JP4472435B2 - 多画面連結投射システムおよび画像メモリ制御方法 - Google Patents

多画面連結投射システムおよび画像メモリ制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4472435B2
JP4472435B2 JP2004175240A JP2004175240A JP4472435B2 JP 4472435 B2 JP4472435 B2 JP 4472435B2 JP 2004175240 A JP2004175240 A JP 2004175240A JP 2004175240 A JP2004175240 A JP 2004175240A JP 4472435 B2 JP4472435 B2 JP 4472435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
image
projectors
memory
image memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004175240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005354566A (ja
Inventor
理也 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp NEC Display Solutions Ltd
Original Assignee
NEC Display Solutions Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Display Solutions Ltd filed Critical NEC Display Solutions Ltd
Priority to JP2004175240A priority Critical patent/JP4472435B2/ja
Publication of JP2005354566A publication Critical patent/JP2005354566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472435B2 publication Critical patent/JP4472435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、複数のプロジェクタの各々にてスクリーンに投射表示された複数の画面により、これらが連結された1つの大きな画面を得る多画面連結投射システムおよび画像メモリ制御方法に関する。
この種の多画面連結投射システムにおいては、任意の画像をスクリーンに大画面で表示する場合、複数のプロジェクタの各々が元の画像の別々の部分の画面を拡大してスクリーンに投射した複数の画面により、これらが連結された大画面を得ることが行われている。
そのため、多画面連結投射システムにおいては、複数のプロジェクタの各々にて投射表示された画面がずれなく連結されるように、プロジェクタの位置、向き等の設置調整を行うことが非常に重要である。
そこで、最近では、多画面連結投射システムにおけるプロジェクタの設置調整を行うための技術が多数提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平08−294073号公報
しかしながら、従来の多画面連結投射システムにおいては、プロジェクタの設置調整時には、多画面に必要な台数のプロジェクタとスクリーン以外に、画像処理装置や画像処理装置制御用コンピューターなどの調整用装置が必要であった。また、プロジェクタの設置調整時には、特殊な調整用信号を用意する必要があった。さらに、プロジェクタの設置調整時には、光学測定器やビデオカメラ等が必要な場合もあった。
そこで、本発明の目的は、画像処理装置などの調整用装置や、特殊な調整用信号を必要とすることなく、プロジェクタの設置調整を行うことができる多画面連結投射システムおよび画像メモリ制御方法を提供することにある。
本発明の多画面連結投射システムは、複数のプロジェクタの各々にてスクリーンに投射表示された複数の画面により、これらが連結された1つの大きな画面を得るために適用されるものであり、その特徴は、複数のプロジェクタの各々が、複数のプロジェクタで共有する同一の画像を格納する画像メモリと、複数のプロジェクタの設置調整時に各プロジェクタからスクリーンに投射表示される設置調整用画面が、画像メモリに格納された画像の上下および/または左右が入れ替えられ、各プロジェクタの画面が重なり合う部分となる上下の画面端および/または左右の画面端の各々が同一の画像となるように、画像メモリからの画像の読み出しを制御するメモリアドレス制御回路とを有する点にある。
本発明によれば、例えば、複数のプロジェクタを上下左右に並べて設置調整を行う場合は、複数のプロジェクタの各々において、画像メモリに格納された画像の上下が入れ替えられると共に左右が入れ替えられ、各プロジェクタの画面が重なり合う部分となる上下の画面端および左右の画面端の各々が同一の画像となるように、スクリーンに設置調整用画面を投射表示する。そして、左右に隣り合うプロジェクタに関しては、左側のプロジェクタから投射された画面右端の画像と、右側のプロジェクタから投射された画面左端の画像とが一致するように設置調整を行い、また、上下に隣り合うプロジェクタに関しては、上側のプロジェクタから投射された画面下端の画像と、下側のプロジェクタから投射された画面上端の画像とが一致するように設置調整を行うことになる。
したがって、プロジェクタの設置調整時には、画像処理装置などの調整用装置を必要とすることなく、プロジェクタのみで設置調整を行うことが可能となる。また、特殊な調整用信号を必要とすることなく、任意の画像を用いて設置調整を行うことが可能となる。
以上のように本発明によれば、画像処理装置などの調整用装置を必要とすることなく、プロジェクタのみで設置調整を行うことができるため、プロジェクタのみで多画面を連結して投射するシステムを構築することができるという効果が得られる。
また、特殊な調整用信号を必要とすることなく、任意の画像を用いて得られた設置調整用画面を投射表示して設置調整を行うことができ、さらに、実際に多画面を連結して大画面で表示しようとする画像を用いて設置調整を行うことができるという効果が得られる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態の多画面連結投射システムの構成を示す図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態による多画面連結投射システムは、複数のプロジェクタ11〜1nを有しており、これらのプロジェクタ11〜1nの各々によってスクリーン(不図示)に投射表示された複数の画面により、これらが連結された1つの大きな画面を得るものである。
プロジェクタ11〜1nの各々は、各種指示が入力される入力部10と、プロジェクタ11〜1nで共有する同一の画像を格納する画像メモリ11と、画像メモリ11に格納された画像の読み出しアドレスの指示を受けて、該読み出しアドレスに基づいて画像メモリ11から画像を読み出し、読み出した画像に基づく画面をスクリーンに投射表示する画面表示部12と、画像表示部12に対して読み出しアドレスを指示する等のアドレス制御を行うメモリアドレス制御回路13とを有している。
以下、図1に示した多画面連結投射システムにおいて、プロジェクタ11〜1nの設置調整を行う時の動作と、プロジェクタ11〜1nの各々から投射された多画面を連結する時の動作について説明する。
(プロジェクタ設置調整時の動作)
以下の記載では、プロジェクタ11〜1nの各々の画像メモリ11に図2のような同一の画像が格納されており、この画像を用いてプロジェクタ11〜1nの設置調整を行う場合の動作について説明する。なお、図2において、s1〜s6は画像メモリ11から画像を読み出すために割り振られている読み出し用列アドレスを表し、Wは画像の横幅を表している。
まず、複数のプロジェクタ11〜1nを左右に並べて設置する場合の動作例について説明する。ここでは、プロジェクタ11,12を左右に隣り合わせで並べて設置するものとして、プロジェクタ11,12に着目して説明を行う。
プロジェクタ11においては、まず、メモリアドレス制御回路13が、読み出し開始列アドレスをs3に、読み出し終了列アドレスをs6に設定し、列アドレスs3〜s6までの画像を画像メモリ11から読み出して左から投射表示するよう画像表示部12に指示する。次いで、メモリアドレス制御回路13が、読み出し開始列アドレスをs2に、読み出し終了列アドレスをs4に設定し、列アドレスs2〜s4までの画像を画像メモリ11から読み出して、列アドレスs3〜s6までの画像に続いて左から投射表示するよう画像表示部12に指示する。なお、列アドレスs3〜s4までの画像幅と、列アドレスs1〜s2までの画像幅とは、同じ幅になっている。これを受けて、画像表示部12がスクリーンに投射表示した画像は図3に示すとおりとなる。この図3の画像は、図2の左右の画像が入れ替わった画像となっている。このとき、図3においては、領域A1の画像と領域A2の画像とは同じ画像となっている。この領域1と領域2とは、プロジェクタ11,12を左右に並べたときに、プロジェクタ11,12の各々から投射された画面を重ね合わせる領域となる。そこで、画像表示部12は、画像の端に向かって画像信号の特性値(鮮明度、解像度等)が緩やかに減衰するようなフィルタ処理を施す。
同様に、プロジェクタ11の左または右に隣り合わせで並べるプロジェクタ12においても上記の処理を行う。
この状態で、プロジェクタ11,12を左右に並べて、プロジェクタ11,12の各々からスクリーンへの投射を行い、上記の重ね合わせ領域を一致させて、プロジェクタ11,12の設置調整を行う。重ね合わせ領域を一致させると図4の状態となる。
以上で、プロジェクタ11〜1nの設置調整が終了する。
上述のように本例においては、プロジェクタ11〜1nの各々のメモリアドレス制御回路13において、画像表示部12からスクリーンに投射表示される設置調整用画面が、画像メモリ11に格納されている画像の左右が入れ替えられ、各プロジェクタ11〜1nの画面が重なり合う部分となる左右の画面端の各々が同一の画像となるように、画像表示部12に読み出しアドレスを指示している。すなわち、プロジェクタ11〜1nの各々においては、プロジェクタ11〜1nで共有する同一の画像に対して同一のメモリアドレス制御を行っており、これにより得られた同一の設置調整用画面を用いてプロジェクタ11〜1nを左右に並べる設置調整を行うことができる。
次に、複数のプロジェクタ11〜1nを上下左右に並べて設置する場合の動作例について説明する。ここでは、プロジェクタ11,12を左右に隣り合わせで並べて設置し、かつプロジェクタ11,13を上下に隣り合わせで並べて設置するものとして、プロジェクタ11,12,13に着目して説明を行う。
プロジェクタ11においては、まず、メモリアドレス制御回路13が、上記と同様の指示を画像表示部12に対して行って、画像表示部12が、図3に示したように、左右の画像が入れ替えられた画面を投射表示する。このとき、画像メモリ11に格納されている画像自体は、左右の画像を入れ替えた後も変化していない。ここでは、画像メモリ11に格納されている画像には、図5のt1〜t6のように読み出し用行アドレスが割り振られているものとする。なお、図5において、Hは画像の縦幅を表している。次いで、メモリアドレス制御回路13が、読み出し開始行アドレスをt3に、読み出し終了行アドレスをt6に設定し、行アドレスt3〜t6までの画像を画像メモリ11から読み出して上部から投射表示するよう画像表示部12に指示する。次いで、メモリアドレス制御回路13が、読み出し開始行アドレスをs2に、読み出し終了行アドレスをs4に設定し、行アドレスt2〜t4までの画像を画像メモリ11から読み出して、行アドレスt3〜t6までの画像に続いて上部から投射表示するよう画像表示部12に指示する。なお、行アドレスt3〜t4までの画像幅と、行アドレスt1〜t2までの画像幅とは、同じ幅になっている。これを受けて、画像表示部12がスクリーンに投射表示した画面は、図6に示すとおり、左右の画像が入れ替えられ、かつ上下の画像も入れ替えられた画面となる。このとき、図6においては、領域A3の画像と領域A4の画像とは同じ画像であり、領域A5の画像と領域A6の画像とは同じ画像となっている。
同様に、プロジェクタ11に対して左または右に隣り合わせで並べるプロジェクタ12、および、プロジェクタ11に対して上または下に隣り合わせで並べるプロジェクタ13においても上記の処理を行う。
この状態で、プロジェクタ11に対して、プロジェクタ12を左または右に、かつプロジェクタ13を上または下に並べて、プロジェクタ11,12,13の各々からスクリーンに画面を投射し、重ね合わせ領域を一致させて、プロジェクタ11,12,13の設置調整を行う。
以上で、プロジェクタ11〜1nの設置調整が終了する。
上述のように本例においては、プロジェクタ11〜1nの各々のメモリアドレス制御回路13において、画像表示部12からスクリーンに投射表示される設置調整用画面が、画像メモリ11に格納されている画像の上下が入れ替えられると共に左右が入れ替えられ、各プロジェクタ11〜1nの画面が重なり合う部分となる上下の画面端および左右の画面端の各々が同一の画像となるように、画像表示部12に読み出しアドレスを指示している。すなわち、プロジェクタ11〜1nの各々においては、プロジェクタ11〜1nで共有する同一の画像に対して同一のメモリアドレス制御を行っており、これにより得られた同一の設置調整用画面を用いてプロジェクタ11〜1nを上下左右に並べる設置調整を行うことができる。
なお、本実施形態においては、プロジェクタ11〜1nを左右にのみ並べる場合と、プロジェクタ11〜1nを上下左右に並べる場合の設置調整時の動作について説明したが、本発明はこれに限らず、プロジェクタ11〜1nを上下にのみ並べる場合の設置調整に適用できることは言うまでもない。この場合、メモリアドレス制御回路13は、画像表示部12からスクリーンに投射表示される設置調整用画面が、画像メモリ11に格納されている画像の上下が入れ替えられ、各プロジェクタ11〜1nの画面が重なり合う部分となる上下の画面端の各々が同一の画像となるように、画像表示部12に対して読み出しアドレスの指示を行えば良い。
また、本実施形態においては、メモリアドレス制御回路13は、入力部10を介して入力される指示に応じて、プロジェクタ11〜1nの画面を左右でのみ連結するか、プロジェクタ11〜1nの画面を上下でのみ連結するか、プロジェクタ11〜1nの画面を上下左右に連結するかという切り替えを行うことができるものとなっている。また、メモリアドレス制御回路13は、入力部10を介して入力される指示に応じて、設置調整時にメモリアドレス制御回路13から画像表示部12に指示する読み出しアドレスの切り替えを行うこともできるものとなっている。
(多画面連結時の動作)
以下の記載では、4台のプロジェクタ11〜14を上下左右に並べて、図2と同様の画像である図7の画像をスクリーン上に大画面で表示する場合の動作例について説明する。なお、プロジェクタ11〜14の配置位置は、プロジェクタ11を左上に、プロジェクタ12を右上に、プロジェクタ13を左下に、プロジェクタ14を右下に、それぞれ配置するものとする。また、図7において、c1〜c4は読み出し用列アドレスを表し、l1〜l4は読み出し用行アドレスを表している。
まず、左上のプロジェクタ11においては、メモリアドレス制御回路13が、読み出し開始列アドレスをc1に、読み出し終了列アドレスをc3に、読み出し開始行アドレスをl1に、読み出し終了行アドレスをl3に設定し、拡大倍率をW/(c3−c1)倍に設定して、画像表示部12からスクリーンへの投射表示を行う。
同様に、右上のプロジェクタ12においては、メモリアドレス制御回路13が、読み出し開始列アドレスをc2に、読み出し終了列アドレスをc4に、読み出し開始行アドレスをl1に、読み出し終了行アドレスをl3に設定し、拡大倍率をW/(c3−c1)倍に設定して、画像表示部12からスクリーンへの投射表示を行う。
同様に、左下のプロジェクタ13においては、メモリアドレス制御回路13が、読み出し開始列アドレスをc1に、読み出し終了列アドレスをc3に、読み出し開始行アドレスをl2に、読み出し終了行アドレスをl4に設定し、拡大倍率をW/(c3−c1)倍に設定して、画像表示部12からスクリーンへの投射表示を行う。
最後に、右下のプロジェクタ14においては、メモリアドレス制御回路13が、読み出し開始列アドレスをc2に、読み出し終了列アドレスをc4に、読み出し開始行アドレスをl2に、読み出し終了行アドレスをl4に設定し、拡大倍率をW/(c3−c1)倍に設定して、画像表示部12からスクリーンへの投射表示を行う。
以上で、4台のプロジェクタ11〜14の各々にて投射された画面を連結して、1つの大きな画面を得ることができる。なお、図7において、スクリーン上での重ね合わせ部の横幅(c3−c2)W/(c3−c1)は、当然に、設置調整時の重ね合わせ部の横幅(図2の列アドレスs3〜s4までの幅)と一致し、また、スクリーン上での重ね合わせ部の縦幅(I3−I2)W/(c3−c1)は、当然に、設置調整時の重ね合わせ部の縦幅(図5の行アドレスt3〜t4までの幅)と一致している。
なお、本実施形態においては、メモリアドレス制御回路13は、入力部10を介して入力される指示に応じて、多画面連結時にメモリアドレス制御回路13から画像表示部12に指示する読み出しアドレスの切り替えを行うことができるものとなっている。
本発明の一実施形態による多画面連結投射システムの構成を示す図である。 図1に示した多画面連結投射システムにおいて、プロジェクタの設定調整時の動作を説明するための図である。 図1に示した多画面連結投射システムにおいて、プロジェクタの設定調整時の動作を説明するための図である。 図1に示した多画面連結投射システムにおいて、プロジェクタの設定調整時の動作を説明するための図である。 図1に示した多画面連結投射システムにおいて、プロジェクタの設定調整時の動作を説明するための図である。 図1に示した多画面連結投射システムにおいて、プロジェクタの設定調整時の動作を説明するための図である。 図1に示した多画面連結投射システムにおいて、多画面連結時の動作を説明するための図である。
符号の説明
1〜1n プロジェクタ
10 入力部
11 画像メモリ
12 画面表示部
13 メモリアドレス制御回路

Claims (5)

  1. 複数のプロジェクタの各々にてスクリーンに投射表示された複数の画面により、これらが連結された1つの大きな画面を得る多画面連結投射システムにおいて、
    前記複数のプロジェクタの各々は、
    前記複数のプロジェクタで共有する同一の画像を格納する画像メモリと、
    前記複数のプロジェクタの設置調整時に各プロジェクタから前記スクリーンに投射表示される設置調整用画面が、前記画像メモリに格納された画像の上下および/または左右が入れ替えられ、各プロジェクタの画面が重なり合う部分となる上下の画面端および/または左右の画面端の各々が同一の画像となるように、前記画像メモリからの画像の読み出しを制御するメモリアドレス制御回路とを有する多画面連結投射システム。
  2. 複数のプロジェクタの各々にてスクリーンに投射表示された複数の画面により、これらが連結された1つの大きな画面を得る多画面連結投射システムにおいて、
    前記複数のプロジェクタの各々は、
    前記複数のプロジェクタで共有する同一の画像を格納する画像メモリと、
    前記画像メモリに格納された画像の読み出しアドレスの指示を受けて、該読み出しアドレスに基づいて前記画像メモリから画像を読み出し、読み出した画像に基づく画面を前記スクリーンに投射表示する画面表示部と、
    前記複数のプロジェクタの設置調整時に前記画面表示部から前記スクリーンに投射表示される設置調整用画面が、前記画像メモリに格納された画像の左右が入れ替えられ、各プロジェクタの画面が重なり合う部分となる左右の画面端の各々が同一の画像となるように、前記画像表示部に前記読み出しアドレスを指示するメモリアドレス制御回路とを有する多画面連結投射システム。
  3. 複数のプロジェクタの各々にてスクリーンに投射表示された複数の画面により、これらが連結された1つの大きな画面を得る多画面連結投射システムにおいて、
    前記複数のプロジェクタの各々は、
    前記複数のプロジェクタで共有する同一の画像を格納する画像メモリと、
    前記画像メモリに格納された画像の読み出しアドレスの指示を受けて、該読み出しアドレスに基づいて前記画像メモリから画像を読み出し、読み出した画像に基づく画面を前記スクリーンに投射表示する画面表示部と、
    前記複数のプロジェクタの設置調整時に前記画面表示部から前記スクリーンに投射表示される設置調整用画面が、前記画像メモリに格納された画像の上下が入れ替えられ、各プロジェクタの画面が重なり合う部分となる上下の画面端の各々が同一の画像となるように、前記画像表示部に前記読み出しアドレスを指示するメモリアドレス制御回路とを有する多画面連結投射システム。
  4. 複数のプロジェクタの各々にてスクリーンに投射表示された複数の画面により、これらが連結された1つの大きな画面を得る多画面連結投射システムにおいて、
    前記複数のプロジェクタの各々は、
    前記複数のプロジェクタで共有する同一の画像を格納する画像メモリと、
    前記画像メモリに格納された画像の読み出しアドレスの指示を受けて、該読み出しアドレスに基づいて前記画像メモリから画像を読み出し、読み出した画像に基づく画面を前記スクリーンに投射表示する画面表示部と、
    前記複数のプロジェクタの設置調整時に前記画面表示部から前記スクリーンに投射表示される設置調整用画面が、前記画像メモリに格納された画像の上下が入れ替えられると共に当該画像の左右が入れ替えられ、各プロジェクタの画面が重なり合う部分となる上下の画面端および左右の画面端の各々が同一の画像となるように、前記画像表示部に前記読み出しアドレスを指示するメモリアドレス制御回路とを有する多画面連結投射システム。
  5. 複数のプロジェクタの各々にてスクリーンに投射表示された複数の画面により、これらが連結された1つの大きな画面を得る多画面連結投射システムにおいて、前記複数のプロジェクタの各々に備えられ、前記複数のプロジェクタで共有する同一の画像を格納した画像メモリからの画像の読み出しを制御するための画像メモリ制御方法であって、
    前記複数のプロジェクタの設置調整時に各プロジェクタから前記スクリーンに投射表示される設置調整用画面が、前記画像メモリに格納された画像の上下および/または左右が入れ替えられ、各プロジェクタの画面が重なり合う部分となる上下の画面端および/または左右の画面端の各々が同一の画像となるように、前記画像メモリから画像を読み出す画像メモリ制御方法。
JP2004175240A 2004-06-14 2004-06-14 多画面連結投射システムおよび画像メモリ制御方法 Expired - Fee Related JP4472435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175240A JP4472435B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 多画面連結投射システムおよび画像メモリ制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175240A JP4472435B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 多画面連結投射システムおよび画像メモリ制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005354566A JP2005354566A (ja) 2005-12-22
JP4472435B2 true JP4472435B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=35588615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175240A Expired - Fee Related JP4472435B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 多画面連結投射システムおよび画像メモリ制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4472435B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4224840A1 (en) 2022-02-08 2023-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image projection apparatus, multi-projection system, image processing method, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011064872A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4224840A1 (en) 2022-02-08 2023-08-09 Canon Kabushiki Kaisha Image projection apparatus, multi-projection system, image processing method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005354566A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7564501B2 (en) Projection system, projector, method of controlling projectors and program therefor
US20040239884A1 (en) Multiple-projection system
JP2001222269A (ja) マルチディスプレイ装置
JP2002215122A (ja) マルチビジョン用プロジェクタ装置、およびこれを用いたマルチビジョン
JP2004186927A (ja) 画像信号処理装置
JP2000330536A (ja) 液晶マルチディスプレイ表示装置
JP4472435B2 (ja) 多画面連結投射システムおよび画像メモリ制御方法
JP4853434B2 (ja) 画像処理装置
JP3784964B2 (ja) 書画カメラ付きデータプロジェクタ
JP7219777B2 (ja) 投射型映像表示装置
US10349026B2 (en) Projector, method for controlling the same, and projection system
JP2000305553A (ja) 液晶マルチディスプレイシステム制御装置と駆動回路
JP2007072031A (ja) プロジェクタ
US20140300691A1 (en) Imaging system
JP2007221295A (ja) カメラ装置および記録フォーマット
JP2013145949A (ja) 投影システム、および重畳画像の画合わせの調整方法
JP2010021929A (ja) 画像投影装置
JP2007251420A (ja) 画像表示装置
JP4378782B2 (ja) 映像機器
JP2003005737A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP2008071027A (ja) 表示装置
JP2005292414A (ja) 画像出画制御装置
JP2002135690A (ja) 投写型表示装置
US11119396B1 (en) Camera system with a plurality of image sensors
US20240259517A1 (en) Video processing device, computer-readable recording medium storing video processing program, and video processing method

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees