JP4468618B2 - テーパ光ファイバ構成部品の温度安定化 - Google Patents

テーパ光ファイバ構成部品の温度安定化 Download PDF

Info

Publication number
JP4468618B2
JP4468618B2 JP2001508630A JP2001508630A JP4468618B2 JP 4468618 B2 JP4468618 B2 JP 4468618B2 JP 2001508630 A JP2001508630 A JP 2001508630A JP 2001508630 A JP2001508630 A JP 2001508630A JP 4468618 B2 JP4468618 B2 JP 4468618B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
optical fiber
component
substrate
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001508630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003504660A (ja
Inventor
ゴンティエ、フランソワ
Original Assignee
アイテイエフ テクノロジーズ オプティク インコーポレイテッド − アイテイエフ オプティカル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイテイエフ テクノロジーズ オプティク インコーポレイテッド − アイテイエフ オプティカル テクノロジーズ インコーポレイテッド filed Critical アイテイエフ テクノロジーズ オプティク インコーポレイテッド − アイテイエフ オプティカル テクノロジーズ インコーポレイテッド
Publication of JP2003504660A publication Critical patent/JP2003504660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468618B2 publication Critical patent/JP4468618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02057Optical fibres with cladding with or without a coating comprising gratings
    • G02B6/02076Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings
    • G02B6/02171Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for compensating environmentally induced changes
    • G02B6/02176Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for compensating environmentally induced changes due to temperature fluctuations
    • G02B6/0218Refractive index modulation gratings, e.g. Bragg gratings characterised by means for compensating environmentally induced changes due to temperature fluctuations using mounting means, e.g. by using a combination of materials having different thermal expansion coefficients
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02052Optical fibres with cladding with or without a coating comprising optical elements other than gratings, e.g. filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29368Light guide comprising the filter, e.g. filter deposited on a fibre end
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29395Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device configurable, e.g. tunable or reconfigurable
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/29398Temperature insensitivity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

【0001】
(発明の分野)
本発明は、融着テーパ・ファイバ結合器、テーパ・ファイバ・フィルタなど、温度補償効果を提供し、かつその構成部品の光学特性のアサーマル挙動をもたらすパッケージ設計の一部を形成する剛性基板に取り付けられるテーパ光ファイバ構成部品に関する。本発明はまた、構成部品を剛性基板に固定し、所望のアサーマル挙動を達成するようにこの構成部品を調節または制御する方法も含む。
【0002】
(従来技術の説明)
ファイバ結合器などの光ファイバ構成部品に、パッケージに使用する基板の熱膨張が結合器の熱膨張と一致するようにパッケージを提供することは既知である。例えば、米国特許第5243680号では、結合器と等しい熱膨張性を有するスチフナをパッケージ内に設けている。
【0003】
米国特許第5367589号は、ファイバの材料とほぼ同じ熱膨張係数を有する材料でスリーブを作製した光ファイバ・パッケージを提供する。この特許では、パッケージおよびファイバとして選択した材料が同じ熱膨張係数を有する場合には、それらの材料は温度変化に応答して同程度に収縮または膨張すると説明している。したがって、パッケージおよびファイバが温度変化に対してこのように同じ反応を示す場合には、ファイバには、温度変化に応答してパッケージおよびファイバが異なる程度に膨張または収縮した場合には普通なら生じるはずの歪みが生じないことになる。
【0004】
また、米国特許第5430821号には、光ファイバ結合器の融着領域の熱膨張係数がケースの熱膨張係数と等しく、これにより温度変化による応力の発生が抑えられた融着光ファイバ結合器のための保護ケースが提供されている。
【0005】
組込みグレーティングを含む光ファイバに、温度に誘発されるグレーティング素子が反射する波長の変化を保証する歪みを導入することにより、ブラッグ・フィルタを安定させるためのファイバ・グレーティング・パッケージを製造することも既知である。このようなデバイスの1つが米国特許第5841920号に開示されており、この特許では、張力調節部材および補償部材を設け、これらの部材を、デバイスの温度が低下するにつれて張力調節部材の方が補償部材よりも収縮し、それにより軸方向の歪みがグレーティングにかかるようにそれぞれ選択した材料で形成している。
【0006】
(発明の概要)
驚くべきことに、ブラッグ・グレーティングに使用される温度依存光学効果を補償する基本原理は、補償がファイバに依存し、かつ温度が上昇するにつれて基板の伸長ではなく圧縮を必要とするブラッグとは問題が全く異なるにも関わらず、融着テーパ・ファイバ結合器やテーパ・ファイバ・フィルタなどのテーパ光学デバイスにも適用することができることが分かっている。したがって、主としてテーパ・プロフィルに依存するテーパ・デバイスの補償は、異なる問題を提示し、本発明はこの問題に対して解決策を提供する。
【0007】
周知の通り、融着テーパ・ファイバ結合器は2本以上の単一モード光ファイバを融着させることによって作製され、ファイバ・フィルタは、所望のフィルタリング特性が得られるまで単一モード光ファイバを加熱してテーパリングすることによって作製される。テーパリングによって、ファイバ・コアが光を導波しなくなる断面のより小さな領域を作製し、それによりクラッド・モードを生成する。これらのクラッド・モードはテーパ領域中を伝搬し、各モードはそれぞれの伝搬定数を有する。したがってそれらは位相差を累積する。モード間の相対位相差は、光が出力コア中で干渉して強め合うか、弱め合うかを決定することになる。このテーパ領域の末端における干渉は、結合器の光ファイバ間の位相依存性パワー伝達、または単一ファイバ・テーパ・フィルタのフィルタリング効果のいずれかを生じることになる。したがって、結合器およびフィルタの背後にある原理は、本質的に干渉によるものであり、位相差および干渉は、テーパ領域に生じる光導波路に依存する。位相差は一般に波長に応じてほぼ線形に増大し、したがってファイバ結合器およびフィルタの正弦的なスペクトル応答を生じる。これらの構成部品は壊れやすいので、通常は、テーパ・ファイバを剛性基板に接着し、チューブに封入する、またはその他の方法でパッケージングして保護する。時間が経過してもテーパ構成部品がその特性を保持することを可能にするのはパッケージである。テーパ構成部品が理想的に形成およびパッケージングされても、スペクトル応答は、シリカの屈折率が温度に依存し、干渉計の位相が温度に応じて変化し、それにより構成部品の波長応答のシフトを生み出すことになるので、本質的には温度に対して安定していない。屈折率の変化は小さく、位相差の非常に小さな構成部品にとっては重要でないが、波長応答の鋭い構成部品にとっては、そのモード位相差が大きいので極めて重要になる可能性がある。
【0008】
本発明によれば、テーパ構成部品におけるこのような光学的変化は、テーパ構成部品の長さを変化させる特殊設計のパッケージ内で剛性基板を使用する機械的効果によって補償される。この長さの変化は、屈折率の変化による位相変化に対抗する追加的な位相累積を生み出す。この方法は、温度変化の補償のみでなく、その制御にも適用することができる。したがって、温度シフトへの所定の正または負の依存性を有する構成部品を実現することができる。
【0009】
テーパ構成部品の温度依存性の制御を達成するために、本発明では、テーパ構造特有のいくつかの特性を利用し、これらを組み合わせて所望の効果を実現する。
【0010】
したがって、縦方向に不変の導波路において、2つのモード間の位相差は下記の数式1で与えられる。ここで、φは位相差、Δβ=β1−β2は、モードβ1およびβ2の伝搬定数の差、Lは導波路のテーパ部の長さである。
【数2】
φ=ΔβL
【0011】
ファイバ結合器およびファイバ・フィルタは、光ファイバ・コアと、光ファイバ・クラッドと、空気であることが多い周囲光学媒体とで形成された導波路である。これらの導波路では、Δβは導波路の断面、屈折率、および波長に依存する。所与の断面では、Δβは波長とともに増大する。所与の波長では、Δβは断面の相対寸法とともに指数関数的に増大する。テーパ波長が短くなるとΔβは大きくなる。
【0012】
テーパ部の長手方向に断面が変化するので、テーパ・プロフィルは一般に完全には一様でない。したがって、モード間の全累積位相差は、下記の数式2に示すように、テーパ部の長さに沿って全てのモードの伝搬定数の局所差を積分したものである。
【数3】
Figure 0004468618
【0013】
長さLが変化した場合には、位相も変化することになる。このことは、テーパ構成部品を引っ張ることによってその長さを変えることにより、実験的に容易に確認できる。作製中にサイクルが観察されるのは、構成部品を引っ張ることによる位相の増大によるものである。作製後、テーパ構成部品は可撓性であり、ばねのように機械的に伸ばすことができる。それほど大きく位相を変化させないうちに位相変化が停止することがあるが、位相の増大に対応した、より短い波長への発振のシフトは常に観察されることになる。
【0014】
一方、結合器の加熱のみ行った場合には、より長い波長へのシフトが観察され、これは、モードの実効屈折率の低下による位相の減少が、シリカの熱膨張によるわずかな長さの増加よりも大きな影響を位相に及ぼすことを示す。
【0015】
テーパ構成部品を融解石英基板に固定した場合、その熱伸長は構成部品自体のそれと同程度であり、より長い波長へのシフトが観察されることになる。
【0016】
一方、テーパ構成部品をより膨張係数の大きな基板に接着した場合には、基板はテーパ構成部品よりはるかに大きな断面積を有するので、通常のテーパ構成部品の長さの変化より大きな長さの変化をテーパ構成部品にもたらすことになる。したがって、伸長による短い波長へのより大きな位相シフトが、干渉計に適用されることになる。この伸長による位相シフトが十分に大きい場合には、これは屈折率による変化を補償することになる。
【0017】
したがって、温度補償パッケージを実現するために、目的はこれら2つの反対の位相シフトを一致させることにある。
【0018】
本発明によれば、この目的は、妥当な基板の熱膨張を選択する、または構成部品の機械的位相依存性を所与の基板に適応するように変化させる、あるいはこれらの措置を組み合わせることによって達成することができる。
【0019】
所与のスペクトル応答について、所与の縦方向プロフィルを有する結合器またはフィルタを設計することができる。このようなデバイスは、一旦作製した後は、所与の温度位相変化特性(例えば0から50℃の間でφi=π/10の位相シフトを測定することができる)、および所与の機械的移送変化特性(例えばφs=π/10の位相シフトを実現するためには伸長ls=10μmが必要である)を両方とも有することになる。したがって、50℃を超える温度でテーパ部を10μmの長さまで伸長する基板を発見する必要がある。この基板による伸長lsは、下記の数式3で与えられる。ここで、dは接着点間の距離、Kは基板の熱膨張係数、ΔTは温度範囲である。テーパ部は露出した導波路であるので、接着点はテーパ領域の外側になければならず、またパッケージの長さ制限により、dは最大値も有することになる。したがって、下記の数式4のようになる。
【数4】
s=dKΔT
【数5】
min<d<dmax
【0020】
さらに、Kは石英のものより大きいが、大きくなりすぎると構成部品を過補償することになる。
【0021】
したがって、材料および長さを慎重に選択することにより、いかなる構成部品でも補償することができる。ただし、適当な材料の入手可能性が限られていること、およびパラメータdに制限が課されることを考慮すると、完全に一致する状態を常に達成することは困難であることがある。
【0022】
こうした理由から、特に限られた数の材料しか使用することができない場合には、2つの位相シフトを一致させるために別の解決策を適用することができる。例えば、膨張係数K1およびK2の2タイプの材料がある場合には、両材料を縦に並べて置くことによってlsを得ることができる。d1を第1の接着点と両材料の接合点との間の距離、d2をこの接合点と第2の接着点の間の距離とすると、伸長は下記の数式5のようになる。
【数6】
s=(d11+d22)ΔT
【0023】
したがって、異なる膨張係数を有する異なる材料を組み合わせて、同タイプの効果を得ることができる。
【0024】
しかし、テーパ構成部品設計はそれぞれに異なった基板または基板の組合せを必要とするので、これは常に実用的であるわけではない。このために、構成部品自体の機械的lsを調整するという別の技法を使用して、この設計を得る助けとすることができる。所与の膨張係数の基板が既にあり、デバイスの長さが外部の状態によって与えられる場合には、構成部品の縦方向のプロフィルを変えることによって構成部品のlsを変化させることができる。このことは、テーパ・プロフィルが一様でないこと、および所与の引張力では、断面が小さい方が、断面が大きい場合より長く伸長することから容易に理解することができる。さらに、より小さな断面における位相差の方がより大きな断面におけるそれよりも大きいので、伸長の効果はより大きくなる。したがって、同じ全位相応答を有する2つの結合器では、くびれの細い構成部品の方がくびれの太い構成部品より、所与の全伸長に対して大きく位相シフトすることになる。したがって、機械的lsの制御は、構成部品のプロフィルをより急激にするか、またはより平坦にすることによって達成することができる。この技法はlsの値に与える影響が大きく、限られた数の基板タイプでのプロセスの標準化を補助する上で重要である。ただし、プロフィルの調整はデバイスの波長特性を制御するためにも使用されるので、プロフィルを設計するときに2つのことを考慮に入れておかなければならない。すなわち、適切に温度補償すべきデバイスについて正しい波長応答および適当なlsを両方とも与えなければならない。
【0025】
要約すると、本発明は、光ファイバを融着および/またはテーパリングして機械的位相依存性および所定の波長応答を有するテーパ・プロフィルを作製することによって形成された温度安定化テーパ光ファイバ構成部品を含み、この構成部品は、基板の伸長応答と構成部品の波長応答を一致させることによって温度変化による任意のモード位相シフトを補償するようになされた機械的応力生み出す、石英より大きな熱膨張係数を有する材料で構成された剛性基板にその末端で強く接着され、かつ/あるいはこの構成部品の機械的位相依存性を基板に関連して調節して所望の温度補償効果をもたらす。好ましくは、補償のための機械的応力を有する剛性基板を使用し、かつ構成部品の機械的位相依存性を調節して、所望の温度補償効果を達成する。機械的位相依存性は、構成部品のテーパ・プロフィルを変化させることによって変化させることができるが、これはその波長応答にそれほど影響を及ぼさないように行わなければならない。
【0026】
また、本発明は、テーパ光ファイバ構成部品の温度を安定させる方法も含み、この方法は、
(a)光ファイバを融着および/もしくはテーパリングして、機械的位相依存性および所定の波長応答を有するテーパ・プロフィルを有するテーパ光ファイバを形成するステップ、
(b)前記構成部品をその各端部で剛性基板に強く接着することによって、前記構成部品をこの基板にしっかりと固定するステップ、
(c)石英より大きな熱膨張係数を有し、かつ温度変化による構成部品の任意のモード位相シフトを補償するための所定の機械的応力を生み出す前記基板の材料を選択するステップ、かつ/または
(d)構成部品の波長応答にそれほど影響を及ぼさないように、構成部品の機械的位相依存性を基板に関連して調節して所望の温度補償効果をもたらすステップ、あるいはそれらの組合せを含む。
【0027】
この方法を繰り返して、最小の熱シフトまたは所定の波長シフトを得ることができる。
【0028】
以下、添付の図面を参照しながら本発明について説明する。
【0029】
結合器やフィルタ、その他のタイプの光導波路干渉計など、本発明による温度安定化に適した光ファイバ構成部品は、図1に示すような、矢印22、24で示すようにファイバ18、20を引いて熱源28によって加熱された中央部分26を伸長することができるモータ付きステージ14および16上に取り付けられた2つのファイバ・ホルダ10および12を有する配列上で製造される。ステージ14、16は、結合器またはフィルタの中央部分26のテーパ長を精密に制御し、かつモータ付きステージ14、16が発生させる引張り速度を良好に制御することができるように、精密な位置決め解像度を有する。通常は、位置決め特性は、0.1μmの解像度である。
【0030】
ファイバ・フォルダ10、12は、伸長中にすべりが発生しないようにファイバ18、20を所定の位置にしっかりと維持するように作製される。処理を再現することができるように、ファイバ・ホルダは、熱源28に対する正確かつ再現可能なファイバの位置決めを可能にして、構成部品の所望の縦方向プロフィルを作製の度に再現することができるように、また基板の伸長によって常に同程度のシフトが構成部品で発生するようにしなければならない。少なくとも2本のファイバを伸長する結合器その他の構成部品では、特殊な機械的整列デバイス30、32を使用して、ファイバ18、20を適切に整列させた状態で中央部分26で保持する。一方、ファイバ・フィルタやテーパでは、必要なファイバは1本のみであるので、重要なのは位置決めのみである。
【0031】
熱源28は、図1ではマイクロトーチとして示してあるが、小型オーブンや加熱素子、または領域26でテーパ・プロフィルの様々な部分に集束させることができるCO2レーザなどのレーザなど、その他の適当な熱源であってもよい。こうした熱源は、モータ付きステージ34に取り付けて、矢印x、y、zで示すようにx、y、z方向に移動させることができるようにし、それにより領域26中のテーパに沿った熱のパターンおよび位置を変化させて構成部品の縦方向のプロフィルを精密に成形することができるようにするものとする。この配列は、ファイバの加熱部分の周囲での望ましくない空気の移動を制限する保護シェル(図示せず)を有することもできる。
【0032】
図1に示す配列の動作は下記の通りである。
【0033】
ファイバ18、20の中央部26の保護プラスチック・ジャケットを剥がし、十分に洗浄した後で、ファイバ18、20をホルダ10、12中に配置し、互いに、かつ熱源の基準位置に対して適切に位置合わせする。熱源28の位置決めステージ34およびファイバ・ホルダ・ステージ14、16の両方を制御するコンピュータ・プログラムを使用して、熱源をファイバに近付ける。結合器の場合は、ファイバを所定の融着プロフィルで、通常は数ミリメートルの長さで融着させる。この融着プロフィルは、結合器の波長特性および機械的特性に合うように調節すべきパラメータの1つとなる。ファイバ・フィルタの場合は、1本のファイバしか使用しないので、融着ステップは行わない。
【0034】
結合器およびフィルタの両方について、次のステップは伸長である。ファイバを延性にするのに十分に炎をファイバに近付ける。ステージ14、16を作動させるモータ(図示せず)を動作させてファイバを引っ張り、ファイバのテーパ・プロフィルを作製する。このプロフィルは、テーパの長手方向の炎の熱パターンおよび位置と引張り速度とによって決まる。
【0035】
結合器の場合は、断熱プロフィル、すなわち、最終的に望ましくない損失となる高次の光学モードとのいかなる結合も生じない十分に小さなテーパ傾斜を有するプロフィルを実現することが重要である。これを達成するためには、十分に幅の広い炎が必要であり、トーチを長手方向に前後に往復させ、より大きな炎の代用とすることができる。プロフィル設計において1つ重要なことは、伸長中に往復幅を変化させることができ、これによりプロフィルの形状が変化し、したがって機械的特性および波長特性が変化することである。フィルタの場合も同様のトーチ制御を使用するが、このプロセスのある時点で、非断熱領域をいくつか作製し、この構成部品に波長フィルタリング特性を与えるモード干渉計を作製しなければならない。フィルタおよび結合器いずれの場合も、所望の波長周期および位相が達成された時点で伸長プロセスを停止する。
【0036】
結合器やフィルタなど所望の構成部品を上述のように作製した後で、これを図2に示すように選択した基板に固定する。この図には、構成部品36を接着ボンド40、42、44、および46で剛性基板38に固定するものとして示してある。ファイバ18、20、構成部品36、および剛性基板38の間のこれらのボンドは、基板の熱膨張をこの構成部品に及ぼすのに十分に強いものとする。その後、基板38を保護チューブ(図示せず)に挿入するか、またはその他の方法でパッケージングする。チューブまたはパッケージと基板の間の温度効果の違いが基板に影響を及ぼさないように、保護チューブまたはパッケージと基板との間の接着は柔軟であるものとすることに留意されたい。
【0037】
したがって、本発明による温度補償配列の設計では、テーパ構成部品の波長特性および機械特性がともに、縦方向のテーパ形状によって決まることを考慮しなければならない。したがって、熱応答がファイバ自体によって決まるブラッグ・グレーティングとは異なり、様々な縦方向プロフィルを有する、すなわち波長周期および波長が様々であるテーパ構成部品は、様々な温度応答を有することになる。したがって、場合に応じてテーパ構成部品の温度補償パッケージを開発しなければならない。ただし、同様の光学的特性および縦方向プロフィルを有する構成部品については、機能している既知のパッケージに若干の修正を加えるだけで新しいパッケージを作製することができ、当業者なら自分の特定用途に本発明を容易に適合させることができる。
【0038】
(実施形態)
本発明の好ましい実施例として、非限定的な例を2つ提供する。第1の実施例は、チャネル分離が11μm(1460−1471μm)である結合器に関し、第2の実施例は1.6μmのチャネル分離が160μmのところにある正弦フィルタに関する。
【0039】
温度補償を達成するためには、基板の伸長応答を構成部品の応答と一致させる必要がある。構成部品の応答を知るためには、構成部品を石英基板に接着すればよい。石英はファイバの融解石英と同じ膨張係数(5.5×10-7/℃)を有するので、基板はいかなる補償効果も誘導しない。石英基板に接着された構成部品は、温度が上昇するにつれてより長い波長へのシフトを示す。補償効果のある伸長を生じるためには、基板は石英より大きな熱膨張係数を有していなければならない。実際の在庫管理上の理由から、石英より大きな熱膨張係数を有する材料は限られた数しか所有しないものとした。本明細書で作製する結合器およびフィルタには、本発明のための補償に適していることが分かっている、それぞれ13×10-7/℃および18×10-7/℃の熱膨張係数を有するタイプIおよびタイプIIと呼ばれる2タイプのシリカガラスを選択した。
【0040】
構成部品を取り付ける剛性基板としてこれらの材料を使用し、この基板を使用すると仮定して、適当な応力を生み出して所望の温度補償効果を保証するように、構成部品のテーパ・プロフィルを設計する。さらに、既に示したように、このプロフィルは、結合器の必要な波長応答を提供しなければならない。
【0041】
プロフィル設計は、以下の方法で実施することができる。
【0042】
ほぼ所望の波長応答を達成するように標準的なプロフィルを作製する。次いで、このような構成部品をタイプI基板に接着する。構成部品のスペクトル応答を、温度に関して、すなわち−20℃から+70℃の間で測定すると、温度シフトが認められる。温度シフトが正である場合には、この設計は十分な温度補償を提供せず、不足補償となる。シフトが負である場合には、設計は補償を提供しすぎ、過補償となる。
【0043】
不足補償の場合には、いくつかのことを行うことができる。すなわち、
(a)タイプIIガラスなど、より大きな温度膨張係数を有する基板を選択する。通常、この選択は不足補償が大きい場合に使用される。
(b)構成部品の接着点42、44をさらに離して配置し、引張り効果を大きくする。
(c)歪みに対してより敏感になるように構成部品のテーパ・プロフィルを変更する。これは、より細いくびれを有するプロフィルを設計することによって行うことができるが、構成部品の波長応答を変化させないように慎重に行わなければならない。
【0044】
過補償の場合には、以下の選択肢がある。
(a)より小さな膨張係数を有する基板を選択する。
(b)構成部品の接着点42、44を互いにさらに近付けて配置し、引張り効果を小さくする。ここでは、接着点がテーパ領域に入らないようにしなければならないので、テーパの全長によって制限されることがある。
(c)テーパ・プロフィルのくびれを太くする。これにより構成部品はより大きくなる。
【0045】
上述のプロセスを繰り返して、可能な限り小さな熱シフトを得ることができる。また、この繰返し可能なプロセスは、所定のゼロでない波長シフトを得ようとする場合にも使用することができる。
【0046】
本発明に従って実行される2通りの実施例の概要を以下に示す。
【0047】
実施例1
チャネル間隔が11μmである多重結合器を25個作製した。テーパ構造は33mmの長さに伸長し、適当な波長間隔を達成した。これらの構成部品を65mmのタイプIガラス製の基板に接着した。接着点間の距離は約50mmであった。構成部品のスペクトル応答を−20℃から+70℃の間で測定した結果を図3に簡単に示す。様々な構成部品について温度依存性(ピコメートル/℃)が与えられ、曲線が、この場合には1.237pm/℃である平均値を示している。この実施例では、統計的な標準偏差は1.737pm/℃である。現在市販されている従来技術の結合器では温度依存性は一般に8〜10pm/℃であるので、本発明の温度安定化結合器は従来技術に優る相当な改善をもたらすことに留意されたい。
【0048】
実施例2
周期が3.2μmである正弦フィルタを30個作製した。テーパ構造は35mmの長さに伸長し、適当な波長間隔を達成した。これらの構成部品を長さ70mmのタイプIIガラス製の基板に接着した。接着点間の距離は約55mmであった。構成部品のスペクトル応答を0℃から+70℃の間で測定した結果を図4に簡単に示す。様々な構成部品について温度依存性(ピコメートル/℃)が与えられ、曲線が、この場合には0.619pm/℃である平均値を示している。この実施例では、標準偏差は1.219pm/℃である。現在市販されている従来技術のフィルタでは温度依存性は一般に10〜15pm/℃であるので、本発明の温度安定化フィルタは従来技術に優る相当な改善をもたらすことに留意されたい。
【0049】
上記の実施例が実証するように、あらゆる構成部品は特定の温度安定化設計を必要とする。しかし、一旦所与の構成部品について適切な設計を確立すれば、テーパ・プロフィルの変更がわずかである場合には、若干の修正だけで安定化を達成することができる。したがって、本発明による設計を様々な構成部品に適用することはかなり容易である。
【0050】
本発明は詳細に述べた実施形態および実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨および頭記の特許請求の範囲を逸脱することなく当業者には明らかな様々な修正を行うことができることに留意されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の目的に適した光ファイバ構成部品の作成に使用する配列を示す図である。
【図2】 光ファイバ構成部品を固定する剛性基板を示す図である。
【図3】 本発明による結合器の安定化で得られた結果を示すグラフである。
【図4】 本発明によるフィルタの安定化で得られた結果を示すグラフである。

Claims (16)

  1. 光ファイバを融着および/またはテーパリングして機械的位相依存性および所定の波長応答を有するテーパ・プロフィルを作製することによって形成された温度安定化テーパ光ファイバ構成部品であって、基板の伸長応答と構成部品の波長応答を一致させることによって温度変化による任意のモード位相シフトを補償するようになされた機械的応力を生み出す、石英より大きな熱膨張係数を有する材料で構成された剛性基板にその末端で強く接着され、かつ/あるいはその構成部品の機械的位相依存性が基板に関連して調節されて所望の温度補償効果をもたらす、温度安定化テーパ光ファイバ構成部品。
  2. 剛性基板が、石英より大きな熱膨張係数を有するシリカガラスで構成される、請求項1に記載の温度安定化光ファイバ構成部品。
  3. sを基板伸長、dをその構成部品の基板への接着点の間の距離、Kを基板の熱膨張係数、ΔTを温度変化として、基板の伸長応答が下記の数式1で決定される、請求項1または請求項2に記載の温度安定化光ファイバ構成部品。
    【数1】
    s=dKΔT
  4. その構成部品の機械的位相依存性が、その波長応答にそれほど影響を及ぼすことなく、そのテーパ・プロフィルを変化させることによって変化する、請求項1に記載の温度安定化光ファイバ構成部品。
  5. 補償のための機械的応力を有する剛性基板と、その構成部品の機械的位相依存性の変化とを両方とも使用して、所望の温度補償効果を達成する、請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の温度安定化光ファイバ構成部品。
  6. それほど強く基板に接続されず、温度変化による構成部品へのそれ以上の補償効果をもたらさない保護チューブまたはその他の適当なパッケージに、それが固定された剛性基板とともに封入される、請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の温度安定化光ファイバ構成部品。
  7. 少なくとも2本の光ファイバを備えた融着ファイバ結合器である、請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の温度安定化光ファイバ構成部品。
  8. 単一の光ファイバを備えたファイバ・フィルタである、請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の温度安定化光ファイバ構成部品。
  9. (a)光ファイバを融着および/もしくはテーパリングして、機械的位相依存性および所定の波長応答を有するテーパ・プロフィルを有するテーパ光ファイバを形成するステップ、
    (b)前記構成部品をその各端部で剛性基板に強く接着することによって、前記構成部品をこの基板にしっかりと固定するステップ、
    (c)石英より大きな熱膨張係数を有し温度変化による構成部品の任意のモード位相シフトを補償するための所定の機械的応力を生み出す前記基板の材料を選択するステップ、または
    (d)構成部品の波長応答にそれほど影響を及ぼさないように、構成部品の機械的位相依存性を基板に関連して調節して所望の温度補償効果をもたらすステップを含む、テーパ光ファイバ構成部品の温度を安定させる方法。
  10. 所定の機械的応力を生み出す前記基板の材料を選択するステップ、および構成部品の機械的位相依存性を基板に関連して調節するステップを両方とも含む、請求項9に記載のテーパ光ファイバ構成部品の温度を安定させる方法。
  11. 構成部品の基板への接着点の間の距離を調節して引張り効果を大きくする、または小さくすることを含む、請求項9または請求項10に記載のテーパ光ファイバ構成部品の温度を安定させる方法。
  12. 構成部品のテーパ・プロフィルを調節して、より細密な温度補償効果を達成することを含む、請求項9または請求項10に記載のテーパ光ファイバ構成部品の温度を安定させる方法。
  13. このプロセスを繰り返して、最小限の熱シフトまたは所定のゼロでない波長シフトを得ることを含む、請求項9から請求項12までのいずれか一項に記載のテーパ光ファイバ構成部品の温度を安定させる方法。
  14. 剛性基板に接着された構成部品を、基板に強く接続されない保護チューブまたはパッケージに封入するステップをさらに含む、請求項9から請求項13までのいずれか一項に記載のテーパ光ファイバ構成部品の温度を安定させる方法。
  15. 少なくとも2本の光ファイバを融着およびテーパリングして、温度安定化光ファイバ結合器を形成することを含む、請求項9から請求項14までのいずれか一項に記載のテーパ光ファイバ構成部品の温度を安定させる方法。
  16. 単一の光ファイバをテーパリングして光ファイバ・フィルタを形成することを含む、請求項9から請求項15までのいずれか一項に記載のテーパ光ファイバ構成部品の温度を安定させる方法。
JP2001508630A 1999-06-29 2000-05-24 テーパ光ファイバ構成部品の温度安定化 Expired - Lifetime JP4468618B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA2,276,859 1999-06-29
CA002276859A CA2276859C (en) 1999-06-29 1999-06-29 Temperature stabilization of tapered fiber optic components
PCT/CA2000/000604 WO2001002886A1 (en) 1999-06-29 2000-05-24 Temperature stabilization of tapered fiber optic components

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003504660A JP2003504660A (ja) 2003-02-04
JP4468618B2 true JP4468618B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=4163681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001508630A Expired - Lifetime JP4468618B2 (ja) 1999-06-29 2000-05-24 テーパ光ファイバ構成部品の温度安定化

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6658182B1 (ja)
EP (1) EP1194802B1 (ja)
JP (1) JP4468618B2 (ja)
KR (1) KR100745246B1 (ja)
AT (1) ATE402421T1 (ja)
CA (1) CA2276859C (ja)
DE (1) DE60039606D1 (ja)
IL (1) IL147042A0 (ja)
WO (1) WO2001002886A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2342098C (en) * 2001-03-23 2008-08-26 Itf Optical Technologies Inc.-Technologies Optiques Itf Inc. Optical filter device for temperature dependence control
US6856730B2 (en) * 2002-07-22 2005-02-15 Intel Corporation Athermal package for fiber Bragg gratings with two or more bonding regions
JP2004325623A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ融着接続部補強装置及び融着接続部補強方法
US7608092B1 (en) 2004-02-20 2009-10-27 Biomet Sports Medicince, LLC Method and apparatus for performing meniscus repair
US7905903B2 (en) 2006-02-03 2011-03-15 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US8298262B2 (en) 2006-02-03 2012-10-30 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US8137382B2 (en) 2004-11-05 2012-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling anatomical features
US9801708B2 (en) 2004-11-05 2017-10-31 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8128658B2 (en) 2004-11-05 2012-03-06 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to bone
US8840645B2 (en) 2004-11-05 2014-09-23 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8303604B2 (en) 2004-11-05 2012-11-06 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and method
US20060189993A1 (en) 2004-11-09 2006-08-24 Arthrotek, Inc. Soft tissue conduit device
US8361113B2 (en) 2006-02-03 2013-01-29 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US7658751B2 (en) 2006-09-29 2010-02-09 Biomet Sports Medicine, Llc Method for implanting soft tissue
US9017381B2 (en) 2007-04-10 2015-04-28 Biomet Sports Medicine, Llc Adjustable knotless loops
US7857830B2 (en) 2006-02-03 2010-12-28 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair and conduit device
US8088130B2 (en) 2006-02-03 2012-01-03 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US7909851B2 (en) 2006-02-03 2011-03-22 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US7905904B2 (en) 2006-02-03 2011-03-15 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair device and associated methods
US8118836B2 (en) 2004-11-05 2012-02-21 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US7749250B2 (en) 2006-02-03 2010-07-06 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue repair assembly and associated method
US8998949B2 (en) 2004-11-09 2015-04-07 Biomet Sports Medicine, Llc Soft tissue conduit device
US9468433B2 (en) 2006-02-03 2016-10-18 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US10517587B2 (en) 2006-02-03 2019-12-31 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8652172B2 (en) 2006-02-03 2014-02-18 Biomet Sports Medicine, Llc Flexible anchors for tissue fixation
US8562647B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for securing soft tissue to bone
US11311287B2 (en) 2006-02-03 2022-04-26 Biomet Sports Medicine, Llc Method for tissue fixation
US11259792B2 (en) 2006-02-03 2022-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling anatomical features
US8251998B2 (en) 2006-08-16 2012-08-28 Biomet Sports Medicine, Llc Chondral defect repair
US8574235B2 (en) 2006-02-03 2013-11-05 Biomet Sports Medicine, Llc Method for trochanteric reattachment
US9271713B2 (en) 2006-02-03 2016-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for tensioning a suture
US8597327B2 (en) 2006-02-03 2013-12-03 Biomet Manufacturing, Llc Method and apparatus for sternal closure
US8652171B2 (en) 2006-02-03 2014-02-18 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for soft tissue fixation
US9538998B2 (en) 2006-02-03 2017-01-10 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for fracture fixation
US8968364B2 (en) 2006-02-03 2015-03-03 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for fixation of an ACL graft
US9078644B2 (en) 2006-09-29 2015-07-14 Biomet Sports Medicine, Llc Fracture fixation device
US7959650B2 (en) 2006-09-29 2011-06-14 Biomet Sports Medicine, Llc Adjustable knotless loops
US8801783B2 (en) 2006-09-29 2014-08-12 Biomet Sports Medicine, Llc Prosthetic ligament system for knee joint
US8506597B2 (en) 2011-10-25 2013-08-13 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for interosseous membrane reconstruction
US8771352B2 (en) 2011-05-17 2014-07-08 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for tibial fixation of an ACL graft
US9149267B2 (en) 2006-02-03 2015-10-06 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for coupling soft tissue to a bone
US8562645B2 (en) 2006-09-29 2013-10-22 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for forming a self-locking adjustable loop
US8500818B2 (en) 2006-09-29 2013-08-06 Biomet Manufacturing, Llc Knee prosthesis assembly with ligament link
US9918826B2 (en) 2006-09-29 2018-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Scaffold for spring ligament repair
US11259794B2 (en) 2006-09-29 2022-03-01 Biomet Sports Medicine, Llc Method for implanting soft tissue
US8672969B2 (en) 2006-09-29 2014-03-18 Biomet Sports Medicine, Llc Fracture fixation device
WO2008113015A1 (en) 2007-03-14 2008-09-18 Entegris, Inc. System and method for non-intrusive thermal monitor
US8343227B2 (en) 2009-05-28 2013-01-01 Biomet Manufacturing Corp. Knee prosthesis assembly with ligament link
US9357991B2 (en) 2011-11-03 2016-06-07 Biomet Sports Medicine, Llc Method and apparatus for stitching tendons
US9381013B2 (en) 2011-11-10 2016-07-05 Biomet Sports Medicine, Llc Method for coupling soft tissue to a bone
US9370350B2 (en) 2011-11-10 2016-06-21 Biomet Sports Medicine, Llc Apparatus for coupling soft tissue to a bone
US9314241B2 (en) 2011-11-10 2016-04-19 Biomet Sports Medicine, Llc Apparatus for coupling soft tissue to a bone
US9259217B2 (en) 2012-01-03 2016-02-16 Biomet Manufacturing, Llc Suture Button
US9757119B2 (en) 2013-03-08 2017-09-12 Biomet Sports Medicine, Llc Visual aid for identifying suture limbs arthroscopically
US9918827B2 (en) 2013-03-14 2018-03-20 Biomet Sports Medicine, Llc Scaffold for spring ligament repair
US10136886B2 (en) 2013-12-20 2018-11-27 Biomet Sports Medicine, Llc Knotless soft tissue devices and techniques
US9615822B2 (en) 2014-05-30 2017-04-11 Biomet Sports Medicine, Llc Insertion tools and method for soft anchor
US9700291B2 (en) 2014-06-03 2017-07-11 Biomet Sports Medicine, Llc Capsule retractor
US10039543B2 (en) 2014-08-22 2018-08-07 Biomet Sports Medicine, Llc Non-sliding soft anchor
US9955980B2 (en) 2015-02-24 2018-05-01 Biomet Sports Medicine, Llc Anatomic soft tissue repair
US9974534B2 (en) 2015-03-31 2018-05-22 Biomet Sports Medicine, Llc Suture anchor with soft anchor of electrospun fibers
CN106970442B (zh) * 2017-05-12 2023-03-14 深圳大学 基于拉锥光纤的相移光栅及其制作方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4867524A (en) * 1988-09-08 1989-09-19 United Technologies Corporation Metallic bond for mounting of optical fibers to integrated optical chips
JP3031426B2 (ja) 1990-04-16 2000-04-10 日本電信電話株式会社 導波型光分岐素子
JPH0534540A (ja) * 1991-08-01 1993-02-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバカプラの補強方法
US5243680A (en) 1992-06-01 1993-09-07 Soane Technologies, Inc. Package for optical fiber couplers
JPH06222238A (ja) 1993-01-21 1994-08-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバカップラの保護構造および保護方法
US5367589A (en) 1993-10-22 1994-11-22 At&T Bell Laboratories Optical fiber package
GB9323226D0 (en) * 1993-11-10 1994-01-05 Northern Telecom Ltd Optical fibre elements
GB2299683A (en) * 1995-04-04 1996-10-09 Northern Telecom Ltd Optical notch filter manufacture in a single mode fibre
US5971629A (en) * 1996-07-12 1999-10-26 Bloom; Cary Apparatus and method bonding optical fiber and/or device to external element using compliant material interface
CN1060572C (zh) * 1996-11-13 2001-01-10 陈祖培 熔锥型高密度波分复用器
US5841920A (en) 1997-03-18 1998-11-24 Lucent Technologies Inc. Fiber grating package
US6081641A (en) * 1997-11-03 2000-06-27 Applied Fiber Optics, Inc. Thermal compensated fused-fiber dense wavelength division multiplexer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001002886A1 (en) 2001-01-11
DE60039606D1 (de) 2008-09-04
US6658182B1 (en) 2003-12-02
EP1194802A1 (en) 2002-04-10
CA2276859C (en) 2006-01-17
ATE402421T1 (de) 2008-08-15
EP1194802B1 (en) 2008-07-23
KR20020016861A (ko) 2002-03-06
JP2003504660A (ja) 2003-02-04
IL147042A0 (en) 2002-08-14
KR100745246B1 (ko) 2007-08-01
CA2276859A1 (en) 2000-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468618B2 (ja) テーパ光ファイバ構成部品の温度安定化
JP3316218B2 (ja) 温度安定型ブラッグ格子パッケージの中心周波数の正確な設定を行うために後同調を行う方法
JP2903185B2 (ja) アクロマチックファイバオプティックカプラおよびその製造方法
CA2209710C (en) Compact tunable wavelength independent all-fiber optical attenuator and method of making same
US5931983A (en) Method of forming a fiber optic coupler by dynamically adjusting pulling speed
JP6019229B2 (ja) 光ファイバ・モードスクランブラ及びその製造方法
WO2018139214A1 (ja) 光結合装置及びその製造方法
Fortin et al. Post-processing soft glass optical fibers
US6862386B2 (en) Method of making a Mach-Zehnder interferometer, and related device
US5652819A (en) Method for tuning fiber optic couplers and multiplexers
TWI396876B (zh) Variable splitting ratio fiber coupler and its manufacturing method
TW200411235A (en) Athermal package for fiber bragg gratings with two or more bonding regions
WO2001035133A1 (en) Compact athermal optical waveguide using thermal expansion amplification
JP4790183B2 (ja) 多重化および分波単モード光ファイバ・カップラの製作
JP2004530154A (ja) 温度依存性制御用光フィルターデバイス
US20040052458A1 (en) Optical waveguide device
JP4578733B2 (ja) 偏波保持光ファイバを用いた長周期光ファイバグレーティング
JP3505376B2 (ja) 光ファイバの固定方法および該固定方法に用いる固定用治具
JP4652619B2 (ja) 温度補償型光ファイバグレーティング
US7065267B2 (en) Athermal fused coupler package for optical fibers
EP1245974A1 (en) Mach-Zehnder interferometer and method of manufacture thereof
JP2002169036A (ja) 光ファイバ回折格子を有する光学装置
JP2003262756A (ja) 融着型光ファイバカプラの製造方法
JP2000249869A (ja) 光ファイバモジュール
JP2005345516A (ja) 光ファイバカプラの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100205

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term