特徴とする請求項16に記載のネットワークノード。
  21. 前記コネクション指向のコントロールプレーンは、MPLSコントロールプレーンに基づいていることを特徴とする請求項16に記載のネットワークノード。
JP2006520136A 2003-07-15 2004-06-21 パケット交換通信ネットワークにおけるコネクション指向の転送のための装置 Active JP4511532B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/619,177 US7301949B2 (en) 2003-07-15 2003-07-15 Arrangements for connection-oriented transport in a packet switched communications network
PCT/SE2004/000992 WO2005008971A1 (en) 2003-07-15 2004-06-21 Arrangements for connection-oriented transport in a packet switched communications network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007531344A JP2007531344A (ja) 2007-11-01
JP4511532B2 true JP4511532B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=34062518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006520136A Active JP4511532B2 (ja) 2003-07-15 2004-06-21 パケット交換通信ネットワークにおけるコネクション指向の転送のための装置

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7301949B2 (ja)
EP (3) EP1645081B1 (ja)
JP (1) JP4511532B2 (ja)
CN (1) CN100490417C (ja)
AT (2) ATE485656T1 (ja)
DE (2) DE602004031944D1 (ja)
DK (1) DK2104279T3 (ja)
ES (3) ES2396312T3 (ja)
MX (1) MXPA06000030A (ja)
PL (2) PL2326048T3 (ja)
RU (1) RU2373655C2 (ja)
WO (1) WO2005008971A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
US7301949B2 (en) * 2003-07-15 2007-11-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Arrangements for connection-oriented transport in a packet switched communications network
CA2541388A1 (en) * 2003-07-31 2005-02-10 Siemens Aktiengesellschaft System and method for converging circuit switched and packed switched communications
US7447222B2 (en) * 2003-11-12 2008-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automated path tracing through switching mesh
FR2867642B1 (fr) * 2004-03-09 2006-08-18 Cit Alcatel Dispositif et procede de traitement de trames a champ a utilisation multiprotocolaire, pour un reseau de communications
US20050220096A1 (en) 2004-04-06 2005-10-06 Robert Friskney Traffic engineering in frame-based carrier networks
US8923292B2 (en) * 2004-04-06 2014-12-30 Rockstar Consortium Us Lp Differential forwarding in address-based carrier networks
US7848320B2 (en) * 2004-06-08 2010-12-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and system of storage area network switch addressing
US8422500B2 (en) 2004-07-02 2013-04-16 Rockstar Consortium Us Lp VLAN support of differentiated services
EP1837773A4 (en) * 2004-12-22 2009-05-06 Panasonic Corp ELECTRONIC DEVICE, FORMAT DIFFERENTIATION SYSTEM, AND FORMAT DIFFERENTIATION METHOD
US20080049621A1 (en) * 2004-12-31 2008-02-28 Mcguire Alan Connection-Oriented Communications Scheme For Connection-Less Communications Traffic
BRPI0607334B1 (pt) * 2005-02-14 2018-10-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) método para executar ligação de tráfego de dados através de um domínio de acesso, e, nó de borda de acesso e nó de acesso para ligar tráfego de dados através de um domínio de acesso
US20070030852A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Mark Szczesniak Method and apparatus for enabling routing of label switched data packets
US20070030846A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Mark Szczesniak Method and apparatus for enabling routing of label switched data packets
US7672289B2 (en) * 2005-08-09 2010-03-02 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Method for defining, allocating and assigning addresses in ad hoc wireless networks
JP4537914B2 (ja) * 2005-08-24 2010-09-08 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 Mplsスイッチ、nmsサーバ装置及びプログラム
US8498297B2 (en) * 2005-08-26 2013-07-30 Rockstar Consortium Us Lp Forwarding table minimisation in ethernet switches
US20070147363A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Oswal Anand K Network edge device configured for adding protocol service header identifying service encoding of IP packet payload
CN1852254A (zh) * 2006-02-17 2006-10-25 华为技术有限公司 实现mpls报文转发的以太交换设备和方法
EP1830523A1 (en) * 2006-03-02 2007-09-05 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Multi-protocol label switching
GB0608881D0 (en) * 2006-05-05 2006-06-14 Nortel Networks Ltd Interworking point to point protocol for digital subscriber line access with ethernet connections in the aggregation network
US8072973B1 (en) * 2006-12-14 2011-12-06 Cisco Technology, Inc. Dynamic, policy based, per-subscriber selection and transfer among virtual private networks
US20080159291A1 (en) * 2006-12-28 2008-07-03 Futurewei Technologies, Inc. Method of Detecting Transport Leaks in Hybrid Switching Networks
US8149837B2 (en) 2007-01-16 2012-04-03 Futurewei Technologies, Inc. Method of supporting an open provider backbone network
US8619784B2 (en) * 2007-01-25 2013-12-31 Brixham Solutions Ltd. Mapping PBT and PBB-TE traffic to VPLS and other services
WO2008118467A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Hammerhead Systems, Inc. Layer 2 virtual private network over pbb-te/pbt and seamless interworking with vpls
US20080267080A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Futurewei Technologies, Inc. Fault Verification for an Unpaired Unidirectional Switched-Path
US8140654B2 (en) * 2007-04-27 2012-03-20 Futurewei Technologies, Inc. Verifying management virtual local area network identifier provisioning consistency
US7969888B2 (en) * 2007-04-27 2011-06-28 Futurewei Technologies, Inc. Data communications network for the management of an ethernet transport network
US8385355B1 (en) 2007-11-07 2013-02-26 Brixham Solutions Ltd E-Trees over MPLS and PBB-TE networks
US8199750B1 (en) * 2007-12-18 2012-06-12 World Wide Packets, Inc. Communicating with a control plane using a forwarding information format and control plane processing of packets devoid of a virtual switch identifier
JP5413452B2 (ja) * 2009-03-19 2014-02-12 日本電気株式会社 ネットワーク通信システム、通信装置、ネットワーク連携方法及びプログラム
US8391297B2 (en) * 2009-12-07 2013-03-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for transmitting extended protocol message to control subscriber services of connection-oriented Ethernet
US9338483B2 (en) 2010-06-11 2016-05-10 Sony Corporation Camera system, video selection apparatus and video selection method
JP2011259365A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sony Corp カメラシステム、映像選択装置及び映像選択方法
CN102378230B (zh) * 2010-08-17 2014-12-31 中兴通讯股份有限公司 一种铁路应用基站系统及其组网方法
US9300491B2 (en) 2011-02-11 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Frame delivery path selection in hybrid communication networks
DE112011104908A5 (de) * 2011-02-19 2014-01-09 Deutsche Telekom Ag Schleifen von MPLS Pfaden auf Weiterleitungsebene für verbindungslose MPLS Netze
US8897169B2 (en) 2011-03-02 2014-11-25 Qualcomm Incorporated Discovery of conventional devices and bridges in hybrid communication networks
US9025603B2 (en) * 2011-03-08 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Addressing scheme for hybrid communication networks
EP2693708B1 (en) * 2011-03-29 2019-09-04 Nec Corporation Network system and method for acquiring vlan tag information
KR102133785B1 (ko) 2012-05-10 2020-07-15 삼성전자주식회사 메시지 송수신 방법 및 장치
US9167318B1 (en) * 2012-08-07 2015-10-20 Ciena Corporation Bandwidth advertisement systems and methods for optical transport network
CN104685835B (zh) * 2012-09-03 2018-11-02 西门子公司 具有多个网络部件的通信网络
US9923808B2 (en) * 2012-10-09 2018-03-20 Netscout Systems, Inc. System and method for real-time load balancing of network packets
US9497074B2 (en) * 2013-04-23 2016-11-15 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Packet data unit (PDU) structure for supporting distributed relay control protocol (DRCP)
US9906442B2 (en) * 2015-04-17 2018-02-27 Dell Products Lp Systems and methods for increasing the multiprotocol label switching stack
CN109150570B (zh) * 2017-06-27 2022-04-08 阿里巴巴集团控股有限公司 更新方法、系统、端节点及电子设备
US10749913B2 (en) 2018-09-27 2020-08-18 Intel Corporation Techniques for multiply-connected messaging endpoints
CN111565113B (zh) * 2019-02-13 2021-04-30 烽火通信科技股份有限公司 用于sdn控制器的灵活以太网网络拓扑抽象方法及系统
CN110113762B (zh) * 2019-05-23 2022-04-19 武汉恒泰通技术有限公司 一种用于5g网络高频段无线通信的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151324A (en) 1996-06-03 2000-11-21 Cabletron Systems, Inc. Aggregation of mac data flows through pre-established path between ingress and egress switch to reduce number of number connections
US6937574B1 (en) 1999-03-16 2005-08-30 Nortel Networks Limited Virtual private networks and methods for their operation
AU6395200A (en) 1999-08-03 2001-02-19 Tradeworx, Inc. System, method, and article of manufacture for estimating a time
JP2001168915A (ja) * 1999-12-10 2001-06-22 Nec Corp Ipパケット転送装置
US7151773B1 (en) 2000-05-05 2006-12-19 Fujitsu Limited System and method for connectionless/connection oriented signal transport
CA2327918A1 (en) * 2000-12-08 2002-06-08 Alcatel Canada Inc. System and method of operating a communication network associated with an mpls implementation on an atm platform
US7130303B2 (en) * 2001-03-15 2006-10-31 Lucent Technologies Inc. Ethernet packet encapsulation for metropolitan area ethernet networks
US7301949B2 (en) * 2003-07-15 2007-11-27 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Arrangements for connection-oriented transport in a packet switched communications network

Also Published As

Publication number Publication date
ES2354966T3 (es) 2011-03-21
US7782860B2 (en) 2010-08-24
RU2373655C2 (ru) 2009-11-20
ATE485656T1 (de) 2010-11-15
EP1645081B1 (en) 2011-03-23
RU2006104622A (ru) 2007-08-20
WO2005008971A1 (en) 2005-01-27
PL2104279T3 (pl) 2011-04-29
ES2396312T3 (es) 2013-02-20
CN1823505A (zh) 2006-08-23
PL2326048T3 (pl) 2013-03-29
EP2326048A1 (en) 2011-05-25
CN100490417C (zh) 2009-05-20
DK2104279T3 (da) 2011-01-31
DE602004029730D1 (de) 2010-12-02
DE602004031944D1 (de) 2011-05-05
EP2104279A1 (en) 2009-09-23
JP2007531344A (ja) 2007-11-01
US20080037559A1 (en) 2008-02-14
EP2326048B1 (en) 2012-10-10
EP2104279B1 (en) 2010-10-20
MXPA06000030A (es) 2006-03-21
EP1645081A1 (en) 2006-04-12
ES2360400T3 (es) 2011-06-03
US7301949B2 (en) 2007-11-27
ATE503320T1 (de) 2011-04-15
US20050013297A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511532B2 (ja) パケット交換通信ネットワークにおけるコネクション指向の転送のための装置
CN111713079B (zh) 包括段路由的分组网络互通
US11652913B2 (en) Ethernet virtual private network using segment routing
JP5544440B2 (ja) アドレス型キャリアネットワークにおける区別転送
EP2227879B1 (en) Mpls p node replacement using link state protocol controlled ethernet network
WO2010151571A2 (en) Method and apparatus for implementing l2 vpns on an ip network
EP2087419B1 (en) Supporting bgp based ip-vpn in a routed network
Leddy et al. Rfc 8986: Segment routing over ipv6 (srv6) network programming
CN114520762B (zh) BIERv6报文的发送方法以及第一网络设备
CN112737951B (zh) 一种公私网混合场景下端到端sr控制方法、系统和可读存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4511532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250