JP4491148B2 - セルの選択方法 - Google Patents

セルの選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4491148B2
JP4491148B2 JP2000604623A JP2000604623A JP4491148B2 JP 4491148 B2 JP4491148 B2 JP 4491148B2 JP 2000604623 A JP2000604623 A JP 2000604623A JP 2000604623 A JP2000604623 A JP 2000604623A JP 4491148 B2 JP4491148 B2 JP 4491148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
mobile station
network
state
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000604623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002539687A (ja
Inventor
ユッカ ヴィアレン
ファビオ ロンゴニ
ツィー−チュン ホンカサロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2002539687A publication Critical patent/JP2002539687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491148B2 publication Critical patent/JP4491148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明はセルラ電気通信システムにおけるセルの選択方法に関する。より詳細には、本発明は、第1の独立方法請求項の前提部分に記載された方法に関する。
【0002】
(背景技術)
本明細書で用いるいくつかの略語は、以下の通りである。
【0003】
CCCH 共通制御チャネル(Common Control Channel)
DCCH 個別制御チャネル(Dedicated Control Channel)
DRNC ドリフト無線ネットワーク制御装置(Drift Radio Network Controller)
DTCH 個別トラフィックチャネル(Dedicated Traffic Channel)
FACH 上りリンクアクセスチャネル(Forward Link Access Channel)
IMSI 国際移動機加入者識別(International Mobile Subscriber Identity)
PCCH ページング制御チャネル(Paging Control Channel)
PCH ページングチャネル(Paging Channel)
PLMN 公衆陸上移動ネットワーク(Public Land Mobile Network)
P−TMSI パケット一時移動加入者識別(Packet Temporary Mobile Subscriber Identity)
RACH ランダムアクセスチャネル(Random Access Channel)
RNC 無線ネットワーク制御装置(Radio Network Controller)
RNTI 無線ネットワーク一時識別(Radio Network Temporary Identity)
RRC 無線リソース制御(Radio Resource Control)
TMSI 一時移動加入者識別(Temporary Mobile Subscriber Identity)
UE ユーザ装置(User Equipment)
UMTS 汎用移動通信システム(Universal Mobile Telecommunication System)
UTRAN UMTS陸上無線アクセスネットワーク(UMTS Terrestrial Radio Access Network)
以下、本明細書で用いる共通の用語を明確にするために、あるセルラ電気通信システム構成の概観を説明する。
【0004】
第3世代のシステム案には、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)およびFPLMTS/IMT−2000(Future Public Land Mobile Telecommunication System/International Mobile Telecommunications at 2000 MHz)が含まれる。この計画では、セルは、このセルのサイズおよび特性に従って、ピコセル、ナノセル、マイクロセルおよびマクロセルに類別されており、また、サービスレベルの一例としてはビットレートがある。ビットレートは、ピコセルで最も高く、マクロセルで最も低い。セル同士は、部分的にまたは全体的に重なり合うことがありうる。また、様々な端末が存在するであろうから、必ずしもすべての端末が、セルにより提供されるすべてのサービス水準を利用できるわけではない。
【0005】
図1は、第3世代セルラネットワークの実施可能な構成の一例を示すブロック図である。このようなネットワークは、一般的には、1つ以上の無線アクセスネットワーク40(RAN)に接続されたコアネットワーク50を備える。このような無線アクセスネットワークは、UTRANネットワーク(UMTS陸上無線アクセスネットワーク)と呼ばれることが多い。無線アクセスネットワークは、一般的には、移動局10a、10bとの間の無線接続を実現する少なくとも複数の基地局(BS)20a、20b、20cと、この基地局を制御する少なくとも1つの無線ネットワーク制御装置(RNC)30(30a,30b)とを備える。無線ネットワーク制御装置は、コアネットワークにおける移動交換センタ(MSC)60に接続されている。
【0006】
第3世代UEは、上記ネットワークに関して、多くの異なる状態をとりうる。全く接続がなされていなければ、UEはアイドルモードをとる。少なくとも1つのシグナリング接続がなされている際には、UEは接続モードをとる。接続モードには、2つの主な状態、すなわち、URA接続状態およびセル接続状態がある。URA接続状態では、UEの位置は、URA(UMTS登録エリア)レベルで認識される。URAは、ある地理学的なエリア内の複数のセルから構成される。セル接続状態では、UEの位置はセルレベルで認識される。すべてのデータ伝送は、セル接続状態で実行される。
【0007】
無線リソースの割り当ての見地から、接続モードをとるUE、すなわち、RRC制御がなされている際のUEは、2つの主な状態、すなわち、個別チャネル(DCH)状態および共通チャネル(CCH)状態をとる。
【0008】
個別チャネル状態では、UEは、UTRANと接続するために、個別無線インターフェイスリソースを用いる。アクティブセットすなわちUEが用いるセルのセットに含まれるそれぞれのセルに対して、1つの個別無線リンクが存在する。このアクティブセットは1つ以上のセルを含む。
【0009】
共通チャネル状態では、UEは、共通チャネルを他のユーザと共有する。共通チャネル状態では、UEは、RACH/FACH下位状態またはRACH/PCH下位状態をとる。RACH/FACH状態では、UEの位置は、セルレベルで認識される、すなわち、UEは、常に1つのセルに接続される。RACH/PCH状態では、UEの位置は、セルレベルまたはURAレベルのいずれかで認識される。
【0010】
DCH状態からCCH状態への移行は、例えば、以下のRRC手続が行われた結果としてなされるであろう。
・トランスポートチャネルが、例えばNRTベアラのために、個別チャネルから共通チャネルに変化する、トランスポートチャネルの再構成。
・少なくとも1つのベアラが解放され、また、最後に残ったベアラが現在アクティブでない非実時間(Non-real time;NRT)ベアラであるか、共通チャネルを用いるために構成されたものである、無線アクセスベアラ(RAB)。
・UEにより用いられる物理チャネルのセットが割り当てられ、置換されまたは解放される、物理チャネルの再構成。また、物理チャネルの再構成手続により、用いるトランスポートチャネルのタイプおよびRRC状態が変化する。
・無線アクセスベアラまたはシグナリングリンクのためのパラメータが、所望QoSレベルにおける変化を反映するように再構成される、無線アクセスベアラ(RAB)の再構成。RABの再構成手続は、例えば、RLCパラメータを変化させること、DTCH/DCCHのための多重優先度を変化させること、DCHスケジューリング優先度を変化させること、DCHのためのTFSを変化させること、TFCSを変化させること、物理チャネルを割り当てることまたは解放すること、および、用いるトランスポートチャネルのタイプを変化させることを含む。
【0011】
上記4つの手続の場合におけるシグナリングは、類似している。すなわち、これらの手続は、UEに対してXXXメッセージを送信する稼動中のRNCにより開始される。このUEは、XXX完了メッセージを用いて応答する。ここで、XXXとは、対象としている特定の手続のことである。
【0012】
DCHからCCHすなわちセル接続状態への移行の際には、CCH状態で最初に用いるセルを選択または指示する必要がある。最初のセルを選択または指示する既知の方法として、UEが開始するセル更新手続を用いる方法がある。この方法では、UEは、セルを選択し、選択したセルのRACHチャネルを用いてセル更新メッセージを送信する。ネットワークは、対応するFACHチャネルを介してセル更新確認メッセージを送信することにより応答する。この解決法を用いると、RACH/FACHチャネルに多大なシグナリングをもたらしてしまう。さらに、UEは、最適なセルを選択することに影響を与えるすべての詳細を認識していないであろう。例えば、ネットワークは、様々な事情により、UEがマクロセルすなわちSRNCにより制御されるセルを選択することを望むかもしれない。
例えば、米国特許第5,707,096号公報には、移動局がセルラ電気通信ネットワークにおいうてセル更新手続を開始することが記載されている。ここで、このセルラ電気通信ネットワークでは、移動局は、様々な共通チャネルモードを有する。この公報には、移動局用の制御チャネルモード状態情報を維持するシステムおよび方法が開示されている。移動局が新規のセルを再選択することに引き続いて、または、新規のアナログもしくはディジタル動作モードを選択することに引き続いて、この公報に記載されたシステムは、移動交換センタに対して、移動局の識別および移動局の現在の制御チャネルモードを通知する。
【0013】
別の解決法として、DCHが解放された後、選択されたセルのRACHチャネルを介してUEがXXX完了メッセージを送信する方法がある。この場合には、XXX完了メッセージが受理されたことを確実なものとするために、ネットワークがこのメッセージを受け取ったことを知らせなければならず、これにより、上記セル更新手続と同様のシグナリング負荷が発生してしまう。
【0014】
(発明の開示)
本発明の目的は、DCH状態からCCH状態への変化に伴うシグナリングの量を削減する方法を実現することである。本発明のさらなる目的は、DCH状態からCCH状態への変化に要する時間を削減することが可能な方法を実現することである。
【0015】
この目的は、CCH状態にあるUEが使用すべきセルを、ネットワークに提案させること、および、このセルをパラメータとして、DCH状態からCCH状態に変化させることを開始するRRCコマンドに指示することにより、達成される。
【0016】
本発明にかかる方法は、独立方法請求項の特徴部分に記述した内容を特徴とする。従属請求項には、本発明のさらに有利な実施形態の記述がなされている。
【0017】
本発明によれば、移動局をセル接続状態へと状態変化させることを開始するRRCメッセージに対して、セル識別情報をパラメータとして付加する。有利な方法として、ネットワークは、セル接続状態にある移動局が使用するセルとして提案すべきセルを選択し、ネットワークは、セル識別情報をパラメータとして、このRRCメッセージに付加することにより、上記セルを指示する。この結果、移動局は、セルの最終的な選択を行い、セル識別情報をパラメータとして、状態を変化させることを開始するRRCメッセージに対する応答メッセージのような第2RRCメッセージに付加することにより、選択したセルをネットワークに対して指示する。
【0018】
(発明を実施するための最良の形態)
以下、添付図面を参照して、本発明をさらに詳細に説明する。各図面における同様の要素に対しては、同一の参照符号が付されている。
【0019】
図2は、本発明の有利な実施形態にかかるシグナリングを示している。図2は、UE10およびUTRAN40、ならびに、それらの間でのシグナリングを示している。最初の工程110では、UTRANは、コマンドXXX_COMMANDを送信して、RRC手続を開始する。このコマンドにおいて、XXXとは対象としている特定の手続のことである。UEは、このコマンドを受信した後、要求された手続に従って、必要な行動を行う(工程120)。本実施形態では、UEは、次に、CCH接続のみしか残っていないかどうかを調べる(工程130)。この例では、RRC手続が完了した後にはCCH接続のみしか残っていないことが分かるものとする。この結果、UEは、CCHセル接続状態にあるUEが位置するセルとして指示すべきセルを選択し(工程140)、また、要求されたRRC手続が完了した旨を指示するために、パラメータとしてセル識別情報CELL_IDをXXX_COMPLETEメッセージに付加して、UTRANに対しこのXXX_COMPLETEメッセージを送り返す(工程150)。UEは、DCHチャネルを解放する前に、このDCHチャネルを介してXXX_COMMANDメッセージを送信することが好ましい。
【0020】
上述しかつ後述するXXX_COMMANDメッセージおよびXXX_COMPLETEメッセージを用いて参照したRRC手続は、どのようなRRC手続であってもよい。このRRC手続により、UEはDCH状態からCCH状態に移行することになる。手続例としては、トランスポートチャネルの再構成、無線アクセスベアラ(RAB)の解放、物理チャネルの再構成、無線アクセスベアラ(RAB)の再構成があり、これらについては、先の従来技術の記載のところで説明してある。
【0021】
図3は、本発明のさらに有利な実施形態にかかるシグナリングを示している。この実施形態では、ネットワークが、CCH状態で用いるセルを選択する。必要なRRC手続を開始する前に、ネットワークは、このRRC手続の後にCCH接続のみしか残らないかどうかを調べる(工程102)。ここでの例もそうであるように、RRC手続の後にCCH接続のみしか残らない場合には、ネットワークは、CCH状態におけるUEの位置として指示すべきセルを選択する(工程104)。次に、ネットワークは、選択したセルの識別情報CELL_IDをパラメータとしてXXX_COMMANDメッセージに付加し、このXXX_COMMANDをUEに対して送信する(工程110)ことにより、所望のRRC手続を開始する。UEは、XXX_COMMANDメッセージを受信した後、要求されたRRC手順を実行し(工程120)、XXX_COMPLETEメッセージをネットワークに対して送り返す(工程150)ことにより応答する。UEは、XXX_COMPLETEメッセージのパラメータとしてCELL_ID情報をネットワークに対して送り返す。
【0022】
図4は、本発明の有利な実施形態にかかるシグナリングを示している。この実施形態では、ネットワークは、CCH状態で用いるセルをUEに対して提案する。必要なRRC手続を開始する前に、ネットワークは、このRRC手続の後にCCH接続のみしか残らないかどうかを調べる(工程102)。ここでの例もそうであるように、RRC手続の後にCCH接続のみしか残らない場合には、ネットワークは、CCH状態におけるUEの位置としてUEに提案すべきセルを選択する(工程104)。次に、ネットワークは、XXX_COMMANDメッセージにパラメータとして提案すべきセルの識別情報CELL_IDを付加して、このXXX_COMMANDをUEに対して送信する(工程110)ことにより、所望のRRC手続を開始する。UEは、XXX_COMMANDメッセージを受信した後、要求されたRRC手続を実行する(工程120)。
【0023】
この実施形態では、UEは、RRC手続の後に依然としてCCH接続のみしか存在していないかどうかを調べる(工程130)。しかしながら、XXX_COMMANDにCELL_IDパラメータが含まれているということは、本発明の様々な実施形態では、CCH接続のみしか残っていない(この場合にはセルを選択する必要がある)ことを示していると解釈される。
【0024】
次に、UEは、CCH状態におけるUEが位置するものとして用いるべきセルを選択する。UEは、そのようにセルを選択する場合には、ネットワークによる提案を考慮する。しかしながら、UEは、優先度、例えば、どのセルを選ぶべきかについてUEのユーザにより設定された優先度を持っている。UEは、例えばこのような情報に基づいて、ネットワークが提案したセル以外の別のセルを選択することができる。よって、UEは、ネットワークが指示するセルと、UEが別の方法により認識しているその他のセル(例えば、アクティブセットに属するセル、または、その識別情報をUEが現時点で受信できるようなセル)とを含むセルのセットから、セルを選択することができる。この後、UEは、XXX_COMPLETEメッセージをネットワークに対して送り返す(工程150)。UEは、選択したセルの識別情報CELL_IDを、XXX_COMPLETEメッセージのパラメータとしてネットワークに対して送信する。
【0025】
上述した例では、XXX_COMMANDメッセージを発生しかつXXX_COMPLETEメッセージを受信するネットワーク要素、すなわち、UTRANにおけるRRCプロトコルエンティティを含むネットワーク要素は、一般的には、無線ネットワーク制御装置(RNC)である。
【0026】
本発明のさらに有利な実施形態では、アクティブセットすなわちUEが用いるセルのうちの1つのセルは、デフォルトセルとして指定される。このような実施形態では、この指定されたセルを、XXX_COMMANDメッセージおよびXXX_COMPLETEメッセージにおいて識別する必要はない。なぜならば、デフォルトセルは既に認識されているからである。このデフォルトセルの通信は、このような場合には、アクティブセットの更新に伴うメッセージにより、実行される。本発明の様々な実施形態において、この特徴を先に説明した特徴と組み合わせて用いることが可能である。例えば、本発明の一実施形態では、ネットワークは、UEに対して常にデフォルトセルを提案するが、UEは、最終的な決定を単独で行う。
【0027】
本発明によれば、UEとネットワークとの間におけるシグナリングの量が低減される。なぜならば、既知の解決法とは異なり、セルを選択する際に多くのメッセージングを行わないからである。さらに、本発明によれば、UEおよびネットワークにおける処理量が低減される。なぜならば、メッセージングの量が少なくなるからである。これはUEにとって非常に重要なことである。なぜならば、無線インターフェイスを介したメッセージングにより、一般的なバッテリ駆動式の移動電話では重要な資源であるエネルギーが消費されるからである。また、本発明によれば、DCH状態からCCH状態に変化する際の遅延も低減される。なぜならば、メッセージングとともにこのメッセージングで費やされる時間も低減されるからである。
【0028】
本発明をUMTS(Universal Mobile Telecommunication System)セルラシステムまたはIMT2000セルラシステムのような第3世代のセルラシステムで有利に用いることができる。
【0029】
上述した実施形態では、ネットワークはCCH状態において用いるセルを提案または選択しているが、ネットワークは、稼動中のRNCの制御を受けた状態でセルを選択するといったように、例えばこのネットワークに特有な情報に基づいてセルを選択している。また、UEがマイクロセル、すなわち、非常に小さいエリアを有するセルを選択することにより、ネットワークがほとんどの場合にUEと接続するために短時間内にハンドオーバを実行しなくてはならないというような事態を避けるために、このネットワークは、例えば、マクロセル、すなわち、比較的大きなエリアを有するセルを選択するであろう。
【0030】
セルの選択が実行される際に、CCH状態において用いるように選択されたセルが、アクティブセット、すなわち、UEが用いるセルのセットの中に既に含まれている場合には、本発明の様々な実施形態では、この選択されたセルは、セル識別情報CELL_IDの代わりに、無線リンク識別情報LINK_IDにより指示される。このような場合には、ネットワークは、この無線リンク識別情報LINK_IDをXXX_COMMANDメッセージに付加することにより、UEに対してセルを指示することができる。同様に、UEは、無線リンク識別情報LINK_IDをXXX_COMPLETEメッセージに付加することにより、ネットワークに対してセルを指示することができる。
【0031】
本発明は様々な利点を有する。例えば、本発明の方法によれば、UEは、DCH状態からCCH状態に変化する結果として新しいセルに加入する際に、シグナリングを行う必要がない。本発明によれば、選択すべきセルは、DCH状態からCCH状態へ状態が変化する前に識別されているので、選択されたセルを識別するべく新しいセルにおいてシグナリングを行う必要がない。この利点は、UEが最終的な選択を行う実施形態、および、ネットワークが最終的な選択を行う実施形態の両方において得られる。したがって、シグナリングの量は、従来技術にかかる解決方法における量よりも低い。
【0032】
無線ネットワーク制御装置のような、所定の機能的エンティティの名前は、様々なセルラ電気通信システムのコンテキスト間で異なっていることが多い。例えばGSMシステムでは、無線ネットワーク制御装置(RNC)に対応する機能的エンティティは、基地局制御装置(BSC)である。したがって、無線ネットワーク制御装置という用語は、特定のセルラ電気通信システムにおけるエンティティのために用いる用語ではあるけれども、対応するあらゆる機能的要素を含むものとする。さらに、XXX_COMMANDというコマンドネームのような様々なコマンドネームは、単なる例にしかすぎないものであり、本発明は、本明細書で引用したコマンドネームを用いることに限定されない。
【0033】
移動局という用語を、別記請求項では、UEまたはこれに対応する移動通信手段を示すために用いている。
【0034】
これまでの記載を考慮して本発明の範囲内で様々な変更を施すことは、当業者にとって明らかである。本発明の好ましい実施形態について詳細に説明してきたが、この好ましい実施形態に多くの変更および様々な変化を施すことが可能であり、これらすべてが添付請求項により特定される本発明の真意および範囲内に含まれることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術にかかるネットワーク構成を示す図
【図2】 本発明の有利な実施形態にかかるシグナリングを示す図
【図3】 本発明の有利な実施形態にかかるシグナリングを示す図
【図4】 本発明の有利な実施形態にかかるシグナリングを示す図

Claims (5)

  1. セルラ電気通信ネットワークにおいて使用するための、セル接続状態にある移動局が使用するセルの選択を、該移動局の状態変化に関連するシグナリングの量を削減するために行う方法であって、
    前記セルラ電気通信ネットワークは、登録エリアに分類されたセルを有する複数の無線アクセスネットワークと、複数の状態を有する前記移動局と、を具備し、
    前記状態は、アイドルモード状態と、移動局の位置が登録エリアレベルで前記セルラ電気通信ネットワークに認識される登録エリア接続状態と、移動局の位置がセルレベルで該セルラ電気通信ネットワークに認識されるセル接続状態と、を含むセルの選択方法において、
    セル識別情報は、前記移動局を前記セル接続状態に変化させることを開始するメッセージにパラメータとして付加されることを特徴とし、かつ、
    前記方法は、
    前記ネットワークが前記セル接続状態にある前記移動局が使用するセルとして提案すべきセルを選択し(104、105)、
    前記ネットワークがセル識別情報を前記メッセージにパラメータとして付加することにより、前記セルを指示する(110)、
    工程を具備することを特徴とするセルの選択方法。
  2. 前記メッセージはRRCメッセージであることを特徴とする請求項1に記載のセルの選択方法。
  3. 前記方法は、
    前記移動局が、前記セル接続状態において使用するセルを選択し(140)、
    前記移動局が、セル識別情報をパラメータとして第2メッセージに付加することにより、前記選択されたセルを指示する(150)、
    工程を具備することを特徴とする請求項1に記載のセルの選択方法。
  4. 前記工程において、
    前記移動局がセルを選択し、
    前記選択が、前記移動局が認識するセルと前記ネットワークが指示する前記セルとを含むセルのセットの中からなされることを特徴とする請求項3に記載のセルの選択方法。
  5. 前記方法は、
    前記ネットワークが、前記移動局の前記アクティブセットの中からセルを選択して前記移動局に提案すべきデフォルトセルとする工程、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載のセルの選択方法。
JP2000604623A 1999-03-10 2000-03-10 セルの選択方法 Expired - Fee Related JP4491148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI990526 1999-03-10
FI990526A FI113611B (fi) 1999-03-10 1999-03-10 Solunvalintamenetelmä
PCT/FI2000/000187 WO2000054522A2 (en) 1999-03-10 2000-03-10 A cell selection method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002539687A JP2002539687A (ja) 2002-11-19
JP4491148B2 true JP4491148B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=8554156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000604623A Expired - Fee Related JP4491148B2 (ja) 1999-03-10 2000-03-10 セルの選択方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6917807B1 (ja)
EP (1) EP1157578B1 (ja)
JP (1) JP4491148B2 (ja)
KR (1) KR100550305B1 (ja)
CN (1) CN1140141C (ja)
AT (1) ATE288175T1 (ja)
AU (1) AU3294000A (ja)
BR (1) BR0008875A (ja)
CA (1) CA2364621C (ja)
DE (1) DE60017714T2 (ja)
ES (1) ES2234574T3 (ja)
FI (1) FI113611B (ja)
WO (1) WO2000054522A2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850759B2 (en) * 2001-02-22 2005-02-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reducing signaling in RNSAP protocol upon cell change in cellular telecommunications network
FR2822320B1 (fr) * 2001-03-16 2003-07-04 Evolium Sas Procede pour le controle de session d'appel multimedia dans un systeme cellulaire de radiocommunications mobiles
US6631269B1 (en) 2002-05-23 2003-10-07 Interdigital Technology Corporation Signaling connection admission control in a wireless network
CN100438679C (zh) * 2003-04-03 2008-11-26 Ut斯达康(中国)有限公司 无线网络子系统重定位的触发方法
KR100548344B1 (ko) * 2003-05-13 2006-02-02 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 rrc연결방법
EP1638221A4 (en) * 2003-06-20 2009-12-09 Fujitsu Ltd MOBILE WCDMA COMMUNICATION SYSTEM
KR100653343B1 (ko) * 2003-07-29 2006-12-06 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 무선 제어 장치 및 이동 통신 방법
CN1265589C (zh) * 2003-07-31 2006-07-19 华为技术有限公司 无线局域网中用户终端选择接入移动网的优化交互方法
EP1519606B8 (en) * 2003-09-29 2008-07-02 Research in Motion Limited Method for handling cell update during reconfiguration in a user equipment of a universal mobile telecommunications system (UMTS) network and user equipment therefor
EP1519597B1 (en) * 2003-09-29 2007-11-21 M-Stack Limited Method and apparatus for processing a Cell Update Confirm message in a 3rd Generation Wireless Telecommunication System
US7075906B2 (en) * 2003-09-30 2006-07-11 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for cell identification in wireless data networks
US7747275B2 (en) 2004-05-06 2010-06-29 M-Stack Limited Cell selection in mobile communications
ATE336867T1 (de) * 2004-05-06 2006-09-15 Stack Ltd Gerät und verfahren zur auswahl der zelle in einem mobilen kommunikationssystem
KR101000682B1 (ko) * 2004-08-13 2010-12-10 엘지전자 주식회사 이동통신시스템에서의 rrc연결 설정방법
JP4469700B2 (ja) * 2004-11-02 2010-05-26 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線制御装置、サーバ及び移動通信方法
CN100429955C (zh) * 2005-06-10 2008-10-29 中国移动通信集团公司 限制小区内的可视电话业务的处理方法
SE529024C2 (sv) * 2005-06-20 2007-04-10 Teliasonera Ab Metod och system för mätning av rörelsehastigheten för terminal vid uppkoppling av förbindelse
JP4786359B2 (ja) * 2006-02-07 2011-10-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動局、無線アクセスネットワーク装置およびリソース要求方法
CN101729990B (zh) * 2008-10-29 2013-04-17 华为技术有限公司 一种闭合用户组小区的搜索和测量方法及装置
US20100130209A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Cynthia Florkey Methods for facilitating user control of handoffs
WO2010072035A1 (zh) * 2008-12-26 2010-07-01 华为终端有限公司 选择网络的方法、用户设备及系统
CN104053197A (zh) * 2013-03-15 2014-09-17 中国移动通信集团公司 地空长期演进系统中飞机器的切换方法、基站及飞行器
CN108781376B (zh) * 2016-04-07 2021-02-23 华为技术有限公司 数据传输方法、用户设备及接入网设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396541A (en) 1992-10-23 1995-03-07 At&T Corp. Call handoff in a wireless telephone system
GB9316813D0 (en) 1993-08-12 1993-09-29 Macnamee Robert J G Cordless telephone system
GB2282730B (en) * 1993-10-08 1998-01-28 Nokia Telecommunications Oy Dual mode subscriber terminal and a handover procedure of the dual mode subscriber terminal in a mobile telecommunication network
GB9413731D0 (en) 1994-07-07 1994-08-24 Plessey Telecomm CT2 handover
US5797096A (en) * 1995-08-02 1998-08-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for maintaining control channel mode information in a cellular telecommunications network
US5854981A (en) * 1995-08-08 1998-12-29 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Adaptive neighbor cell list
SE505660C2 (sv) 1995-10-31 1997-09-29 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och metod vid telekommunikationsnätverk
EP0785696A3 (en) 1996-01-22 2000-04-05 Hitachi, Ltd. Mobile telecommunication system and method for setting telecommunication circuit therefor
EP0851700B1 (en) * 1996-12-11 2005-08-24 Agilent Technologies, Inc. (a Delaware corporation) Cellular mobile radio network discovery method and apparatus therefor
US6674739B1 (en) * 1998-03-26 2004-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for assigning spreading code for reverse common channel message in CDMA communication system
JP3517214B2 (ja) * 1998-06-13 2004-04-12 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 符号分割多重接続方式の移動通信システムでの基地局と移動局間の状態同期化方法
US6216004B1 (en) * 1998-06-23 2001-04-10 Qualcomm Incorporated Cellular communication system with common channel soft handoff and associated method
FI109321B (fi) * 1999-06-10 2002-06-28 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely nopean solunvaihdon toteuttamiseksi pakettikytkentäisessä solukkoradiojärjestelmässä
US6829482B2 (en) * 2000-05-16 2004-12-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Switching from dedicated to common channels when radio resources are controlled by drift radio network

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000054522A3 (en) 2000-11-16
ATE288175T1 (de) 2005-02-15
FI113611B (fi) 2004-05-14
EP1157578A2 (en) 2001-11-28
JP2002539687A (ja) 2002-11-19
KR100550305B1 (ko) 2006-02-08
WO2000054522A2 (en) 2000-09-14
CA2364621A1 (en) 2000-09-14
DE60017714D1 (de) 2005-03-03
CA2364621C (en) 2007-11-27
DE60017714T2 (de) 2005-06-30
FI990526A (fi) 2000-09-11
AU3294000A (en) 2000-09-28
KR20010108336A (ko) 2001-12-07
CN1140141C (zh) 2004-02-25
CN1356004A (zh) 2002-06-26
US6917807B1 (en) 2005-07-12
ES2234574T3 (es) 2005-07-01
FI990526A0 (fi) 1999-03-10
EP1157578B1 (en) 2005-01-26
BR0008875A (pt) 2001-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4491148B2 (ja) セルの選択方法
JP3742300B2 (ja) 識別子割り当て方法
JP4276264B2 (ja) モニタ状態からデュプレックス接続状態に遷移する遷移状態を有する無線送受信装置および方法
KR100554710B1 (ko) 셀 재선택 시그널링 방법
US7792079B2 (en) Communication system
EP1776781B1 (en) Establishment of radio resource control connection in wireless communication system
US20090258646A1 (en) Call setup procedure in an evolved third generation radio access network
AU2005267955A1 (en) Interrupting use of frequency layer convergence scheme
EP1473958B1 (en) A method of releasing a connection between a mobile user terminal and a network
US8406779B2 (en) Method and system for processing resource in process of connection mobility management
RU2384948C2 (ru) Прерывание использования схемы схождения частотных уровней

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090813

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees