JP4473449B2 - 制御ケーブル - Google Patents

制御ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP4473449B2
JP4473449B2 JP2000565307A JP2000565307A JP4473449B2 JP 4473449 B2 JP4473449 B2 JP 4473449B2 JP 2000565307 A JP2000565307 A JP 2000565307A JP 2000565307 A JP2000565307 A JP 2000565307A JP 4473449 B2 JP4473449 B2 JP 4473449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
support tube
control cable
cable
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000565307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002522719A (ja
Inventor
マルグ,ラリー・ジエイ
Original Assignee
トランスデイグム・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トランスデイグム・インコーポレーテツド filed Critical トランスデイグム・インコーポレーテツド
Publication of JP2002522719A publication Critical patent/JP2002522719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4473449B2 publication Critical patent/JP4473449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/107Sealing details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/10Means for transmitting linear movement in a flexible sheathing, e.g. "Bowden-mechanisms"
    • F16C1/12Arrangements for transmitting movement to or from the flexible member
    • F16C1/14Construction of the end-piece of the flexible member; Attachment thereof to the flexible member
    • F16C1/145Attachment of the end-piece to the flexible member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C1/00Flexible shafts; Mechanical means for transmitting movement in a flexible sheathing
    • F16C1/26Construction of guiding-sheathings or guiding-tubes
    • F16C1/262End fittings; Attachment thereof to the sheathing or tube
    • F16C1/265End fittings; Attachment thereof to the sheathing or tube with a swivel tube connected to the end-fitting of a sheathing, e.g. with a spherical joint
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/60Positive connections with threaded parts, e.g. bolt and nut connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/43Aeroplanes; Helicopters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20408Constant tension sustaining
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2045Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and sheath support, connector, or anchor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20456Specific cable or sheath structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Flexible Shafts (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
本発明は機械式制御装置組立体に関し、より特別には航空機への応用に適したプッシュプル式又は往復式のケーブル組立体に関する。
【0002】
【背景】
プッシュプル式制御ケーブルは、離れた所から調整しなければならず又は悪い環境内に置かれる多くのシステム、例えば航空機用エンジンに使用される。これら制御装置は、ケーブルを支持しかつ保護するケーシング内で往復するケーブルを持つことが多い。ケーブルを、その一方の端部において制御すべきシステムに連結し、他方の端部において操縦用のレバー、ペダル及び同等品に連結するために、ケーブルの両端に取付具が取り付けられることが普通である。
【0003】
この形式の現在の制御装置では、修理又は交換のために制御ケーブルの全組立体を取り外すことが必要であり、そしてケーブル自体は、各端部に永久的に取り付けられた取付具を外すことなしには十分な検査ができない。これらケーブルが故障したときは、通常は、これらは廃棄され交換される。検査を容易にするために、ケーシングを外し又は分解することなしに往復式ケーブルをケーシングから取り出し得る制御装置組立体が望まれる。
【0004】
【発明の概要】
本発明は、外側ケーシング内に取り付けられかつこの中で往復するようにされた制御ケーブルを有する改良された制御ケーブル組立体を提供する。取付具は、好ましくは、すえ込み又はその他の機械的変形処理により、制御ケーブルの少なくも一方の端部、通常は両端に永久的に取り付けられる。これら取付具は、ケーシングの内径より大きくない投影幅、即ち、ケーブルの軸線に直角の面における幅を持つ。結果として、取り付けられた取付具を含む全制御ケーブルは、検査、保守又は交換のために制御ケーブルを取り出すようにケーシングを通してこれを引くことができる。これが保守を簡単化し、ケーブル組立体の使用寿命をかなり長くする。制御レバー、ペダル又は同等品への連結、或いは制御され又は運転される装置への連結を容易にするために、例えば連結具を容易に外して交換できるねじ継手のような更新可能な連結具により、接続具又はその他の連結用部材を取付具に取外し可能に固定することができる。
【0005】
本発明は、ボール継手組立体と、ケーシング内部から汚染物を効果的に排除する排除シールとの特有の組合せも提供し、これも使用寿命の増大を助ける。本発明のこれら及びその他の特徴は以下の説明を通して更に説明される。
【0006】
【詳細な説明】
図1は本発明を具体化する、総合的に10として引用される、制御ケーブル組立体を図解している。ケーブル組立体10は航空機のコックピット、又はもう1つの操作範囲から、エンジンコンパートメント(enrine compartment)又は他の遠隔の又は、相対する位置まで延びてもよい。該ケーブル組立体はケーシング40内での往復用に適合された制御ケーブル20を有する。ケーシング40は典型的に、該航空機コックピット、又は他の操作範囲と、該エンジン又は制御されるべき他のシステムが配置されたコンパートメントとの間の壁又は他のパーテション内のバルクヘッド部品(bulkhead fitting)15を通して延びている。
【0007】
制御ケーブル20の各端部は、図1に図解されたカップリング38の様な、連結部材を取り付けるためにねじ嵌合された端部32を有する端部ロッド(end rod)28を備えており、該カップリングは該端部ロッド28を、航空機キャビン又は他の操作コンパートメント内の制御レバーか、ペダル等に、又はエンジンか、制御されるべき他のシステムに取り付けている。該端部ロッド28の直径は該ケーシング40の内径より小さい。これは、取付られた端部ロッドを有する該制御ケーブル20が、該ケーシング40を通して引かれること、そしてカップリング38が該端部ロッドの1つから取り外された時、検査、修理又は交換用に取り外されることを可能にする。大抵の場合、該制御ケーブル20の両端部は実質的に同じである。かくして、該ケーブルは通常どちらの方向でも取り外し可能である。しかしながら、該端部ロッド上の該ねじの相違の様な、特定の応用のための変型があってもよい。
【0008】
制御ケーブル20をケーシング40から取り外せる能力は、据え込み加工(swaging)等でこの制御ケーブルに恒久的に取り付けられた端部備品を取り外すことなしにはその中央ケーブルが取り外し出来なかった従来技術の制御ケーブル組立体に於いては可能でなかったサービス、保守及び修理を可能にする。これは、しかしながら、本発明の制御ケーブルでは問題でなく、何故ならば該ケーブルに恒久的に取り付けられた該端部ロッドは該ケーシングを通して引くことが出来るからである。典型的に、エンジン或いは操作又は制御されるべき他のシステムと又は制御レバー、ペダル等への連結用に設計されたカップリング38又は他の連結部材は、ねじ加工された又は他の再生可能な連結部を有する該端部ロッドへ取付られており、該端部ロッドは該連結部材が該端部ロッドか又は該連結部材か何れかを歪ませたり、破損させたりすることなく取り外されることを可能にする。かくして、該制御ケーブルは該ケーシングから取り外し可能でありそして該連結部材は該制御ケーブルが再据え付け又は交換された時交換又は再据え付け出来る。この仕方で該制御ケーブルを取り外ししそして再据え付け又は交換する能力は該ケーブル組立体10を保守するそして修理するコストを削減し、そしてその使用可能寿命を増す傾向がある。
【0009】
該制御ケーブル20の中央部分はこの種の従来制御システムに類似している。それは、外装構造(armor construction)でカバーされ撚り合わせされたワイヤの柔軟なコア22か又は撚り合わされたワイヤのコア22の周りに捲き付けられた鋼の平鋼24により形成されたカバーかから成る。該鋼の平鋼は該撚り合わされたワイヤのコアを摩耗、粉砕等から保護し、そしてもしそれが圧縮下に置かれた場合該コアを支持する。図2で最も良く見られる様に、該外装は該コアの端部から剥がされか又は脱がされるが、該コアは端部ロッド28内で円筒形のボア(bore)34内に挿入されている。ボア34を囲む薄い円筒形のシェル36は次いで、該ケーブル20が引っ張り状態に置かれた時該端部ロッド28とコア22間の確実な連結を保持するために該柔軟なケーブルの端部上の該裸のボア22へ充分な圧縮で端部ロッド28をクランプするよう機械的に据え込み又は圧縮される。
【0010】
ケーシング40の中央部分も又従来の制御ケーブル組立体と類似している。撚り合わされたワイヤの管路(conduit)42は鋼の平鋼44で捲き付けられ該平鋼は該コア22上の外装カバーを形成する平鋼24と同様である。該撚り合わされたワイヤ管路42はポリテトラフルオロエチレン管46で内張りされており該管は該制御ケーブル20上の摩擦を減少させる。
【0011】
図2に示す様に、ケーシング40はケーシングキャップ48の円筒形のボア52内へ延びており、そして該円筒形のボア52を囲む薄い環状のシェル54は、該ケーシングキャップを該ケーシング組立体上に確実にロックするために、機械的に据え込み加工されている。該端部ロッドと該中央コア22との間の据え込み加工された連結の様に、この連結は強い、信頼性のある連結を提供する。該ケーシング組立体40と該ケーシングキャップ48との間の接合は、これらの接合での異物材料を排除するために水密で、2ピース(two piece)のエポキシ密封剤でシールされている。
【0012】
該ケーブル20の端部はケーシングキャップ48上にねじ嵌合されたボールジョイントハウジング74内に設置された、支持管62を通して延びている。図2で最も良く見られる様に、該端部ロッド28とケーブル20との間の接合は該支持管62の中央部分内に配置されるのが好ましい。該端部ロッドは、該支持管の外側端部に取付られた、下記でより詳細に説明される、エクスクルーダーシール組立体(excluder seal assemblies)110を通して延びている。該制御ケーブル20はケーシングキャップ48を通って、該支持管62の内側端部で、拡大され、実質的に球形のノブ66内に延びている。これらのノブ66は概ね円筒形のボールジョイントハウジング74内に囲まれているが、該ハウジングは該端部ロッドが図解された中央位置から如何なる方向にも少なくとも5度の角度で旋回心軸で回転し通せるようにしている。換言すれば、該端部ロッドは10度以上の中心角を有する円錐内で旋回(swivel)出来る。図3で示す様に、各ハウジング上で内側へ延びる肩部76は孔78を規定するが、該孔はこの孔を通って延びる支持管の断面より僅かに大きい。これは該支持管と端部ロッドが該指定された限界内で旋回心軸で回転することを可能にするが、該ボールジョイント内で該柔軟なコアを破損する過剰な動きを防止する。図3で最も良く見られる様に、制御ケーブル20の端部は円錐状のボア68を通して該支持管上の該拡大されたノブに入るが、該ボアは、中で該支持管が旋回心軸で回転出来る円錐の角度と概略等しい円錐角を典型的に有している。これらの円錐のボアの側部は該端部ロッドが旋回心軸で回転する時該制御ケーブルを支持するのを助ける。
【0013】
又図3で示す様に、該支持管の内側端部の該拡大されたノブ66は対のポリテトラフルオロエチレンシール92,96によりボールジョイントハウジング74内でシールされている。該ハウジングの内壁内の溝内に設置された保持リング84により位置的に保持された、ばね82はシール92を該支持管の球形の端部66に対して加圧している。該支持管の球形の端部はシール96に対し加圧し、該シールは該ハウジング74の端部上の内側に延びる肩部76により位置的に保持されている。シール92と96は該ケーブル組立体を該支持管62の表面に沿う汚損から該ケーブル組立体を保護する。シール92と96の外側隅部のOリング(O-ring)94、98は該ボールジョイントハウジング74の内壁に対しシールし、これらの点での汚損についての可能性を最小化する。
【0014】
上記の様に、各端部ロッド28は、図4と5に示す、エクスクルーダーシール組立体110を通して延びている。該エクスクルーダーシール組立体110は、支持管62の外側端部上にねじ嵌合されたノーズキャップ112内の設置された、シャンバンシール(Shamban Seals)から商業的に入手可能なUカップロッドシール(U-cup rod seal)114を有している。ロッドシール114は該支持管の端部に対し加圧するばね116によりエネルギーを与えられている。該圧縮されたばね116は該Uカップロッドシールを端部ロッド28に対し加圧し、この連結での信頼性のあるシールを提供している。
【0015】
該エクスクルーダーシール組立体は又、図4と5で示されそしてテキサス州、ヒューストン市、ウインズプレシジョン社(Wynn's Precision, Inc, Houston, Texas)から商業的に入手可能である、対のナイフの様な、円錐形で、黄銅のワイパーリング(pair of knife-like conical brass wiper rings)122,132を組み込んでいるが、該リングは該端部ロッド28上の異物物質を除去し、処分する(dispose of)ブレードとして作用し、それにより該Uカップロッドシールを保護する。これらのリングの各々はその基部又は内側端部にフランジ124,134を有する。該ワイパーリングは、ニトリル、ブチル、フルオロエラストマー(fluoroelastomers)又はピーテーエフイー(PTFE)の様なエラストマー材料のクッションリング138により位置的に保持されている。図5に示す様に、該ワイパーリング122,132の各々は、該円錐壁内で180度離れ隔てられそして該内側ワイパーリング122内のスリット126が外側ワイパーリングシール内のスリット136と整合しない様に配向された対のスリット又はノッチ126,136を有する。これらのスリットは柔軟性を提供し、膨張を見越し、そして全円で、該端部ロッド28と安定接触となるばね効果を生ずる。圧縮されると、クッションリング138は該端部ロッド28とのワイパーエッジ接触用に該ワイパーリングに予荷重を掛け、衝撃と側方負荷を吸収する。該シールは自己調整作用する。該ワイパーリングは、異物材料が該Uカップシールのリップを破損しないように保つことにより該Uカップシールの寿命を延ばし、そして汚損の危険を更に減ずる第2シールを提供する。
【0016】
該ボールジョイント組立体60内の該ピーテーエフイー(PTFE)/Oリングシールの組み合わせと該エクスクルーダーシール組立体110内の該ばねでエネルギーを与えられたUカップロッドシールとワイパーリングは該ケーブルに入る異物材料からの汚損に対する増加され、信頼性のある保護を提供し、かくして該ケーブル組立体の期待寿命を増加させる。当業者は、これらの本発明のケーブルの取り外し可能なコア組立体が又サービス、保守及び修理を容易化し、それが該期待サービス寿命をなお更に増加させることを容易に評価するであろう。勿論、当業者が又評価する様に、ここで示し、説明した該制御ケーブル組立体は単に図解用に過ぎない。図解された組立体に多くの変型と適合が、次の請求項により規定された本発明の範囲内でなされ得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を具体化した制御ケーブル組立体の分解し部分的に断面にされた平面図である。
【図2】 図1の線2−2に沿った断面図である。
【図3】 図1及び2に示された制御ケーブル組立体のボール継手組立体の拡大断面図である。
【図4】 図1及び2の制御ケーブル組立体の排除式シールの更に拡大した断面図である。
【図5】 排除式シールの諸部品をより詳細に示すために部分的に切り取られた図4の排除式シールの端面図である。

Claims (11)

  1. ケーシング、
    該ケーシング内に取り付けられかつこの中を往復するようにされた制御ケーブル、
    該制御ケーブルの一方の端部に永久的に取り付けられ、前記ケーシングの内径より大きくない投影幅を有し、これにより前記制御ケーブルを検査、修理又は交換のために取り出すように前記ケーシングを通して引くことのできる取付具、及び
    拡大端部及び該拡大端部に押し付けられるシール部材を持った中空管を有している少なくも1個のシール組立体、
    を具備する往復式制御ケーブル組立体。
  2. 更新可能な連結具により前記取付具に連結された連結用部材を更に備える請求項1によるケーブル組立体。
  3. 前記更新可能な連結具がねじ継手を備える請求項2によるケーブル組立体。
  4. 制御ケーブルが可撓性コア及び鎧装巻回を備え、
    取付具が前記鎧装巻回の外径と等しい外径を持ったロッド及び前記ロッドの端部の軸方向円穴を備え、前記円穴が前記可撓性コアの外径と実質的に等しい直径を有し且つ前記軸方向円穴を囲んでいる環状のシェルを定め、
    前記可撓性コアの端部が前記軸方向円穴内に伸び、そして
    前記環状のシェルが前記取付具を前記ケーブルに取り付けるためにすえ込みされる請求項1によるケーブル組立体。
  5. コアが管を通って伸び、前記シール組立体は該コアがその中立軸から適宜の方向に少なく10゜の円弧を通って旋回することを許す請求項1によるケーブル組立体。
  6. ケーシングの少なくも一方の端部に取り付けられた支持管を有するケーシングを具備し、前記支持管は、前記支持管に旋回を許すが前記支持管に沿った汚染から前記制御ケーブル組立体を保護する1個又は複数個のボールシール部材を有するハウジング内に取り付けられた拡大端部を有し、
    前記ケーシング内に取り付けられ且つ往復するようにされ、前記支持管内に伸びている制御ケーブル、
    前記制御ケーブルに連結され且つ前記支持管から伸びていて前記制御ケーブルを検査、修理又は交換のために取り出すように前記ケーシングを通して引くことのできる端部ロッド、及び
    前記端部ロッドがシール組立体を通って伸びるように支持管の外側端部に取り付けられたシール組立体であって、前記ロッドを封鎖する内側シールと前記内側シールを汚染から保護する外側シールとを備えているシール組立体、
    を具備する制御ケーブル組立体。
  7. 前記支持管が前記ハウジングの端部の穴を通って伸び、前記穴は前記穴を通って伸びる前記支持管の部分より大きく、これにより前記穴が前記支持管の旋回を許す請求項6によるケーブル組立体。
  8. 前記支持管の拡大端部に円錐状の開口を更に備え、前記円錐状開口は、前記支持管が旋回するとき、前記制御ケーブルを支持するようにされている請求項6によるケーブル組立体。
  9. 前記ボールシール部材が、前記支持管の拡大端部の一方の側に押し付けられる第1のシールリング、及び前記拡大端部の別の側の間に取り付けられる第2のシールリングを備える請求項6によるケーブル組立体。
  10. 前記シールリングの少なくも一方に取り付けられかつ前記ハウジングの内面に対して封鎖しかつケーブル組立体をその点における汚染から保護するOリングを更に備える請求項8によるケーブル組立体。
  11. 前記内側シール部材がばね押し式のU字形のロッドシールを備え、更に前記外側シールが内側及び外側の可撓性の円錐状金属部材を備え、前記円錐状部材が前記端部ロッドと一致することを許すように各が円錐面に少なくも1個のスリットのある前記円錐面を有し、前記円錐状部材は前記外側部材のスリットが前記内側部材のスリットと揃わないように取り付けられる請求項6によるケーブル組立体。
JP2000565307A 1998-08-13 1999-08-13 制御ケーブル Expired - Lifetime JP4473449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/133,566 1998-08-13
US09/133,566 US6484605B1 (en) 1998-08-13 1998-08-13 Control cables
PCT/US1999/018012 WO2000009895A2 (en) 1998-08-13 1999-08-13 Control cables

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002522719A JP2002522719A (ja) 2002-07-23
JP4473449B2 true JP4473449B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=22459245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565307A Expired - Lifetime JP4473449B2 (ja) 1998-08-13 1999-08-13 制御ケーブル

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6484605B1 (ja)
EP (1) EP1104503A2 (ja)
JP (1) JP4473449B2 (ja)
AU (1) AU5551699A (ja)
CA (1) CA2340347C (ja)
WO (1) WO2000009895A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7117740B2 (en) * 2005-01-10 2006-10-10 Honeywell International, Inc. Remote visual liquid quantity indicator
JP4664811B2 (ja) * 2005-12-20 2011-04-06 本田技研工業株式会社 操作ケーブルにおけるシール構造
US20070144302A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Dennis Graham Core and rod cable connection apparatus and method
CA2679863A1 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Ansul Incorporated Fire suppression system and emergency annunciation system
US20100064840A1 (en) * 2007-09-04 2010-03-18 Donald Gene Gordy Snap-over guide tube for a push-pull cable assembly
US8245379B2 (en) * 2007-10-24 2012-08-21 Dura Global Technologies, Llc Snap-together, two-piece guide tube for a push-pull cable assembly
US8683572B1 (en) 2008-01-24 2014-03-25 Dunti Llc Method and apparatus for providing continuous user verification in a packet-based network
JP5848012B2 (ja) 2011-03-03 2016-01-27 三菱重工業株式会社 工作機械
KR101256828B1 (ko) 2011-07-15 2013-04-22 강명순 로프 연결기구
WO2015076783A1 (en) 2013-11-19 2015-05-28 Kongsberg Driveline Systems I, Inc. Motion transmitting remote control assembly having a guide mechanism

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2325671A (en) 1941-11-18 1943-08-03 Shakespeare Products Co Control mechanism
US3525996A (en) 1968-07-05 1970-08-25 North American Rockwell Core for a push-pull cable
CH571172A5 (ja) * 1973-09-26 1975-12-31 Egra Anstalt
US4093241A (en) * 1977-02-24 1978-06-06 Caterpillar Tractor Co. Push-pull cable and rod assembly with seal
US4143883A (en) * 1978-02-07 1979-03-13 Controlex Corporation Of America Push-pull control with spring-loaded seal
US4238974A (en) * 1979-11-09 1980-12-16 Cablecraft, Inc. Universal seal and support guide for push-pull cable terminals
US4406177A (en) 1980-06-23 1983-09-27 Teleflex Incorporated Remote control assembly (vibration dampening)
JPS63173512U (ja) 1987-05-02 1988-11-10
FR2644532A1 (fr) * 1989-03-17 1990-09-21 Teledynamique Sa Embout de gaine de cable et son procede de fabrication
US5443407A (en) * 1994-06-02 1995-08-22 Burroughs; Thomas C. Lubricating means for marine steering system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000009895A2 (en) 2000-02-24
WO2000009895A3 (en) 2000-06-29
EP1104503A2 (en) 2001-06-06
CA2340347C (en) 2006-02-14
JP2002522719A (ja) 2002-07-23
CA2340347A1 (en) 2000-02-24
US20010013261A1 (en) 2001-08-16
AU5551699A (en) 2000-03-06
WO2000009895A9 (en) 2000-05-18
US6314830B2 (en) 2001-11-13
US6484605B1 (en) 2002-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4473449B2 (ja) 制御ケーブル
EP0618655B1 (en) Cable gland
EP0658714A1 (en) Securing and centering devices for a split mechanical seal
JPS6052353B2 (ja) 管状導管の端部を保護する方法および取付具
CA2386574A1 (en) Tube fitting
US5163712A (en) Rotatable vacuum flange
US4093241A (en) Push-pull cable and rod assembly with seal
AU642898B2 (en) Means for hose clamp replacement
EP1717495B1 (en) Body part of a slide ring seal, slide ring seal, flow machine with said slide ring seal, and method of fastening said slide ring seal
JP2007258155A (ja) 危険場所のシーリング・グランド
CN110198019B (zh) 用于容纳在导管中的电缆的缆线进入装置
EP0557414A1 (en) PIVOTING SEALING CONNECTION FOR PRESSURE FLUID.
US3574354A (en) Flexible coupling
GB2233838A (en) Cable glands
GB2300769A (en) Field repairable shielded conduit termination system
US6142479A (en) Split labyrinth seal
KR102262354B1 (ko) 관 조인트 락킹 공구
CN1088506C (zh) 管子段连接装置
EP0670448B1 (en) Rotary fluid coupling
US20110006518A1 (en) Compression Seal
GB2247996A (en) Cable gland assembly
EP3736478A1 (en) Valve assembly
CN114000825A (zh) 防尘伸缩臂
EP0565289A1 (en) Coupling
EP0490637A1 (en) Disconnectable cable gland assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090605

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4473449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term