JP4489660B2 - snowblower - Google Patents
snowblower Download PDFInfo
- Publication number
- JP4489660B2 JP4489660B2 JP2005233566A JP2005233566A JP4489660B2 JP 4489660 B2 JP4489660 B2 JP 4489660B2 JP 2005233566 A JP2005233566 A JP 2005233566A JP 2005233566 A JP2005233566 A JP 2005233566A JP 4489660 B2 JP4489660 B2 JP 4489660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- speed
- control
- snow removal
- command
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 9
- 101000661816 Homo sapiens Suppression of tumorigenicity 18 protein Proteins 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 5
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 4
- 101000760620 Homo sapiens Cell adhesion molecule 1 Proteins 0.000 description 4
- 101000737813 Homo sapiens Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Proteins 0.000 description 4
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 3
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 3
- 101000585359 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 20 protein Proteins 0.000 description 2
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 108090000237 interleukin-24 Proteins 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
Description
本発明は、自走可能な機体にエンジン駆動式の除雪作業部を備えた除雪機に関する。 The present invention relates to a snowplow having a self-propelled machine body equipped with an engine-driven snow removal working unit.
エンジン駆動式の除雪作業部を備えた除雪機には、例えばオーガ式除雪機のように、走行速度や作業状況に応じて除雪作業部にかかる負荷が増大するものがある。オーガ式除雪機は、前進走行しつつ前部のオーガで雪を掻き集めて除雪する作業機である。走行速度が増すと、オーガによる除雪量も増す。この結果、オーガにかかる負荷は増大する。このようなオーガ式除雪機としては、各種のものが知られている(例えば、特許文献1−2参照。)。
特許文献1及び特許文献2に示す従来のオーガ式除雪機は、除雪作業部を備えた機体を走行部によって走行させるようにし、除雪作業部をエンジンにて駆動するというものである。 The conventional auger type snowplows shown in Patent Document 1 and Patent Document 2 are such that a machine body equipped with a snow removal working part is caused to travel by a traveling part, and the snow removal working part is driven by an engine.
従来のオーガ式除雪機の一例として、特許文献2に示す従来の技術を、次の図10に基づき説明する。図10は従来のオーガ式除雪機の模式図である。
従来のオーガ式除雪機100は、オーガ101及びブロア102からなる除雪作業部103、除雪作業部103をクラッチ104を介して駆動するエンジン105、クローラからなる左右の走行部106,106、走行部106,106を駆動する左右の電動モータ107,107、走行部106,106に制動をかける左右のブレーキ108,108、電動モータ107,107やブレーキ108,108を制御する制御部109、制御部109に操作信号を発するための各種操作部材111,113,114,114を備えたというものである。
As an example of a conventional auger type snowplow, the conventional technique shown in Patent Document 2 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a schematic view of a conventional auger snowplow.
A conventional auger type
スロットルレバー111を操作することで、エンジン105のスロットル弁112の開度を調節することができる。スロットル弁112を開けるほど、エンジン105の回転数は増大する。
制御部109は、アクセルレバー113の操作に応じて左右の電動モータ107,107の回転方向や回転速度を制御し、速度調整操作レバー114,114の操作に応じて左右のブレーキ108,108を制御する。
このようにオーガ式除雪機100は、エンジン105で除雪作業部103を駆動するとともに、電動モータ107,107で走行部106,106を駆動する形式の、作業機である。
By operating the throttle lever 111, the opening degree of the
The
As described above, the auger
図示せぬクラッチ操作部材を操作して、クラッチ104をオンに切り替えることにより、エンジン105の動力で除雪作業部103を駆動し、除雪作業をすることができる。除雪作業部103にかかる負荷の大きさに応じて、エンジン105の回転数は減少する。この回転数を維持させるために、減少度合いに応じて、スロットル弁112の開度は自動的に増加する。制御部109は、エンジン105の回転数の減少又はスロットル弁112の開度の増加に応じて、電動モータ107,107の速度を下げることで、走行部106,106の走行速度を下げるように制御する。すなわち、除雪機は除雪負荷に応じた走行速度で走行する。
By operating a clutch operating member (not shown) to turn on the
次に、走行部106,106を電動モータ駆動方式とした場合における一般的な除雪機の特性について、図10を参照しつつ図11に基づき説明する。
図11は従来の除雪機の特性図であり、横軸を経過時間とし、スロットル弁112の開度Strと電動モータ107,107の実速度Trとを関連付けて、特性を表したものである。
Next, characteristics of a general snowplow when the
FIG. 11 is a characteristic diagram of a conventional snow remover, in which the horizontal axis represents elapsed time, and the characteristic is shown by associating the opening Str of the
クラッチ104をオンに切り替えた時点t11で、除雪作業部103には極く一時的に大きい負荷がかかる。この結果、エンジン105の回転数は一時的に急激に低下した後に、上昇に転じる。エンジン105の回転数が急激に変化することに応じて、スロットル弁112の開度Strも一時的に急変する。制御部109は、エンジン105の回転数の急変又はスロットル弁112の開度Strの急変に応じて、電動モータ107,107の実速度Trを一時的に急変させる。
At time t11 when the
一般に、オーガ式除雪機100の走行速度は低いので、除雪作業に比較的慣れている作業者にとって、この程度の走行速度の変化は全く気にならない。一方、除雪作業に不慣れな初心者にとっては、できるだけ安定した走行である方が、作業性を高める上で、より好ましい。
In general, since the traveling speed of the auger
このことは、スロットルレバー111の操作によって、スロットル弁112の開度Strを調節した時点t12やt13にも同様である。作業に不慣れな初心者によるスロットルレバー111の操作は、必ずしも滑らかではないからである。
The same applies to time points t12 and t13 when the opening degree Str of the
本発明は、自走可能な機体にエンジン駆動式除雪作業部を備えた除雪機の作業性を、より高めることができる技術を提供することを課題とする。 This invention makes it a subject to provide the technique which can improve the workability | operativity of the snowplow provided with the engine-driven snow removal operation part in the self-propelled machine body.
請求項1に係る発明では、機体に備えたオーガ等の除雪作業部を駆動するエンジンと、機体を走行させる走行部の走行速度を可変する電動モータと、これらのエンジン並びに電動モータを関連させて走行速度を制御する制御部とを備えた除雪機において、
制御部は、操作に基づく除雪作業部の作動指令又はエンジンの回転数変更指令を受けたときに、これらの指令を受けた時点から一定の時間にわたって、指令を受ける直前における電動モータの制御状態を維持するように構成したことを特徴とする。
In the invention which concerns on Claim 1, the engine which drives snow removal operation | work parts, such as an auger with which the airframe was equipped, the electric motor which changes the travel speed of the traveling part which drive | runs an airframe, these engines and an electric motor are related. In a snowplow equipped with a controller that controls the running speed,
When the control unit receives an operation command of the snow removal working unit based on the operation or an engine speed change command, the control unit controls the control state of the electric motor immediately before receiving the command over a certain time from the time of receiving these commands. It is characterized by being configured to maintain.
請求項2に係る発明では、請求項1において、一定の時間は、エンジンから制御部へ発する入力信号が、除雪作業部の作動指令又はエンジンの回転数変更指令に伴って一時的に乱れたときに、その乱れが解消されるまでの時間に相当することを特徴とする。 In the invention according to claim 2, in claim 1, when an input signal issued from the engine to the control unit is temporarily disturbed with an operation command of the snow removal working unit or an engine speed change command for a certain period of time. In addition, it corresponds to the time until the disturbance is eliminated.
請求項1に係る発明では、作業者が、除雪作業部を作動させる操作又はエンジンの回転数を変更する操作を行うことによって、制御部は除雪作業部の作動指令又はエンジンの回転数変更指令を受けたときに、その時点から一定の時間にわたり、指令を受ける直前の制御状態を維持して電動モータを制御する。
このように、制御部は指令を受けた時点から一定の時間にわたって、どのような負荷変動があっても、これに伴う信号の変動を無視して、電動モータを安定的に制御する。従って、除雪機における走行速度の一時的な変動を抑制して、走行状態をより安定させることができる。この結果、除雪機の作業性をより高めることができる。
In the invention according to claim 1, when the operator performs an operation for operating the snow removal work unit or an operation for changing the engine speed, the control unit issues an operation command for the snow removal work unit or an engine speed change command. When received, the electric motor is controlled while maintaining the control state immediately before receiving the command for a certain time from that point.
In this way, the control unit stably controls the electric motor by ignoring signal fluctuations associated with any load fluctuations over a certain period of time after receiving the command. Therefore, temporary fluctuations in the traveling speed in the snowplow can be suppressed, and the traveling state can be made more stable. As a result, the workability of the snowplow can be further improved.
請求項2に係る発明では、作業者が、除雪作業部を作動させる操作又はエンジンの回転数を変更する操作を行ったときに、そのときの各指令に伴って、エンジンから制御部へ発する入力信号が一時的に乱れるので、その乱れが解消されるまでの時間を十分に勘案して、最適な「一定の時間」を設定した。この一定の時間は、極めて小さくてすむ。
このように、除雪機の負荷特性並びにこれに搭載するエンジンの特性に基づいて、入力信号の一時的な乱れを解消するまでの時間に相当する「一定の時間」を設定し、この一定の時間だけ、指令を受ける直前の制御状態を維持するようにした。
「一定の時間」が短すぎると、入力信号の乱れが解消されていないので、その影響を受けてしまう。一方、「一定の時間」が長すぎると、入力信号の乱れが解消されているにもかかわらず、古い制御状態を続けるので、指令に対する応答性が劣る。
これに対して請求項2に係る発明では、除雪機の負荷特性並びにこれに搭載するエンジンの特性に基づいて、最適な「一定の時間」を設定したので、走行状態をより一層安定させることができるとともに、指令に対する応答性を十分に確保することができる。
In the invention which concerns on Claim 2, when the operator performs operation which operates a snow removal operation part, or operation which changes the rotation speed of an engine, the input which an engine emits to a control part with each instruction | command at that time Since the signal was temporarily disturbed, the optimal “certain time” was set taking into consideration the time until the disturbance was resolved. This fixed time is very small.
Thus, based on the load characteristics of the snowplow and the characteristics of the engine mounted on it, a “certain time” corresponding to the time until the temporary disturbance of the input signal is eliminated is set. Only the control state immediately before receiving the command was maintained.
If the “certain time” is too short, the disturbance of the input signal has not been eliminated, and is thus affected. On the other hand, if the “certain time” is too long, the old control state is maintained even though the disturbance of the input signal is eliminated, and the response to the command is inferior.
On the other hand, in the invention according to claim 2, since the optimal “certain time” is set based on the load characteristics of the snowplow and the characteristics of the engine mounted thereon, it is possible to further stabilize the running state. In addition, it is possible to ensure sufficient response to commands.
本発明を実施するための最良の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、「前」、「後」、「左」、「右」、「上」、「下」は作業者から見た方向に従い、Frは前側、Rrは後側、Leは左側、Riは右側を示す。
図1は本発明に係る除雪機(作業機)の側面図である。図2は本発明に係る除雪機の模式的平面図兼制御系統図である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. “Front”, “Rear”, “Left”, “Right”, “Up”, “Down” follow the direction viewed from the operator, Fr is front, Rr is rear, Le is left, Ri is right Indicates.
FIG. 1 is a side view of a snow removal machine (work machine) according to the present invention. FIG. 2 is a schematic plan view and control system diagram of the snowplow according to the present invention.
図1及び図2に示すように、除雪機10は、左右の走行部11L,11Rを備えた走行フレーム12に、オーガ式の作業部13及びこの作業部13を駆動するエンジン14を備えた車体フレーム15の後部を上下スイング可能に取付け、車体フレーム15の前部を昇降駆動機構16によって昇降するようにし、さらに、走行フレーム12の後部から後方上部へ左右2本の操作ハンドル17L,17Rを延し、これらの操作ハンドル17L,17Rの先端にグリップ18L,18Rを設けた、自走可能な作業機である。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
このような除雪機10はオーガ式除雪機と言われている。以下、作業部13のことを除雪作業部13と言う。作業者は、除雪機10に連れて歩行しながら、操作ハンドル17L,17Rで除雪機10を操作することができる。
Such a
走行フレーム12及び車体フレーム15の組合せ構造は機体19をなす。走行フレーム12は、走行部11L,11Rを駆動する左右の電動モータ21L,21Rを備える。左右の走行部11L,11Rは、左右のクローラベルト22L,22R、走行輪として後部に配置された左右の駆動輪23L,23R、及び、前部に配置された左右の転動輪24L,24Rからなる。
左の電動モータ21Lの駆動力で、左の駆動輪23Lを介して左のクローラベルト22Lを駆動することができる。右の電動モータ21Rの駆動力で、右の駆動輪23Rを介して右のクローラベルト22Rを駆動することができる。
The combined structure of the
The
除雪作業部13は、オーガハウジング25、オーガハウジング25の背面と一体のブロアケース26、オーガハウジング25に備えたオーガ27、ブロアケース26に備えたブロア28及びシュータ29からなる。
The snow
図1に示すように、エンジン14は、電磁クラッチ31及び伝動機構32を介して除雪作業部13を駆動する除雪用駆動源である。
伝動機構32は、エンジン14のクランクシャフト14aに取り付けられた電磁クラッチ31から、オーガ用伝動軸33にベルトにて動力を伝達する、ベルト式伝動機構である。エンジン14の動力は、クランクシャフト14a→電磁クラッチ31→伝動機構32→オーガ用伝動軸33の経路でオーガ27及びブロア28に伝わる。オーガ27で掻き集めた雪を、ブロア28によってシュータ29を介して遠くへ飛ばすことができる。
なお、オーガハウジング25は、後下端にスクレーパ35及び左右のそり36L,36Rを備える。
As shown in FIG. 1, the
The
The
昇降駆動機構16は、シリンダからピストンが進退可能なアクチュエータである。このアクチュエータは、電動モータ16a(図2参照)にて図示せぬ油圧ポンプから発生させた油圧によって、ピストンを伸縮させる型式の電動油圧シリンダである。電動モータ16aは、昇降駆動機構16のシリンダの側部に一体に組込んだ、昇降用駆動源である。
The elevating
このような除雪機10は、走行フレーム12に、オーガハウジング25及びブロアケース26をローリング可能に取付け、オーガハウジング25をローリング駆動機構38で左右にローリング(横揺れ)させるようにした構成である。
詳しく説明すると、前後に延びるオーガ用伝動軸33をオーガハウジング25及びブロアケース26で回転可能に支承し、ブロアケース26を車体フレーム15の前端部に左右回転可能(ローリング可能)に取付けたものである。
Such a
More specifically, the
上述のように、走行フレーム12は車体フレーム15を取り付けた構成である。このため、走行フレーム12にオーガハウジング25及びブロアケース26をローリング可能に取付けたことになる。この結果、走行フレーム12に対して、オーガハウジング25は昇降可能且つローリング可能である。
As described above, the traveling
ローリング駆動機構38は、シリンダからピストンが進退可能なアクチュエータである。このアクチュエータは、電動モータ38a(図2参照)にて図示せぬ油圧ポンプから発生させた油圧によって、ピストンを伸縮させる型式の電動油圧シリンダである。電動モータ38aは、ローリング駆動機構38のシリンダの側部に一体に組込んだ、ローリング用駆動源である。
The rolling
ところで、左右の操作ハンドル17L,17R間には、操作部40、制御部61、バッテリ62を配置したものである。以下、操作部40について説明する。
By the way, an
図3は本発明に係る操作部の斜視図である。図4は本発明に係る操作部の平面図である。図3及び図4に示すように操作部40は、左右の操作ハンドル17L,17Rの間に設けた操作ボックス41と、グリップ18Lの近傍で左の操作ハンドル17Lに設けた走行準備レバー42並びに左の旋回操作レバー43Lと、グリップ18Rの近傍で右の操作ハンドル17Rに取付けた右の旋回操作レバー43Rとからなる。
FIG. 3 is a perspective view of the operation unit according to the present invention. FIG. 4 is a plan view of the operation unit according to the present invention. 3 and 4, the
走行準備レバー42は、スイッチ42a(図2参照)に作用する走行準備部材であり、リターンスプリングの引き作用により、図に示すフリー状態になればスイッチ42aはオフになる。作業者の左手で走行準備レバー42を握ってグリップ18L側に下げれば、スイッチ42aはオンとなる。
The
左右の旋回操作レバー43L,43Rは、左右のグリップ18L,18Rを握った手でそれぞれ操作する旋回操作部材であり、それぞれ対応する旋回スイッチ43La,43Ra(図2参照)に作用する機構である。
これら左右の旋回操作レバー43L,43Rは、リターンスプリングの引き作用により、図に示すフリー状態になれば旋回スイッチ43La,43Raはオフになる。作業者の左手で左の旋回操作レバー43Lを握ってグリップ18L側に上げれば、左の旋回スイッチ43Laはオンとなる。右の旋回スイッチ43Raについても同様である。このように、左右の旋回操作レバー43L,43Rが握られているか否かは旋回スイッチ43La,43Raで検出することができる。
The left and right turning
When these left and right turning
上記図2も参照しつつ説明すると、操作ボックス41はその背面41a(作業者側の面)に、メインスイッチ44及びオーガスイッチ45(「クラッチ操作スイッチ45」とも言う)を備える。
メインスイッチ44を回してオンにすることで、エンジン14を始動させることができる。オーガスイッチ45は、電磁クラッチ31をオン・オフ切替えする手動スイッチであり、例えば押し釦スイッチからなる。
Referring to FIG. 2 as well, the
The
さらに操作ボックス41はその上面41bに、モード切替スイッチ51、スロットルレバー52、方向速度レバー53、リセットスイッチ54、オーガハウジング姿勢操作レバー55及びシュータ操作レバー56を、この順に左側から右側へ配列して、備えたものである。
より具体的に述べると、操作ボックス41の上面41bのうち、車幅中心CLの左隣に方向速度レバー53を配置するとともに、車幅中心CLの右隣にリセットスイッチ54を配置した。
Further, the
More specifically, a
モード切替スイッチ51は、制御部61における走行制御モードを切り替える手動式切替スイッチであり、例えばロータリスイッチからなる。ノブ51aを図反時計回りに回すことで第1制御位置P1、第2制御位置P2及び第3制御位置P3に切り替えることができる。これらの各位置P1,P2,P3に切り替えたときに、モード切替スイッチ51はそれぞれ対応するスイッチ信号を発する。
The
第1制御位置P1は、制御部61に「第1の制御モード」で制御をさせるためのスイッチ位置である。第2制御位置P2は、制御部61に「第2の制御モード」で制御をさせるためのスイッチ位置である。第3制御位置P3は、制御部61に「第3の制御モード」で制御をさせるためのスイッチ位置である。
The first control position P1 is a switch position for causing the
第1の制御モードは、エンジン14の回転数を基に手動操作にて制御する、いわゆる、手動モードである。第2の制御モードは、スロットル弁71における開度の増加量に対して走行速度を緩やかに減少させるように制御する、いわゆる、パワーモードである。第3の制御モードは、スロットル弁71の開度の増加量に対して、走行速度を第2の制御モードの場合よりも大きく減少させるように制御する、いわゆる、オートモード(自動モード)である。なお、第2・第3の制御モードにおいて、スロットル弁71の開度の代わりに、エンジン14の回転数を基に走行速度を制御する構成であってもよい。
The first control mode is a so-called manual mode in which control is performed manually based on the rotational speed of the
このように制御部61の負荷制御モードを、(1)作業に慣れている上級者が使う手動操作式の第1の制御モードと、(2)ある程度慣れている中級作業者が使う半自動式の第2の制御モードと、(3)不慣れな初心者が使う自動式の第3の制御モードとの、3つのモードに設定したものである。
これらのモードを適宜選択することにより、1台の除雪機10を初心者から上級作業者まで、自分に最適な作業形態で容易に使用することができる。
As described above, the load control mode of the
By appropriately selecting these modes, one
スロットルレバー52は、電子式ガバナ(電気式ガバナとも言う。)の制御モータ72を制御することによって、スロットル弁71を開閉制御するための操作部材であり、作業者の手で、矢印De,Inの如く前後方向へ往復させることができ、ポテンショメータ52aでポジションに応じた電圧を発生させる。スロットルレバー52を矢印De方向へ倒せばスロットル弁71を全閉まで閉じることができ、スロットルレバー52を矢印In方向へ倒せばスロットル弁71を全開まで開けることができる。この結果、エンジン14の回転数を調節することができる。
The
方向速度レバー53は、電動モータ21L,21Rの回転を制御するための操作部材であり、その詳細については後述する(図5参照)。
The
リセットスイッチ54(オーガ原位置自動復帰スイッチ54)は、オーガハウジング25の姿勢(位置)を、予め設定されている原点に復帰させるための手動スイッチであり、例えば押し釦スイッチからなり、表示灯57を備える。
The reset switch 54 (auger original position automatic return switch 54) is a manual switch for returning the attitude (position) of the
オーガハウジング姿勢操作レバー55は、オーガハウジング25の姿勢を変えるための、操作部材である。つまり、オーガハウジング姿勢操作レバー55は、オーガ27で除雪作業時にオーガハウジング25を雪面に合わせて昇降並びにローリングさせるべく、昇降駆動機構16やローリング駆動機構38を操作するための、操作部材である。オーガハウジング姿勢操作レバー55を前側Frs、後側Rrs、左側Les及び右側Risにスイング操作しているときに、それぞれ対応するスイッチをオンにすることができる。
シュータ操作レバー56は、シュータ29(図1参照)の向きを変えるための、操作部材である。
The auger housing
The
図5は本発明で採用した方向速度レバーの作用説明図である。
図5に示すように、方向速度レバー53(「前後進速度調節レバー53」とも言う)は、作業者の手で、矢印Ad,Baの如く前後に往復させることができ、「中立範囲」より「前進」側へ倒せば除雪機10(図1参照)を前進させることができ、且つ「前進」領域においては、Lfが低速前進、Hfが高速前進となるように、速度制御も行える。同様に、「中立範囲」より「後進」側へ倒せば除雪機10を後進させることができ、且つ「後進」領域においては、Lrが低速後進、Hrが高速後進となるように、速度制御も行える。
FIG. 5 is an operation explanatory view of the directional speed lever employed in the present invention.
As shown in FIG. 5, the directional speed lever 53 (also referred to as “forward / reverse
この例では、図の左端に付記した通りに、後進の最高速が0V(ボルト)、前進の最高速が5V、中立範囲が2.3V〜2.7Vになるようにポテンショメータ53a(図2参照)でポジションに応じた電圧を発生させる。1つのレバーで前後の方向と高低速の速度制御とを設定できるので、方向速度レバー53と名付けた。
In this example, as indicated at the left end of the figure, the
次に、除雪機10の制御系統について図2に基づき説明する。除雪機10の制御系統は、制御部61に中心に集約されたものである。制御部61はメモリ63を内蔵し、このメモリ63に記憶されている各種の情報を適宜読み出して制御する構成である。
Next, the control system of the
先ず、除雪作業部13の系統の作動を説明する。
エンジン14の吸気系は、スロットル弁71を制御モータ72で開閉制御するとともに、チョーク弁73を制御モータ74で開閉制御する構成である。つまり、制御部61の信号に基づいて、電子式ガバナ65の制御モータ72がスロットル弁71の開度を自動的に調整するとともに、電子式ガバナ65の制御モータ74がチョーク弁73の開度を自動的に調整する構成である。
First, the operation of the system of the snow
The intake system of the
スロットル弁71の開度についてはスロットルポジションセンサ75で検出し、チョーク弁73の開度についてはチョークポジションセンサ76で検出し、これらの各検出信号を制御部61に発するようにした。
エンジン14の回転速度(回転数)については、エンジン回転センサ77にて検出し、その検出信号を制御部61に発するようにした。
The opening of the
The rotation speed (rotation speed) of the
エンジン14の出力の一部で発電機81を回し、得た電力をバッテリ62に供給するとともに、左右の電動モータ21L,21Rや他の電装品に供給する。エンジン14の出力の残部は、オーガ27及びブロア28の回転に充てる。
The
走行準備レバー42を握るとともに、オーガスイッチ45を操作することにより、電磁クラッチ31を接続(オン)し、エンジン14の動力でオーガ27及びブロア28を回転させることができる。なお、走行準備レバー42をフリーにするか、又は、オーガスイッチ45を操作することにより、電磁クラッチ31を断(オフ)状態にすることができる。
By grasping the
次に走行部11L,11Rの系統の作動を説明する。
本発明の除雪機10は、普通車両のパーキングブレーキに相当するブレーキとして、左右の電磁ブレーキ82L,82Rを備える。具体的には、左右の電動モータ21L,21Rの各モータ軸を左右の電磁ブレーキ82L,82Rによって制動するようにした。これらの電磁ブレーキ82L,82Rは、駐車中は制御部61の制御により、ブレーキ状態(オン状態)にある。そこで、次の手順で電磁ブレーキ82L,82Rを開放する。
Next, the operation of the traveling
The
メインスイッチ44がオン位置にあること、及び、走行準備レバー42が握られていることの2つの条件が満たされ、方向速度レバー53を前進又は後進に切換えると、電磁ブレーキ82L,82Rはオフ状態になる。
When the two conditions of the
方向速度レバー53の位置情報をポテンショメータ53aから得た制御部61は、左右のモータドライバ84L,84Rを介して左右の電動モータ21L,21Rを回転させ、電動モータ21L,21Rの回転速度(回転数)をモータ回転センサ83L,83Rで検出して、その検出信号に基づいて回転速度が所定値になるようにフィードバック制御を実行する。この結果、左右の駆動輪21L,21Rが所望の方向に、所定の速度で回り、走行状態となる。
The
走行中の制動は次の手順で行う。モータドライバ84L,84Rは、回生ブレーキ回路85L,85R及び短絡ブレーキ回路86L,86Rを含む。短絡ブレーキ回路86L,86Rはブレーキ手段である。
Braking while driving is performed according to the following procedure.
左の旋回操作レバー43Lを握って左の旋回スイッチ43Laをオン操作している間は、そのスイッチオンのスイッチ信号に基づいて制御部61は左の回生ブレーキ回路85Lを作動させ、左の電動モータ21Lの速度を下げる。
右の旋回操作レバー43Rを握って右の旋回スイッチ43Raをオン操作している間は、そのスイッチオンのスイッチ信号に基づいて制御部61は右の回生ブレーキ回路85Rを作動させ、右の電動モータ21Rの速度を下げる。
すなわち、左の旋回操作レバー43Lを握っている間だけ、除雪機10を左旋回させることができる。また、右の旋回操作レバー43Rを握っている間だけ、除雪機10を右旋回させることができる。
While holding the
While gripping the right
That is, the
そして、(1)走行準備レバー42を離すか、(2)メインスイッチ44をオフ位置に戻すか、(3)方向速度レバー53を中立位置に戻すかの、何れかにより走行を停止させることができる。
The travel can be stopped by either (1) releasing the
オーガハウジング姿勢操作レバー55を前後にスイング操作することで、電動モータ16aは正逆転し、昇降駆動機構16のピストンを伸縮させる。この結果、オーガハウジング25及びブロアケース26は昇降する。オーガハウジング25の昇降位置については、ハイト位置センサ87(上下動検出部87)にて検出し、その検出信号を制御部61に発するようにした。
By swinging the auger housing
オーガハウジング姿勢操作レバー55を左右にスイング操作することで、電動モータ38aは正転し、ローリング駆動機構38のピストンを伸縮させる。この結果、オーガハウジング25及びブロアケース26は左右にローリングする。オーガハウジング25のローリング位置については、ローリング位置センサ88(左右傾動検出部88)にて検出し、その検出信号を制御部61に発するようにした。
By swinging the auger housing
次に、上記図2に示す制御部61をマイクロコンピュータとした場合の制御フローについて、図6〜図8に基づき説明する。図中、ST××はステップ番号を示す。特に説明がないステップ番号については、番号順に進行する。以下、図2及び図4を参照しつつ説明する。
Next, a control flow when the
図6は本発明に係る制御部の制御フローチャート(その1)である。
ST01;メインスイッチ44を始動操作することにより、エンジン14を始動させる。
ST02;スロットルレバー52の操作量Srを読み込む。操作量Srについては、スロットルレバー52のポジションに応じた電圧をポテンショメータ52aで検出すればよい。
ST03;スロットルレバー52の旧操作量Sbの値を新たな操作量Srの値に置換してメモリ63に書き込む。つまり、ST02で読み込んだ操作量Srを、旧操作量Sbの値とする。
FIG. 6 is a control flowchart (No. 1) of the control unit according to the present invention.
ST01: The
ST02: The operation amount Sr of the
ST03: Replace the old manipulated variable Sb value of the
ST04;方向速度レバー53の操作量Ropを読み込む。操作量Ropについては、方向速度レバー53のポジションに応じた電圧をポテンショメータ53aで検出すればよい。
ST05;方向速度レバー53の操作量Ropから、電動モータ21L,21Rの目標速度Tsを求める。
ST06;スロットル弁71の開度Strを計測する。開度Strについてはスロットルポジションセンサ75で計測すればよい。
ST04: The operation amount Rop of the
ST05: The target speed Ts of the
ST06: The opening degree Str of the
ST07;補正マップ(図8参照)に基づいて、そのときのスロットル弁71の開度Strに対する電動モータ21L,21Rの減速補正係数Rdを求める。補正マップの詳細については後述する。
ST08;目標速度Tsを減速補正係数Rdにて補正する。すなわち、方向速度レバー53の操作量Ropから求められた元の目標速度Tsに、減速補正係数Rdを乗じて補正し、この補正した値を新たな目標速度Tsとする(Ts=Ts×Rd)。
ST09;電動モータ21L,21Rの実際の速度Tr(実回転速度Tr。以下、「実速度Tr」と言う)を計測する。実速度Trについては、例えばモータ回転センサ83L,83Rで計測すればよい。
ST07: Based on the correction map (see FIG. 8), the deceleration correction coefficient Rd of the
ST08: The target speed Ts is corrected by the deceleration correction coefficient Rd. That is, the original target speed Ts obtained from the operation amount Rop of the
ST09: The actual speed Tr of the
ST10;電動モータ21L,21Rの実速度Trが、補正された目標速度Tsとなるように、PID制御によって電動モータ21L,21Rの前進制御を実行した後に、図7のST11に進む。走行部11L,11Rは前進走行をする。
このように、スロットル弁71の開度Strの変化を常時計測し、開度Strに応じて目標速度Tsを補正しつつ、電動モータ21L,21Rの速度を制御することによって、走行部11L,11Rの走行速度を制御する。
ST10: After the forward control of the
In this way, the
図7は本発明に係る制御部の制御フローチャート(その2)である。
ST11;オーガスイッチ45のスイッチ信号を読み込む。
ST12;オーガスイッチ45がオフからオンに変化したか否かを調べ、NOならST13に進み、YESならST17に進む。オーガスイッチ45のオン操作を開始した時点に、スイッチ信号がオフからオンに反転するので、操作に基づく除雪作業部13の作動指令を受けたとして、YESの判断となる。つまり、オン操作を開始した時点だけ、操作に基づく除雪作業部13の作動指令を受けたことになる。図示していないが、YESの場合には、電磁クラッチ31がオフからオンになることで、除雪作業部13が作動を開始する。
FIG. 7 is a control flowchart (part 2) of the control unit according to the present invention.
ST11: The switch signal of the
ST12: It is checked whether or not the
ST13;オーガスイッチ45がオンからオフに変化したか否かを調べ、NOならST14に進み、YESならST17に進む。オーガスイッチ45のオフ操作を開始した時点に、スイッチ信号がオンからオフに反転するので、操作に基づく除雪作業部13の停止指令を受けたとして、YESの判断となる。つまり、オフ操作を開始した時点だけ、操作に基づく除雪作業部13の停止指令を受けたことになる。図示していないが、YESの場合には、電磁クラッチ31がオンからオフになることで、除雪作業部13が作動を停止する。
ST14;スロットルレバー52の操作量Srを読み込む。操作量Srについては、スロットルレバー52のポジションに応じた電圧をポテンショメータ52aで検出すればよい。
ST13: It is checked whether or not the
ST14: The operation amount Sr of the
ST15;スロットルレバー52の操作量Srが旧操作量Sbに対して不一致であるか否かを調べ、YESならST16に進み、NOならST21に進む。
直前の旧操作量Sbに対して新たな操作量Srが変化したときには、エンジン14の回転数変更指令を受けたとして、YESの判断となる。つまり、スロットルレバー52が操作されたと判断する。
ST15: It is checked whether or not the operation amount Sr of the
When the new operation amount Sr changes with respect to the previous previous operation amount Sb, it is determined as YES because it receives a command to change the rotational speed of the
なお、ここで、NOの判断をした場合には、現時点において、操作に基づく除雪作業部13の作動指令を受けず(ST12)、停止指令も受けず(ST13)、しかも、エンジン14の回転数変更指令を受けていない(ST15)ので、これらの各指令に伴って、エンジン14から制御部61へ発する入力信号に、一時的な乱れ現象は無いと判断することになる。
If NO is determined here, at the present time, the operation command of the snow
ST16;スロットルレバー52の旧操作量Sbの値を新たな操作量Srの値に置換してメモリ63に書き込む。つまり、ST14で読み込んだ操作量Srを、旧操作量Sbの値とする。
ST17;制御部61に内蔵されたタイマのカウント時間Tc=0にセットして、タイマをスタートさせる。
ST18;電動モータ21L,21Rの実速度Trが、補正された目標速度Tsとなるように、PID制御によって電動モータ21L,21Rの前進制御を実行する。つまり、上記ST12、ST13又はST15でYESの判断となる直前に上記ST10で実行している制御状態を、続行する。
ST16: Replace the old operation amount Sb value of the
ST17: The count time Tc of the timer built in the
ST18: Forward control of the
ST19;カウント時間Tc(経過時間Tc)が、予め設定されている一定の基準時間Tsを経過したか否かを調べ、NOならST18に戻り、YESならST20に進む。
つまり、YESになるまでST18及びST19を繰り返すことにより、上記ST12、ST13又はST15でYESの判断となる直前の制御状態を維持して、電動モータ21L,21Rを制御する。
なお、上記ST18を有していなくても同様の作用が得られる場合には、ST18を廃止してもよい。その場合には、YESになるまでST19だけを繰り返すことになる。
ST19: Check whether the count time Tc (elapsed time Tc) has passed a predetermined reference time Ts. If NO, the process returns to ST18. If YES, the process proceeds to ST20.
That is, by repeating ST18 and ST19 until YES, the control state immediately before YES is determined in ST12, ST13 or ST15 is maintained, and the
Note that ST18 may be abolished if the same effect can be obtained without having ST18. In that case, only ST19 is repeated until it becomes YES.
ST20;タイマをストップさせる。
ST21;エンジン14が作動中であるか否かを調べ、YESなら図6のST04に戻り、NOならこの制御フローの制御を完了する。つまり、YESの場合には、ST04に戻ることで継続して、エンジン14に関連させて電動モータ21L,21Rを制御することになる。例えば、エンジン回転センサ77で計測された、エンジン14の回転数が基準値を越えたときに、YESの判断になる。
ST20: The timer is stopped.
ST21: It is checked whether or not the
以上の説明から明らかなように、上記ST04〜ST10の集合からなる構成は、方向速度レバー53の操作量Rop及びスロットル弁71の開度Strに基づき電動モータ21L,21Rの回転制御を実行する負荷制御部をなす。このように、負荷制御部は操作量Rop及び開度Strの変化量を常に検知し、その変化量に応じて走行速度を制御する。
As is apparent from the above description, the configuration composed of the set of ST04 to ST10 described above is a load for executing the rotation control of the
さらには、除雪機10が走行する走行面には凹凸や斜面がある。除雪機10が走行した場合には除雪作業部13の停止中、つまり非作業時であっても、路面状況に応じた走行抵抗が発生する。本発明では、このような走行状況を勘案し、除雪機10のより円滑な走行性を図ることにした。このために、制御部61は、エンジン14が作動中であるときには、除雪作業部13が停止中であっても、エンジン14に関連させて電動モータ21L,21Rを制御する構成(ST04〜ST10)とした。
Furthermore, the running surface on which the
スロットル弁の開度Strの信号を、エンジン14から制御部61へ発する入力信号とした。なお、エンジン14から制御部61へ発する入力信号は、エンジン14の回転数の信号であってもよい。
The signal of the throttle valve opening Str is used as an input signal from the
なお、上記制御フローにおいて、左右の電動モータ21L,21Rの駆動制御方式は、例えば、モータ端子にパルス電圧を供給するパルス幅変調方式(PWM方式)である。制御部61の制御信号に応じて、モータドライバ84L,84Rはパルス幅が制御されたパルス信号を発して、電動モータ21L,21Rの回転を制御することができる。
In the control flow, the drive control method for the left and right
ここで、上記ST07で用いる補正マップについて、図8に基づき説明する。
図8は本発明に係る補正マップの説明図であり、図左の縦軸をスロットル弁の開度Str(%)とし、右の縦軸を電動モータの減速補正係数Rdとして、スロットル弁の開度Strに対応する減速補正係数Rdを得る、補正マップを示す。開度Strの目盛は、下が0%で上が100%である。減速補正係数Rdの目盛は、下が0.0で上が1.0の値である。
Here, the correction map used in ST07 will be described with reference to FIG.
FIG. 8 is an explanatory diagram of a correction map according to the present invention. The vertical axis on the left side of the figure is the throttle valve opening degree Str (%), and the right vertical axis is the deceleration correction coefficient Rd of the electric motor. The correction map which obtains the deceleration correction coefficient Rd corresponding to degree Str is shown. The scale of the opening degree Str is 0% at the bottom and 100% at the top. The scale of the deceleration correction coefficient Rd is a value with 0.0 on the bottom and 1.0 on the top.
図右肩上がりの実線は弁開度特性線STであって、スロットル弁の開度Strが0〜100%の範囲で変化することを示す直線である。図右肩下がりの実線は減速特性線RTであって、電動モータの減速補正係数Rdが1.0〜Rd1の範囲で変化することを示す直線である。Rd1は減速特性線RTの最小値であって、0に近い小さい値である。 The solid line rising upward in the figure is the valve opening characteristic line ST, which is a straight line indicating that the opening degree Str of the throttle valve changes in the range of 0 to 100%. The solid line descending to the right is a deceleration characteristic line RT, which is a straight line indicating that the deceleration correction coefficient Rd of the electric motor changes in the range of 1.0 to Rd1. Rd1 is the minimum value of the deceleration characteristic line RT and is a small value close to zero.
この図の見方を説明すると、例えば、開度StrがStreであるときには、Streを通る水平線が弁開度特性線STに交点P1で交わり、この交点P1から上下に垂直線が伸びて、減速特性線RTに交点P2で交わる。この交点P2における減速補正係数Rdの値はRd2である。つまり、スロットル弁の開度Streに対応する減速補正係数の値はRd2である。 When the opening Str is Str, for example, a horizontal line passing through the Str intersects the valve opening characteristic line ST at an intersection P1, and a vertical line extends vertically from the intersection P1 to reduce deceleration characteristics. Intersects line RT at intersection P2. The value of the deceleration correction coefficient Rd at this intersection P2 is Rd2. That is, the value of the deceleration correction coefficient corresponding to the throttle valve opening Str is Rd2.
同様に、Str=0%のときにはRd=1.0であり、Str=100%のときにはRd=Rd1である。つまり、減速補正係数Rdは、スロットル弁の開度Strが小さいほど1に近く、開度Strが大きいほど0に近い値である。
このように、補正マップは、スロットル弁の開度Strの増大に応じて電動モータの減速補正係数Rdが減少するとともに、全開(Str=100%)での減速補正係数が0よりも大きいRd1であるという、特性を有している。
Similarly, when Str = 0%, Rd = 1.0, and when Str = 100%, Rd = Rd1. That is, the deceleration correction coefficient Rd is closer to 1 as the opening degree Str of the throttle valve is smaller, and closer to 0 as the opening degree Str is larger.
As described above, the correction map is Rd1 in which the deceleration correction coefficient Rd of the electric motor decreases as the throttle valve opening Str increases, and the deceleration correction coefficient when fully opened (Str = 100%) is greater than zero. It has the characteristic of being.
次に、上記構成の除雪機10の特性について、図2を参照しつつ図9に基づき説明する。
図9は本発明に係る除雪機の特性図であり、横軸を経過時間とし、スロットル弁71の開度Strと電動モータ21L,21Rの実速度Trとを関連付けて、特性を表したものである。
Next, the characteristics of the
FIG. 9 is a characteristic diagram of the snowplow according to the present invention. The horizontal axis represents elapsed time, and the characteristic is shown by associating the opening Str of the
オーガスイッチ45をオンに切り替えた時点t1、つまり、制御部61が除雪作業部13の作動指令を受けた時点t1で、除雪作業部13には極く一時的に大きい負荷がかかる。この結果、エンジン14の回転数は一時的に急激に低下した後に、上昇に転じる。エンジン14の回転数が急激に変化することに応じて、スロットル弁71の開度Strも一時的に急変する。
また、スロットルレバー52の操作によって、スロットル弁71の開度Strを調節した時点t2やt3、つまり、制御部61がエンジン14の回転数変更指令を受けた時点t2やt3にも同様に、スロットル弁71の開度Strも一時的に急変する。
At the time t1 when the
Similarly, at the time t2 and t3 when the opening degree Str of the
これに対して制御部61は、これらの時点t1,t2又はt3から一定の時間Ts(基準時間Ts)にわたり、指令を受ける直前の制御状態を維持して電動モータ21L,21Rの実速度Trを制御する。すなわち、各指令に伴って、スロットル弁71の開度Strが一時的に乱れるものの、その乱れが解消されるまでの一定の時間Tsにわたって、制御部61は変動を無視し、電動モータ21L,21Rの実速度Trを安定的に制御する。
On the other hand, the
以上の説明をまとめると、次の通りである。
図2及び図6〜図8に示すように、本発明の除雪機10は、機体19に備えたオーガ等の除雪作業部13を駆動するエンジン14と、機体19を走行させる走行部11L,11Rの走行速度を可変する電動モータ21L,21Rと、これらのエンジン14並びに電動モータ21L,21Rを関連させて走行速度を制御する制御部61とを備えたものである。
The above description is summarized as follows.
As shown in FIGS. 2 and 6 to 8, the
制御部61は、操作に基づく除雪作業部13の作動指令を受けたとき(ST12)、停止指令を受けたとき(ST13)又はエンジン14の回転数変更指令を受けたとき(ST15)に、これらの指令を受けた時点から一定の基準時間Ts、すなわち一定の時間Tsにわたって(ST17、ST19)、指令を受ける直前における電動モータ21L,21Rの制御状態を維持する(ST18)ように構成したことを特徴とする。
The
本発明によれば、作業者が、除雪作業部13を作動させる操作又はエンジン14の回転数を変更する操作を行うことによって、制御部61は除雪作業部13の作動指令、停止指令を受けたとき又はエンジン14の回転数変更指令を受けたときに、その時点から一定の時間Tsにわたり、指令を受ける直前の制御状態を維持して電動モータ21L,21Rを制御する。
According to the present invention, the
このように、制御部61は指令を受けた時点から一定の時間Tsにわたって、どのような負荷変動があっても、これに伴う信号の変動を無視して、電動モータ21L,21Rを安定的に制御する。従って、除雪機10における走行速度の一時的な変動を抑制して、走行状態をより安定させることができる。この結果、除雪機10の作業性をより高めることができる。
As described above, the
本発明において、一定の時間Tsは、エンジン14から制御部61へ発する入力信号が、除雪作業部13の作動指令、停止指令又はエンジンの回転数変更指令に伴って一時的に乱れたときに、その乱れが解消されるまでの時間に相当することを特徴とする。
In the present invention, when the input signal issued from the
作業者が、除雪作業部13を作動・停止させる操作又はエンジン14の回転数を変更する操作を行ったときに、そのときの各指令に伴って、エンジン14から制御部61へ発する入力信号が一時的に乱れるので、その乱れが解消されるまでの時間を十分に勘案して、最適な「一定の時間Ts」を設定した。この一定の時間Tsは、極めて小さくてすむ。
このように、除雪機10の負荷特性並びにこれに搭載するエンジン14の特性に基づいて、入力信号の一時的な乱れを解消するまでの時間に相当する「一定の時間Ts」を設定し、この一定の時間Tsだけ、指令を受ける直前の制御状態を維持するようにした。
When an operator performs an operation for operating / stopping the snow
In this way, based on the load characteristics of the
「一定の時間Ts」が短すぎると、入力信号の乱れが解消されていないので、その影響を受けてしまう。一方、「一定の時間Ts」が長すぎると、入力信号の乱れが解消されているにもかかわらず、古い制御状態を続けるので、指令に対する応答性が劣る。
これに対して本発明では、除雪機10の負荷特性並びにこれに搭載するエンジン14の特性に基づいて、最適な「一定の時間Ts」を設定したので、走行状態をより一層安定させることができるとともに、指令に対する応答性を十分に確保することができる。
If the “certain time Ts” is too short, the disturbance of the input signal has not been eliminated, and is thus affected. On the other hand, if the “certain time Ts” is too long, the old control state continues even though the disturbance of the input signal is eliminated, and the response to the command is poor.
On the other hand, in the present invention, since the optimum “fixed time Ts” is set based on the load characteristics of the
さらに制御部61は、エンジン14が作動中であるとき(ST21)には継続して、エンジン14に関連させて電動モータ21L,21Rを制御する(ST04〜ST10)構成であることを特徴とする。
Further, the
このため、制御部61は、エンジン14の負荷状態にかかわらず、除雪作業部13の作動指令を受けたとき(ST12)、停止指令を受けたとき(ST13)又はエンジン14の回転数変更指令を受けたとき(ST15)には、常にその時点から一定の時間Tsにわたって(ST17、ST19)、指令を受ける直前の制御状態で電動モータ21L,21Rを制御する(ST18)ことができる。従って、エンジン14の挙動に伴う除雪機10の走行速度の一時的な変動を常に抑制して、走行状態を常に安定させることができる。
Therefore, regardless of the load state of the
以上、図6〜図8に基づき説明した制御部61の制御フローの構成は、例えば上記モード切替スイッチ51で第2制御位置P2に切り替えたときの第2の制御モードや、第3制御位置P3に切り替えたときの、第3の制御モードに適用するのに最適である。
As described above, the configuration of the control flow of the
なお、本発明は実施の形態では、除雪作業機10は走行速度に応じて除雪作業部13にかかる負荷が増大するものであればよく、オーガ式除雪機に限定されるものではない。
In the present embodiment, the
また、走行部11L,11Rの駆動源は電動モータ21L,21Rに限定されるものではなく、例えばエンジン14を駆動源とし、エンジン14の動力を静油圧式無断変速機を介して走行部11L,11Rに動力を伝達する構成であってもよい。静油圧式無断変速機は、入力軸から取り入れた動力に対して、左右の出力軸の回転を独立して正転、逆転、停止させることが可能な周知の無断変速機である。静油圧式無断変速機において、例えば、ポンプ側の斜板を電動モータ21L又は21Rによって変更することにより、左右の出力軸の回転を変速するように構成してもよい。
つまり、電動モータ21L,21Rは、走行部11L,11Rの走行速度を可変する構成であればよい。
Further, the driving source of the traveling
That is, the
本発明の除雪機10は、除雪作業部13をエンジン14で駆動するとともに、走行部11L,11Rの走行速度を電動モータ21L,21Rで可変するようにし、エンジン14並びに電動モータ21L,21Rを関連させて走行速度を制御するものであって、走行速度に応じて除雪作業部13にかかる負荷が増大する自走式作業機である。このような自走式作業機は、前進走行しつつ前部のオーガ27で雪を掻き集めて除雪するオーガ式除雪機に好適である。
The
10…除雪機、11L,11R…走行部、13…除雪作業部、14…エンジン、19…機体、21L,21R…電動モータ、27…オーガ、28…ブロア、45…オーガスイッチ、52…スロットルレバー、61…制御部、71…スロットル弁、Str…スロットル弁の開度、Ts…一定の時間(基準時間)。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記制御部は、操作に基づく前記除雪作業部の作動指令又は前記エンジンの回転数変更指令を受けたときに、これらの指令を受けた時点から一定の時間にわたって、指令を受ける直前における前記電動モータの制御状態を維持するように構成したことを特徴とする除雪機。 An engine that drives a snow removal work section such as an auger provided in the airframe, an electric motor that varies the travel speed of the travel section that travels the airframe, and a control that controls the travel speed by relating these engine and electric motor. In a snowblower equipped with a
When the control unit receives an operation command of the snow removal working unit or an engine speed change command based on an operation, the electric motor immediately before receiving the command for a certain period of time after receiving the command A snow remover configured to maintain the control state of
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005233566A JP4489660B2 (en) | 2005-08-11 | 2005-08-11 | snowblower |
CA2553098A CA2553098C (en) | 2005-07-29 | 2006-07-24 | Self-propelled work machine |
US11/493,117 US7673402B2 (en) | 2005-07-29 | 2006-07-26 | Self-propelled work machine |
DE102006035079A DE102006035079A1 (en) | 2005-07-29 | 2006-07-28 | Self-propelled machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005233566A JP4489660B2 (en) | 2005-08-11 | 2005-08-11 | snowblower |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007046389A JP2007046389A (en) | 2007-02-22 |
JP4489660B2 true JP4489660B2 (en) | 2010-06-23 |
Family
ID=37849437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005233566A Expired - Fee Related JP4489660B2 (en) | 2005-07-29 | 2005-08-11 | snowblower |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4489660B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5663859B2 (en) * | 2009-11-13 | 2015-02-04 | 三菱化学株式会社 | Non-amino organic acid producing bacteria and method for producing non-amino organic acid |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59177753U (en) * | 1983-05-13 | 1984-11-28 | 株式会社新潟鐵工所 | Snowplow speed control device |
JPH0332617U (en) * | 1989-08-04 | 1991-03-29 | ||
JP2002142307A (en) * | 2000-10-30 | 2002-05-17 | Honda Motor Co Ltd | Travel control method for motor-driven industrial vehicle |
JP2005133343A (en) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Honda Motor Co Ltd | Working machine |
-
2005
- 2005-08-11 JP JP2005233566A patent/JP4489660B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59177753U (en) * | 1983-05-13 | 1984-11-28 | 株式会社新潟鐵工所 | Snowplow speed control device |
JPH0332617U (en) * | 1989-08-04 | 1991-03-29 | ||
JP2002142307A (en) * | 2000-10-30 | 2002-05-17 | Honda Motor Co Ltd | Travel control method for motor-driven industrial vehicle |
JP2005133343A (en) * | 2003-10-28 | 2005-05-26 | Honda Motor Co Ltd | Working machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007046389A (en) | 2007-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7673402B2 (en) | Self-propelled work machine | |
US7681339B2 (en) | Self-propelled snow remover | |
US7581339B2 (en) | Snow removing machine | |
JP4685538B2 (en) | Electric vehicle | |
US9435091B2 (en) | Snow removal machine | |
JP4433477B2 (en) | snowblower | |
JP4489653B2 (en) | snowblower | |
JP4431095B2 (en) | Working machine | |
JP6243124B2 (en) | snowblower | |
JP4489656B2 (en) | snowblower | |
JP4489675B2 (en) | snowblower | |
JP4489660B2 (en) | snowblower | |
JP4495043B2 (en) | snowblower | |
JP4482508B2 (en) | Working machine | |
JP4471297B2 (en) | Auger type snow blower | |
JP4437979B2 (en) | snowblower | |
JP4279275B2 (en) | Working machine | |
JP4366345B2 (en) | snowblower | |
JP4279276B2 (en) | Working machine | |
JP3696542B2 (en) | Electric vehicle | |
JP3699672B2 (en) | Electric vehicle | |
JP2004278058A (en) | Snow blower | |
JP3910435B2 (en) | Electric vehicle | |
JP2005168278A (en) | Electric motor vehicle | |
JPH0516454U (en) | Vehicle speed control device for rotary snowplow |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100331 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4489660 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |