JP4485516B2 - ステント - Google Patents

ステント Download PDF

Info

Publication number
JP4485516B2
JP4485516B2 JP2006503187A JP2006503187A JP4485516B2 JP 4485516 B2 JP4485516 B2 JP 4485516B2 JP 2006503187 A JP2006503187 A JP 2006503187A JP 2006503187 A JP2006503187 A JP 2006503187A JP 4485516 B2 JP4485516 B2 JP 4485516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
connector
annular
kick
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006503187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006518253A5 (ja
JP2006518253A (ja
Inventor
レンズ、ジェイソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boston Scientific Ltd Barbados
Original Assignee
Boston Scientific Ltd Barbados
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boston Scientific Ltd Barbados filed Critical Boston Scientific Ltd Barbados
Publication of JP2006518253A publication Critical patent/JP2006518253A/ja
Publication of JP2006518253A5 publication Critical patent/JP2006518253A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485516B2 publication Critical patent/JP4485516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91533Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other characterised by the phase between adjacent bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • A61F2/915Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes with bands having a meander structure, adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/9155Adjacent bands being connected to each other
    • A61F2002/91558Adjacent bands being connected to each other connected peak to peak
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2230/00Geometry of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2230/0002Two-dimensional shapes, e.g. cross-sections
    • A61F2230/0028Shapes in the form of latin or greek characters
    • A61F2230/0054V-shaped

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、医療器具に関し、より詳細にはステントに関する。
体内管腔においてステントを用いることは、よく知られている。ステントは、通常、非拡張状態において、カテーテル等のステント搬送装置により、体内管腔の所望の場所へ搬送される。ステントが、体内の所望の位置に達すると、バルーンや他の好適な装置により拡張され、又は、保持シースを後退させることにより拡張される。通常、ステントは、そのまま(ベア)の状態で体内へ搬送される。しかしながら、ここ数年の間に、薬剤をコーティングしたステントに対する関心が高まってきている。特に、薬剤を徐々に放出できる多くの薬剤コーティングステントが開発されてきた。これらのステントにより、再狭窄を減少できると考えられている。しかしながら、ステント上に薬剤をコーティングすることは、ステント設計の分野に新たな課題を提起している。従来のベアステントの設計では、異なる構造的特徴が接近してあるために、均一にコーティングすることが難しいとされている。
薬剤をコーティングするように設計された、可撓性を有するステントが求められている。
本願において言及された全ての米国特許、特許出願及び他の刊行物は、その全体が本明細書において開示されたものとする。
本発明の範囲を限定することなく、請求される本発明実施例の要約を以下に記載する。本発明の要約された実施例のさらなる詳細及び/又は本発明のさらなる実施例については、以下の「発明の詳細な説明」に記載される。
本発明は上記した懸案を鑑みてなされたものである。
一実施例においては、本発明は、複数の環状の蛇行帯と複数のコネクタコラムとを備えるステントに関する。各コネクタコラムは、2つの近接する環状帯の間に位置し、1個以上のコネクタストラットを備える。各コネクタストラットは、一方の端部において1つの環状の蛇行帯に連結され、他方の端部において別の環状の蛇行帯に連結される。各コネクタストラットは、踏み面及び蹴上げ要素をさらに備える。各コネクタストラットは、2個のみの踏み面部分と3個以下の蹴上げ要素を備えることが望ましい。
他の実施例においては、本発明は、交互に配置される山部と谷部とを備える複数の環状の蛇行帯と複数のコネクタコラムとを備えるステントに関する。各コネクタコラムは、2つの近接する環状帯の間に位置し、複数のコネクタストラットを備える。通常、コネクタコラム内のコネクタストラットは、環状の蛇行帯の各山部と、近接する環状の蛇行帯の対向する谷部との間に、少なくとも3個の異なるコネクタストラットを有するように配置される。
さらに他の実施例においては、本発明は、ステントであって、複数の環状の蛇行帯と、複数のコネクタコラムとを備え、各コネクタコラムは、近接する2つの環状の蛇行帯の間に位置して複数のコネクタストラットを備えることと、各コネクタストラットは、一方の端部において1つの環状の蛇行帯に連結され、他方の端部において別の環状の蛇行帯に連結されて、2個のみの踏み面と少なくとも1個以上3個以下の蹴上げとを有することと、各踏み面はステントの周方向に延びることと、各蹴上げはステントの長手方向に延びることと、コネクタストラットのこれら踏み面は蹴上げを介して互いに連結されることと、ステントが圧縮された状態にあるときに、各コネクタストラットは、近接する2個の周方向に延びるコネクタストラットに接触し、さらに、隣り合う2個の周方向に延びるコネクタストラットは、2個の蹴上げと2個の踏み面とにより囲まれたほぼ平行四辺形をなす空間を構成することとを特徴とする。
さらに他の実施例においては、本発明は、ステントであって、交互に配置される山部及び谷部を備える複数の環状の蛇行帯と、複数のコネクタコラムと、各コネクタコラムは、近接する2つの環状の蛇行帯の間に位置して複数のコネクタストラットを備えることと、コネクタコラム内のこれらのコネクタストラットは、1つの環状の蛇行帯の各山部と近接する環状の蛇行帯の対向する谷部との間に、平面視において少なくとも3個の異なるコネクタストラットを有するように配置されることと、各コネクタストラットは、一方の端部において1つの環状の蛇行帯に連結され、他方の端部において別の環状の蛇行帯に連結されて、2個のみの踏み面と少なくとも1個以上3個以下の蹴上げとを有することと、各踏み面はステントの周方向に延びることと、各蹴上げはステントの長手方向に延びることと、コネクタストラットのこれら踏み面は蹴上げを介して互いに連結されることと、ステントが圧縮された状態にあるときに、各コネクタストラットは、近接する2個の周方向に延びるコネクタストラットに接触し、さらに、隣り合う2個の周方向に延びるコネクタストラットは、2個の蹴上げと2個の踏み面とにより囲まれたほぼ平行四辺形をなす空間を構成することとを特徴とする。
以下、本発明のさらなる詳細及び/又は実施例について説明する。
本発明は様々な形態で実施することができるが、本明細書においては、特定の例証的な実施例について詳細に記載する。実施例の記載は、本発明の原理を例示するものであり、本発明を例示された特定の実施例に限定するものではない。
本願においては、特に明示されない限り、図面における同様の符号は同様の特徴を示すものである。
一実施例において、本発明は、図1Aにおいて符号100で示されるようなステントに関し、同ステントは第1の自由端部104と第2の自由端部108とを有し、複数の環状の蛇行帯112と複数のコネクタコラム120とを備える。各環状の蛇行帯112は、複数の交互に配置される山部及び谷部を形成する。各コネクタコラム120は、近接する2つの環状の蛇行帯112の間に位置し、1個以上のコネクタストラット124を備える。各コネクタストラット124は、一方の端部128において環状の蛇行帯の1つと連結され、他方の端部132において別の環状の蛇行帯に連結される。
各コネクタストラット124は、1個以上の踏み面136と1個以上の蹴上げ140とをさらに備える。踏み面136は、ステント100の長手方向に延びる軸線に対して直交し、蹴上げ140は、ステント100の長手方向に延びる軸線に対して平行である。よって、コネクタストラット124は、階段形状を形成することを特徴とする。さらに、コネクタストラット124は、蹴上げ部分で段差を有する線状をなすことを特徴とする。
任意で、踏み面136は、斜状をなしてもよく、即ち、ステント100の長手方向に延びる軸線に直交する軸線に対する角度がやや緩やかになるように配置されてもよい。同様に、蹴上げ140は、ステント100の長手方向に延びる軸線に対する角度がやや緩やかになるように配置されてもよい。斜状をなす踏み面136及び蹴上げ140は図1A乃至図3に示される。
図2及び図3において、拡張バルーンやカテーテルの周囲に、非拡張状態で圧されたステント100の実施例が示され、蹴上げ140は、踏み面136が互いに横方向へ離間するように機能する。図示される実施例において、1つの環状の蛇行帯112の各山部と近接する環状の蛇行帯112の対向する谷部との間には、3個の異なるコネクタストラット124がある。よって、各コネクタストラット124は、近接する2つの環状のコネクタストラット124に接触する。さらに、近接するコネクタストラット124は、2個の蹴上げ140及び2個の踏み面136に囲まれた、ほぼ平行四辺形をなす空間142を構成する。この空間により、ステント100には、その径方向には曲げに対する可撓性が付与されるが、軸方向の圧縮力に対しては構造的な剛性を保持する。
踏み面136の横方向の間隔Sは、蹴上げ140の長さ、及び、蹴上げ140と踏み面136との間に形成された角度に直接影響を受ける。踏み面136の横方向の間隔は、任意の実用的な形態に設定されてもよいが、図2及び図3に示される実施例において使用される非拡張状態における横方向の間隔Sは、踏み面136の幅Wの約4倍である。
蹴上げ140及び踏み面136の横方向の間隔の他の利点は、本発明のステント100が薬剤コーティング等のコーティングを施されて使用される時に明確になる。近接する踏み面136が、その長さの一部に対して互いに横方向に接触していないため、コーティングは、より均一にステント100の表面全体に施される。横方向の間隔により、踏み面136の側面が、適切にコーティングされる。
また、横方向の間隔により、コーティングが、複数の近接する踏み面136を越えて、踏み面136の長さに渡って延びる厚膜を形成することを防止する。これは、複数の近接する踏み面136を越えて延びる厚膜が、拡張時に踏み面136を密着させて、適切な配置や配置後の機能性を妨害することがあるため有益である。
図1A乃至図3は、複数の類似する環状の蛇行帯112を有するステント100の一実施例を示すが、異なる実施例においては、様々な蛇行形態を備えてもよく、例えば、異なる長さからなる蛇行帯、異なる幅を有する蛇行帯、異なる数の山部と谷部とを有する蛇行帯等であってもよい。
同様に、図1A乃至図3に示すステント100の実施例は、コネクタコラム120を備えており、コネクタストラット124はコラムからコラムへの配向を逆にする。他の実施例においては、全てのコネクタストラット124が同じように配向されるような形状を備えてもよい。さらに、本発明のステント100により、コネクタストラット124の他の異なる形状が使用されてもよい。
本発明のステントの好適な製造方法には、レーザ切断、化学エッチング、又はスタンピングを用いた管材の加工が含まれる。本発明のステントは、レーザ切断、化学的なエッチング、スタンピングを用いて平坦なシートを加工し、このシートを巻いて溶着して製造してもよく、電極放電加工を用いて製造したり、所望の設計にステントを成形加工して製造してもよい。また、ステントは、複数の環状の蛇行帯を組み合わせて、コネクタにより互いに溶着或いは接着剤で接合して製造してもよい。
任意の好適なステント材料を使用して、本発明のステントを製造してもよい。そのような材料の例には、ポリマー材料、金属、セラミック及び複合材料が含まれる。好適なポリマー材料には、サーモトロピック液晶ポリマー(LCP)が含まれる。ステントが金属で形成される場合には、形成材料の金属は、ステンレス鋼、エルジロイ等のコバルトクロム合金、タンタル、その他の塑性変形可能な金属であってもよい。他の好適な金属には、一般に「ニチノール」として知られるニッケルチタン合金等の形状記憶金属、プラチナ/タングステン合金、チタン合金が含まれる。また、本発明は、ステントにおいて2種類以上の材料の使用を意図している。例えば、第1の蛇行帯及び第2の蛇行帯は、異なる材料から形成されてもよい。コネクタは、任意で第1及び/又は第2の蛇行帯とは異なる材料で形成されてもよい。
本発明のステントは、バルーン拡張型、自己拡張型、或いは、これらの混合型(ハイブリッド)であってもよい。
バルーン拡張型ステントの場合、バルーンカテーテルを使用して、ステントを体内の所望の位置へ搬送してもよい。次に、バルーンを膨張させてステントを拡張させる。その後、バルーンは収縮させられてカテーテルは抜去される。自己拡張型ステントの場合、ステントは適したカテーテルに担持されて搬送される。通常、そのようなカテーテルは、保持シースを備えており、ステントが配置されるまで所定の位置にステントを保持する。配置されると、シースは回収されてステントは拡張される。
また、本発明は、ステント搬送カテーテル及び本願に開示される任意のステントに関する。ステント搬送カテーテルの詳細は、米国特許第6120522号明細書及び同第6506201号明細書に記載されている。
本発明のステントは、好適な放射線不透過性コーティングを含んでいてもよい。例えば、ステントは、金、その他の貴金属でコーティングされていてもよく、また、タンタル、その他の金属でスパッタリングされていてもよい。ステントは、放射線不透過性のコーティングを施すことなく、放射性不透過性材料から直接形成されていてもよく、或いは、放射線不透過性のインナーコアを有する材料で形成されていてもよい。他の使用可能な放射線不透過性金属には、プラチナ、プラチナ−タングステン、パラジウム、プラチナ−イリジウム、ロジウム、タンタル、これら金属の合金又は複合材料を含む。
本発明のステントは、ステントの様々な特性を向上させるために、異なる生体適合性コーティングを施してもよい。例えば、本発明のステントは、潤滑コーティングが施されていてもよい。本発明のステントはまた、時間の経過とともに薬剤を放出する、薬剤を含有したコーティングが施されていてもよい。
本発明のステントは、糖、より一般的には炭水化物及び/又はゼラチンを含み、これらを用いて、ステントを体内の所望の位置に搬送する間、ステントをバルーン上に保持する。ステントの処理に好適な他の化合物には、生分解ポリマーや、体液に溶けるポリマーが含まれる。ステントの内側部分及び/又は外側部分は、化合物でコーティングしたり、化合物を含浸させたりしてもよい。ステント搬送中にステントをバルーン上に保持するために、機械的に保持する器具を使用することも可能である。
本発明の医療器具は、医療器具の様々な特性を向上させるために、異なる生体適合性コーティングを施してもよい。例えば、本発明の医療器具は、潤滑コーティングや他のポリマーコーティングが施されていてもよい。好適なポリマーコーティングの例には、PTFEが挙げられる。
本発明のステントは、1種類以上のコーティングを備えてもよく、そのようなコーティングには、1種類以上の治療薬、細胞物質、高分子剤等が含まれる。コーティングは、吹き付けコーティング、浸漬コーティング、或いは当技術分野において周知な他の任意の方法等を含む、数多くの方法によりステントに施されてもよい。
治療薬は、遺伝物質であっても非遺伝物質であってもよい。非遺伝物質からなる治療薬の例としては、抗血栓剤(ヘパリン、ヘパリン誘導体、ウロキナーゼ、PPack(デキストロフェニルアラニンプロリンアルギニンクロロメチルケトン)等);増殖抑制剤(エノキサプリン、アンジオペプチン、平滑筋細胞の増殖を阻害するモノクローナル抗体、ヒルジン、アセチルサリチル酸等);抗炎症剤(デキサメタゾン、プレドニソロン、コルチコステロン、ブデソニド、エストロゲン、サルファサラジン、メサラミン等);抗腫瘍剤/増殖抑制剤/抗有糸分裂剤(パクリタキセル、5−フルオロウラシル、シスプラチン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、エポシロン類、エンドスタチン、アンジオスタチン、チミジンキナーゼ阻害剤等);麻酔薬(リドカイン、ブピバカイン、ロピバカイン等);抗血液凝固剤(D−Phe−Pro−Argクロロメチルケトン、RGDペプチド含有化合物、ヘパリン、アンチトロンビン化合物、血小板受容体拮抗剤、アンチトロンビン抗体、抗血小板受容体抗体、アスピリン、プロスタグランジン阻害剤、血小板阻害剤、ダニ由来の抗血小板ペプチド等);血管細胞増殖促進剤(成長因子阻害剤、成長因子受容体拮抗剤、転写活性化因子、翻訳促進因子等);血管細胞増殖阻害剤(成長因子阻害剤、成長因子受容体拮抗剤、転写抑制剤、翻訳抑制剤、複製阻害剤、阻害抗体、成長因子に対する抗体、成長因子及び細胞毒素で構成される二官能性分子、抗体及び細胞毒素で構成される二官能性分子等);コレステロール低下薬;血管拡張剤;体内における血管作用機構を阻害する薬剤等がある。
好適な遺伝物質には、アンチセンスDNA及びRNA;内因性の欠陥又は欠損を有する分子を置き換えるために、アンチセンスRNA、tRNA又はrRNAをコードするDNA;酸性及び塩基性繊維芽細胞増殖因子や血管内皮増殖因子や上皮増殖因子やトランスフォーミング増殖因子α及びβや血小板由来の内皮増殖因子や血小板由来増殖因子や腫瘍壊死因子αや肝細胞増殖因子やインスリン様増殖因子等の増殖因子を含む血管新生促進因子;細胞分裂阻害剤(CD inhibitor)やチミジンキナーゼ(TK)や細胞増殖を妨げる他の物質等の細胞周期阻害剤;骨形成タンパク質(BMP)ファミリー(BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6(Vgr−1)、BMP−7(OP−1)、BMP−8、BMP−9、BMP−10、BMP−11、BMP−12、BMP−13、BMP−14、BMP−15、BMP−16)等が含まれる。望ましいBMPは、BMP−2、BMP−3、BMP−4、BMP−5、BMP−6、BMP−7である。これら二量体のタンパク質は、ホモ二量体、ヘテロ二量体、又はこれらの組み合わせであってもよく、これらと他の分子の組み合わせであってもよい。或いは、又は、加えて、BMPのアップストリーム効果やダウンストリーム効果を誘導する分子を用いてもよい。これらの分子には、「ヘッジホッグ」タンパク質やこれをエンコードするDNAが含まれる。
好適な細胞は、ヒト由来(自己由来又は同種異系)であってもよく、動物由来(異種)であってもよく、必要に応じて、移殖部位に影響を及ぼすタンパク質を搬送するために、遺伝子操作されたものであってもよい。搬送媒体は、必要に応じ、細胞の機能と生存を維持するように構成することができる。
適切なポリマーコーティング材料には、ポリカルボン酸、セルロースアセテートやニトロセルロース等のセルロース系ポリマー、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、架橋ポリビニルピロリドン、無水マレイン酸ポリマー等のポリ無水物、ポリアミド、ポリビニルアルコール、EVA等のビニルモノマー共重合体、ポリビニルエーテル、ポリビニル芳香族化合物、ポリエチレンオキシド、グリコサミノグリカン、多糖類、ポリエチレンテレフタレートを含むポリエステル、ポリアクリルアミド、ポリエーテル、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリプロピレンやポリエチレンや高分子量ポリエチレンを含むポリアルキレン、ポリテトラフルオロエチレン等のハロゲン化ポリアルキレン、ポリウレタン、ポリオルソエステル、タンパク質、ポリペプチド、シリコーン、シロキサンポリマー、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシブチレートバリレート及びそのブレンドとコポリマー、ポリウレタン分散液(例えばベイドロール(登録商標BAYHDROL)等のポリマー分散液からなるコーティング、フィブリン、コラーゲン及びコラーゲン誘導体、セルロースやデンプンやデキストランやアルギン酸塩及びその誘導体等の多糖類、ヒアルロン酸、スクアレンエマルジョン等が含まれる。米国マサチューセッツ州ナティック(Natick)に所在するボストンサイエンティフィック社(Boston Scientific Corporation)によりハイドロプラス(登録商標HYDROPLUS)として販売され、米国特許第5091205号明細書に記載されるポリアクリル酸は、特に望ましい。同特許文献に記載された内容は、本願においても開示されたものとする。また、ポリマーは、ポリ乳酸やポリカプロラクトンのコポリマーであってもよい。他の材料には、PGA−TMC;チロシン由来のポリカーボネート及びアリレート;ポリカプロラクトン コ ブチルアクリレート及び他のコポリマー;ポリL乳酸とDL乳酸とのブレンド;ポリ(乳酸 コ グリコール酸);ポリカプロラクトン コ PLA;ポリカプロラクトン コ ブチルアクリレート及び他のコポリマー;チロシン由来のポリカーボネート及びアリレート;ポリアミノ酸;ポリフォスファゼン;ポリイミノカーボネート;ポリジメチルトリメチルカーボネート;生分解性CA/PO;シアノアクリレート;50/50PLPLG;ポリジオキサノン;ポリプロピレンフマル酸;ポリデプシペプチド等の選択された医療用の生分解性材料が含まれる。
他の好適なコーティングには、キトサンやヒドロキシルプロピルメチルセルロース等の高分子が含まれる。表面侵食材料が使用されてもよい。また、コーティングは、無水マレイン酸コポリマー、亜鉛カルシウム複塩、及びアモルファス無水物を備えてもよい。
本発明のステントは、グラフトの基礎構造としても使用することができる。好適な被覆剤には、ナイロン、コラーゲン、PTFE,ePTFE、ポリエチレンテレフタレート、ケブラー(登録商標KEVLAR)、米国特許第5824046号明細書、同第5755770号明細書に開示される任意の材料を含む。より一般的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリグリコール酸、ポリエステル、ポリアミド、及びこれらの混合物、ブレンド、コポリマー等の合成ポリマーを含む、公知のグラフト材料を使用することができる。
上述された開示事項は、例示的なものであり、包括的なものではない。これらの記載は、当業者に対して、多くの変更例や別例を提案するものである。これらすべての別例及び変更例は請求項の範囲内に含まれるものであり、請求項における「備える(comprising)」という語は、「含むものであるが、これに限定されるものではない(including,but not limited to)」ことを意味する。当業者には、本明細書に記載された特定の実施例と均等である他の技術は、本願の請求項に包含されるものであることが理解されるであろう。
以下の特許請求の範囲において述べる特定の実施例に加えて、本発明はまた、以下に述べる従属的な特徴の他の任意の可能な組合せを有する他の実施例にも関する。さらに、従属請求項に記載された特定の特徴は、発明の範囲内において他の方法で互いに組み合わせることができ、本願は、従属請求項に記載された特徴のその他全ての組み合わせによる他の実施例についても、範囲が及ぶものとする。例えば、請求の範囲の公開にあたり、多数従属形式が管轄区域内で許容される場合には、後続するいずれの従属項も、当該従属項において引用された全先行語を有する先行請求項すべてに従属する多数従属形式で択一的に記述されたものと解釈されるべきである(例えば、請求項1に直接従属する請求項はそれぞれ、先行するすべての請求項に従属するものと択一的に解釈されるべきである)。多数項従属形式が制限されている管轄内においては、従属請求項は、既述事項を含む先行請求項に従属する、それぞれが単独に従属する請求項形式で記載されていると代わりに解釈されるべきである。(例えば、請求項3は代わりに請求項1又は請求項2に従属すると解釈でき、請求項11は代わりに請求項9及び請求項10に従属すると解釈でき、請求項12は代わりに請求項9乃至請求項11に従属すると解釈できるなど。)
当業者にとっては、本願に記載された特定の実施例と均等である他の技術が、特許請求の範囲に包含されるものであると理解されるであろう。
本発明のステントの平面パターンを示す。 図1Aのコネクタストラットを示す拡大図。 バルーン上に圧接された図1Aのステントを示す。 された状態における図1Aのステントを示す拡大図。

Claims (19)

  1. ステントであって、
    複数の環状の蛇行帯と、
    複数のコネクタコラムとを備え
    各コネクタコラムは、近接する2つの環状の蛇行帯の間に位置して複数のコネクタストラットを備えることと、
    各コネクタストラットは、一方の端部において1つの環状の蛇行帯に連結され、他方の端部において別の環状の蛇行帯に連結されて、2個のみの踏み面と少なくとも1個以上3個以下の蹴上げとを有することと、
    各踏み面はステントの周方向に延びることと、各蹴上げはステントの長手方向に延びることと、コネクタストラットのこれら踏み面は蹴上げを介して互いに連結されることと、
    ステントが圧縮された状態にあるときに、各コネクタストラットは、近接する2個の周方向に延びるコネクタストラットに接触し、さらに、隣り合う2個の周方向に延びるコネクタストラットは、2個の蹴上げと2個の踏み面とにより囲まれたほぼ平行四辺形をなす空間を構成することとを特徴とするステント。
  2. 蹴上げを介して互いに連結される踏み面は、斜状をなす踏み面の幅の4倍未満の空間により互いに離間される請求項1に記載のステント。
  3. コーティングをさらに備える請求項1に記載のステント。
  4. コーティングをさらに備える請求項2に記載のステント。
  5. 前記コーティングは薬剤を備える請求項3に記載のステント。
  6. 前記コーティングは薬剤を備える請求項4に記載のステント。
  7. 前記踏み面は、ステントの長手方向に延びる軸線に直交する軸線に対して斜状をなす請求項1に記載のステント。
  8. 前記蹴上げは、ステントの長手方向に延びる軸線に対して斜状をなす請求項1に記載のステント。
  9. ステントであって、
    交互に配置される山部及び谷部を備える複数の環状の蛇行帯と、
    複数のコネクタコラムと、各コネクタコラムは、近接する2つの環状の蛇行帯の間に位置して複数のコネクタストラットを備えることと、コネクタコラム内のこれらのコネクタストラットは、1つの環状の蛇行帯の各山部と近接する環状の蛇行帯の対向する谷部との間に、平面視において少なくとも3個の異なるコネクタストラットを有するように配置されることと、
    各コネクタストラットは、一方の端部において1つの環状の蛇行帯に連結され、他方の端部において別の環状の蛇行帯に連結されて、2個のみの踏み面と少なくとも1個以上3個以下の蹴上げとを有することと、
    各踏み面はステントの周方向に延びることと、各蹴上げはステントの長手方向に延びることと、コネクタストラットのこれら踏み面は蹴上げを介して互いに連結されることと、
    ステントが圧縮された状態にあるときに、各コネクタストラットは、近接する2個の周方向に延びるコネクタストラットに接触し、さらに、隣り合う2個の周方向に延びるコネクタストラットは、2個の蹴上げと2個の踏み面とにより囲まれたほぼ平行四辺形をなす空間を構成することとを特徴とするステント。
  10. 1つの環状の蛇行帯の各山部と近接する環状の蛇行帯の対向する谷部との間に、平面視において3個の異なるコネクタストラットのみを有する請求項9に記載のステント。
  11. 前記コネクタストラットは階段形状をなす請求項9に記載のステント。
  12. 各コネクタストラットは蹴上げ部分で段差を有する線状をなす請求項9に記載のステント。
  13. コーティングをさらに備える請求項9に記載のステント。
  14. コーティングをさらに備える請求項10に記載のステント。
  15. 前記コーティングは薬剤を備える請求項1に記載のステント。
  16. 前記コーティングは薬剤を備える請求項1に記載のステント。
  17. 薬剤を含有するコーティングをさらに備える請求項に記載のステント。
  18. 前記踏み面は、ステントの長手方向に延びる軸線に直交する軸線に対して斜状をなす請求項9に記載のステント。
  19. 前記蹴上げは、ステントの長手方向に延びる軸線に対して斜状をなす請求項9に記載のステント。
JP2006503187A 2003-02-21 2004-01-30 ステント Expired - Lifetime JP4485516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/371,804 US7179286B2 (en) 2003-02-21 2003-02-21 Stent with stepped connectors
PCT/US2004/002665 WO2004075790A1 (en) 2003-02-21 2004-01-30 Stent

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006518253A JP2006518253A (ja) 2006-08-10
JP2006518253A5 JP2006518253A5 (ja) 2010-03-11
JP4485516B2 true JP4485516B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=32868413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503187A Expired - Lifetime JP4485516B2 (ja) 2003-02-21 2004-01-30 ステント

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7179286B2 (ja)
EP (1) EP1596760B1 (ja)
JP (1) JP4485516B2 (ja)
AT (1) ATE499072T1 (ja)
CA (1) CA2515452A1 (ja)
DE (1) DE602004031504D1 (ja)
WO (1) WO2004075790A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204848B1 (en) 1995-03-01 2007-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US20040106985A1 (en) * 1996-04-26 2004-06-03 Jang G. David Intravascular stent
US6235053B1 (en) 1998-02-02 2001-05-22 G. David Jang Tubular stent consists of chevron-shape expansion struts and contralaterally attached diagonal connectors
US7887578B2 (en) * 1998-09-05 2011-02-15 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Stent having an expandable web structure
US6755856B2 (en) 1998-09-05 2004-06-29 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Methods and apparatus for stenting comprising enhanced embolic protection, coupled with improved protection against restenosis and thrombus formation
US6682554B2 (en) * 1998-09-05 2004-01-27 Jomed Gmbh Methods and apparatus for a stent having an expandable web structure
DE50112209D1 (de) * 2001-09-18 2007-04-26 Abbott Lab Vascular Entpr Ltd Stent
CA2526382C (en) 2003-05-23 2013-01-15 Scimed Life Systems, Inc. Stents with attached looped ends
US7744641B2 (en) * 2004-07-21 2010-06-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Expandable framework with overlapping connectors
US8328864B2 (en) 2004-10-26 2012-12-11 Cordis Corporation Stent having phased hoop sections
NZ563119A (en) * 2005-04-04 2011-02-25 Flexible Stenting Solutions Inc Self expanding flexible stent comprising a helical strut member and multiple helical elements
US20070158880A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Vipul Bhupendra Dave Methods of making bioabsorbable drug delivery devices comprised of solvent cast tubes
US20070162110A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Vipul Bhupendra Dave Bioabsorbable drug delivery devices
US20070160672A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Vipul Bhupendra Dave Methods of making bioabsorbable drug delivery devices comprised of solvent cast films
AU2007249229B2 (en) * 2006-05-12 2013-05-23 Cardinal Health 529, Llc Balloon expandable bioabsorbable drug eluting flexible stent
WO2007140320A2 (en) 2006-05-26 2007-12-06 Nanyang Technological University Implantable article, method of forming same and method for reducing thrombogenicity
US7988720B2 (en) 2006-09-12 2011-08-02 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US8974514B2 (en) * 2007-03-13 2015-03-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Intravascular stent with integrated link and ring strut
US8128679B2 (en) 2007-05-23 2012-03-06 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Flexible stent with torque-absorbing connectors
US20090068247A1 (en) * 2007-09-12 2009-03-12 Mucosal Therapeutics Biocompatible devices coated with a tribonectin and methods for their production
US7972373B2 (en) * 2007-12-19 2011-07-05 Advanced Technologies And Regenerative Medicine, Llc Balloon expandable bioabsorbable stent with a single stress concentration region interconnecting adjacent struts
US8337544B2 (en) * 2007-12-20 2012-12-25 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Endoprosthesis having flexible connectors
US8920488B2 (en) * 2007-12-20 2014-12-30 Abbott Laboratories Vascular Enterprises Limited Endoprosthesis having a stable architecture
US8291781B2 (en) 2007-12-21 2012-10-23 Schlumberger Technology Corporation System and methods for actuating reversibly expandable structures
US8206635B2 (en) 2008-06-20 2012-06-26 Amaranth Medical Pte. Stent fabrication via tubular casting processes
US10898620B2 (en) 2008-06-20 2021-01-26 Razmodics Llc Composite stent having multi-axial flexibility and method of manufacture thereof
JP4852631B2 (ja) * 2009-06-28 2012-01-11 株式会社沖データ 通信装置及びその接続制御方法
US8114149B2 (en) * 2009-10-20 2012-02-14 Svelte Medical Systems, Inc. Hybrid stent with helical connectors
CA2779080C (en) * 2009-10-30 2018-01-16 Cordis Corporation Intraluminal device with improved flexibility and durability
US9233014B2 (en) * 2010-09-24 2016-01-12 Veniti, Inc. Stent with support braces
JP6229051B2 (ja) 2013-06-21 2017-11-08 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッドBoston Scientific Scimed,Inc. 撓みコネクタを備えたステント
US10610386B2 (en) * 2014-06-27 2020-04-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Compositions, devices, kits and methods for attaching stent-containing medical devices to tissue
KR101844892B1 (ko) * 2015-10-28 2018-04-04 광주과학기술원 스텐트 및 스텐트의 제조방법

Family Cites Families (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733665C2 (en) 1985-11-07 2002-01-29 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US5102417A (en) 1985-11-07 1992-04-07 Expandable Grafts Partnership Expandable intraluminal graft, and method and apparatus for implanting an expandable intraluminal graft
US5133732A (en) 1987-10-19 1992-07-28 Medtronic, Inc. Intravascular stent
CA1322628C (en) 1988-10-04 1993-10-05 Richard A. Schatz Expandable intraluminal graft
US5091205A (en) 1989-01-17 1992-02-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Hydrophilic lubricious coatings
US5148265A (en) 1990-09-24 1992-09-15 Ist Associates, Inc. Semiconductor chip assemblies with fan-in leads
US5314472A (en) 1991-10-01 1994-05-24 Cook Incorporated Vascular stent
CA2380683C (en) 1991-10-28 2006-08-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Expandable stents and method for making same
US5507767A (en) 1992-01-15 1996-04-16 Cook Incorporated Spiral stent
US5683448A (en) 1992-02-21 1997-11-04 Boston Scientific Technology, Inc. Intraluminal stent and graft
US5599352A (en) 1992-03-19 1997-02-04 Medtronic, Inc. Method of making a drug eluting stent
WO1994021308A1 (en) 1993-03-18 1994-09-29 Cedars-Sinai Medical Center Drug incorporating and releasing polymeric coating for bioprosthesis
US5464650A (en) 1993-04-26 1995-11-07 Medtronic, Inc. Intravascular stent and method
US5824048A (en) 1993-04-26 1998-10-20 Medtronic, Inc. Method for delivering a therapeutic substance to a body lumen
US5549663A (en) 1994-03-09 1996-08-27 Cordis Corporation Endoprosthesis having graft member and exposed welded end junctions, method and procedure
US6461381B2 (en) * 1994-03-17 2002-10-08 Medinol, Ltd. Flexible expandable stent
US5449373A (en) 1994-03-17 1995-09-12 Medinol Ltd. Articulated stent
US6464722B2 (en) * 1994-03-17 2002-10-15 Medinol, Ltd. Flexible expandable stent
US5733303A (en) 1994-03-17 1998-03-31 Medinol Ltd. Flexible expandable stent
CA2163824C (en) 1994-11-28 2000-06-20 Richard J. Saunders Method and apparatus for direct laser cutting of metal stents
FR2727854A1 (fr) 1994-12-09 1996-06-14 Jean Claude Sgro Endoprothese autoexpansible
US5755770A (en) 1995-01-31 1998-05-26 Boston Scientific Corporatiion Endovascular aortic graft
US7204848B1 (en) * 1995-03-01 2007-04-17 Boston Scientific Scimed, Inc. Longitudinally flexible expandable stent
US5613981A (en) 1995-04-21 1997-03-25 Medtronic, Inc. Bidirectional dual sinusoidal helix stent
SE514193C2 (sv) 1995-05-18 2001-01-22 Teknikbolaget Ab Brandsläckare för slutna utrymmen
US5593442A (en) 1995-06-05 1997-01-14 Localmed, Inc. Radially expansible and articulated vessel scaffold
US5776161A (en) 1995-10-16 1998-07-07 Instent, Inc. Medical stents, apparatus and method for making same
AU7458596A (en) 1995-10-20 1997-05-07 Bandula Wijay Vascular stent
US5824040A (en) 1995-12-01 1998-10-20 Medtronic, Inc. Endoluminal prostheses and therapies for highly variable body lumens
US5938682A (en) 1996-01-26 1999-08-17 Cordis Corporation Axially flexible stent
US5895406A (en) 1996-01-26 1999-04-20 Cordis Corporation Axially flexible stent
US5980553A (en) 1996-12-20 1999-11-09 Cordis Corporation Axially flexible stent
CA2192520A1 (en) 1996-03-05 1997-09-05 Ian M. Penn Expandable stent and method for delivery of same
US6039756A (en) * 1996-04-26 2000-03-21 Jang; G. David Intravascular stent
US6241760B1 (en) 1996-04-26 2001-06-05 G. David Jang Intravascular stent
US5954743A (en) 1996-04-26 1999-09-21 Jang; G. David Intravascular stent
US6235053B1 (en) 1998-02-02 2001-05-22 G. David Jang Tubular stent consists of chevron-shape expansion struts and contralaterally attached diagonal connectors
US5922021A (en) 1996-04-26 1999-07-13 Jang; G. David Intravascular stent
US5951586A (en) 1996-05-15 1999-09-14 Medtronic, Inc. Intraluminal stent
US6123712A (en) * 1996-08-23 2000-09-26 Scimed Life Systems, Inc. Balloon catheter with stent securement means
US5776183A (en) 1996-08-23 1998-07-07 Kanesaka; Nozomu Expandable stent
US5807404A (en) 1996-09-19 1998-09-15 Medinol Ltd. Stent with variable features to optimize support and method of making such stent
US5824046A (en) 1996-09-27 1998-10-20 Scimed Life Systems, Inc. Covered stent
US5827321A (en) * 1997-02-07 1998-10-27 Cornerstone Devices, Inc. Non-Foreshortening intraluminal prosthesis
DE29702671U1 (de) 1997-02-17 1997-04-10 Jomed Implantate Gmbh Stent
WO1998040035A1 (en) 1997-03-13 1998-09-17 United States Surgical Corporation Flexible tissue supporting device
US5897588A (en) 1997-03-14 1999-04-27 Hull; Cheryl C. Coronary stent and method of fabricating same
US5810872A (en) 1997-03-14 1998-09-22 Kanesaka; Nozomu Flexible stent
JP3506583B2 (ja) * 1997-04-28 2004-03-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のノック検出装置
US6451049B2 (en) * 1998-04-29 2002-09-17 Sorin Biomedica Cardio, S.P.A. Stents for angioplasty
DE19722384A1 (de) * 1997-05-28 1998-12-03 Gfe Ges Fuer Forschung Und Ent Flexible expandierbare Gefäßstütze
CA2241558A1 (en) * 1997-06-24 1998-12-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent with reinforced struts and bimodal deployment
WO1999001088A1 (fr) 1997-07-04 1999-01-14 Alain Fouere Prothese vasculaire interne expansible et cintrable a usage chirurgical
KR20010082497A (ko) * 1997-09-24 2001-08-30 메드 인스티튜트, 인코포레이티드 반경방향으로 팽창가능한 스텐트
US5948016A (en) 1997-09-25 1999-09-07 Jang; G. David Intravascular stent with non-parallel slots
US6013091A (en) 1997-10-09 2000-01-11 Scimed Life Systems, Inc. Stent configurations
US5976161A (en) * 1998-01-07 1999-11-02 University Of New Mexico Tissue everting apparatus and method
AU2579999A (en) 1998-02-03 1999-08-16 Cardiovascular Interventional Systems, Inc. Tubular stent consists of non-parallel expansion struts and contralaterally attached diagonal connectors
US6123721A (en) 1998-02-17 2000-09-26 Jang; G. David Tubular stent consists of chevron-shape expansion struts and ipsilaterally attached M-frame connectors
JP4583597B2 (ja) 1998-05-05 2010-11-17 ボストン サイエンティフィック リミテッド 末端が滑らかなステント
US6261319B1 (en) * 1998-07-08 2001-07-17 Scimed Life Systems, Inc. Stent
US5911754A (en) 1998-07-24 1999-06-15 Uni-Cath Inc. Flexible stent with effective strut and connector patterns
US6461380B1 (en) * 1998-07-28 2002-10-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent configuration
US6120522A (en) 1998-08-27 2000-09-19 Scimed Life Systems, Inc. Self-expanding stent delivery catheter
US6193744B1 (en) 1998-09-10 2001-02-27 Scimed Life Systems, Inc. Stent configurations
US6190403B1 (en) 1998-11-13 2001-02-20 Cordis Corporation Low profile radiopaque stent with increased longitudinal flexibility and radial rigidity
US6099455A (en) * 1998-11-25 2000-08-08 Isostent, Inc. Radioisotope stent with non-radioactive end sections
US6355059B1 (en) 1998-12-03 2002-03-12 Medinol, Ltd. Serpentine coiled ladder stent
US6273911B1 (en) * 1999-04-22 2001-08-14 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Variable strength stent
US6331189B1 (en) 1999-10-18 2001-12-18 Medtronic, Inc. Flexible medical stent
US6423090B1 (en) 2000-02-11 2002-07-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent pattern with staged expansion
US6379382B1 (en) 2000-03-13 2002-04-30 Jun Yang Stent having cover with drug delivery capability
US6579310B1 (en) * 2000-08-17 2003-06-17 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent having overlapping struts
ATE314025T1 (de) * 2000-09-25 2006-01-15 Boston Scient Scimed Inc Intravaskulärer stent
US6485508B1 (en) * 2000-10-13 2002-11-26 Mcguinness Colm P. Low profile stent
ATE387169T1 (de) * 2000-10-16 2008-03-15 Conor Medsystems Inc Expandierbare medizinische vorrichtung zum zuführen eines heilmittels
US20030033007A1 (en) 2000-12-22 2003-02-13 Avantec Vascular Corporation Methods and devices for delivery of therapeutic capable agents with variable release profile
EP1245203B1 (en) 2001-03-30 2006-03-08 Terumo Kabushiki Kaisha Stent

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004031504D1 (en) 2011-04-07
WO2004075790A1 (en) 2004-09-10
ATE499072T1 (de) 2011-03-15
US20070150050A1 (en) 2007-06-28
EP1596760B1 (en) 2011-02-23
US20040167615A1 (en) 2004-08-26
JP2006518253A (ja) 2006-08-10
EP1596760A1 (en) 2005-11-23
US7179286B2 (en) 2007-02-20
CA2515452A1 (en) 2004-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485516B2 (ja) ステント
JP4344615B2 (ja) 改良された可撓性を有するステント幾何学構造
US7131993B2 (en) Varying circumferential spanned connectors in a stent
EP1515663B1 (en) Stent with polar radiopaque marker
JP4504019B2 (ja) バルーン拡張型および自己拡張型の複合ステント
AU2003235619B2 (en) Stent
US9827120B2 (en) Stent
JP2007500051A (ja) テーパ状の柔軟性を有するステント
JP2005515834A (ja) ウィッシュボーン型コネクタ及び蛇行帯を備えたステント
CA2477545C (en) Segmented spine for a stent

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091029

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20100125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250