JP4494914B2 - Hinge device for vehicle display - Google Patents
Hinge device for vehicle display Download PDFInfo
- Publication number
- JP4494914B2 JP4494914B2 JP2004281628A JP2004281628A JP4494914B2 JP 4494914 B2 JP4494914 B2 JP 4494914B2 JP 2004281628 A JP2004281628 A JP 2004281628A JP 2004281628 A JP2004281628 A JP 2004281628A JP 4494914 B2 JP4494914 B2 JP 4494914B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange portion
- display
- hinge shaft
- flange
- bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
Description
本発明は、車両用のディスプレイを揺動するためのヒンジ装置に関するものである。 The present invention relates to a hinge device for swinging a vehicle display.
近年、自動車等の車両には、ナビゲーションシステムや小型テレビ等が搭載されることが多い。これらナビゲーションシステム等のディスプレイは、車内のインストルメントパネルの左右中央部に配置されている。上記ディスプレイは、不使用時にインストルメントパネルの内部に収納される一方、使用時にインストルパネルの上面から突出して運転者から視認されるようになっている(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, vehicles such as automobiles are often equipped with navigation systems, small televisions, and the like. These displays, such as a navigation system, are arranged in the left and right center of the instrument panel in the vehicle. While the display is housed inside the instrument panel when not in use, the display protrudes from the top surface of the instrument panel when used and is visually recognized by the driver (for example, see Patent Document 1).
ここで、特許文献1における車両用ディスプレイの収納装置について、斜視図である図14と、断面図である図15とを参照して説明する。図14は、ディスプレイ201が、ボックス203内の収納位置からボックス203外の使用位置へ移動した状態を示している。
Here, the storage device for a vehicle display in
インストルパネルには、ディスプレイ201を収納するためのボックス203が形成されている。ボックス203は、インストルパネルの上面に開口する開口部205を有している。そして、ボックス203には、上記ディスプレイ201と、開口部205を閉塞する蓋体211とが設けられている。
A
上記蓋体211は、図14及び図15に示すように、第1フード207と第2フード209とにより構成されている。第1フード207の基端部は、上記開口部205の車両前側の内縁部に揺動可能に支持されている。一方、第1フード207の先端部には、上記第2フード209が揺動可能に支持されている。また、第1フード207及び第2フード209は、図示省略の閉止用バネにより、開口部205を閉じる方向に揺動するように付勢されている。
As shown in FIGS. 14 and 15, the
一方、上記ディスプレイ201は、図15に示すように、ボックス203の側部内壁面に形成されたカム溝213に沿って、基端部が車両前方側から車両後方側へスライド移動すると共に、先端部がボックス203の外部へ上方に揺動して起き上がるようになっている。上記ディスプレイ201の基端部には、ディスプレイ201を揺動するためのヒンジ軸部215が設けられている。こうして、ディスプレイ201は、図15で二点鎖線で示される収納位置から、実線で示される使用位置へ移動するようになっている。このとき、ディスプレイ201の先端部は、使用位置に移動したときに、上記第1フード207及び第2フード209の内面により支持されるようになっている。
On the other hand, as shown in FIG. 15, the
一方、ディスプレイ201が使用位置から収納位置へ移動するときには、上述の動作とは逆に、ディスプレイ201の基端部が車両後方側から車両前方側へスライド移動すると共に、先端部がボックス203の内部へ下方に揺動して倒れる。このとき、上記第1フード207及び第2フード209は、図示省略の閉止用バネにより下方へ付勢されて、ボックス203の開口部205を閉塞する。このようにして、ディスプレイ201は、ボックス203の内部に収納される。
On the other hand, when the
以上に説明したように、車両用ディスプレイの収納装置には、車両用ディスプレイのヒンジ装置であるヒンジ軸部215が設けられている。また、車両用ディスプレイは、運転者が視認しやすくなるように、その揺動角度を調整できるようにすることが好ましい。そこで、従来より、上記ヒンジ軸部215について、摩擦力を利用してディスプレイ201を所定の揺動角度に維持する構造が知られている(例えば、特許文献2及び特許文献3参照)。
As described above, the storage device for the vehicle display is provided with the
特許文献2のヒンジ部は、ヒンジ軸と、ヒンジ軸が嵌挿されるパイプスプリングとを有している。パイプスプリングは、軸方向に延びるスリットを有する筒状に形成されている。そして、パイプスプリングにヒンジ軸が圧入して嵌挿されることにより、ヒンジ軸の外周面と、パイプスプリングの内周面との間に摩擦力が発生する。この摩擦力により、パイプスプリングに対するヒンジ軸の回転量が規制されるようになっている。 The hinge part of patent document 2 has a hinge shaft and a pipe spring into which the hinge shaft is inserted. The pipe spring is formed in a cylindrical shape having a slit extending in the axial direction. Then, when the hinge shaft is press-fitted into the pipe spring, a frictional force is generated between the outer peripheral surface of the hinge shaft and the inner peripheral surface of the pipe spring. The amount of rotation of the hinge shaft relative to the pipe spring is regulated by this frictional force.
特許文献3のヒンジ軸部は、部分的に破断して示す図16及び図17に示すように、軸219と、軸219が挿通される保持部材221と、保持部材221に保持された摩擦部材223及びカム機構225とを備えている。
As shown in FIGS. 16 and 17, the hinge shaft portion of
保持部材221は、図16に示すように、有底筒状に形成され、底部に軸219が挿通する貫通孔227が形成されている。保持部材221の底部及び内壁面には、上記摩擦部材223が接触した状態で配置されている。保持部材221内における摩擦部材223の外側には、上記カム機構225が配置されている。
As shown in FIG. 16, the
カム機構225は、保持部材221の内周面に固定して保持された第1カム229と、軸219に固定して設けられた第2カム231と、第2カム231と軸219の外周面に形成された突出部233との間に介装された圧縮バネ235とを有している。
The
そして、図17に示すように、軸219が所定の角度に回動することにより、圧縮バネ235に付勢された第2カム231のカム山が、第1カム229のカム山に乗り上がる。このとき、圧縮バネ235がさらに圧縮されるため、軸219の回動が制限される。こうして、軸219の回動を規制するようになっている。
ところで、車両用ディスプレイは、その技術進歩が早く、高機能化された商品が次々に市場に供給される。そのため、車両用ディスプレイは、運転者の好みに応じて新しいものに取り替えられることが多い。 By the way, the technical progress of the display for vehicles is fast, and highly functional products are supplied to the market one after another. Therefore, the vehicle display is often replaced with a new one according to the driver's preference.
しかし、ディスプレイが取り替えられると、その重量も各ディスプレイ毎に異なるため、ヒンジ装置が回動保持すべき重量も変化する。その結果、上記従来の各ヒンジ装置では、取り替えられたディスプレイの重量に応じて、回動保持力を適切に維持することができないという問題がある。 However, when the display is replaced, the weight of each display also varies, so that the weight that the hinge device should rotate and change also changes. As a result, each of the conventional hinge devices has a problem that the rotation holding force cannot be properly maintained according to the weight of the replaced display.
すなわち、取り替え後のディスプレイの重量が比較的大きい場合には、取り替え前の比較的小さい重量のディスプレイを回動させるヒンジ軸部の摩擦力では、ディスプレイを所定の角度に保持することができず、ディスプレイが容易に倒れてしまう。 That is, when the weight of the display after replacement is relatively large, the display cannot be held at a predetermined angle by the frictional force of the hinge shaft that rotates the display of relatively small weight before replacement. The display can easily fall over.
一方、取り替え後のディスプレイの重量が比較的小さい場合には、取り替え前の比較的大きい重量のディスプレイを回動させるヒンジ軸部の摩擦力では、必要以上に摩擦力が発生するため、ディスプレイの傾きを調整しにくくなると共に、摩擦部材が摩耗しやすくなってしまう。 On the other hand, if the weight of the display after replacement is relatively small, the frictional force of the hinge shaft that rotates the relatively heavy display before replacement generates more frictional force than necessary. Is difficult to adjust, and the friction member is likely to be worn.
本発明は、斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ヒンジ軸部の摩擦力を調整できるようにすることで、ディスプレイの重量に応じたヒンジ軸部の回動力を適切に維持しようとすることにある。 The present invention has been made in view of such various points, and an object of the present invention is to make it possible to adjust the frictional force of the hinge shaft portion so that the rotational force of the hinge shaft portion according to the weight of the display can be adjusted. Is to try to maintain it properly.
上記の目的を達成するために、本発明に係る車両用ディスプレイのヒンジ装置は、ディスプレイ取付部を有する第1ブラケットと、上記第1ブラケットを、ヒンジ軸部を介して揺動可能に支持すると共に、車体側に固定される固定部を有する第2ブラケットとを備えた車両用ディスプレイのヒンジ装置であって、上記第1ブラケットには、上記ヒンジ軸部を支持する第1フランジ部が形成され、上記第2ブラケットには、上記第1フランジ部に対向して配置され、上記ヒンジ軸部を支持する第2フランジ部が形成され、上記ヒンジ軸部は、上記第1フランジ部と第2フランジ部との間に設けられた摩擦部材と、上記摩擦部材を上記第1フランジ部及び第2フランジ部の一方へ付勢して、該第1フランジ部及び第2フランジ部の一方と上記摩擦部材の一端との間に摩擦力を発生させる付勢部材と、上記付勢部材の付勢力を調整する調整部材とを備え、上記摩擦部材の他端側は、上記第1フランジ部及び第2フランジ部の他方側において、上記ヒンジ軸部の軸周りの回転が規制され且つ該ヒンジ軸部の軸方向にスライド移動可能な状態で係止されている。 In order to achieve the above object, a vehicle display hinge device according to the present invention supports a first bracket having a display mounting portion and the first bracket so as to be swingable via a hinge shaft portion. A vehicle display hinge device including a second bracket having a fixing portion fixed to the vehicle body side, wherein the first bracket is formed with a first flange portion for supporting the hinge shaft portion . The second bracket is formed opposite to the first flange portion, and a second flange portion is formed to support the hinge shaft portion. The hinge shaft portion includes the first flange portion and the second flange portion. a friction member provided between, the friction member to urge the one of the first flange portion and the second flange portion, one and the friction of the first flange portion and the second flange portion A biasing member which generates a frictional force between the one end of the timber, and an adjustment member for adjusting the biasing force of the biasing member, the other end of the friction member, said first flange portion and the second the other side of the flange portion, is engaged with the slide movable in the axial direction of the rotation is regulated and the hinge shaft about the axis of the hinge shaft.
上記調整部材は、上記付勢部材の付勢方向に延びるネジ部と、該ネジ部に螺合するナット部とを有し、上記ナット部の上記ネジ部への螺合位置により、上記摩擦部材に対する上記付勢部材の付勢力を調整するように構成されていてもよい。 The adjustment member includes a screw portion extending in a biasing direction of the biasing member and a nut portion screwed into the screw portion, and the friction member is configured by a screwing position of the nut portion to the screw portion. The urging force of the urging member may be adjusted.
上記第1フランジ部及び第2フランジ部は、互いに対向した状態で複数形成され、
互いに対向する上記各第1フランジ部及び第2フランジ部の間には、それぞれ上記ヒンジ軸部が設けられているが好ましい。
The first flange portion and the second flange portion are formed in a plurality facing each other,
Preferably, the hinge shaft portion is provided between each of the first flange portion and the second flange portion facing each other.
本発明によれば、ヒンジ軸部の摩擦部材の一端は、付勢部材により第1ブラケットの第1フランジ部又は第2ブラケットの第2フランジ部へ付勢されて摩擦力を発生させるため、ディスプレイを所望の揺動角度に保持することが可能となる。さらに、ディスプレイが新たに取り替えられて、その重量が大きく変化したとしても、調整部材により付勢部材の付勢力を調整できるため、新たなディスプレイの重量に応じた適切な摩擦力を発生させることができる。さらに、摩擦部材の他端側については、第1フランジ部及び第2フランジ部の他方側において、ヒンジ軸部の軸周りの回転が規制され且つヒンジ軸部の軸方向にスライド移動が可能となる。その結果、ディスプレイの重量に応じたヒンジ軸部の回動力を適切に維持することができる。 According to the present invention, one end of the friction member of the hinge shaft portion is urged by the urging member to the first flange portion of the first bracket or the second flange portion of the second bracket to generate a frictional force. Can be held at a desired swing angle. Furthermore, even if the display is newly replaced and its weight changes greatly, the biasing force of the biasing member can be adjusted by the adjustment member, so that an appropriate frictional force corresponding to the weight of the new display can be generated. it can. Further, with respect to the other end side of the friction member, on the other side of the first flange portion and the second flange portion, rotation around the axis of the hinge shaft portion is restricted, and sliding movement is possible in the axial direction of the hinge shaft portion. . As a result, the rotational force of the hinge shaft according to the weight of the display can be appropriately maintained.
また、調整部材を付勢方向に延びるネジ部と、ナット部とにより構成することによって、ナット部のネジ部への螺合位置により付勢部材の付勢力を微調整することができる。 In addition, by configuring the adjustment member with the screw portion extending in the biasing direction and the nut portion, the biasing force of the biasing member can be finely adjusted depending on the screwing position of the nut portion to the screw portion.
また、複数の第1フランジ部及び第2フランジ部を形成し、各第1フランジ部と第2フランジ部との間にヒンジ軸部を設けることにより、個々の摩擦部材に作用する負荷を低減し、摩擦部材の寿命を延ばすことができ、また仮に、各フランジ部の位置精度が低くて各フランジ部同士の間隔にばらつきが生じているとしても、各ヒンジ軸部の摩擦力を調整部材により個別に調整することができるため、ディスプレイの揺動角度を精度良く調節することができる。 Further, by forming a plurality of first flange portions and second flange portions and providing a hinge shaft portion between each first flange portion and the second flange portion, the load acting on each friction member can be reduced. The life of the friction member can be extended, and even if the positional accuracy of each flange portion is low and the spacing between the flange portions varies, the friction force of each hinge shaft portion is individually adjusted by the adjustment member. Therefore, the swing angle of the display can be adjusted with high accuracy.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。また、車両前後方向を、単に「前後方向」と称し、車幅方向を、単に「左右方向」と称することがある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the following embodiment. Further, the vehicle front-rear direction may be simply referred to as “front-rear direction”, and the vehicle width direction may be simply referred to as “left-right direction”.
《発明の実施形態1》
図1〜図13は、本発明に係る車両用ディスプレイのヒンジ装置の実施形態を示している。
1 to 13 show an embodiment of a hinge device for a vehicle display according to the present invention.
図5は、車両後方側から見た運転席の外観を示している。運転席には、車幅方向に左右に延びるインストルメントパネル3と、インストルメントパネル3の左右中央に配置されたセンターパネル5と、車速やエンジンの回転数等を示すメータ部7と、メータ部7の後方に配置されたステアリング9とが設けられている。
FIG. 5 shows the appearance of the driver's seat as seen from the vehicle rear side. The driver's seat includes an
インストルメントパネル3の左右両側と、センターパネル5とには、エアコン装置の吹出口11が形成されている。また、センターパネル5には、エアコン装置等の操作部14や、オーディオ装置の操作部15が設けられている。
本実施形態の車両用ディスプレイのヒンジ装置27(以降、ヒンジ装置27と略称する)は、車両用ディスプレイの収納装置1(以降、収納装置1と略称する)に設けられている。収納装置1は、インストルメントパネル3の左右中央の上部に設けられている。つまり、収納装置1は、上記センターパネル5の上側に配置されている。
A vehicle display hinge device 27 (hereinafter abbreviated as a hinge device 27) of the present embodiment is provided in a vehicle display storage device 1 (hereinafter abbreviated as a storage device 1). The
収納装置1は、斜視図である図6〜図10、及び断面図である図11〜図13に示すように、本実施形態のヒンジ装置27と、車両用のディスプレイ21と、収納部であるボックス23と、蓋体29とを備えている。
As shown in FIGS. 6 to 10 which are perspective views and FIGS. 11 to 13 which are cross-sectional views, the
ここで、図11は、図6におけるXI−XI線断面図であり、図12は、図9におけるXII−XII線断面図であり、図13は、図10におけるXIII−XIII線断面図である。 11 is a cross-sectional view taken along line XI-XI in FIG. 6, FIG. 12 is a cross-sectional view taken along line XII-XII in FIG. 9, and FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line XIII-XIII in FIG. .
上記ディスプレイ21は、例えば液晶表示パネルにより構成された表示面を有し、例えばGPSナビゲーションシステムの表示装置である。
The
上記ボックス23は、インストルメントパネル3の上面に開口され、ディスプレイ21が収納されるように構成されている。
The
インストルメントパネル3は、例えば図11に示すように、車幅方向に延びるメンバ31に取付固定されている。インストルメントパネル3には、凹部33が形成されており、この凹部33内に上記ボックス23が装着されるようになっている。
For example, as shown in FIG. 11, the
ボックス23は、インストルメントパネル3に取付固定されて断面矩形状の凹部を有するボックスインナー部材35と、ボックスインナー部材35の外周部分を覆うように設けられたボックスアウター部材37とにより構成されている。
The
ボックスインナー部材35の前端部39はフランジ状に形成され、このフランジ状の前端部39が留め具41を介してインストルメントパネル3の係止孔43に係止固定されている。
A
一方、ボックスインナー部材35の後部には、上方に突出した湾曲部45と、湾曲部45に連続して後方へ延びると共にフランジ状に形成された後端部47とが形成されている。湾曲部45の下方外側には、上記ヒンジ装置27のヒンジ軸部49が左右に延びている。また、湾曲部45には、後述するヒンジ装置27の第1ブラケット73が挿通した状態で揺動できるように、開口部53が形成されている。そして、上記後端部47は、後述するヒンジ装置27の第2ブラケット79と共に、ボックスアウター部材37の背面にネジ51等により締結固定されている。
On the other hand, a
ボックスアウター部材37の前端部19は、上記ボックスインナー部材35の前端部39と共にインストルメントパネル3に取付固定されている。また、ボックスアウター部材37の後端部には、貫通孔55を有するフランジ57が形成されている。このフランジ57の貫通孔55には、センターパネル5に形成されたフランジ状の上端部59が、留め具61を介して係止固定されている。また、ボックス23の開口縁を構成するボックスアウター部材37の後部には、後述の蓋体先端部99の先端が当接する当接部121が設けられている。当接部121は、例えばゴム等により形成されている。
The
尚、ボックスアウター部材37の後部には、開口部63が形成され、ボックスアウター部材37の内側に配置された上記エアコン装置等の表示部13が視認できるようになっている。
An
上記ヒンジ装置27は、ボックス23における車両後方側に設けられている。そして、ディスプレイ21をボックス23の内部の収納位置とボックス23の外部の使用位置との間で移動可能に保持するように構成されている。
The
すなわち、ヒンジ装置27は、外観を図1に示すように、ディスプレイ取付部71を有する第1ブラケット73と、第1ブラケット73をヒンジ軸部49を介して揺動可能に支持すると共に、車体側に固定される固定部77を有する第2ブラケット79とを備えている。
That is, as shown in FIG. 1, the
上記第1ブラケット73は、左右方向に延びる板状のブラケット本体81と、ブラケット本体81の左右中央に設けられ、ブラケット本体81の表面に略直交して延びる板材により構成された延長部83と、ブラケット本体81の左右両端に形成された一対の第1フランジ部85とにより構成されている。
The
上記一対の第1フランジ部85は、左右方向に互いに対向して配置されており、それぞれヒンジ軸部49の一端を支持するように構成されている。また、上記延長部83の先端側には、上記ディスプレイ取付部71が形成されている。ディスプレイ21の背面は、例えば図13に示すように、ディスプレイ取付部71においてボルト87等により締結固定されている。
The pair of
上記第2ブラケット79は、左右方向に延びる板状のブラケット本体89と、ブラケット本体89の左右中央において所定の間隔で配置された一対の第2フランジ部91と、ブラケット本体89の左右中央に設けられた第1固定部93と、ブラケット本体89の左右両端に設けられた一対の第2固定部94とにより構成されている。すなわち、上記固定部77は、第1固定部93と第2固定部94とにより構成されている。
The
上記第1固定部93は、ブラケット本体89から後方へ延びると共に、先端がフランジ状に形成されている。そして、第1固定部93は、上述したように、ボックスインナー部材35の後端部47と共に、ボックスアウター部材37にネジ51等により締結固定されている。また、上記第2固定部94は、例えばボックスアウター部材37等に固定されている。
The
上記一対の第2フランジ部91は、上記一対の第1フランジ部85の内側において、互いに対向して配置されており、それぞれ上記ヒンジ軸部49の他端を支持するように構成されている。つまり、各第2フランジ部91は、上記各第1フランジ部85にそれぞれ対向している。このように、第1フランジ部85及び第2フランジ部91は、それぞれ複数形成され、互いに対向する各第1フランジ部85と第2フランジ部91との間には、それぞれヒンジ軸部49が設けられている。
The pair of
上記ヒンジ軸部49は、図2に示すように、第1フランジ部85と第2フランジ部91との間に介在された摩擦部材123と、摩擦部材123を第1フランジ部85へ付勢する付勢部材である圧縮バネ127と、圧縮バネ127の付勢力を調整する調整部材129とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
第2フランジ部91は、図2及び図4に示すように、上記圧縮バネ127及び調整部材129を、第1フランジ部85及び第2フランジ部91の対向方向に案内するガイド125を有している。また、第2フランジ部91には、円状の開口部141が形成されている。
As shown in FIGS. 2 and 4, the
上記ガイド125は、有底円筒状の本体部153と、本体部153の開口端に形成されたフランジ部151とにより構成されている。そして、ガイド125は、本体部153の開口と、第2フランジ部91の開口部141とが重なるように、第2フランジ部91にネジ139によって取付固定されている。一方、本体部153の底部には、摩擦部材123の一端を係止するための矩形状の開口部143が形成されている。
The
上記摩擦部材123は、円盤状の本体部147と、本体部147の一方の表面に突出して形成された突出部145とにより構成されている。突出部145は、図2〜図4に示すように、四角柱状に形成されており、上記ガイド125における本体部153の開口部143に嵌挿されることにより、上記ガイド125に係止されるようになっている。言い換えれば、摩擦部材123の端部は、第2フランジ部91のガイド125へヒンジ軸方向に対しスライド可能に係止されている。そして、摩擦部材123には、本体部147及び突出部145を軸方向に貫通する貫通孔149が形成されている。貫通孔149は、後述のボルト131が挿通させるためのものである。
The
上記圧縮バネ127は、上記ガイド125の内部に配置され、上記摩擦部材123を付勢することにより、摩擦部材123の摩擦面と、第1フランジ部85の表面との間に摩擦力を発生させるようになっている。そして、上記摩擦部材123と第1フランジ部85との間に生じる摩擦力によって、第2ブラケット79に対する第1ブラケット73の揺動角度を維持するようになっている。その結果、インストルメントパネル3に対するディスプレイ21の使用位置における揺動角度は維持されることとなる。
The
上記調整部材129は、図2及び図4に示すように、圧縮バネ127の付勢方向に延びるネジ部であるボルト131と、ボルト131に螺合するナット部133とを有している。
As shown in FIGS. 2 and 4, the adjusting
すなわち、圧縮バネ127の両端側には、平ワッシャ135がそれぞれ配置されている。さらに、平ワッシャ135の両外側には、樹脂ワッシャ137がそれぞれ配置されている。また、ナット部133は、第1フランジ部85の外側表面に溶接して固定されている。ボルト131の先端には、ロックタイト部が設けられている。そして、ボルト131は、上記圧縮バネ127、平ワッシャ135、樹脂ワッシャ137、ガイド125、及び摩擦部材123のそれぞれに挿通した状態でナット部133に螺合され、第1フランジ部85に取付られている。
That is, the
こうして、調整部材129は、ナット部133のボルト131への螺合位置により、摩擦部材123に対する圧縮バネ127の付勢力を調整するように構成されている。その結果、摩擦部材123と第1フランジ部85との間に生じる摩擦力は、ボルト131を締めて圧縮バネ127の付勢力を大きくすることにより、増大する一方、ボルト131を緩めて圧縮バネ127の付勢力を小さくすることにより、減少することとなる。
Thus, the
また、例えば図11に示すように、上記第1ブラケット73のブラケット本体81には、弾性を有する樹脂材料により構成されたカバー部材95が設けられている。カバー部材95は、一端がディスプレイ21の背面側に延びる一方、他端がディスプレイ21の前面側に延びている。上記カバー部材95の一端は、図11に示すように、ディスプレイ21が収納位置にあるときに、ボックスインナー部材35の底面に押さえ付けられて変形しているが、図13に示すように、ディスプレイ21が使用位置にあるときには、ディスプレイ21の背面から離れるように跳ね上がる。このことにより、上記カバー部材95の一端は、収縮状態の蓋体29と当接し、蓋体29と共にボックス23の開口25を閉塞するようになっている。
For example, as shown in FIG. 11, the bracket
上記蓋体29は、ボックス23における車両前方側に設けられている。そして、車両前方側で揺動することにより、ボックス23の開口25を開閉するように構成されている。
The
蓋体29は、例えば図11に示すように、蓋体基端部97と、蓋体基端部97に支持された蓋体先端部99とを有している。蓋体基端部97には、車両前方の基端側にアーム101の基端が一体に形成されている。アーム101は、例えば図8に示すように、蓋体基端部97の左右両側にそれぞれ設けられている。そして、アーム101の先端は、ボックスインナー部材35に揺動可能に軸支されている。すなわち、ボックス23の開口25を閉塞する蓋体基端部97は、アーム101を有するヒンジ103によって、ボックス23における車両前方側に揺動可能に支持されている。
For example, as shown in FIG. 11, the
また、蓋体基端部97の左右両側部には、例えば図8や図11に示すように、板状の蓋体先端部99を蓋体基端部97の表面に沿ってスライド移動させるための第1ガイド溝105がそれぞれ形成されている。第1ガイド溝105は、蓋体基端部97がボックス23の開口25を閉塞した状態で、車両前後方向に延びるように形成されている。
Further, on both left and right sides of the lid
こうして、蓋体29は、蓋体先端部99が蓋体基端部97に連続して延びる伸張状態と、蓋体先端部99が蓋体基端部97に重なるように収縮する収縮状態とに変形するように構成されている。
Thus, the
蓋体先端部99の基端には、左右中央位置に、蓋体29を伸張状態又は収縮状態に維持するための突起107が形成されている。一方、蓋体基端部97の左右中央には、蓋体29の伸張状態で上記突起107に係合する係合部109が形成されると共に、蓋体29の収縮状態で上記突起107に係合する係合部111が形成されている。また、蓋体先端部99の先端には、蓋体先端部99をスライド移動させるための開閉つまみ113が突出して形成されている。
A
また、ボックス23の開口縁には、例えば図7に示すように、蓋体基端部97がボックス23の開口25を閉塞した状態で上記第1ガイド溝105に連続する、第2ガイド溝115が形成されている。第2ガイド溝115は、ボックス23の開口縁における左右両側にそれぞれ形成されている。
Further, at the opening edge of the
以上のようにして、ボックス23の開口25は、図6及び図11に示すように、ディスプレイ21が収納位置に移動した状態で、伸張状態の蓋体29により閉塞される一方、図10及び図13に示すように、ディスプレイ21が使用位置に移動した状態で、収縮状態の蓋体29により閉塞されるようになっている。
As described above, the
−ヒンジ装置の作動、及び収納装置の開閉動作−
次に、本実施形態のヒンジ装置27の作動、及び収納装置1の開閉動作について説明する。
-Operation of hinge device and opening / closing operation of storage device-
Next, the operation of the
ディスプレイ21がボックス23内に収納されているときには、図6及び図11に示すように、ディスプレイ21は収納位置にあり、ボックス23の開口25は、伸張状態の蓋体29により閉塞されている。
When the
ディスプレイ21を使用する場合には、まず、図7に示すように、開閉つまみ113を前方へ押し付けることにより、蓋体先端部99を第1ガイド溝105及び第2ガイド溝115に沿って前方へ移動させる。このことにより、蓋体先端部99は蓋体基端部97に重なるように収縮され、蓋体29は、伸張状態から収縮状態へ変形する。
When using the
次に、図8に示すように、収縮状態の蓋体29の先端をヒンジ103の軸周りに上方へ揺動させる。このことにより、ボックス23の開口25が開放される。
Next, as shown in FIG. 8, the tip of the contracted
続いて、図9及び図12に示すように、ディスプレイ21の先端をヒンジ装置27のヒンジ軸部49周りに上方へ揺動させる。このことにより、ディスプレイ21は、収納位置から使用位置へ移動する。
Subsequently, as shown in FIGS. 9 and 12, the tip of the
このとき、ヒンジ装置27の摩擦部材123は、調整部材129により付勢力が調整された圧縮バネ127により付勢されている。このことにより、摩擦部材123と第1フランジ部85との接触面には摩擦力が生じるため、第1ブラケット73は、第2ブラケット79に対して所定の揺動角度で支持される。つまり、ディスプレイ21は、運転者に視認されやすい任意の角度に調節されることとなる。
At this time, the
その後、図10及び図13に示すように、収縮状態の蓋体29の先端をヒンジ103の軸周りに下方へ揺動させる。このことにより、ボックス23の開口25が閉塞される。以上の動作により、ディスプレイ21は使用可能な状態となる。
After that, as shown in FIGS. 10 and 13, the tip of the contracted
尚、詳細な説明は省略するが、ディスプレイ21を収納する場合には、上述の一連の動作を逆の手順で行うことにより、ディスプレイ21を使用位置から収納位置へ移動させ、伸張状態の蓋体29によりボックス23の開口25を閉塞する。
Although the detailed description is omitted, when the
−実施形態1の効果−
したがって、この実施形態1によると、摩擦部材123は、圧縮バネ127により第1ブラケット73の第1フランジ部85へ付勢されて、第1フランジ部85との接触面において摩擦力を発生させることができるため、ディスプレイ21を任意の揺動角度に保持することができる。
-Effect of Embodiment 1-
Therefore, according to the first embodiment, the
さらに、ディスプレイ21が異なる他のディスプレイ21に新たに取り替えられて、その重量が取り替えの前後で大きく変化したとしても、調整部材129によって圧縮バネ127の付勢力を調整することができる。したがって、摩擦部材123と第1フランジ部85との接触面に、新たなディスプレイ21の重量に応じた適切な摩擦力を発生させることができる。その結果、ディスプレイ21の重量に応じたヒンジ軸部49の回動力を適切に維持することができるため、重量の大きさに拘わらず、ディスプレイ21を所定の揺動角度に確実に保持することができる。
Furthermore, even if the
そのことに加え、車両の振動により圧縮バネ127の付勢力が小さくなったとしても、調整部材129により圧縮バネ127の付勢力を再び大きくして元の大きさに戻すことができる。つまり、車両の振動によるディスプレイ21の保持力を復元することができる。
In addition, even if the urging force of the
また、調整部材129を付勢方向に延びるボルト131と、ナット部133とにより構成することによって、ナット部133のボルト131への螺合位置により圧縮バネ127の付勢力を微調整することができる。
Further, by configuring the
また、複数の第1フランジ部85及び第2フランジ部91を形成し、各第1フランジ部85と第2フランジ部91との間にヒンジ軸部49をそれぞれ設けるようにしたので、個々の摩擦部材123に作用する負荷を低減し、摩擦部材123の寿命を延ばすことができ、また仮に、各フランジ部85,91の位置精度が低くて各フランジ部85,91同士の間隔にばらつきが生じているとしても、各ヒンジ軸部49の摩擦力を調整部材129により個別に調整することができるため、ディスプレイ21の揺動角度を精度良く調節することができる。
In addition, since the plurality of
《その他の実施形態》
上記実施形態では、第1フランジ部85及び第2フランジ部91を2つずつ形成したが、本発明はこれに限らず、1つずつ又は3つずつ以上形成するようにしてもよい。ただし、上述のように、個々の摩擦部材123に作用する負荷を低減し、また、第1フランジ部85及び第2フランジ部91の位置精度のばらつき拘わらず、ディスプレイ21の揺動角度を高精度に調節する観点から、複数の第1フランジ部85及び第2フランジ部91を形成することが好ましい。
<< Other Embodiments >>
In the above embodiment, two
また、上記実施形態では、摩擦部材123と第1フランジ部85との間に摩擦力を発生させるようにしたが、ガイド125を第1フランジ部85に取付固定すると共に、摩擦部材123の付勢方向を逆方向とし、摩擦部材123と第2フランジ部91との間に摩擦力を発生させるようにしてもよい。このことによっても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
In the above embodiment, a frictional force is generated between the
以上説明したように、本発明は、車両用のディスプレイを揺動するためのヒンジ装置について有用であり、ディスプレイの重量に拘わらず、ヒンジ軸部の回動力を適切に維持する場合に適している。 As described above, the present invention is useful for a hinge device for swinging a display for a vehicle, and is suitable for appropriately maintaining the rotational force of the hinge shaft portion regardless of the weight of the display. .
27 ヒンジ装置
49 ヒンジ軸部
71 ディスプレイ取付部
73 第1ブラケット
77 固定部
79 第2ブラケット
85 第1フランジ部
91 第2フランジ部
93 第1固定部
94 第2固定部
123 摩擦部材
127 圧縮バネ(付勢部材)
129 調整部材
131 ボルト(調整部材)
133 ナット部(調整部材)
135 平ワッシャ(調整部材)
137 樹脂ワッシャ(調整部材)
27 Hinge device
49 Hinge shaft
71 Display mounting part
73 First bracket
77 Fixed part
79 Second bracket
85 First flange
91 Second flange
93 1st fixing part
94 Second fixing part
123 Friction member
127 Compression spring (biasing member)
129 Adjustment member
131 Bolt (Adjustment member)
133 Nut (adjustment member)
135 Flat washer (adjustment member)
137 Resin washer (adjustment member)
Claims (3)
上記第1ブラケットを、ヒンジ軸部を介して揺動可能に支持すると共に、車体側に固定される固定部を有する第2ブラケットとを備えた車両用ディスプレイのヒンジ装置であって、
上記第1ブラケットには、上記ヒンジ軸部を支持する第1フランジ部が形成され、
上記第2ブラケットには、上記第1フランジ部に対向して配置され、上記ヒンジ軸部を支持する第2フランジ部が形成され、
上記ヒンジ軸部は、上記第1フランジ部と第2フランジ部との間に設けられた摩擦部材と、上記摩擦部材を上記第1フランジ部及び第2フランジ部の一方へ付勢して、該第1フランジ部及び第2フランジ部の一方と上記摩擦部材の一端との間に摩擦力を発生させる付勢部材と、上記付勢部材の付勢力を調整する調整部材とを備え、
上記摩擦部材の他端側は、上記第1フランジ部及び第2フランジ部の他方側において、上記ヒンジ軸部の軸周りの回転が規制され且つ該ヒンジ軸部の軸方向にスライド移動可能な状態で係止されている
ことを特徴とする車両用ディスプレイのヒンジ装置。 A first bracket having a display mounting portion;
A vehicle display hinge device comprising: a second bracket having a fixed portion fixed to the vehicle body side, wherein the first bracket is swingably supported via a hinge shaft portion;
The first bracket is formed with a first flange portion that supports the hinge shaft portion ,
Above the second bracket is disposed to face the first flange portion, a second flange portion for supporting the hinge shaft is formed,
The hinge shaft portion biases the friction member provided between the first flange portion and the second flange portion, and the friction member toward one of the first flange portion and the second flange portion, An urging member that generates a frictional force between one of the first flange portion and the second flange portion and one end of the friction member ; and an adjustment member that adjusts the urging force of the urging member ;
The other end side of the friction member is in a state in which rotation around the axis of the hinge shaft portion is restricted and slidable in the axial direction of the hinge shaft portion on the other side of the first flange portion and the second flange portion. A hinge device for a vehicle display, wherein the hinge device is locked with the vehicle.
上記調整部材は、上記付勢部材の付勢方向に延びるネジ部と、該ネジ部に螺合するナット部とを有し、上記ナット部の上記ネジ部への螺合位置により、上記摩擦部材に対する上記付勢部材の付勢力を調整するように構成されている
ことを特徴とする車両用ディスプレイのヒンジ装置。 In claim 1,
The adjustment member includes a screw portion extending in a biasing direction of the biasing member and a nut portion screwed into the screw portion, and the friction member is configured by a screwing position of the nut portion to the screw portion. A hinge device for a vehicle display, wherein the biasing force of the biasing member is adjusted.
上記第1フランジ部及び第2フランジ部は、互いに対向した状態で複数形成され、
互いに対向する上記各第1フランジ部及び第2フランジ部の間には、それぞれ上記ヒンジ軸部が設けられている
ことを特徴とする車両用ディスプレイのヒンジ装置。 In claim 1 or 2,
The first flange portion and the second flange portion are formed in a plurality facing each other,
A hinge device for a vehicle display, wherein the hinge shaft portion is provided between each of the first flange portion and the second flange portion facing each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281628A JP4494914B2 (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Hinge device for vehicle display |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004281628A JP4494914B2 (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Hinge device for vehicle display |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006096073A JP2006096073A (en) | 2006-04-13 |
JP4494914B2 true JP4494914B2 (en) | 2010-06-30 |
Family
ID=36236334
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004281628A Expired - Fee Related JP4494914B2 (en) | 2004-09-28 | 2004-09-28 | Hinge device for vehicle display |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4494914B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010185514A (en) * | 2009-02-12 | 2010-08-26 | Tuner Holdings Kk | Hinge mechanism and clutch device of display for vehicle |
JP2018087005A (en) * | 2017-12-22 | 2018-06-07 | パイオニア株式会社 | Rotary member moving mechanism |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000272428A (en) * | 1999-03-25 | 2000-10-03 | Calsonic Kansei Corp | Lid body opening/closing mechanism of article pocket for vehicle |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0286277A (en) * | 1988-09-21 | 1990-03-27 | Hitachi Ltd | Vehicle mounted liquid crystal television receiver mount mechanism |
JPH09233405A (en) * | 1996-02-21 | 1997-09-05 | Nifco Inc | Housing device for on-vehicle display |
-
2004
- 2004-09-28 JP JP2004281628A patent/JP4494914B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000272428A (en) * | 1999-03-25 | 2000-10-03 | Calsonic Kansei Corp | Lid body opening/closing mechanism of article pocket for vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006096073A (en) | 2006-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6633347B2 (en) | Display assembly having display supported on casing to be controllable in attitude | |
US7712707B2 (en) | System for mounting a display | |
JP4566021B2 (en) | Storage device for vehicle display | |
KR100743503B1 (en) | Inside rearview mirror apparatus for vehicle | |
JP4727081B2 (en) | Seat belt guide | |
JP2003048491A (en) | Angle regulator for on-vehicle camera | |
JP4494914B2 (en) | Hinge device for vehicle display | |
EP3055168A1 (en) | Console assembly | |
JPH11338375A (en) | Holding device of display device | |
US20080049343A1 (en) | Vehicle mirror assembly with reduced mirror shaking | |
JP3211364U (en) | Mobile terminal holder | |
US10596968B2 (en) | Prism toggle spring | |
US10464485B2 (en) | Toggle switch lock and cushioned toggle switch for FDM | |
JP4791241B2 (en) | Anti-glare mirror mounting device | |
JP3881151B2 (en) | Mounting structure of specular angle detection device to specular angle adjustment device | |
JP5872796B2 (en) | Display device | |
JP2007308124A (en) | Retaining structure for on-vehicle liquid crystal monitor | |
JP2008074228A (en) | Vehicular mirror device | |
JP3844945B2 (en) | Outer mirror device for vehicle | |
JP2004254592A (en) | Reel leg fixing device | |
JPS6037856Y2 (en) | Car mirror device | |
JP4636359B2 (en) | Display unit mounting structure | |
JPH0237283Y2 (en) | ||
JP4106799B2 (en) | Electronics | |
JP2006142970A (en) | Electronic device having projecting body |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070725 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100408 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |