JP4510630B2 - 個体における心血管疾患を評価する方法 - Google Patents

個体における心血管疾患を評価する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4510630B2
JP4510630B2 JP2004534771A JP2004534771A JP4510630B2 JP 4510630 B2 JP4510630 B2 JP 4510630B2 JP 2004534771 A JP2004534771 A JP 2004534771A JP 2004534771 A JP2004534771 A JP 2004534771A JP 4510630 B2 JP4510630 B2 JP 4510630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual
cardiovascular disease
arg389
del322
heart failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004534771A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006515164A (ja
JP2006515164A5 (ja
Inventor
ケルステン エム. スモール
ステファン ビー. リゲット
Original Assignee
ユニバーシティ オブ シンシナティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーシティ オブ シンシナティ filed Critical ユニバーシティ オブ シンシナティ
Publication of JP2006515164A publication Critical patent/JP2006515164A/ja
Publication of JP2006515164A5 publication Critical patent/JP2006515164A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510630B2 publication Critical patent/JP4510630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/5308Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for analytes not provided for elsewhere, e.g. nucleic acids, uric acid, worms, mites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/32Cardiovascular disorders

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)

Description

連邦政府の権益
本発明は、少なくとも一部は、助成番号NIH HL−52318(SCOR in Heart Failure)、ES−06096、HG−00040で授与された、連邦政府からの資金を用いてなされたものである。したがって米国政府は、本発明に対する一定の承認された権利を有する。
発明の分野
本発明は、個体(individual)における心血管疾患(cardiovascular disease)を評価(assessment)する方法に関する。また、本発明は、個体における心血管疾患の発症を遅延させる方法に関する。さらに、本発明は、個体における心血管疾患に関する進行または早期死亡を遅延させる方法に関する。さらにまた、本発明は、個体における心血管疾患に関する遺伝カウンセリングの方法に関する。
心不全は、死亡および身体障害の主要な原因である。心不全のいくつかの一般的な形として、突発性拡張型心筋症(病因不明)、高血圧性心筋症(突発性拡張型心筋症と似ているが前駆的高血圧を伴う)、肥大型心筋症、および虚血性心筋症がある。最初の原因と関係なく、低い心拍出量の結果起こる高い慢性的な交感神経駆動が、最終的に、臨床的に重要な心機能障害の発症および心不全の進行にある役割を果たしていることが、諸研究から示唆されている。したがって、個体における心血管疾患を評価する方法を開発すると有利である。
したがって、本発明の目的は、個体における心血管疾患を評価する方法を提供することである。
本発明の一態様によれば、個体における心血管疾患を評価する方法が提供される。この方法は、個体に由来するサンプル中で多型アルファ−2C(α2CDEL322〜325)アドレナリン受容体をコードする断片の有無を検出する工程(ステップ)と、個体に由来するサンプル中で多型ベータ−1アドレナリン受容体(β1Arg389)をコードする断片の有無を検出する工程とを含む。
本発明の他の態様によれば、個体における心血管疾患の発症(development)を遅延させる方法が提供される。この方法は、個体に由来するサンプル中で多型アルファ−2C(α2CDEL322〜325)アドレナリン受容体をコードする断片の有無を検出する工程と、個体に由来するサンプル中で多型ベータ−1アドレナリン受容体(β1Arg389)をコードする断片の有無を検出する工程と、α2CDEL322〜325およびβ1Arg389の有無に基づいて、個体についての治療法を選択する工程とを含む。この治療法により、その個体における心血管疾患の発症が遅延する。
本発明のさらなる他の態様によれば、個体における心血管疾患に関する進行(progression)または早期死亡(early death)を遅延させる方法が提供される。この方法は、個体に由来するサンプル中で多型アルファ−2C(α2CDEL322〜325)アドレナリン受容体をコードする断片の有無を検出する工程と、個体に由来するサンプル中で多型ベータ−1アドレナリン受容体(β1Arg389)をコードする断片の有無を検出する工程と、α2CDEL322〜325およびβ1Arg389の有無に基づいて、個体に対する治療法を選択する工程とを含む。心血管疾患に関する進行または早期死亡が遅延する。
本発明のさらなる他の態様によれば、個体における心血管疾患に関する遺伝カウンセリング(genetic counseling)の方法が提供される。この方法は、個体に由来するサンプル中で多型アルファ−2C(α2CDEL322〜325)アドレナリン受容体をコードする断片の有無を検出する工程と、個体に由来するサンプル中で多型ベータ−1アドレナリン受容体(β1Arg389)をコードする断片の有無を検出する工程と、α2CDEL322〜325およびβ1Arg389の有無に基づく心血管疾患発症の潜在的リスクに関してその個体をカウンセリングする工程とを含む。
本発明の追加の実施形態、目的および利点は、以下の詳細な説明を見るとより完全に明らかとなる。
以下の詳細な説明は、図面を参照すると、より完全に理解されよう。
交感神経駆動(sympathetic drive)を制御する主要な心臓の受容体(cardiac receptors)は、ベータ−1アドレナリン受容体(β1AR)およびアルファ−2Cアドレナリン受容体(α2CAR)である。しかし、これらのアドレナリン受容体の発現および機能、心不全の発症および進行、β1AR(βブロッカーなど)およびα2CARを標的とする薬剤を含めた治療に対する反応には、個体間でかなりのばらつきがある。
心臓の高く慢性的なアドレナリン刺激は、動物モデルおよびヒトにおいて、心不全の発症および/または進行に関係している。ノルエピネフリン放出は、前シナプスアルファ−2アドレナリン受容体(α2AR)のネガティブフィードバック制御下にあるが、筋細胞上での放出ノルエピネフリンの標的は、ベータ−1アドレナリン受容体(β1AR)である。本発明者らは、多型アルファ−2Cアドレナリン受容体(α2CDEL322〜325)が低い機能を示し、多型β1AR(β1Arg389)が高い機能を示すことを発見した。さらに、本発明者らは、これらの受容体多型が組み合わされると、個体が、心血管疾患に、特定の一実施形態では心不全に、かかりやすくなることを発見した。
アルファ−2Cアドレナリン受容体およびアルファ−2Cアドレナリン受容体の多型形態(polymorphic form)
アルファ−2アドレナリン受容体は、細胞膜に局在し、内因性カテコールアミンアゴニスト、すなわちエピネフリンおよびノルエピネフリン、ならびに合成アゴニストおよび合成アンタゴニストの受容体として働く。アゴニストと結合した後、受容体の構造が安定化し、このことによって、特定のヘテロ三量体Gタンパク質のすべての活性型との接触が促進される。このGタンパク質には、Gi1、Gi2、Gi3およびG0がある。GiGタンパク質のαサブユニットは、酵素アデニリルシクラーゼの活性を低下させる働きをし、この低下によって、細胞内cAMP(古典的セカンドメッセンジャー)レベルが低下する。また、このGタンパク質のαサブユニットおよび/またはβγサブユニットは、MAPキナーゼを活性化し、カリウムチャネルを開口し、電位依存性カルシウムチャネル(voltage gated calcium channnels)を抑制し、イノシトールリン酸が蓄積するように刺激する働きをする。これらの事象の開始による生理的結果として、中枢および末梢のノルアドレナリンニューロンからの神経伝達物質の放出抑制がある。
特に、アルファ−2Cアドレナリン受容体(α2C)は、脳、血管、心、肺、骨格筋、膵、腎、前立腺、回腸空腸、脾、副腎および脊髄に局在している。α2Cは、特定の中枢神経系の機能において、特定の役割を果たしている。その役割として、聴覚の驚愕反射の調節(modulation of the acoustic startle reflex)、前パルス抑制(prepulse inhibition)、隔離によって誘導される攻撃性(isolation induced aggression)、空間的に働く記憶(spatial working memory)、行動的絶望の発生(development of behavioral despair)、体温調節、ドーパミンおよびセロトニン代謝、心臓の交感神経および中枢ニューロンからの神経伝達物質放出の前シナプス性制御、血管緊張の接合部後制御(postjunctional regulation of vascular tone)またはその組み合わせがあるが、それらだけに限定されない。
本発明者らは、多型アルファ−2Cアドレナリン受容体(α2CDEL322〜325)を発見した。本明細書において、「多型」という用語は、DNAおよび/またはアミノ酸配列が野生型配列と比べて変異していることを指す。たいてい、最も一般的な所与の遺伝子配列が存在し、これを「野生型」と呼び、それより一般的でない異型を多型形態または多型(polymorphism)と呼ぶ。ある場合には、2つの配列で集団中の頻度が類似しており、その2つを異型(variants)と呼ぶか、あるいは特定の代用語を名称にする。多型として、一塩基多型(SNPs)、1つまたは複数の塩基欠失、1つまたは複数の塩基挿入があるが、これらに限定されない。多型は、同義多型であることもあり、非同義多型であることもある。同義多型では、それがコード領域中に存在するとき、アミノ酸の変化が生じない。非同義多型では、それがコード領域中に存在するとき、1つまたは複数のコドンが変化し、これによってタンパク質中のアミノ酸の置換、欠失または挿入が生じる。
このような変異および多型は、個体の中で、ヘテロ接合体であることもあり、ホモ接合体であることもある。ホモ接合体の個体は、相同染色体上の1つまたは複数の対応する遺伝子座に同一の対立遺伝子を有する。ヘテロ接合性の個体は、相同染色体上の1つまたは複数の対応する遺伝子座に2つの異なる対立遺伝子を有する。ある種のうち、1種類の配列の遺伝子(例えば、元のまたは野生型の「対立遺伝子」)を有するメンバーもいれば、変化した配列(例えば、異型の、変異型のまたは多型の「対立遺伝子」)を有するメンバーもいる。
Figure 0004510630
表1に詳述したように、野生型アルファ−2Cアドレナリン受容体は、SEQ ID NO:1(Genbank受託番号 AF280399)として同定されている。野生型アルファ−2Cアドレナリン受容体は、ヌクレオチド位置964〜975にggggcggggccgを有し、この配列をSEQ ID NO:2と称する。
SEQ ID NO:3(Genbank受託番号 AF280400)は、核酸位置964〜975でSEQ ID NO:2が欠失しているアルファ−2Cアドレナリン受容体の多型核酸配列全体である。この欠失によって、SEQ ID NO:4のヌクレオチド配列ggggcggctgagが核酸位置964〜975に移動する。したがって、SEQ ID NO:3は、SEQ ID NO:1として同定されている野生型核酸配列と比較したとき、ヌクレオチド位置964〜975に12個の核酸欠失を有する。
本発明の多型は、翻訳されたα2Cアドレナリン受容体にも同様に生じ得る。例えば、翻訳タンパク質産物または遺伝子産物の最初のアミノ酸(メチオニン)を、アミノ酸SEQ ID NO:5と称する野生型α2Cアドレナリン受容体中のアミノ酸「1」と考える。野生型α2Cアドレナリン受容体は、α2Cアドレナリン受容体のアミノ酸322〜325にGAGPを有し、この配列をアミノ酸SEQ ID NO:6と称する。
SEQ ID NO:7は、アミノ酸位置322〜325でGAGPが欠失しているα2Cアドレナリン受容体の多型アミノ酸配列全体である。多型α2Cアドレナリン受容体分子は、α2Cアドレナリン受容体のアミノ酸位置322〜325に、SEQ ID NO:8であるGAAEを有する。多型α2Cの機能は、野生型α2Cアドレナリン受容体と比べて約70%減少している。
本明細書において、SEQ ID NO:3で同定されているα2Cアドレナリン受容体の多型核酸配列全体は、α2CDEL964〜975と呼ぶことができる。さらに、SEQ ID NO:7で同定されているα2Cアドレナリン受容体の多型アミノ酸配列全体は、α2CDEL322〜325と呼ぶことができる。
β1アドレナリン受容体
ベータ−1アドレナリン受容体(β1AR)は、エピネフリンおよびノルエピネフリンが内因性アゴニストであるGタンパク質共役型アドレナリン受容体ファミリー(adrenergic family of G-protein-coupled receptors)の一員である。Gタンパク質共役型受容体スーパーファミリーの他の一員と同様に、そのアミノ末端は細胞外にあり、タンパク質は細胞膜を7回貫通すると予想され、カルボキシル末端は細胞内にある。アドレナリン受容体ファミリーにおいて、アゴニストは、膜貫通ドメインによって形成されたポケット中で結合し、Gタンパク質との結合およびその活性化は、湾曲部(loops)および尾部(tail)の、通常は膜の近くの細胞内ドメインで行われる。
β1ARは、アデニリルシクラーゼを活性化する刺激性Gタンパク質(stimulatory G-protein)であるGsとも共役し、イオンチャネルの活性化などの非cAMP経路とも共役する。β1ARは、多数の細胞型上に発現し、これら細胞型のうち、心筋細胞では、この受容体は心臓の変力性および変時性を増大させるのに働き、脂肪細胞では、これは脂肪溶解を媒介し、腎の傍糸球体細胞では、これはレニン分泌を制御する。これらの反応についても、β2ARの反応についても、ヒト集団内でいくらかのばらつきがあることが数十年の間に知られてきている。細胞内のアミノ酸位置389でGlyがArgに転換する一般的な一塩基多型は、Gタンパク質との共役に重要な領域内で起こる可能性がある。Arg389受容体の結果生じる表現型は、受容体とGsの強い相互作用であり、機能的に、アデニリルシクラーゼ作用因子の高い活性化として現れる。
正常のヒト集団内では、機能的シグナリングにおいてかなり異なるβ1ARの遺伝的異型が2つ存在する。その変異部位は、第7の膜貫通ドメインに由来する9アミノ酸以下の部位であり、パルミトイル化されていると示唆される(複数の)システインより前にある尾部の細胞内部分の中にある。この領域は時々、第4の細胞内湾曲部または細胞質尾部の近位部分と呼ばれる。β2AR、β2AR、および他のGタンパク質共役型受容体との類似性により、この領域は、受容体がその同系のGタンパク質Gsと共役するのに重要であると考えられる。
実際、Arg389受容体とGly389受容体の違いは、機能的共役(functional coupling)にある。図6に示すように、アゴニストによって開始されるGsとの共役を示す他の指標である、受容体によって促進されるGTPSのGsとの結合は、同様に2つの多型β1AR間で異なっている。これらの知見と一致して、グアニンヌクレオチド不在下で洗浄膜調製物中での、アゴニストによって促進される高親和状態の蓄積が、Arg389受容体で検出されるが、Gly389受容体を用いた研究では、これを明らかにすることはできなかった。Arg389受容体がアゴニスト存在下で活性型構造を安定化させる効率がより高いので、この受容体の場合に、アデニリルシクラーゼの基底活性が高いこと(すなわち、アゴニスト不在下で自然にR*に切り替わること)も予想することができる。図5に示すように、この機能的表現型は、2つの多型β1ARを内因的に発現する細胞内のシグナリングを示している。
ヒトの389位に相似のアミノ酸とその周囲にある残基のどちらも、今日まで配列が決定した種内で高度に保存されており、Glyが最初に報告された389位の、ヒトで見つけられた変異のみが認められている。この領域の高度な一致、Gタンパク質との共役におけるこの領域の重要性、GlyのArgへの置換の(大きさおよび帯電に関する)非保存的性質は、機能的結果のこのばらつきと矛盾しない。
先に紹介したように、β1ARは、体内の多数の細胞型上に発現している。心臓において、β1ARは、優勢なARサブタイプを表し、心房および心室の筋細胞上に発現し、そこでこの受容体は、交感神経の刺激に反応して収縮の力および頻度が増大するように働く。左心室不全が発症するとき、β1ARの発現および機能は、ヒト心不全において低下する。特定の理論に拘泥するものではないが、本発明者らは、この反応が、代謝の蓄えが限られてくるとき、持続する交感神経の刺激に心臓が対応する余地を残す保護的機構であると考える。心疾患の初期段階で、β1ARの機能を維持すると、心室機能の改善に寄与することができる。上記の事情を考慮すると、2つの1AR多型間の機能における劇的な違いから、うっ血性心不全の病態生理はβ1ARの遺伝子型に影響を受ける可能性があることが示唆される。
β1ARは、心筋細胞上に発現する優勢なβARであり、循環エピネフリン、および心臓の交感神経に由来する局所ノルエピネフリンに反応する。げっ歯類にβアゴニストを注射してβ1ARを慢性的に活性化すると、肥大が生じ、遺伝子導入により心臓にβ1ARを過剰発現させると、進行性の心筋症および不全が起こる。したがって、特定の理論に拘泥するものではないが、本発明者らは、β1Arg389受容体をトランスフェクトした細胞中で、β1Gly389受容体と比べてアゴニスト刺激活性が200%まで増加するので、β1Arg389受容体がリスクファクターであると考える。
さらに、βARアンタゴニスト(βブロッカー)は、長期の交感神経刺激の前記の結果を最小限に抑えるとの推定のもとで、心不全の長期治療に使用されている。これに加えて、βARアゴニストは、生命の危険がある心不全の間、心拍出量を急激に増加させるために使用されている。しかし、心不全患者におけるβブロッカーおよびβARアゴニストに対する臨床反応には、個体間でかなりのばらつきがある。特定の理論に拘泥するものではないが、本発明者らは、Arg389受容体を有する個体が、高い機能を有するアデニリルシクラーゼをより強く刺激するという遺伝的に決定されたβ1ARを有するはずであるので、この受容体を有する個体が、βブロッカーおよびβARアゴニストによる療法に最も反応すると考える。
Gly389β1アドレナリン受容体の核酸配列は、SEQ ID NO:9(Genbank受託番号 J03019)として同定されている。SEQ ID NO:10として同定されているGly389β1アドレナリン受容体のアミノ酸配列は、Gly389やβ1Gly389と呼ぶこともできる。Arg389β1アドレナリン受容体の核酸配列は、SEQ ID NO:11として同定されている。SEQ ID NO:12として同定されているArg389β1アドレナリン受容体のアミノ酸配列は、Arg389やβ1Arg389と呼ぶこともできる。
多型アルファ−2Cおよびベータ−1アドレナリン受容体
本発明者らは、多型α2Cアドレナリン受容体が心不全のリスクファクターであることを発見した。さらに、本発明者らは、多型α2Cおよびβ1Arg389アドレナリン受容体が個体における心血管疾患発症のリスクファクターとして相乗的に働くことを発見した。さらに、本発明者らは、この2つの座位における遺伝子型決定が、早期にまたは予防的に薬剤による介入を施すべき個体を同定する有用な手法である可能性があることを決定した。
図1に概要を示すように、本発明者らは、選択したアドレナリン受容体の機能的多型が、個体間のばらつきに重要なファクターであることを発見した。接合部前α2AR(α2AARおよびα2CARサブタイプ)は、心臓の交感神経からのノルエピネフリンの放出を制御する。多型α2Cアドレナリン受容体をトランスフェクトした細胞中では、アゴニストが媒介する受容体の機能がかなり欠損する。交感神経の正常な自動抑制フィードバックの欠損は、この機能障害に起因し、この障害により前シナプス性ノルエピネフリン放出の促進が生じる。この欠損に基づいて、本発明者らは、多型α2Cを有する個体が、心血管疾患を発症するリスクを有する可能性があることを発見した。
さらに、心臓の交感神経から放出されたノルエピネフリンは、筋細胞のβ1ARを活性化し、この受容体は、刺激性Gタンパク質Gsと共役し、アデニリルシクラーゼを活性化し、細胞内cAMPを増加させる。それに続くcAMP依存性プロテインキナーゼAによる複数の細胞内タンパク質のリン酸化を通じて、このようなβ1AR活性化は、心臓の変力、変弛緩および変時の増大に至る。前記で論じたように、受容体のGs共役ドメインのアミノ酸位置389にGlyまたはArgがコードされている多型変異に起因する、2つの一般的なβ1ARがヒト集団内に存在する。組換え細胞ベースの発現システムにおいて、β1Arg389は、β1Gly389と比べて、アデニリルシクラーゼとの共役の著しい促進を示す。本発明者らは、ノルエピネフリン放出およびβ1AR活性が同時に促進されるので、多型α2Cとβ1Arg389のどちらも有する、多型α2Cの個体は、心不全のリスクが最も大きいことを発見した。
本発明者らは、β1ARおよびα2CARの多型が一緒になって、心血管疾患の発症の潜在的に主要なリスクファクターを表すことを発見した。特に、α2CDel322〜325およびβ1Arg389がまれではないアフリカ系アメリカ人中で、β1Arg389の遺伝子型は心不全に関係しないが、α2CDel322〜325の多型効果のみでも、ある程度のリスク(オッズ比=5.65)を表す。しかし、ホモ接合性の状態で一緒に生じるとき、リスクは相当であり、統計的にも高度に有意であり、オッズ比は10.11(95%CI 2.11〜48.53、P=0.004)である。白人中でα2CDel322〜325の多型を有する割合が低いことから、本発明者らは、β1ARの遺伝子型でさらに分けた後、この人種群において有意な関係を予想しなかった。それにも関わらず、白人被験者中で、α2CDel322〜325の対立遺伝子頻度は実際、対照群と比べて心不全患者群でより高かった。したがって、特定の理論に拘泥するものではないが、本発明者らは、この2つの多型受容体の分子の性質が、すべての個体における心血管疾患のリスクファクターであり得ると考える。
したがって、本発明者らは、個体における心血管疾患を評価する方法を発見した。この方法は、個体に由来するサンプル中で多型アルファ−2C(α2CDEL322〜325)アドレナリン受容体をコードする断片の有無を検出する工程と、個体に由来するサンプル中で多型ベータ−1アドレナリン受容体(β1Arg389)をコードする断片の有無を検出する工程とを含む。
本発明者らは、個体における心血管疾患の発症を遅延させる方法をも発見した。この方法は、個体に由来するサンプル中で多型アルファ−2C(α2CDEL322〜325)アドレナリン受容体をコードする断片の有無を検出する工程と、個体に由来するサンプル中で多型ベータ−1アドレナリン受容体(β1Arg389)をコードする断片の有無を検出する工程と、α2CDEL322〜325およびβ1Arg389の有無に基づいて、個体についての治療法を選択する工程とを含む。この治療法により、その個体における心血管疾患の発症が遅延する。
本発明者らは、個体における心血管疾患における進行または早期死亡を遅延させる方法をも発見した。この方法は、個体に由来するサンプル中で多型アルファ−2C(α2CDEL322〜325)アドレナリン受容体をコードする断片の有無を検出する工程と、個体に由来するサンプル中で多型ベータ−1アドレナリン受容体(β1Arg389)をコードする断片の有無を検出する工程と、α2CDEL322〜325およびβ1Arg389の有無に基づいて、個体についての治療法を選択する工程とを含む。心血管疾患に関する進行または早期死亡が遅延する。
さらに、本発明者らは、個体における心血管疾患に関する遺伝カウンセリングの方法を発見した。この方法は、個体に由来するサンプル中で多型アルファ−2C(α2CDEL322〜325)アドレナリン受容体をコードする断片の有無を検出する工程と、個体に由来するサンプル中で多型ベータ−1アドレナリン受容体(β1Arg389)をコードする断片の有無を検出する工程と、α2CDEL322〜325およびβ1Arg389の有無に基づく心血管疾患発症の潜在的リスクに関してその個体をカウンセリングする工程とを含む。
本明細書において、「個体」は、胚、胎児、小児および成人を含めたヒトを指すものとするが、これらに限定されない。本明細書で使用することができるいずれも、様々なサンプルが個体において断片の有無を検出するために使用可能であり、そのいずれも本明細書において使用できることが、当業者には理解されよう。サンプルには、それだけに限らないが、血液サンプル、組織サンプル、体液またはこれらの組み合わせがある。
本明細書において、「評価」(assessment)は、個体のサンプル中のα2CDEL322〜325およびβ1Arg389の有無に基づいた心血管疾患の予後、診断、モニタリング、発症遅延、進行遅延、早期死亡遅延、発症リスク、進度、進行予測、治療法に対する反応予測、治療法に対する反応適合、リスクまたは臨床的特徴を変えるライフスタイル変化の予測または指示を指すものとする。
本明細書において、「断片」(fragment)は、DNA、RNA、タンパク質またはこれらの組み合わせをコードする核酸および/またはアミノ酸の配列を指すものとする。一実施形態では、断片は、多型アルファ−2Cアドレナリン受容体(α2CDEL322〜325)またはα2CDEL322〜325部位を含む。他の実施形態では、断片は、野生型α2Cアドレナリン受容体またはその部位を含む。さらに他の実施形態では、断片は、多型ベータ−1アドレナリン受容体(β1Arg389)またはβ1Arg389部位を含む。さらに他の実施形態では、断片は、Gly389β1アドレナリン受容体またはその部位を含む。
心血管疾患には、それだけに限らないが、卒中、血管塞栓症、血管血栓症、心不全、心臓不整脈、心筋梗塞、心筋虚血症、狭心症、高血圧、低血圧、ショック、突然心臓死またはこれらの組み合わせがある。特定の実施形態では、心血管疾患は、心不全を含む。
DNAおよび/または断片の有無を検出する、種々の直接的なおよび/または間接的な既知の技術があり、そのいずれも本明細書で使用できることは、当業者には理解されよう。技術には、それだけに限らないが、蛍光法、分光法、アレイ、ダイレクトシークエンシング、制限部位分析、ハイブリダイゼーション、プライマリー(primary)が媒介するプライマリー伸長、ゲル移動法、抗体アッセイまたはこれらの組み合わせがある。アミノ酸、タンパク断片の有無を検出する、種々の直接的なおよび/または間接的な既知の技術があり、そのいずれも本明細書で使用できることは、当業者には理解されよう。この技術には、それだけに限らないが、アミノ酸シークエンシング、抗体、ウェスタンブロット、2次元ゲル電気泳動、免疫組織化学法、オートラジオグラフィーまたはこれらの組み合わせがある。
本明細書において、「治療法」は、心血管疾患に関して、発症を遅延させる、進行を遅延させる、または早期死亡を遅延させる手順を指すものとする。一実施形態では、治療法は、α2CDEL322〜325およびβ1Arg389のアゴニストおよび/またはアンタゴニストの投与を含む。他の実施形態では、治療法は、それだけに限らないが、食事、運動などの変化を含めたライフスタイルの変化を含む。
先に論じたように、心不全のリスクファクターの候補としてβARおよびα2CARを調べることは、多数の基礎研究、動物研究、およびヒト研究の結果が土台となっている。ヒト心臓の前シナプス性交感神経上に発現するα2ARは、神経伝達物質ノルエピネフリンの放出を抑制する。例えば、α2AARおよびα2CARの発現が欠如するように作成されたマウスにより、α2CARが基底状態(刺激頻度が低い状態)下でノルエピネフリン放出を抑制することが判明している。このようなマウスは、心不全を発症する。したがって、α2CARの機能を低下させ、それによってノルエピネフリン放出の慢性的促進を生じさせるこれらのファクターは、心不全を発症しやすくするファクターになっている可能性がある。さらに、β1AR機能を低下させるファクターも、個体において心不全を発症しやすくするファクターになっている可能性がある。
本発明者らの結果は、ホモ接合性のα2CDel322〜325多型を有する個体で心不全の相当なリスクがあることを実証するものである。本発明者らの結果は、個体がホモ接合性のα2CDel322〜325多型とホモ接合性のβ1Arg389異型のどちらも有する(「二重ホモ接合性遺伝子型」とも称する)とき、その個体の心不全のリスクがさらに大きくなることもさらに実証する。特定の理論に拘泥するものではないが、本発明者らは、2つの多型受容体間の相互作用が、この2つの受容体が、連続型のシグナル伝達経路である局所ノルエピネフリン産生およびその標的受容体の活性化の中での2つの重要な構成要素を表すことに起因するものと考える。この相互作用の単に相加的ではなく相乗的な性質は、Gタンパク質共役型受容体が活性化すると、シグナルが著しく増幅されることに起因する可能性がある。これは、心不全における個々のシグナリング経路内のそのような相互作用の最初の例である。
二重ホモ接合性遺伝子型が存在することから、α2ARアゴニストもしくはアンタゴニストおよび/またはβARアゴニストもしくはアンタゴニストを用いた特異的な薬理療法が必要であることが示唆される可能性がある。ホモ接合性のα2CDel322〜325/β1Arg389遺伝子型の患者は、それに反応する集団に属する可能性もあり、反応しない集団に属する可能性もある。したがって、これらの座位の遺伝子試験を使用して、好ましい結果となる可能性が最も高くなるように、薬理療法を患者に適合させることができる。さらに、特定の理論に拘泥するものではないが、本発明者らは、このような個体は進行のリスクが最も大きいので、このような個体が、まさに心機能が比較的保存されており症状が最小限である、症候群の早期に治療を受けることから利益を得る可能性があると考える。無症候性左室肥大の個体にも、臨床的心不全への移行を停止させる目的で、同様の手法が示唆される可能性がある。最後に、心肥大または心不全でないが二重ホモ接合性遺伝子型である個体、したがって心不全を発症するリスクがある個体も、「予防療法」から利益を得ることができる。
被験者
治験実施計画書は、シンシナティ大学治験審査委員会(the University of Cincinnati Institutional Review Board)から承認を受け、被験者は、書面によるインフォームドコンセントを提出している。健常(対照)者および心不全患者は、シンシナティ地区およびその近郊の出身である。患者は、シンシナティ大学心不全プログラム(the University of Cincinnati Heart Failure Program)(1999年1月2日〜2001年1月2日)で、この特定の遺伝的試験に参加することに同意し、選択基準を満たす一連の患者が集まるように依頼することによって募集する。このプログラム中の約50%の患者は、地域の心臓専門医より紹介され、40%以下は、この専門医療センター内の医師より紹介され、10%以下は、自ら参加している。
サンプルデータを限定するため、採用基準は、20〜79歳であること、左室駆出分画(LVEF)<35%であること、NYHA II〜IVの心不全であること、および突発性拡張型心筋症もしくは虚血性心筋症のどちらかであることとする。非虚血性拡張型心筋症であり前駆的高血圧を伴う患者は、突発性とみなす。サンプルサイズをさらに限定するため、その心不全が、原発性弁膜症、心筋炎、または閉塞性心筋症もしくは肥大型心筋症に起因する患者は、症例数を限定するため採用しない。対照群は、(調査票により評価される)これらの疾患と無関係の、明らかに健常である個体からなり、その個体は、自発的な献血者から、また新聞広告によって募集する。特に、対照群のうち、心血管疾患またはその症状の既往がある、または何らかの長期薬物療法を受けている者は全くいない。参加者の人種による分類は、自己報告によって行う。
遺伝子型決定
これらの座位の遺伝子型決定を、心不全患者171名および対照被験者193名に実施する。ロジスティック回帰法(logistic regression methods)を使用して、各遺伝子型およびこれらの相互作用の心不全リスクに対する潜在的効果を決定する。他の心不全患者261名の群に分析を実施して、遺伝子型と心不全の持続期間(duration of heart failure)の関係を評価する。他の心不全患者263名の群に分析を実施して、高血圧リスクを評価する。高度に多型が認められる短い縦列反復座位(short tandem repeat loci)9個の遺伝子型を用いて、人種群内における症例と対照の間の集団の層別化ができるかどうか試験する。
ゲノムDNAを末梢血サンプルから抽出し、アドレナリン受容体多型を検出する。アドレナリン受容体の遺伝子型を、野生型α2CAR(より一般的な異型を表し、これは欠失していない)、α2CDel322〜325(4アミノ酸が欠失している異型)、β1Arg389およびβ1Gly389と称する。α2CAR多型(図3を参照のこと)またはβ1AR多型(図4を参照のこと)をカバーするPCR産物の配列分析と制限酵素消化の両方を用いて、ゲノムDNAサンプル中の各配列異型を検出する。
図3に、野生型α2CARおよびDel322〜325α2CARについてホモ接合性の個体を同定しているシークエンシングの電気泳動図(センス鎖)を示す。野生型配列内のヌクレオチド964〜975(GGGGCGGGGCCG)(図3A)は、Del322〜325配列(図3B)にはない。さらに、この12ヌクレオチドの欠失によって、ゲノムDNAサンプルから増幅した372bpのPCR産物内にあるNciI制限酵素部位6個のうち1個が欠損する。したがって、NciIで消化したPCR産物のアガロースゲル電気泳動から、野生型についてホモ接合性、Del322〜325についてホモ接合性、およびヘテロ接合性の個体を同定する独特の断片パターンが明らかとなる(図3C)。
図4に、ヌクレオチド1165がそれぞれGまたはCのどちらかである、β1AR Gly389多型またはβ1AR Arg389多型についてホモ接合性の個体を同定しているシークエンシングの電気泳動図(センス鎖)を示す。この位置にCが存在することによって、BsmFI制限酵素部位が欠損する。したがって、この多型部位を範囲とする488bpのPCR産物のBsmFI消化およびアガロースゲル電気泳動によって、3つの遺伝子型(ヘテロ接合性、ホモ接合性Gly389、およびホモ接合性Arg389)がすべて同定される。
上記の方法を組み合わせて使用して、症例および対照におけるβ1AR Arg389多型およびDel322〜325α2CAR多型の2つの座位の対立遺伝子頻度を含めて、すべてのβ1AR/α2CARの遺伝子型を決定する。
集団の層別化の可能性を評価するため、図2に示すように、高度に多型が認められる短い縦列反復(STR)座位9個での対立遺伝子頻度を、AmpFlSTR試薬を使用し、ABI Prism 377 Sequencer(Applied BioSystems)を用いて多色蛍光によって検出するマルチプレックスPCRによって決定する。
統計分析
対立遺伝子頻度を、標準的な遺伝子カウント法を用いて計算する。遺伝子型および対立遺伝子の心不全との関係についての検定を、各人種群内で独立してカイ二乗検定を使用することによって行う。α2CAR多型とβ1AR多型の相互作用について検定するため、ロジスティック回帰法を用いて、各遺伝子型およびこれらの相互作用の心不全リスクに対する効果をモデル化する。尤度比検定を用いて、年齢および性の潜在的交絡効果(potential confounding effects)について補正する前と後の両方の場合の各座位およびこれらの相互作用の有意性を評価する。
最後に、症例のみの分析を行って、独立カイ二乗検定を使用して単一および2つの座位の遺伝子型が高血圧の状態および診断群(突発性または虚血性)と関係するかどうか検定する。STR対立遺伝子の頻度を、カイ二乗検定により2つの人種群内で症例と対照の間で比較する。該当する場合、平均データを±標準偏差をつけて示す。カプランマイヤープロットおよびログランク法(log-rank tests)を用いて、生存分布が遺伝子型の種類によって有意に異なるかどうかを評価する。
結果
アフリカ系アメリカ人では、心不全の補正オッズは、他のα2CARの遺伝子型と比べると、α2CDel322〜325がホモ接合性である個体で5.65倍高い(95%信頼区間2.67〜11.95、P<0.0001)。β1Arg389のみの場合ではリスクは全く認められない。しかし、どちらの異型もホモ接合性である個体では心不全のリスクが著しく増大し、補正オッズ比=10.11(95%信頼区間2.11〜48.53、P<0.004)である。この関係は、拡張型および虚血性心筋症の場合にも保持され、前駆的高血圧には依存しない。短い縦列反復対立遺伝子の頻度は、症例と対照の間で差がなく、これによって集団の層別化の可能性は除外される。白人でも、α2CDel322〜325多型は心不全と関係する(対照群に対する対立遺伝子頻度0.105対0.038、p=0.011)。しかし、遺伝子型が両方ホモ接合性である患者が少ないので十分にリスクを評価することができない。
心不全症例の特徴を表2に示す。アフリカ系アメリカ人について、患者群は78名(49±11歳)であり、対照群は84名(53±16歳)である。白人の心不全患者群は81名、56±11歳であり、対照群は105名、36±12歳である。アフリカ系アメリカ人と白人の間で両方の受容体異型の対立遺伝子頻度に有意差が認められる。この研究では、α2CDel322〜325は、白人の対照群と比べてアフリカ系アメリカ人で10倍多く見られる(対立遺伝子頻度0.411対0.038、P<0.0001)ことが明らかとなる。β1Arg389は、アフリカ系アメリカ人でいくらか少ない(0.560対0.762、P<0.0001)。白人とアフリカ系アメリカ人の間にある2つの多型の頻度の差、特にα2CDel322〜325座位における差があることから、2つの人種群について別個のリスク分析を実施した。
どちらの異型も比較的多く見られるアフリカ系アメリカ人では、表3に詳細を示すように、単一座位の分析から、α2CDel322〜325は実際、正常な対照群(対立遺伝子頻度=0.411)と比べて心不全患者群(対立遺伝子頻度=0.615、P=0.0002)でより多く見られることが明らかとなる。可能性がある3つすべての遺伝子型を用いて分析したとき、この関係は高度に有意なままである。実際、アフリカ系アメリカ人の心不全患者群の53%ではこの多型がホモ接合性であり、これに対して対照群では17%にすぎない。心不全およびホモ接合性α2CDel322〜325についての非補正オッズ比は5.54(95%信頼区間2.68〜11.45、P<0.0001)である。年齢または性による有意な交絡は認められず、心不全およびホモ接合性α2CDel322〜325についての、交絡因子で補正したオッズ比は5.65(95%信頼区間2.67〜11.95、P<0.0001)である。α2CAR多型と異なり、アフリカ系アメリカ人で心不全である被験者とそうでない被験者におけるβ1Arg389の対立遺伝子頻度には、統計的に有意な差は認められない。
2つの座位の分析から、アフリカ系アメリカ人の心不全患者群におけるα2CDel322〜325遺伝子型とβ1Arg389遺伝子型の間の有意な相互作用が示唆される。この組合せから、2つの座位の心不全リスクとの倍数的(すなわち、相加的効果より大きい)関係が明らかとなる(相互作用の尤度比検定P=0.05)。被験者を、α2CDel322〜325とβ1Arg389のどちらもホモ接合性の群、α2CDel322〜325のみホモ接合性の群、β1Arg389のみホモ接合性の群、およびどちらもホモ接合性でない群(基準遺伝子型クラス)の4群に分ける。結果を表4に示し、この結果から、基準遺伝子型クラスと比較すると、アフリカ系アメリカ人において、α2CDel322〜325およびβ1Arg389がホモ接合性であることが、心不全リスクがかなり高くなることと関係する(非補正オッズ比=12.67、95%信頼区間2.70〜59.42、P=0.001)ことが明らかとなる。このモデル中で年齢および性について補正したとき、オッズ比は、わずかに低下するが、高度に統計的に有意なままである(補正オッズ比=10.11、95%信頼区間2.11〜48.53、P=0.004)。
これらの知見を、2つの座位の遺伝子型によって、また診断群(突発性拡張型および虚血性心筋症)または高血圧状態の症例間の分布の差によって説明することができるかどうかを評価するため、症例のみの分析を行う。アフリカ系アメリカ人の症例間で、2つの診断型間における2つの座位の遺伝子型頻度の差(カイ二乗=1.38、P=0.71)、または高血圧の患者と血圧が正常な患者の間における差(カイ二乗=0.3357、P=0.95)は認められなかった。
白人において、本発明者らは、心不全患者群のα2CDel322〜325の対立遺伝子頻度が対照群より高い(0.105対0.038、P=0.011)ことを発見した(表3を参照のこと)。有意レベルの差が生じたのは、α2CDel322〜325がホモ接合性である群の白人被験者の数が少ない(健常者群は2名、症例群は6名)ためである可能性が高い。アフリカ系アメリカ人で見られるように、白人の症例群と対照群の間でβ1Arg389の頻度の差はない。白人における2つの座位のモデルと心不全リスクの有意な関係は見られない。しかし、二重ホモ接合性遺伝子型が健常者で1.9%に、心不全患者で3.7%に生じているので、これが白人において心不全のリスクファクターであることへの強い傾向が認められる。被験患者数が大きいと、この関係は統計的に有意となるはずであることが主張される。
アフリカ系アメリカ人では誤った関係が生じる可能性がある、対照群と心不全群の間での未確認集団の層別化の可能性を、高度に多型が認められる9個のSTR座位における遺伝子型決定によって調べ、これを表5に示す。(被験者がすべて同じ地域出身であり、人種群内での関係を調べるので、集団層別化の尤度は低くなるとみなされることに留意されたい。)アフリカ系アメリカ人内での対照被験者および心不全被験者ではこれらのマーカーの頻度に差がない(表5のP値を参照のこと)ことが判明し、これによって、症例群と対照群の間での集団層別化は、本発明者らの関係についての知見を説明するものではないことが示唆される。
最後に、十分な数の患者が存在するアフリカ系アメリカ人において偏りのある結果が生じ得るというありそうにない可能性を、分割表を用いて考える。様々なα2CAR遺伝子型を有する被験者の間で、試験への登録時の年齢に差はない。しかし、40歳より前の心不全発症のオッズは、野生型α2CARがホモ接合性である者と比べてα2CDel322〜325の保因者で4.07倍高い(95%信頼区間1.25〜13.30、P=0.023)。さらなる分析には、異なる予測罹患率を有する2群を定義するため、すべてのアフリカ系アメリカ人患者についてのLVEFの中央値(22.0%)を使用する。LVEF≦22%であるオッズは、野生型α2CARがホモ接合性である者と比べてα2CDel322〜325がホモ接合性である者で3.63倍高い(95%信頼区間1.17〜11.22、P=0.03)。さらに、特定の理論に拘泥するものではないが、他の試験から、Del322〜325多型の存在によって生存率を予測することができることが示唆される。この場合、試験が経過する間に死亡した、または心臓移植を受けた患者(n=14)に対して分析を行う。この群内で、死亡時または移植を受けたときの年齢から発症時の年齢を引いたものとして定義される心不全の持続期間の中央値は、野生型α2CARがホモ接合性である者(4.8年)と比べて、Del322〜325がホモ接合性である患者(4.1年)でより短い。これらの結果は、「生存者効果(survivor effect)」を示すものではなく、野生型α2CARと異なり、α2CDel322〜325対立遺伝子が不全の表現型と関係するという結論を裏付けるものでもない。さらに、上記の分析は、必然的に心不全患者にしか実施されないので、これらの結果から、α2CDel322〜325が、リスクに対する効果を有するのみならず、早期発症型の疾患の患者、およびより重症型の疾患の患者をも同定することが示唆される。40歳より前の心不全発症のオッズは、野生型α2CARがホモ接合性である者と比べてα2CDel322〜325の保因者で4.07倍高い(95%信頼区間1.25〜13.30、P=0.023)。LVEF≦22%であるオッズは、野生型α2CARがホモ接合性である者と比べてα2CDel322〜325がホモ接合性である者で3.63倍高い(95%信頼区間1.17〜11.22、P=0.03)。ここに示すように、これらの関係は、どちらも統計的に有意である。β1Arg389について、登録後に死亡した、または移植を受けた心不全患者(n=216)のより大きなコホート(cohort)を調べた。さらに、特定の理論に拘泥するものではないが、心不全の持続期間(心臓移植または死亡までの年数)は、野生型Gly389受容体がホモ接合性の個体(5.6年)と比べて多型Arg389受容体がホモ接合性の個体(4.0年)でより短い。心不全患者263名のさらなる解析において、β1AR遺伝子型と高血圧の関係が留意される。ここで、平均+/−標準誤差で表す収縮期血圧は、β1Gly389がホモ接合性の患者で110+/−3.7mmHg、ヘテロ接合性の患者で114+/−1.8mmHg、β1Arg389がホモ接合性の患者で122+/−1.8mmHgである。これらのデータから、高血圧が心不全において心室機能の悪化を引き起こす可能性があるので、これらの異型を使用して、高血圧のリスクを評価することができ、これらを使用して、この効果を介して心不全を緩和することができることが明らかとなる。
Figure 0004510630
Figure 0004510630
* 正常群対心不全群において対立遺伝子数を比較した2×2カイ二乗検定。
† WT、野生型α2CAR(欠失を有さない);Del、α2CDel322〜325
‡ 正常群対心不全群において、可能性がある3つの遺伝子型の分布を比較した2×3カイ二乗検定。
§ 性および年齢で補正した、心不全の遺伝子型(Arg/Arg対Gly/GlyおよびGly/Arg;あるいはDel/Del対WT/WTおよびWT/Del)との関係に関するオッズ比。
Figure 0004510630
* 性および年齢で補正したオッズ比
** 被験者が0のセルがあるため、これらのオッズ比は基準遺伝子型との単(2×2)比較を表す。
Figure 0004510630
Figure 0004510630
Figure 0004510630
Figure 0004510630
各対立遺伝子の頻度の比較により、2つの人種群内で対照群と心不全患者群の間でP値がすべて>0.05であることが明らかとなった。
心不全のリスクファクターとしてα2CDel322〜325およびβ1Arg389アドレナリン受容体が相乗作用することを示す図である。 単一ゲルでの短い縦列反復対立遺伝子の複数のPCR検出を示す図である。中央の2レーンは、9個の短い縦列反復座位に由来する、あり得るすべての対立遺伝子を表すラダーである。各多色レーンは、コンピュータアルゴリズムによってスコア化された、1名の患者に由来する蛍光の出力を表す。赤のシグナルは、分子サイズマーカーである。 AおよびBは、α2Cアドレナリン受容体をカバーするPCR産物の配列分析を示す図である。Cは、α2Cアドレナリン受容体をカバーするPCR産物の制限酵素消化を示す図である。 AおよびBは、β1アドレナリン受容体をカバーするPCR産物の配列分析を示す図である。Cは、β1アドレナリン受容体をカバーするPCR産物の制限酵素消化を示す図である。 Gly389受容体およびArg389受容体のアデニリルシクラーゼとの機能的共役を示す図である。同程度のレベルで各受容体を発現しているクローン細胞系を用いた研究の結果、ならびに活性の絶対値として示したデータ(A)、およびフォルスコリンによる刺激に対して標準化したデータ(B)を示す。他の2つのクローン細胞系を用いた同様の研究の結果をパネルCおよびDに示す。Arg389では、Gly389受容体と比べて、基底活性が少し増大し、アゴニスト刺激による活性が著しく増大することが実証された。各細胞系で実施した4回の独立した実験の平均の結果を示す。エラーバーがないのは、標準誤差がプロットしている印より小さいことを示す。 2つの多型β1ARとの[35S]GTPγSの結合量を示す図である。10μMイソプロテレノール存在下での結合量は、Gly389受容体よりArg389で大きかった(p<0.05)。データを、野生型(Gly389)受容体との結合量(平均絶対値は、Gly389で7.7±1.4×105dpm/mgであった)の百分率として示す。結合量の基底レベルには、2つの受容体の間で差はなかった。ntとは、トランスフェクトしていない細胞である。

Claims (10)

  1. 個体における心血管疾患を評価することを補助する方法であって、
    a.個体に由来するサンプル中で、アルファ−2Cアドレナリン受容体におけるアミノ酸322〜325の欠失(α2CDEL322〜325)の有無に関する情報を得る工程;および
    b.前記個体に由来するサンプル中で、ベータ−1アドレナリン受容体の389位のアルギニン(βArg389)の有無関する情報を得る工程;
    を含み、
    α 2CDEL322〜325とβ Arg389との両方の存在は、該個体が心血管疾患に対するリスクが増加していることを示す、方法。
  2. 前記サンプルが、血液サンプル、体液、組織サンプルまたはこれらの組み合わせを含むものである請求項1記載の方法。
  3. 前記情報が、核酸ベースのアッセイまたはタンパク質ベースのアッセイを使用して得られる請求項1記載の方法。
  4. 前記心血管疾患が、卒中、血管塞栓症、血管血栓症、心不全、心臓不整脈、心筋梗塞、心筋虚血症、狭心症、高血圧、低血圧、ショック、突然心臓死またはこれらの組み合わせを含むものである請求項1記載の方法。
  5. 前記心血管疾患が、心不全である請求項4記載の方法。
  6. α2CDEL322〜325とβArg389との両方の存在はさらに、前記個体が、該個体における心血管疾患の発症を遅延させる治療法で処置されるのに適していることを示す、請求項1に記載の方法。
  7. 前記治療法が、α2CDEL322〜325とβArg389のアゴニストおよび/またはアンタゴニストの投与を含むものである請求項6記載の方法。
  8. 前記治療法が、ライフスタイルの変化を含むものである請求項6記載の方法。
  9. 心血管疾患に関する進行または早期死亡が遅延される、請求項6に記載の方法。
  10. α2CDEL322〜325とβArg389との両方の存在はさらに、前記個体が、心血管疾患発症の潜在的リスクに関して、カウンセリングされるのに適していることを示す、請求項1に記載の方法。
JP2004534771A 2002-09-09 2003-09-09 個体における心血管疾患を評価する方法 Expired - Fee Related JP4510630B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40916702P 2002-09-09 2002-09-09
PCT/US2003/028135 WO2004023101A2 (en) 2002-09-09 2003-09-09 Methods of cardiovascular disease assessment in an individual

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006515164A JP2006515164A (ja) 2006-05-25
JP2006515164A5 JP2006515164A5 (ja) 2006-11-30
JP4510630B2 true JP4510630B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=31978724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004534771A Expired - Fee Related JP4510630B2 (ja) 2002-09-09 2003-09-09 個体における心血管疾患を評価する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7642052B2 (ja)
EP (1) EP1576352B1 (ja)
JP (1) JP4510630B2 (ja)
AT (1) ATE464553T1 (ja)
AU (1) AU2003265998A1 (ja)
CA (1) CA2498329A1 (ja)
DE (1) DE60332158D1 (ja)
WO (1) WO2004023101A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005021525D1 (de) 2004-09-14 2010-07-08 Univ Colorado R behandlung mit bucindolol
AU2011203050B2 (en) * 2004-09-14 2014-08-14 Regents Of The University Of Colorado Method for treatment with bucindolol based on genetic targeting
PL3002294T3 (pl) 2006-06-13 2018-08-31 Helix Biomedix, Inc. Fragmenty peptydowe do indukowania syntezy białek macierzy zewnątrzkomórkowej
US9622669B2 (en) * 2008-06-13 2017-04-18 Parkinson's Institute Diagnosis of neurodegenerative disorders
RU2459583C1 (ru) * 2011-01-24 2012-08-27 Федеральное государственное учреждение "Уральский научно-исследовательский институт охраны материнства и младенчества" Министерства здравоохранения и социального развития Российской Федерации (ФГУ "НИИ ОММ" Минздравсоцразвития России) Способ диагностики артериальной гипертензии и транзиторной сердечной недостаточности у эмбриона в 11-14 недель

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498009B1 (en) * 1997-10-10 2002-12-24 University Of Cincinnati β-adrenergic receptor polymorphisms
DE19938390A1 (de) 1999-08-05 2001-03-08 Max Delbrueck Centrum Neue Sequenzvarianten des menschlichen ßl-Adrenozeptorgens und ihre Verwendung
AU2001255448A1 (en) 2000-04-17 2001-10-30 Stephen B. Liggett Alpha-2 adrenergic receptor polymorphisms
CA2538222A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-24 Stephen Bryant Liggett Methods for risk assessment, survival prediction and treatment of heart failure and other conditions based on adrenergic receptor polymorphisms

Also Published As

Publication number Publication date
ATE464553T1 (de) 2010-04-15
AU2003265998A8 (en) 2004-03-29
WO2004023101A3 (en) 2006-02-09
DE60332158D1 (de) 2010-05-27
CA2498329A1 (en) 2004-03-18
AU2003265998A1 (en) 2004-03-29
JP2006515164A (ja) 2006-05-25
WO2004023101A2 (en) 2004-03-18
EP1576352A2 (en) 2005-09-21
EP1576352B1 (en) 2010-04-14
US7642052B2 (en) 2010-01-05
US20060292565A1 (en) 2006-12-28
EP1576352A4 (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dorn Adrenergic signaling polymorphisms and their impact on cardiovascular disease
Olivotto et al. Myofilament protein gene mutation screening and outcome of patients with hypertrophic cardiomyopathy
Andersen et al. Diagnostic yield, interpretation, and clinical utility of mutation screening of sarcomere encoding genes in Danish hypertrophic cardiomyopathy patients and relatives
Liggett et al. A GRK5 polymorphism that inhibits β-adrenergic receptor signaling is protective in heart failure
Petersen et al. Association of beta‐adrenergic receptor polymorphisms and mortality in carvedilol‐treated chronic heart‐failure patients
Liggett Polymorphisms of the β2-adrenergic receptor and asthma
Muthumala et al. Role of β adrenergic receptor polymorphisms in heart failure: Systematic review and meta‐analysis
Menon et al. Cardiac troponin T mutation in familial cardiomyopathy with variable remodeling and restrictive physiology
US20020182605A1 (en) Haplotypes of the AGTR1 gene
US20060110751A1 (en) Method and kit for detecting a risk of essential arterial hypertension
Zhao et al. Cardiac pressure overload hypertrophy is differentially regulated by β-adrenergic receptor subtypes
WO2012107580A1 (en) In vitro diagnosis method for predicting a predisposition to cardiomyopathy
Tsang et al. Deregulation of RGS2 in cardiovascular diseases
JP4510630B2 (ja) 個体における心血管疾患を評価する方法
CA2400254A1 (en) Compositions and methods for treating heart disease
Sorrentino et al. Endothelin system polymorphisms in tilt test-induced vasovagal syncope
JP2006510341A (ja) 有害薬剤反応および薬剤効力を予測する単一ヌクレオチド多型
Robador et al. Protective effect of the 1742 (C/G) polymorphism of human cardiotrophin-1 against left ventricular hypertrophy in essential hypertension
KR20080005926A (ko) 항고혈압제로서 알리스키렌의 효능에 대한 바이오마커
Cipolletta et al. The impact of β 2 adrenergic receptor polymorphisms on the outcomes in cardiovascular diseases
WO2000031307A1 (en) POLYMORPHISMS IN THE 5' LEADER CISTRON OF THE β2-ADRENERGIC RECEPTOR
JP2004154120A (ja) 心血管疾患を予測する一塩基多型および治療効果
Cipolletta et al. b2 Adrenergic Receptor Polymorphisms and Treatment-Outcomes in Cardiovascular Diseases
JP5119378B2 (ja) ベータアゴニストに対する気管支拡張反応の検出及び予測方法
US8530160B2 (en) G-protein coupled receptor kinase-5 polymorphism

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060712

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees