JP4470010B2 - Adhesive composition and composite film for soft packaging material - Google Patents

Adhesive composition and composite film for soft packaging material Download PDF

Info

Publication number
JP4470010B2
JP4470010B2 JP2003200684A JP2003200684A JP4470010B2 JP 4470010 B2 JP4470010 B2 JP 4470010B2 JP 2003200684 A JP2003200684 A JP 2003200684A JP 2003200684 A JP2003200684 A JP 2003200684A JP 4470010 B2 JP4470010 B2 JP 4470010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
polyol
composite film
reaction
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003200684A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004107640A (en
Inventor
茂年 笹野
幸夫 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2003200684A priority Critical patent/JP4470010B2/en
Publication of JP2004107640A publication Critical patent/JP2004107640A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4470010B2 publication Critical patent/JP4470010B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、接着剤組成物、詳しくは、例えば、食品、飲料、医薬品および医薬部外品、あるいは、ハードディスクなどの電子部品などを包装する軟包装材料用複合フィルムを製造するために、好適に用いられる接着剤組成物、および、その接着剤組成物により接着されている軟包装材料用複合フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】
現在まで、食品、飲料、医薬品および医薬部外品、あるいは、ハードディスクなどの電子部品など、各種の産業製品を包装するために用いられる軟包装材料として、例えば、プラスチックフィルム、アルミニウムなどの金属箔、金属蒸着フィルム、シリカ蒸着フィルムなどを、接着剤を用いてラミネート加工することによって得られる複合フィルムが広く用いられている。
【0003】
このような複合フィルムの製造に用いられる接着剤としては、ポリイソシアネートとポリエステルポリオールとを組み合わせて使用する二液反応型のエステル系ウレタン接着剤が、優れた接着性能を有するなどの理由から、最も多く使用されている。
【0004】
しかるに、近年になって、複合フィルムから内容物中に溶出する物質に関する研究が進み、接着剤から、低分子量化合物が内容物中に溶出して、この低分子量化合物が、未だその因果関係は明らかではないが、内容物が本来有する性能、例えば、食品や飲料が本来有する臭味や、電子部品が本来有する性能を損わせる原因の1つとなっている可能性が示唆されるようになってきている。
【0005】
そのため、ポリエステルポリウレタンポリオールを含有するラミネート用接着剤であって、そのラミネート用接着剤によって接着された複合フィルムから、複合フィルムの単位面積当たり0.5mL/cmの水によって抽出された抽出水中の環状エステル化合物または環状ウレタン化合物の濃度が、ガスクロマトグラフ−水素炎イオン化検出器で測定したジブチルフタレート換算値で、0.5ppb以下にすることによって、複合フィルムの内容物中に溶出する低分子量化合物を低減して、その内容物の性能などを損なわせないようにすることが提案されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−107016号公報
【特許文献2】
特開2001−107017号公報
【発明が解決しようとする課題】
しかし、特許文献1や特許文献2に記載されるラミネート用接着剤では、ポリエステルポリオールの組成としてダイマー酸を含有しているため、耐水性に優れる一方、耐油性が低くなり、また、エステル基濃度が減少して、凝集力が低下するため、例えば、レトルトなどの加熱殺菌処理を必要とする油性食品を包装するための複合フィルムに用いると、加熱殺菌処理後に複合フィルムの強度が著しく低下するという不具合を生じる。
【0007】
そのため、例えば、ポリエステルポリオール中にアミド結合を導入して、凝集力を向上させることが考えられるが、通常のエステル原料として使用される芳香族二塩基酸や脂肪族二塩基酸などに由来するアミド結合を導入すると、軟包装材料用複合フィルムの製造に必要な接着剤の柔軟性が損なわれ、剥離強度が低下するという不具合を生じる。
【0008】
本発明は、このような不具合に鑑みなされたもので、その目的とするところは、複合フィルムの内容物中に溶出する低分子量化合物を低減して、その内容物が本来有する性能を損なわせず、かつ、耐油性の向上を図り、たとえ内容物が油性であっても著しい強度の低下が生じることを防止でき、さらには、良好な柔軟性を発現させて剥離強度の低下を防止することのできる、接着剤組成物およびその接着剤組成物により接着されている軟包装材料用複合フィルムを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の接着剤組成物は、ポリイソシアネート成分とポリオール成分とを含み、ポリオール成分が、ポリエステルユニットおよびポリアミドユニットを含むポリエステルポリアミドポリオールおよび/またはポリウレタンポリエステルポリアミドポリオールからなり前記ポリエステルユニットは、フタル酸および/またはそのアルキルエステルと1,6−ヘキサンジオールとの反応により得られるエステル結合、ナフタレンジカルボン酸および/またはそのアルキルエステルとグリコールとの反応により得られるエステル結合、および、ダイマー酸とグリコールとの反応により得られるエステル結合からなる群から選択される少なくとも1つのエステル結合を、主たるエステル結合として含み、前記ポリアミドユニットのアミド結合は、ダイマー酸とポリアミンとの反応により得られるアミド結合であり、その接着剤組成物によって接着された複合フィルムから、複合フィルムの単位面積当たり0.5mL/cmの水によって抽出された抽出水中の、アミド結合および/またはエステル結合からなる環状化合物の濃度が、ガスクロマトグラフ−水素炎イオン化検出器で測定したジブチルフタレート換算値で、0.5ppb以下であることを特徴としている。
【0011】
また、本発明においては、前記アミド結合を形成するダイマー酸のカルボキシル基の10〜90モル%が、ポリアミンのアミノ基と反応していることが好ましい。
【0012】
また、本発明においては、さらに、シランカップリング剤を含有することが好ましい。
【0013】
そして、本発明の接着剤組成物は、軟包装材料用複合フィルムの製造に、好適に用いることができる。
【0014】
また、本発明は、上記の接着剤組成物により接着されている軟包装材料用複合フィルムをも含んでいる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の接着剤組成物は、ポリイソシアネート成分とポリオール成分とを含んでいる。
【0016】
本発明において、ポリイソシアネート成分は、ポリウレタンの製造に通常用いられるポリイソシアネー卜が用いられ、例えば、ポリイソシアネー卜単量体およびその誘導体などが用いられる。
【0017】
ポリイソシアネート単量体としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート、例えば、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、1,3−または1,4−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンもしくはその混合物などの脂環族ジイソシアネート、例えば、1,3−または1,4−キシリレンジイソシアネートもしくはその混合物、1,3−または1,4−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼンもしくはその混合物などの芳香脂肪族ジイソシアネート、例えば、2,4−または2,6−トリレンジイソシアネートもしくはその混合物、ジフェニルメタンジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネー卜などが用いられる。
【0018】
また、ポリイソシアネート単量体の誘導体としては、例えば、上記したポリイソシアネート単量体の二量体、三量体などのポリイソシアネートの多量体、例えば、上記したポリイソシアネート単量体と、水、ポリオール、炭酸ガスとの反応によりそれぞれ得られる、ビウレット変性体、アロファネート変性体、オキサジアジントリオン変性体などのポリイソシアネートの変性体、例えば、上記したポリイソシアネート単量体と、後述するポリオールおよび/またはポリアミンとの反応により得られるポリオール付加体および/またはポリアミン付加体などが用いられる。
【0019】
これらポリイソシアネート成分は、単独使用または2種以上併用してもよい。好ましくは、ポリイソシアネート単量体の誘導体が用いられ、とりわけ、未反応モノマー含量が、1%以下のものが好ましく用いられる。
【0020】
本発明において、ポリオール成分は、ダイマー酸とポリアミンとの反応により得られるアミド結合を含むポリエステルポリアミドポリオール、および/または、ダイマー酸とポリアミンとの反応により得られるアミド結合を含むポリウレタンポリエステルポリアミドポリオールを含んでいる。
【0021】
ポリエステルポリアミドポリオールは、ポリエステルユニットおよびポリアミドユニットを含んでいる。
【0022】
ポリエステルユニットは、エステル結合を含むユニットであって、多塩基酸および/またはそのアルキルエステルとグリコールとの反応により形成される。
【0023】
多塩基酸および/またはそのアルキルエステルは、フタル酸(例えば、オルトフタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸など)および/またはそのアルキルエステル、ナフタレンジカルボン酸(例えば、2,6−ナフタレンジカルボン酸など)および/またはそのアルキルエステル、および、ダイマー酸から選択される少なくとも1種が用いられる。
【0024】
フタル酸および/またはそのアルキルエステル、ナフタレンジカルボン酸および/またはそのアルキルエステルなどの芳香族二塩基酸を用いることにより、耐熱性を向上させることができる。
【0026】
なお、多塩基酸のアルキルエステルとしては、多塩基酸の炭素数1〜4のアルキルエステル、好ましくは、多塩基酸のメチルエステルや多塩基酸のエチルエステルが用いられる。
【0027】
また、ダイマー酸は、工業用原料として入手できるものであれば、特に制限されず、例えば、主成分として炭素数18の不飽和脂肪酸の2量体を含み、その他に、モノマー酸およびトリマー酸を含むものや、さらには、それらの水素添加体などを用いることができる。
【0028】
グリコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,9−ノナンジオール、シクロヘキサンジメタノール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、3,3’−ジメチロールヘプタン、2−メチル−1,8−オクタンジオールなどが用いられる。これらグリコールは、単独使用または2種以上併用してもよい。
【0029】
そして、これら多塩基酸および/またはそのアルキルエステルとグリコールとの反応により形成されるポリエステルユニットにおいて、フタル酸および/またはそのアルキルエステル、好ましくは、イソフタル酸および/またはそのアルキルエステルとともに、1,6−ヘキサンジオールを用いれば、イソフタル酸と1,6−ヘキサンジオールとの反応で生成するイソフタル酸2分子と1,6−ヘキサンジオール2分子との環状エステル化合物が、フィルムを介して溶出しにくく、内容物が本来有する性能を良好に維持することができる。なお、グリコールにおける主鎖とは、2つの水酸基に挟まれた分子鎖を指し、主鎖炭素数とは、その分子鎖に存在する炭素の数をいう。
【0030】
なお、例えば、イソフタル酸および/またはそのアルキルエステルと主鎖炭素数が5以下のグリコールとを反応させると、イソフタル酸2分子とグリコール2分子との環状エステル化合物を生成して、この環状エステル化合物がフィルムを介して溶出する場合があり、また、イソフタル酸および/またはそのアルキルエステルと主鎖炭素数が8以上のグリコールとを反応させると、イソフタル酸1分子とグリコール1分子との環状エステル化合物を生成して、この環状エステル化合物がフィルムを介して溶出する場合がある。
【0031】
また、ナフタレンジカルボン酸および/またはそのアルキルエステルを用いれば、ナフタレンジカルボン酸とグリコールとの反応で生成する、ナフタレンジカルボン酸とグリコールとの環状エステル化合物が、フィルムを介して溶出せず、内容物が本来有する性能を良好に維持することができる。
【0032】
また、ダイマー酸を用いれば、ダイマー酸とグリコールとの反応で生成する、ダイマー酸とグリコールとの環状エステル化合物が、フィルムを介して溶出せず、内容物が本来有する性能を良好に維持することができる。
【0033】
したがって、本発明において、ポリエステルポリアミドポリオール中のポリエステルユニットは、フタル酸および/またはそのアルキルエステルと1,6−ヘキサンジオールとの反応により得られるエステル結合、ナフタレンジカルボン酸および/またはそのアルキルエステルとグリコールとの反応により得られるエステル結合、ダイマー酸とグリコールとの反応により得られるエステル結合を、主たるエステル結合として含んでいる。
【0034】
ポリアミドユニットは、アミド結合を含むユニットであって、本発明においては、ポリアミドユニットのアミド結合は、ダイマー酸とポリアミンとの反応により得られるアミド結合である。
【0035】
ポリオール成分中に、ポリアミドユニットを含ませることで、接着剤組成物の凝集力を向上させて、加熱殺菌処理後の複合フィルムの強度の著しい低下を防止することができる。
【0037】
また、ポリアミンとしては、特に制限されないが、例えば、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなどの脂肪族ジアミン、例えば、イソホロンジアミン、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジアミン、1,3−または1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンもしくはその混合物などの脂環族ジアミン、例えば、1,3−または1,4−キシリレンジアミンもしくはその混合物、1,3−または1,4−ビス(1−アミノ−1−メチルエチル)ベンゼンもしくはその混合物などの芳香脂肪族ジアミン、例えば、2,4−または2,6−トリレンジアミンもしくはその混合物、ジフェニルメタンジアミンなどの芳香族ジアミン、例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、2,2'−ジアミノジエチルアミンなどのアミノ基を3つ以上有する多官能ポリアミンなどが用いられ、実用的には、その沸点が、180℃以上のものが用いられる。これらポリアミンは、単独使用または2種以上併用してもよい。好ましくは、脂肪族ジアミン、脂環族ジアミンが用いられる。
【0038】
そして、ポリアミドユニットにおいて、ダイマー酸を用いれば、ダイマー酸とジアミンとの反応で生成する、ダイマー酸とジアミンとの環状アミド化合物が、フィルムを介して溶出せず、内容物が本来有する性能を良好に維持することができる。また、複合フィルムにおいて良好な柔軟性を発現させて剥離強度の低下を防止することができる。
【0039】
したがって、本発明において、ポリエステルポリアミドポリオール中のポリアミドユニットは、ダイマー酸と脂肪族ジアミンとの反応により得られるアミド結合、および/または、ダイマー酸と脂環族ジアミンとの反応により得られるアミド結合を、主たるアミド結合として含んでいることが好ましい。
【0040】
なお、このようなポリアミドユニットにおいて、ダイマー酸のカルボキシル基の10〜90モル%が、ポリアミンのアミノ基と反応していることが好ましい。
【0041】
そして、本発明において、ポリエステルポリアミドポリオールは、上記したポリエステルユニットおよび上記したポリアミドユニットが含まれれば、特に制限されず、公知の方法によって合成することができる。
【0042】
すなわち、このようなポリエステルポリアミドポリオールは、例えば、多塩基酸および/またはそのアルキルエステル、グリコール(1,6−ヘキサンジオールを含む)およびポリアミンを、不活性ガス雰囲気下において、160〜250℃で反応させることにより、得ることができる。
【0043】
この場合において、例えば、まず、多塩基酸(ダイマー酸を除く。)および/またはそのアルキルエステル、グリコールおよびポリアミンを反応させ、必要により生成する水またはアルコールを留去した後、次いで、ダイマー酸を、多塩基酸(ダイマー酸を除く。)および/またはそのアルキルエステル、グリコールおよびポリアミンを含む反応系に加え、さらに、不活性ガス雰囲気下において、160〜250℃で反応させることにより、ポリエステルポリアミドポリオールを得ることができる。
【0044】
また、例えば、まず、多塩基酸(ダイマー酸を除く。)および/またはそのアルキルエステルと、グリコールとを、不活性ガス雰囲気下において、160〜250℃で反応させて、ポリエステルポリオールを合成し、必要により生成する水またはアルコールを留去した後、次いで、合成された(または合成途中の)ポリエステルポリオールに、ダイマー酸およびポリアミンを加え、さらに、不活性ガス雰囲気下において、160〜250℃で反応させることにより、ポリエステルポリアミドポリオールを得ることもできる。
【0045】
また、例えば、まず、ダイマー酸とポリアミンとを、不活性ガス雰囲気下において、160〜250℃で反応させて、分子末端がカルボキシル基のポリアミドポリカルボン酸を合成する。また、別途、多塩基酸とグリコールとを、不活性ガス雰囲気下において、160〜250℃で反応させて、分子末端が水酸基のポリエステルポリオールを合成し、必要により、生成する水またはアルコールを留去する。そして、合成された(合成途中の)ポリエステルポリオールに、合成された(合成途中の)ポリアミドポリカルボン酸を、配合して、さらに、活性ガス雰囲気下において、160〜250℃で反応させることにより、ポリエステルポリアミドポリオールを得ることもできる。
【0046】
なお、上記したいずれの方法においても、最終的に得られるポリエステルポリアミドポリオールの分子末端が、実質的に水酸基となるように、多塩基酸および/またはそのアルキルエステル、グリコールおよびポリアミンの配合割合を、適宜選択することができる。
【0047】
さらに、本発明においては、このようにして得られたポリエステルポリアミドポリオールの分子末端の水酸基を、多塩基酸無水物と反応させて、その分子末端を酸変性してもよい。このような酸変性は、例えば、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、無水フタル酸、無水マレイン酸などの多塩基酸無水物を用いて、公知の手法により反応させればよい。
【0048】
そして、本発明では、このようにして得られたポリエステルポリアミドポリオールを原料として含んでいれば、ポリオール成分として、ポリエステルポリアミドポリオールをそのまま用いてもよく、また、ポリエステルポリアミドポリオールを、ポリイソシアネートと鎖伸長反応させることによって、ポリウレタンポリエステルポリアミドポリオールとして用いてもよく、さらには、ポリエステルポリアミドポリオールを、縮合反応させることによって、高分子量のポリエステルポリアミドポリオールとして用いてもよい。ポリエステルポリアミドポリオールを、鎖伸長反応または縮合反応させることによって高分子量化すれば、得られる接着剤組成物において、所望する物性を発現させることができる。なお、ポリエステルポリアミドポリオールを、そのままポリオール成分として用いる場合には、その数平均分子量は、例えば、500〜3000未満であることが好ましい。
【0049】
ポリエステルポリアミドポリオールを、ポリイソシアネートと鎖伸長反応させる場合には、ポリエステルポリアミドポリオールの水酸基に対するポリイソシアネートのイソシアネート基の当量比(NCO/OH)が、1未満、好ましくは、0.5〜0.95となる割合において、ポリエステルポリアミドポリオールとポリイソシアネートとを、公知の手法により、ウレタン化反応させればよい。鎖伸長反応には、特に制限されず、上記したポリイソシアネー卜が用いられ、好ましくは、脂肪族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネートが用いられる。
【0050】
このようにして得られるポリウレタンポリエステルポリアミドポリオールは、その数平均分子量が、好ましくは、約1000〜100000、さらに好ましくは、約5000〜20000である。
【0051】
なお、このような鎖伸長反応においては、ポリエステルポリアミドポリオールとともに、上記したポリオールを、ポリイソシアネートと反応させてもよい。なお、この場合においても、好ましくは、ポリエステルポリオールおよびポリオールの水酸基に対するポリイソシアネートのイソシアネート基の当量比(NCO/OH)が、1未満、好ましくは、0.5〜0.95となるような割合で反応させる。
【0052】
また、ポリエステルポリアミドポリオールを鎖伸長反応させる場合には、ポリエステルポリアミドポリオール中の未反応グリコールが0.1重量%以下であることが好ましい。ポリエステルポリアミドポリオール中の未反応グリコールが、0.1重量%を超えると、ポリエステルポリアミドポリオールとポリイソシアネー卜とを反応させた時に、ポリイソシアネートの種類によっては、未反応グリコールと反応して環状ウレタン化合物を生成し、これがフィルムを介して溶出する場合がある。なお、このようなポリエステルポリアミドポリオール中の未反応グリコール含量は、例えば、ガスクロマトグラフ法(水素炎イオン化検出器)によって求めることができる。また、ポリエステルポリアミドポリオール中の未反応グリコールを、0.1重量%以下とするには、例えば、未反応グリコールを減圧除去するなど、公知の除去操作を用いればよい。
【0053】
また、ポリエステルポリアミドポリオールを縮合反応させる場合には、上記により得られたポリエステルポリアミドポリオールを、例えば、減圧下において、160〜250℃で縮合させればよい。
【0054】
このようにして得られる高分子量のポリエステルポリアミドポリオールは、その数平均分子量が、好ましくは、約3000〜100000、さら好ましくは、約5000〜20000である。
【0055】
そして、上記したポリイソシアネート成分と、このようにして得られるポリエステルポリアミドポリオール(ポリエステルポリアミドポリオールを原料として含むポリウレタンポリエステルポリアミドポリオールおよび/または高分子量のポリエステルポリアミドポリオールを含む)を含むポリオール成分とを配合することにより、本発明の接着剤組成物を得ることができる。
【0056】
ポリイソシアネート成分とポリオール成分とを配合する割合は、ポリオール成分中の水酸基に対するポリイソシアネート成分中のイソシアネート基の当量比(NCO/OH)が、0.4以上10.0以下、さらには、0.5以上5.0以下であることが好ましい。
【0057】
また、本発明の接着剤組成物は、さらに、シランカップリング剤を配合してもよい。
【0058】
シランカップリング剤としては、構造式R−SiXまたはR−Si(R’)X(式中、Rは、ビニル基、エポキシ基、アミノ基、イミノ基、イソシアネート基またはメルカプト基を有する有機基を示し、R’は、低級アルキル基を示し、Xは、メトキシ基、エトキシ基または塩素原子を示す。)で表されるものであれば、いずれのものでもよく、例えば、ビニルトリクロルシランなどのクロロシラン、例えば、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−プロピルメチルジメトキシシラン、n−(ジメトキシメチルシリルプロピル)エチレンジアミン、n−(トリエトキシシリルプロピル)エチレンジアミン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシランなどのアミノシラン、例えば、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、ジ(γ−グリシドキシプロピル)ジメトキシシランなどのエポキシシラン、例えば、ビニルトリエトキシシランなどのビニルシラン、例えば、3−イソシアネートプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリエトキシシランなどのイソシアネートシランなどが挙げられる。これらシランカップリング剤は、単独または2種以上併用してもよい。
【0059】
さらに、本発明の接着剤組成物には、リンの酸素酸またはその誘導体などの接着性付与を目的とした添加剤、および硬化反応を調節するための公知の触媒などを、本発明の接着剤組成物の性能を阻害しない範囲において配合してもよい。
【0060】
このようにして得られる本発明の接着剤組成物は、特に制限されず、接着を目的とするバインダーや接着剤として用いることができるが、とりわけ、軟包装材料(フレキシブルパッケージ)用途である複合フィルムをラミネート加工によって製造するための、ラミネート用接着剤として好適に用いることができる。
【0061】
すなわち、ラミネート加工は、例えば、ポリイソシアネート成分およびポリオール成分を酢酸エチルなどの有機溶剤で希釈して配合し、本発明の接着剤組成物を調製した後、溶剤型ラミネータによって、この接着剤組成物を各フィルム表面に塗布し、溶剤を揮散させた後、接着面を貼り合わせ、その後、常温または加温下において養生して硬化させる方法や、あるいは、ポリイソシアネート成分とポリオール成分との配合粘度が、常温〜100℃で、約100〜10000mPa・s、好ましくは、約100〜5000mPa・sの場合には、例えば、ポリイソシアネート成分およびポリオール成分をそのまま配合し、本発明の接着剤組成物を調製した後、無溶剤型ラミネータによって、この接着剤組成物を各フィルム表面に塗布し、接着面を貼り合わせ、その後、常温または加温下において養生して硬化させる方法などにより実施することができる。通常、塗布量は、溶剤型の場合、溶剤揮散後で、約2.0〜5.0g/m、無溶剤型の揚合、約1.0〜3.0g/mであることが好ましい。
【0062】
また、ラミネートされるフィルムとしては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニルなどのプラスチックフィルム、例えば、アルミニウムなどの金属箔、金属蒸着フィルム、シリカ蒸着フィルム、ステンレス、鉄、銅、鉛などの金属フィルムなどが用いられる。また、その厚みは、例えば、プラスチックフィルムの場合には、5〜200μmであることが好ましい。
【0063】
そして、本発明の接着剤組成物は、このようにしてラミネートされた複合フィルムから、複合フィルムの単位面積当たり0.5mL/cmの水によって抽出された抽出水中の、アミド結合および/またはエステル結合からなる環状化合物(すなわち、環状アミド化合物、環状エステル化合物、および、環状アミド−エステル化合物の少なくともいずれかの環状化合物)の濃度(各環状化合物の濃度)が、ガスクロマトグラフ−水素炎イオン化検出器で測定したジブチルフタレート換算値で、0.5ppb以下とされている。0.5ppb以下であれば、従来のエステル系ウレタン接着剤に比較して、複合フィルムの内容物中への、接着剤組成物に起因する環状化合物の溶出が極端に少ない。
【0064】
このようなアミド結合および/またはエステル結合からなる環状化合物の濃度は、例えば、上記のようにしてラミネート加工によって製造された複合フィルムから袋を作製して、その内容物としてイオン交換蒸留水を、複合フィルムの単位面積当たり0.5mL/cmとなる量で充填し、この袋を、加圧下で熱水滅菌を行なった後、内容水を、例えば、液−固抽出、液−液抽出など、実質的にすべてのアミド結合および/またはエステル結合からなる環状化合物を回収し得る公知の方法によって抽出し、これをサンプルとして、ガスクロマトグラフ法(水素炎イオン化検出器)で測定することにより求めることができる。
【0065】
なお、定量は、ガスクロマトグラフの水素炎イオン化検出器で、標準物質としてジブチルフタレートを用いて、そのジブチルフタレート濃度への換算値として求めればよく、例えば、アミド結合および/またはエステル結合からなる環状化合物の濃度がジブチルフタレート換算値で0.5ppb以下であることを、アミド結合および/またはエステル結合からなる環状化合物が検出されるか否かによって判断できる場合には、抽出水中のアミド結合および/またはエステル結合からなる環状化合物の濃度の検出限界を、ジブチルフタレートの換算値で0.5ppbであるとすることができる。
【0066】
本発明の接着剤組成物では、このようにして測定されるアミド結合および/またはエステル結合からなる環状化合物の濃度が0.5ppb以下であるため、従来のエステル系ウレタン接着剤に比較して、複合フィルムの内容物中への、接着剤組成物に起因する環状化合物の溶出が極端に少なく、そのため、食品や飲料などが充填されている場合にも、その食品や飲料などが本来有する臭味を損わせることがなく、また、微量の異物の混入でも問題となるハードディスクなどの電子部品を包装する場合にも、その電子部品が本来有する性能を損わせることがなく、これらを含む各種の産業製品を包装する軟包装材料用複合フィルムを製造するための接着剤として好適に用いることができる。
【0067】
また、本発明の接着剤組成物は、ポリエステルポリアミドポリオール中において、ダイマー酸が含有されている分、耐水性に優れる一方、耐油性が低くなり、また、エステル基濃度が減少する一方で、アミド基が含有されている分、凝集力が向上するため、耐油性の向上を図ることができる。そのため、例えば、レトルトなどの加熱殺菌処理を必要とする油性食品を包装するための複合フィルムに用いても、加熱殺菌処理後の複合フィルムの強度を著しく低下させることがなく、優れた接着強度を保持することができる。
【0068】
しかも、本発明の接着剤組成物は、軟包装材料用複合フィルムの製造に必要な接着剤の柔軟性を良好に発現するため、複合フィルムの剥離強度の低下を防止することができる。
【0069】
そのため、本発明の接着剤組成物により接着されている本発明の軟包装材料用複合フィルムは、内容物が本来有する性能を損わせず、また、加熱殺菌処理後の強度低下も少なく、さらには、剥離強度の低下も少ない、軟包装材料用途の複合フィルムとして有効に用いられる。
【0070】
【実施例】
以下に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、実施例および比較例中の「部」および「%」は特に記載がない限り全て重量基準である。
【0071】
製造例1(ポリエステルポリアミドポリオールAの製造)
ダイマー酸316.9g、イソホロンジアミン29.5g(カルボン酸基の30モル%相当)をそれぞれ添加し、窒素気流下180〜220℃でアミド化反応を行ない、ポリアミドポリカルボン酸Aを得た。得られたポリアミドポリカルボン酸Aの酸価は、125.5mgKOH/gであった。
【0072】
別途、イソフタル酸367.9g、1,6−ヘキサンジオール404.9g、酢酸亜鉛0.1gをそれぞれ添加し、窒素気流下180〜220℃でエステル化反応を行なった。所定量の水を留出後、これに、別途合成したポリアミドポリカルボン酸A340.2gを加え、窒素気流下180〜220℃で酸価1以下となるまでエステル化反応を行ない、ポリエステルポリアミドポリオールAを得た。得られたポリエステルポリアミドポリオールAの酸価は0.4mgKOH/g、水酸基価は75.7mgKOH/gであった。
【0073】
製造例2(ポリエステルポリアミドポリオールBの製造)
イソフタル酸367.9g、1,6−ヘキサンジオール404.9g、酢酸亜鉛0.1gをそれぞれ添加し、窒素気流下180〜220℃でエステル化反応を行なった。所定量の水を留出後、ダイマー酸316.9g、イソホロンジアミン29.5gを加え、窒素気流下180〜220℃で酸価1以下となるまでアミド化反応およびエステル化反応を行ない、ポリエステルポリアミドポリオールBを得た。得られたポリエステルポリアミドポリオールBの酸価は0.7mgKOH/g、水酸基価は75.4mgKOH/gであった。
【0074】
製造例3(ポリエステルポリアミドポリオールCの製造)
イソフタル酸367.9g、1,6−ヘキサンジオール404.9g、イソホロンジアミン29.5g、酢酸亜鉛0.1gをそれぞれ添加し、窒素気流下180〜220℃でエステル化反応およびアミド化反応を行なった。所定量の水を留出後、ダイマー酸316.9gを加え、窒素気流下180〜220℃で酸価1以下となるまでアミド化反応およびエステル化反応を行ない、ポリエステルポリアミドポリオールCを得た。得られたポリエステルポリアミドポリオールCの酸価は0.9mgKOH/g、水酸基価は75.0mgKOH/gであった。
【0075】
製造例4(ポリエステルポリオールAの製造)
イソフタル酸371.5g、1,6−ヘキサンジオール413.2g、酢酸亜鉛0.1gをそれぞれ添加し、窒素気流下180〜220℃でエステル化反応を行なった。所定量の水を留出後、ダイマー酸320.0gを加え、窒素気流下180〜220℃で酸価1以下となるまでエステル化反応を行ない、ポリエステルポリオールAを得た。得られたポリエステルポリオールAの酸価は0.5mgKOH/g、水酸基価は75.6mgKOH/gであった。
【0076】
製造例5(ポリオール成分Aの製造)
ポリエステルポリアミドポリオールA400g、イソホロンジイソシアネート71.1gをそれぞれ添加し、窒素雰囲気下100〜110℃で鎖伸長反応を行ない、ポリウレタンポリエステルポリアミドポリオールAを得た。反応後、これに酢酸エチルを加えて固形分50%の溶液としたポリオール成分Aを得た。
【0077】
製造例6(ポリオール成分Bの製造)
ポリエステルポリアミドポリオールB400g、イソホロンジイソシアネート71.1gをそれぞれ添加し、窒素雰囲気下100〜110℃で鎖伸長反応を行ない、ポリウレタンポリエステルポリアミドポリオールBを得た。反応後、これに酢酸エチルを加えて固形分50%の溶液としたポリオール成分Bを得た。
【0078】
製造例7(ポリオール成分Cの製造)
ポリエステルポリアミドポリオールC400g、イソホロンジイソシアネート71.1gをそれぞれ添加し、窒素雰囲気下100〜110℃で鎖伸長反応を行ない、ポリウレタンポリエステルポリアミドポリオールCを得た。反応後、これに酢酸エチルを加えて固形分50%の溶液としたポリオール成分Cを得た。
【0079】
製造例8(ポリオール成分Dの製造)
ポリエステルポリオールA400g、イソホロンジイソシアネート71.1gをそれぞれ添加し、窒素雰囲気下100〜110℃で鎖伸長反応を行ない、ポリウレタンポリエステルポリオールAを得た。反応後、これに酢酸エチルを加えて固形分50%の溶液としたポリオール成分Dを得た。
【0080】
製造例9(ポリオール成分Eの製造)
2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルエステル120.3g、エチレングリコール29.0g、ネオペンチルグリコール48.7g、プロピレングリコール23.7g、チタンテトラブトキシド0.01gをそれぞれ添加し、窒素気流下180〜220℃でエステル交換反応を行なった。所定量のメタノールを留出後、ダイマー酸281.9g、イソホロンジアミン51.0gを加え、180〜220℃で酸価1以下となるまでアミド化反応およびエステル化反応を行ない、所定量の水を留出後、系内を徐々に減圧し、13.3Pa以下、220℃で4時間重縮合を行ない、高分子量のポリエステルポリアミドポリオールAを得た。この全量を酢酸エチルに溶解して固形分50%の溶液としたポリオール成分Eを得た。
【0081】
製造例10(ポリオール成分Fの製造)
2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルエステル120.3g、エチレングリコール29.0g、ネオペンチルグリコール48.7g、プロピレングリコール23.7g、イソホロンジアミン51.0g、チタンテトラブトキシド0.01gをそれぞれ添加し、窒素気流下180〜220℃でエステル交換反応を行なった。所定量のメタノールを留出後、ダイマー酸281.9gを加え、180〜220℃で酸価1以下となるまでアミド化反応およびエステル化反応を行ない、所定量の水を留出後、系内を徐々に減圧し、13.3Pa以下、220℃で4時間重縮合を行ない、高分子量のポリエステルポリアミドポリオールBを得た。この全量を酢酸エチルに溶解して固形分50%の溶液としたポリオール成分Fを得た。
【0082】
製造例11(ポリオール成分Gの製造)
2,6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルエステル128.0g、エチレングリコール30.3g、ネオペンチルグリコール50.8g、プロピレングリコール49.5g、チタンテトラブトキシド0.01gをそれぞれ添加し、窒素気流下180〜220℃でエステル交換反応を行なった。所定量のメタノールを留出後、ダイマー酸300.0gを加え、180〜220℃で酸価1以下となるまでエステル化反応を行ない、所定量の水を留出後、系内を徐々に減圧し、13.3Pa以下、220℃で4時間重縮合を行ない、高分子量のポリエステルポリオールCを得た。この全量を酢酸エチルに溶解して固形分50%の溶液としたポリオール成分Gを得た。
【0083】
製造例12(ポリオール成分Hの製造)
ポリエステルポリアミドポリオールB400g、ジメチロールブタン酸4.4g、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート54.6gをそれぞれ添加し、窒素雰囲気下110〜120℃で鎖伸長反応を行ない、ポリウレタンポリエステルポリアミドポリオールDを得た。反応後、これに酢酸エチルを加えて固形分50%の溶液としたポリオール成分Hを得た。
【0084】
製造例13(ポリオール成分Iの製造)
ポリエステルポリアミドポリオールBを薄膜蒸留し、1,6−ヘキサンジオールモノマーを0.1重量%以下としたポリエステルポリアミドポリオールB’400gに、イソホロンジイソシアネート71.1gを加え、窒素雰囲気下100〜110℃で鎖伸長反応を行ない、ポリウレタンポリエステルポリアミドポリオールEを得た。反応後、これに酢酸エチルを加えて固形分50%の溶液としたポリオール成分Iを得た。
【0085】
製造例14(ポリイソシアネート成分Aの製造)
タケネートA−10(キシリレンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加体、三井武田ケミカル株式会社製)50gと、タケネートA−40(イソホロンジイソシアネートのトリメチロールプロパン付加体、三井武田ケミカル株式会社製)50gとを、窒素雰囲気下50℃で均一に混合し、ポリイソシアネート成分Aを得た。
【0086】
実施例および比較例の調製および評価
以上のようにして得られたポリオール成分A〜Iと、イソシアネート成分Aと、シランカップリング剤(γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、信越化学工業社製)とを、表1に記載するように配合して、実施例1〜9および比較例1、2の接着剤組成物を調製した。次いで、得られた各実施例および各比較例の接着剤組成物を用いて、後述の方法で複合フィルムを作製した後、それぞれの複合フィルムについての溶出試験およびレトルト試験を行なった。その結果を表2に示す。
【0087】
複合フィルムの作製
ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚み12μm)/ナイロンフィルム(厚み15μm)/アルミニウム箔(9μm)/未延伸ポリプロピレンフィルム(厚み70μm:片面コロナ処理)の4層からなる複合フィルムを以下に記載する方法で作製した。
【0088】
すなわち、表1に記載の各実施例および各比較例の接着剤組成物を、ドライラミネータにより、まず、ポリエチレンテレフタレートフィルムに、単位面積当たりの接着剤組成物の固形分重量が2.5g/mとなるように塗布し、溶剤を揮散させた後、塗布面をナイロンフィルムと貼り合わせた。次いで、その2層複合フィルムのナイロンフィルム面に、上記と同様に、接着剤を塗布し、溶剤を揮散させた後、塗布面をアルミニウム箔と貼り合わせた。次いで、その3層複合フィルムのアルミニウム面に、上記と同様に、接着剤を塗布し、溶剤を揮散させた後、塗布面を未延伸ポリプロピレンフィルムのコロナ処理面と貼り合わせた。その後、これらの貼り合わせフィルムを50℃、3日間の条件で養生し、接着剤組成物を硬化させた。
【0089】
溶出試験
上記のようにして作製した複合フィルムから袋を作製し、内容物としてイオン交換蒸留水を、袋内面の単位面積当たり0.5mL/cmとなる量で充填した。この袋を、120℃、30分間、19.6×10Paの加圧下で熱水滅菌を行なった後、内容水をオクタデシル基で修飾された固相で抽出し、抽出物を元の水の100分の1の量のメタノールに溶解させたものをサンプルとして、ガスクロマトグラフ法(水素炎イオン化検出器)により測定を行ない、環状アミド化合物、環状エステル化合物および環状アミド−エステル化合物の有無を観察した。溶出物が認められた場合は、ガスクロマトグラフ質量分析装置でその構造を特定した。なお、このガスクロマトグラフ(水素炎イオン化検出器)のジブチルフタレートのメタノール溶液での検出限界は、50ppbで、この溶出試験における抽出水中の環状アミド化合物、環状エステル化合物および環状アミド−エステル化合物のそれぞれの濃度に換算した場合の検出限界は、0.5ppbであった。
【0090】
レトルト試験
上記のようにして作製した複合フィルムから袋を作製し、内容物として食酢、ケチャップ、サラダ油を1/1/1の重量で混合したものを充填した。この袋を、120℃、30分間、19.6×10Paの加圧下で熱水滅菌を行なった後、ナイロンフィルムとアルミニウム箔との間の剥離状態を観察した。次いで、内容物を取り出し、アルミニウム箔と未延伸ポリプロピレンフィルムとの間の剥離強度を測定した。なお、剥離強度は、レトルト殺菌前後において測定した。
【0091】
【表1】

Figure 0004470010
【0092】
【表2】
Figure 0004470010
【発明の効果】
本発明の接着剤組成物によれば、その接着剤組成物によって接着された複合フィルムからの内容物中への、接着剤組成物に起因する環状化合物の溶出が、従来のエステル系ウレタン接着剤に比較して、極端に少ないため、食品や飲料などが充填されている場合にも、その食品や飲料などが本来有する臭味を損わせることがなく、また、微量の異物の混入でも問題となるハードディスクなどの電子部品を包装する場合にも、その電子部品が本来有する性能を損わせることがなく、これらを含む各種の産業製品を包装する軟包装材料用複合フィルムを製造するための接着剤として好適に用いることができる。
【0093】
また、本発明の接着剤組成物は、耐油性に優れるため、レトルトなどの加熱殺菌処理を必要とする油性食品を包装するための複合フィルムに用いても、加熱殺菌処理後の複合フィルムの強度を著しく低下させることがなく、優れた接着強度を保持することができる。
【0094】
しかも、本発明の接着剤組成物は、軟包装材料用複合フィルムの製造に必要な接着剤の柔軟性を良好に発現するため、複合フィルムの剥離強度の低下を防止することができる。
【0095】
そのため、本発明の接着剤組成物により接着されている本発明の軟包装材料用複合フィルムは、内容物が本来有する性能を損わせず、また、加熱殺菌処理後の強度低下も少なく、さらには、剥離強度の低下も少ない、軟包装材料用途の複合フィルムとして有効に用いられる。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention is suitable for producing an adhesive composition, specifically, for example, a composite film for flexible packaging materials for packaging foods, beverages, pharmaceuticals and quasi drugs, or electronic parts such as hard disks. The present invention relates to an adhesive composition to be used, and a composite film for a soft packaging material adhered by the adhesive composition.
[0002]
[Prior art]
To date, as flexible packaging materials used for packaging various industrial products such as food, beverages, pharmaceuticals and quasi drugs, or electronic parts such as hard disks, for example, plastic films, metal foils such as aluminum, Composite films obtained by laminating metal vapor-deposited films, silica vapor-deposited films and the like using an adhesive are widely used.
[0003]
As an adhesive used in the production of such a composite film, the two-component reaction type ester urethane adhesive using a combination of polyisocyanate and polyester polyol has the most excellent adhesive performance. Many are used.
[0004]
However, in recent years, research on substances that elute from the composite film into the contents has progressed, and low molecular weight compounds have eluted from the adhesive into the contents, and the causal relationship between these low molecular weight compounds is still clear. However, it has been suggested that the performance inherent in the contents, for example, the odor inherent in foods and beverages, and the possibility of being one of the causes of impairing the performance inherent in electronic components are being suggested. ing.
[0005]
Therefore, it is a laminating adhesive containing polyester polyurethane polyol, and from the composite film bonded by the laminating adhesive, 0.5 mL / cm per unit area of the composite film2The content of the composite film is such that the concentration of the cyclic ester compound or cyclic urethane compound in the extracted water extracted with water is 0.5 ppb or less in terms of dibutyl phthalate measured with a gas chromatograph-hydrogen flame ionization detector. It has been proposed to reduce low molecular weight compounds that elute in a product so as not to impair the performance of the contents (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2).
[0006]
[Patent Document 1]
JP 2001-107016 A
[Patent Document 2]
JP 2001-1007017 A
[Problems to be solved by the invention]
However, since the laminating adhesive described in Patent Document 1 and Patent Document 2 contains dimer acid as the composition of the polyester polyol, it is excellent in water resistance while lowering oil resistance, and the ester group concentration. For example, when used in a composite film for packaging oily foods that require heat sterilization such as retort, the strength of the composite film is significantly reduced after heat sterilization. It causes a defect.
[0007]
Therefore, for example, it may be possible to improve cohesion by introducing an amide bond into the polyester polyol, but amides derived from aromatic dibasic acids or aliphatic dibasic acids used as ordinary ester raw materials When the bond is introduced, the flexibility of the adhesive necessary for the production of the composite film for soft packaging material is impaired, resulting in a problem that the peel strength is lowered.
[0008]
The present invention has been made in view of such problems, and the object of the present invention is to reduce the low molecular weight compounds eluted in the contents of the composite film without impairing the performance inherent in the contents. In addition, the oil resistance can be improved, and even if the content is oily, it can be prevented from causing a significant decrease in strength, and further, it exhibits good flexibility to prevent a decrease in peel strength. Another object of the present invention is to provide an adhesive composition and a composite film for a soft packaging material adhered by the adhesive composition.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
  In order to achieve the above object, the adhesive composition of the present invention comprises a polyisocyanate component and a polyol component, and the polyol component isIncludes polyester unit and polyamide unitPolyester polyamide polyol and / or polyurethane polyester polyamide polyolConsist of,The polyester unit comprises an ester bond obtained by reaction of phthalic acid and / or its alkyl ester with 1,6-hexanediol, an ester bond obtained by reaction of naphthalene dicarboxylic acid and / or its alkyl ester with glycol, and , Including at least one ester bond selected from the group consisting of ester bonds obtained by reaction of dimer acid and glycol as a main ester bond, and the amide bond of the polyamide unit is obtained by reaction of dimer acid and polyamine. An amide bond,From the composite film adhered by the adhesive composition, 0.5 mL / cm per unit area of the composite film2The concentration of the cyclic compound consisting of an amide bond and / or an ester bond in the extracted water extracted with water is 0.5 ppb or less in terms of dibutyl phthalate measured with a gas chromatograph-hydrogen ionization detector. It is a feature.
[0011]
Moreover, in this invention, it is preferable that 10-90 mol% of the carboxyl group of the dimer acid which forms the said amide bond has reacted with the amino group of polyamine.
[0012]
Moreover, in this invention, it is preferable to contain a silane coupling agent further.
[0013]
And the adhesive composition of this invention can be used suitably for manufacture of the composite film for flexible packaging materials.
[0014]
Moreover, this invention also contains the composite film for soft packaging materials adhere | attached by said adhesive composition.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
The adhesive composition of the present invention includes a polyisocyanate component and a polyol component.
[0016]
In the present invention, as the polyisocyanate component, a polyisocyanate cake usually used in the production of polyurethane is used. For example, a polyisocyanate monomer and a derivative thereof are used.
[0017]
Examples of the polyisocyanate monomer include aliphatic diisocyanates such as hexamethylene diisocyanate, such as 3-isocyanatomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexyl isocyanate, dicyclohexylmethane-4,4′-diisocyanate, 1,3. -Or alicyclic diisocyanates such as 1,4-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane or mixtures thereof, for example 1,3- or 1,4-xylylene diisocyanate or mixtures thereof, 1,3- or 1,4- Araliphatic diisocyanates such as bis (1-isocyanato-1-methylethyl) benzene or mixtures thereof, for example aromatics such as 2,4- or 2,6-tolylene diisocyanate or mixtures thereof, diphenylmethane diisocyanate Such as isocyanate used.
[0018]
Examples of the derivative of the polyisocyanate monomer include, for example, a polymer of polyisocyanate such as a dimer and a trimer of the above polyisocyanate monomer, for example, the above polyisocyanate monomer, water, Polyisocyanate modified products such as biuret modified products, allophanate modified products, oxadiazine trione modified products obtained by reaction with polyol and carbon dioxide gas, for example, the above-mentioned polyisocyanate monomers, polyols described below and / or Alternatively, a polyol adduct and / or a polyamine adduct obtained by reaction with a polyamine is used.
[0019]
These polyisocyanate components may be used alone or in combination of two or more. Preferably, a polyisocyanate monomer derivative is used, and in particular, an unreacted monomer content of 1% or less is preferably used.
[0020]
In the present invention, the polyol component includes a polyester polyamide polyol containing an amide bond obtained by the reaction of dimer acid and polyamine, and / or a polyurethane polyester polyamide polyol containing an amide bond obtained by the reaction of dimer acid and polyamine. It is out.
[0021]
The polyester polyamide polyol includes a polyester unit and a polyamide unit.
[0022]
  The polyester unit is a unit containing an ester bond, and includes a polybasic acid and / or an alkyl ester thereof.GlycolIt forms by reaction with.
[0023]
  Polybasic acids and / or their alkyl esters areTheTaric acid (eg, orthophthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, etc.) and / or its alkyl ester, naphthalenedicarboxylic acid (eg, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, etc.) and / or its alkyl ester,and,Dimer acidAt least one selected fromIs used.
[0024]
Heat resistance can be improved by using an aromatic dibasic acid such as phthalic acid and / or its alkyl ester, naphthalenedicarboxylic acid and / or its alkyl ester.
[0026]
In addition, as alkyl ester of polybasic acid, C1-C4 alkyl ester of polybasic acid, Preferably, methyl ester of polybasic acid and ethyl ester of polybasic acid are used.
[0027]
The dimer acid is not particularly limited as long as it is available as an industrial raw material. For example, the dimer acid includes a dimer of an unsaturated fatty acid having 18 carbon atoms as a main component, and in addition, monomeric acid and trimer acid. Those containing, and further, hydrogenated products thereof can be used.
[0028]
  GlycolAs, for example, ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, neopentyl glycol, 1,6-hexanediol, 1 , 7-heptanediol, 1,9-nonanediol, cyclohexanedimethanol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 3,3′-dimethylolheptane, 2-methyl-1,8-octanediol.WhoUsed. theseGlycolMay be used alone or in combination of two or more.
[0029]
  And these polybasic acids and / or their alkyl estersGlycolPolyester unit formed by reaction with phthalic acid and / or its alkyl ester, preferably with isophthalic acid and / or its alkyl ester1, 6-hexanediol, the cyclic ester compound of 2 molecules of isophthalic acid and 2 molecules of 1,6-hexanediol produced by the reaction of isophthalic acid and 1,6-hexanediol elutes through the film. It is difficult to maintain the original performance of the contents. The main chain in glycol refers to a molecular chain sandwiched between two hydroxyl groups, and the main chain carbon number refers to the number of carbons present in the molecular chain.
[0030]
For example, when isophthalic acid and / or its alkyl ester is reacted with a glycol having a main chain carbon number of 5 or less, a cyclic ester compound of 2 molecules of isophthalic acid and 2 molecules of glycol is produced, and this cyclic ester compound May elute through the film, and when isophthalic acid and / or its alkyl ester is reacted with glycol having a main chain carbon number of 8 or more, a cyclic ester compound of one molecule of isophthalic acid and one molecule of glycol This cyclic ester compound may be eluted through the film.
[0031]
Moreover, if naphthalene dicarboxylic acid and / or its alkyl ester is used, the cyclic ester compound of naphthalene dicarboxylic acid and glycol produced by the reaction of naphthalene dicarboxylic acid and glycol does not elute through the film, and the contents are not The inherent performance can be maintained satisfactorily.
[0032]
In addition, if dimer acid is used, the cyclic ester compound of dimer acid and glycol produced by the reaction of dimer acid and glycol does not elute through the film, and the performance inherent in the contents is maintained well. Can do.
[0033]
  Therefore, in the present invention, the polyester unit in the polyester polyamide polyol includes phthalic acid and / or its alkyl ester.1,6-hexanediolThe main ester bond is an ester bond obtained by reacting with diphthalic acid and glycol, an ester bond obtained by reacting naphthalenedicarboxylic acid and / or its alkyl ester with glycol, and an ester bond obtained by reacting dimer acid with glycol.The
[0034]
  The polyamide unit is a unit containing an amide bond, and in the present invention,The amide bond of the polyamide unit isAmide bond obtained by reaction of dimer acid with polyamineInThe
[0035]
By including a polyamide unit in the polyol component, the cohesive force of the adhesive composition can be improved, and a significant decrease in the strength of the composite film after the heat sterilization treatment can be prevented.
[0037]
In addition, the polyamine is not particularly limited, but examples thereof include aliphatic diamines such as ethylenediamine, propylenediamine, and hexamethylenediamine, such as isophoronediamine, dicyclohexylmethane-4,4′-diamine, 1,3-, and 1,4. -Alicyclic diamines such as bis (aminomethyl) cyclohexane or mixtures thereof, for example 1,3- or 1,4-xylylenediamine or mixtures thereof, 1,3- or 1,4-bis (1-amino- Araliphatic diamines such as 1-methylethyl) benzene or mixtures thereof, such as 2,4- or 2,6-tolylenediamine or mixtures thereof, aromatic diamines such as diphenylmethanediamine, such as diethylenetriamine, triethylenetetramine, Tetraethylene pen , Pentaethylene hexamine, 2,2' such polyfunctional polyamines having an amino group three or more, such as diamino diethylamine is used in practice, the boiling point, is used more than 180 ° C.. These polyamines may be used alone or in combination of two or more. Preferably, aliphatic diamine and alicyclic diamine are used.
[0038]
  AndTheIf dimer acid is used in the reamide unit, the cyclic amide compound of dimer acid and diamine produced by the reaction of dimer acid and diamine does not elute through the film, and the performance inherent in the contents is improved. Can be maintained. In addition, the composite film can exhibit good flexibility and prevent a decrease in peel strength.
[0039]
Therefore, in the present invention, the polyamide unit in the polyester polyamide polyol has an amide bond obtained by the reaction of dimer acid and aliphatic diamine and / or an amide bond obtained by the reaction of dimer acid and alicyclic diamine. , It is preferably contained as a main amide bond.
[0040]
In such a polyamide unit, it is preferable that 10 to 90 mol% of the carboxyl group of the dimer acid is reacted with the amino group of the polyamine.
[0041]
In the present invention, the polyester polyamide polyol is not particularly limited as long as the polyester unit and the polyamide unit described above are included, and can be synthesized by a known method.
[0042]
  That is, such a polyester polyamide polyol includes, for example, a polybasic acid and / or an alkyl ester thereof,Glycol (including 1,6-hexanediol)And polyamine can be obtained by reacting at 160 to 250 ° C. in an inert gas atmosphere.
[0043]
  In this case, for example, first, a polybasic acid (excluding dimer acid) and / or an alkyl ester thereof,GlycolAnd the polyamine are reacted and, if necessary, water or alcohol formed is distilled off, then dimer acid is converted into polybasic acid (excluding dimer acid) and / or its alkyl ester,GlycolIn addition to the reaction system containing polyamine and polyamine, a polyester polyamide polyol can be obtained by further reaction at 160 to 250 ° C. in an inert gas atmosphere.
[0044]
  Also, for example, first, a polybasic acid (excluding dimer acid) and / or an alkyl ester thereof,GlycolIs reacted at 160 to 250 ° C. in an inert gas atmosphere to synthesize a polyester polyol, and if necessary, water or alcohol produced is distilled off, and then synthesized (or synthesized) polyester. A polyester polyamide polyol can also be obtained by adding a dimer acid and a polyamine to a polyol and further reacting at 160 to 250 ° C. in an inert gas atmosphere.
[0045]
  For example, first, dimer acid and polyamine are reacted at 160 to 250 ° C. in an inert gas atmosphere to synthesize a polyamide polycarboxylic acid having a carboxyl group at the molecular end. Separately, polybasic acid andGlycolAre reacted at 160 to 250 ° C. in an inert gas atmosphere to synthesize a polyester polyol having a hydroxyl group at the molecular end, and if necessary, water or alcohol to be produced is distilled off. Then, by blending the synthesized (in the middle of synthesis) polyester polycarboxylic acid with the synthesized (in the middle of synthesis) polyester polyol, and further reacting at 160 to 250 ° C. in an active gas atmosphere, A polyester polyamide polyol can also be obtained.
[0046]
  In any of the methods described above, a polybasic acid and / or an alkyl ester thereof is used so that the molecular terminal of the finally obtained polyester polyamide polyol is substantially a hydroxyl group,GlycolThe mixing ratio of polyamine can be selected as appropriate.
[0047]
Furthermore, in the present invention, the hydroxyl group at the molecular end of the polyester polyamide polyol thus obtained may be reacted with a polybasic acid anhydride to acid-modify the molecular end. Such acid modification may be performed by a known method using, for example, a polybasic acid anhydride such as trimellitic anhydride, pyromellitic anhydride, phthalic anhydride, maleic anhydride, or the like.
[0048]
And in this invention, if the polyester polyamide polyol obtained in this way is included as a raw material, you may use polyester polyamide polyol as a polyol component as it is, and polyester polyamide polyol is chain extension with polyisocyanate. By reacting, it may be used as a polyurethane polyester polyamide polyol, and furthermore, it may be used as a high molecular weight polyester polyamide polyol by subjecting the polyester polyamide polyol to a condensation reaction. If the polyester polyamide polyol is made to have a high molecular weight by a chain extension reaction or a condensation reaction, desired physical properties can be expressed in the resulting adhesive composition. In addition, when using polyester polyamide polyol as a polyol component as it is, it is preferable that the number average molecular weight is 500-3000 or less, for example.
[0049]
When the polyester polyamide polyol is subjected to a chain extension reaction with the polyisocyanate, the equivalent ratio (NCO / OH) of the isocyanate group of the polyisocyanate to the hydroxyl group of the polyester polyamide polyol is less than 1, preferably 0.5 to 0.95. In such a ratio, the polyester polyamide polyol and the polyisocyanate may be urethanized by a known method. The chain extension reaction is not particularly limited, and the above-described polyisocyanate is used, and aliphatic diisocyanate and alicyclic diisocyanate are preferably used.
[0050]
The polyurethane polyester polyamide polyol thus obtained has a number average molecular weight of preferably about 1,000 to 100,000, more preferably about 5,000 to 20,000.
[0051]
In such chain extension reaction, the above-described polyol may be reacted with polyisocyanate together with the polyester polyamide polyol. In this case as well, the ratio in which the equivalent ratio (NCO / OH) of the isocyanate group of the polyisocyanate to the polyester polyol and the hydroxyl group of the polyol is less than 1, preferably 0.5 to 0.95. React with.
[0052]
Further, when the polyester polyamide polyol is subjected to a chain elongation reaction, it is preferable that the unreacted glycol in the polyester polyamide polyol is 0.1% by weight or less. If the unreacted glycol in the polyester polyamide polyol exceeds 0.1% by weight, depending on the type of polyisocyanate, when the polyester polyamide polyol and the polyisocyanate are reacted, the cyclic urethane reacts with the unreacted glycol. This produces a compound that may elute through the film. In addition, the unreacted glycol content in such a polyester polyamide polyol can be determined by, for example, a gas chromatographic method (hydrogen flame ionization detector). In order to make the unreacted glycol in the polyester polyamide polyol 0.1% by weight or less, for example, a known removal operation such as removing the unreacted glycol under reduced pressure may be used.
[0053]
When the polyester polyamide polyol is subjected to a condensation reaction, the polyester polyamide polyol obtained as described above may be condensed, for example, at 160 to 250 ° C. under reduced pressure.
[0054]
The high molecular weight polyester polyamide polyol thus obtained has a number average molecular weight of preferably about 3000 to 100000, more preferably about 5000 to 20000.
[0055]
Then, the above-described polyisocyanate component and a polyol component including the polyester polyamide polyol thus obtained (including a polyurethane polyester polyamide polyol and / or a high molecular weight polyester polyamide polyol containing polyester polyamide polyol as a raw material) are blended. By this, the adhesive composition of the present invention can be obtained.
[0056]
The ratio of the polyisocyanate component and the polyol component is such that the equivalent ratio of the isocyanate group in the polyisocyanate component to the hydroxyl group in the polyol component (NCO / OH) is 0.4 or more and 10.0 or less, It is preferably 5 or more and 5.0 or less.
[0057]
The adhesive composition of the present invention may further contain a silane coupling agent.
[0058]
As a silane coupling agent, structural formula R-SiX3Or R-Si (R ') X2(Wherein R represents an organic group having a vinyl group, an epoxy group, an amino group, an imino group, an isocyanate group or a mercapto group, R ′ represents a lower alkyl group, and X represents a methoxy group, an ethoxy group or As long as it is represented by chlorosilane, such as vinyltrichlorosilane, such as N-β- (aminoethyl) -γ-aminopropyltrimethoxysilane, γ -Aminopropyltriethoxysilane, N-β- (aminoethyl) -γ-propylmethyldimethoxysilane, n- (dimethoxymethylsilylpropyl) ethylenediamine, n- (triethoxysilylpropyl) ethylenediamine, N-phenyl-γ-amino Aminosilanes such as propyltrimethoxysilane, for example γ-glycidoxypropylene Epoxy silanes such as trimethoxysilane, γ-glycidoxypropyltriethoxysilane, β- (3,4-epoxycyclohexyl) ethyltrimethoxysilane, di (γ-glycidoxypropyl) dimethoxysilane, such as vinyltriethoxy Examples thereof include vinyl silanes such as silane, for example, isocyanate silanes such as 3-isocyanatopropyltrimethoxysilane and 3-isocyanatopropyltriethoxysilane. These silane coupling agents may be used alone or in combination of two or more.
[0059]
Further, the adhesive composition of the present invention includes additives for the purpose of imparting adhesiveness such as phosphorus oxyacids or derivatives thereof, and known catalysts for controlling the curing reaction, etc. You may mix | blend in the range which does not inhibit the performance of a composition.
[0060]
The adhesive composition of the present invention thus obtained is not particularly limited and can be used as a binder or an adhesive for the purpose of adhesion. In particular, the composite film is used for a flexible packaging material (flexible package). Can be suitably used as a laminating adhesive for producing by laminating.
[0061]
That is, in laminating, for example, after diluting a polyisocyanate component and a polyol component with an organic solvent such as ethyl acetate to prepare an adhesive composition of the present invention, this adhesive composition is then mixed with a solvent laminator. Is applied to each film surface, the solvent is stripped, the adhesive surfaces are bonded together, and then cured by curing at room temperature or under heating, or the blending viscosity of the polyisocyanate component and the polyol component is In the case of about 100 to 10000 mPa · s at room temperature to 100 ° C., preferably about 100 to 5000 mPa · s, for example, the polyisocyanate component and the polyol component are blended as they are to prepare the adhesive composition of the present invention. After that, this adhesive composition was applied to each film surface by a solvent-free laminator, Bonding, thereafter, can be carried out by a method of curing by curing at room temperature or under heating. Usually, in the case of a solvent type, the coating amount is about 2.0 to 5.0 g / m after solvent evaporation.2Solvent-free lifting, about 1.0-3.0 g / m2It is preferable that
[0062]
Moreover, as a film to be laminated, for example, plastic films such as polyethylene terephthalate, nylon, polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride, for example, metal foil such as aluminum, metal vapor deposition film, silica vapor deposition film, stainless steel, iron, copper, A metal film such as lead is used. In addition, for example, in the case of a plastic film, the thickness is preferably 5 to 200 μm.
[0063]
Then, the adhesive composition of the present invention is obtained from the composite film laminated in this way, from 0.5 mL / cm per unit area of the composite film.2Concentration of a cyclic compound composed of an amide bond and / or an ester bond (that is, a cyclic compound of at least one of a cyclic amide compound, a cyclic ester compound, and a cyclic amide-ester compound) in the extracted water extracted with The concentration of each cyclic compound) is 0.5 ppb or less in terms of dibutyl phthalate measured by a gas chromatograph-hydrogen ionization detector. If it is 0.5 ppb or less, the elution of the cyclic compound due to the adhesive composition into the content of the composite film is extremely less than that of the conventional ester urethane adhesive.
[0064]
The concentration of the cyclic compound composed of such an amide bond and / or ester bond is determined by, for example, producing a bag from the composite film produced by lamination as described above, and using ion-exchange distilled water as its contents, 0.5 mL / cm per unit area of the composite film2After the bag is sterilized with hot water under pressure, the water content is substantially all amide bonds and / or esters, such as liquid-solid extraction, liquid-liquid extraction, etc. It can be obtained by extracting by a known method capable of recovering a cyclic compound consisting of a bond, and measuring this by using a gas chromatograph method (hydrogen flame ionization detector) as a sample.
[0065]
The quantification may be obtained as a converted value to the dibutyl phthalate concentration using dibutyl phthalate as a standard substance with a flame ionization detector of a gas chromatograph. For example, a cyclic compound comprising an amide bond and / or an ester bond When it can be judged by the presence or absence of a cyclic compound consisting of an amide bond and / or an ester bond that the concentration of is 0.5 ppb or less in terms of dibutyl phthalate, the amide bond and / or The detection limit of the concentration of the cyclic compound composed of an ester bond can be 0.5 ppb in terms of dibutyl phthalate.
[0066]
In the adhesive composition of the present invention, since the concentration of the cyclic compound composed of the amide bond and / or ester bond measured in this way is 0.5 ppb or less, compared to a conventional ester urethane adhesive, The elution of the cyclic compound due to the adhesive composition into the contents of the composite film is extremely small, and therefore the odor inherent to the food or beverage even when the food or beverage is filled. When packaging electronic components such as hard disks, which are problematic even if a small amount of foreign matter is mixed, the performance inherent to the electronic components is not impaired, and It can use suitably as an adhesive agent for manufacturing the composite film for flexible packaging materials which packages this industrial product.
[0067]
Further, the adhesive composition of the present invention is excellent in water resistance due to the inclusion of dimer acid in the polyester polyamide polyol, while the oil resistance is lowered and the ester group concentration is reduced, while the amide acid is reduced. Since the group is contained, the cohesive force is improved, so that the oil resistance can be improved. Therefore, for example, even when used in a composite film for packaging oily foods that require heat sterilization treatment such as retort, the strength of the composite film after heat sterilization treatment is not significantly reduced, and excellent adhesive strength is achieved. Can be held.
[0068]
And since the adhesive composition of this invention expresses the softness | flexibility of the adhesive agent required for manufacture of the composite film for flexible packaging materials satisfactorily, it can prevent the fall of the peeling strength of a composite film.
[0069]
Therefore, the composite film for soft packaging material of the present invention adhered by the adhesive composition of the present invention does not impair the performance originally possessed by the contents, and there is little decrease in strength after heat sterilization treatment. It can be effectively used as a composite film for soft packaging materials with little decrease in peel strength.
[0070]
【Example】
Hereinafter, the present invention will be described in more detail with reference to examples, but the present invention is not limited thereto. In the examples and comparative examples, “parts” and “%” are all based on weight unless otherwise specified.
[0071]
Production Example 1 (Production of polyester polyamide polyol A)
316.9 g of dimer acid and 29.5 g of isophoronediamine (corresponding to 30 mol% of the carboxylic acid group) were added, respectively, and an amidation reaction was performed at 180 to 220 ° C. in a nitrogen stream to obtain polyamide polycarboxylic acid A. The resulting polyamide polycarboxylic acid A had an acid value of 125.5 mgKOH / g.
[0072]
Separately, 367.9 g of isophthalic acid, 404.9 g of 1,6-hexanediol, and 0.1 g of zinc acetate were added, respectively, and an esterification reaction was performed at 180 to 220 ° C. in a nitrogen stream. After distilling a predetermined amount of water, 340.2 g of a separately synthesized polyamide polycarboxylic acid A was added thereto, and an esterification reaction was carried out under a nitrogen stream at 180 to 220 ° C. until the acid value was 1 or less. Got. The resulting polyester polyamide polyol A had an acid value of 0.4 mgKOH / g and a hydroxyl value of 75.7 mgKOH / g.
[0073]
Production Example 2 (Production of polyester polyamide polyol B)
367.9 g of isophthalic acid, 404.9 g of 1,6-hexanediol, and 0.1 g of zinc acetate were added, respectively, and an esterification reaction was performed at 180 to 220 ° C. in a nitrogen stream. After distilling a predetermined amount of water, 316.9 g of dimer acid and 29.5 g of isophoronediamine are added, and an amidation reaction and an esterification reaction are carried out under a nitrogen stream at 180 to 220 ° C. until the acid value becomes 1 or less. Polyol B was obtained. The resulting polyester polyamide polyol B had an acid value of 0.7 mgKOH / g and a hydroxyl value of 75.4 mgKOH / g.
[0074]
Production Example 3 (Production of polyester polyamide polyol C)
367.9 g of isophthalic acid, 404.9 g of 1,6-hexanediol, 29.5 g of isophoronediamine, and 0.1 g of zinc acetate were added, respectively, and an esterification reaction and an amidation reaction were performed at 180 to 220 ° C. in a nitrogen stream. . After distilling a predetermined amount of water, 316.9 g of dimer acid was added, and an amidation reaction and an esterification reaction were carried out at 180 to 220 ° C. under a nitrogen stream until an acid value of 1 or less was obtained, whereby a polyester polyamide polyol C was obtained. The resulting polyester polyamide polyol C had an acid value of 0.9 mgKOH / g and a hydroxyl value of 75.0 mgKOH / g.
[0075]
Production Example 4 (Production of polyester polyol A)
371.5 g of isophthalic acid, 413.2 g of 1,6-hexanediol, and 0.1 g of zinc acetate were added, respectively, and an esterification reaction was performed at 180 to 220 ° C. under a nitrogen stream. After distilling a predetermined amount of water, 320.0 g of dimer acid was added, and an esterification reaction was carried out at 180 to 220 ° C. in a nitrogen stream until the acid value became 1 or less to obtain polyester polyol A. The obtained polyester polyol A had an acid value of 0.5 mgKOH / g and a hydroxyl value of 75.6 mgKOH / g.
[0076]
Production Example 5 (Production of polyol component A)
400 g of polyester polyamide polyol A and 71.1 g of isophorone diisocyanate were added, respectively, and chain elongation reaction was performed at 100 to 110 ° C. in a nitrogen atmosphere to obtain polyurethane polyester polyamide polyol A. After the reaction, polyol component A was obtained by adding ethyl acetate thereto to obtain a solution having a solid content of 50%.
[0077]
Production Example 6 (Production of polyol component B)
400 g of polyester polyamide polyol B and 71.1 g of isophorone diisocyanate were added, respectively, and chain elongation reaction was performed at 100 to 110 ° C. in a nitrogen atmosphere to obtain polyurethane polyester polyamide polyol B. After the reaction, polyol component B was obtained by adding ethyl acetate thereto to obtain a solution having a solid content of 50%.
[0078]
Production Example 7 (Production of polyol component C)
400 g of polyester polyamide polyol C and 71.1 g of isophorone diisocyanate were added, respectively, and chain elongation reaction was performed at 100 to 110 ° C. in a nitrogen atmosphere to obtain polyurethane polyester polyamide polyol C. After the reaction, polyol component C was obtained by adding ethyl acetate to the solution to give a solid content of 50%.
[0079]
Production Example 8 (Production of polyol component D)
400 g of polyester polyol A and 71.1 g of isophorone diisocyanate were added, respectively, and chain elongation reaction was performed at 100 to 110 ° C. in a nitrogen atmosphere to obtain polyurethane polyester polyol A. After the reaction, polyol component D was obtained by adding ethyl acetate thereto to obtain a solution having a solid content of 50%.
[0080]
Production Example 9 (Production of polyol component E)
2,6-Naphthalenedicarboxylic acid dimethyl ester (120.3 g), ethylene glycol (29.0 g), neopentyl glycol (48.7 g), propylene glycol (23.7 g), and titanium tetrabutoxide (0.01 g) were added, respectively, and 180 to 220 ° C. under a nitrogen stream. The transesterification reaction was carried out. After distilling a predetermined amount of methanol, add 281.9 g of dimer acid and 51.0 g of isophoronediamine, and perform an amidation reaction and an esterification reaction at 180-220 ° C. until the acid value is 1 or less. After distillation, the inside of the system was gradually depressurized and subjected to polycondensation at 13.3 Pa or less and 220 ° C. for 4 hours to obtain a high molecular weight polyester polyamide polyol A. This whole amount was dissolved in ethyl acetate to obtain a polyol component E having a solid content of 50%.
[0081]
Production Example 10 (Production of polyol component F)
Add 120.3 g of 2,6-naphthalenedicarboxylic acid dimethyl ester, 29.0 g of ethylene glycol, 48.7 g of neopentyl glycol, 23.7 g of propylene glycol, 51.0 g of isophoronediamine, 0.01 g of titanium tetrabutoxide, and add nitrogen. The transesterification was carried out at 180 to 220 ° C. under an air stream. After distilling a predetermined amount of methanol, 281.9 g of dimer acid was added, an amidation reaction and an esterification reaction were performed at 180 to 220 ° C. until the acid value was 1 or less, and after distilling a predetermined amount of water, The pressure was gradually reduced and polycondensation was carried out at 13.3 Pa or less and 220 ° C. for 4 hours to obtain a high molecular weight polyester polyamide polyol B. This whole amount was dissolved in ethyl acetate to obtain a polyol component F having a solid content of 50%.
[0082]
  Production Example 11 (Production of polyol component G)
  2,6-Naphthalenedicarboxylic acid dimethyl ester 128.0 g, ethylene glycol 30.3 g, neopentyl glycol 50.8 g, propylene glycol 49.5 g and titanium tetrabutoxide 0.01 g were added, respectively, and 180-220 ° C. under a nitrogen stream. The transesterification reaction was carried out. After distilling a predetermined amount of methanol, add 300.0 g of dimer acid, and carry out an esterification reaction at 180-220 ° C. until the acid value is 1 or less. After distilling a predetermined amount of water, the system is gradually depressurized. And a polycondensation is carried out for 4 hours at 13.3 Pa or less and 220 ° C.LupoReal C was obtained. This whole amount was dissolved in ethyl acetate to obtain a polyol component G having a solid content of 50%.
[0083]
Production Example 12 (Production of polyol component H)
400 g of polyester polyamide polyol B, 4.4 g of dimethylol butanoic acid, 54.6 g of dicyclohexylmethane-4,4′-diisocyanate were added, respectively, and chain elongation reaction was carried out at 110 to 120 ° C. in a nitrogen atmosphere to obtain polyurethane polyester polyamide polyol D. Obtained. After the reaction, ethyl acetate was added thereto to obtain a polyol component H having a solid content of 50%.
[0084]
Production Example 13 (Production of polyol component I)
Polyester polyamide polyol B was thin-film distilled to add 71.1 g of isophorone diisocyanate to 400 g of polyester polyamide polyol B ′ containing 1,6-hexanediol monomer of 0.1% by weight or less, and chained at 100 to 110 ° C. in a nitrogen atmosphere. Elongation reaction was performed to obtain polyurethane polyester polyamide polyol E. After the reaction, polyol component I was obtained by adding ethyl acetate thereto to obtain a solution having a solid content of 50%.
[0085]
Production Example 14 (Production of polyisocyanate component A)
50 g of Takenate A-10 (trimethylolpropane adduct of xylylene diisocyanate, manufactured by Mitsui Takeda Chemical Co., Ltd.) and 50 g of Takenate A-40 (trimethylolpropane adduct of isophorone diisocyanate, manufactured by Mitsui Takeda Chemical Co., Ltd.) Polyisocyanate component A was obtained by uniformly mixing at 50 ° C. in a nitrogen atmosphere.
[0086]
Preparation and evaluation of examples and comparative examples
Table 1 shows the polyol components A to I, the isocyanate component A, and the silane coupling agent (γ-glycidoxypropyltrimethoxysilane, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) obtained as described above. The adhesive compositions of Examples 1 to 9 and Comparative Examples 1 and 2 were prepared. Next, using the obtained adhesive compositions of each Example and each Comparative Example, composite films were prepared by the method described later, and then an elution test and a retort test were performed on each composite film. The results are shown in Table 2.
[0087]
Production of composite film
A composite film comprising four layers of polyethylene terephthalate film (thickness 12 μm) / nylon film (thickness 15 μm) / aluminum foil (9 μm) / unstretched polypropylene film (thickness 70 μm: single-sided corona treatment) was produced by the method described below.
[0088]
That is, the adhesive composition of each example and each comparative example shown in Table 1 was first applied to a polyethylene terephthalate film by a dry laminator, and the solid content weight of the adhesive composition per unit area was 2.5 g / m.2Then, the solvent was stripped and the coated surface was bonded to a nylon film. Next, an adhesive was applied to the nylon film surface of the two-layer composite film in the same manner as described above to evaporate the solvent, and then the coated surface was bonded to an aluminum foil. Next, in the same manner as described above, an adhesive was applied to the aluminum surface of the three-layer composite film to volatilize the solvent, and then the coated surface was bonded to the corona-treated surface of the unstretched polypropylene film. Then, these bonded films were cured under conditions of 50 ° C. and 3 days to cure the adhesive composition.
[0089]
Dissolution test
A bag is produced from the composite film produced as described above, and ion-exchanged distilled water is used as the content, 0.5 mL / cm per unit area of the bag inner surface.2It was filled with the quantity which becomes. This bag is 19.6 × 10 6 at 120 ° C. for 30 minutes.4After performing hot water sterilization under pressure of Pa, extract the content water with a solid phase modified with octadecyl group, and dissolve the extract in 1 / 100th volume of methanol of the original water sample As a measurement, gas chromatography (hydrogen flame ionization detector) was used to measure the presence or absence of a cyclic amide compound, a cyclic ester compound and a cyclic amide-ester compound. When an eluate was observed, the structure was identified with a gas chromatograph mass spectrometer. The detection limit of this gas chromatograph (hydrogen flame ionization detector) in a methanol solution of dibutyl phthalate is 50 ppb, and each of the cyclic amide compound, cyclic ester compound and cyclic amide-ester compound in the extraction water in this elution test is The detection limit when converted to a concentration was 0.5 ppb.
[0090]
Retort test
A bag was produced from the composite film produced as described above, and filled with a mixture of vinegar, ketchup, and salad oil at a 1/1/1 weight as the contents. This bag is 19.6 × 10 6 at 120 ° C. for 30 minutes.4After performing hot water sterilization under Pa pressure, the peeled state between the nylon film and the aluminum foil was observed. Subsequently, the content was taken out and the peel strength between the aluminum foil and the unstretched polypropylene film was measured. The peel strength was measured before and after retort sterilization.
[0091]
[Table 1]
Figure 0004470010
[0092]
[Table 2]
Figure 0004470010
【The invention's effect】
According to the adhesive composition of the present invention, the elution of the cyclic compound resulting from the adhesive composition into the contents from the composite film adhered by the adhesive composition is a conventional ester-based urethane adhesive. Compared to the above, even if foods and beverages are filled, it does not impair the original odor of the foods and beverages. Even when packaging electronic parts such as hard disks, the composite film for flexible packaging materials that wraps various industrial products including these without compromising the performance inherent to the electronic parts. It can be suitably used as an adhesive.
[0093]
In addition, since the adhesive composition of the present invention is excellent in oil resistance, the strength of the composite film after the heat sterilization treatment is used even when it is used for a composite film for packaging oily foods that require heat sterilization treatment such as retort. It is possible to maintain excellent adhesive strength without significantly lowering.
[0094]
And since the adhesive composition of this invention expresses the softness | flexibility of the adhesive agent required for manufacture of the composite film for flexible packaging materials satisfactorily, it can prevent the fall of the peeling strength of a composite film.
[0095]
Therefore, the composite film for soft packaging material of the present invention adhered by the adhesive composition of the present invention does not impair the performance originally possessed by the contents, and there is little decrease in strength after heat sterilization treatment. It can be effectively used as a composite film for soft packaging materials with little decrease in peel strength.

Claims (5)

ポリイソシアネート成分とポリオール成分とを含み、
ポリオール成分が、ポリエステルユニットおよびポリアミドユニットを含むポリエステルポリアミドポリオールおよび/またはポリウレタンポリエステルポリアミドポリオールからなり
前記ポリエステルユニットは、
フタル酸および/またはそのアルキルエステルと1,6−ヘキサンジオールとの反応により得られるエステル結合、ナフタレンジカルボン酸および/またはそのアルキルエステルとグリコールとの反応により得られるエステル結合、および、ダイマー酸とグリコールとの反応により得られるエステル結合からなる群から選択される少なくとも1つのエステル結合を、主たるエステル結合として含み、
前記ポリアミドユニットのアミド結合は、ダイマー酸とポリアミンとの反応により得られるアミド結合であり、
その接着剤組成物によって接着された複合フィルムから、複合フィルムの単位面積当たり0.5mL/cmの水によって抽出された抽出水中の、アミド結合および/またはエステル結合からなる環状化合物の濃度が、ガスクロマトグラフ−水素炎イオン化検出器で測定したジブチルフタレート換算値で、0.5ppb以下であることを特徴とする、接着剤組成物。
Including a polyisocyanate component and a polyol component;
The polyol component consists of a polyester polyamide polyols and / or polyurethane polyester polyamide polyols including a polyester unit and a polyamide unit,
The polyester unit is
Ester bond obtained by reaction of phthalic acid and / or its alkyl ester with 1,6-hexanediol, ester bond obtained by reaction of naphthalene dicarboxylic acid and / or its alkyl ester with glycol, and dimer acid and glycol Including at least one ester bond selected from the group consisting of ester bonds obtained by reaction with
The amide bond of the polyamide unit is an amide bond obtained by a reaction between a dimer acid and a polyamine,
The concentration of the cyclic compound consisting of an amide bond and / or an ester bond in the extracted water extracted from the composite film adhered by the adhesive composition with 0.5 mL / cm 2 of water per unit area of the composite film, An adhesive composition characterized in that it is 0.5 ppb or less in terms of dibutyl phthalate measured with a gas chromatograph-hydrogen flame ionization detector.
前記アミド結合を形成するダイマー酸のカルボキシル基の10〜90モル%が、ポリアミンのアミノ基と反応していることを特徴とする、請求項1に記載の接着剤組成物。2. The adhesive composition according to claim 1, wherein 10 to 90 mol% of the carboxyl group of the dimer acid forming the amide bond is reacted with the amino group of the polyamine. さらに、シランカップリング剤を含有することを特徴とする、請求項1または2に記載の接着剤組成物。Furthermore, a silane coupling agent is contained, The adhesive composition of Claim 1 or 2 characterized by the above-mentioned. 軟包装材料用複合フィルムの製造に用いられることを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の接着剤組成物。It is used for manufacture of the composite film for flexible packaging materials, The adhesive composition in any one of Claims 1-3 characterized by the above-mentioned. 請求項に記載の接着剤組成物により接着されている軟包装材料用複合フィルム。The composite film for soft packaging materials adhere | attached with the adhesive composition of Claim 4 .
JP2003200684A 2002-07-26 2003-07-23 Adhesive composition and composite film for soft packaging material Expired - Lifetime JP4470010B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003200684A JP4470010B2 (en) 2002-07-26 2003-07-23 Adhesive composition and composite film for soft packaging material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002217438 2002-07-26
JP2003200684A JP4470010B2 (en) 2002-07-26 2003-07-23 Adhesive composition and composite film for soft packaging material

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004107640A JP2004107640A (en) 2004-04-08
JP4470010B2 true JP4470010B2 (en) 2010-06-02

Family

ID=32300552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003200684A Expired - Lifetime JP4470010B2 (en) 2002-07-26 2003-07-23 Adhesive composition and composite film for soft packaging material

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4470010B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100022717A1 (en) * 2006-10-02 2010-01-28 Mitsui Chemicals Polyurethanes, Inc. A terminal isocyanate group-containing polyamide resin, alkoxysilane-modified polyamide resin, processes for production of the resins, hot-melt adhesive agent, and cured resin product
JP5707866B2 (en) * 2010-10-29 2015-04-30 大日本印刷株式会社 Barrier laminate
JP6629659B2 (en) * 2015-05-18 2020-01-15 株式会社神戸製鋼所 Surface-treated aluminum material and method for producing the same, and composite molded article and method for producing the same
GB201508727D0 (en) 2015-05-21 2015-07-01 Croda Int Plc Polyurethane
AR118237A1 (en) 2019-03-05 2021-09-22 Dow Global Technologies Llc TWO-COMPONENT SOLVENT-BASED ADHESIVE COMPOSITION

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004107640A (en) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7364796B2 (en) Adhesive composition and flexible packaging composite film
JP5075327B2 (en) Solventless adhesive composition and laminate using the same
JP6584227B2 (en) Laminating adhesive
WO2007094341A1 (en) Laminating adhesive
EP3083246B1 (en) Adhesive for food packaging films
JP2015113411A (en) Adhesive for food packaging film
JP2003013032A (en) Adhesive composition for laminating having excellent retort resistance
JP2950057B2 (en) Adhesive composition
JP4693206B2 (en) Laminating adhesive and method for producing the same
JP4470010B2 (en) Adhesive composition and composite film for soft packaging material
JP3583629B2 (en) Adhesive composition
JP4870266B2 (en) Laminating adhesive
JP3376133B2 (en) Adhesive composition
JP4999231B2 (en) Lamination adhesive composition and method for producing the same
JP3158828B2 (en) Polyurethane having rosin skeleton and polyurethane-based adhesive containing the polyurethane
JPH0349314B2 (en)
JP4749528B2 (en) Laminate adhesive composition
JP6996291B2 (en) Method for manufacturing adhesive composition and laminate
JP2003041230A (en) Adhesive for laminate and method for using it
JP2021004343A (en) Adhesive for laminate
WO2022259968A1 (en) Adhesive and laminate
JP7457464B2 (en) adhesive for lamination
JP3237506B2 (en) Gravure printing ink binder
JP6302666B2 (en) Laminating adhesive
JP3566251B2 (en) Adhesive composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4470010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term