JP4510425B2 - 三次元培養による細胞の培養方法 - Google Patents

三次元培養による細胞の培養方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4510425B2
JP4510425B2 JP2003369935A JP2003369935A JP4510425B2 JP 4510425 B2 JP4510425 B2 JP 4510425B2 JP 2003369935 A JP2003369935 A JP 2003369935A JP 2003369935 A JP2003369935 A JP 2003369935A JP 4510425 B2 JP4510425 B2 JP 4510425B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
hepatocytes
cell culture
cells
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003369935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005130758A (ja
Inventor
静志 永森
正清 細川
寛 千葉
Original Assignee
静志 永森
株式会社バイオス医科学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 静志 永森, 株式会社バイオス医科学研究所 filed Critical 静志 永森
Priority to JP2003369935A priority Critical patent/JP4510425B2/ja
Publication of JP2005130758A publication Critical patent/JP2005130758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510425B2 publication Critical patent/JP4510425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、ヒト由来細胞、動物細胞および植物細胞の三次元的な立体培養により、生体内の細胞が有する本来的な生物活性を誘起し、かつ活性化することを可能にする細胞の三次元培養方法に関するものである。
過去40年間、動物細胞の培養技術において、平底フラスコ等を用いた平面培養が一般化しており、生体内の条件を再現した細胞の生体外における培養は行なわれていない。三次元的な立体培養は、いずれの細胞についてもほとんどが行なわれていない状況にあり、かかる平面培養技術による二次元的、人工的な方法で培養された細胞は、本来的に細胞のもつ酵素活性および生合成活性等を発揮し得ないことが報告されるに至っている(Nature 424, 870(2003)等)。
特に、肝細胞の如き特定の細胞の増殖により得られる医学的研究および治療に有用な生理活性物質を生体内における形態と同一の形態でしかも大量産生せる試みは皆無であり、生体内の生理活性物質の形態に関する知見は得られていない。しかも、肝細胞の三次元培養による生理活性物質の生体外での産生および産生量についても開示されたものがない。
かかる状況から、従来、生理活性物質を生体外で培養肝細胞を用いて大量に産生させ得ることについては、報告はなく、特に、生体外における肝細胞の増殖による血清アルブミン、α−フェトプロテイン、トロンボポエチン、チトクロームP450、プレグナンX受容体、カルボキシラーゼ等の産生系は未だ提案されていない。
ネイチュアー(Nature)424, 870(2003) サイエンス(Science)302, 46(2003)
従って、本発明の課題は、肝細胞の三次元培養方法を提供することにあり、また、本発明の課題は、肝細胞から誘起される血清アルブミン、α−フェトプロテイン、トロンボポエチン、チトクロームP450、プレグナンX受容体(PXR)、カルボキシラーゼ、肝細胞核因子4α(HNF−4α)等の生理活性物質を生体外で三次元的に、かつ大量に産生させる肝細胞の培養方法を提供することにある。
そこで、本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意検討を重ねたところ、特定の三次元細胞培養担体を収容した三次元細胞培養装置に肝細胞を含有する培養液を供給し、当該担体に担持させた当該肝細胞に培養液を連続的に供給することにより、肝細胞を増殖させ、生理活性物質の産生が生体内でのそれらと近似した量と質において発現し、平面培養に比較して著しく量産可能なことを見い出し、かかる知見に基いて本発明の完成に到達した。
かくして、本発明によれば、
三次元細胞培養担体を収容した三次元細胞培養装置に培養液を供給し、当該担体に肝細胞を担持させ、次いで、培養液を連続して供給することにより、当該肝細胞を増殖させ、当該肝細胞から生理活性物質を産生させることを特徴とする肝細胞の培養方法
が提供される。
また、本発明によれば、
三次元細胞培養担体を収容した三次元細胞培養装置に培養液を供給し、当該担体に肝細胞を担持させ、次いで培養液を連続して供給することにより当該肝細胞を増殖させ、当該肝細胞から産生させてなる生理活性物質
が提供される。
本発明によれば、本来的にヒト由来細胞、動物細胞、植物細胞、特に肝細胞のもつ生理活性の誘起や生理活性物質の産生が、生体内でのそれらと同様であり、または近い量と質において発現されることとなり、動物実験が不必要となる場合もある。さらに、これら細胞の正確、かつ資質的な性状を明確に把握できる。このことにより、今日までの平面培養による蓄積された細胞に関する知見を修正せざるを得ない状況にある。
チトクローム;CYP3A4は肝臓における薬剤代謝の約50%に関与しているといわれ、本発明の方法に係るRFB(ラジアル・フロー・バイオリアクター(以下本明細書において同じ。)。)培養による肝細胞カルシノーマであるFLC−4またはFLC−5の立体培養によって、この活性が100倍以上に増大することが明らかとなった。本発明により、肝機能の重要な働きである薬剤の代謝機構が、生体中の肝機能と同様の活性を持つことにより、本細胞培養により直接的に薬物動態のモデルとなることが可能となった。また肝臓の本来的な生産成分である血清アルブミンの生産量も、本発明により生体におけるアルブミン生産量に近い値が得られている。これは、肝機能が本来的な能力を発揮しうる培養条件であることを示している。肝機能のもう一つの重要な活性であるアンモニアの代謝活性もきわめて高く、RFB培養開始4日に塩化アンモニア5mMの負荷により、さらに4日後よりアンモニア濃度の低下と尿素濃度の上昇がみとめられる。
本発明は、三次元細胞培養担体を収容した三次元細胞培養装置に培養液を供給し、当該担体に肝細胞を担持させ、培養液の供給を継続しながら当該肝細胞を増殖させ、生理活性物質を産生させる肝細胞の三次元培養方法に関するものであるが、さらに好ましい実施態様として、次の1)〜3)に掲げるものを包含する。
1)前記三次元細胞培養担体が、シラン(TM)またはヒドロキシアパタイトである肝細胞の培養方法。
2)前記三次元細胞培養装置が、前記三次元細胞培養担体が収容されたラジアルフロー型バイオリアクターである肝細胞の培養方法。
3)前記細胞が肝細胞ばかりでなく、膵細胞等、増殖性を持ち、従来の平面培養では生物活性を発現できない細胞の培養方法。
本発明に係る肝細胞の培養方法において用いられる肝細胞は、ヒトの肝臓から採取したものを平板培養法等による培養により増殖したものでよく、肝細胞の樹立細胞株が好ましい。特に好ましい細胞株として本発明者が提案したFLC−1、FLC−2、FLC−3、FLC−4(FERM BP−5165)、FLC−5、FLC−6、FLC−7、HepG2 (ATCCにより入手可)等を挙げることができる。肝細胞は、三次元細胞培養装置へ供給後、肝細胞の培養条件、5〜6%炭酸ガス気流中、35〜38℃、好ましくは、36〜37℃で通常7〜14日間培養すると、肝細胞が十分に増殖して前記生理活性物質の産生を開始するに至る。
本発明に係る肝細胞の三次元培養方法によれば、ヒト由来の肝細胞FLC−4を用いることにより肝臓細胞の本来的な産生成分である血清アルブミン、α−フェトプロテイン、トロンボポエチン等生理活性物質を平面培養に比較して約10倍産生させる培養方法を提供することができる。これは、生体内におけるアルブミン産生量に近似したものである。
従って、本発明に係る生体外における培養条件は、肝機能が本来的な能力を発揮できる条件に該当しているものといえる。
また、本発明に係る肝細胞の三次元培養方法によれば、ヒト由来の肝細胞FLC−5を用いることにより、薬物代謝に重要なチトクロームP450(以下「CYP」という。)1A2、2A6、2B6、2C9、2D6、2E1および3A4を平面培養に比較して数100倍産生させる培養方法を提供する。
同様に、本発明によれば、ヒト由来の肝細胞FLC−5を用いることにより、副腎ホルモン系のプレグナンX受容体(PXR)を平面培養に比較して約22倍産生させることが可能な肝細胞の三次元培養方法を提供する。
また、FLC−5細胞を用いることにより、肝細胞核因子4α(HNF−4α)を平面培養に比較して約1.7倍産生可能な肝細胞の培養方法を提供する。
さらに、本発明によれば、FLC細胞によれば、肝特異性酵素、カルボキシラーゼおよびそのアイソザイムを平面培養に比較して約200倍産生させる肝細胞の培養方法を提供する。
また、本発明によれば、肝細胞における薬物代謝に係るトランスポーター、酵素の産生を平面培養に比較して数10倍以上で行なう肝細胞の三次元培養方法を提供する。
本発明の肝細胞の培養方法において用いられる培養液は、肝細胞を増殖させることができるものであれば、如何なる組成のものでもよく、無機質、糖、アミノ酸、ペプチド、ビタミン、有機酸、核酸、pH調整剤、酵素等の細胞の培養に必要な成分を含有するものであればよい。
例えば、無機質としては、NaCl、KCl、MgCl、MgSO、NaHPO、FeSO−7HO、ZnSO−7HO、CuSO−5HOなどが挙げられ、アミノ酸、ペプチドとしては、L−アスパラギン塩酸塩、L−アラニン、アラニル−L−グルタミン、L−アスパラギン酸、L−グルタメート、グリシン、グリシル−L−グルタミン、L−イソロイシン、L−リジン、L−フェニルアラニン、L−セリン、L−オルニチン、L−スレオニン、L−トリプトファン、L−チロシン、L−バリン、インシュリンなどが挙げられ、糖としては、糖や糖アルコール、配糖体などが挙げられ、例えばD−グルコース、D−マンノース、D−ガラクトース、イノシトールなどが挙げられる。有機酸としては、遊離の酸又はエステルなどの有機酸誘導体が挙げられ、例えばコハク酸、コリン二酒石酸(choline bitartrate)、葉酸、ピルビン酸ナトリウム、グリセロリン酸などが挙げられる。ビタミン類としては、塩酸ピリドキサール、リボフラビンなどが挙げられる。核酸としては、ウリジンなどが挙げられる。pH調整剤としては、NaOH、炭酸ガス、NaHCOなどが挙げられる。
培養液としては、市販の培養液を用いることもできる。市販の培養液の組成を例示すると次の如きものである(mg/L)。
次に、細胞の培養方法に用いられるバイオリアクターについて説明する。
本発明に係る細胞の培養方法に用いられるバイオリアクターとしては、ラジアルフロー型バイオリアクターおよび培地流動型バイオリアクターを挙げることができる。
前記ラジアルフロー型バイオリアクターは、細胞が固定化された担体を培養槽内に充填した固定層型のものであれば、特に限定されるものではなく、従来、提案されている各種形式のものを使用することができる。例えば、一例を挙げると、図5に示すラジアルフロー型バイオリアクター1は、円筒形の本体2内にIKVAV C60 フラーレンを含有する粒状の三次元細胞培養担体3が充填されたものである。
この形式のバイオリアクターでは、タンク下端から上方へ培養液が供給され、上方出口から排出され、培養液は培養液貯蔵容器(図示なし。)に蓄えられる。
また、ラジアルフロー型バイオリアクターは、複数の酸素補強用パイプ、複数の培養液回収パイプが設けられ、担体の充填位置との関連で栄養分濃度、溶存酸素濃度がリアクター内に均一に分布するように配置される。
さらに、他の形態のラジアルフロー型バイオリアクターとして、WO01/014517号再公表公報の第1図に記載されている三次元的細胞培養担体が充填されたラジアルフロー型バイオリアクターを用いることができる。
[実施例]
次に、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。もっとも本発明は、下記実施例により限定されるものではない。
なお、細胞は、次の方法で培養し、細胞培養装置、細胞培養担体、分析製造等は以下のものを用いた。
(1)細胞培養方法
培養液調整槽に培養液を装入し、これに酸素、二酸化炭素および苛性アルカリ等を添加し、酸素濃度、二酸化炭素濃度およびpHを所定の範囲に調整し、培養装置(ラジアルフロー型バイオリアクター)に供給した後、別途、培養した肝細胞を培養後に添加し、当該バイオリアクターに供給し、バイオリアクター内の細胞培養担体に担持させた。
次いで、培養担体上の細胞に培養液を供給し、前記培養条件を制御しながら、循環させ、細胞を増殖させ、担体上および培養液上清中の生理活性物質の産生量を測定した。
(2)細胞培養装置
ラジアルフロー型バイオリアクター(以下、「FRB装置」という。)(エイブル社製「RA−15」)および附属装置を使用した。
(3)細胞培養担体
ヒドロキシアパタイト;ペンタックス社製「セルヤード200」
(4)分析装置等
・PCR装置および試薬キット;パーキンエルマー アプライド バイオシステムズ(PerkinElmer Applied Biosystems) 社製「7700型およびMMRキット」
・液体クロマトグラフィー装置等;「シマヅLC’10A」
ヒト由来の肝がん細胞FLC−4を用い、培養液として無血清(味の素(株)製「AFS104」)を用いた。5%炭酸ガス気流中37℃で4日間培養した。
培養後、培地上清液中のアルブミン量を液体クロマトグラフィーで定量した。
本発明に係るRFB培養によれば、図1に示すように平面培養に比較して約7倍の産生量を得た。
ヒト由来の肝がん細胞FLC−5を前記培養方法により培養液として無血清AFS104(味の素社製)を用い、5%炭酸ガス気流中37℃で4日間培養した。培養後、培養液上清中および培養担体から分離したCYP3A4の産生量についてmRNAをマーカーとして定量し、平面培養における産生量と比較したところ、図2に示すように本発明方法による培養方法は、108倍高い産生量を示した。
培養した細胞は、0.02%のEDTAを添加したトリプシン(25USP単位/ml、DIFCO製)で処理した。ミクロソーム分画は、1000rpm−5分、10000rpm−10分の遠心処理の後、100000rpm−60分のペレット分画を使用した。CYPの誘発剤としてリファンピシンを添加した。また、GAPDHのRNA量を用いてmRNA値の補正を行なった。
ヒト由来の肝がん細胞FLC−5を前記細胞培養方法により、培養液として無血清AFS104(味の素社製)を用い、5%炭酸ガス気流中37℃で4日間培養した。培養後、培養液上清中に産生した副腎ホルモン系のプレグナンX受容体(PXR)の含有量についてmRNAをマーカーとして実施例2の条件と同一の条件でPT−PCR法により定量した。
PXRは、リファンピシンの誘導により平面培養による産生量と比較したところ、図3に示すように約22倍であった。
ヒト由来の肝がん細胞FLC−5を前記細胞培養方法により、培養液として無血清AFS104(味の素社製)を用い、5%炭酸ガス気流中37℃で4日間培養した。培養後、培養液上清中に含有する肝細胞核因子4α(HNF−4α)についてmRNAをマーカーとしてRT−PCR法により定量した。定量条件は、実施例2の条件と同一とした。
肝細胞核因子の産生量は、図4に示すようにリファンピシンの誘導により平面培養に比較して約1.7倍であった。
本発明は、肝細胞の三次元培養方法であって、生理活性物質を生体内における形態・量と同一の形態・量による産生を実現する肝細胞の三次元培養方法を提供するものである。
本発明によれば、従来の二次的・平面的培養では得られなかった形態・量の生理活性物質を得ることができ、動物実験が不必要となる機会を与え、さらに、細胞の正確かつ資質的な性状の明確な評価手段を提供する。
従って、本発明は、今日までの平面培養による蓄積された細胞の知見を根底からくつがえす機会を提供するものであり、新規理論に基づく生化学の確立と新規産業の創成に寄与するところ極めて大きいものである。
本発明に係る肝細胞FLC−4の培養方法(RFB)と従来法の平面培養によるアルブミン産生量の比較図である。 本発明に係る肝細胞FLC−5の培養方法(RFB)と従来法の平面培養によるCYP3A4の比較図である。 本発明に係る肝細胞FLC−5の培養方法(RFB)と従来法の平面培養によるPXRαの比較図である。 本発明に係る肝細胞FLC−5の培養方法(RFB)と従来法の平面培養によるHNF−4αの量の比較図である。 ラジアルフロー型バイオリアクターを例示した解説図である。
符号の説明
1 ラジアルフロー型バイオリアクター
2 バイオリアクター本体
3 細胞培養担体

Claims (4)

  1. 三次元細胞培養担体を収容した三次元細胞培養装置に培養液を供給し、当該担体に肝細胞を担持させ、炭酸ガス気流の存在下において培養液を連続供給することにより当該肝細胞を増殖させ、当該肝細胞からプレグナンX受容体およびカルボキシラーゼまたはそのアイソザイムからなる群より選択される一種の生体成分を産生させることを特徴とする肝細胞の培養方法。
  2. 前記肝細胞の樹立細胞株がFLCシリーズ株である請求項1に記載の肝細胞の培養方法。
  3. 前記三次元細胞培養担体が、シラン(TM)またはヒドロキシアパタイトである請求項1に記載の肝細胞の培養方法。
  4. 前記三次元細胞培養装置が、ラジアルフロー型バイオリアクターまたは液体培地による培地流動型バイオリアクターである請求項1に記載の肝細胞の培養方法。
JP2003369935A 2003-10-30 2003-10-30 三次元培養による細胞の培養方法 Expired - Fee Related JP4510425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369935A JP4510425B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 三次元培養による細胞の培養方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003369935A JP4510425B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 三次元培養による細胞の培養方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005130758A JP2005130758A (ja) 2005-05-26
JP4510425B2 true JP4510425B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34647100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003369935A Expired - Fee Related JP4510425B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 三次元培養による細胞の培養方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4510425B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170093983A (ko) 2015-01-26 2017-08-16 우베 고산 가부시키가이샤 폴리이미드 다공질막을 이용하는 세포의 대량 배양 방법, 장치 및 키트

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006296413A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Kiyoshi Okawa 新規血漿糖タンパク質の産生方法
US8030361B2 (en) 2005-08-18 2011-10-04 Koken Co., Ltd. Cell culture carrier implantable in vivo
CA2606971A1 (en) * 2006-10-18 2008-04-18 In-Hwan Seong Method for producing ginseng fruit and ginseng flower stalk with high content of ginsenoside

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079845A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-25 Puracyp Compositions and methods for induction of proteins involved in xenobiotic metabolism
WO2002094865A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Smithkline Beecham Corporation Nonhuman pregnane x receptor sequences for use in comparative pharmacology
WO2003011353A1 (fr) * 2001-07-30 2003-02-13 Japan Tissue Engineering Co., Ltd Materiau de base de regeneration de tissu, materiau implantaire et procede de production correspondant
JP2003093052A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Mamoru Aizawa 骨芽細胞の培養方法
JP2003235541A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Masahito Taya 剥離細胞回収装置、剥離細胞回収方法及びそのプログラム
WO2003072155A1 (en) * 2002-02-21 2003-09-04 Encelle, Inc. Cross-linked bioactive hydrogel matrices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001079845A1 (en) * 2000-04-12 2001-10-25 Puracyp Compositions and methods for induction of proteins involved in xenobiotic metabolism
WO2002094865A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Smithkline Beecham Corporation Nonhuman pregnane x receptor sequences for use in comparative pharmacology
WO2003011353A1 (fr) * 2001-07-30 2003-02-13 Japan Tissue Engineering Co., Ltd Materiau de base de regeneration de tissu, materiau implantaire et procede de production correspondant
JP2003093052A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Mamoru Aizawa 骨芽細胞の培養方法
JP2003235541A (ja) * 2002-02-20 2003-08-26 Masahito Taya 剥離細胞回収装置、剥離細胞回収方法及びそのプログラム
WO2003072155A1 (en) * 2002-02-21 2003-09-04 Encelle, Inc. Cross-linked bioactive hydrogel matrices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170093983A (ko) 2015-01-26 2017-08-16 우베 고산 가부시키가이샤 폴리이미드 다공질막을 이용하는 세포의 대량 배양 방법, 장치 및 키트
EP3406710A1 (en) 2015-01-26 2018-11-28 UBE Industries, Ltd. Method, device and kit for mass cultivation of cells using polyimide porous membrane
US10479974B2 (en) 2015-01-26 2019-11-19 Ube Industries, Ltd. Method, device and kit for mass cultivation of cells using polyimide porous membrane
US10696943B2 (en) 2015-01-26 2020-06-30 Ube Industries, Ltd. Method, device and kit for mass cultivation of cells using polyimide porous membrane

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005130758A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8715954B2 (en) Method of producing C3A serum-free clonal cell line
Grayson et al. Optimizing the medium perfusion rate in bone tissue engineering bioreactors
Grayson et al. Spatial regulation of human mesenchymal stem cell differentiation in engineered osteochondral constructs: effects of pre-differentiation, soluble factors and medium perfusion
Di Maggio et al. Toward modeling the bone marrow niche using scaffold-based 3D culture systems
Fleischer et al. Functional analysis of a conditionally transformed pancreatic beta-cell line.
EP2479259B1 (en) Multi-cryopreserved hepatocytes and methods for their preparation
Catapano et al. The effect of oxygen transport resistances on the viability and functions of isolated rat hepatocytes
CN1217745A (zh) 用于哺乳动物细胞的细胞培养基
JP6694512B2 (ja) 幹細胞由来ヒト肝細胞を使用した微小組織形成
US20080009064A1 (en) Temperature-Responsive Microcarrier
CN108431209A (zh) 肝脏干细胞的衍生和成熟肝细胞类型及其用途
US20090137018A1 (en) Magnetic three-dimensional cell culture apparatus and method
EP0532522A4 (en) A permanent human hepatocyte cell line and its use in a liver assist device (lad)
KR20060076781A (ko) 세포 배양 배지
CN105658786A (zh) 用于生产成人肝脏祖细胞的方法
Dehouck et al. Drug transport to the brain: comparison between in vitro and in vivo models of the blood-brain barrier
JP4510425B2 (ja) 三次元培養による細胞の培養方法
CN105838675A (zh) 一种造血干细胞无血清培养基
Raimondi et al. Comparative chondrogenesis of human cells in a 3D integrated experimental–computational mechanobiology model
Ellis et al. Bioreactor systems for tissue engineering: a four-dimensional challenge
US20040096966A1 (en) Replication of biological tissue
JP2005130759A (ja) 三次元細胞培養担体、三次元細胞培養方法および三次元動物または植物細胞
JP2006304791A (ja) 三次元培養装置を用いた細胞集塊の大量形成法
EP2787074A1 (en) Method for long-term storage of porous body bearing chondrocytes
JPH03180176A (ja) 細胞培養のための基礎栄養培地

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees