JP4484678B2 - Audio output device and audio output method - Google Patents

Audio output device and audio output method Download PDF

Info

Publication number
JP4484678B2
JP4484678B2 JP2004343572A JP2004343572A JP4484678B2 JP 4484678 B2 JP4484678 B2 JP 4484678B2 JP 2004343572 A JP2004343572 A JP 2004343572A JP 2004343572 A JP2004343572 A JP 2004343572A JP 4484678 B2 JP4484678 B2 JP 4484678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
output
audio signal
mobile phone
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004343572A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006157353A (en
Inventor
広之 番場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2004343572A priority Critical patent/JP4484678B2/en
Publication of JP2006157353A publication Critical patent/JP2006157353A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4484678B2 publication Critical patent/JP4484678B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、音声出力装置及び音声出力方法に関し、特に、自動車内などにおいてカーオーディオ等の音声再生装置からの音声と携帯電話機の音声とを同時に出力する音声出力装置及び音声出力方法に関するものである。   The present invention relates to an audio output device and an audio output method, and more particularly to an audio output device and an audio output method for simultaneously outputting audio from an audio reproduction device such as car audio and audio from a mobile phone in an automobile or the like. .

一般的に、自動車等を運転しながら携帯電話機を使用する場合に、交通の安全性を維持するために、運転者が携帯電話機に手を触れずに使用できるハンズフリー用の機器が普及している。携帯電話機が通話状態であるときにおけるカーオーディオの音声と携帯電話機の音声との出力形態として、従来は以下のような形態があった。   In general, when using a mobile phone while driving a car or the like, hands-free devices that can be used without touching the mobile phone by the driver are widely used to maintain traffic safety. Yes. Conventionally, there have been the following forms of output of car audio sound and mobile phone sound when the mobile phone is in a call state.

一つ目は、カーオーディオのミュート回路をオンにし、車内へのオーディオ音声出力をオフとすることにより、カーオーディオの音声が通話の邪魔にならないようにする形態である。例えば、携帯電話機及びカーオーディオを接続し、カーオーディオから入力した音声を外部に出力している状態で、携帯電話機から着信信号又は通話信号を受信したときには、カーオーディオから入力した音声の外部への出力を遮断して、携帯電話機から入力した音声の外部への出力を行う出力音声切換装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−16678号公報
The first is a form in which the car audio sound does not interfere with the call by turning on the mute circuit of the car audio and turning off the audio sound output into the car. For example, when an incoming call signal or a call signal is received from a mobile phone while a mobile phone and a car audio are connected and audio input from the car audio is output to the outside, the audio input from the car audio is output to the outside. 2. Description of the Related Art An output voice switching device that cuts off output and outputs voice input from a mobile phone to the outside is known (see, for example, Patent Document 1).
JP 2002-16678 A

しかしながら、特許文献1に記載されたように、オーディオ音声の出力を遮断する従来の技術では、携帯電話機が通話状態や着信状態である場合には、カーオーディオの音声が完全に遮断されてしまうので、携帯電話機で通話を行う運転者だけでなく、自動車に同乗した運転者以外の者も、カーオーディオの音声を聴くことができなくなってしまうという問題があった。   However, as described in Patent Document 1, in the conventional technique for cutting off the output of audio sound, when the mobile phone is in a call state or an incoming state, the sound of the car audio is completely cut off. There is a problem that not only a driver who makes a call with a mobile phone but also a person other than the driver who is in the car cannot listen to the audio of the car audio.

また、携帯電話機及びカーオーディオを接続し、カーオーディオから出力されている音声及び携帯電話機から出力されている音声を入力し、入力した二つの音声をミックスして出力する技術が知られている。しかしながら、この場合にスピーカから出力される音声は、二つの音声がミックスされたものなので、運転者は、携帯電話機の音声を聞き取り難くなってしまうという問題があった。   In addition, a technology is known in which a mobile phone and a car audio are connected, a sound output from the car audio and a sound output from the mobile phone are input, and the two input sounds are mixed and output. However, in this case, since the sound output from the speaker is a mixture of two sounds, there is a problem that it becomes difficult for the driver to hear the sound of the mobile phone.

また、携帯電話機及びカーオーディオを接続し、携帯電話機が通話状態である場合に、運転席近傍に存在するスピーカに携帯電話機から入力した音声を出力し、その他のスピーカにカーオーディオから入力した音声を出力する技術が知られている。しかしながら、カーオーディオによって再生される音声が、複数のスピーカのそれぞれから専用の音声を出力させるものである場合には、運転席近傍に存在するスピーカから携帯電話機による音声を出力すると、そのスピーカ専用の音声が出力されなくなってしまう。そのため、複数のスピーカから出力される音声のバランスが崩れてしまい、カーオーディオによって再生される音声を聴く者は、出力される音声に違和感を生じるという問題があった。   In addition, when a mobile phone and a car audio are connected and the mobile phone is in a call state, the voice input from the mobile phone is output to a speaker near the driver's seat, and the voice input from the car audio is output to the other speakers. A technique for outputting is known. However, if the audio reproduced by the car audio is to output dedicated audio from each of the plurality of speakers, if the audio from the mobile phone is output from the speaker in the vicinity of the driver's seat, Audio will not be output. Therefore, the balance of the sound output from a plurality of speakers is lost, and a person who listens to the sound reproduced by the car audio has a problem that the output sound is uncomfortable.

本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、自動車内において、携帯電話機による音声を運転者に対して聞き取り易く出力できるようにすると共に、音声再生装置によって再生される複数チャンネルを使用して出力される音声を運転者以外の者に対して良好な状態で出力できるようにすることを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem. In the automobile, the voice from the mobile phone can be easily output to the driver and reproduced by the voice reproduction device. An object of the present invention is to enable sound output using a plurality of channels to be output in a good state to a person other than the driver.

上記した課題を解決するために、本発明では、携帯電話機による音声信号及び音声再生装置による複数チャンネルの音声信号を複数のスピーカに出力する音声出力装置であって、携帯電話機が通話状態である場合に、音声再生装置から入力した複数チャンネルの音声信号を複数チャンネルよりも少ないチャンネルの音声信号にダウンミックスし、複数のスピーカの中の一つ以上かつ複数のスピーカの数よりも少ない数のスピーカに携帯電話機による音声信号を出力して、複数のスピーカの中の携帯電話機による音声信号を出力していないスピーカにダウンミックスした音声信号を出力するようにしている。   In order to solve the above-described problems, the present invention is an audio output device that outputs audio signals from a mobile phone and audio signals of a plurality of channels from an audio playback device to a plurality of speakers, and the mobile phone is in a call state. In addition, the multi-channel audio signal input from the audio playback device is downmixed to the audio signal of the channel less than the plurality of channels, so that one or more of the plurality of speakers and the number of speakers smaller than the number of the speakers. An audio signal from the mobile phone is output, and a downmixed audio signal is output to a speaker that does not output the audio signal from the mobile phone among a plurality of speakers.

上記のように構成した本発明によれば、携帯電話機が通話状態である場合に、一つ以上のスピーカから携帯電話機による音声のみが出力されるので、運転者は携帯電話機による音声を聞き取りやすくなる。また、残りのスピーカから音声再生装置による音声がダウンミックスされて出力されるので、携帯電話機による音声を出力するスピーカ専用の音声再生装置による音声が、ダウンミックスされた音声に含まれて出力される。これにより、出力される音声のバランスが保たれるので、運転者以外の者は、良好な状態で音声再生装置による音声を聴くことができる。従って、携帯電話機による音声と音声再生装置からの音声とが良好に共存することができる。   According to the present invention configured as described above, when the mobile phone is in a call state, only the voice from the mobile phone is output from one or more speakers, so that the driver can easily hear the voice from the mobile phone. . In addition, since the audio from the audio reproduction device is downmixed and output from the remaining speakers, the audio from the audio reproduction device dedicated to the speaker that outputs audio from the mobile phone is included in the downmixed audio and output. . Thereby, since the balance of the output audio | voice is maintained, persons other than a driver | operator can listen to the audio | voice by an audio | voice reproducing apparatus in a favorable state. Therefore, the sound from the mobile phone and the sound from the sound reproduction device can coexist well.

以下、本発明による一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態による音声出力装置1を含むオーディオシステムの構成例を示すブロック図である。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an audio system including the audio output device 1 according to the present embodiment.

図1において、10は携帯電話機、20はDVDプレイヤーなどの音声再生装置であり、複数チャンネルの音声信号を出力する。2は携帯電話機用インターフェースであり、携帯電話機10に接続され、携帯電話機10が通話状態であることを示す通話信号を携帯電話機10から入力し、後述する制御部5に通話信号を出力する。また、携帯電話機用インターフェース2は、携帯電話機10が通話状態であるときに携帯電話機10から音声信号を入力し、後述する音声処理部4に出力する。また、3は音声再生装置用インターフェースであり、音声再生装置20に接続され、音声再生装置20から音声信号を入力し、後述する音声処理部4に出力する。また、音声再生装置用インターフェース3は、音声再生装置20が音声信号を再生していることを示す再生信号を音声再生装置20から入力し、後述する制御部5に再生信号を出力する。なお、携帯電話機10から出力される音声信号は、特許請求の範囲の第1の音声信号に該当し、音声再生装置20から出力される音声信号は、特許請求の範囲の第2の音声信号に該当する。ここで、音声再生装置20から入力する音声信号は、複数チャンネルの音声信号であり、例えば実質6つのチャンネルを用いる5.1チャンネルの音声信号や、4つのチャンネルの音声信号、2つのチャンネルの音声信号などである。   In FIG. 1, 10 is a mobile phone, and 20 is an audio playback device such as a DVD player, which outputs audio signals of a plurality of channels. Reference numeral 2 denotes an interface for a mobile phone, which is connected to the mobile phone 10 and receives a call signal indicating that the mobile phone 10 is in a call state from the mobile phone 10 and outputs a call signal to the control unit 5 described later. The mobile phone interface 2 receives an audio signal from the mobile phone 10 when the mobile phone 10 is in a call state, and outputs the audio signal to the audio processing unit 4 described later. Reference numeral 3 denotes an audio reproduction device interface, which is connected to the audio reproduction device 20 and receives an audio signal from the audio reproduction device 20 and outputs the audio signal to an audio processing unit 4 described later. Further, the audio reproduction device interface 3 inputs a reproduction signal indicating that the audio reproduction device 20 is reproducing an audio signal from the audio reproduction device 20, and outputs the reproduction signal to the control unit 5 described later. Note that the audio signal output from the mobile phone 10 corresponds to the first audio signal in the claims, and the audio signal output from the audio reproduction device 20 corresponds to the second audio signal in the claims. Applicable. Here, the audio signal input from the audio reproduction device 20 is a multi-channel audio signal, for example, a 5.1-channel audio signal using substantially six channels, a four-channel audio signal, or a two-channel audio signal. Signal.

4は音声処理部であり、携帯電話機用インターフェース2及び音声再生装置用インターフェース3から出力された音声信号を入力し、後述する複数のスピーカ8a〜8fに対応する複数の音声信号を生成する。6はD/A変換部であり、音声処理部4から出力された複数の音声信号を入力し、アナログ信号に変換して出力する。7a〜7eはアンプであり、D/A変換部6から出力された複数の音声信号(後述するサブウーファー8fに出力される音声信号は除く)をそれぞれ増幅する。8a〜8fはスピーカであり、サブウーファー8fを除くスピーカ8a〜8eは、アンプ7a〜7eによって増幅された音声信号を外部に出力する。また、サブウーファー8fは、D/A変換部6から出力された音声信号を外部に出力する。   Reference numeral 4 denotes an audio processing unit that receives audio signals output from the cellular phone interface 2 and the audio reproduction device interface 3 and generates a plurality of audio signals corresponding to a plurality of speakers 8a to 8f described later. Reference numeral 6 denotes a D / A converter, which inputs a plurality of audio signals output from the audio processor 4, converts them into analog signals, and outputs them. Reference numerals 7a to 7e denote amplifiers that amplify a plurality of audio signals output from the D / A converter 6 (excluding audio signals output to a subwoofer 8f described later). Reference numerals 8a to 8f denote speakers, and the speakers 8a to 8e excluding the subwoofer 8f output the audio signals amplified by the amplifiers 7a to 7e to the outside. The subwoofer 8f outputs the audio signal output from the D / A conversion unit 6 to the outside.

ここで、複数のスピーカ8a〜8fとしては、音像定位される空間(例えば車両内など)の前方左側に配置されてLチャンネルの音声が出力されるレフトスピーカ8a、前方中央に配置されてCチャンネルの音声が出力されるセンタースピーカ8b、前方右側に配置されてRチャンネルの音声が出力されるライトスピーカ8c、後方左側に配置されてSLチャンネルの音声が出力されるサブレフトスピーカ8d、後方右側に配置されてSRチャンネルの音声が出力されるサブライトスピーカ8e、空間内の任意の位置に配置されてSWチャンネルの低音の音声が出力されるサブウーファー8fがある。   Here, as the plurality of speakers 8a to 8f, a left speaker 8a that is disposed on the front left side of a space where a sound image is localized (for example, in a vehicle) and outputs L-channel sound is disposed, and a C channel that is disposed in the front center. A center speaker 8b that outputs the sound of the right channel, a right speaker 8c that is disposed on the front right side and that outputs the sound of the R channel, a sub left speaker 8d that is disposed on the rear left side and outputs the sound of the SL channel, and on the right side of the rear There is a sub light speaker 8e that is arranged and outputs SR channel sound, and a subwoofer 8f that is arranged at an arbitrary position in the space and outputs SW channel low sound.

5は制御部であり、音声処理部4を制御する。具体的には、携帯電話機用インターフェース2から通話信号を入力していない場合には、換言すると、携帯電話機10が通話状態ではない場合には、制御部5は、音声再生装置用インターフェース3から出力された音声信号を音声処理部4に入力させる。また、制御部5は、音声処理部4を制御して、音声再生装置用インターフェース3から入力した音声信号の音声処理を行い、複数のスピーカ8a〜8fに対応する複数の音声信号を生成してD/A変換部6に出力させる。   Reference numeral 5 denotes a control unit that controls the voice processing unit 4. Specifically, when a call signal is not input from the mobile phone interface 2, in other words, when the mobile phone 10 is not in a call state, the control unit 5 outputs from the audio playback device interface 3. The sound processing unit 4 is caused to input the sound signal thus obtained. In addition, the control unit 5 controls the audio processing unit 4 to perform audio processing on the audio signal input from the audio reproduction device interface 3 to generate a plurality of audio signals corresponding to the plurality of speakers 8a to 8f. The data is output to the D / A converter 6.

また、携帯電話機用インターフェース2から通話信号を入力している場合には、換言すると、携帯電話機10が通話状態である場合には、制御部5は、携帯電話機用インターフェース2から出力された音声信号及び音声再生装置用インターフェース3から出力された音声信号を音声処理部4に入力させる。また、制御部5は、音声処理部4を制御して、携帯電話機用インターフェース2から入力した音声信号を、センタースピーカ8bに出力させるためにCチャンネル用の音声信号としてD/A変換部6に出力させる。また、制御部5は、音声処理部4を制御して、音声再生装置用インターフェース3から入力した5.1チャンネル(6つのチャンネル)の音声信号の音声処理を行い、この音声信号を残りのスピーカ8a,8c,8d,8e,8fに出力するために、5.1チャンネルより少ない数(例えば5つのチャンネルなど)のチャンネル用の音声信号としてD/A変換部6に出力させる。ここで、音声処理部4は、センタースピーカ8bを除く残りのスピーカ8a,8c,8d,8e,8fにて5.1チャンネルの音声の出力を実現できるように音声信号のダウンミックス処理を行う。   When a call signal is input from the mobile phone interface 2, in other words, when the mobile phone 10 is in a call state, the control unit 5 outputs the audio signal output from the mobile phone interface 2. The audio signal output from the audio playback device interface 3 is input to the audio processing unit 4. In addition, the control unit 5 controls the audio processing unit 4 so that the audio signal input from the cellular phone interface 2 is output to the D / A conversion unit 6 as an audio signal for the C channel in order to output the audio signal to the center speaker 8b. Output. In addition, the control unit 5 controls the audio processing unit 4 to perform audio processing of the 5.1 channel (six channels) audio signal input from the audio reproduction device interface 3, and uses the audio signal for the remaining speakers. In order to output to 8a, 8c, 8d, 8e, and 8f, the D / A converter 6 outputs the audio signals for channels having a number smaller than 5.1 channels (for example, five channels). Here, the audio processing unit 4 performs a downmix process of the audio signal so that the remaining speakers 8a, 8c, 8d, 8e, and 8f excluding the center speaker 8b can realize 5.1 channel audio output.

図2は、音声処理部4の構成例を示すブロック図である。図2に示すように、音声処理部4は、音声信号生成部11と、音像定位部12と、アッテネータA1〜A3と、スイッチSW1,SWtと、加算器AD1,AD2とを備えて構成される。音声信号生成部11では、音声再生装置用インターフェース3より入力した音声信号からCチャンネル用の音声信号と、Lチャンネル用の音声信号と、Rチャンネル用の音声信号と、SLチャンネル用の音声信号と、SRチャンネル用の音声信号と、SWチャンネル用の音声信号との6つの音声信号を抽出して生成する。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the audio processing unit 4. As shown in FIG. 2, the audio processing unit 4 includes an audio signal generation unit 11, a sound image localization unit 12, attenuators A1 to A3, switches SW1 and SWt, and adders AD1 and AD2. . In the audio signal generation unit 11, an audio signal for the C channel, an audio signal for the L channel, an audio signal for the R channel, and an audio signal for the SL channel from the audio signal input from the audio reproduction device interface 3 The six audio signals of the SR channel audio signal and the SW channel audio signal are extracted and generated.

音像定位部12は、各チャンネルの音声信号のレベルや位相、出力される時間などを調整することで、自動車などの空間内の所定の位置に音場を作成する。例えば、Lチャンネル用の音声信号のレベルを1とし、Rチャンネルの音声信号のレベルを0とすると、右ハンドルの運転席において、音声は左側からのみ聴こえる。その後、Lチャンネル用の音声信号のレベルを下げながらRチャンネル用の音声信号のレベルを上げると、だんだん右側に音が移動するように聴こえる。   The sound image localization unit 12 creates a sound field at a predetermined position in a space such as an automobile by adjusting the level and phase of the audio signal of each channel, the output time, and the like. For example, if the level of the audio signal for the L channel is 1 and the level of the audio signal for the R channel is 0, the audio can be heard only from the left side in the driver seat of the right steering wheel. After that, when the level of the R channel audio signal is raised while the level of the L channel audio signal is lowered, it sounds like the sound gradually moves to the right.

アッテネータA1は、例えば、0dBのアッテネータであり、音像定位部12から出力されたLチャンネル用の音声信号を加算器AD1に供給する。また、アッテネータA2は、例えば、−4.5dBのアッテネータであり、音像定位部12から出力されたCチャンネル用の音声信号を減衰させ、スイッチSW1に供給する。また、アッテネータA3は、例えば0dbのアッテネータであり、音像定位部12から出力されたRチャンネル用の音声信号を加算器AD2に供給する。   The attenuator A1 is, for example, a 0 dB attenuator, and supplies the L channel audio signal output from the sound image localization unit 12 to the adder AD1. The attenuator A2 is, for example, a −4.5 dB attenuator, attenuates the C channel audio signal output from the sound image localization unit 12, and supplies the attenuated signal to the switch SW1. The attenuator A3 is, for example, a 0 db attenuator, and supplies the R channel audio signal output from the sound image localization unit 12 to the adder AD2.

また、加算器AD1は、アッテネータA1を通過したLチャンネル用の音声信号及び、スイッチSW1を介して供給されたCチャンネル用の音声信号を加算し、Lチャンネル用の音声信号として出力する。また、加算器AD2は、アッテネータA3を通過したRチャンネル用の音声信号及び、スイッチSW1を介して供給されたCチャンネル用の音声信号を加算し、Rチャンネル用の音声信号として出力する。   The adder AD1 adds the L channel audio signal passed through the attenuator A1 and the C channel audio signal supplied via the switch SW1, and outputs the result as an L channel audio signal. The adder AD2 adds the R channel audio signal that has passed through the attenuator A3 and the C channel audio signal supplied via the switch SW1, and outputs the result as an R channel audio signal.

また、スイッチSW1は、アッテネータA2と加算器AD1,AD2との接続のオン・オフを切り替える。また、スイッチSWtは、携帯電話機用インターフェース2から入力された音声信号、又は、音声信号生成部11によってCチャンネル用の音声信号として生成され、音像定位部12によって調整された音声信号の何れかを選択する。   The switch SW1 switches on / off the connection between the attenuator A2 and the adders AD1, AD2. The switch SWt is either an audio signal input from the cellular phone interface 2 or an audio signal generated as an audio signal for the C channel by the audio signal generator 11 and adjusted by the sound image localization unit 12. select.

ここで、SW1及びSWtは、制御部5によって制御されている。具体的には、制御部5が携帯電話機用インターフェース部2より通話信号を入力している場合には、制御部5は、SW1をオンとし、SWtを携帯電話機用インターフェース2側に切り替える。SW1がオンとなると、アッテネータA2を通過したCチャンネル用の音声信号が加算器AD1及び加算器AD2に入力される。従って、Cチャンネル用の音声信号は、Lチャンネル用の音声信号及びRチャンネル用の音声信号に合成される。また、SWtが携帯電話機用インターフェース2側に切り替わると、携帯電話機10から入力した音声信号がCチャンネル用の音声信号として出力される。従って、携帯電話機10による音声は、センタースピーカ8bより出力され、音声再生装置20による音声は、ダウンミックスされて残りのスピーカ8a,8c,8d,8e,8fより出力される。   Here, SW1 and SWt are controlled by the control unit 5. Specifically, when the control unit 5 receives a call signal from the mobile phone interface unit 2, the control unit 5 turns on SW1 and switches SWt to the mobile phone interface 2 side. When SW1 is turned on, the C channel audio signal that has passed through the attenuator A2 is input to the adder AD1 and the adder AD2. Therefore, the C channel audio signal is combined with the L channel audio signal and the R channel audio signal. When SWt is switched to the mobile phone interface 2 side, the audio signal input from the mobile phone 10 is output as an audio signal for the C channel. Therefore, the sound from the mobile phone 10 is output from the center speaker 8b, and the sound from the sound reproducing device 20 is downmixed and output from the remaining speakers 8a, 8c, 8d, 8e, and 8f.

一方、制御部5が携帯電話機用インターフェース2より通話信号を入力していない場合には、制御部5は、SW1をオフとし、SWtを音像定位部12側に切り替える。SW1がオフとなり、SWtが音像定位部12側に切り替わると、音像定位部12から出力された各チャンネル用の音声信号がダウンミックスされることなく出力される。従って、音声再生装置20による音声は全てのスピーカ8a〜8fより出力される。   On the other hand, when the control unit 5 does not input a call signal from the cellular phone interface 2, the control unit 5 turns off SW1 and switches SWt to the sound image localization unit 12 side. When SW1 is turned off and SWt is switched to the sound image localization unit 12, the audio signal for each channel output from the sound image localization unit 12 is output without being downmixed. Therefore, the sound from the sound reproducing device 20 is output from all the speakers 8a to 8f.

次に、本実施形態による音声出力装置1の動作及び音声出力方法を説明する。図3は、本実施形態による音声出力装置1の動作及び音声出力方法を示すフローチャートである。   Next, the operation of the audio output device 1 and the audio output method according to the present embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the audio output device 1 and the audio output method according to the present embodiment.

まず、制御部5は、音声再生装置20から音声再生装置用インターフェース3を介して音声処理部4に入力した音声信号を適切なチャンネルのスピーカから出力させる(ステップS1)。例えば、6個のスピーカにて音声を出力する場合に、5.1チャンネルの音声信号であれば、各スピーカに各スピーカ専用の音声が出力される。また、4つのチャンネルの音声信号であれば、レフトスピーカ8a、ライトスピーカ8c、サブレフトスピーカ8d、サブライトスピーカ8eから音声が出力される。また、2つのチャンネルの音声信号であれば、レフトスピーカ8a、ライトスピーカ8cから音声が出力される。   First, the control unit 5 causes the audio signal input from the audio reproduction device 20 to the audio processing unit 4 via the audio reproduction device interface 3 to be output from a speaker of an appropriate channel (step S1). For example, when audio is output from 6 speakers, if the audio signal is a 5.1 channel, audio dedicated to each speaker is output to each speaker. In addition, if the audio signal has four channels, audio is output from the left speaker 8a, the right speaker 8c, the subleft speaker 8d, and the subright speaker 8e. In addition, if the audio signal is for two channels, the audio is output from the left speaker 8a and the right speaker 8c.

なお、図2中にはその構成を示していないが、4つのチャンネルの音声信号の場合に、レフトスピーカ8a、ライトスピーカ8c、サブレフトスピーカ8d、サブライトスピーカ8eに出力される音声信号に基づいてセンタースピーカ8b及びサブウーファー8fに出力される音声信号を生成し、6個のスピーカ8a〜8fの全てから音声を出力するようにしても良い。また、2つのチャンネルの音声信号の場合に、レフトスピーカ8a、ライトスピーカ8cに出力される音声信号に基づいてセンタースピーカ8b、サブレフトスピーカ8d、サブライトスピーカ8e、サブウーファー8fに出力される音声信号を生成し、6個のスピーカ8a〜8fの全てから音声を出力するようにしても良い。   Although not shown in FIG. 2, the configuration is based on audio signals output to the left speaker 8a, the right speaker 8c, the subleft speaker 8d, and the subright speaker 8e in the case of audio signals of four channels. The sound signal output to the center speaker 8b and the subwoofer 8f may be generated, and the sound may be output from all of the six speakers 8a to 8f. In the case of audio signals of two channels, the audio output to the center speaker 8b, the subleft speaker 8d, the subright speaker 8e, and the subwoofer 8f based on the audio signal output to the left speaker 8a and the right speaker 8c. You may make it produce | generate a signal and output an audio | voice from all the six speakers 8a-8f.

次に、制御部5は、携帯電話機用インターフェース2から通話信号を入力したか否かを調べることにより、携帯電話機10が通話中であるか否かを調べる(ステップS2)。ここで、携帯電話機10は、通話状態であるときに、携帯電話機用インターフェース2に対して通話信号及び音声信号を出力する。携帯電話機10が通話中ではないと制御部5にて判断した場合には(ステップS2にてNO)、ステップS1の処理に戻る。   Next, the control unit 5 checks whether or not the mobile phone 10 is in a call by checking whether or not a call signal is input from the mobile phone interface 2 (step S2). Here, the mobile phone 10 outputs a call signal and a voice signal to the mobile phone interface 2 when in a call state. If control unit 5 determines that mobile phone 10 is not in a call (NO in step S2), the process returns to step S1.

一方、携帯電話機10が通話中であると制御部5にて判断した場合には(ステップS2にてYES)、制御部5は、入力音声信号がCチャンネル専用の音声を使用するか否かを調べる(ステップS3)。例えば、5.1チャンネルの音声信号を6個のスピーカ8a〜8fに出力する場合には、センタースピーカ8bから出力される音声は、Cチャンネル専用の音声となる。また、4つのチャンネルの音声信号や2つのチャンネルの音声信号をスピーカ8a〜8fから出力する場合には、センタースピーカ8bから音声が出力されなかったり、センタースピーカ8bから音声が出力されたとしてもCチャンネル専用の音声ではなかったりする。   On the other hand, when control unit 5 determines that mobile phone 10 is in a call (YES in step S2), control unit 5 determines whether or not the input audio signal uses audio dedicated to the C channel. Check (step S3). For example, when 5.1 channel audio signals are output to the six speakers 8a to 8f, the audio output from the center speaker 8b is dedicated to the C channel. Further, when outputting audio signals of four channels or audio signals of two channels from the speakers 8a to 8f, even if no audio is output from the center speaker 8b or audio is output from the center speaker 8b, C is output. It may not be dedicated to the channel.

入力音声信号がCチャンネル専用の音声を使用しないと制御部5にて判断した場合には(ステップS3にてNO)、制御部5は、音声処理部4を制御して、携帯電話機用インターフェース2から音声処理部4に入力した音声信号をCチャンネル用の音声信号として出力させる。また、制御部5では、音声処理部4を制御して、音声再生装置用インターフェース3から音声処理部4に入力した音声信号を適切なチャンネルに出力させる。これにより、携帯電話機10による音声は、センタースピーカ8bから出力され、音声再生装置20による音声は、適切なスピーカ、換言すると、残りのスピーカ8a,8c,8d,8e,8fの全て又は何れかから出力される(ステップS4)。そして、ステップS2の処理に戻る。ここで、音声再生装置20からは、元々Cチャンネル専用の音声が出力されていないので、Cチャンネル用の音声として携帯電話機10による音声を割り当てても音声再生装置20による音声のバランスは崩れない。   If the control unit 5 determines that the input audio signal does not use the C channel dedicated audio (NO in step S3), the control unit 5 controls the audio processing unit 4 to perform the cellular phone interface 2 The audio signal input to the audio processing unit 4 is output as an audio signal for the C channel. In addition, the control unit 5 controls the audio processing unit 4 to output the audio signal input from the audio reproduction device interface 3 to the audio processing unit 4 to an appropriate channel. As a result, the sound from the mobile phone 10 is output from the center speaker 8b, and the sound from the sound reproducing device 20 is output from an appropriate speaker, in other words, all or any of the remaining speakers 8a, 8c, 8d, 8e, and 8f. Is output (step S4). Then, the process returns to step S2. Here, since the audio dedicated to the C channel is not originally output from the audio reproducing device 20, even when the audio from the mobile phone 10 is assigned as the C channel audio, the audio balance by the audio reproducing device 20 is not lost.

一方、入力音声信号がCチャンネル専用の音声を使用すると制御部5にて判断した場合には(ステップS3にてYES)、制御部5は、音声処理部4を制御して、音声再生装置用インターフェース3から音声処理部4に入力された音声信号をダウンミックスする(ステップS5)。具体的には、Cチャンネル用の音声信号を減衰して、Lチャンネル用の音声信号及びRチャンネル用の音声信号に加算し、センタースピーカ8bを除く5つのスピーカ8a,8c,8d,8e,8fにて5.1チャンネルの音声を実現できるようにする。   On the other hand, when the control unit 5 determines that the input audio signal uses the C-channel dedicated audio (YES in step S3), the control unit 5 controls the audio processing unit 4 to use the audio reproduction device. The audio signal input from the interface 3 to the audio processing unit 4 is downmixed (step S5). Specifically, the C channel audio signal is attenuated and added to the L channel audio signal and the R channel audio signal, and the five speakers 8a, 8c, 8d, 8e, 8f excluding the center speaker 8b. To realize 5.1 channel audio.

そして、制御部5は、音声処理部4を制御して、携帯電話機用インターフェース2から音声処理部4に入力した音声信号をCチャンネル用の音声信号として出力させる。また、制御部5では、音声処理部4を制御して、ダウンミックスした音声信号を残りのチャンネル用の音声信号として出力させる。これにより、携帯電話機10による音声は、センタースピーカ8bから出力され、音声再生装置20による音声は、残りのスピーカ8a,8c,8d,8e,8fから出力される(ステップS6)。そして、ステップS2の処理に戻る。ここで、音声再生装置20からは、元々Cチャンネル専用の音声が出力されていたが、そのCチャンネル専用の音声はダウンミックスによって他のチャンネルに振り分けているので、音声再生装置20による音声のバランスは崩れない。   And the control part 5 controls the audio | voice processing part 4, and outputs the audio | voice signal input into the audio | voice processing part 4 from the interface 2 for mobile telephones as an audio | voice signal for C channels. Further, the control unit 5 controls the audio processing unit 4 to output the downmixed audio signal as an audio signal for the remaining channels. Thereby, the voice by the mobile phone 10 is output from the center speaker 8b, and the voice by the voice playback device 20 is output from the remaining speakers 8a, 8c, 8d, 8e, and 8f (step S6). Then, the process returns to step S2. Here, the audio reproduction device 20 originally outputs audio dedicated to the C channel. However, since the audio dedicated to the C channel is distributed to other channels by downmix, the audio reproduction by the audio reproduction device 20 is balanced. Will not collapse.

ここで、前述したステップS1〜ステップS6の動作が行われている間に、制御部5は、音声再生装置用インターフェース3への音声信号の入力の有無を調べることにより、音声再生装置20の再生が終了したか否かを調べる。音声再生装置20の再生が終了したと制御部5にて判断した場合に、携帯電話機10が通話中であるときには、音声再生装置20による音声の出力を終了し、携帯電話機10による音声の出力を継続する。また、音声再生装置20の再生が終了したと制御部5にて判断した場合に、携帯電話機10が通話中ではないときには、音声再生装置20による音声の出力を終了し、前述した動作を終了する。   Here, while the operations of Steps S1 to S6 described above are performed, the control unit 5 checks the presence / absence of an audio signal input to the audio reproduction device interface 3 to reproduce the audio reproduction device 20. To see if is finished. If the control unit 5 determines that the playback of the audio playback device 20 has ended, and the mobile phone 10 is busy, the audio output by the audio playback device 20 is ended and the audio output by the mobile phone 10 is output. continue. Further, when the control unit 5 determines that the reproduction of the audio reproduction device 20 has been completed, if the mobile phone 10 is not in a call, the audio reproduction by the audio reproduction device 20 is terminated, and the above-described operation is terminated. .

以上詳しく説明したように、本実施形態によれば、制御部5は、携帯電話機10が通話中でない場合には、複数チャンネルの音声信号を複数のスピーカ8a〜8fに出力し、携帯電話機10が通話中である場合には、音声再生装置20から入力した複数チャンネルの音声信号をそれよりも少ない数のチャンネルの音声信号にダウンミックスして、携帯電話機10による音声信号をセンタースピーカ8bに出力し、ダウンミックスされた音声信号を残りのスピーカ8a,8c,8d,8e,8fに出力するように音声処理部4を制御するようにしている。これにより、運転者は携帯電話機10による音声のみをセンタースピーカ8bから聴くことができるので、運転者は携帯電話機10による音声を聞き取りやすくなる。また、音声再生装置20による音声は、ダウンミックスされて残りのスピーカ8a,8c,8d,8e,8fから出力されるので、運転者以外の同乗者は、音声再生装置20による音声を違和感を生じることなく、良好に聴くことができる。従って、携帯電話機10による音声と音声再生装置20による音声とが本来の音感を失うことなく良好に共存することができる。   As described above in detail, according to the present embodiment, when the mobile phone 10 is not in a call, the control unit 5 outputs audio signals of a plurality of channels to the plurality of speakers 8a to 8f, and the mobile phone 10 When a call is in progress, the audio signals of a plurality of channels input from the audio playback device 20 are downmixed to audio signals of a smaller number of channels, and the audio signal from the mobile phone 10 is output to the center speaker 8b. The audio processing unit 4 is controlled to output the downmixed audio signal to the remaining speakers 8a, 8c, 8d, 8e, and 8f. As a result, the driver can listen only to the voice from the mobile phone 10 from the center speaker 8b, so that the driver can easily hear the voice from the mobile phone 10. Further, since the sound from the sound reproducing device 20 is downmixed and output from the remaining speakers 8a, 8c, 8d, 8e, and 8f, passengers other than the driver feel uncomfortable with the sound from the sound reproducing device 20. And can listen well. Therefore, the sound from the mobile phone 10 and the sound from the sound reproduction device 20 can coexist well without losing the original sound feeling.

なお、前記実施形態では、6個のスピーカ8a〜8fを使用したオーディオシステムの例について説明しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、最大で2つのチャンネルの音声信号を出力可能なように、スピーカを2個のみ使用したシステムや、最大で4つのチャンネルの音声信号を出力可能なように、スピーカを4個使用したシステム、最大で7つのチャンネル(例えば6.1チャンネルなど)の音声信号を出力可能なように、スピーカを7個使用したシステムにも本発明を適用可能である。例えば、4つのチャンネルの音声信号を4個のスピーカに出力している場合のように、携帯電話機10による音声を何れかのスピーカから出力すると、そのスピーカから出力されていたオーディオ音声が欠けて音声のバランスが崩れてしまうようなシステムであれば何でも良い。   In addition, although the said embodiment demonstrated the example of the audio system using the six speakers 8a-8f, this invention is not limited to this. For example, a system that uses only two speakers so that it can output audio signals of up to two channels, or a system that uses four speakers so that it can output audio signals of up to four channels, The present invention can also be applied to a system using seven speakers so that audio signals of up to seven channels (for example, 6.1 channels) can be output. For example, when the audio from the mobile phone 10 is output from any speaker, as in the case where the audio signals of four channels are output to four speakers, the audio audio output from that speaker is lost. Any system can be used as long as the system is unbalanced.

また、前記実施形態では、音声再生装置20による5.1チャンネルの音声信号をSWチャンネル用の音声信号を含む5つのチャンネルの音声信号にダウンミックスしているが、これに限定されない。例えば、5.1チャンネルの音声信号をLチャンネル、Rチャンネル、SLチャンネル、SRチャンネルの4つのチャンネル用の音声信号にダウンミックスしたり、5.1チャンネルの音声信号からSWチャンネル用の音声信号を除いた5つのチャンネルの音声信号をLチャンネル、Rチャンネル、SLチャンネル、SRチャンネルの4つのチャンネル用の音声信号にダウンミックスしたりしても良い。   In the above embodiment, the 5.1 channel audio signal from the audio reproduction device 20 is downmixed to the 5 channel audio signal including the SW channel audio signal, but the present invention is not limited to this. For example, a 5.1 channel audio signal can be downmixed to an L channel, an R channel, an SL channel, and an SR channel audio signal, or an SW channel audio signal can be converted from the 5.1 channel audio signal. The audio signals of the removed five channels may be downmixed into audio signals for four channels of L channel, R channel, SL channel, and SR channel.

また、前記実施形態では、携帯電話機10による音声が出力されるセンタースピーカ8bを除いた残りのスピーカ8a,8c,8d,8e,8fにダウンミックスした音声信号を出力するようにしているが、本発明はこれに限定されない。例えば、5.1チャンネルの音声信号を2つのチャンネルの音声信号にダウンミックスし、ダウンミックスした音声信号を残りのスピーカ8a,8c,8d,8e,8fの中の適当なスピーカへ出力するようにしても良いし、モノラルにダウンミックスした音声信号を残りのスピーカ8a,8c,8d,8e,8fの中の適当なスピーカへ出力するようにしても良い。   In the above embodiment, the down-mixed audio signals are output to the remaining speakers 8a, 8c, 8d, 8e, and 8f excluding the center speaker 8b from which the audio from the mobile phone 10 is output. The invention is not limited to this. For example, a 5.1 channel audio signal is downmixed into two channel audio signals, and the downmixed audio signal is output to an appropriate speaker among the remaining speakers 8a, 8c, 8d, 8e, and 8f. Alternatively, a monaural downmixed audio signal may be output to an appropriate speaker among the remaining speakers 8a, 8c, 8d, 8e, and 8f.

ここで、2つのチャンネルへのダウンミックスは、例えば、Lチャンネル用の音声信号とSLチャンネル用の音声信号とCチャンネル用の音声信号とを合成してLチャンネル用の音声信号を生成し、Rチャンネル用の音声信号とSRチャンネル用の音声信号とCチャンネル用の音声信号とを合成してRチャンネル用の音声信号を生成することで実現する。また、モノラルへのダウンミックスは、例えば、Lチャンネル用の音声信号と、Cチャンネル用の音声信号と、Rチャンネル用の音声信号と、SLチャンネル用の音声信号と、SRチャンネル用の音声信号とを合成してモノラル用の音声信号を生成することで実現する。   Here, in the downmix to two channels, for example, the L channel audio signal, the SL channel audio signal, and the C channel audio signal are synthesized to generate an L channel audio signal, and R This is realized by synthesizing an audio signal for the channel, an audio signal for the SR channel, and an audio signal for the C channel to generate an audio signal for the R channel. Also, downmixing to monaural includes, for example, an L channel audio signal, a C channel audio signal, an R channel audio signal, an SL channel audio signal, and an SR channel audio signal. To generate a monaural audio signal.

また、前記実施形態では、携帯電話機10による音声を出力するためのスピーカをセンタースピーカ8bとしているが、本発明はこれに限定されない。例えば、自動車の運転席近傍のスピーカ(右ハンドルの場合にはライトスピーカ8c、左ハンドルの場合にはレフトスピーカ8a)に携帯電話機10による音声を出力しても良い。これにより、携帯電話機10による音声が運転者のより近くから出力されるようになるので、運転者は携帯電話機10による音声をより聞き取りやすくなる。   Moreover, in the said embodiment, although the speaker for outputting the audio | voice by the mobile telephone 10 is made into the center speaker 8b, this invention is not limited to this. For example, the sound from the mobile phone 10 may be output to a speaker in the vicinity of a driver's seat of a car (a right speaker 8c in the case of a right handle and a left speaker 8a in the case of a left handle). As a result, the voice from the mobile phone 10 is output from closer to the driver, so that the driver can more easily hear the voice from the mobile phone 10.

また、前記実施形態では、携帯電話機10による音声を出力するためのスピーカをセンタースピーカ8bの一つとしているが、本発明はこれに限定されない。例えば、自動車が右ハンドルの場合には、携帯電話機10による音声を出力するためにセンタースピーカ8bとライトスピーカ8cを使用したり、自動車が左ハンドルの場合には、携帯電話機10による音声を出力するためにセンタースピーカ8bとレフトスピーカ8aを使用したりしても良い。これにより、運転者の近傍のスピーカからは、携帯電話機10による音声のみが出力されるようになるので、運転者は携帯電話機10による音声をより聞き取りやすくなる。ここで、音声再生装置20による音声は、残りの4つのスピーカから出力するために、音声処理部4によるダウンミックスの仕方は、例えば5.1チャンネルの音声信号の場合、4つのチャンネルの音声信号や、2つのチャンネルの音声信号、モノラルの音声信号にダウンミックスする必要がある。   Moreover, in the said embodiment, although the speaker for outputting the audio | voice by the mobile telephone 10 is made into one of the center speakers 8b, this invention is not limited to this. For example, when the automobile is a right handle, the center speaker 8b and the light speaker 8c are used to output sound from the mobile phone 10, or when the automobile is a left handle, the sound from the mobile phone 10 is output. Therefore, the center speaker 8b and the left speaker 8a may be used. As a result, only the voice from the mobile phone 10 is output from the speaker in the vicinity of the driver, so that the driver can more easily hear the voice from the mobile phone 10. Here, since the audio from the audio reproduction device 20 is output from the remaining four speakers, the way of downmixing by the audio processing unit 4 is, for example, in the case of a 5.1 channel audio signal, the audio signal of the 4 channels In addition, it is necessary to downmix the audio signal of two channels or a monaural audio signal.

また、前記実施形態では、音像定位部12によって音像定位させる位置については言及していないが、例えば、携帯電話機10による音声がセンタースピーカ8bから出力されている場合に、自動車内における助手席や後部座席などの運転席以外の場所に音声再生装置20による音声を音像定位させるようにしても良い。これにより、運転者は、携帯電話機10による音声がより聞き取りやすくなり、運転者以外の同乗者は、音声再生装置20による音声をより良好に聴くことができる。   In the embodiment, the position where the sound image localization unit 12 performs sound image localization is not mentioned. For example, when sound from the mobile phone 10 is output from the center speaker 8b, You may make it sound-image-localize the sound by the audio | voice reproduction apparatus 20 in places other than a driver's seats, such as a seat. This makes it easier for the driver to hear the voice from the mobile phone 10, and passengers other than the driver can better hear the voice from the voice playback device 20.

その他、前記実施形態は、本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその精神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   In addition, the said embodiment is only what showed the example of actualization in implementing this invention, and the technical scope of this invention should not be interpreted limitedly by this. In other words, the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit or main features thereof.

本発明は、自動車内などの空間内で、カーオーディオなどの音声再生装置による音声をスピーカから出力しながら、携帯電話機による音声をスピーカから出力する音声出力装置などに有用である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful for a sound output device that outputs sound from a mobile phone from a speaker while outputting sound from a sound reproduction device such as car audio from a speaker in a space such as an automobile.

本実施形態による音声出力装置を含むオーディオシステムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the audio system containing the audio | voice output apparatus by this embodiment. 本実施形態による音声出力装置の音声処理部の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the audio | voice processing part of the audio | voice output apparatus by this embodiment. 本実施形態による音声出力装置の動作及び音声出力方法を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the audio | voice output apparatus by this embodiment, and an audio | voice output method.

符号の説明Explanation of symbols

1 音声出力装置
2 携帯電話機用インターフェース
3 音声再生装置用インターフェース
4 音声処理部
5 制御部
10 携帯電話機
20 音声再生装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Audio | voice output apparatus 2 Interface for mobile telephones 3 Interface for audio | voice reproduction apparatuses 4 Audio | voice processing part 5 Control part 10 Mobile phone 20 Audio | voice reproduction apparatus

Claims (5)

携帯電話機から出力される第1の音声信号を入力すると共に、音声再生装置によって再生される第2の音声信号を入力し、複数のスピーカに対応する複数の音声信号を生成し出力する音声処理部と、
前記携帯電話機が通話状態ではない場合に、複数チャンネルの音声信号を前記第2の音声信号から生成し、前記複数のスピーカに前記複数チャンネルの音声信号を出力し、前記携帯電話機が通話状態である場合には、前記複数チャンネルの音声信号が所定チャンネル専用の音声を使用するとき、前記複数のスピーカの中の前記所定チャンネルのスピーカに前記第1の音声信号を出力すると共に、前記複数チャンネルの音声信号を前記複数チャンネルから前記所定チャンネルを除いた数以下のチャンネルの音声信号にダウンミックスし、前記残りのスピーカに前記ダウンミックスした音声信号を出力する一方、前記複数チャンネルの音声信号が前記所定チャンネル専用の音声を使用しないとき、前記複数のスピーカに前記複数チャンネルの音声信号を出力するように前記音声処理部を制御する制御部と、
を備えることを特徴とする音声出力装置。
An audio processing unit that inputs a first audio signal output from a mobile phone and inputs a second audio signal reproduced by an audio reproduction device, and generates and outputs a plurality of audio signals corresponding to a plurality of speakers. When,
When the mobile phone is not in a call state, a multi-channel audio signal is generated from the second audio signal, the multi-channel audio signal is output to the plurality of speakers, and the mobile phone is in a call state In this case , when the audio signals of the plurality of channels use audio dedicated to the predetermined channel , the first audio signal is output to the speaker of the predetermined channel among the plurality of speakers, and the audio of the plurality of channels is output. The signal is downmixed to audio signals of a number of channels equal to or less than the number of channels excluding the predetermined channel, and the downmixed audio signal is output to the remaining speakers, while the audio signals of the plurality of channels are When the dedicated audio is not used, the multi-channel audio is output to the plurality of speakers. And a control unit which controls the audio processing unit to output the items,
An audio output device comprising:
前記音声処理部は、前記複数のスピーカの中の前記第1の音声信号を出力していないスピーカの数以下のチャンネル数に前記複数チャンネルの音声信号をダウンミックスすることを特徴とする請求項1に記載の音声出力装置。 The audio processing unit downmixes the audio signals of the plurality of channels to a number of channels equal to or less than the number of speakers that do not output the first audio signal among the plurality of speakers. The audio output device according to 1. 前記音声処理部は、前記複数のスピーカから出力される前記第2の音声信号に基づく音声によって音像定位を行う音像定位部を備え、
前記携帯電話機が通話状態である場合に、前記制御部は、前記音像定位部を制御して、前記第1の音声信号を出力するスピーカの近傍以外の場所に音像定位させることを特徴とする請求項1に記載の音声出力装置。
The sound processing unit includes a sound image localization unit that performs sound image localization using sound based on the second sound signal output from the plurality of speakers,
The control unit controls the sound image localization unit to localize a sound image to a place other than the vicinity of the speaker that outputs the first audio signal when the mobile phone is in a call state. Item 2. The audio output device according to Item 1.
携帯電話機が通話中であるか否かを制御部にて調べる第1のステップと、
前記第1のステップにて、前記携帯電話機が通話中ではないと前記制御部にて判断した場合に、音声再生装置が再生している複数チャンネルの音声信号を複数のスピーカに出力する第2のステップと、
前記第1のステップにて、前記携帯電話機が通話中であると前記制御部にて判断した場合に、前記複数チャンネルの音声信号が所定チャンネル専用の音声を使用するか否かを前記制御部にて調べる第3のステップと、
前記第3のステップにて、前記複数チャンネルの音声信号が前記所定チャンネル専用の音声を使用すると前記制御部にて判断した場合に、前記複数チャンネルの音声信号を前記複数チャンネルから前記所定チャンネルを除いた数以下のチャンネルの音声信号にダウンミックスする第のステップと、
前記第3のステップにて、前記複数チャンネルの音声信号が前記所定チャンネル専用の音声を使用すると前記制御部にて判断したときに、前記複数のスピーカの中の前記所定チャンネルのスピーカに前記携帯電話機による音声信号を出力し、前記複数のスピーカの中の前記携帯電話機による音声信号を出力していないスピーカに、前記第のステップによってダウンミックスされた音声信号を出力する第5のステップと、
前記第3のステップにて、前記複数チャンネルの音声信号が前記所定チャンネル専用の音声を使用しないと前記制御部にて判断したときに、前記複数チャンネルの音声信号を前記複数のスピーカに出力する第6のステップと、
を備えた音声出力方法。
A first step of checking in the control unit whether or not the mobile phone is in a call;
In the first step, when the control unit determines that the mobile phone is not in a call, a second channel outputs audio signals of a plurality of channels reproduced by the audio reproducing device to a plurality of speakers. Steps,
In the first step, when the control unit determines that the mobile phone is in a call, the control unit determines whether or not the multi-channel audio signal uses audio for a predetermined channel. A third step to examine and
In the third step, when the control unit determines that the audio signal of the plurality of channels uses audio dedicated to the predetermined channel, the audio signal of the plurality of channels is excluded from the plurality of channels. A fourth step of downmixing to less than a few channels of audio signals;
In the third step, when the control unit determines that the audio signal of the plurality of channels uses the audio dedicated to the predetermined channel , the mobile phone is connected to the speaker of the predetermined channel among the plurality of speakers. And outputting the audio signal downmixed by the fourth step to a speaker that does not output the audio signal from the mobile phone among the plurality of speakers, and
In the third step, when the control unit determines that the audio signal of the plurality of channels does not use the audio dedicated to the predetermined channel, the audio signal of the plurality of channels is output to the plurality of speakers. 6 steps,
Voice output method with
前記第のステップにて、前記携帯電話機の通話が終了したか否かを前記制御部にて判断する第のステップと、
前記第のステップにて、前記携帯電話機の通話が終了したと前記制御部にて判断した場合に、前記音声再生装置が再生している複数チャンネルの音声信号を複数のスピーカに出力する第のステップと、
を備えた請求項に記載の音声出力方法。
At the fifth step, a seventh step of determining whether the call of the portable telephone is finished by the control unit,
At the seventh step, when the call of the mobile phone is determined by the control unit has been finished, the output audio signals of a plurality of channels, wherein the sound reproducing apparatus is reproduced in a plurality of loudspeakers 8 And the steps
The audio output method according to claim 4 , further comprising:
JP2004343572A 2004-11-29 2004-11-29 Audio output device and audio output method Active JP4484678B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343572A JP4484678B2 (en) 2004-11-29 2004-11-29 Audio output device and audio output method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343572A JP4484678B2 (en) 2004-11-29 2004-11-29 Audio output device and audio output method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006157353A JP2006157353A (en) 2006-06-15
JP4484678B2 true JP4484678B2 (en) 2010-06-16

Family

ID=36635112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004343572A Active JP4484678B2 (en) 2004-11-29 2004-11-29 Audio output device and audio output method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484678B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6733705B2 (en) * 2017-08-23 2020-08-05 株式会社デンソー Vehicle information providing device and vehicle information providing system
WO2019039167A1 (en) * 2017-08-23 2019-02-28 株式会社デンソー Vehicle information-providing device and vehicle information-providing system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209699A (en) * 1999-01-14 2000-07-28 Nissan Motor Co Ltd Audio output controller
JP2002207500A (en) * 2001-01-12 2002-07-26 Alpine Electronics Inc Device for eliminating unwanted sound signal
JP2004096664A (en) * 2002-09-04 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hands-free call device and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209699A (en) * 1999-01-14 2000-07-28 Nissan Motor Co Ltd Audio output controller
JP2002207500A (en) * 2001-01-12 2002-07-26 Alpine Electronics Inc Device for eliminating unwanted sound signal
JP2004096664A (en) * 2002-09-04 2004-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hands-free call device and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006157353A (en) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4883103B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, and program
KR100895058B1 (en) Sound processing system with degraded signal optimization
JP6330251B2 (en) Sealed headphone signal processing apparatus and sealed headphone
KR101373977B1 (en) M-s stereo reproduction at a device
JP2006279548A (en) On-vehicle speaker system and audio device
JP2003158789A (en) Vehicle-mounted sound system
JP5314021B2 (en) Spatial processing operations in audio systems
JP2006060810A (en) Sound processing system for structuring audio signal in vehicle
JP2017507612A (en) Management of telephony and entertainment audio on vehicle voice platforms
JP2009540686A (en) Mixing technology for mixing audio
KR20040012577A (en) Sound processing system using distortion limiting techniques
WO2006025493A1 (en) Information terminal
JP2019075748A (en) On-vehicle apparatus, on-vehicle acoustic system and sound output method
EP1504549B1 (en) Discrete surround audio system for home and automotive listening
JP2006270302A (en) Sound reproducing device
JPWO2005120132A1 (en) Acoustic signal processing device
JP4484678B2 (en) Audio output device and audio output method
JP3410244B2 (en) Automotive sound system
JP2000209699A (en) Audio output controller
JP2006287574A (en) Sound-reproducing apparatus
JP2000106593A (en) Portable telephone system utilized also as stereophonic set
JP2005047479A (en) On-vehicle five-channel audio device
JP2003032800A (en) Speaker connecting circuit device
JPH05308698A (en) On-vehicle acoustic reproducing device
JP4370934B2 (en) In-vehicle acoustic device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4