JP4497056B2 - 車両用前照灯 - Google Patents

車両用前照灯 Download PDF

Info

Publication number
JP4497056B2
JP4497056B2 JP2005238980A JP2005238980A JP4497056B2 JP 4497056 B2 JP4497056 B2 JP 4497056B2 JP 2005238980 A JP2005238980 A JP 2005238980A JP 2005238980 A JP2005238980 A JP 2005238980A JP 4497056 B2 JP4497056 B2 JP 4497056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shade
light distribution
distribution pattern
line
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005238980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007053057A (ja
Inventor
英治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2005238980A priority Critical patent/JP4497056B2/ja
Publication of JP2007053057A publication Critical patent/JP2007053057A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497056B2 publication Critical patent/JP4497056B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/689Flaps, i.e. screens pivoting around one of their edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • B60Q1/115Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution by electric means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • B60Q1/122Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position with electrical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/162Incandescent light sources, e.g. filament or halogen lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/31Atmospheric conditions
    • B60Q2300/312Adverse weather
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

この発明は、ヘッドランプなどであって、すれ違い用の配光パターンおよび濡路(濡れた路面)用の配光パターンを含む複数の配光パターンが得られるプロジェクタタイプの車両用前照灯に関するものである。特に、この発明は、濡路に最適な濡路用の配光パターンが得られる車両用前照灯に関するものである。
この種の車両用前照灯は、従来からある(たとえば、特許文献1参照)。以下、この車両用前照灯について説明する。この車両用前照灯は、第1シェードおよび第2シェードと、この第1シェードおよび第2シェードを一緒に上下動させるシェード駆動機構と、灯具ユニットを上下方向に傾動させるレベリング機構と、備えるものである。以下、この車両用前照灯の作用について説明する。第1シェードを第1回動位置に、第2シェードを第1回動位置に、灯具ユニットを第2傾動位置に、それぞれ位置させることにより、通常走行の配光パターンが得られる。また、第1シェードを第2回動位置に、第2シェードを第2回動位置に、灯具ユニットを第1傾動位置に、それぞれ位置させることにより、高速走行の配光パターンが得られる。さらに、第1シェードを第3回動位置に、第2シェードを第3回動位置に、灯具ユニットを第3傾動位置に、それぞれ位置させることにより、雨天走行の配光パターンが得られる。
ところが、前記の従来の車両用前照灯は、雨天走行の配光パターンの対向車線側の水平カットオフラインが通常走行の配光パターンの対向車線側の水平カットオフラインよりも上方に位置するので、対向車にグレアを与える虞がある。また、前記の従来の車両用前照灯は、通常走行の配光パターンの走行車線側の斜めカットオフラインより、前照灯ユニットを車両の走行状況に応じて左右にスイブルさせる場合にはグレアを与える虞がある。
特開2004−327187号公報
この発明が解決しようとする問題点は、従来の車両用前照灯では雨天走行の配光パターンにおいて対向車にグレアを与える虞があるという点にある。
この発明(請求項1にかかる発明)は、すれ違い用の配光パターンが、走行車線側の上水平カットオフラインと、対向車線側の下水平カットオフラインと、中央の斜めカットオフラインと、を有し、濡路用の配光パターンが、すれ違い用の配光パターンの下水平カットオフラインとほぼ同レベルに位置する対向車線側の下水平カットオフラインと、中央から走行車線側にかけてすれ違い用の配光パターンの上水平カットオフラインよりも上方に位置する上斜めカットオフラインと、を有し、濡路用の配光パターンの走行車線側の部分には、上斜めカットオフラインを有しかつ水平線よりも上方の範囲を照明する上斜め立上り部が形成されていて、光源と、光源からの光を反射させるリフレクタと、リフレクタからの反射光を前方に投影する投影レンズと、リフレクタから投影レンズに向かう反射光を複数の配光パターンが得られる複数のビームに切り替える第1シェードおよび第2シェードと、第1シェードおよび第2シェードを複数のビームが得られる複数の姿勢に切り替える切替装置と、車両の少なくとも1つの情報に基づいて、光源およびリフレクタおよび投影レンズおよび第1シェードおよび第2シェードおよび切替装置からなる前照灯ユニットを、スイブルさせるスイブル装置と、スイブル装置が故障した場合には、切替装置を駆動させて複数のシェードをすれ違い用の配光パターンが得られる姿勢に切り替え、かつ、別個の駆動装置により前照灯ユニットの光軸を下に向けるフェイルセーフ装置と、を備える、ことを特徴とする。
また、この発明(請求項2にかかる発明)は、第1シェードには、すれ違い用の配光パターンの下水平カットオフラインおよび濡路用の配光パターンの下水平カットオフラインを形成する上水平エッジと、すれ違い用の配光パターンの斜めカットオフラインおよび濡路用の配光パターンの上斜めカットオフラインを形成する斜めエッジと、がそれぞれ設けられており、第2シェードには、すれ違い用の配光パターンの上水平カットオフラインを形成する下水平エッジが設けられており、第1シェードと第2シェードとが共に上位の姿勢に切り替えられているときには、第1シェードの上水平エッジおよび斜めエッジと第2シェードの下水平ヘッジにより形成される下水平カットオフラインおよび斜めカットオフラインおよび上水平カットオフラインを有するすれ違い用の配光パターンが得られ、第1シェードが上位の姿勢にまた第2シェードが下位の姿勢に切り替えられているときには、第1シェードの上水平エッジおよび斜めエッジと第2シェードの下水平ヘッジにより形成される下水平カットオフラインおよび上斜めカットオフラインおよび上斜め立上り部を有する濡路用の配光パターンが得られる、ことを特徴とする。
さらに、この発明(請求項3にかかる発明)は、第2シェードには、サブシェードが設けられており、第2シェードが下位の姿勢に切り替えられているときには、サブシェードにより配光パターンの手前側に低光度ゾーンが形成される、ことを特徴とする。
この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯は、濡路用の配光パターンの対向車線側の下水平カットオフラインがすれ違い用の配光パターンの対向車線側の下水平カットオフラインとほぼ同レベルに位置するので、対向車にグレアを与えるようなことがない。しかも、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯は、濡路用の配光パターンの走行車線側の上斜めカットオフラインがすれ違い用の配光パターンの走行車線側の上水平カットオフラインよりも上方に位置するので、走行車線側のガードレールや路肩の範囲を明るく照明することができ、鏡面反射して拡散反射しない濡路において視認性が向上される。このように、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯は、濡路に最適な濡路用の配光パターンが得られる。一方、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯は、すれ違い用の配光パターンの走行車線側のカットオフラインが水平であるから、斜めカットオフラインと比較して、前照灯ユニットを車両の走行状況に応じて左右にスイブルさせる場合においてもグレアを与えるようなことがない。
しかも、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯は、フェイルセーフ装置により、すれ違い用の配光パターン以外の配光パターンで前照灯ユニットをスイブル装置でスイブルさせた状態において、スイブル装置が故障した場合には、切替装置を駆動させて複数のシェードをすれ違い用の配光パターンが得られる姿勢に切り替え、かつ、別個の駆動装置により前照灯ユニットの光軸を下に向ける。この結果、この発明(請求項1にかかる発明)の車両用前照灯は、すれ違い用の配光パターンを若干下方に移動させることにより、対向車線側に位置する上水平カットオフラインを下げることができ、グレアを抑制することができ、かつ、すれ違い用の配光パターンを若干下方に移動させるだけなので、最低限の配光性能すなわち視認性が確保される。
また、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用前照灯は、第1シェードと第2シェードとを共に上位の姿勢に切り替えることにより、第1シェードの上水平エッジおよび斜めエッジと第2シェードの下水平ヘッジにより形成される下水平カットオフラインおよび斜めカットオフラインおよび上水平カットオフラインを有するすれ違い用の配光パターンが得られ、第1シェードを上位の姿勢にまた第2シェードを下位の姿勢に切り替えることにより、第1シェードの上水平エッジおよび斜めエッジと第2シェードの下水平ヘッジにより形成される下水平カットオフラインおよび上斜めカットオフラインおよび上斜め立上り部を有する濡路用の配光パターンが得られる。このように、この発明(請求項2にかかる発明)の車両用前照灯は、簡単な構造で、濡路に最適な濡路用の配光パターンと、前照灯ユニットをスイブルさせてもグレアを与えるようなことがないすれ違い用の配光パターンとが確実に得られる。
さらに、この発明(請求項3にかかる発明)の車両用前照灯は、第2シェードに設けられているサブシェードにより、第2シェードが下位の姿勢に切り替えられているときには、サブシェードにより配光パターンの手前側に低光度ゾーンが形成される。このために、この発明(請求項3にかかる発明)の車両用前照灯は、濡路用の配光パターンの場合において、手前側のゾーンの光度が低下することにより、車両用前照灯から照射された光が濡路で鏡面反射して対向車などに対してグレアとなるのを防ぐことができ、また、走行用の配光パターンの場合において、手前側のゾーンの光度が低下することにより、遠方が見易くなって遠方の視認性が向上される。
以下、この発明にかかる車両用前照灯の実施例のうちの1例を添付図面に基づいて詳細に説明する。この実施例においては、左側通行の車両用前照灯について説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。図面において、符号「F」は、車両の前方側(車両の前進方向側)を示す。符号「B」は、車両の後方側を示す。符号「U」は、ドライバー側から前方側を見た上側を示す。符号「D」は、ドライバー側から前方側を見た下側を示す。符号「L」は、ドライバー側から前方側を見た場合の左側を示す。符号「R」は、ドライバー側から前方側を見た場合の右側を示す。符号「VU−VD」は、スクリーンの上下の垂直線を示す。符号「HL−HR」は、左右の水平線、および、スクリーンの左右の水平線を示す。
以下、この実施例にかかる車両用前照灯の構成について説明する。図1、図2において、符号1は、この実施例にかかる車両用前照灯(前照灯ユニット)である。前記車両用前照灯1は、たとえば、プロジェクタタイプのヘッドランプである。前記車両用前照灯1は、図1〜図3に示すように、光源としての放電灯2と、リフレクタ3と、投影レンズ(集光レンズ)4と、第1シェード5および第2シェード6と、第1切替装置71および第2切替装置72と、サブシェード7と、を備えるものである。
前記放電灯2は、いわゆる、メタルハライドランプなどの高圧金属蒸気放電灯、高輝度放電灯(HID)などである。前記放電灯2は、前記リフレクタ3にソケット機構8を介して着脱可能に取り付けられている。前記放電灯2の発光部分は、前記リフレクタ3の第1焦点F1もしくはその近傍に位置する。なお、光源としては、前記放電灯2以外に、ハロゲン電球、白熱電球でも良い。
前記リフレクタ3の内凹面には、アルミ蒸着もしくは銀塗装などが施されていて、反射面が形成されている。前記リフレクタ3の反射面は、楕円を基調とした反射面、たとえば、回転楕円面や楕円を基本とした自由曲面(NURBS曲面)などの反射面(図1、図2の垂直断面が楕円面をなし、かつ、図示しない水平断面が放物面ないし変形放物面をなす反射面)からなる。このために、前記リフレクタ3の反射面は、第1焦点F1と、第2焦点(水平断面上の焦線)F2とを有する。前記リフレクタ3は、ホルダなどのフレーム部材9に固定保持されている。なお、前記リフレクタ3の反射面の自由曲面(NURBS曲面)は、「Mathematical Elemennts for Computer Graphics」(Devid F. Rogers、J Alan Adams)に記載されているNURBSの自由曲面(Non-Uniform Rational B-Spline Surface)である。
前記投影レンズ4は、非球面レンズの凸レンズである。前記投影レンズ4の前方側は、凸非球面をなし、一方、前記投影レンズ4の後方側は、平非球面をなす。前記投影レンズ4は、前記フレーム部材9に固定保持されている。前記投影レンズ4は、図示されていないが、前記リフレクタ3の反射面の第2焦点F2よりも前側に物空間側の焦点面(メリジオナル像面)を有する。
前記第1シェード5および第2シェード6は、前記リフレクタ3の反射面から前記投影レンズ4に向かう反射光を、図10(C)に示す所定のすれ違い用の配光パターンLPが得られるロービーム(すれ違いビーム)と、図11(C)に示す所定の濡路用の配光パターンRPが得られるレインビーム(雨ビーム)と、図12(C)に示す所定の高速道路(モータウエイ)用の配光パターンMPが得られるミッドビーム(高速道路ビーム)と、図13(C)に示す所定の走行用の配光パターンHPが得られるハイビーム(走行ビーム)とに、切り替えるものである。なお、図11(C)および図12(C)および図13(C)中における破線は、前記すれ違い用の配光パターンLPの一部を示す。
一方、前記第1切替装置71および前記第2切替装置72は、前記第1シェード5および第2シェード6を、前記ロービームが得られるロービーム姿勢(すれ違い用の姿勢であって、図10(A)および(B)に示す姿勢)と、前記レインビームが得られるレインビーム姿勢(濡路用の姿勢であって、図11(A)および(B)に示す姿勢)と、前記ミッドビームが得られるミッドビーム姿勢(高速道路用の姿勢であって、図12(A)および(B)に示す姿勢)と、前記ハイビームが得られるハイビーム姿勢(走行姿勢であって、図13(A)および(B)に示す姿勢)とに、切り替えるものである。前記第1切替装置71および前記第2切替装置72は、前記フレーム部材9に固定保持されている。
前記第1シェード5は、図3、図5に示すように、前側シェード部50Fおよび後側シェード部50Bと、第1可動部51と、2枚の第1支持部52とから構成されている。
前記前側シェード部50Fおよび前記後側シェード部50Bは、横方向(左右方向、水平方向)に長いほぼ長方形の薄板部材から構成されている。前記前側シェード部50Fの下部と前記後側シェード部50Bの下部とが水平板により連結されている。この結果、前記前側シェード部50Fと前記後側シェード部50Bとの間には、隙間が形成されている。前記前側シェード部50Fの上端縁および前記後側シェード部50Bの上端縁には、前記すれ違い用の配光パターンLPの下水平カットオフラインCL3Lおよび前記濡路用の配光パターンRPの下水平カットオフラインCL3Rおよび前記高速道路用の配光パターンMPの下水平カットオフラインCL3Mを形成する上水平エッジ543と、前記すれ違い用の配光パターンLPの斜めカットオフラインCL2Lおよび前記濡路用の配光パターンRPの上斜めカットオフラインCL2Rおよび前記高速道路用の配光パターンMPの斜めカットオフラインCL2Mを形成する斜めエッジ542と、その他の下水平エッジ541と、がそれぞれ設けられている。前記前側シェード部50Fの下部の左側やや半分には、切欠50が設けられている。
前記第1可動部51は、長方形の薄板部材から構成されている。前記第1可動部51の一端(後端)が前記前側シェード部50Fの下部の右側に固定されていて、前記第1可動部51が前記前側シェード部50Fから前側に突出している。前記前側シェード部50Fおよび前記後側シェード部50Bの板面がほぼ垂直であり、一方、前記第1可動部51の板面がほぼ水平である。
前記2枚の第1支持部52は、前記第1可動部51の上面の左右両辺のほぼ中央にそれぞれ一体に設けられている。前記2枚の第1支持部52には、円形の透孔が設けられている。
前記第2シェード6は、同じく、図3、図5に示すように、シェード部60と、第2可動部61と、2枚の第2支持部62とから構成されている。
前記シェード部60は、横方向(左右方向、水平方向)に長いほぼ長方形の薄板部材から構成されている。前記シェード部60は、前記第1シェード5の前記前側シェード部50Fと前記後側シェード部50Bとの間の隙間に配置されている。前記シェード部60の上端縁には、前記すれ違い用の配光パターンLPの上水平カットオフラインCL1Lおよび前記高速道路用の配光パターンMPの上水平カットオフラインCL1Mを形成する下水平エッジ641と、その他の斜めエッジ642と、その他の上水平エッジ643と、がそれぞれ設けられている。
前記第2可動部61は、長方形の薄板部材から構成されている。前記第2可動部61の一端(後端)が前記第1シェード5の前記切欠50を通して前記シェード部60の下部の左側に固定されていて、前記第2可動部61が前記シェード部60から前側に突出している。前記シェード部60の板面がほぼ垂直であり、一方、前記第2可動部61の板面がほぼ水平である。
前記2枚の第2支持部62は、前記第2可動部61の上面の左右両辺のほぼ中央にそれぞれ一体に設けられている。前記2枚の第2支持部62には、円形の透孔が設けられている。
前記第1シェード5および前記第2シェード6は、回動軸10およびストッパ部材11を介して前記フレーム部材9に姿勢切替可能に取り付けられている。すなわち、前記第1シェード5および前記第2シェード6は、前記回動軸10に回動可能に取り付けられている。前記回動軸10は、前記ストッパ部材11に固定されている。一方、前記ストッパ部材11は、前記フレーム部材9に取り付けられている。
前記ストッパ部材11は、図5〜図9に示すように、左右両端の2個の固定部12と、左右中間の2個の規制部13および2個のストッパ部14と、中央の押え部15とから構成されている。前記2個の固定部12には、前記回動軸10の両端がそれぞれ固定されていて、前記回動軸10は、左右方向(水平方向)に配置されている。前記2個の規制部13の間には、前記第1シェード5および前記第2シェード6が配置されている。また、前記第1シェード5の前記前側シェード部50Fおよび前記後側シェード部50Bおよび前記第2シェード6の前記シェード部60の左右両端は、前記2個のストッパ部14の下面に対向する。前記2個のストッパ部14は、前記第1シェード5および前記第2シェード6の回動位置を決めるものである。前記第1シェード5の第1支持部52および前記第2シェード6の第2支持部62が前記回動軸10に回動可能に保持されている。この結果、前記第1シェード5および前記第2シェード6が前記回動軸10および前記ストッパ部材11を介して前記フレーム部材9に姿勢切替可能に取り付けられることとなる。また、前記第2シェード6の前記シェード部60の上端縁のエッジ641、642、643が前記リフレクタ3の反射面の第2焦点F2もしくはその近傍に位置する。
前記第1シェード5および前記第2シェード6と前記回動軸10との間には、スプリング16が設けられている。前記スプリング16は、図3〜図5に示すように、中央の固定部17と、左右中間の2個のコイル部18と、左右両端の2個の付勢部19とから構成されている。前記2個のコイル部18中には、前記回動軸10が挿通されている。前記固定部17は、前記ストッパ部材11の押え部15に固定されている。前記2個の付勢部19は、前記第1シェード5の前記第1可動部51の上面のうち前記第1支持部52よりも前側の箇所と、前記第2シェード6の前記第2可動部61の上面のうち前記第2支持部62よりも前側の箇所とに、それぞれ弾性当接している。前記2個のコイル部18は、相互に対向する前記第1シェード5の前記第1支持部52と前記第2シェード6の前記第2支持部62とにそれぞれ弾性当接する。
そして、前記2個のコイル部18の左右方向に外側に作用するスプリング力P1と、前記2個の規制部13の左右方向の規制作用とにより、前記第1シェード5および前記第2シェード6の左右方向の移動が規制されている。また、前記2個の付勢部19の前記回動軸10回りに作用するスプリング力P2と、前記2個のストッパ部14の前記回動軸10回りのストッパ作用とにより、ロービーム姿勢における前記第1シェード5および前記第2シェード6の前記回動軸10周りの回転が規制されている。この結果、前記第1シェード5および前記第2シェード6は、左右方向にかつ前記回動軸10回りにガタなく支持されていることとなる。また、前記第1シェード5および前記第2シェード6がロービーム姿勢にあるときには、図6に示すように、前記第1シェード5の前記第1可動部51と前記第2シェード6の第2可動部61とはほぼ同レベル(同じ高さ)に位置する。
前記第1切替装置71および第2切替装置72は、図1〜図3、図6〜図9に示すように、それぞれソレノイドから構成されている。前記第1切替装置71および第2切替装置72は、上面が前記第1シェード5の前記第1可動部51の下面および前記第2シェード6の前記第2可動部61の下面に対向するように、前記ストッパ部材11に固定されている。この結果、前記第1切替装置71および第2切替装置72は、前記ストッパ部材11を介して前記フレーム部材9に取り付けられている。
前記第1切替装置71および第2切替装置72の上面には、第1進退ロッド(プランジャ)22および第2進退ロッド(プランジャ)23が上下に進退可能に設けられている。前記第1進退ロッド22の一端(上端)は、前記第1シェード5の前記第1可動部51の下面のうち前記第1支持部52よりも前側の箇所に対向している。一方、前記第2進退ロッド23の一端(上端)は、前記第2シェード6の前記第2可動部61の上面のうち前記第2支持部62よりも前側の箇所に対向している。前記2個の付勢部19のスプリング力P2が前記第1可動部51および第2可動部62を介して前記第1進退ロッド22の一端および前記第2進退ロッド23の一端に押し下げ力として作用している。この結果、前記第1進退ロッド22の一端と前記第1シェード5の前記第1可動部51の下面のうち前記第1支持部52よりも前側の箇所とは、弾性当接している。一方、前記第2進退ロッド23の一端と前記第2シェード6の前記第2可動部61の上面のうち前記第2支持部62よりも前側の箇所とは、弾性当接している。
前記サブシェード7は、前記第2シェード6に一体に設けられている。すなわち、前記サブシェード7は、前記第2シェード6の第2可動部61の他端(前端)から前方斜め下に一体に設けられている。前記サブシェード7は、前記第2シェード6が下位の姿勢に切り替えられているときに、前記濡路用の配光パターンRPおよび前記走行用の配光パターンHPの手前側に低光度ゾーンDZ(図11(C)および図13(C)中の実線と破線とで囲まれたほぼ台形形状のゾーン)を形成するものである。
前記車両用前照灯(前照灯ユニット)1は、スイブル装置31(図17を参照)によりほぼ垂直軸V−V回りに左右にスイブル(回転)可能である。すなわち、前記車両用前照灯1には、図1および図2に示すように、スイブル軸30がほぼ垂直方向に設けられている。前記スイブル軸30が前記スイブル装置31にスイブル可能に保持されている。この結果、車両の少なくとも1つの情報に基づいて、前記スイブル装置31が駆動して前記車両用前照灯1がほぼ垂直軸V−V回りに左右にスイブルする。前記車両の情報とは、たとえば、前記の特許文献1にも記載されているように、ステアリングハンドルの操舵角、車速、車両姿勢、車間距離、天候、ナビゲーション情報などである。
前記車両用前照灯1(前照灯ユニット)1は、図17に示すように、ランプハウジング32およびランプレンズ33により区画されている灯室34内に配置されている。すなわち、前記車両用前照灯1は、前記ランプハウジング32にピボット機構35を介してほぼ水平軸H−H回りに上下に回転可能に取り付けられている。この結果、前記車両用前照灯1は、前記ランプハウジング32に取り付けられている別個の駆動装置のレベリングアクチュエータ36の駆動により、前記水平軸H−H回りに上下に回転する。すなわち、前記車両用前照灯1の光軸Z−Zは、車両の姿勢に対応して上向きにまたは下向きにすることができる。
前記車両用前照灯1(前照灯ユニット)1には、フェイルセーフ装置(図示せず)が備えられている。前記フェイルセーフ装置は、前記スイブル装置31が故障した場合には、前記第1切替装置71およびまたは前記第2切替装置72を駆動させて前記第1シェード5および前記第2シェード6を前記すれ違い用の配光パターンLPが得られる姿勢に切り替え、かつ、前記レベリングアクチュエータ36により前記車両用前照灯1の光軸Z−Zを下に向けるものである。
この実施例にかかる車両用前照灯1は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用について説明する。
まず、放電灯2を点灯する。すると、放電灯2からの光は、リフレクタ3の反射面で反射される。その反射光は、リフレクタ3の反射面の第2焦点F2に集光され、かつ、その第2焦点F2を通って拡散され、さらに、投影レンズ4を経て前方に投影(放射、照射)される。その投影光(放射光、照射光)は、図10(C)に示す所定のすれ違い用の配光パターンLPが得られるロービームとして、または、図11(C)に示す所定の濡路用の配光パターンRPが得られるレインビームとして、または、図12(C)に示す所定の高速道路用の配光パターンMPが得られるミッドビームとして、または、図13(C)に示す所定の走行用の配光パターンHPが得られるハイビームとして、それぞれ前方に投影される。
ここで、すれ違い用の配光パターンLPが得られる場合について説明する。第1切替装置71および第2切替装置72が無通電状態のときには、スプリング16のスプリング力により、第1進退ロッド22および第2進退ロッド23は、それぞれ図6に示す位置、すなわち、後退位置に位置している。このとき、第1進退ロッド22の一端(上端)と第2進退ロッド23の一端(上端)とは、ほぼ同レベルの位置に位置している。これにより、第1シェード5および第2シェード6は、図6および図10(A)および(B)に示す位置に位置していて、すれ違い用の配光パターンLP(ロービーム)が得られるロービーム姿勢にある。すなわち、第1シェード5および第2シェード6は、共に上位の姿勢に切り替えられている。この結果、図10(C)に示すように、カットオフラインCL1L、CL2L、CL3Lを有するすれ違い用の配光パターンLPが得られる。
つぎに、濡路用の配光パターンRPが得られる場合について説明する。第1切替装置71を無通電の状態で、第2切替装置72を通電すると、第2進退ロッド23が前進して、第1進退ロッド22とこの第2進退ロッド23とは、図7に示す位置に位置する。すなわち、第1進退ロッド22は、後退位置に位置しており、また、第2進退ロッド23は、前進位置に位置している。これにより、第1シェード5および第2シェード6は、図7および図11(A)および(B)に示す位置に位置していて、濡路用の配光パターンRP(レインビーム)が得られるレインビーム姿勢にある。すなわち、第1シェード5は、上位の姿勢に切り替えられていて、一方、第2シェード6は、下位の姿勢に切り替えられている。この結果、図11(C)に示すように、濡路用の配光パターンRPが得られる。
この濡路用の配光パターンRPの対向車線側(右側)の上縁には、上位の姿勢の第1シェード5のエッジ543により、すれ違い用の配光パターンLPの下水平カットオフラインCL3Lとほぼ同レベルに位置する下水平カットオフラインCL3Rが形成されている。かつ、この濡路用の配光パターンRPの中央から走行車線側(左側)にかけての上縁には、上位の姿勢の第1シェード5のエッジ542および下位の姿勢の第2シェードのエッジ641により、すれ違い用の配光パターンLPの上水平カットオフラインCL1Lよりも上方に位置する上斜めカットオフラインCL2Rが形成されている。また、この濡路用の配光パターンRPの走行車線側の部分には、上斜めカットオフラインCL2Rを有し、かつ、左右水平線HL−HRよりも上方の範囲を照明する上斜め立上り部MP1(図11(C)中の実線と破線とで囲まれた三角形の部分)が形成されている。さらに、この濡路用の配光パターンRPは、下位の姿勢の第2シェード6のサブシェード7により、手前側のゾーンDZの光度(照度、光量)が低下されている。この結果、この濡路用の配光パターンRPの手前側のゾーンDZの光度が低下することにより、車両用前照灯1から照射された光が濡路(濡れた路面)で鏡面反射して対向車などに対してグレアとなるのを防ぐことができる。
以下、濡路によるグレアの発生原理について図14を参照して説明する。すなわち、濡路103は、一種の鏡面となる。このために、夜間の濡路を車両で走行する時において、自車両100の車両用前照灯1から照射された光102は、濡路103で鏡面反射し、その反射光104は、対向車両(もしくは、先行車両)105のドライバーの目に入り、グレアとなる。このように、濡路103による照り返しが対向車両105のドライバーにグレアを与える。特に、自車両100と対向車両105との間の距離が約10〜25mの場合、最も、対向車両105のドライバーにグレアを与えることが分かっている。しかも、車両用前照灯1から照射された光102がすれ違い用の配光パターンなどの下向きの照射光による配光パターンの場合は、照射光102が下向きとなるので、濡路103において鏡面反射する反射光104の光度が高くなり、その分、グレアの発生の可能性が高くなる。さらに、近年の車両用前照灯は、視認性確保により、光度を高くする傾向にあるので、前記の濡路103の鏡面反射によるグレアの課題が大きくなる傾向にある。
そこで、図11(C)に示す濡路用の配光パターンRPのように、手前側のゾーンDZの光度を低下させることにより、車両用前照灯1から照射されかつ濡路103で鏡面反射された光の光度を低下させることができ、その分、対向車105などに対してグレアとなるのを防ぐことができる。
さらに、この濡路用の配光パターンRPの走行車線側の上斜めカットオフラインCL2Rがすれ違い用の配光パターンLPの走行車線側の上水平カットオフラインCL1Lよりも上方に位置するので、この濡路用の配光パターンRPの走行車線側には、左右水平線HL−HRよりも上方の範囲を照明する上斜め立上り部MP1が形成されている。この結果、この濡路用の配光パターンRPは、図15に示すように、走行車線側のガードレール29や路肩の範囲(図15中の太い破線にて囲まれた三角形の範囲)を明るく照明することができ、鏡面反射して拡散反射しない濡路において視認性が向上される。図15において、符号28はセンターライン(中央線)、27は走行車線、26は対向車線、25は対向車線側のガードレールである。
つづいて、高速道路用の配光パターンMPが得られる場合について説明する。第2切替装置72を無通電の状態で、第1切替装置71を通電すると、第1進退ロッド22が前進して、第1進退ロッド22とこの第2進退ロッド23とは、図8に示す位置に位置する。すなわち、第1進退ロッド22は、前進位置に位置しており、また、第2進退ロッド23は、後退位置に位置している。これにより、第1シェード5および第2シェード6は、図8および図12(A)および(B)に示す位置に位置していて、高速道路用の配光パターンMP(ミッドビーム)が得られるミッドビーム姿勢にある。すなわち、第1シェード5は、下位の姿勢に切り替えられていて、一方、第2シェード6は、上位の姿勢に切り替えられている。この結果、図12(C)に示すように、高速道路用の配光パターンMPが得られる。
この高速道路用の配光パターンMPの走行車線側の上縁には、上位の姿勢の第2シェード6のエッジ641により、すれ違い用の配光パターンLPの上水平カットオフラインCL1Lとほぼ同レベルに位置する上水平カットオフラインCL1Mが形成されている。かつ、この高速道路用の配光パターンMPの中央から対向車線側にかけての上縁には、下位の姿勢の第1シェード5のエッジ542、543により、すれ違い用の配光パターンLPの斜めカットオフラインCL2L、下水平カットオフラインCL3Lよりも若干上方に位置する斜めカットオフラインCL2M、下水平カットオフラインCL3Mが形成されている。さらに、この高速道路用の配光パターンMPは、下位の姿勢の第1シェード5により、リフレクタ3から投影レンズ4に向かう反射光の遮蔽量が第1シェード5の上位の姿勢のときよりも減らされている。この結果、この高速道路用の配光パターンMPにより、すれ違い用の配光パターンLPよりも遠方を高光度で照明することができ、かつ、すれ違い用の配光パターンLPとほぼ同様に対向車などに対してグレアとなるのを防ぐことができる。これにより、この高速道路用の配光パターンMPは、高速で走行し、かつ、対向車との遭遇の頻度が高い高速道路を走行するときに最適な配光パターンである。
それから、走行用の配光パターンHPが得られる場合について説明する。第1切替装置71および第2切替装置72を同時に通電すると、第1進退ロッド22と第2進退ロッド23とは、共に前進して、図9に示す位置に位置する。すなわち、第1進退ロッド22と第2進退ロッド23とは、共に前進位置に位置している。これにより、第1シェード5および第2シェード6は、図9および図13(A)および(B)に示す位置に位置していて、走行用の配光パターンHP(ハイビーム)が得られるハイビーム姿勢にある。すなわち、第1シェード5と第2シェード6とは、共に下位の姿勢に切り替えられている。この結果、図13(C)に示すように、走行用の配光パターンHPが得られる。
この走行用の配光パターンHPは、下位の姿勢の第2シェード6のサブシェード7により、手前側のゾーンDZの光度が低下されている。この結果、この走行用の配光パターンHPの手前側のゾーンDZの光度が低下することにより、自車両の近距離領域の路面が暗くなり、その分、明るい遠方が見易くなる。また、この走行用の配光パターンHPは、下位の姿勢の第1シェード5および第2シェード6により、リフレクタ3から投影レンズ4に向かう反射光の遮蔽量が第1シェード5の下位の姿勢および第2シェード6の上位の姿勢のときよりも減らされている。この結果、この走行用の配光パターンHPは、高速道路用の配光パターンMPよりも遠方を高光度で照明することができるので、遠方の視認性が向上される。
車両用前照灯1は、スイブル装置31により、車両の少なくとも1つの情報に基づいて、垂直軸V−V回りに左右にスイブルする。この結果、たとえば、図16(A)に示すように、実線で示すすれ違い用の配光パターンLPが一点鎖線で示すように右側にスイブルする。また、図16(B)に示すように、実線で示す濡路用の配光パターンRPが一点鎖線で示すように右側にスイブルする。また、車両用前照灯1の光軸Z−Zは、レベリングアクチュエータ36の駆動により、車両の姿勢に対応して上向きにまたは下向きに移動する。
車両用前照灯1は、スイブル装置31が故障した場合には、フェイルセーフ装置の作用により、第1切替装置71およびまたは第2切替装置72が駆動して第1シェード5および第2シェード6がすれ違い用の配光パターンLPが得られる姿勢に切り替えられ、かつ、レベリングアクチュエータ36により車両用前照灯1の光軸Z−Zが下に向けられる。たとえば、図16(A)に示すように、一点鎖線で示すすれ違い用の配光パターンLPが破線で示すように下に移動する。また、図16(B)中の一点鎖線で示す濡路用の配光パターンRPが図16(C)中の一点差線で示すすれ違い用の配光パターンLPに切り替えられ、かつ、図16(C)に示すように、一点鎖線で示すすれ違い用の配光パターンLPが破線で示すように下に移動する。
この実施例にかかる車両用前照灯1は、以上のごとき構成および作用からなり、以下、その効果について説明する。
この実施例にかかる車両用前照灯1は、濡路用の配光パターンRPの対向車線側(右側)の下水平カットオフラインCL3Rがすれ違い用の配光パターンLPの対向車線側の下水平カットオフラインCL3Lとほぼ同レベルに位置するので、対向車にグレアを与えるようなことがない。しかも、この実施例にかかる車両用前照灯1は、濡路用の配光パターンRPの走行車線側(左側)の上斜めカットオフラインCL2Rがすれ違い用の配光パターンLPの走行車線側の上水平カットオフラインCL1Lよりも上方に位置するので、走行車線側のガードレール29や路肩の範囲(図15中の太い破線にて囲まれた三角形の範囲)を明るく照明することができ、鏡面反射して拡散反射しない濡路において視認性が向上される。このように、この実施例にかかる車両用前照灯1は、濡路に最適な濡路用の配光パターンが得られる。一方、この実施例にかかる車両用前照灯1は、すれ違い用の配光パターンLPの走行車線側のカットオフラインCL1Lが水平であるから、斜めカットオフラインと比較して、前照灯ユニットを車両の走行状況に応じて左右にスイブルさせる場合においてもグレアを与えるようなことがない。
また、この実施例にかかる車両用前照灯1は、第1シェード5と第2シェード6とを共に上位の姿勢に切り替えることにより、第1シェード5の上水平エッジ543および斜めエッジ542と第2シェード6の下水平ヘッジ641により形成される下水平カットオフラインCL3Lおよび斜めカットオフラインCL2Lおよび上水平カットオフラインCL1Lを有するすれ違い用の配光パターンLPが得られ、第1シェード5を上位の姿勢にまた第2シェード6を下位の姿勢に切り替えることにより、第1シェード5の上水平エッジ543および斜めエッジ542と第2シェード6の下水平ヘッジ641により形成される下水平カットオフラインCL3Rおよび上斜めカットオフラインCL2Rおよび上斜め立上り部MP1を有する濡路用の配光パターンRPが得られる。このように、この実施例にかかる車両用前照灯1は、簡単な構造で、濡路に最適な濡路用の配光パターンRPと、車両用前照灯(前照灯ユニット)1をスイブルさせてもグレアを与えるようなことがないすれ違い用の配光パターンLPとが確実に得られる。
さらに、この実施例にかかる車両用前照灯1は、第2シェード6に設けられているサブシェード7により、第2シェード6が下位の姿勢に切り替えられているときには、サブシェード7により濡路用の配光パターンRPおよび走行用の配光パターンHPの手前側に低光度ゾーンDZが形成される。このために、この実施例にかかる車両用前照灯1は、濡路用の配光パターンRPの場合において、手前側のゾーンDZの光度が低下することにより、車両用前照灯1から照射された光102が濡路103で鏡面反射して対向車105などに対してグレアとなるのを防ぐことができる。また、走行用の配光パターンHPの場合において、手前側のゾーンDZの光度が低下することにより、遠方が見易くなって遠方の視認性が向上される。
さらにまた、この実施例にかかる車両用前照灯1は、フェイルセーフ装置により、すれ違い用の配光パターンLP以外の配光パターンRP、MP、HPで車両用前照灯(前照灯ユニット)1をスイブル装置31でスイブルさせた状態において、スイブル装置31が故障した場合には、第1切替装置71およびまたは第2切替装置72を駆動させて第1シェード5および第2シェード6をすれ違い用の配光パターンLPが得られる姿勢に切り替え、かつ、レベリングアクチュエータ36により車両用前照灯1の光軸Z−Zを下に向ける。この結果、この実施例にかかる車両用前照灯1は、すれ違い用の配光パターンLPを若干下方に移動させることにより、対向車線側(右側)に位置する上水平カットオフラインCL1Lを下げることができ、グレアを抑制することができ、かつ、すれ違い用の配光パターンLPを若干下方に移動させるだけなので、最低限の配光性能すなわち視認性が確保される。
すなわち、図16(B)に示すように、右側にスイブルした状態の一点鎖線で示す濡路用の配光パターンRPを、その濡路用の配光パターンRPのままの状態で、グレアを与えない程度の移動量W1、すなわち破線で示す濡路用の配光パターンRPまで下方に移動させる必要がある。一方、この実施例の図16(C)に示すように、右側にスイブルした濡路用の配光パターンを一点鎖線で示すすれ違い用の配光パターンLPに切り替え、かつ、この一点鎖線で示すすれ違い用の配光パターンLPを、そのすれ違い用の配光パターンLPのままの状態で、グレアを与えない程度の移動量W2、すなわち破線で示すすれ違い用の配光パターンLPまで下方に移動させる必要がある。
ここで、濡路用の配光パターンRPの走行車線側には、左右水平線HL−HRよりも上方の範囲を照明する上斜め立上り部MP1が形成されているので、図16(B)に示す下方への移動量W1は、図16(C)に示す下方への移動量W2よりも大きい。このために、濡路用の配光パターンRPのままの状態で下方に移動させるには、車両用前照灯の構造上困難である。また、濡路用の配光パターンRPの下方への移動量W1が大きいので、図16(B)中の破線で示す濡路用の配光パターンRPのように、濡路用の配光パターンRP全体が下方に大きく移動するので、最低限の配光性能を維持することが困難である。
これに対して、この実施例にかかる車両用前照灯1は、すれ違い用の配光パターンLP以外の配光パターンRP、MP、HPからすれ違い用の配光パターンLPに切り替え、この切り替えたすれ違い用の配光パターンLPを下方に移動するものであるから、すれ違い用の配光パターンLP以外の配光パターンRP、MP、HPのままで下方に移動させる場合と比較して、下方への移動量W2が小さい。この結果、この実施例にかかる車両用前照灯1は、すれ違い用の配光パターンLPのままで下方に移動させることが車両用前照灯の構造上困難ではなく、また、下方への移動量W2が小さいので、すれ違い用の配光パターンLP全体が下方に小さく移動するので、最低限の配光性能を維持することができる。
なお、前記の実施例においては、第1シェード5とサブシェード7および第2シェード6との姿勢を切り替えて、すれ違い用の配光パターンLPと、濡路用の配光パターンRPと、高速道路用の配光パターンMPと、走行用の配光パターンHPと、が得られるプロジェクタタイプのヘッドランプについて説明するものである。ところが、この発明において、得られる配光パターンとしては、すれ違い用の配光パターンLPおよび濡路用の配光パターンRPが必要であり、それ以外の配光パターンとしては特に限定されない。すなわち、すれ違い用の配光パターンLPおよび濡路用の配光パターンRPの2つだけの配光パターンでもよいし、すれ違い用の配光パターンLPおよび濡路用の配光パターンRPを含む3つでも5つ以上の配光パターンでもよい。
また、前記の実施例においては、シェードとしてエッジが直線をなす第1シェード5と第2シェード6とを使用するものである。ところが、この発明においては、エッジが湾曲したシェードを使用してもよい。
さらに、前記の実施例においては、第1シェード5とサブシェード7および第2シェード6との姿勢を切り替える切替装置として、それぞれソレノイドから構成されている第1切替装置71および第2切替装置72を使用するものである。ところが、この発明においては、切替装置としては、特にこの実施例のものに限定しない。
さらにまた、前記の実施例においては、左側通行について説明するものである。ところが、この発明においては、右側通行にも適用することができる。この右側通行の場合においては、第1シェード5のエッジ541、542、543および第2シェード6のエッジ641、642、643が左右逆となり、また、各配光パターンLP、RP、MP、HPが左右逆となる。
この発明にかかる車両用前照灯の実施例を示す全体の縦断面図である。 同じく、第2シェードが下位の姿勢に切り替えられた状態を示す全体の縦断面図である。 同じく、第1シェードおよび第2シェードおよびサブシェードおよび第1切替装置および第2切替装置を示す斜視図である。 同じく、スプリングの作用を示す説明図である。 同じく、第1シェードおよび第2シェードおよびサブシェードおよび第1切替装置および第2切替装置を示す平面図である。 同じく、ロービーム姿勢の第1シェードおよび第2シェードおよびサブシェードおよび第1切替装置および第2切替装置を示す正面図である。 同じく、レインビーム姿勢の第1シェードおよび第2シェードおよびサブシェードおよび第1切替装置および第2切替装置を示す正面図である。 同じく、ミッドビーム姿勢の第1シェードおよび第2シェードおよびサブシェードおよび第1切替装置および第2切替装置を示す正面図である。 同じく、ハイビーム姿勢の第1シェードおよび第2シェードおよびサブシェードおよび第1切替装置および第2切替装置を示す正面図である。 同じく、ロービーム姿勢の第1シェードおよび第2シェードとすれ違い用の配光パターンを示す説明図である。 同じく、レインビーム姿勢の第1シェードおよび第2シェードと濡路用の配光パターンを示す説明図である。 同じく、ミッドビーム姿勢の第1シェードおよび第2シェードと高速道路用の配光パターンを示す説明図である。 同じく、ハイビーム姿勢の第1シェードおよび第2シェードと走行用の配光パターンを示す説明図である。 同じく、濡路によるグレアの発生原理を示す説明図である。 同じく、濡路用の配光パターンによる作用効果を示す説明図である。 同じく、フェイルセーフ装置の作用効果を示す説明図である。 同じく、スイブル装置およびオートレベリングシステム(自動光軸調整装置)を備えた車両用前照灯を示す説明図である。
1 車両用前照灯
2 放電灯
3 リフレクタ
4 投影レンズ
5 第1シェード
6 第2シェード
50F 前側シェード部
50B 後側シェード部
60 シェード部
50 切欠
51 第1可動部
61 第2可動部
52 第1支持部
62 第2支持部
541、641 下水平エッジ
542、642 斜めエッジ
543、643 上水平エッジ
7 サブシェード
71 第1切替装置
72 第2切替装置
8 ソケット機構
9 フレーム部材
10 回動軸
11 ストッパ部材
12 固定部
13 規制部
14 ストッパ部
15 押え部
16 スプリング
17 固定部
18 コイル部
19 付勢部
22 第1進退ロッド
23 第2進退ロッド
25、29 ガードレール
26 対向車線
27 走行車線
28 センターライン
30 スイブル軸
31 スイブル装置
32 ランプハウジング
33 ランプレンズ
34 灯室
35 ピボット機構
36 レベリングアクチュエータ
100 自車両
102 光
103 濡路
104 反射光
105 対向車
F1 第1焦点
F2 第2焦点
LP すれ違い用の配光パターン
RP 濡路用の配光パターン
MP 高速道路用の配光パターン
HP 走行用の配光パターン
CL1L、CL1M 上水平カットオフライン
CL2L、CL2R、CL2M 斜めカットオフライン
CL3L、CL3R、CL3M 下水平カットオフライン
MP1 上斜め立上り部
P1、P2 スプリング力
F 前
B 後
U 上
D 下
L 左
R 右
VU−VD 上下垂直線
HL−HR 左右水平線
V−V 垂直軸
H−H 水平軸
DZ 配光パターンの手前側のゾーン
Z−Z 光軸

Claims (3)

  1. すれ違い用の配光パターンおよび濡路用の配光パターンを含む複数の配光パターンが得られるプロジェクタタイプの車両用前照灯において、
    前記すれ違い用の配光パターンは、走行車線側の上水平カットオフラインと、対向車線側の下水平カットオフラインと、中央の斜めカットオフラインと、を有し、
    前記濡路用の配光パターンは、前記すれ違い用の配光パターンの下水平カットオフラインとほぼ同レベルに位置する対向車線側の下水平カットオフラインと、中央から走行車線側にかけて前記すれ違い用の配光パターンの上水平カットオフラインよりも上方に位置する上斜めカットオフラインと、を有し、
    前記濡路用の配光パターンの走行車線側の部分には、前記上斜めカットオフラインを有し、かつ、水平線よりも上方の範囲を照明する上斜め立上り部が形成されていて、
    光源と、
    前記光源からの光を反射させるリフレクタと、
    前記リフレクタからの反射光を前方に投影する投影レンズと、
    前記リフレクタから前記投影レンズに向かう反射光を前記複数の配光パターンが得られる複数のビームに切り替える第1シェードおよび第2シェードと、
    前記第1シェードおよび前記第2シェードを前記複数のビームが得られる複数の姿勢に切り替える切替装置と、
    車両の少なくとも1つの情報に基づいて、前記光源および前記リフレクタおよび前記投影レンズおよび前記第1シェードおよび前記第2シェードおよび前記切替装置からなる前照灯ユニットを、スイブルさせるスイブル装置と、
    前記スイブル装置が故障した場合には、前記切替装置を駆動させて前記複数のシェードをすれ違い用の配光パターンが得られる姿勢に切り替え、かつ、別個の駆動装置により前記前照灯ユニットの光軸を下に向けるフェイルセーフ装置と、
    を備える
    ことを特徴とする車両用前照灯。
  2. 前記第1シェードには、前記すれ違い用の配光パターンの下水平カットオフラインおよび前記濡路用の配光パターンの下水平カットオフラインを形成する上水平エッジと、前記すれ違い用の配光パターンの斜めカットオフラインおよび前記濡路用の配光パターンの上斜めカットオフラインを形成する斜めエッジと、がそれぞれ設けられており、
    前記第2シェードには、前記すれ違い用の配光パターンの上水平カットオフラインを形成する下水平エッジが設けられており、
    前記第1シェードと前記第2シェードとが共に上位の姿勢に切り替えられているときには、前記第1シェードの上水平エッジおよび斜めエッジと前記第2シェードの下水平ヘッジにより形成される下水平カットオフラインおよび斜めカットオフラインおよび上水平カットオフラインを有する前記すれ違い用の配光パターンが得られ、
    前記第1シェードが上位の姿勢にまた前記第2シェードが下位の姿勢に切り替えられているときには、前記第1シェードの上水平エッジおよび斜めエッジと前記第2シェードの下水平ヘッジにより形成される下水平カットオフラインおよび上斜めカットオフラインおよび上斜め立上り部を有する前記濡路用の配光パターンが得られる、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用前照灯。
  3. 前記第2シェードには、サブシェードが設けられており、
    前記第2シェードが下位の姿勢に切り替えられているときには、前記サブシェードにより配光パターンの手前側に低光度ゾーンが形成される、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用前照灯。
JP2005238980A 2005-08-19 2005-08-19 車両用前照灯 Active JP4497056B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238980A JP4497056B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 車両用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005238980A JP4497056B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 車両用前照灯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007053057A JP2007053057A (ja) 2007-03-01
JP4497056B2 true JP4497056B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=37917351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005238980A Active JP4497056B2 (ja) 2005-08-19 2005-08-19 車両用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4497056B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5074888B2 (ja) * 2007-11-02 2012-11-14 株式会社小糸製作所 車両用ランプシステム
JP5107821B2 (ja) * 2008-08-07 2012-12-26 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
JP5476074B2 (ja) * 2009-09-18 2014-04-23 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
FR2953468B1 (fr) * 2009-12-08 2012-05-25 Valeo Vision Module optique apte a generer un faisceau lumineux de type code et un faisceau lumineux selectif
JP5539796B2 (ja) * 2010-06-24 2014-07-02 株式会社小糸製作所 車両用前照灯システム
JP2012084439A (ja) * 2010-10-13 2012-04-26 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP6774281B2 (ja) 2016-09-21 2020-10-21 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
CN109863345B (zh) * 2016-10-07 2022-05-31 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
CN109084262A (zh) * 2018-07-11 2018-12-25 重庆金祺龙智能科技有限公司 一种新型摩托车防水型led定灯具
CN110588497B (zh) * 2019-09-18 2022-12-16 常州大学 一种可控转向防光晕车灯

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000233684A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Nissan Motor Co Ltd 自動車用の前照灯配光制御装置
JP2002326536A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置
JP2003178613A (ja) * 2001-10-30 2003-06-27 Valeo Vision 自動車用の楕円タイプの照明装置
JP2004327187A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000233684A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Nissan Motor Co Ltd 自動車用の前照灯配光制御装置
JP2002326536A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置
JP2003178613A (ja) * 2001-10-30 2003-06-27 Valeo Vision 自動車用の楕円タイプの照明装置
JP2004327187A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007053057A (ja) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4497056B2 (ja) 車両用前照灯
JP4193713B2 (ja) ヘッドランプ
US6796696B2 (en) Vehicle light with movable reflector portion and shutter portion for selectively switching an illuminated area of light incident on a predetermined portion of the vehicle light during driving
JP4535965B2 (ja) 車両用灯具
JP6039964B2 (ja) 車両用前照灯
JP5107821B2 (ja) 車両用前照灯装置
KR101027944B1 (ko) 차량용 전조등
EP2381162B1 (en) A vehicular illumination lamp
JP2004327187A (ja) 車両用前照灯
JP4714088B2 (ja) 車両用前照灯
US6913377B2 (en) Projection-type vehicular headlamp
JP4508168B2 (ja) 車両用前照灯
US7661861B2 (en) Vehicle headlamp
EP1847765B1 (en) Vehicle headlight
JP4375301B2 (ja) 車両用前照灯
JP2009301786A (ja) プロジェクタ型車両用前照灯
JP4261448B2 (ja) 車両用前照灯
JP4743123B2 (ja) 車両用前照灯
JP2007214074A (ja) 車両前照灯
JP2007317385A (ja) 車両用前照灯
JP4386017B2 (ja) 車両用前照灯
JP4735392B2 (ja) 車両用前照灯
JP6872417B2 (ja) 光学ユニット
JP2006302657A (ja) 車両用前照灯
JP4461886B2 (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4497056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250