JP4504030B2 - 双方向光モニター相互接続 - Google Patents

双方向光モニター相互接続 Download PDF

Info

Publication number
JP4504030B2
JP4504030B2 JP2004011576A JP2004011576A JP4504030B2 JP 4504030 B2 JP4504030 B2 JP 4504030B2 JP 2004011576 A JP2004011576 A JP 2004011576A JP 2004011576 A JP2004011576 A JP 2004011576A JP 4504030 B2 JP4504030 B2 JP 4504030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
monitor
interconnect
optical communication
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004011576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004236308A (ja
Inventor
エイ ヤング ブルース
Original Assignee
ゲートウェイ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゲートウェイ,インコーポレイテッド filed Critical ゲートウェイ,インコーポレイテッド
Publication of JP2004236308A publication Critical patent/JP2004236308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504030B2 publication Critical patent/JP4504030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2589Bidirectional transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3897Connectors fixed to housings, casing, frames or circuit boards
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、一般的に、光通信分野に関し、特にモニター用の双方向光相互接続に関する。
技術は日常生活においてより一層普及している。情報処理技術の一般的なレベルが増加するにつれて、ユーザは、高品質の出力を提供することができるハードウェアを要求する。ユーザの要求するそのような1つのエリアは、ディスプレイ・システムである。ユーザは、明瞭な画像を提供することができる効率的なディスプレイ・システムを必要とする。情報処理技術が改善するとともに、高品質出力を提供する効率的なディスプレイ・システムがさらに必要とされ、結果として高い要求となる。
特に、情報処理システムとディスプレイデバイスとの間の相互接続は問題を引き起こす。モニターなどの出力デバイスは、情報処理システムへの相互接続に関連した電磁妨害からのディスプレイの低質化を受けるかもしれない。ディスプレイの低質化は、配線の相互接続により通信された、高周波数の表示信号により発生する。アナログとデジタルの出力信号の両信号は、銅線などの配線により通信される場合に電磁妨害を引き起こす。配線によって高周波出力信号を通信する間に生成された電磁妨害は、特に大きなモニターでは、低画質の画像ディスプレイに帰着する干渉を引き起こすかもしれない。
配線の相互接続は、環境からの電磁妨害を受けるかもしれない。例えば、配線された相互接続を備える情報処理システムが高電圧装置に隣接するような、電磁気的に密集した環境に位置している場合、干渉は、低画質のディスプレイに帰着するかもしれない。電磁気ノイズが相互接続通信を妨害するために、ディスプレイの低質化が発生する。
相互接続通信の速度は様々である。情報処理システムからディスプレイデバイスに通信されデータは、ディスプレイデバイスから情報処理システムへと発生する通信速度を大抵は上回る。例えば、およそ毎秒5ギガビットの通信、1600x1200ピクセルで32ビット、85ヘルツ(Hz)のディスプレイで発生し、一方で拡張ディスプレイ識別データ(EDID)を提供するなどディスプレイから情報処理システムへの通信は、ほぼ毎秒1メガビット、又は毎秒1メガビット以下に留まるかもしれない。ディスプレイと情報処理システムとの間の通信通信のタイプに依存して変化し得るので、相互接続が、双方向の通信速度が異なることを把握することが必要である。
このように、モニターのための双方向の光相互接続を提供することが望ましい。
米国特許第6,336,192号明細書 米国特許第6,307,543号明細書 米国特許第6,295,053号明細書 米国特許第6,151,334号明細書 米国特許第6,016,211号明細書 米国特許第4,863,233号明細書
したがって、本発明は双方向光モニター相互接続を提供することを目的とする。本発明の双方向の光の相互接続は、すでに周知の配線の相互接続関連する電磁妨害を伴わずに情報処理システムとディスプレイデバイスとの間でデータを送信するための十分なシステムを提供する。
本発明の態様において、双方向光モニター相互接続は、第一及び第二端を備える光コンダクタを含む。第一の光通信デバイス及び第一の光受信デバイスは、光コンダクタの第一端に配置される。第二の光通信デバイス及び第二の光受信デバイスは、光通信デバイスの第二端に配置される。この態様において、第一の光通信デバイス及び第二の光受信デバイスは、第一波長を介して通信する。第二の光通信デバイス及び第一の光受信デバイスは、双方向通信が提供されるように第二波長を介して通信する。
本発明のさらなる態様において、双方向光モニター相互接続は、第一及び第二端を備える光コンダクタを含む。第一の光受信デバイスと光コンダクタとの間の第一の光フィルターは、光コンダクタの第一端に位置される。光コンダクタと第二の光受信デバイスとの間の第二の光フィルターは、光コンダクタの第二端に配置される。第一の光フィルターは、第二端に配置された第二の光通信デバイスによって送信されてよいように、第二波長に対して透過である。第二の光フィルターは、光コンダクタの第一端に配置された第一の光通信デバイスによって送信されてよいように、第一波長に対して透過である。
前述までの一般的な記載及び下記の詳細な記載は典型的な説明だけであって、請求された本発明を限定するものでないことを理解するべきである。当該明細書に組み込まれて、当該明細書の一部分を構成する添付図は、本発明の実施例を例証し、一般的な記述と共に本発明の原理について説明する役目をする。
本発明の双方向の光の相互接続は、すでに周知の配線の相互接続関連する電磁妨害を伴わずに情報処理システムとディスプレイデバイスとの間でデータを伝送するための十分なシステムを提供できる。
本発明の多数の利点は、添付図を参照することによって当業者に良好に理解されるであろう。
添付図で例証される、本発明の好ましい実施例が詳細に言及される。
一般的に、図1A乃至3を参照するに、双方向光モニター相互接続が記載され、本発明の典型的な実施態様が示される。本発明の双方向の光の相互接続は、以前の配線された相互接続と関連する電磁妨害問題を伴わずに、情報処理システムとディスプレイデバイスとの間でデータを伝送するための効率的なシステムを提供する。
図1A、1B及び1Cを参照するに、本発明の双方向光モニター相互接続100が示される。光の相互接続100は、光コンダクタ102を有する。光コンダクタ102は、デジタル情報をコード化する光ビームを伝導するために適している。適切な光コンダクタは、ガラスファイバー、プラスチック及び当業者にとって考えられるような光信号を伝導するために適するようなものを有する。例えば、本発明の態様における光コンダクタは、ほぼ850ナノメートル乃至1560ナノメートルの波長の光ビームの伝導が可能である。光コンダクタ102は、第一及び第二端を有する。通信ペアが、対応する光通信デバイスと光接続の反対端に配置された光受信デバイスとの間で形成され、したがって、双方向通信を可能にする。
第一の光通信デバイス104は、第一の光通信デバイスが光コンダクタ102上データ送信できるように光コンダクタ102の第一端に配置される。本実施態様において、第一の光通信デバイス104は、情報処理システムの筐体116内に配置される。
図2を参照するに、追加的な実施態様において、第一の光通信デバイス204は、光コンダクタ202を収容するコード218内に配置される。光コンダクタを収容するコードに第一の光通信デバイスを配置することは双方向光モニター相互接続200が改造されることを可能にする。したがって、双方向の相互接続200は、レガシーシステムで活用されてよい。
第一の光通信デバイス104は、光接続上データ送信することが可能である。適切な光通信デバイスは、可視光源、ダイオード、共鳴キャビティレーザーダイオード、レーザー、赤外線源近赤外線源などを含む。第一の光通信デバイス104は、特定の波長及び/又は当業者によって考えられるような光コンダクタ102上通信するために適切な波長の個別の範囲にわたってデータ送信できる。双方向モニター相互接続100のこの向きにおいて、第一の光通信デバイスは、情報処理システム122からモニター124へ画像データ及び/又は埋め込みコマンドを提供することができる。
第二の光受信デバイス108は、光コンダクタ102の第二端に配置される。第二の光受信デバイス108は、光情報をコード化する光ビームを電気的信号に変換する。本実施態様において、第二の光受信デバイス108は、第一の光通信デバイス104を用いた通信に最適化された光受容性のダイオードである。好ましくは、第一の光通信デバイス104及び第二の光受信デバイス108は、毎秒500メガビット以上などの高通信速度で通信できる。
第二の光通信デバイス106は、光コンダクタ102の第二端に配置される。第二の通信デバイス106は、光コンダクタ102上データ送信することができる。本実施における第二の通信デバイス106は、モニターの筐体120内に配置される。
追加的な実施態様において、第二の光通信デバイスは、光コンダクタを収容するコード内に配置される。第二の光通信デバイスと、第二の光受信デバイスと、光コンダクタの配置は、図2に開示された第一の光通信デバイス204と、第一の光受信デバイス210と、光コンダクタ202の配置と実質的に同様である。本発明の範囲及び目的を逸脱せずに光通信のために適切に配置されて維持している一方で、光通信/受信デバイスの物理的な位置が変化してよいことを当業者は認識するであろう。光コンダクタを収容するコードに第二の光通信デバイスを配置することは、双方向光モニター相互接続200の改造を可能にする。したがって、双方向の相互接続200は、レガシーシステムで活用されてよい。
第二の光通信デバイス106は、光コンダクタ102などの光接続上データを送信する。適切な光通信デバイスは、可視光源、ダイオード、共鳴キャビティレーザーダイオード、赤外線源近赤外線源などを含む。第二の光通信デバイス106は、特定の波長及び/又は当業者によって考えられるような光コンダクタ102上通信するために適切な波長の個別の範囲にわたってデータ送信できる。
第二の光通信デバイス106は、干渉を防ぐか最小限にする第一の光通信デバイス104によって送信された波長と十分に異なる波長を送信してよい。第一の光通信デバイスと第二の光受信デバイスとの第一の通信ペアと、第二の光通信デバイスと第一の光受信デバイスとの第二の通信ペアとの間で2つの異なる波長を活用することは、干渉を減少及び/又は除外する一方で、十分な通信を可能にする。
双方向光モニター相互接続100のこの向きにおいて、第二の光通信デバイス106は、拡張ディスプレイ識別データ(EDID)、エンハンスト拡張ディスプレイ識別データ(EEDID)等などのモニターデータを提供できる。
例えば、第一の光通信デバイス104が画像データなどの高周波数データを通信する場合、第二の光通信デバイス106がモニターデータを送信し、第二通信デバイスが赤外線の波長である、ほぼ700nm乃至1560nmを送信してよい一方で、第一の光通信デバイス104は、青から緑の波長である、ほぼ430ナノメートル(nm)乃至565nmを送信してよい。
第一の光受信デバイス110は、光コンダクタ102の第一端に配置される。第一の光受信デバイス108は、光情報をコード化する光ビームを電気的信号に変換できる。本実施態様において、第一の光受信デバイス110は、第二の光通信デバイス106を用いた通信に最適化された光受容性のダイオードである。
モニターから情報処理システムへのデータなどのモニターデータは、一般的に、情報処理システムからモニターへのデータなどの画像データと比較して高い通信性能を必要としない。一般的に、拡張ディスプレイ識別データは、画像データが毎秒500メガビット超を必要とする一方、毎秒100メガビット未満の速度で十分に処理される。製造と費用の関心により、電磁妨害を抑制しながらモニターデータを伝送するのに十分な性能を維持する一方、コストを削減するために低い通信性能で光通信デバイス及び光受信デバイスを活用することが好ましい。換言すると、情報処理システムとモニターとの間のデータ伝送非対称性は、両方向に高い帯域幅を必要としない。いくつかの例では、非対称の通信が十分である一方、対称な通信速度を可能にすることも本発明の趣旨及び範囲内である。
本発明の光モニターの相互接続は、少なくとも一つの下記の通信規格又は通信スキームである、TMDS(transmission minimized differential signaling)、LVDS(low voltage differential signaling)、デジタルビデオインターフェース、モニターのデジタルインターフェース規格、プラグ・アンド・プレイ、フラットパネルディスプレイインターフェース−2、及び同等のものに適合した活用を可能にする。例えば、光モニター相互接続は、通信規格などにおいて必要とされる電圧範囲内の電気信号を送信/受信してよい。光モニター相互接続が本発明の趣旨及び範囲を逸脱せずに様々な規格を採用するデバイスで実装されてよいことを当業者は認識するだろう。
図3を参照するに、本発明の第二の態様において、光フィルターが双方向光相互接続300内に実装される。第一の光フィルター312は、光コンダクタ302と第一の光受信デバイス310との間に配置される。第一の光フィルター312は、第二の光通信デバイスによって送信される波長に対して透過である。
例えば、第二の光通信デバイスが、ほぼ430乃至565ナノメートルの青から緑の領域波長の波長及び/又は個別の範囲を送信する場合、第一の光フィルター312は、青から緑の領域である、ほぼ430乃至565ナノメートル又はそのサブセットに対して透過である。相応して、第二の光通信デバイスが、ほぼ860乃至1560ナノメートルの赤外線領域波長の波長及び/又は個別の範囲を送信する場合、第一の光フィルターは、赤外線領域である、ほぼ860乃至1560ナノメートル又はそのサブセットに対して透過である。第二の光フィルターは、第一の光フィルター312と実質的に同様にして実装される。光フィルターを利用することは、干渉をさらに減少及び/若しくは最小限にし、並びに/又は電磁スペクトル内で互いに対してより近い波長を利用できる。
図4を参照するに、ここに記載の実施態様のいずれも、適用できる場合において、信号の偏光角を調節するための偏光アダプター403とともに実装されてよいことを当業者は認識するであろう。例えば、アダプターは、情報処理システムに接続するためなどのためにコネクターにして光コンダクタを回転させることができ、したがって、双方向の相互接続を含むコードは、もつれ又は巻きつきを解くために回転してよい。さらなる実施態様において、アダプターは、光ビームの偏光を調整することができる回転式フィルター405を含む。
本発明の双方向光モニター相互接続及びその付随する利点の多くが前述の記載によって理解することができる。様々な変更が、本発明の趣旨及び範囲を逸脱せずに、その物質の利点のすべてを犠牲にすることなしに、本発明の構成部分の形状、構成及び配置で成されることは明白である。上に記載された形態は、本発明の単なる典型的で具体的な説明である。そのような変更を包含し含むことは請求項の意図である。
双方向光モニター相互接続が情報処理システムとモニターとを備えて実装された、典型的な実施態様の斜視図である。 第一の光通信デバイスと第一の光受信デバイスが情報処理システムのシャシーに実装された、典型的な実施態様の斜視図である。 第二の光通信デバイスと第二の光受信デバイスがモニターのハウジングに実装された、典型的な実施態様の斜視図である。 双方向光モニター相互接続が光通信デバイスとコード内に位置する光受信デバイスとを含む、典型的な実施態様の斜視図である。 双方向光モニター相互接続が光コンダクタと光受信デバイスとの間で位置する光フィルターを含む、典型的な実施態様の側面図である。 調整可能な偏光デバイスを有する双方向の相互接続の側面図である。
符号の説明
100 双方向光モニター相互接続
102 光コンダクタ
104 第一の光通信デバイス
106 第二の光通信デバイス
108 第二の光受信デバイス
110 第一の光受信デバイス
116 情報処理システムのハウジング
120 モニターのハウジング
122 情報処理システム
124 モニター
200 双方向光モニター相互接続
202 光コンダクタ
204 第一の光通信デバイス
210 第一の光受信デバイス
218 光コンダクタ202を収容するコード
300 双方向光相互接続
302 光コンダクタ
310 第一の光受信デバイス
312 第一の光フィルター
403 偏光アダプター
405 回転式フィルター

Claims (28)

  1. 情報処理システムと該情報処理システムに結合される表示デバイスとの間に配置される双方向光モニター相互接続であって、該双方向光モニター相互接続は、
    デジタル情報をコード化する光ビームを伝導するために適している、第一端及び第二端を備える光ファイバと、
    前記光ファイバの前記第一端で光通信するために適切に配置された光接続でデータ送信ができる第一の光通信デバイスと、
    前記光ファイバの前記第二端で光通信するために適切に配置された光接続でデータ送信ができる第二の光通信デバイスと、
    前記光ファイバの前記第一端で光通信するために適切に配置されて、デジタル情報をコード化する光ビームを電気的信号に変換するために適した第一の光受信デバイスと、
    前記光ファイバの前記第二端で光通信するために適切に配置されて、デジタル情報をコード化する光ビームを電気的信号に変換するために適した第二の光受信デバイスとを有し、
    前記第一の光通信デバイスは、第一波長を介して画像データを通信するために適しており、前記第二の光通信デバイスは第二波長を介してモニターデータを通信するために適しており、前記画像データ及び前記モニターデータの双方は前記光ファイバを反対方向に進行し、且つ
    当該双方向光モニター相互接続は更に、信号の偏光角を調整するための、前記光ファイバを含む光ケーブル上に配置された偏光アダプターを有し、該偏光アダプターは光ビームの偏光を調整するための回転式フィルターを含む、
    双方向光モニター相互接続。
  2. 前記第二の光通信デバイス及び前記第一の光受信デバイスは、毎秒100メガビット未満の速度で通信し、且つ
    前記第一の光通信デバイス及び前記第二の光受信デバイスは、毎秒500メガビットより高い速度で通信する、
    請求項1に記載の双方向光モニター相互接続。
  3. 前記モニターデータは、拡張ディスプレイ識別データ及びエンハンスト拡張ディスプレイ識別データの少なくとも一つである請求項1に記載の双方向光モニター相互接続。
  4. 当該双方向光モニター相互接続は、TMDS、プラグ・アンド・プレイ、フラットパネルディスプレイ・インターフェース−2、LVDS、デジタルビデオインターフェース及びモニターのためのデジタルインターフェース規格の一つに適合した活用に適切である請求項1に記載の双方向光モニター相互接続。
  5. 前記第一波長は430乃至565ナノメートルの範囲であり、前記第二波長は860乃至1560ナノメートルの範囲である請求項1に記載の双方向光モニター相互接続。
  6. 当該双方向光モニター相互接続を収容するために適するコードをさらに有する請求項1に記載の双方向光モニター相互接続。
  7. 情報処理システムと該情報処理システムに結合される表示デバイスとの間に配置される双方向光モニター相互接続であって、該双方向光モニター相互接続は、
    デジタル情報をコード化する光ビームを伝導するために適している、第一端及び第二端を備える光ファイバと、
    前記光ファイバの前記第一端で光通信するために適切に配置された光接続でデータ送信ができる第一の光通信デバイスと、
    前記光ファイバの前記第二端で光通信するために適切に配置された光接続でデータ送信ができる第二の光通信デバイスと、
    前記光ファイバの前記第一端で光通信するために適切に配置されて、デジタル情報をコード化する光ビームを電気的信号に変換するために適した第一の光受信デバイスと、
    前記光ファイバと前記第一の光受信デバイスとの間に位置された前記第二の光通信デバイスによって送信された光に対して透過である第一の光フィルターと、
    前記光ファイバの前記第二端で光通信するために適切に配置されて、デジタル情報をコード化する光ビームを電気的信号に変換するために適した第二の光受信デバイスと、
    前記光ファイバと前記第二の光受信デバイスとの間に位置された前記第一の光通信デバイスによって送信された光に対して透過である第二の光フィルターとを有し、
    前記第一の光通信デバイスは、第一波長を介して画像データを通信するために適しており、前記第二の光通信デバイスは第二波長を介してモニターデータを通信するために適しており、前記画像データ及び前記モニターデータの双方は前記光ファイバを反対方向に進行し、且つ
    当該双方向光モニター相互接続は更に、信号の偏光角を調整するための、前記光ファイバを含む光ケーブル上に配置された偏光アダプターを有し、該偏光アダプターは光ビームの偏光を調整するための回転式フィルターを含む、
    双方向光モニター相互接続。
  8. 前記第二の光通信デバイス及び前記第一の光受信デバイスは、毎秒100メガビット未満の速度で通信し、且つ
    前記第一の光通信デバイス及び前記第二の光受信デバイスは、毎秒500メガビットより高い速度で通信する、
    請求項7に記載の双方向光モニター相互接続。
  9. 前記モニターデータは、拡張ディスプレイ識別データ及びエンハンスト拡張ディスプレイ識別データの少なくとも一つである請求項7に記載の双方向光モニター相互接続。
  10. 当該双方向光モニター相互接続は、TMDS、プラグ・アンド・プレイ、フラットパネルディスプレイ・インターフェース−2、LVDS、デジタルビデオインターフェース及びモニターのためのデジタルインターフェース規格の一つに適合した活用に適切である請求項7に記載の双方向光モニター相互接続。
  11. 前記第一波長は430乃至565ナノメートルの範囲であり、前記第二波長は860乃至1560ナノメートルの範囲である請求項7に記載の双方向光モニター相互接続。
  12. 当該双方向光モニター相互接続を収容するために適するコードをさらに有する請求項7に記載の双方向光モニター相互接続。
  13. 双方向光モニター相互接続システムであって、該システムは
    画像データを表示できるモニターと、
    情報処理システムと、
    前記モニターと前記情報処理システムとを接続するために適した双方向光モニター相互接続であり:
    デジタル情報をコード化する光ビームを伝導するために適している、第一及び第二端を備える光ファイバと、
    前記光ファイバの前記第一端で光通信するために適切に配置された光接続でデータ送信ができる第一の光通信デバイスと、
    前記光ファイバの前記第二端で光通信するために適切に配置された光接続でデータ送信ができる第二の光通信デバイスと、
    前記光ファイバの前記第一端で光通信するために適切に配置されて、デジタル情報をコード化する光ビームを電気的信号に変換するために適した第一の光受信デバイスと、
    前記光ファイバと前記第一の光受信デバイスとの間に位置された前記第二の光通信デバイスによって送信された光に対して透過である第一の光フィルターと、
    前記光ファイバの前記第二端で光通信するために適切に配置されて、デジタル情報をコード化する光ビームを電気的信号に変換するために適した第二の光受信デバイスと、
    前記光ファイバと前記第二の光受信デバイスとの間に位置された前記第一の光通信デバイスによって送信された光に対して透過である第二の光フィルターとを有し、
    前記第一の光通信デバイスは、第一波長を介して画像データを通信するために適しており、前記第二の光通信デバイスは第二波長を介してモニターデータを通信するために適しており、前記画像データ及び前記モニターデータの双方は前記光ファイバを反対方向に進行し、且つ
    当該双方向光モニター相互接続は更に、信号の偏光角を調整するための、前記光ファイバを含む光ケーブル上に配置された偏光アダプターを有し、該偏光アダプターは光ビームの偏光を調整するための回転式フィルターを含む、
    双方向光モニター相互接続、
    を有する双方向光モニター相互接続システム。
  14. 前記第二の光通信デバイス及び前記第一の光受信デバイスは、毎秒100メガビット未満の速度で通信し、且つ
    前記第一の光通信デバイス及び前記第二の光受信デバイスは、毎秒500メガビットより高い速度で通信する、
    請求項13に記載の双方向光モニター相互接続システム。
  15. 前記第一の光通信デバイスは情報処理システムに配置され、前記第二の光通信デバイスはモニターに配置される、請求項13に記載の双方向光モニター相互接続システム。
  16. 前記モニターデータは、拡張ディスプレイ識別データ及びエンハンスト拡張ディスプレイ識別データの少なくとも一つである請求項13に記載の双方向光モニター相互接続システム。
  17. 前記双方向光モニター相互接続は、TMDS、プラグ・アンド・プレイ、フラットパネルディスプレイ・インターフェース−2、LVDS、デジタルビデオインターフェース及びモニターのためのデジタルインターフェース規格の一つに適合した活用に適切である請求項13に記載の双方向光モニター相互接続システム。
  18. 前記第一波長は430乃至565ナノメートルの範囲であり、前記第二波長は860乃至1560ナノメートルの範囲である請求項13に記載の双方向光モニター相互接続システム。
  19. 前記双方向光モニター相互接続を収容するために適するコードをさらに有する請求項13に記載の双方向光モニター相互接続システム。
  20. 情報処理システムと該情報処理システムに結合される表示デバイスとの間に配置される双方向光モニター相互接続であって、該双方向光モニター相互接続は、
    デジタル情報をコード化する光ビームを伝導するために適している、第一端及び第二端を備える光信号を伝導するための光ファイバと、
    前記光ファイバの前記第一端で光通信するために適切に配置された光接続でデータ送信ができる第一の光送信手段と、
    前記光ファイバの前記第二端で光通信するために適切に配置された光接続でデータ送信ができる第二の光送信手段と、
    前記光ファイバの前記第一端で光通信するために適切に配置されて、デジタル情報をコード化する第一波長の光ビームを電気的信号に変換するために適した、光通信を受信するための第一の光受信手段と、
    前記光ファイバの前記第二端で光通信するために適切に配置されて、デジタル情報をコード化する第二波長の光ビームを電気的信号に変換するために適した、光通信を受信するための第二の光受信手段とを有し、
    前記第一の光送信手段は、前記第一波長を介して画像データを通信するために適しており、前記第二の光送信手段は前記第二波長を介してモニターデータを通信するために適しており、前記画像データ及び前記モニターデータの双方は前記光ファイバを反対方向に進行し、且つ
    当該双方向光モニター相互接続は更に、信号の偏光角を調整するための、前記光ファイバを含む光ケーブル上に配置された偏光アダプターを有し、該偏光アダプターは光ビームの偏光を調整するための回転式フィルターを含む、
    双方向光モニター相互接続。
  21. 前記第二の光送信手段及び前記第一の光受信手段は、毎秒100メガビット未満の速度で通信し、且つ
    前記第一の光送信手段及び前記第二の光受信手段は、毎秒500メガビットより高い速度で通信する、
    請求項20に記載の双方向光モニター相互接続。
  22. 前記モニターデータは、拡張ディスプレイ識別データ及びエンハンスト拡張ディスプレイ識別データの少なくとも一つである請求項20に記載の双方向光モニター相互接続。
  23. 当該双方向光モニター相互接続は、TMDS、プラグ・アンド・プレイ、フラットパネルディスプレイ・インターフェース−2、LVDS、デジタルビデオインターフェース及びモニターのためのデジタルインターフェース規格の一つに適合した活用に適切である請求項20に記載の双方向光モニター相互接続。
  24. 前記第一波長は430乃至565ナノメートルの範囲であり、前記第二波長は860乃至1560ナノメートルの範囲であることを特徴とする請求項20に記載の双方向光モニター相互接続。
  25. 情報処理システムであって
    デジタル情報をコード化する光ビームを当該情報処理システムに結合されるモニターとの間で光ファイバを介して伝導するために適した双方向光モニター相互接続ケーブルと結合される、当該情報処理システムに位置した光コネクターと、
    前記光コネクターで光通信するために配置された光通信デバイスと、
    前記光コネクターで光通信するために適切に配置されて、デジタル情報をコード化する光ビームを電気的信号に変換するための光受信デバイスとを有し、
    前記光通信デバイスは、前記光ファイバを介して第一波長によって画像データを通信するために適しており、前記光受信デバイスは、前記光ファイバを介して第二波長によってモニターデータを受信するために適しており、前記画像データ及び前記モニターデータの双方は前記光ファイバを反対方向に進行し、且つ
    当該情報処理システムは更に、信号の偏光角を調整するための、前記双方向光モニター相互接続ケーブル上に配置された偏光アダプターを有し、該偏光アダプターは光ビームの偏光を調整するための回転式フィルターを含む、
    情報処理システム。
  26. 前記第二波長の光に対して透過である光フィルターをさらに有する請求項25に記載の情報処理システム。
  27. モニターであって
    デジタル情報をコード化する光ビームを当該モニターに結合される情報処理システムとの間で光ファイバを介して伝導するための双方向光モニター相互接続ケーブルと結合されることが可能な、当該モニターに位置した光コネクターと、
    前記光コネクターで光通信するために適切に配置されて、デジタル情報をコード化する光ビームを電気的信号に変換するための光受信デバイスと、
    前記光コネクターで光通信するために配置された光通信デバイスとを有し、
    前記光受信デバイスは、前記光ファイバを介して第一波長によって画像データを受信するために適しており、前記光通信デバイスは、前記光ファイバを介して第二波長によってモニターデータを送信するために適しており、前記画像データ及び前記モニターデータの双方は前記光ファイバを反対方向に進行し、且つ
    当該モニターは更に、信号の偏光角を調整するための、前記双方向光モニター相互接続ケーブル上に配置された偏光アダプターを有し、該偏光アダプターは光ビームの偏光を調整するための回転式フィルターを含む、
    モニター。
  28. 前記光受信デバイスは、前記第一波長の光に対して透過である光フィルターを活用する請求項27に記載のモニター。
JP2004011576A 2003-01-21 2004-01-20 双方向光モニター相互接続 Expired - Lifetime JP4504030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/347,784 US7653315B2 (en) 2003-01-21 2003-01-21 Bi-directional optical monitor interconnect

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004236308A JP2004236308A (ja) 2004-08-19
JP4504030B2 true JP4504030B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=32712413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004011576A Expired - Lifetime JP4504030B2 (ja) 2003-01-21 2004-01-20 双方向光モニター相互接続

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7653315B2 (ja)
JP (1) JP4504030B2 (ja)
TW (1) TWI343719B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7881614B2 (en) * 2004-12-31 2011-02-01 Intel Corporation Optically connecting computer components
US20080228964A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Henning Braunisch Hybrid flex-and-board memory interconnect system
US8965204B2 (en) * 2011-05-10 2015-02-24 Invensys Systems, Inc. Multi-drop optical communication
TWI580204B (zh) * 2012-05-02 2017-04-21 鴻海精密工業股份有限公司 數據傳輸系統及其光纖數據線
JP6231954B2 (ja) * 2014-07-23 2017-11-15 株式会社フジクラ 画像送受信システム、アクティブケーブルの監視方法、アクティブケーブルの制御方法、画像送信装置、画像受信装置、及びアクティブケーブル

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626709U (ja) * 1985-06-28 1987-01-16
JPH0818513A (ja) * 1994-07-05 1996-01-19 Nec Corp 光アクセス系システム
JPH0961678A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光素子
JPH09311670A (ja) * 1995-12-01 1997-12-02 Texas Instr Inc <Ti> 汎用デジタル表示器インターフェース
US5933553A (en) * 1997-04-22 1999-08-03 Deutsche Telekom Ag Arrangement for transmitting and receiving optical signals
US20020159725A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-31 Analog Devices, Inc. Electrically-terminated, optically-coupled communication cables
JP2002366340A (ja) * 2001-05-26 2002-12-20 Ophit Co Ltd 遠距離伝送が可能なデジタルビデオ信号インタフェースモジュール

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4330173A (en) * 1976-03-22 1982-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Conductor for optical cables
US4149186A (en) * 1977-05-09 1979-04-10 Chung David H Method and apparatus for applying a scanning control signal to a television receiver
US4767168A (en) * 1986-12-24 1988-08-30 Prestolite Wire Corporation Hybrid connector cable system
US4863233A (en) * 1988-05-12 1989-09-05 Zenith Electronics Corporation Fiber optic interconnect system
GB2235840A (en) * 1989-09-06 1991-03-13 Ibm An optical fibre communication link for conecting a peripheral device to a computer system
US5535968A (en) * 1992-07-27 1996-07-16 Union Switch & Signal Inc. Vital railway signal link
NL9201667A (nl) * 1992-09-25 1994-04-18 Nl Spoorwegen Nv Stelsel voor het detecteren van treinen.
DE4342778A1 (de) * 1993-12-15 1995-06-22 Siemens Ag Kontaktlose Datenübertragungsvorrichtung
JPH0818514A (ja) * 1994-06-29 1996-01-19 Fujitsu Ltd 光加入者系同一波長双方向伝送方式
US6016211A (en) * 1995-06-19 2000-01-18 Szymanski; Ted Optoelectronic smart pixel array for a reconfigurable intelligent optical interconnect
US5835498A (en) * 1995-10-05 1998-11-10 Silicon Image, Inc. System and method for sending multiple data signals over a serial link
US6446867B1 (en) * 1995-11-22 2002-09-10 Jorge Sanchez Electro-optic interface system and method of operation
GB2309872A (en) * 1996-02-05 1997-08-06 Ibm Digital display apparatus
US6118918A (en) * 1996-06-17 2000-09-12 Siemens Aktiengesellschaft Configuration for transmitting light between two locations at different electric potentials, and method of producing such a configuration
JPH1166732A (ja) * 1997-08-13 1999-03-09 Sony Corp データ伝送装置
US5922514A (en) * 1997-09-17 1999-07-13 Dale Electronics, Inc. Thick film low value high frequency inductor, and method of making the same
TW419924B (en) 1998-02-16 2001-01-21 Nippon Telegraph & Telephone Channel-to-channel skew compensation
GB2339655B (en) * 1998-07-14 2003-09-10 Ibm Format for an optical data link
US6307543B1 (en) * 1998-09-10 2001-10-23 Silicon Image, Inc. Bi-directional data transfer using two pair of differential lines as a single additional differential pair
US6211978B1 (en) * 1999-02-10 2001-04-03 Anacom Systems, Inc. Multi-channel wave division multiplexer system
KR100652355B1 (ko) * 1999-03-10 2006-11-30 삼성전자주식회사 광전송을 위한 송수신기를 내장한 커넥터 및 케이블
TW449677B (en) * 1999-07-19 2001-08-11 Novatek Microelectronics Corp Device and method for rewritable monitor function
US6310345B1 (en) * 1999-10-12 2001-10-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Polarization-resolving infrared imager
US6380871B1 (en) * 1999-11-30 2002-04-30 Optical Systems, Inc. System for and method of searching for targets in a marine environment
US6538815B1 (en) * 2000-05-18 2003-03-25 Avanex Corporation Bi-directional optical circulator and applications thereof
US6527457B2 (en) * 2001-02-01 2003-03-04 International Business Machines Corporation Optical fiber guide module and a method for making the same
JP2003060571A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Seiko Epson Corp 光送信器
EP1331593A1 (en) * 2002-01-25 2003-07-30 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Optical connection device for a computer
NL1022499C2 (nl) * 2002-01-29 2003-11-18 Schott Glas Weergave-inrichting met projector met optische vezels.
US6943755B1 (en) * 2002-10-07 2005-09-13 Analog Devices, Inc. Card-enabled, head-wearable secondary display systems
US20040120720A1 (en) * 2002-12-24 2004-06-24 Chang Chin L. Fiber optic transceiver with VCSEL source

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626709U (ja) * 1985-06-28 1987-01-16
JPH0818513A (ja) * 1994-07-05 1996-01-19 Nec Corp 光アクセス系システム
JPH0961678A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体受光素子
JPH09311670A (ja) * 1995-12-01 1997-12-02 Texas Instr Inc <Ti> 汎用デジタル表示器インターフェース
US5933553A (en) * 1997-04-22 1999-08-03 Deutsche Telekom Ag Arrangement for transmitting and receiving optical signals
US20020159725A1 (en) * 2001-04-05 2002-10-31 Analog Devices, Inc. Electrically-terminated, optically-coupled communication cables
JP2002366340A (ja) * 2001-05-26 2002-12-20 Ophit Co Ltd 遠距離伝送が可能なデジタルビデオ信号インタフェースモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004236308A (ja) 2004-08-19
TW200503447A (en) 2005-01-16
US20040141751A1 (en) 2004-07-22
US7653315B2 (en) 2010-01-26
TWI343719B (en) 2011-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3979300B2 (ja) デジタルビデオ信号伝送用インターフェースモジュール
KR100402409B1 (ko) 원거리 전송이 가능한 디지털 비디오 신호 인터페이스 모듈
CN101268395B (zh) 模块化光学设备管壳
KR100558309B1 (ko) 광모듈 정합 장치 및 이를 이용한 이더넷 시스템
EP1716491B1 (en) Cable with circuitry for asserting stored cable data or other information to an external device or user
WO2007005743A2 (en) Bidirectional hdcp transmission module using single optical fiber
US20140258742A1 (en) Hybrid fiber optic and power over ethernet
JP2006115516A (ja) ディジタルディスプレイ用の光ファイバ接続システム
US20120016202A1 (en) Endoscopic Instrument
US6498890B1 (en) Connector cable for connecting between an optical cable and multiple devices
US8135281B2 (en) Free space optical connector
CN101873418A (zh) 网络摄像机、网络监控终端、网络监控系统及方法
WO2019034864A1 (en) WIRELESS OPTICAL COMMUNICATION CONNECTOR DEVICE
JP4504030B2 (ja) 双方向光モニター相互接続
US7061405B2 (en) Device and method for interfacing video devices over a fiber optic link
US9053298B2 (en) Data transmission system using optical fiber
TWI802287B (zh) 小封裝可插拔收發器
JP2004247259A (ja) 光通信用メディアコンバータ装置
US20220303011A1 (en) Transmitter, receiver, and communication system
US10451827B2 (en) Optical connector
CN219420862U (zh) 一种多功能有线图像观察装置
WO2018214026A1 (zh) 一种监控设备
CN207652598U (zh) 一种公里级hdmi高清光纤延长器
TWM511109U (zh) 可拆裝之高速傳輸纜線及其模組
KR200244696Y1 (ko) 원거리 전송이 가능한 디지털 비디오 신호 인터페이스 모듈

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4504030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term