JP4505320B2 - Method for producing multilayer felt - Google Patents
Method for producing multilayer felt Download PDFInfo
- Publication number
- JP4505320B2 JP4505320B2 JP2004364641A JP2004364641A JP4505320B2 JP 4505320 B2 JP4505320 B2 JP 4505320B2 JP 2004364641 A JP2004364641 A JP 2004364641A JP 2004364641 A JP2004364641 A JP 2004364641A JP 4505320 B2 JP4505320 B2 JP 4505320B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- felt
- binder resin
- melting point
- density
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 87
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 87
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 61
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 58
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 43
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 17
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 10
- 238000009950 felting Methods 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 51
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 14
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 13
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 12
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 9
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 4
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 230000003584 silencer Effects 0.000 description 3
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920001634 Copolyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
本発明は、密度の異なる複数の層から構成された多層構造フェルトの製造方法に関する。特に、多層構造フェルトにおける各層の目付及び密度の調節が容易であり、生産性が高く、しかも製造コストの低い多層構造フェルトの製造方法に関する。 The present invention relates to a method for producing a multilayered felt composed of a plurality of layers having different densities. In particular, the present invention relates to a method for producing a multilayered felt, in which the weight and density of each layer in the multilayered felt are easily adjusted, the productivity is high, and the production cost is low.
密度の異なる複数の層から構成された多層構造フェルトは、種々の用途に用いられている。例えば、前記多層構造フェルトは、密度の異なる各層で吸収される音の周波数領域が異なることから、広い周波数の範囲で優れた吸音性を持つ吸音材として広く用いられている。これまで多層構造フェルトの製造方法としては、ニードリング又は接着によって複数の層を積層する方法が採用されていた。しかしながら、これらの方法は、複数のウェブを予め形成する必要があることに加え、ニードリング又は接着によって各層を積層するのに要する設備及び工程が増加するため、生産性が低く製造コストが上昇するという問題があった。 Multi-layered felts composed of a plurality of layers having different densities are used in various applications. For example, the multilayered felt is widely used as a sound-absorbing material having excellent sound-absorbing properties in a wide frequency range because the frequency range of sound absorbed by each layer having different densities is different. Until now, a method of laminating a plurality of layers by needling or adhesion has been adopted as a method for producing a multilayered felt. However, in addition to the need to form a plurality of webs in advance, these methods increase the equipment and processes required for laminating each layer by needling or bonding, resulting in low productivity and increased manufacturing costs. There was a problem.
特許文献1には、低融点の熱可塑性樹脂繊維と、これよりも高融点の繊維とを解繊、混合してなる混繊ウェブを、所望の形状を有する多孔質の成形型に投入し、この成形型内の解繊ウェブを低融点の熱可塑性樹脂の融点よりも高い温度に加熱して、前記低融点の熱可塑性樹脂を溶融させて混繊ウェブの各繊維間を融着した後、成形型内の混繊ウェブを冷却された上型で圧縮する繊維質のサイレンサーの製造方法が記載されている。これにより、混繊ウェブの上型に近い部位を、成形型に近い部位より早く冷却して圧縮度を弱めて異密度構造とし、所望の形状に成形することができ、自動車等のフロアパネルと接する面がフロアパネルに沿った形状とされた、異密度構造のサイレンサーを得ることができるとされている。しかしながら、上記のように混繊ウェブを圧縮と同時に冷却する方法では、得られる2層構造のサイレンサーの各層の目付及び密度を調節することは容易ではなかった。
In
特許文献2には、主体繊維と主体繊維より低融点の接着性繊維とが異なる割合で混綿された2枚のウェブを積層し、当該積層物を、接着性繊維の軟化点以上かつ主体繊維の融点未満で均一熱処理し、ついで当該積層物の表裏を無圧下に不均一熱処理したのち、熱処理温度以下でコールドプレスすることを特徴とする車両用内装材の製造法が記載されている。これによって、片側のウェブに深絞り成型も可能な硬さを与え、反対側のウェブには柔軟な仕上がりを期待でき、表面側へフィルムとか布帛を貼付して仕上げるという操作が不要となり、工程短縮が可能となるとされている。実施例1には、2枚のウェブにニードルパンチを行った後、均一熱処理を行い板状物とし、ついで、板状物の芯側表面の温度を赤外線にて前記均一熱処理温度より高温に加熱して不均一熱処理した後、プレス成形を行う方法が例示されている。しかしながら、上記の方法では、組成の異なる2種類のウェブを形成してから、それらを積層する必要があるため、生産性が低く製造コストも高かった。 In Patent Document 2, two webs in which the main fiber and the adhesive fiber having a lower melting point than the main fiber are mixed at different ratios are laminated, and the laminate is made to have the softening point of the adhesive fiber and the main fiber. A method for producing an interior material for a vehicle is described in which a uniform heat treatment is performed at a temperature lower than the melting point, a non-uniform heat treatment is performed on the front and back of the laminate without pressure, and then a cold press is performed at a heat treatment temperature or lower. This gives the web that can be deep-drawn to one side of the web, and a flexible finish can be expected on the other side of the web, eliminating the need for finishing by attaching a film or fabric to the front side. Is supposed to be possible. In Example 1, after performing needle punching on two webs, uniform heat treatment is performed to form a plate-like material, and then the temperature of the core side surface of the plate-like material is heated to a temperature higher than the uniform heat treatment temperature by infrared rays. A method of performing press molding after non-uniform heat treatment is exemplified. However, in the above method, since it is necessary to form two types of webs having different compositions and then laminate them, the productivity is low and the manufacturing cost is high.
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、多層構造フェルトにおける各層の目付及び密度の調節が容易であり、生産性が高く、しかも製造コストの低い多層構造フェルトの製造方法を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and provides a method for producing a multilayered felt that is easy to adjust the basis weight and density of each layer in the multilayered felt, has high productivity, and is low in production cost. It is intended to provide.
上記課題は、密度の異なる複数の層から構成された多層構造フェルトの製造方法であって、繊維とバインダー樹脂とを混合してウェブを形成する工程(工程1)、工程1で得られた一枚のウェブの全体をバインダー樹脂の融点又は軟化点以上の温度で加熱する工程(工程2)、工程2で得られたウェブの内部において、バインダー樹脂の融点又は軟化点以上となる部分と、バインダー樹脂の融点又は軟化点未満となる部分とを有するように、厚み方向の温度勾配を持たせる工程(工程3)及び工程3で得られたウェブを圧縮する工程(工程4)とからなる多層構造フェルトの製造方法を提供することによって解決される。このとき、工程1〜4が連続的に行われることが好適である。
The above-mentioned problem is a method for producing a multilayered felt composed of a plurality of layers having different densities, and includes a step of forming a web by mixing fibers and a binder resin (step 1), and the one obtained in step 1 A step of heating the entire sheet of web at a temperature equal to or higher than the melting point or softening point of the binder resin (step 2), a portion of the web obtained in step 2 that is equal to or higher than the melting point or softening point of the binder resin; A multilayer structure comprising a step of providing a temperature gradient in the thickness direction (step 3) and a step of compressing the web obtained in step 3 (step 4) so as to have a portion that is less than the melting point or softening point of the resin It is solved by providing a felt manufacturing method. At this time, it is preferable that the
工程3において、工程2で得られたウェブの一部を冷却し、部分的にバインダー樹脂の融点又は軟化点未満となるような厚み方向の温度勾配を持たせることが好適である。このとき、ウェブにバインダー樹脂の融点又は軟化点未満の冷風を垂直方向に通気させることによって、ウェブの一部を冷却することが好ましい。 In Step 3, it is preferable to cool a part of the web obtained in Step 2 so as to have a temperature gradient in the thickness direction so as to be partially below the melting point or softening point of the binder resin. At this time, it is preferable to cool a part of the web by allowing the cold air below the melting point or softening point of the binder resin to pass through the web in the vertical direction.
前記多層構造フェルトを構成する複数の層のうち、最も高密度である層と最も低密度である層との密度の比が2.5以上であることが好適である。総厚みが5〜100mmであり、総目付が250〜6500g/m2であることが好適である。繊維とバインダー樹脂の配合比率が95/5〜50/50であることが好適である。また、工程4の後に、得られた多層構造フェルトの片面に樹脂層を形成する工程を設けることも好ましい実施形態である。
Among the plurality of layers constituting the multilayered felt, it is preferable that a density ratio of a layer having the highest density and a layer having the lowest density is 2.5 or more. It is preferable that the total thickness is 5 to 100 mm and the total basis weight is 250 to 6500 g / m 2 . It is preferable that the blend ratio of the fiber and the binder resin is 95/5 to 50/50. It is also a preferred embodiment to provide a step of forming a resin layer on one side of the obtained multilayer structure felt after the
本発明の多層構造フェルトの製造方法によれば、多層構造フェルトにおける各層の目付及び密度の調節が容易であり、生産性が高く、しかも製造コストが低い多層構造フェルトの製造方法を提供することができる。 According to the method for manufacturing a multilayer structure felt of the present invention, it is possible to provide a method for manufacturing a multilayer structure felt in which the basis weight and density of each layer in the multilayer structure felt can be easily adjusted, and the productivity is high and the manufacturing cost is low. it can.
本発明の多層構造フェルトの製造方法は、4つの工程からなる。各工程について順に説明する。 The method for producing a multilayered felt according to the present invention comprises four steps. Each process will be described in turn.
本発明の工程1は、繊維とバインダー樹脂とを混合してウェブを形成する工程である。
本発明で用いられる繊維は、特に制限されず、各種の天然繊維及び化学繊維が用いられる。例えば、天然繊維として、綿、麻、絹、毛などが用いられ、化学繊維として、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、アクリル繊維、レーヨン繊維、ガラス繊維等が用いられる。中でも、繊維に毛足があり繊維同士が相互に絡みやすく、丈夫な多層構造フェルトが得られることから、綿が好ましく用いられる。経済性の観点から、ジーンズ等の端切れや古着を反毛させた雑綿を用いることがさらに好ましい。上記繊維は、1種のみならず、2種以上使用しても良い。また、上記繊維の太さ及び長さは特に限定されない。 The fiber used in the present invention is not particularly limited, and various natural fibers and chemical fibers are used. For example, cotton, hemp, silk, hair, or the like is used as the natural fiber, and polyester fiber, polyamide fiber, acrylic fiber, rayon fiber, glass fiber, or the like is used as the chemical fiber. Among these, cotton is preferably used because the fibers have bristle feet and the fibers are easily entangled with each other and a strong multilayered felt is obtained. From the economical point of view, it is more preferable to use a piece of cotton such as jeans, which is cut off from ends or used clothes. You may use the said fiber not only 1 type but 2 or more types. Moreover, the thickness and length of the said fiber are not specifically limited.
本発明で用いられるバインダー樹脂は、ウェブ中の繊維を互いに接着させる働きをするものであり、繊維より融点又は軟化点の低い熱可塑性樹脂からなることが必要である。これを満たすものであれば、バインダー樹脂として使用される樹脂は特に限定されず、例えば、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド等からなる樹脂が用いられる。また、2種以上の樹脂からなるバインダー樹脂を用いることも可能である。 The binder resin used in the present invention functions to adhere the fibers in the web to each other, and needs to be made of a thermoplastic resin having a melting point or a softening point lower than that of the fibers. The resin used as the binder resin is not particularly limited as long as it satisfies this, and for example, a resin made of polyolefin, polyester, polyamide or the like is used. It is also possible to use a binder resin composed of two or more kinds of resins.
上記バインダー樹脂の形態は、特に限定されず、例えば、チップ状、粉状又は繊維状のものが用いられる。上記繊維と混合する際に、飛散が少なく作業環境が良好になり、均一に分散させることが容易である繊維状のバインダー樹脂が好ましく用いられる。 The form of the binder resin is not particularly limited, and for example, a chip shape, a powder shape, or a fiber shape is used. When mixed with the above fibers, a fibrous binder resin that is less scattered and has a good working environment and can be easily dispersed uniformly is preferably used.
繊維状のバインダー樹脂としては、融点又は軟化点の異なる2種以上の樹脂を複合化させて得られる繊維(以下、複合繊維と省略することがある)を用いることもできる。複合繊維を構成する融点又は軟化点の異なる2種以上の樹脂のうち、すべての樹脂をバインダー樹脂として使用することも可能であるし、一部の樹脂のみをバインダー樹脂として使用することも可能である。一部の樹脂のみをバインダー樹脂として使用することが、繊維同士を強固に接着できて好ましい。上記複合繊維としては、例えば、芯鞘状繊維、バイメタル状繊維又は海島状繊維などが使用される。中でも、繊維同士をより強固に接着できることから、芯鞘状繊維が好ましく用いられる。芯鞘状繊維(芯/鞘)の構成としては、ポリプロピレン/ポリエチレン、ポリエステル/ポリエチレン、ポリエステル/コポリエステルが例示されるがこれらに限定されない。 As the fibrous binder resin, fibers obtained by compounding two or more kinds of resins having different melting points or softening points (hereinafter sometimes abbreviated as composite fibers) can also be used. Of the two or more resins having different melting points or softening points constituting the composite fiber, all resins can be used as the binder resin, or only a part of the resins can be used as the binder resin. is there. It is preferable to use only a part of the resin as the binder resin because the fibers can be firmly bonded to each other. As the composite fiber, for example, a core-sheath fiber, a bimetallic fiber, a sea-island fiber, or the like is used. Especially, since a fiber can be adhere | attached more firmly, a core-sheath-like fiber is used preferably. Examples of the configuration of the core-sheath fiber (core / sheath) include, but are not limited to, polypropylene / polyethylene, polyester / polyethylene, and polyester / copolyester.
繊維とバインダー樹脂の配合比率は特に限定されないが、95/5〜50/50(繊維/バインダー樹脂:重量比)であることが好ましい。繊維の比率が95/5より多いときには、繊維同士の接着が不十分となり、密度差のある複数の層を形成することが困難となる場合がある。また、得られる多層構造フェルトの強度が低下する場合もある。また、バインダー樹脂の比率が50/50より多いときには、得られる多層構造フェルトの柔軟性が不十分となったり、材料コストが上昇したりする場合がある。より好ましくは95/5〜65/35、さらに好ましくは90/10〜80/20である。ここで、複合繊維を使用する場合に、複合繊維を構成する樹脂のうち、バインダー樹脂以外の樹脂は、本発明でいう繊維とみなす。 The mixing ratio of the fiber and the binder resin is not particularly limited, but is preferably 95/5 to 50/50 (fiber / binder resin: weight ratio). When the ratio of the fibers is more than 95/5, the adhesion between the fibers becomes insufficient, and it may be difficult to form a plurality of layers having density differences. Moreover, the strength of the resulting multilayered felt may be reduced. Further, when the ratio of the binder resin is more than 50/50, the resulting multilayer structure felt may be insufficiently flexible or the material cost may increase. More preferably, it is 95 / 5-65 / 35, More preferably, it is 90 / 10-80 / 20. Here, when using the composite fiber, the resin other than the binder resin among the resins constituting the composite fiber is regarded as a fiber in the present invention.
上記の繊維及びバインダー樹脂を混合してウェブを形成する方法としては、従来公知の方法を用いることができる。例えば、繊維及びバインダー樹脂を混綿したものを解繊し、空気流又はカード機によって、コンベアベルトなどの搬送体に一定量ずつ堆積させることで、繊維及びバインダー樹脂からなるウェブを形成することができる。ここで得られるウェブの厚みは、10〜300mmであることが好ましい。300mmを越えると、工程2においてウェブ全体をバインダー樹脂の融点又は軟化点以上の温度となるように加熱することが困難となる場合がある。また、10mm未満であると、工程3において十分な温度勾配を付与することができず、密度差のある複数の層を形成することが困難となる場合がある。 A conventionally known method can be used as a method of forming the web by mixing the fibers and the binder resin. For example, a fiber and binder resin web can be formed by defibrating a mixture of fibers and binder resin and depositing them on a carrier such as a conveyor belt by an air flow or a card machine. . The thickness of the web obtained here is preferably 10 to 300 mm. If it exceeds 300 mm, it may be difficult to heat the entire web in Step 2 so that the temperature is equal to or higher than the melting point or softening point of the binder resin. If it is less than 10 mm, a sufficient temperature gradient cannot be imparted in Step 3, and it may be difficult to form a plurality of layers having a difference in density.
次に、工程1において得られた1枚のウェブの全体を、上記バインダー樹脂の融点又は軟化点以上の温度で加熱する(工程2)。この工程により、ウェブ全体がバインダー樹脂の融点又は軟化点以上の温度となるように加熱され、ウェブ中のバインダー樹脂が溶融又は軟化し、繊維同士が仮に接着される。ここで、軟化点とは、結晶性を有さないか、あるいは低結晶性の熱可塑性樹脂において、柔軟化して相互に接着可能となる温度のことをいい、通常ガラス転移点付近の温度である。
Next, the entire web obtained in
ウェブを加熱する方法は特に制限されないが、例えば、熱風をウェブの垂直方向に通気させる方法、ウェブの表面に赤外線等を照射する方法が挙げられる。熱風の温度、通気量及び通気時間等を調節することによって、ウェブの加熱の程度を容易にコントロールすることが可能となり、ウェブを短時間にムラなく加熱できることから、熱風をウェブの垂直方向に通過させる方法が好ましく用いられる。工程2において加熱処理されている間のウェブの密度は0.1g/cm3以下であることが好ましく、これによって熱風の通気が容易となる。前記密度は、より好適には0.05g/cm3以下であり、さらに好適には0.03g/cm3以下である。また、前記密度は、通常0.001g/cm3以上であり、好適には0.002g/cm3以上である。また、ウェブは表面の毛羽立ちを防ぐ程度に軽く押さえられることが、工程2を経たウェブの密度を低く保つことができる観点から好ましい。 The method for heating the web is not particularly limited, and examples thereof include a method in which hot air is passed in the vertical direction of the web and a method in which the surface of the web is irradiated with infrared rays. By adjusting the temperature of the hot air, the air flow rate, the air flow time, etc., it becomes possible to easily control the degree of heating of the web, and the web can be heated uniformly in a short time, so the hot air passes in the vertical direction of the web. Is preferably used. The density of the web during the heat treatment in step 2 is preferably 0.1 g / cm 3 or less, which facilitates the ventilation of hot air. The density is more preferably at 0.05 g / cm 3 or less, and even more preferably, it is 0.03 g / cm 3 or less. The density is usually 0.001 g / cm 3 or more, preferably 0.002 g / cm 3 or more. In addition, it is preferable that the web be lightly pressed to the extent that it prevents fuzz on the surface from the viewpoint that the density of the web that has undergone Step 2 can be kept low.
ウェブを加熱する際に、キャタピラー等の搬送体によってウェブを移動させながら加熱処理を行うことが、連続的にウェブに加熱処理を行うことができる点で好ましい。また、上記搬送体が孔開き板又は網状の板からなることが、ウェブをオーブン内で移動させながら垂直方向に熱風を通過させることができるため好ましい。これにより、連続的にしかも短時間でムラなく加熱処理を行うことが可能となる。また、上下一対のキャタピラー等の間にウェブを挟んで移動させることが、ウェブの毛羽立ちを押さえ、厚みを揃えることが可能となるため好ましい。また、キャタピラー等の搬送体を除いて各室が仕切られている複数の部屋からなり、各室で異なる加熱処理をウェブに与えることができるオーブンを用いることも可能である。これにより、各室で、上から下、下から上へと両方向から垂直方向に熱風を通過させることが可能となり、ウェブ全体をより短時間にムラなく加熱することができる。 When the web is heated, it is preferable to perform the heat treatment while moving the web by a carrier such as a caterpillar because the web can be continuously heat-treated. Moreover, it is preferable that the said conveyance body consists of a perforated board or a net-like board since a hot air can be passed through a perpendicular direction, moving a web within oven. Thereby, it becomes possible to perform the heat treatment continuously and in a short time without unevenness. Further, it is preferable to move the web between a pair of upper and lower caterpillars, etc., because it is possible to suppress the fluff of the web and make the thickness uniform. Moreover, it is also possible to use an oven that includes a plurality of rooms in which each chamber is partitioned except for a transport body such as a caterpillar, and can apply different heat treatments to the web in each chamber. Thereby, in each chamber, it becomes possible to allow hot air to pass from both directions in the vertical direction from the top to the bottom and from the bottom to the top, and the entire web can be heated evenly in a shorter time.
次に、バインダー樹脂の融点又は軟化点以上の温度で加熱されたウェブの内部において、バインダー樹脂の融点又は軟化点以上となる部分と、バインダー樹脂の融点又は軟化点未満となる部分とを有するように、厚み方向の温度勾配を持たせる(工程3)。この工程により、バインダー樹脂の融点又は軟化点を境目に、バインダー樹脂が溶融又は軟化している部分と、そうでない部分とをウェブ内に形成させることができる。このウェブを次工程で圧縮することによって、一枚のウェブから、密度の異なる複数の層を有する多層構造フェルトを製造することが可能となる。上記工程は非常に簡易であり、製造コストが低いものである。 Next, in the inside of the web heated at a temperature equal to or higher than the melting point or softening point of the binder resin, it has a portion that becomes higher than the melting point or softening point of the binder resin and a portion that becomes lower than the melting point or softening point of the binder resin. Is given a temperature gradient in the thickness direction (step 3). By this step, the part where the binder resin is melted or softened and the part which is not so can be formed in the web with the melting point or softening point of the binder resin as a boundary. By compressing this web in the next step, it is possible to produce a multilayered felt having a plurality of layers having different densities from a single web. The above process is very simple and the manufacturing cost is low.
ウェブに上記のような温度勾配を持たせる方法は、特に限定されないが、バインダー樹脂の融点又は軟化点以上の温度で加熱されたウェブの一部を冷却することが好ましい。これにより、熱エネルギーのロスを極力抑えながら、ウェブに部分的にバインダー樹脂の融点又は軟化点未満となるような厚み方向の温度勾配を持たせることが可能となる。一方、ウェブ全体をいったん冷却してから、ウェブの一部を加熱することも可能であるが、熱エネルギーのロスとなり必ずしも好ましくない場合がある。ウェブの一部を冷却する方法としては、ウェブにバインダー樹脂の融点又は軟化点未満の冷風を垂直方向に通気させる方法が好適である。冷風の温度、通気量及び通気時間等を調節することにより、厚み方向の温度勾配を容易に調節することができ、その結果、得られる多層構造フェルトの各層の目付を容易に調節することが可能となるからである。ここで、孔開き板又は網状の板からなるキャタピラー等の搬送体によってウェブをオーブン内で移動させながら冷風を上から下へ垂直方向に通気させる方法が、連続的かつ効率的にウェブの一部を冷却させることができる点から好ましい。 The method of giving the web a temperature gradient as described above is not particularly limited, but it is preferable to cool a part of the web heated at a temperature equal to or higher than the melting point or softening point of the binder resin. This makes it possible to give the web a temperature gradient in the thickness direction that is partially less than the melting point or softening point of the binder resin while minimizing the loss of thermal energy. On the other hand, it is possible to heat the entire web once and then heat a part of the web. As a method for cooling a part of the web, a method in which cold air having a temperature lower than the melting point or softening point of the binder resin is passed through the web in the vertical direction is preferable. The temperature gradient in the thickness direction can be easily adjusted by adjusting the temperature of the cold air, the amount of ventilation, the ventilation time, etc., and as a result, the basis weight of each layer of the resulting multilayered felt can be easily adjusted. Because it becomes. Here, the method in which the web is moved in the oven by a carrier such as a caterpillar made of a perforated plate or a net-like plate while allowing the cool air to flow vertically from top to bottom is a part of the web. It is preferable from the point that can be cooled.
例えば、ウェブの上方から冷風を通気させることにより、ウェブの下部のみがバインダー樹脂の融点又は軟化点以上の温度となるような温度勾配を持たせることも可能であるし、ウェブの上方及び下方から冷風を通気させることにより、ウェブの中央部のみバインダー樹脂の融点又は軟化点以上の温度となるような温度勾配を持たせることも可能である。かかるウェブを次工程で圧縮することにより、前者の場合には、下層が上層より密度の高い2層構造フェルトを、後者の場合には、中央の層が上下層よりも密度の高い3層構造フェルトを製造することが可能となる。 For example, it is possible to provide a temperature gradient such that only the lower part of the web has a temperature equal to or higher than the melting point or softening point of the binder resin by aerating cool air from above the web, and from above and below the web. It is also possible to give a temperature gradient such that only the central part of the web has a temperature equal to or higher than the melting point or softening point of the binder resin by passing cold air. By compressing the web in the next step, in the former case, the lower layer has a two-layer felt with a higher density than the upper layer, and in the latter case, the middle layer has a three-layer structure with a higher density than the upper and lower layers. It becomes possible to manufacture felt.
次に、バインダー樹脂の融点又は軟化点以上となる部分と、バインダー樹脂の融点又は軟化点未満となる部分とを有するように、厚み方向の温度勾配を持ったウェブを圧縮する(工程4)。この工程を経ることによって、ウェブから多層構造フェルトを得ることができる。 Next, the web having a temperature gradient in the thickness direction is compressed so as to have a portion that becomes higher than the melting point or softening point of the binder resin and a portion that becomes lower than the melting point or softening point of the binder resin (step 4). Through this step, a multilayered felt can be obtained from the web.
上記工程において多層構造フェルトが得られるメカニズムは、以下のようなものである。工程3を経たウェブの内部において、バインダー樹脂の融点又は軟化点未満となった部分では、バインダー樹脂が再度固化しているため、圧縮後の圧力解除時に復元しやすい。反対に、バインダー樹脂の融点又は軟化点以上となった部分では、バインダー樹脂が溶融又は軟化しているため、圧縮後の圧力解除時に復元しにくい。こうして、バインダー樹脂の融点又は軟化点を境目に、密度の異なる複数の層を有する多層構造フェルトが、一枚のウェブから得られるのである。このとき、ウェブに付与する圧力を調節することにより、各層の密度を調節することができる。 The mechanism by which the multilayered felt is obtained in the above process is as follows. In the inside of the web that has undergone step 3, the binder resin is solidified again at a portion that is less than the melting point or softening point of the binder resin, and thus is easily restored when the pressure is released after compression. On the contrary, in the part which became more than melting | fusing point or softening point of binder resin, since binder resin is fuse | melted or softened, it is hard to restore | restore at the time of pressure release after compression. Thus, a multilayered felt having a plurality of layers having different densities is obtained from a single web with the melting point or softening point of the binder resin as a boundary. At this time, the density of each layer can be adjusted by adjusting the pressure applied to the web.
ウェブを圧縮する方法としては、例えば、ウェブをプレスローラー間へ通過させる方法や、プレス機で逐次的に圧縮する方法が挙げられる。ウェブを連続的に圧縮できて、生産性に優れることから、プレスローラー間へ通過させる方法が好ましく使用される。プレスローラーで圧縮される前のウェブの厚みと、プレスローラー間のクリアランスの比(圧縮比)が5倍以上であることが、密度差の大きい多層構造フェルトが得られて好ましい。より好ましくは10倍以上、さらに好ましくは15倍以上である。圧縮比を大きくすることで、高密度層の密度を大きくできる。通常、上記圧縮比は、100倍以下であり、好適には50倍以下である。また、上記プレスローラーの温度は、低密度側を高密度側よりも低くすることが好ましい。これにより、工程3において与えられた温度勾配を良好に維持した状態で、ウェブを圧縮することができる。 Examples of the method of compressing the web include a method of passing the web between press rollers and a method of sequentially compressing with a press. Since the web can be continuously compressed and the productivity is excellent, a method of passing between the press rollers is preferably used. It is preferable that the thickness ratio of the web before being compressed by the press roller and the clearance ratio (compression ratio) between the press rollers is 5 times or more because a multilayer structure felt having a large density difference is obtained. More preferably, it is 10 times or more, and further preferably 15 times or more. By increasing the compression ratio, the density of the high-density layer can be increased. Usually, the compression ratio is 100 times or less, and preferably 50 times or less. The temperature of the press roller is preferably lower on the low density side than on the high density side. Thereby, a web can be compressed in the state which maintained the temperature gradient given in process 3 favorably.
以上説明した工程1から工程4が連続的に行われることが好ましい。これにより、多層構造フェルトが生産性良く製造される。多層構造フェルトの製造速度は、特に限定されず、所望の多層構造フェルトの構成に応じて適宜選択されるが、通常1m/分〜20m/分である。また、処理されるウェブが連続的であることが、生産性の観点からは好ましいが、切断されたウェブを連続的に処理しても構わない。
It is preferable that
工程4を経て得られた多層構造フェルトは、その後、必要に応じて、多層構造フェルトの総厚みを調節するための工程に供される。多層構造フェルトの総厚みを調節する方法としては、多層構造フェルトをコールドプレスする方法、又は冷却コンベアに多層構造フェルトを通過させる方法等が挙げられる。連続的に調節できることから、冷却コンベアに多層構造フェルトを通過させる方法が好ましく用いられる。
The multilayer structure felt obtained through the
本発明の製造方法により得られた多層構造フェルトの総厚みは、特に制限されないが、好ましくは5〜100mmである。総厚みが5mm未満である場合には、吸音材として使用する際、吸音性能が不十分となるおそれがある。より好ましくは10mm以上である。また、総厚みが100mmを越える場合には、得られる多層構造フェルトの柔軟性が不十分となるおそれがある。より好ましくは70mm以下、さらに好ましくは40mm以下である。 Although the total thickness of the multilayered felt obtained by the production method of the present invention is not particularly limited, it is preferably 5 to 100 mm. When the total thickness is less than 5 mm, the sound absorbing performance may be insufficient when used as a sound absorbing material. More preferably, it is 10 mm or more. Moreover, when total thickness exceeds 100 mm, there exists a possibility that the softness | flexibility of the multilayered felt obtained may become inadequate. More preferably, it is 70 mm or less, More preferably, it is 40 mm or less.
上記多層構造フェルトの各層の目付を合わせた総目付は、特に制限されないが、250〜6500g/m2であることが好ましい。250g/m2未満である場合には、吸音材として使用する際、吸音特性が不十分となるおそれがある。より好ましくは、500g/m2である。また、6500g/m2を越える場合には、吸音材として自動車内等で使用する際、自動車等の総重量が増加するおそれがある。より好ましくは4500g/m2以下、さらに好ましくは2600g/m2以下である。 The total weight of the multilayer structure felt combined with the weight of each layer is not particularly limited, but is preferably 250 to 6500 g / m 2 . If it is less than 250 g / m 2 , the sound absorption characteristics may be insufficient when used as a sound absorbing material. More preferably, it is 500 g / m 2 . Moreover, when exceeding 6500 g / m < 2 >, when using it in a motor vehicle etc. as a sound-absorbing material, there exists a possibility that the total weight of a motor vehicle etc. may increase. More preferably, it is 4500 g / m < 2 > or less, More preferably, it is 2600 g / m < 2 > or less.
また、上記多層構造フェルトを構成する複数の層のうち、最も高密度である層と最も低密度である層との密度の比が2.5以上であることが好ましい。本発明の製造方法を使用することで、かかる密度の比の大きな多層構造フェルトを、生産性高く、しかも低コストで製造することが可能となる。より好ましくは3.0以上、さらに好ましくは3.5以上である。前記比は、通常10以下である。 Moreover, it is preferable that the density ratio of the layer having the highest density and the layer having the lowest density among the plurality of layers constituting the multilayered felt is 2.5 or more. By using the production method of the present invention, it is possible to produce a multilayer structure felt having a large density ratio with high productivity and at low cost. More preferably, it is 3.0 or more, More preferably, it is 3.5 or more. The ratio is usually 10 or less.
工程4の後に、得られた多層構造フェルトの片面に樹脂層を形成する工程を設けることも好ましい実施形態である。これによって、さらに広い周波数領域で吸音特性を向上させることが可能となる。多層構造フェルトの片面に樹脂層を形成する方法としては、上記多層構造フェルトの片面に樹脂フィルムをのせた後、熱プレスで樹脂フィルムをその融点又は軟化点以上に加熱する方法、上記多層構造フェルトの片面にTダイから直接溶融樹脂を押出す方法等が例示される。連続的に樹脂層を形成できることから、多層構造フェルトの片面にTダイから直接溶融樹脂を押出す方法が好ましく用いられる。例えば、プレスローラーの直後にTダイを設けて、コンベアベルト等に載せられ移動する多層構造フェルトの上面に直接樹脂を押出すことで、樹脂層を連続的に形成することができる。樹脂層の多層構造フェルトへの接着性の点からは、高密度側に積層することが好ましい。
It is also a preferred embodiment to provide a step of forming a resin layer on one side of the obtained multilayer structure felt after the
本発明の製造方法により得られた多層構造フェルトは、自動車、電動機械、建築材等の分野で吸音材等として広く用いることができる。中でも、自動車用の吸音材は、低コストであることが特に要求されるため、本発明の製造方法が好ましく用いられる。 The multilayered felt obtained by the production method of the present invention can be widely used as a sound absorbing material or the like in the fields of automobiles, electric machines, building materials and the like. Especially, since the sound-absorbing material for automobiles is particularly required to be low cost, the production method of the present invention is preferably used.
以下、実施例により更に具体的に説明する。なお、比率は特に断らない限り重量基準とする。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples. The ratio is based on weight unless otherwise specified.
実施例1
図1は、本実施例で使用した製造装置の概略を示した模式図である。図1に示す製造装置を用いて、2層構造フェルトを製造した。まず、ジーンズの端切れを主体とした雑綿(綿が主成分)及びチッソ株式会社製「ESCスフ」(グレード名;ESC023SDL)[ポリプロピレン(芯部、融点165℃)/ポリエチレン(鞘部、融点130℃)、50/50の芯鞘状繊維]を使用して、それらの配合比率が70/30となるように混綿したものを供給装置に導入した。ここでは、「ESCスフ」中のポリエチレン鞘部のみをバインダー樹脂として用いることとするため、繊維とバインダー樹脂との配合比率は85/15となる。上記混綿物を解繊装置1へ供給し、混綿物を解繊した。その後、解繊された混綿物をコンベアに乗せてウェブ形成装置2に搬送し、空気流によりメッシュ状ロールの上に堆積させる方法により、幅:2.2m、厚さ:160mm、目付:1300g/m2、密度:0.0081g/cm3のウェブ3を連続的に形成した(工程1)。
Example 1
FIG. 1 is a schematic diagram showing an outline of the manufacturing apparatus used in this example. A two-layered felt was manufactured using the manufacturing apparatus shown in FIG. First of all, cotton (mainly cotton) made mainly of cut ends of jeans and “ESC Sufu” (grade name: ESC023SDL) [polypropylene (core, melting point 165 ° C.) / Polyethylene (sheath, melting point 130) manufactured by Chisso Corporation ℃), 50/50 core-sheath fibers], and those blended so that the blending ratio thereof was 70/30 were introduced into the feeder. Here, since only the polyethylene sheath in “ESC Sufu” is used as the binder resin, the blending ratio of the fiber and the binder resin is 85/15. The blended cotton product was supplied to the
工程1で得られたウェブ3を、コンベア4で移動させながらオーブン5へと導入した。その後、ウェブ3を孔開きステンレス板を多数連結した上下一対のキャタピラー6、6’間に挟んで、オーブン5の中を4分間かけて通過させた。オーブン5はキャタピラー6、6’部分を除いて各室が仕切られている4室からなり、各室で異なる加熱処理をウェブ3に与えることができるものである。オーブンの第1室7の内部及び第3室9の内部では、キャタピラー6’下方の吸気口11、15からバーナーによって熱せられた空気を供給し、キャタピラー6上方の排気口12、16で吸引した。こうして、下から上へと垂直方向に熱風を通気させることによってウェブ3を加熱した。第2室8の内部では、第1室7及び第3室9とは反対に、上から下へと垂直方向に熱風を通気させることによってウェブ3を加熱した。バーナーによって熱せられ、オーブン5の第1〜3室に供給された空気の温度は160℃であり、各室を通過させることによってウェブ3全体を加熱した(工程2)。
The web 3 obtained in
第4室10においては、他室とは異なり、キャタピラー6’下方の排気口18でキャタピラー6上方の吸気口17から外気を吸引して、冷風を上から下へ垂直方向に通気させることによってウェブ3を上方から冷却した(工程3)。オーブンから出た直後のウェブ3は、厚みが70mm、密度が0.0186g/cm3で、ウェブ3の上側の一部分がバインダー樹脂(芯鞘状繊維中のポリエチレン鞘部、融点130℃)の融点未満となるような厚み方向の温度勾配を持つものであった。なお、オーブン5中のキャタピラー6、6’間のクリアランスは、バインダー樹脂が溶融することによってウェブ3の厚みが減少するのに伴い徐々に狭められ、第1室7の入口で140mm、第4室10の出口で65mmに調整されていた。このように、キャタピラー6、6’間のクリアランスを徐々に減少させることによって、均一な厚みのウェブを得ることができる。第1〜4室において、ウェブ3はキャタピラー6、6’によって表面の毛羽立ちを防ぐ程度に軽く押さえられていた。
In the
オーブン5から出た直後に、ロール19、20間のクリアランスが3mm(圧縮比:23倍)となるように調節されたプレスローラー21間を通過させることにより、上記ウェブ3を圧縮した。このとき、上部ロール19は冷水によって冷却され、下部ロール20はオイル熱媒によって加熱されていた。前記プレスローラー21を通過した後のウェブ3の厚みは30mmとなっていた(工程4)。
Immediately after leaving the oven 5, the web 3 was compressed by passing between the
その後、ウェブ3を20mmのクリアランスに保たれた上下一対のコンベアベルト22、22’を有する冷却コンベア23に送り、上記コンベアベルト22、22’間を30秒間かけて通過させた。この冷却コンベア23は、コンベア上方の吹き付け口24からウェブ3にエアーを供給し、下部の吸引装置25で吸引することにより、ウェブ3を冷却するものであった。また、コンベアベルト22、22’はポリテトラフルオロエチレンでコーティングされた網状のガラス繊維製のものであった。
Thereafter, the web 3 was fed to a cooling
以上の工程を経て、総厚みが20mmであり、密度の異なる2層から構成されている2層構造フェルトを、5m/分の速度で得た。前記2層構造フェルトは、上層、下層ともバインダー樹脂が一旦溶融して繊維同士が相互に接着されていた。前記2層構造フェルトにおいて、上層の厚みは14mm、目付は416g/m2であり、下層の厚みは6mm、目付は884g/m2であった。また、上層の密度は0.030g/cm3、下層の密度は0.148g/cm3であり、両層の密度の比は4.9であった。 Through the above steps, a two-layer felt having a total thickness of 20 mm and composed of two layers having different densities was obtained at a speed of 5 m / min. In the two-layer felt, the binder resin was once melted in both the upper layer and the lower layer, and the fibers were bonded to each other. In the two-layered felt, the upper layer had a thickness of 14 mm and a basis weight of 416 g / m 2 , and the lower layer had a thickness of 6 mm and a basis weight of 884 g / m 2 . Further, the upper layer of the density of 0.030 g / cm 3, the lower density is 0.148 g / cm 3, the density ratio of both layers was 4.9.
(吸音率の測定)
2マイクロホン法による垂直入射吸音率測定によって、上記の製造方法により得られた2層構造フェルトの吸音率を測定した。装置として、2マイクロフォンインピーダンス測定管「4206」(ブリューエルケアー社製、ASTM E1050準拠)、測定器「3550」(ブリューエルケアー社製)及び測定ソフト「BZ5050」(ブリューエルケアー社製)を使用した。前記インピーダンス測定管は、測定周波数によって、大型測定管(50〜1600Hz:直径100mm)、小型測定管(500〜6400Hz:直径29mm)の2種類を使用した。2層構造フェルトを、直径100mmの円形(測定周波数50〜1600Hz時に使用)及び直径29mmの円形(測定周波数500〜6400Hz時に使用)にそれぞれ3枚ずつ切り出し、測定用サンプルとした。各サンプルの厚みにあわせて、サンプルからマイクロフォンまでの距離が一定となるように背面板の位置を決め、サンプルの低密度層側を背面板に密着させるように試験体ホルダ内に挿入した。吸音率測定は、1/3オクターブバンドで行い、3つのサンプルの測定結果を算術平均して吸音率とした。前記吸音率を周波数に対してプロットしたグラフを図2に示す。なお、500〜1600Hzについては、大型測定管及び小型測定管による吸音率の平均値をプロットした。
(Measurement of sound absorption rate)
The sound absorption coefficient of the two-layered felt obtained by the above manufacturing method was measured by measuring the normal incident sound absorption coefficient by the two-microphone method. As a device, a 2 microphone impedance measuring tube “4206” (manufactured by BRUEL CARE, conforming to ASTM E1050), a measuring instrument “3550” (manufactured by BRUEL CARE) and measurement software “BZ5050” (manufactured by BRUEL CARE) are used. did. As the impedance measuring tube, two types of large measuring tube (50 to 1600 Hz:
実施例2
実施例1で製造された2層構造フェルトを200mm×200mmに切断し、高密度側の表面に厚さ60μmのポリプロピレンフィルムを2枚重ねた。これの上下をポリテトラフルオロエチレン(PTFE)シートで挟んでから、低密度側が常温であり、樹脂フィルム側が200℃に加熱された熱プレスに挟み、PTFEシート間が15mmになるように維持したまま1分間加熱した。その後、樹脂フィルムの面を下にして、冷却された鉄板上に置くことよって上記樹脂フィルムを冷却した。これにより、ポリプロピレン樹脂層が高密度側の表面に形成された多層構造体が得られた。フェルトを形成している2層の密度は、実施例1から実質的に変化していなかった。次に、実施例1と同様の方法で、上記多層構造体の吸音率を測定した。測定結果を図2に示す。
Example 2
The two-layered felt produced in Example 1 was cut into 200 mm × 200 mm, and two polypropylene films having a thickness of 60 μm were stacked on the high-density side surface. The upper and lower sides are sandwiched between polytetrafluoroethylene (PTFE) sheets, the low density side is at room temperature, the resin film side is sandwiched between hot presses heated to 200 ° C., and the distance between the PTFE sheets is maintained at 15 mm. Heated for 1 minute. Thereafter, the resin film was cooled by placing it on a cooled iron plate with the surface of the resin film facing down. Thereby, the multilayer structure in which the polypropylene resin layer was formed on the surface on the high density side was obtained. The density of the two layers forming the felt was not substantially changed from Example 1. Next, the sound absorption coefficient of the multilayer structure was measured in the same manner as in Example 1. The measurement results are shown in FIG.
比較例1
図1に示す製造装置を用いて、単層構造フェルトを製造した。まず、ジーンズの端切れを主体とした雑綿(綿が主成分)及びチッソ株式会社製「ESCスフ」(グレード名;ESC023SDL)を使用して、それらの配合比率が70/30となるように混綿したものを供給装置に導入した。ここでは、「ESCスフ」中のポリエチレン鞘部のみをバインダー樹脂として用いることとするため、繊維とバインダー樹脂との配合比率は85/15となる。上記混綿物を供給装置から解繊装置1へ供給し、混綿物を解繊した。その後、解繊された混綿物をコンベアに乗せてウェブ形成装置2に搬送し、空気流によりメッシュ状ロールの上に堆積させる方法により、幅:2.2m、厚さ:130mm、目付:1000g/m2、密度:0.0077g/cm3のウェブ3を連続的に形成した。
Comparative Example 1
A single layer structure felt was manufactured using the manufacturing apparatus shown in FIG. First, using mixed cotton (cotton is the main component) mainly made of jeans and “ESC Sufu” (grade name: ESC023SDL) manufactured by Chisso Corporation, blended so that the blending ratio becomes 70/30. Was introduced into the feeder. Here, since only the polyethylene sheath in “ESC Sufu” is used as the binder resin, the blending ratio of the fiber and the binder resin is 85/15. The mixed cotton product was supplied from the supply device to the
上記ウェブ3を、第4室10においても第2室8と同じ方法で加熱した以外は実施例1と同様に、オーブン5中に通過させた。
The web 3 was passed through the oven 5 in the same manner as in Example 1 except that the web 3 was heated in the same manner as the
オーブンから出た直後に、圧縮時のロール上下のクリアランスが6mmとなるように調節されたプレスローラー21間に通過させることによって、上記ウェブ3を圧縮した。このとき、上部ロール19及び下部ロール20は冷水によって冷却されていた。前記プレスローラー21を通過した後のウェブ3の厚みは25mmとなっていた。
Immediately after leaving the oven, the web 3 was compressed by passing between
その後、上記ウェブ3を実施例1と同様に冷却コンベア23に通過させて、厚みが20mmであり、密度が均一である単一の層から構成されている単層構造フェルトを6.5m/分の速度で得た。前記単層構造フェルトは、目付は1060g/m2であり、密度は0.053g/cm3であった。次に、実施例1と同様の方法で、上記単層構造フェルトの吸音率を測定した。測定結果を図2に示す。
Thereafter, the web 3 was passed through the cooling
図2に示されるように、実施例1で得られた2層構造フェルトは、比較例1で得られた単層構造フェルトに比べて、2kHz以上の周波数領域では吸音性が低下するものの、250〜1.6kHzの周波数領域で吸音性が向上していることがわかった。また、実施例2で得られたポリプロピレン樹脂層が高密度側の表面に形成された多層構造体は、前記2層構造フェルトに比較して、さらにその傾向が強まることがわかった。 As shown in FIG. 2, the two-layered felt obtained in Example 1 has a lower sound absorption in a frequency region of 2 kHz or higher than the single-layered felt obtained in Comparative Example 1, but 250 It was found that the sound absorption was improved in the frequency region of ˜1.6 kHz. Moreover, it turned out that the tendency for the multilayered structure in which the polypropylene resin layer obtained in Example 2 was formed in the surface of a high-density side became stronger compared with the said 2 layer structure felt.
1 解繊装置
2 ウェブ形成装置
3 ウェブ
4 コンベア
5 オーブン
6、6’キャタピラー
7 第1室
8 第2室
9 第3室
10 第4室
11、13、15、17 吸気口
12、14、16,18 排気口
19 上部ロール
20 下部ロール
21 プレスローラー
22、22’コンベアベルト
23 冷却コンベア
24 吹き付け口
25 吸引装置
DESCRIPTION OF
Claims (8)
繊維とバインダー樹脂とを混合してウェブを形成する工程(工程1)、
工程1で得られた一枚のウェブの全体をバインダー樹脂の融点又は軟化点以上の温度で加熱する工程(工程2)、
工程2で得られたウェブの内部において、バインダー樹脂の融点又は軟化点以上となる部分と、バインダー樹脂の融点又は軟化点未満となる部分とを有するように、厚み方向の温度勾配を持たせる工程(工程3)及び
工程3で得られたウェブを圧縮する工程(工程4)とからなる多層構造フェルトの製造方法。 A method for producing a multilayered felt composed of a plurality of layers having different densities,
A step of mixing a fiber and a binder resin to form a web (step 1);
A step of heating the entire web obtained in step 1 at a temperature equal to or higher than the melting point or softening point of the binder resin (step 2);
A step of providing a temperature gradient in the thickness direction so as to have a portion that is equal to or higher than the melting point or softening point of the binder resin and a portion that is lower than the melting point or softening point of the binder resin inside the web obtained in step 2. (Process 3) and the manufacturing method of the multilayer structure felt which consists of the process (process 4) which compresses the web obtained at process 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004364641A JP4505320B2 (en) | 2004-12-16 | 2004-12-16 | Method for producing multilayer felt |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004364641A JP4505320B2 (en) | 2004-12-16 | 2004-12-16 | Method for producing multilayer felt |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006169673A JP2006169673A (en) | 2006-06-29 |
JP4505320B2 true JP4505320B2 (en) | 2010-07-21 |
Family
ID=36670719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004364641A Expired - Fee Related JP4505320B2 (en) | 2004-12-16 | 2004-12-16 | Method for producing multilayer felt |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4505320B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2618308A (en) * | 2022-03-15 | 2023-11-08 | Texon Man Limited | A method of manufacturing a stiffener material |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012245834A (en) * | 2011-05-26 | 2012-12-13 | Howa Textile Industry Co Ltd | Sound absorption sheet for automobile and engine under cover for automobile using the same |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01239149A (en) * | 1988-03-19 | 1989-09-25 | Mizushima Rinkai Soko Kk | Felt-like molded article and production thereof |
JPH0748770A (en) * | 1993-06-04 | 1995-02-21 | Kobe Steel Ltd | Method for producing formed board with cotton-like fiber and formed board produced thereby |
JPH0825537A (en) * | 1994-07-20 | 1996-01-30 | Kasai Kogyo Co Ltd | Molded felt and its manufacture |
JPH08226059A (en) * | 1995-02-20 | 1996-09-03 | Kobe Steel Ltd | Molding of fiber-reinforced resin and its production |
JPH0971169A (en) * | 1995-09-08 | 1997-03-18 | Hayashi Gijutsu Kenkyusho:Kk | Manufacture of fibrous silencer |
JPH11131356A (en) * | 1997-10-31 | 1999-05-18 | Toray Ind Inc | Fiber formed product having density difference |
JPH11240089A (en) * | 1998-02-24 | 1999-09-07 | Takashimaya Nippatsu Kogyo Co Ltd | Manufacture of seat cover |
JP2003201657A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-18 | Nissan Motor Co Ltd | Acoustic material |
-
2004
- 2004-12-16 JP JP2004364641A patent/JP4505320B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01239149A (en) * | 1988-03-19 | 1989-09-25 | Mizushima Rinkai Soko Kk | Felt-like molded article and production thereof |
JPH0748770A (en) * | 1993-06-04 | 1995-02-21 | Kobe Steel Ltd | Method for producing formed board with cotton-like fiber and formed board produced thereby |
JPH0825537A (en) * | 1994-07-20 | 1996-01-30 | Kasai Kogyo Co Ltd | Molded felt and its manufacture |
JPH08226059A (en) * | 1995-02-20 | 1996-09-03 | Kobe Steel Ltd | Molding of fiber-reinforced resin and its production |
JPH0971169A (en) * | 1995-09-08 | 1997-03-18 | Hayashi Gijutsu Kenkyusho:Kk | Manufacture of fibrous silencer |
JPH11131356A (en) * | 1997-10-31 | 1999-05-18 | Toray Ind Inc | Fiber formed product having density difference |
JPH11240089A (en) * | 1998-02-24 | 1999-09-07 | Takashimaya Nippatsu Kogyo Co Ltd | Manufacture of seat cover |
JP2003201657A (en) * | 2001-12-27 | 2003-07-18 | Nissan Motor Co Ltd | Acoustic material |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2618308A (en) * | 2022-03-15 | 2023-11-08 | Texon Man Limited | A method of manufacturing a stiffener material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006169673A (en) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100897319B1 (en) | A thermoformable acoustic sheet | |
US7357974B2 (en) | Multilayer densified surface to improve air flow resistance and structural properties | |
US8540830B2 (en) | Method of producing a thermoplastically moldable fiber-reinforced semifinished product | |
US5055341A (en) | Composite molded articles and process for producing same | |
KR20110039216A (en) | Sound absorption material and method of manufacturing sound absorption material | |
KR101515148B1 (en) | Noise absorption and insulation materials with gas permeability comprising a plurality of absorption structures | |
JP2006062239A (en) | Manufacturing method of fiber board and fiber board | |
KR101992116B1 (en) | Vehicle interior material of multi-layer having Perforated film and synthetic resin powder and manufacturing method thereof | |
JP4505320B2 (en) | Method for producing multilayer felt | |
JP2009249803A (en) | Nonwoven fabric and formed nonwoven fabric essentially free from variation of air permeation in high-temperature atmosphere | |
CN117337346A (en) | Method for producing nonwoven fabric, nonwoven fabric produced by using same, and absorbent article comprising same as constituent member | |
KR102317518B1 (en) | A sandwich panel and a manufacturing method thereof | |
JPH02158313A (en) | Manufacture of molded interior material | |
JPH10310964A (en) | Fiber sheet | |
JPH10315396A (en) | Interior trim for automobile | |
KR20190037023A (en) | Vehicle interior material of corrugated bubble structure and manufacturing method thereof | |
KR20210068221A (en) | Molded object and manufacturing method thereof | |
JP3150564B2 (en) | Method for producing multi-layer felt with different densities for each layer | |
JPH01166946A (en) | Manufacture of fibrous molding for thermoforming | |
JP3380400B2 (en) | Manufacturing method of seat cover | |
JPH0791763B2 (en) | Sound absorbing material and method for manufacturing the same | |
JP2003071958A (en) | Composite molding and its manufacturing method | |
JP2986253B2 (en) | Method for producing fiber composite | |
CN116872574A (en) | Dry carbon fiber unidirectional tape and preparation method thereof | |
AU2003100331A4 (en) | A thermoformable acoustic sheet |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100413 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100420 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100426 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4505320 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |