JP4473968B2 - 血球流動性改善剤 - Google Patents

血球流動性改善剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4473968B2
JP4473968B2 JP32216396A JP32216396A JP4473968B2 JP 4473968 B2 JP4473968 B2 JP 4473968B2 JP 32216396 A JP32216396 A JP 32216396A JP 32216396 A JP32216396 A JP 32216396A JP 4473968 B2 JP4473968 B2 JP 4473968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linolenic acid
fluidity
blood
blood cell
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32216396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10147523A (ja
Inventor
茂子 飯島
史和 川岸
恵子 山田
寿昭 中島
彰宏 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP32216396A priority Critical patent/JP4473968B2/ja
Publication of JPH10147523A publication Critical patent/JPH10147523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473968B2 publication Critical patent/JP4473968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医療分野において有用な血球流動性改善作用を有する医薬等用いられる血球流動性改善に関する。
【0002】
【従来の技術】
高級脂肪酸の一つであるγ−リノレン酸は、健康食品やペットフードなどに広く用いられている。
このようにγ−リノレン酸については、栄養学的な観点からの健康増進効果が従来から認められている。
【0003】
しかしながら、γ−リノレン酸について、医薬的な観点からは、未だ充分な検討がなされていないのが実情である。
【0004】
このような状況下、本出願人は、γ−リノレン酸等を含有する人工透析患者の皮膚そう痒症治療組成物及び副甲状腺機能亢進症治療組成物を既に提案している(特開平7−233062号公報)。
この発明によれば、γ−リノレン酸等を含有する組成物を人工透析患者に服用させることにより、かゆみ、副甲状腺ホルモンを低下させ得ることが可能となった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、このようなγ−リノレン酸について、さらなる用途開発を行なうべく、鋭意研究を重ねた。
その結果、本発明者らは、γ−リノレン酸とビタミンEとを人工透析患者に服用させたところ、血液、特に白血球の流動性が著しく改善されていることを初めて知見し、この知見に基づいて本発明を完成するに到った。
【0006】
すなわち本発明は、血球の流動性改善作用、特に優れた白血球の流動性改善作用を有する、安全性に優れた剤、医薬を提供することを目的とするものである。
【0007】
なお、γ−リノレン酸を人工透析患者に服用させ、血液の流動性を調べたとの報告は勿論のこと、血液の流動性、とりわけ白血球の流動性が向上する旨の報告は、これまで全くなされていない。
【0008】
寧ろ、それとは反対に、γ−リノレン酸(月見草油)をアトピー症の子供に服用させたが、赤血球の流動性は変化しなかったとの報告がある( Biagi P Let al. Drugs Under Experimental and Clinical Research 20(2),1994; p77-84) 。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、γ−リノレン酸とビタミンEとの混合物を有効成分とする血球流動性改善剤を提供するものである。本発明の血球流動性改善剤からは、動脈硬化の治療又は予防を目的とするものが除かれる。
【0010】
また、本発明は、請求項1記載の血球流動性改善剤からなる請求項2の医薬、人工透析患者用である請求項3の医薬、糖尿病患者用である請求項4の医薬をもそれぞれ提供するものである。本発明の医薬からは、動脈硬化の治療又は予防を目的とするものが除かれる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について説明する。
本発明で用いるγ−リノレン酸とは、狭義のγ−リノレン酸、ジホモ−γ−リノレン酸及びこれらの誘導体を含む広義のものである。なお、本明細書では、特に狭義のγ−リノレン酸と指称しない限り、広義のγ−リノレン酸を指す。
【0012】
本発明の血球流動性改善剤は、γ−リノレン酸とビタミンEとの混合物を有効成分とするものである。
ここで、血球流動性改善作用とは、例えば人工透析患者のように、以前より低下している血球流動性を元に戻す(健常時に戻す)作用と、通常の血球流動性をさらに向上させる作用との両方を含む概念である。
【0013】
なお、本発明における「医薬」とは、人の病気の診断,治療,処置又は予防のため使用される物であることは言うまでもない。
具体的には、本発明において、「医薬」とは、薬事法上の「医薬品」を指す。
【0014】
上記γ−リノレン酸は、ムコール ( Mucor )属、モルティエレラ ( Mortierella )属、リゾプス ( Rizopus )属等の糸状菌、或いは月見草,ボラージ等の植物、さらにはスピルリナ等の藻類等に含まれる油脂から得られるが、これらをそのまま用いても良いし、これらからの抽出物や、さらに精製したものを用いても良い。また、γ−リノレン酸は、化学合成によって得ることもでき、市販されているものを使用しても良い。
なお、γ−リノレン酸は高級脂肪酸であって、元来、ヒト母乳に含まれている生体成分であり、また食用にも用いられており、安全性には特に問題はない。また、ジホモ−γ−リノレン酸についても、微生物由来のものや、化学合成品があるが、起源については特に制限はない。
【0015】
狭義のγ−リノレン酸或いはジホモ−γ−リノレン酸の誘導体としては、これらと、各種アルコール類との反応により得られるエステル、例えばエチルエステル,グリセロールエステル、リン脂質等、或いは無機,有機の塩基とを、等モル比で作用して得られる塩、例えばナトリウム塩,カリウム塩等が挙げられる。
【0016】
本発明の血球流動性改善剤、又はこれからなる医薬においては、γ−リノレン酸にビタミンEを加えたものを用いる。
【0017】
この場合、ビタミンEは、γ−リノレン酸に対して、通常は、50重量%以下、好ましくは1〜50重量%の割合、より好ましくは2〜30重量%の割合で用いられる。
【0018】
本発明の血球流動性改善作用を有する医薬は、基本的には上記成分よりなるものであるが、必要に応じてα−リノレン酸、エイコサペンタエン酸やドコサヘキサエン酸などのω3系の不飽和脂肪酸、ミリストオレイン酸などのω5系の不飽和脂肪酸、パルミトオレイン酸などのω7系の不飽和脂肪酸、オレイン酸,エルシン酸などのω9系の不飽和脂肪酸、ラウリン酸,ミリスチン酸などの飽和脂肪酸を任意の割合で添加しても良い。
【0019】
本発明の血球流動性改善作用を有する医薬の剤型は特に限定されないが、狭義のγ−リノレン酸、ジホモ−γ−リノレン酸及びこれらの誘導体から選ばれる1種又は2種以上のもの、或いは上記した糸状菌類や植物等の油脂から得られる抽出物を、一般に製剤上許容される無害の1種又は2種以上のベヒクル、担体、賦形剤、統合剤、防腐剤、安定剤、香味剤等と共に混和して、錠剤、顆粒剤、カプセル剤、水剤等の内服剤;無菌溶液剤、懸濁液剤等の注射薬;輸液としたものを用いることができる。
【0020】
れらは、従来公知の技術を用いて製造することができる。
【0021】
例えば、狭義のγ−リノレン酸、ジホモ−γ−リノレン酸及びこれらの誘導体から選ばれる1種又は2種以上のものと、コーンスターチ,ゼラチン等の結合剤、微晶性セルロース等の賦形剤、馬鈴薯デンプン,アルギン酸ナトリウム等の膨化剤、乳糖,ショ糖等の甘味剤等を配剤して、錠剤、顆粒剤などとすることができる。また、常法に従い、γ−リノレン酸と他の油脂類との混合物を軟質ゼラチンカプセル,硬質ゼラチンカプセル等に充填して、カプセル剤を調製することができる。さらに、常法により、シクロデキストリンとγ−リノレン酸とのシクロデキストリン包接物とすることもできる。
【0022】
なお、本発明の血球流動性改善剤を食品・飼料組成物に添加する場合には、上記成分を食品・飼料組成物に単に混合すれば良いが、さらに混合した組成物を、上記と同様にして製剤化し、これを摂取しても良いし、さらにこれらのものを食品や飼料と混ぜ合わせても良い。特に食品組成物とする場合には、一般の食品、例えばウエハース,ゼリー,ドレッシング,マーガリンなど各種食品中に混ぜ合わせることもできる。混ぜ合わせ得る食品の種類は特に制限はない。
【0023】
投与(服用)量に関しては、狭義のγ−リノレン酸、ジホモ−γ−リノレン酸及びこれらの誘導体の量は、患者・摂取者の年齢、病歴、疾患の種類、症状等に応じて適宜設定すれば良い。通常は、γ−リノレン酸として、5〜5000mg/日の範囲、好ましくは10〜2000mg/日の範囲であり、より好ましくは30〜1000mg/日の範囲で用いれば良い。投与量が少な過ぎると、充分な血球流動性向上作用を奏することができない。投与(服用)は、一般的には毎日行なうが、隔日であっても良く、患者・摂取者の年齢、病歴、疾患の種類、症状等に応じて適宜設定すれば良い。
【0024】
具体的には、例えば、製品はゼラチンカプセルに充填したカプセル剤の形で投与され、カプセル剤はγ−リノレン酸を50mg含み、血球流動性の向上が望まれる患者に1日当たり1〜10錠程度の服用量で投与される。
【0025】
本発明の血球流動性改善作用を有する医薬は、安全性に優れ、ヒトの血球流動性改善剤として、特に人工透析患者の血球流動性改善剤として有用である。とりわけ白血球の流動性改善剤として、人工透析患者や糖尿病患者、さらにはこれらの予備軍的なものに対する予防薬として有用である。
【0026】
また、本発明の血球流動性改善剤は、安全性に優れており、ヒトの食する食品のみならず、飼料として、特にペットフードなどへ配合することにより、動物の血球流動性の改善に有効に用いることができる。
【0027】
【実施例】
以下、本発明を実施例により詳しく説明する。
【0028】
製造例1(カプセル剤の製造)
γ−リノレン酸を約22重量%含有する油脂235重量部と、ビタミンE(ミックス−トコフェノール)65重量部とを通常の方法で混合し、ゼラチンカプセル(富士カプセル(株)製、フットボール型No.5)に充填して、1カプセル中にγ−リノレン酸を50mg含むカプセルを製造した。
【0029】
なお、上記γ−リノレン酸を含有する油脂は、特開昭63−283589号公報に記載の方法により抽出したものを用いた。すなわち、ムコール・シロシネロイデス(Mucor circinelloides ) HUT(FERM P−9359)の培養菌体から、n−ヘキサン抽出法により抽出することにより、γ−リノレン酸を含有する油脂を得た。
【0030】
実施例1(臨床試験)
製造例1で得られたカプセル剤を、人工透析患者5名に、1日6カプセルの割合で(すなわち、γ−リノレン酸として1日当たり300mgの割合で)2ヶ月間服用させた。服用前、2週間後、4週間後のそれぞれ透析前にヘパリン採血し、これを遠心分離により血球と血漿とに分離した。
赤血球に関する測定においては、ヘマトクリット12%になるように自己血漿で希釈した。白血球に関しては、白血球数1200個/mm3 になるように、自己血漿で希釈した。
【0031】
これらの希釈サンプルを、菊地の開発した装置(「薬理と臨床」第6巻、第8号、1996年8月)に導入し、一定の圧力で引き、サンプル500ULの全量が通過するのに必要な時間を測定した。
なお、白血球の測定には、径6μm、長さ100μmのマイクロチャンネルを用い、赤血球の測定には、径6μm、長さ20μmのマイクロチャンネルを用いた。測定結果を表1、表2にまとめた。
【0032】
【表1】
表1(赤血球の通過時間)
Figure 0004473968
【0033】
【表2】
表2(白血球の通過時間)
Figure 0004473968
【0034】
表1、表2から明らかなように、赤血球、白血球共に、通過時間がγ−リノレン酸の服用により短くなり、特に白血球については4週間後には著しく短くなった。このことより、本発明の組成物の服用により、赤血球、白血球の流動性が改善していることが示された。
【0035】
なお、服用開始前後には特別な治療などは行なわれず、また、定期的に行なわれている臨床検査値にも、特に異常は認められず、安全性にも問題がないことが分かった。
【0036】
実施例2(急性毒性試験)
γ−リノレン酸を約25重量%含有する油脂について、次のようにして急性毒性試験(単回投与毒性試験)を行なった。
すなわち、SD系ラット雌雄各5匹を用い、γ−リノレン酸を約25重量%含有する油脂を2g/kg単回投与したところ、一般状態、体重、剖検結果に異常は認められず、雌雄共に脂肪例も見られなかった。
単回投与における半数致死量(LD50値)は、2g/kg以上で、安全性は高いと判断された。
【0037】
【発明の効果】
本発明の血球流動性改善作用を有する医薬は、これを服用させることにより、ヒトに対して、血球の流動性改善作用を有しており、とりわけ優れた白血球の流動性改善作用を有している。
【0038】
すなわち、本発明の血球流動性改善作用を有する医薬は、血球の流動性を著しく改善させることができるため、微小血管、動脈硬化を起こしている血管、血栓ができている血管などにおいて、赤血球や白血球がスムーズに通過し、また、赤血球や白血球が血管で壊れにくくなる。
それ故、本発明の血球流動性改善作用を有する医薬は、ヒトの血球流動性改善剤として、特に人工透析患者の血球流動性改善剤として有用である。とりわけ白血球の流動性改善剤として、人工透析患者や糖尿病患者、さらにはこれらの予備軍的なものに対する予防薬として有用である。
【0039】
また、本発明の血球流動性改善剤は、食品・飼料組成物に添加して用いることができる。
【0040】
すなわち、本発明の血球流動性改善剤を添加した食品・飼料組成物は、血球の流動性を著しく改善させることができるため、摂取することで、微小血管、動脈硬化を起こしている血管、血栓ができている血管などにおいて、赤血球や白血球がスムーズに通過し、また、赤血球や白血球が血管で壊れにくくなる。
【0041】
また、本発明の血球流動性改善剤及びこれからなる医薬は、安全性にも優れたものであり、長期間投与(服用)、摂取しても副作用がない。
【0042】
従って、本発明は、血管が詰まることによる様々な障害,疾病の予防などの目的で、医療分野(本発明の血球流動性改善作用を有する医薬)や、食品分野,飼料分野(特にペットフード分野)等において、有効に利用される。
【0043】
特に本発明の血球流動性改善作用を有する医薬は、血球の流動性、特に白血球の流動性を改善することにより、白血球を安定化し、さらに安定化されることによって炎症物質が出ないために、人工透析患者のみならず、炎症性疾患を持つ人、癌の転移の予防・防止・改善に有効であると期待される。炎症性疾患の具体的な例としては、リウマチ、糖尿病の合併症、痛風、慢性疼痛、アトピー性皮膚炎、腎炎、肝炎等を挙げることができる。

Claims (4)

  1. γ−リノレン酸とビタミンEとの混合物を有効成分とする血球流動性改善剤(動脈硬化の治療又は予防を目的とするものを除く)。
  2. 請求項1記載の血球流動性改善剤からなる血球流動性改善用医薬(動脈硬化の治療又は予防を目的とするものを除く)。
  3. 人工透析患者用である請求項2記載の医薬。
  4. 糖尿病患者用である請求項2記載の医薬。
JP32216396A 1996-11-19 1996-11-19 血球流動性改善剤 Expired - Lifetime JP4473968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32216396A JP4473968B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 血球流動性改善剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32216396A JP4473968B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 血球流動性改善剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10147523A JPH10147523A (ja) 1998-06-02
JP4473968B2 true JP4473968B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=18140646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32216396A Expired - Lifetime JP4473968B2 (ja) 1996-11-19 1996-11-19 血球流動性改善剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4473968B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693140B2 (ja) * 2000-10-06 2011-06-01 富士化学工業株式会社 トコトリエノール含有医薬用剤
TW200302054A (en) 2002-01-18 2003-08-01 Kaneka Corp Ubiquinone-enriched foods

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10147523A (ja) 1998-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2276975C2 (ru) Терапевтические комбинации жирных кислот
TW323230B (ja)
JPH0369886B2 (ja)
US20070154498A1 (en) Intravenous essential fatty acid emulsion
JP2020172523A (ja) ユウリコマ・ロンギフォリア抽出物並びに免疫系の増強及び/又は刺激におけるその使用
CN102781438A (zh) 用于阿尔茨海默病和脑衰老的补给疗法
WO2011097273A1 (en) Methods and compositions for treating non-alcoholic fatty liver disease with docosahexaenoic acid and n-acetyl lcystenine
JP2016053065A (ja) 外傷性脳損傷の病理学的影響の危険を軽減する方法
US4910224A (en) Method of modifying the lipid structure and function of cell membranes and pharmaceutical compositions for use therein
CN105434331B (zh) 一种自乳化辅酶q10油剂及其制备方法和应用
EP0531155A1 (en) Cerebral-Activating Compositions
EP0391218B1 (en) Agent for the atopy prophylaxis
JPH04290822A (ja) アレルギー予防薬および食品
JPH09509139A (ja) 酪酸エステル細胞分化薬
US9808437B2 (en) Monounsaturated fatty acid compositions and use for treating atherosclerosis
EP1090635A2 (en) Use of ferulic acid for treating hypertension
JP4473968B2 (ja) 血球流動性改善剤
US20080160001A1 (en) Antihypercholesterolemic Formulation with Less Side-Effects
JP2021147394A (ja) 牛樟芝の酒酔い解消及び/又はアルコール代謝増加に用いる用途
EP0238198A2 (en) Method of modifying the lipid structure function and expression of cell membranes and pharmaceutical compositions for use therein
JP3816545B2 (ja) 人工透析患者の皮膚そう痒症治療組成物及び副甲状腺機能亢進症治療組成物
JP2000302677A (ja) カルニチン自己産生能改善作用を有する医薬および食品・飼料組成物
JPH09187248A (ja) 抗アレルギー食品
JP2007246488A (ja) 消化性潰瘍改善組成物
MXPA06011940A (es) Acidos grasos esenciales en la prevencion y/o el tratamiento de depresion en pacientes con enfermedad cardiaca coronarias o arterial coronaria.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050518

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080403

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170312

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term