JP4484062B2 - Cdma基地局装置および上り送信電力制御方法 - Google Patents

Cdma基地局装置および上り送信電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4484062B2
JP4484062B2 JP2005036003A JP2005036003A JP4484062B2 JP 4484062 B2 JP4484062 B2 JP 4484062B2 JP 2005036003 A JP2005036003 A JP 2005036003A JP 2005036003 A JP2005036003 A JP 2005036003A JP 4484062 B2 JP4484062 B2 JP 4484062B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
circuit
tpc command
mobile station
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005036003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006222849A (ja
Inventor
村岡真也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005036003A priority Critical patent/JP4484062B2/ja
Priority to US11/350,874 priority patent/US7684819B2/en
Priority to CNB2006100076059A priority patent/CN100550681C/zh
Priority to EP20060101649 priority patent/EP1691491A1/en
Publication of JP2006222849A publication Critical patent/JP2006222849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484062B2 publication Critical patent/JP4484062B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/221TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands using past power control commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/247TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter sent by another terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/248TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where transmission power control commands are generated based on a path parameter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動局からの上り送信電力を制御するための上り送信電力制御(TPC:Transmission Power Control)を行うCDMA基地局装置および上り送信電力制御方法に関する。
近年、移動通信システムに用いられる通信方式として、干渉や妨害に強いCDMA(符号分割多元接続:Code Division Multiple Accessd)通信方式が注目されている。このCDMA通信方式とは、送信側では送信したいユーザ信号を拡散符号により拡散して送信し、受信側ではその拡散符号と同一の拡散符号を用いて逆拡散を行うことにより元のユーザ信号を得る通信方式である。
そして、このCDMA通信方式では、複数の送信側がそれぞれ直交性を有する異なる拡散符号を使用して拡散を行ない、受信側では逆拡散を行う際に使用する拡散符号を選択することにより各通信の特定を行うことができるため、複数の通信により同一の周波数帯域を使用することができる。
しかし、使用する全ての拡散符号の間で完全に直交性を保つことは困難であるため、実際にはそれぞれの拡散符号は完全な直交とはならず、他符号との間に相関成分を有することとなる。そのため、これらの相関成分が自通信にとっては干渉成分となり、通信品質の劣化要因となる。このような要因で干渉成分が生じるため、通信の数が増えるに従って干渉成分も増加する。そのため、全ての移動局の送信電力を一定の値としたのでは、基地局に近い移動局からの電波が強すぎて遠い移動局からの信号が大きな干渉を受けてしまうといういわゆる遠近問題が発生してしまうことになる。そこで、移動局から基地局への信号である上り信号の送信電力を適当な値とするような上り送信電力制御が行われている。
このような上り送信電力制御を行う従来のCDMA基地局装置の構成を図3のブロック図に示す。この従来のCDMA基地局装置は、図3に示されるように、パケット通信回路1と、複数のCDMA変復調回路32と、RF変換回路3と、多重回路4と、アンテナ5とから構成されている。
さらに、CDMA変復調回路32は、それぞれ、復調回路6と、変調回路7と、分離回路8と、データ復号回路9と、信号電力推定回路10と、雑音推定回路11と、SIR推定回路12と、TPC多重回路15と、スケジューリング信号多重回路16と、データ符号回路17とから構成されている。
RF変換回路3は、アンテナ5から入力されたRF帯の上り信号をベースバンド帯のディジタル信号R1に変換し、各CDMA変復調回路2内の復調回路6に入力する。また、多重回路4からのコード多重化された信号T1をRF帯の信号に変換して、その結果をアンテナ5へ出力する。
多重回路4は、各CDMA変復調回路32内の変調回路7から送信された各ベースバンド信号T2をコード多重し、その結果T1をRF変換回路3へ出力する。
復調回路6は、RF変換回路3からのディジタル信号R1に対して、パスサーチ、レイク(Rake)合成、逆拡散を行い、上り個別CH(R2)を分離回路8に、パケットCH(PKT1)をパケット通信回路1へ出力する。
移動局からCDMA基地局装置に対しては、図4に示されるような構成の上り個別CH(チャネル)、パケットCH(チャネル)という2つの上り信号が送信される。なお、図4は、W−CDMA(Wide band−CDMA:広帯域CDMA)方式における上り信号の構成である。
個別CHは、図4に示されるように、パイロット(Pilot)信号、パケットリクエスト(Packet Request)信号(RQ)、データ部から構成され、パケットCHはパケットデータのみで構成される。パケットCHは高速パケット通信時のみ使われる。図4に示されるCHは全てスロット(slot)構成をとっており、上り個別CH、パケットCHに対する送信電力制御もスロット単位に行われる。基地局から移動機に対しては図4の下り個別CHが送信され、このCHは、パイロット信号、 スケジューリング信号(SC)、データ部から構成される。
分離回路8は、復調回路6からの上り個別CH(R2)内の各ブロックを分離し、データ部ULD1をデータ復号回路9へ、パイロット信号P1を信号電力推定回路10および雑音推定回路11へ、移動局からのパケット送信要求を示すリクエスト信号RQ1をパケット通信回路1へ出力する。
データ復号回路9は、分離回路8から入力されたデータ部ULD1に対して予め定められた方式で誤り訂正復号を行い、その結果ULD2を外部のデータ処理装置へ出力する。
信号電力推定回路10は、分離回路8から入力されたパイロット信号P1に基づいて移動局からの上り信号の信号電力を推定し、推定した上り信号電力S1をSIR推定回路12へ出力する。
雑音推定回路11は、分離回路8から入力されたパイロット信号P1に基づいて移動局からの上り信号の雑音電力を推定し、推定した雑音電力N1をSIR推定回路12へ出力する。
SIR推定回路12は、信号電力推定回路10からの上り信号電力S1および雑音推定回路11からの雑音電力N1から信号対雑音比(SIR:Signal to Interference power Ratio)を推定し、その結果を予め定められた目標SIR(Target SIR)と比較し、その比較結果をTPCコマンドTPC1としてTPC多重回路15へ出力する。この、TPCコマンドTPC1は、SIR推定回路12により得られた信号対雑音比が目標SIRより大きければ“0”、小さければ“1”となる。つまり、このTPCコマンドTPC1が“0”の場合は移動局に対し送信電力減少、“1”の場合は送信電力増加のコマンドとなる。
パケット通信回路1は、分離回路8からのリクエスト信号RQ1を受信すると予め定められたアルゴリズムに従い、そのリクエストを許可するか否かを判断する。そして、パケット通信回路1は、その結果をスケジューリング情報SC1としてスケジューリング信号多重回路16へ出力する。さらに、パケット通信回路1は、移動局からの高速パケット信号PKT1を予め定められた方式で誤り訂正復号し、その結果PKT2を外部のデータ処理装置へ出力する。
データ符号回路17は、外部のデータ処理装置から入力された移動局向けのデータDLD1を予め定められた方式で符号化し、その結果を符号化されたデータDLD2としてスケジューリング信号多重回路16に出力する。
スケジューリング信号多重回路16は、データ符号回路17からの符号化されたデータDLD2にパケット通信回路からのスケジューリング情報SC1を多重し、その結果DLD3をTPC多重回路15へ出力する。
TPC多重回路15は、スケジューリング信号多重回路16からのDLD3に対し、SIR推定回路12からのTPCコマンドTPC1を多重し、その結果をデータDLD4として変調回路7へ出力する。
変調回路7は、TPC多重回路15からのデータDLD4を予め定められた方式で変調し、その結果をベースバンド信号T2として多重回路4へ出力する。
上記で説明したようなCDMA基地局装置装置で行われる従来のクローズドループの送信電力制御は、受信SIRを予め定められた閾値と比較することにより、移動局に対して送信電力の増減を制御していた。しかし、SIRは信号対雑音電力比である為、干渉量が増大するとSIRが下がり、その結果基地局は移動局に対して送信電力増加を指示するという制御が働く。そして、全ての移動局においてこの動作が行われる為、セル全体の干渉量は増加傾向になる。
このような弊害を防止するためのクローズドループの上り送信電力制御方法としては、様々な方法が提案されている(例えば、特許文献1、2参照。)。しかし、いずれの従来の上り送信電力制御方法も、セル内に上り高速パケット通信を行う移動局が存在する場合については考慮していない。そのため、このような従来の上り送信電力制御方法を用いると、高速パケット通信を行う移動局が存在する場合、上記のような弊害はより顕著になる。移動局から高速なパケットを送信する場合には、伝送品質を確保する為通常はより高い電力で送信する必要がある。しかし、これは他の移動局にとっては干渉量の増大となる為、基地局と移動局間の上り方向(移動局→基地局)でクローズドループの送信電力制御を行っている場合、伝送品質を確保する為他の移動局の送信電力も増加させてしまうことになる。その結果、高速パケットを送信している移動局にとっても同様に干渉量の増大となる為、送信電力を更に増加させる。この結果、セル内のほとんどの移動局の送信電力が増加する為、セル全体の干渉量が増加してしまうという問題点が発生してしまう。
そして、CDMA通信方式では、セル全体の干渉量で収容できる移動局数が決まるため、セル全体の干渉量が増加してしまうことは収容可能な移動局数の減少につながる。これを避ける為、通常は予め所望の移動局数が通信できるセル全体の干渉量閾値を決め、その干渉量のマージンの中で高速パケット通信を行う。しかし、上記のように高速パケットが存在すると、セル全体の干渉量が増加してしまう為、その場合でも収容できる移動局数を減らさないためには上記干渉量閾値を下げ、干渉量が少し上がっても収容できる移動局数が減らないようにする工夫が必要になる。しかし、これは上記干渉量閾値を下げるという点でセル内の使用効率が下がってしまうという問題点につながっていた。
特開平11−275639号公報 特開2000−244391号公報
上述した従来のCDMA基地局装置では、基地局と移動局間の上り方向でクローズドループの送信電力制御を行っているため、高速パケット通信を行う移動局がセル内に存在した場合、セル全体の干渉量が増加してしまうという問題点があった。
本発明の目的は、セル内に高速パケット通信を行う移動局が存在する場合でも、セル全体の干渉量が大幅に増加することのないCDMA基地局装置および上り送信電力制御方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明のCDMA基地局装置は、移動局からの上り送信電力を制御するための上り送信電力制御を行うCDMA基地局装置であって、
移動局からの上り信号に含まれるパイロット信号に基づいて上り信号電力を推定する信号電力推定回路と、
前記パイロット信号に基づいて上り信号の雑音電力を推定する雑音推定回路と、
前記信号電力推定回路により推定された上り信号電力および前記雑音推定回路により推定された雑音電力から上り信号のSIRを推定し、推定した上り信号のSIRを予め定められた目標SIRと比較し、該比較結果をTPCコマンドとして出力するSIR推定回路と、
前記雑音推定回路により推定された雑音電力をセル内全体の干渉量として、予め設定された干渉量閾値と比較して、該比較結果を出力する雑音比較回路と、
パケット通信回路から入力されたスケジューリング信号に基づいて、送信電力制御を行うとする移動局が高速パケット通信を行うか否かを判定し、当該移動局が高速パケット通信を行わないと判定した場合、前記SIR推定回路からのTPCコマンドをそのまま最終的なTPCコマンドとして出力し、当該移動局が高速パケット通信を行うと判定した場合、前記雑音比較回路における比較結果を参照して、現時点でのセル内全体の干渉量が前記干渉量閾値を超えている場合、送信電力を減ずる旨のTPCコマンドを最終的なTPCコマンドとして出力し、現時点でのセル内全体の干渉量が前記干渉量閾値以下の場合、前記SIR推定回路から出力されたTPCコマンドのうちの送信電力を増加させる旨のTPCコマンドを一定時間積算することにより、該一定時間内における送信電力増加量を算出し、該送信電力増加量が予め設定された増加量閾値を超えた場合、送信電力を減ずる旨のTPCコマンドを最終的なTPCコマンドとして出力し、前記送信電力増加量が前記増加量閾値を超えていなかった場合、前記SIR推定回路からのTPCコマンドをそのまま最終的なTPCコマンドとして出力するTPCビット生成回路と、
前記TPCビット生成回路により生成された最終的なTPCコマンドを移動局に送信する下り信号に多重するTPC多重回路とを備えている。
本発明によれば、SIR推定回路により出力されたTPCコマンドをそのままTPC多重回路に出力するのではなく、TPCビット生成回路がSIR推定回路により出力されたTPCコマンド、雑音比較回路からの比較結果及びパケット通信回路から与えられるスケジューリング情報に基づいて、最終的な移動局へのTPCコマンドを生成してTPC多重回路へ出力するようにしている。従って、高速パケット通信を行う移動局の一定時間内の送信電力の増減を記憶し、増加量がある一定値を超えた場合は、移動局の送信電力を下げるような制御が可能となり、セル全体の干渉量が大幅に増加することを防ぐことができる。更にその時点でのセル全体の干渉量と予め定められた干渉量閾値を比較し、干渉量が閾値を越えてしまった場合は、移動局の送信電力を下げさせる制御を行う。これにより、高速パケット通信をおこなっている移動局の送信電力が急激に増加してしまうのを抑え、且つセル全体の干渉量を前述の閾値内に抑えることができる。
以上説明したように、本発明によれば、下記のような効果を得ることができる。
(1)ある移動局から高電力で高速パケット信号を送信した場合でも、予め定められたセル全体の干渉量閾値を超えないように該当移動局の送信電力を制御できる。
(2)また、もし上記を超えた場合でも、移動局の送信電力を素早く下げることによりセル全体の干渉量を上記の干渉量閾値以内に抑えることができる。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
本発明はCDMA方式を用いて基地局と移動局が無線通信を行うことを前提としており、且つ基地局、移動局間でクローズドループの上り送信電力制御が行われる事を前提としている。
図1は本発明の一実施形態のCDMA基地局装置の構成を示すブロック図である。図1において、図3中の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略するものとする。
本実施形態のCDMA基地局装置は、パケット通信回路1、複数のCDMA変復調回路2、RF変換回路3、多重回路4、アンテナ5から構成される。
さらに、CDMA変復調回路2は、それぞれ、復調回路6と、変調回路7と、分離回路8と、データ復号回路9と、信号電力推定回路10と、雑音推定回路11と、SIR推定回路12と、雑音比較回路13と、TPCビット生成回路14と、TPC多重回路15と、スケジューリング信号多重回路16と、データ符号回路17とから構成されている。
本実施形態におけるCDMA変復調回路2は、図3に示した従来のCDMA基地局装置におけるCDMA変復調回路32に対して、雑音比較回路13とTPCビット生成回路14が新たに備えられた点が異なっている。
また、本実施形態におけるパケット通信回路1は、各移動局からの個別CH、パケットCHの受信品質を保証できるセル全体の干渉量閾値N2を決定し、この干渉量閾値N2を雑音比較回路13へ出力する。
雑音比較回路13は、雑音推定回路11により推定された雑音電力N1を入力し、この雑音電力N1とパケット通信回路1から与えられた干渉量閾値N2とを比較して、この比較結果N3をTPCビット生成回路14へ出力する。
TPCビット生成回路14は、SIR推定回路12により出力されたTPCコマンドTPC1、雑音比較回路13からの比較結果N3及びパケット通信回路1から与えられるスケジューリング情報SC1に基づいて、最終的な移動局へのTPCコマンドTPC2を生成し、これをTPC多重回路15へ出力する。
具体的には、TPCビット生成回路14は、パケット通信回路1から入力されたスケジューリング信号SC1に基づいて、送信電力制御を行うとする移動局が高速パケット通信を行うか否かを判定し、当該移動局が高速パケット通信を行わないと判定した場合、SIR推定回路12からのTPCコマンドTPC1をそのまま最終的なTPCコマンドTPC2としてTPC多重回路15に出力する。また、当該移動局が高速パケット通信を行うと判定した場合、TPCビット生成回路14は、雑音比較回路13における比較結果N3を参照して、現時点でのセル内全体の干渉量N1が干渉量閾値N2を超えている場合、送信電力を減ずる旨のTPCコマンド(TPC2=0)を最終的なTPCコマンドTPC2として出力する。また、現時点でのセル内全体の干渉量N1が干渉量閾値N2以下の場合、TPCビット生成回路14は、SIR推定回路12から出力されたTPCコマンドTPC1のうちの送信電力を増加させる旨のTPCコマンド(TPC1=“1”)を一定時間である周期T1において積算することにより、一定時間内における送信電力増加量TPC3を算出し、この送信電力増加量TPC3が予め設定された増加量閾値TPC4を超えた場合、送信電力を減ずる旨のTPCコマンド(TPC2=0)を最終的なTPCコマンドTPC2として出力し、送信電力増加量TPC3が増加量閾値TPC4を超えていなかった場合、SIR推定回路12からのTPCコマンドTPC1をそのまま最終的なTPCコマンドTPC2としてTPC多重回路15に出力する。
本実施形態におけるTPC多重回路15は、スケジューリング信号多重回路16からのDLD3に対し、TPCビット生成回路14からのTPCコマンドTPC2を多重し、その結果をデータDLD4として変調回路7へ出力する。
次に、本実施形態のCDMA基地局装置の動作を図面を参照して詳細に説明する。
基地局、移動局間で行われるクローズドループの送信電力制御は、従来と同様前述のTPC2が移動局で受信されると、“0”の場合は送信電力を下げ、“1”の場合は上げる制御が行われる。
高速パケットの通信方法は、まず移動局で有意なデータが発生すると、前述のRQ1によって基地局に対してリクエスト信号を送信する。パケット通信回路1がこれを受信すると、予め定められた方式に従いこれを許可するかどうかを判断する。もし許可する場合は、送信タイミング及び送信方式をスケジューリング信号SC1として下り信号に多重し、これが移動局で受信されることにより移動局はパケット通信を開始する。スケジューリング信号SC1に含まれる送信方式には、パケットCHで使用される拡散コード数、コード番号、帯域拡散率、個別CHに対する送信電力オフセット値が含まれる。従って、移動局から送信される個別CH、パケットCHの送信電力は以下のように決まる。

個別CH: PWR1(T)=PWR(T−1)+Δ1×(TPC)
パケットCH: PWR2(T)=PWR1(T)+Δ2

上記のΔ1は、TPC2によって決まるオフセット値であり、Δ2は上述のスケジューリング信号SC1によって指定される個別CHに対するオフセット値になる。これは、個別CHの上り送信電力制御によるパワー変動はパケットCHにも影響することを意味すると共に、個別CHの上り送信電力制御によりパケットCHの送信電力も同様に制御できることを意味する。
以下に、TPCビット生成回路14において行われる、パケットCHの送信電力変動の抑制動作について説明する。図2はTPCビット生成回路14の動作を示すフローチャートである。本動作はスロット毎に行われるものとする。
TPCビット生成回路14はパケット通信回路1より該当移動局が高速パケット通信を行うか否かを示すスケジューリング信号SC1が与えられる。スケジューリング信号SC1により「スケジューリング無し」が通知された場合(ステップ201)、TPC2=TPC1とする(ステップ207)。
ステップ201において「スケジューリング有り」として通知された場合は、まず雑音比較回路13からのN3信号から、現時点でのセル内全体の干渉量N1と干渉量閾値N2との比較結果を参照する(ステップ202)。N1>N2の場合は、現時点でのセル内全体の干渉量N1がパケット通信回路1が決定した干渉量閾値N2を既に超えていることを意味する為、TPC2=0とし移動局に対しN2≧N1になるまで個別CH、パケットCHの送信パワーを下げさせる(ステップ203)。これによりセル全体の干渉量を閾値N2以下に抑えることができる。
ステップ202においてN2≧N1の場合は、スケジューリングが開始されてからどれくらい時間が経過したかをチェックする(ステップ204)。ステップ204において、スケジューリングが開始されてから経過した時間が予め定められた周期T1を超えていなければ、スケジューリング中に内部で格納しているTPC3を以下のように更新し(ステップ206)、TPC2=TPC1とする(ステップ207)。

TPC3(T)=TPC3(T−1)+TPC1

上記の周期T1を超えていた場合は、直前のTPC3を予め定められたスレッショルドである増加量閾値TPC4と比較し(ステップ205)、TPC3>TPC4の場合は、TPC2=0として出力する(ステップ203)。このような処理を行うようにしているのは、移動局からの個別CH、パケットCHの送信電力の一定時間内の最大増加量を制限し、スケジューリング中に極端に増加してしまうのを抑制する為である。
つまり、TPC3(0)=0とすることにより、スケジューリングが開始されてから周期T1を経過するまでにSIR推定回路12からのTPCコマンドTPC1が“1”であった回数がTPC3に累積されることになる。そして、周期T1経過後にこのTPC3の値と予め設定された閾値であるTPC4とを比較して、周期T1経過までの送信電力アップ指示の回数がある閾値を超えていた場合、一定時間内の送信電力の増加量が大きすぎると判定する。そして、この場合に、TPC多重回路15に出力するTPCコマンドTPC2=0とすることにより送信電力ダウンの指示が行われ、スケジューリング中に極端に送信電力が増加してしまうことが抑制される。
本実施形態によれば、TPCビット生成回路14は、高速パケット送信中の移動局の送信電力の一定時間内の増加量が増加量閾値を超えた場合、またはセル内全体の干渉量が干渉量閾値を超えた場合には、SIR推定回路12からのTPCコマンドTPC1を用いることなく、TPC2=0として送信電力を減ずる旨のTPCコマンドTPC2をTPC多重回路15に出力する。そのため、高速パケット送信中の移動局の送信電力の一定時間内の増加量を制限、且つ予め定められた干渉量閾値を超えた場合は送信電力を下げることができる為、セル内の干渉量を一定に保つことができる。また、従来のクローズドループの送信電力制御の中でこの制御を行うことにより素早い制御が可能になり、その結果干渉閾値をあまりマージンを持たせず高く設定することができる。これは、セルの使用効率を上げるという効果につながる。
なお、本実施形態では、移動局との間の通信方式としてW−CDMA通信方式を用いたCDMA基地局装置に対して本発明を適用した場合を用いて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、移動局と間でCDMA通信方式以外のスペクトラム拡散通信を用い上り送信電力制御を行っている他のCDMA基地局装置に対しても同様に本発明を適用することができるものである。
本発明の第1の実施形態のCDMA基地局装置の構成を示すブロック図である。 図1中のTPCビット生成回路14の動作を示すフローチャートである。 従来のCDMA基地局装置の構成を示すブロック図である。 移動局からCDMA基地局装置に送信される上り個別CH、パケットCHの構成を示す図である。
符号の説明
1 パケット通信回路
2 CDMA変復調回路
3 RF変換回路
4 多重回路
5 アンテナ
6 復調回路
7 変調回路
8 分離回路
10 信号電力推定回路
11 雑音推定回路
12 SIR推定回路
13 雑音比較回路
14 TPCビット生成回路
15 TPC多重回路
16 スケジューリング信号多重回路
17 データ符号回路
32 CDMA変復調回路
201〜207 ステップ


Claims (2)

  1. 移動局からの上り送信電力を制御するための上り送信電力制御を行うCDMA基地局装置であって、
    移動局からの上り信号に含まれるパイロット信号に基づいて上り信号電力を推定する信号電力推定回路と、
    前記パイロット信号に基づいて上り信号の雑音電力を推定する雑音推定回路と、
    前記信号電力推定回路により推定された上り信号電力および前記雑音推定回路により推定された雑音電力から上り信号のSIRを推定し、推定した上り信号のSIRを予め定められた目標SIRと比較し、該比較結果をTPCコマンドとして出力するSIR推定回路と、
    前記雑音推定回路により推定された雑音電力をセル内全体の干渉量として、予め設定された干渉量閾値と比較して、該比較結果を出力する雑音比較回路と、
    パケット通信回路から入力されたスケジューリング信号に基づいて、送信電力制御を行うとする移動局が高速パケット通信を行うか否かを判定し、当該移動局が高速パケット通信を行わないと判定した場合、前記SIR推定回路からのTPCコマンドをそのまま最終的なTPCコマンドとして出力し、当該移動局が高速パケット通信を行うと判定した場合、前記雑音比較回路における比較結果を参照して、現時点でのセル内全体の干渉量が前記干渉量閾値を超えている場合、送信電力を減ずる旨のTPCコマンドを最終的なTPCコマンドとして出力し、現時点でのセル内全体の干渉量が前記干渉量閾値以下の場合、前記SIR推定回路から出力されたTPCコマンドのうちの送信電力を増加させる旨のTPCコマンドを一定時間積算することにより、該一定時間内における送信電力増加量を算出し、該送信電力増加量が予め設定された増加量閾値を超えた場合、送信電力を減ずる旨のTPCコマンドを最終的なTPCコマンドとして出力し、前記送信電力増加量が前記増加量閾値を超えていなかった場合、前記SIR推定回路からのTPCコマンドをそのまま最終的なTPCコマンドとして出力するTPCビット生成回路と、
    前記TPCビット生成回路により生成された最終的なTPCコマンドを移動局に送信する下り信号に多重するTPC多重回路と、
    を備えているCDMA基地局装置。
  2. CDMA基地局装置において、移動局からの上り送信電力を制御するための上り送信電力制御方法であって、
    移動局からの上り信号に含まれるパイロット信号に基づいて上り信号電力を推定するステップと、
    前記パイロット信号に基づいて上り信号の雑音電力を推定するステップと、
    推定された前記上り信号電力および前記雑音電力から上り信号のSIRを推定し、推定された上り信号のSIRを予め定められた目標SIRと比較するステップと、該比較結果をTPCコマンドとして生成するステップと、
    推定された前記雑音電力をセル内全体の干渉量として、予め設定された干渉量閾値と比較して、該比較結果を出力するステップと、
    パケット通信回路から入力されたスケジューリング信号に基づいて、送信電力制御を行うとする移動局が高速パケット通信を行うか否かを判定するステップと、
    当該移動局が高速パケット通信を行わないと判定した場合、前記TPCコマンドをそのまま最終的なTPCコマンドとするステップと、
    当該移動局が高速パケット通信を行うと判定した場合、前記セル内全体の干渉量と干渉量閾値との比較結果を参照して、現時点でのセル内全体の干渉量が前記干渉量閾値を超えている場合、送信電力を減ずる旨のTPCコマンドを最終的なTPCコマンドとし、現時点でのセル内全体の干渉量が前記干渉量閾値以下の場合、生成された前記TPCコマンドのうちの送信電力を増加させる旨のTPCコマンドを一定時間積算することにより、該一定時間内における送信電力増加量を算出するステップと、
    該送信電力増加量が予め設定された増加量閾値を超えた場合、送信電力を減ずる旨のTPCコマンドを最終的なTPCコマンドとするステップと、
    前記送信電力増加量が前記増加量閾値を超えていなかった場合、生成された前記TPCコマンドをそのまま最終的なTPCコマンドとするステップと、
    生成された前記最終的なTPCコマンドを移動局に送信する下り信号に多重するステップと、
    を備えている上り送信電力制御方法。


JP2005036003A 2005-02-14 2005-02-14 Cdma基地局装置および上り送信電力制御方法 Expired - Fee Related JP4484062B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036003A JP4484062B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 Cdma基地局装置および上り送信電力制御方法
US11/350,874 US7684819B2 (en) 2005-02-14 2006-02-10 Uplink transmission power control in a CDMA base station
CNB2006100076059A CN100550681C (zh) 2005-02-14 2006-02-13 Cdma基站中的上行链路发送功率控制
EP20060101649 EP1691491A1 (en) 2005-02-14 2006-02-14 Uplink transmission power control in a CDMA base station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005036003A JP4484062B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 Cdma基地局装置および上り送信電力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006222849A JP2006222849A (ja) 2006-08-24
JP4484062B2 true JP4484062B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=36143212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005036003A Expired - Fee Related JP4484062B2 (ja) 2005-02-14 2005-02-14 Cdma基地局装置および上り送信電力制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7684819B2 (ja)
EP (1) EP1691491A1 (ja)
JP (1) JP4484062B2 (ja)
CN (1) CN100550681C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100306286B1 (ko) * 1998-08-04 2001-09-29 윤종용 부호분할 다중접속 통신시스템의 채널 통신 장치 및 방법
JP4484062B2 (ja) * 2005-02-14 2010-06-16 日本電気株式会社 Cdma基地局装置および上り送信電力制御方法
KR100753369B1 (ko) * 2006-08-30 2007-08-30 주식회사 팬택 이동통신 시스템의 셀간 간섭을 저감하는 방법
JP5014727B2 (ja) * 2006-10-03 2012-08-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法及びユーザ端末
US8886245B2 (en) * 2007-03-09 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Messaging scheme for controlling uplink transmit power of a wireless device
US8145127B2 (en) * 2007-08-14 2012-03-27 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for transmit power calibration in a frequency division multiplexed wireless system
WO2009072178A1 (ja) 2007-12-03 2009-06-11 Fujitsu Limited 上り送信電力制御方法並びに通信端末装置、基地局装置及び移動通信システム
JP5198993B2 (ja) * 2008-09-18 2013-05-15 京セラ株式会社 無線通信方法及び無線基地局
CN101986752B (zh) * 2010-11-04 2013-03-13 杭州市电信规划设计院有限公司 一种lte系统上行功率的控制方法
US9026127B2 (en) * 2013-09-18 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Predictive control for radio frequency coexistence management in multi-SIM-multi-active (MSMA) devices
CN104902552B (zh) 2014-03-06 2019-08-16 深圳市中兴微电子技术有限公司 控制上行功率的方法及装置
US10939346B1 (en) * 2018-11-29 2021-03-02 Sprint Spectrum L.P. Reducing high power user equipment induced frequency interference

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031327B2 (ja) * 1998-03-26 2000-04-10 日本電気株式会社 スペクトラム拡散通信システムおよびその過負荷制御方法
JP4108858B2 (ja) 1998-12-21 2008-06-25 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー 符号分割多元接続通信システムにおける送信電力制御方法
JP3343908B2 (ja) * 1999-06-22 2002-11-11 日本電気株式会社 同報通信方法とそのシステム及びその基地局装置と移動局
JP3621310B2 (ja) 1999-10-07 2005-02-16 松下電器産業株式会社 無線通信装置及び送信電力制御方法
US6977915B2 (en) * 2001-01-30 2005-12-20 Nortel Networks Limited Method and system for controlling device transmit power in a wireless communication network
JP2004088696A (ja) 2002-08-29 2004-03-18 Toshiba Corp 移動無線端末装置
US7239617B2 (en) * 2003-05-07 2007-07-03 Lucent Technologies Inc. Per call interactive high speed packet data activation
JP4484062B2 (ja) * 2005-02-14 2010-06-16 日本電気株式会社 Cdma基地局装置および上り送信電力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006222849A (ja) 2006-08-24
US20060183496A1 (en) 2006-08-17
CN100550681C (zh) 2009-10-14
CN1822520A (zh) 2006-08-23
US7684819B2 (en) 2010-03-23
EP1691491A1 (en) 2006-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4484062B2 (ja) Cdma基地局装置および上り送信電力制御方法
JP4800575B2 (ja) 多チャネル逆方向回線外部ループ電力制御のための方法及び装置
US8228866B2 (en) High-speed downlink packet access system, base station, mobile station, and communication control method during a soft handover
JP4482597B2 (ja) 通信端末装置、送信方法及び送信電力報告方法
US8855700B2 (en) Uplink power control
JP5583812B2 (ja) 通信システムにおける電力制御のための方法およびシステム
US7020483B2 (en) Power control in mobile radio telephone systems when transmission is interrupted
CA2377060C (en) Method and apparatus for determining a reverse link transmission rate in a wireless communication system
US6937584B2 (en) Method and apparatus for controlling gain level of a supplemental channel in a CDMA communication system
US9220071B2 (en) Slow congestion control
WO2001073976A1 (fr) Dispositif et procede de commande de puissance d'emission
US20060252451A1 (en) Transmission power control device and method
US8149763B2 (en) Controlling a power level in a wireless communications system with different scrambling codes
US7609791B2 (en) Iterative decoding with intentional SNR/SIR reduction
KR101395435B1 (ko) 서로 다른 스크램블링 코드를 갖는 무선 통신 시스템에서의 전력 레벨 제어
JP2010051034A (ja) セルラシステム、通信制御方法及びそれに用いる基地局、移動局
JPWO2007094128A1 (ja) 送信電力制御システム及びその方法並びにそれに用いる基地局及び移動通信端末
KR100429535B1 (ko) 이동통신 시스템의 이동국 전력 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees