JP4511280B2 - スケジューリング及び電子決済におけるリンクの利用の説明 - Google Patents

スケジューリング及び電子決済におけるリンクの利用の説明 Download PDF

Info

Publication number
JP4511280B2
JP4511280B2 JP2004235024A JP2004235024A JP4511280B2 JP 4511280 B2 JP4511280 B2 JP 4511280B2 JP 2004235024 A JP2004235024 A JP 2004235024A JP 2004235024 A JP2004235024 A JP 2004235024A JP 4511280 B2 JP4511280 B2 JP 4511280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
length
fragment
physical line
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004235024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005328491A (ja
Inventor
エイ.レディ ビーラナラヤナ
エイ.フック ジョセフ
ウィリアム ホーナー ジェレミー
シュルツ ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson AB
Original Assignee
Ericsson AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson AB filed Critical Ericsson AB
Publication of JP2005328491A publication Critical patent/JP2005328491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511280B2 publication Critical patent/JP4511280B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0888Throughput
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/36Flow control; Congestion control by determining packet size, e.g. maximum transfer unit [MTU]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/43Assembling or disassembling of packets, e.g. segmentation and reassembly [SAR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/16Implementation or adaptation of Internet protocol [IP], of transmission control protocol [TCP] or of user datagram protocol [UDP]
    • H04L69/166IP fragmentation; TCP segmentation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/14Charging, metering or billing arrangements for data wireline or wireless communications
    • H04L12/1432Metric aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、電気通信ネットワークに於いて、データ転送に関するものである。より具体的には、本発明は、リンク長さがネットワークにおけるパケットの物理的回線の帯域幅利用に正しく対応している場合に、メモリ長さ及び少なくとも1つのパラメータに基づいて、ネットワークに送信されるパケットのリンク長さを決定することにより、電気通信ネットワークにデータを転送することに関する。
ハイエンドパケットスイッチバッファの管理において、スケジューリング及び電子決済機能は、恐らく、如何なるカプセル化及びフレーミング機能とも切り離されている。即ち、それら2つの異なる機能は、恐らく、異なるサブコンポーネントにて実行される。この場合、スケジューラを少し速く動かし、次に逆圧をかけて、如何なるカプセル化及びフレーマオーバーヘッド下流をも把握することに基づいた簡単な逆圧では、正確なスケジューリングは得られない。電子決済情報は又、カプセル化及びフレーミングオーバーヘッド下流を把握せずには正確なものとはならない。
本発明では、スケジューリング及び電子決済機能の下流へ向けて、パケットサイズが如何に変化することをも正確に把握し、物理的回線上で送信されたパケットサイズ毎の正確なスケジューリング及び電子決済機能を提供するため、数式が定められている。
本発明は、スイッチ内部メモリに格納されているパケットサイズ毎のスケジュール速度と電子決済情報に基づくのではなく、物理的回線上のパケットサイズ(帯域幅の利用)毎の正確なスケジューリング及び電子決済情報を提供する。又、プログラム可能なパラメータ下流については、パケットサイズの変化は、異なるカプセル化及びフレーミング方法により、把握される。
発明の要約
本発明は、電気通信ネットワークに於いて、データ転送する装置に関するものである。装置は、物理的回線上で見られるパケットの長さが格納されるメモリを具える。装置は、物理的回線上で見られるパケットの長さがネットワーク内にて利用する物理的回線の帯域幅に正しく対応している場合に、内部メモリ内に格納されるパケットの長さ及び少なくとも1つのパラメータに基づいて、ネットワークに送信されるパケットの長さを決定する手段を具える。装置は、長さを有するパケットをネットワークに送信する手段を具える。
本発明は、電気通信ネットワークに於いて、データ転送する方法に関するものである。方法は、メモリ内にパケットの長さを格納する工程を具える。物理的回線上で見られるパケットの長さがネットワーク内にて利用する物理的回線の帯域幅と正しく対応している場合に、内部メモリ内に格納されるパケットの長さ及び少なくとも1つのパラメータに基づいて、ネットワークに送信されるパケットの長さを決定する工程がある。長さを有するパケットをネットワークに送信する工程がある。
詳細な説明
幾つかの図面を通して同様の符号が類似又は同一の部品を指しており、より具体的には図1及び図2を参照すると、電気通信ネットワーク(16)に於いて、データを転送する装置(10)が示されている。装置(10)は、パケットメモリ長さが格納されているメモリ(12)を具える。装置(10)は、リンク長さがネットワークにおけるパケットの物理的回線の帯域幅利用に正しく対応している場合に、メモリ長さ及び少なくとも1つのパラメータに基づいて、ネットワークに送信されるパケットのリンク長さを決定する手段からなる。装置(10)は、リンク長さを有するパケットをネットワーク(16)に送信する手段を具える。
装置(10)は、リンク長さを有するパケットが、パケットのリンク長さに基づいて、ネットワーク(16)にいつ送信されるかをスケジューリングするスケジューラ(20)を含むのが好ましい。決定手段(14)は、コントローラ(22)を含むのが好ましい。コントローラ(22)は、パケットのリンク長さに基づいて、パケットによる物理的回線の帯域幅利用について電子決済する電子決済モジュール(24)を含むのが好ましい。
決定手段(14)は、望ましくは、次の式に基づいてリンク長さを決定する。
(数1)
リンク長さ=((メモリ長さ−ヘッダサイズ±MPLSAdj)/フラグメントサイズ)×(ヘッダサイズ+フレームオーバーヘッド)+(メモリ長さ−ヘッダサイズ±MPLSAdj)+最新フラグメントパッド
ここで、
リンク長さ=物理的回線上で見られるパケットの長さ
メモリ長さ=内部メモリ内に格納されるパケットの長さ(=ヘッダ+ペイロード)
ヘッダサイズ=このパケットのヘッダの長さ
MPLSAdj=MPLS(MultiProtocol Label Switching)ラベルのプッシュ(正の数)量/ポップ(負の数)量
フラグメントサイズ=各パケットのフラグメントに要求されるペイロードのサイズ
フレームオーバーヘッド=SONET/SDH(Synchronous Optical NETwork/Synchronous Digital Hierarchy)フレーミングにおいて各フレーム/パケットに加えられるバイト数
最新フラグメントパッド=フラグメントを最小サイズにするために、断片化されたパケットの最新フラグメントに加えられる必要のあるバイト数
パケットがATMセルの場合、リンク長さは、次の式に基づいて、コントローラ(22)によって決定されるのが好ましい。
(数2)
リンク長さ=メモリ長さ+フレームオーバーヘッド
装置(10)は、メモリ(12)を有するポートカード(26)、決定手段(14)、送信手段(18)、スケジューラ(20)及び電子決済モジュール(24)を含むのが好ましい。メモリ(12)は、電子決済モジュール(24)及びスケジューラ(20)と通信するパケット格納ハンドラ(32)を含むのが好ましい。送信手段(18)は、パケット格納ハンドラ(32)と通信するパケットフレーミング及び回線インターフェース(30)を含むのが好ましい。
送信手段(18)は、パケット格納ハンドラ(32)並びにパケットフレーミング及び回線インターフェース(30)と伝達するフラグメンテーション/セグメンテーション/カプセル化/カプセル解除モジュール(34)を含むのが好ましい。
コントローラ(22)は、ネットワーク(16)に送信されたパケットのメモリ長さに基づいてメモリ(12)を消去するのが好ましい。コントローラ(22)は、次の式に基づいて、メモリ長さを決定するのが好ましい。
(数3)
メモリ長さ=リンク長さ+ヘッダサイズ±MPLSAdj−最新フラグメントパッド−(ナムフラグメント×(ヘッダサイズ+フレームオーバーヘッド))

ここで、ナムフラグメント=(リンク長さ/(ヘッダサイズ+フラグメントサイズ+フレームオーバーヘッド))である。
本発明は、電気通信ネットワーク(16)に於いて、データを転送する方法に関するものである。該方法は、パケットのメモリ長さをメモリ(12)に格納する工程からなる。リンク長さがネットワーク(16)におけるパケットの物理的回線の帯域幅利用に正しく対応している場合に、メモリ長さ及び少なくとも1つのパラメータに基づいて、ネットワーク(16)に送信されるパケットのリンク長さを決定する工程がある。リンク長さを有するパケットをネットワーク(16)に送信する工程がある。
リンク長さを有するパケットが、パケットのリンク長さに基づいて、ネットワーク(16)にいつ送信されるかをスケジューリングする工程があるのが好ましい。パケットのリンク長さに基づいて、パケットによる物理的回線の利用について電子決済する工程があるのが好ましい。決定工程は、次の式に基づいてリンク長さを決定する工程を含むのが好ましい。
(数1)
リンク長さ=((メモリ長さ−ヘッダサイズ±MPLSAdj)/フラグメントサイズ)×(ヘッダサイズ+フレームオーバーヘッド)+(メモリ長さ−ヘッダサイズ±MPLSAdj)+最新フラグメントパッド
ここで、
リンク長さ=物理的回線上で見られるパケットの長さ
メモリ長さ=内部メモリ内に格納されるパケットの長さ(=ヘッダ+ペイロード)
ヘッダサイズ=このパケットのヘッダの長さ
MPLSAdj=MPLSラベルのプッシュ(正の数)量/ポップ(負の数)量
フラグメントサイズ=各パケットのフラグメントに要求されるペイロードのサイズ
フレームオーバーヘッド=SONET/SDHフレーミングにおいて各フレーム/パケットに加えられるバイト数
最新フラグメントパッド=フラグメントを最小サイズにするために、断片化されたパケットの最新フラグメントに加えられる必要のあるバイト数
決定工程は、次の式に基づいて、ATMセルのリンク長さを決定する工程を含むのが好ましい。
(数2)
リンク長さ=メモリ長さ+フレームオーバーヘッド
送信工程は、メモリ(12)を有するポートカード(26)を通してネットワーク(16)にパケットを送信する工程を含むのが好ましい。ネットワーク(16)に送信されたパケットのメモリ長さに基づいてメモリ(12)を消去する工程があるのが好ましい。消去する工程は、次の式に基づいてメモリ長さを決定する工程を含むのが好ましい。
(数3)
メモリ長さ=リンク長さ+ヘッダサイズ±MPLSAdj−最新フラグメントパッド−(ナムフラグメント×(ヘッダサイズ+フレームオーバーヘッド))

ここで、ナムフラグメント=(リンク長さ/(ヘッダサイズ+フラグメントサイズ+フレームオーバーヘッド))である。
発明を実施するに当たり、MPLS(マルチプロトコルラベルスイッチング)ラベルプッシュ/ポップ、Ipv6パケットのIpv4(インターネットプロトコルバージョン4)のカプセル化、より小さいパケットへのパケットのフラグメンテーション、ATM(非同期転送モード)セルへのパケットの分割、SONET/SDH(同期光ネットワーク/同期デジタル階層)フレーミングオーバーヘッド、及び/又はその他の理由によりパケットベーススイッチポートカードでは、パケット“リンク長さ”(物理的リンク上で見られるパケットの長さ)は、パケット“メモリ長さ”(ポートカード内部メモリに格納されるパケットの長さ)とは異なっており、これはバッファ管理(パケット格納バッファの取扱い、及び利用の電子決済カウンタ)、パケットスケジューリング(内部メモリに格納されたパケットを異なるフローに適当速度にて送信)、及びパケット処理(MPLSラベル動作、フレーミング等)が、ポートカードの異なるサブコンポーネントにて発生しているときに生じる。
この装置において、バッファ管理、スケジューリング、及びセル/パケット処理(分割、カプセル化、フレーミング等)は、個別のコンポーネントにて実行される。セル又はパケットは、ヘッダ及びペイロードと共にシステムに入り、ポートカード内部メモリに格納される。この長さ(ヘッダ+ペイロードサイズ)は、メモリに格納されるものとして、そのパケットの“メモリ長さ”と呼ばれる。
セル/パケットが回線上に送信される前に、異なる動作(MPLSラベルプッシュ/ポップ、パケットフラグメンテーション、ATMセルへのパケット分割、Ipv6パケットのIpv4カプセル化、SONET/SDHフレーミング等)がセル/パケット処理コンポーネントにて行なわれる。内部メモリに格納されるパケットサイズに対して物理的回線上で見られるパケット長さが相異することを、スケジューラと電子決済モジュールに把握させるため、各出力ポート毎及び各フロー毎に幾つかのパラメータが格納され、これらのパラメータ及びパケット“メモリ長さ”に基づいて、パケット“リンク長さ”が計算され、それがスケジューラ及び電子決済モジュールにて使用される。パケット“リンク長さ”をスケジューラ及び電子決済モジュールで使用することにより、物理的回線の帯域幅利用が正しくスケジューリングされ、電子決済される。
次の式は、パケット“メモリ長さ”、出力ポート、及びポートカード内にプログラムされた情報に基づくフローからパケット“リンク長さ”を計算する。全ての数値は、バイト数の形で表される。
(数1)
リンク長さ=((メモリ長さ−ヘッダサイズ±MPLSAdj)/フラグメントサイズ)×(ヘッダサイズ+フレームオーバーヘッド)+(メモリ長さ−ヘッダサイズ±MPLSAdj)+最新フラグメントパッド
ここで、
リンク長さ=物理的回線上で見られるパケットの長さ
メモリ長さ=内部メモリ内に格納されるパケットの長さ(=ヘッダ+ペイロード)
ヘッダサイズ=このパケットのヘッダ長さ
MPLSAdj=MPLSラベルのプッシュ(正の数)量/ポップ(負の数)量
フラグメントサイズ=各パケットのフラグメントに要求されるペイロードのサイズ
フレームオーバーヘッド=SONET/SDHフレーミングにおいて各フレーム/パケットに加えられるバイト数
最新フラグメントパッド=フラグメントを最小サイズにするために、断片化されたパケットの最新フラグメントに加えられる必要のあるバイト数
”IPv6のIPv4カプセル化”が可能な状態でフローに出現するIPv6パケットについて、メモリ長さは、IPv4ヘッダが先頭に加えられるときにIPv6ヘッダがペイロードの一部になるものとして、PDU(ペイロードデータユニット)を示す。又、受信データグラムがATMセルの場合、前記の式は、以下の通り簡略化される。
(数2)
リンク長さ=メモリ長さ+フレームオーバーヘッド
一旦パケットが内部メモリの中からスケジューリングされ、電子決済勘定が更新されると、パケットによって使用されたメモリは、消去される必要がある。パケットがポートカードに入ると、該パケットの“メモリ長さ”のバイト量だけがメモリ内に格納されたため、同じ数のバイトがメモリから消去される必要がある。このために、パケット“メモリ長さ”は、前記の通り計算されたパケット“リンク長さ”から再計算される必要がある。次の式により、パケット“リンク長さ”、出力ポート、及びポートカード内にプログラムされる情報に基づくフローからパケット“メモリ長さ”を計算する。
(数3)
メモリ長さ=リンク長さ+ヘッダサイズ±MPLSAdj−最新フラグメントパッド−(ナムフラグメント×(ヘッダサイズ+フレームオーバーヘッド))

ここで、ナムフラグメント=(リンク長さ/(ヘッダサイズ+フラグメントサイズ+フレームオーバーヘッド))である。
パケットリンク長さは、バッファ管理モジュールで計算され、パケットメモリ長さは、スケジューラで計算される。
説明の目的のために、前述の実施例にて詳細に発明の記載を行なってきたが、この様な詳細な記載は、単にそのような目的のためであり、以下の請求の範囲に記載されている場合は除いて、発明の精神と範囲から逸脱しない限り、当業者によって発明に変形を加えることができるものと理解されるべきである。
添付図面において、発明の望ましい実施例と、発明を実行するための望ましい方法が示されている。
本発明の略図である。 本発明のブロック図である。

Claims (20)

  1. 電気通信ネットワークに於いて、データを転送する装置であって、
    パケットの長さが格納される内部メモリ、
    物理的回線上で見られるパケットの長さが、パケットがネットワーク内にて利用する物理的回線の帯域幅に正しく対応している場合に、内部メモリ内に格納されるパケットの長さ及び少なくとも1つのパラメータに基づいて、ネットワークに送信されるパケットの長さを決定する手段、及び
    長さを有するパケットをネットワークに送信する手段
    からなる装置。
  2. 長さを有するパケットが、物理的回線上で見られるパケットの長さに基づいて、いつネットワークに送信されるべきかをスケジューリングするスケジューラを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 決定する手段はコントローラを含む、請求項2に記載の装置。
  4. コントローラは、物理的回線上で見られるパケットの長さに基づいて、パケットによる物理的回線の利用について請求する請求モジュールを含む、請求項3に記載の装置。
  5. 決定手段は、次の式に基づいて物理的回線上で見られるパケットの長さを決定する、請求項4に記載の装置。
    (数1)
    物理的回線上で見られるパケットの長さ=((内部メモリ内に格納されるパケットの長さ−ヘッダサイズ±MPLSAdj)/フラグメントサイズ)×(ヘッダサイズ+フレームオーバーヘッド)+(内部メモリ内に格納されるパケットの長さ−ヘッダサイズ±MPLSAdj)+最新フラグメントパッド
    ここで、
    ヘッダサイズ=このパケットのヘッダの長さ
    MPLSAdj=MPLSラベルのプッシュ(正の数)量/ポップ(負の数)量
    フラグメントサイズ=各パケットのフラグメントに要求されるペイロードのサイズ
    フレームオーバーヘッド=SONET/SDHフレーミングにおいて各フレーム/パケットに加えられるバイト数
    最新フラグメントパッド=フラグメントを最小サイズにするために、断片化されたパケットの最新フラグメントに加えられる必要のあるバイト数。
  6. パケットがATMセルの場合、物理的回線上で見られるパケットの長さは、次の式に基づいてコントローラによって決定される、請求項5に記載の装置。
    (数2)
    物理的回線上で見られるパケットの長さ内部メモリ内に格納されるパケットの長さ+フレームオーバーヘッド
  7. メモリを有するポートカード、決定手段、送信手段、スケジューラ及び電子決済モジュールを含む、請求項6に記載の装置。
  8. メモリは、電子決済モジュール及びスケジューラと通じるパケット格納ハンドラを含む、請求項7に記載の装置。
  9. 送信手段は、パケットフレーミングと、パケット格納ハンドラと通じる回線インターフェースとを含む、請求項8に記載の装置。
  10. 送信手段は、パケット格納ハンドラ並びにパケットフレーミング及び回線インターフェースと通じるフラグメンテーション/セグメンテーション/カプセル化/カプセル解除モジュールを含む、請求項9に記載の装置。
  11. コントローラは、ネットワークに送信されたパケットの長さに基づいてメモリを消去する、請求項10に記載の装置。
  12. コントローラは、次の式に基づいて内部メモリ内に格納されるパケットの長さを決定する、請求項11に記載の装置。
    (数3)
    内部メモリ内に格納されるパケットの長さ物理的回線上で見られるパケットの長さ+ヘッダサイズ±MPLSAdj−最新フラグメントパッド−(ナムフラグメント×(ヘッダサイズ+フレームオーバーヘッド))
    ここで、ナムフラグメント=(物理的回線上で見られるパケットの長さ/(ヘッダサイズ+フラグメントサイズ+フレームオーバーヘッド))である。
  13. 電気通信ネットワークに於いて、データを転送する方法であって、
    メモリにパケットの長さを格納する工程、
    ネットワークにてパケットが利用する物理的回線の帯域幅と物理的回線上で見られるパケットの長さが正しく対応している場合に、内部メモリ内に格納されるパケットの長さ及び少なくとも1つのパラメータに基づいて、ネットワークに送信されるパケットの長さを決定する工程、及び
    長さを有するパケットをネットワークに送信する工程
    からなる方法。
  14. 長さを有するパケットが、パケットの物理的回線上の長さに基づいて、いつネットワークに送信されるべきかをスケジューリングする工程を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 物理的回線上で見られるパケットの長さに基づいて、パケットが利用した物理的回線の帯域幅について電子決済する工程を含む、請求項14に記載の方法。
  16. 決定する工程は、次の式に基づいて物理的回線上で見られるパケットの長さを決定する工程を含む、請求項15に記載の方法。
    (数1)
    物理的回線上で見られるパケットの長さ=((内部メモリ内に格納されるパケットの長さ−ヘッダサイズ±MPLSAdj)/フラグメントサイズ)×(ヘッダサイズ+フレームオーバーヘッド)+(内部メモリ内に格納されるパケットの長さ−ヘッダサイズ±MPLSAdj)+最新フラグメントパッド
    ここで、
    ヘッダサイズ=このパケットのヘッダの長さ
    MPLSAdj=MPLSラベルのプッシュ(正の数)量/ポップ(負の数)量
    フラグメントサイズ=各パケットのフラグメントに要求されるペイロードのサイズ
    フレームオーバーヘッド=SONET/SDHフレーミングにおいて各フレーム/パケットに加えられるバイト数
    最新フラグメントパッド=フラグメントを最小サイズにするために、断片化されたパケットの最新フラグメントに加えられる必要のあるバイト数。
  17. 決定する工程は、次の式に基づいて、ATMセルの物理的回線上で見られる長さを決定する工程を含む、請求項16に記載の方法。
    (数2)
    理的回線上で見られるパケットの長さ内部メモリ内に格納されるパケットの長さ+フレームオーバーヘッド
  18. 送信する工程は、メモリを有するポートカードを通してパケットをネットワークに送信する工程を含む、請求項17に記載の方法。
  19. ネットワークに送信されたパケットの長さに基づいて、メモリを消去する工程を含む、請求項18に記載の方法。
  20. 消去工程は、次の式に基づいて、内部メモリ内に格納されるパケットの長さを決定する工程を含む、請求項19に記載の方法。
    (数3)
    内部メモリ内に格納されるパケットの長さ=物理的回線上で見られるパケットの長さ+ヘッダサイズ±MPLSAdj−最新フラグメントパッド−(ナムフラグメント×(ヘッダサイズ+フレームオーバーヘッド))
    ここで、ナムフラグメント=(物理的回線上で見られるパケットの長さ/(ヘッダサイズ+フラグメントサイズ+フレームオーバーヘッド))である。
JP2004235024A 2003-08-18 2004-08-12 スケジューリング及び電子決済におけるリンクの利用の説明 Expired - Fee Related JP4511280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/642,310 US7352751B2 (en) 2003-08-18 2003-08-18 Accounting for link utilization in scheduling and billing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005328491A JP2005328491A (ja) 2005-11-24
JP4511280B2 true JP4511280B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=34063442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004235024A Expired - Fee Related JP4511280B2 (ja) 2003-08-18 2004-08-12 スケジューリング及び電子決済におけるリンクの利用の説明

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7352751B2 (ja)
EP (1) EP1508995B1 (ja)
JP (1) JP4511280B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262337A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Fujitsu Ltd 帯域制御装置及び帯域制御方法
CN100466525C (zh) * 2007-05-30 2009-03-04 南京联创科技股份有限公司 基于缓冲模式的海量计费中间报文处理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177574A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Kddi Corp パケット交換網における伝送制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4893302A (en) * 1988-03-31 1990-01-09 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Arrangement for switching concentrated telecommunications packet traffic
US6122281A (en) * 1996-07-22 2000-09-19 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus for transmitting LAN data over a synchronous wide area network
US6697334B1 (en) * 2000-01-18 2004-02-24 At&T Corp. Method for designing a network
US7035267B1 (en) * 2000-08-11 2006-04-25 Marconi Intellectual Property (Ringfence), Inc. Transferring and queueing length and data as one stream
WO2002030064A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 U4Ea Technologies Limited Information flow control in a packet network based on variable conceptual packet lengths
US7149432B1 (en) * 2000-11-28 2006-12-12 Nortel Networks Limited Method and apparatus for equalization across plural data channels
US6996126B2 (en) * 2001-10-09 2006-02-07 Motorola, Inc. Performance improvements for ATM AAL2/5 to IP packet processing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001177574A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Kddi Corp パケット交換網における伝送制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1508995B1 (en) 2012-11-14
US7352751B2 (en) 2008-04-01
EP1508995A2 (en) 2005-02-23
EP1508995A3 (en) 2010-06-02
JP2005328491A (ja) 2005-11-24
US20050041668A1 (en) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7830796B2 (en) Method and apparatus for traffic shaping
AU2007298975B2 (en) Method for optimising traffic control in a packet communication network
US6990079B2 (en) Optimizing fragment sizes in frame relay networks
US7903690B2 (en) Method and system of sending an audio stream and a data stream
JP5148716B2 (ja) 集約されたクライアントパケットのトランスポート
US20030110303A1 (en) Method and apparatus for unscheduled flow control in packet form
WO2008058374A1 (en) Traffic shaping and scheduling in a network
JPH05207054A (ja) Atm回路網内のビットレート監視装置
CN100459586C (zh) 数据流量控制装置与流量控制方法
US7609633B2 (en) Bandwidth policer with compact data structure
EP2658187A1 (en) Quality of service (qos) maintaining method, apparatus, and system
KR100408044B1 (ko) Atm교환기의 트래픽 제어 장치 및 방법
EP2031806A1 (en) Method and system for managing transmission of fragmented data packets
JP4511280B2 (ja) スケジューリング及び電子決済におけるリンクの利用の説明
JP5087595B2 (ja) エッジノード、ウィンドウサイズ制御方法およびプログラム
CN114979011B (zh) 一种应用于园区网络的拥塞控制方法
JP3563278B2 (ja) 優先経路制御方法及びルータ装置
JPH11215480A (ja) 映像通信システム及び映像送信装置及び映像受信装置及びそれらの制御方法及び記憶媒体
US8422396B2 (en) Rate monitoring apparatus
US7088738B1 (en) Dynamic fragmentation of information
US7593334B1 (en) Method of policing network traffic
US20100080231A1 (en) Method and system for restoration of a packet arrival order by an information technology system
JP2004056328A (ja) ルータ、ルータの動的品質制御方法、プログラム、および記録媒体
JP2003152819A (ja) 複数のデータセットを通信する方法
KR950012323B1 (ko) 광대역 종합 정보 통신망에서의 헤더 데이타 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4511280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees