JP4465894B2 - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP4465894B2
JP4465894B2 JP2001041604A JP2001041604A JP4465894B2 JP 4465894 B2 JP4465894 B2 JP 4465894B2 JP 2001041604 A JP2001041604 A JP 2001041604A JP 2001041604 A JP2001041604 A JP 2001041604A JP 4465894 B2 JP4465894 B2 JP 4465894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
sheet
lid
printer
platen roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001041604A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001301254A (en
Inventor
智亮 斉藤
憲洋 中林
力 塩谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP2001041604A priority Critical patent/JP4465894B2/en
Publication of JP2001301254A publication Critical patent/JP2001301254A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4465894B2 publication Critical patent/JP4465894B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば案内標識や道順などに使用する文字等を印字するプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、例えば図16に示すプリンタが知られている。図16において、1はシートを送るスプロケット、2はプラテンローラ、3はサーマルヘッド、4はシートを巻いたシートロールである。サーマルヘッド3は蓋体5に設けられており、この蓋体5には図示しないリボンカセットが装着される。また、蓋体5は軸6を中心にして回動可能に本体7に取り付けられている。
【0003】
スプロケット1およびプラテンローラ2は本体7に設けられている。8は印字されたシートを切断するカッタであり、このカッタ8は本体7に設けられている。スプロケット1およびプラテンローラ2を回転させる駆動ギア機構は本体7に設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、このようなプリンタにあっては、プラテンローラ2の下流側にスプロケット1を設けているので、サーマルヘッド3とカッタ8との間の距離Wが長くなってしまう。このため、シートの先端から文字が印字される位置までの余白が長いものになってしまうという問題があった。
【0005】
そこで、スプロケット1の下流側にプラテンローラ2を配置すれば、その余白を短くすることができるが、この場合、プラテンローラ2とスプロケット1との間でシートが弛まないようにプラテンローラ2の周速をスプロケット1の周速よりも少し速くしてシートを送る必要がある。
【0006】
しかしながら、印字開始時、バックラッシュによりプラテンローラ2よりもスプロケット1の方が先に回転してしまうと、プラテンローラ2とスプロケット1との間でシートが弛んでしまい、プラテンローラの周速が速いことにより最初の印字文字の送り方向の長さが長くなってしまう。このため、印字の距離精度が不安定になるなどの問題が生じる。
【0007】
この発明の目的は、印字開始時のバックラッシュによるシートの緩みの発生を防止できるプリンタを提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、プリンタ本体と、このプリンタ本体に開閉可能に設けられた蓋体と、前記プリンタ本体に設置されたシートロールからシートを送り出すスプロケットと、前記シートに印字を行うためのプラテンローラと、前記シートに印字を行う印字ヘッドと、前記スプロケットおよびプラテンローラを回転させる駆動機構と、前記蓋体に装着されたインクリボンカセットでインクリボンの巻き取り側のリボンコアを前記駆動機構によって回転させるギア機構とを備え、前記プリンタ本体に前記スプロケットと前記プラテンローラを設け、前記蓋体に前記印字ヘッドを設けたプリンタであって、
前記スプロケットの下流側に前記プラテンローラを配置し、
前記巻き取り側のリボンコアのギアは、前記蓋体を閉じた際に前記ギア機構の一方側のギアに噛合し、前記インクリボンを介してつながっている供給側のリボンコアのギアとの間にかかる力に抗して当該一方側のギアを逆方向へ少し回動させることにより他方側のギアに噛合する前記プラテンローラのプラテンギアのバックラッシュをなくすバックラッシュ解消手段を構成することを特徴とする。
【0009】
請求項2の発明は、前記蓋体と前記プリンタ本体とには、前記蓋体を開成する方向へ常に付勢するためのスプリングが取り付けられ、
前記巻き取り側のリボンコアのギアは、前記蓋体を閉じた際に、前記スプリングの付勢力に抗する力も利用して前記ギア機構の一方側のギアを逆方向へ少し回動させることにより前記プラテンギアのバックラッシュをなくすようにしたことを特徴とする。
【0010】
請求項3の発明は、印字を行うためにシートを空送りする前に、予めシートを所定量だけ予備送りすることを特徴とする。
【0012】
請求項の発明は、予備送り量と、空送り量と、実際に印字した印字範囲とを総和した長さだけシートを送り戻す送戻し手段を設けたことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、この発明に係わるプリンタの実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0014】
図1ないし図3に示すプリンタ10は、プリンタ本体11と、このプリンタ本体11に開閉可能に取り付けられた蓋体50とを備えている。
【0015】
プリンタ本体11内には、シートを送るスプロケット12と、プラテンローラ13と、スプロケット12およびプラテンローラ13を回転させていく駆動機構20と、後述するインクリボンカセット60のリボンコア63を回転させていくギア機構30と、シートを切断するカッター18とが設けられている。プラテンローラ13の周速はスプロケット12の周速よりも少し速くなるように設定されている。
【0016】
スプロケット12には図4に示すようにスプロケットギア14が設けられており、プラテンローラ13の一端には図5に示すようにプラテンギア15とトルクリミッタ19とが設けられている。このトルクリミッタ19により、プラテンローラ13に所定以上の負荷が加わった場合、プラテンギア15がプラテンローラ13に対して空回りするようになっている。また、プリンタ本体11の後部にはシートロール16が設置できるようになっている。シートロール16のシート16Sの両端には図示しない送給孔が設けられており、この送給孔にはスプロケット12の突起12aが係合するようになっている。17は印字されたシートを前方へ案内するガイド部材である。
【0017】
駆動機構20は、ステッピングモータ53(図9参照)の駆動軸53aに設けた駆動ギア21と、この駆動ギア21に噛合したギア22と、このギア22に設けたギア23と、このギア23に噛合するギア24と、ギア24に設けたギア24Aとを有している。ギア24Aはスプロケットギア14に噛合し、ギア24はプラテンギア15に噛合している。
【0018】
ギア機構30は、プラテンギア15に噛合しているギア31と、このギア31に噛合しているギア32と、このギア32に噛合しているギア33と、このギア33に設けたギア34とを有している。ギア34は後述するコアギア65に噛合している。
【0019】
蓋体50の裏側にはサーマルヘッド51が設けられているとともにインクリボンカセット60が着脱自在に装着できるようになっている。蓋体50の上面には、文字などを入力する各種の操作キーKと、これら操作キーKによって入力された文字などを表示する表示器52とが設けられている。蓋体50の後部は、プリンタ本体11の両側板11Aに横架した軸11Jに回動自在に設けられており、蓋体50を回動させて図6に示すように開けることができるようになっている。
【0020】
プリンタ本体11の両側板11Aには、軸11Jの上方位置となる位置に円弧状の長孔11Hが設けられており、この長孔11H内には蓋体50に設けたピン54が長孔11Hに沿って移動可能に挿入されている。このピン54にはスプリング55の一端が取り付けられており、スプリング55の他端はプリンタ本体11に設けた係止部11Kに取り付けられている。蓋体50はスプリング55により開成する方向へ常に付勢されており、この付勢によって蓋体50は閉める際に自重により勢いよく閉まってしまうことが防止される。
【0021】
インクリボンカセット60は、図7および図8に示すように、カセット61内に設けられたリボンコア62,63と、リボンコア62,63に装着されたコアギア64,65とを有している。リボンコア62にはインクリボン66が巻かれており、このインクリボン66をリボンコア63が巻き取っていくようになっている。
【0022】
蓋体50を開成すると、インクリボンカセット60のコアギア65がギア34の噛合から外れ、蓋体50を閉じたとき、インクリボンカセット60のコアギア65がギア34に噛合して、図9に示すように、コアギア65の中心位置がギア34の中心位置より少し下方に位置するようになっている。この際に、図10に示すように、コアギア65によってギア34が少し反時計回りに回動されるようになっている。この回動により、各ギア32,31,15は図9に示す矢印方向へ回動して、図11(A)に示すようにプラテンギア15とギア24との間に存在するバックラッシュBRが図11(B)に示すように解消されるようになっている。
【0023】
図12はプリンタ10の制御系の構成を示したブロック図である。図12において、71は各キーKの操作に応じてサーマルヘッド51,表示器52,ステッピングモータ53,カッター18などを制御する制御装置である。この制御装置71は、CPUなどから構成され、予めシートをL1(第1所定量)だけ予備送りする予備送り手段の機能と、予備送りされたシートをL2(第2所定量)だけ空送りする空送り手段の機能と、予備送り量と空送り量と実際に印字した印字範囲とを総和した長さだけシートを送り戻す送戻し手段との機能とを有している。
【0024】
次に、上記実施形態のプリンタの動作について説明する。
【0025】
先ず、図6に示すように、蓋体50を開けてインクリボンカセット60をこの蓋体50に装着し、蓋体50を閉じる。蓋体50を閉じるとコアギア65によってギア34が少し反時計回りに回動されて、プラテンギア15のバックラッシュBが図11に示すように解消される。このとき、シートロール16はプリンタ本体11に既にセットされており、前回の印字が終了してシート16Sがカッター18により切断されていることにより、図13(A)に示すようにシート16Sの先端部16aはカッター18の位置に位置しているものとする。
【0026】
次に、操作キーKを操作して所望の文字等を入力する。入力された文字などは表示器52に表示されていく。そして、操作キーKの操作によって印字をスタートさせると、制御装置71はステッピングモータ53を回転させていく。ステッピングモータ53の回転により駆動機構20を介してプラテンローラ13とスプロケット12が回転していき、シートロール16からシート16Sが送り出されていく。
【0027】
この際、バックラッシュBRが解消されているので、プラテンローラ13よりもスプロケット12の方が先に回転してしまうことがなく、このため、プラテンローラ13とスプロケット12との間でバックラッシュBRによるシート16Sの緩みの発生を防止することができる。
【0028】
シート16Sの送り出しは、最初に図13(B)に示すように長さL1の予備送りが行われる。この予備送りによって、プラテンローラ13とスプロケット12の間でバックラッシュBR以外の要因によってシート16Sの弛みが発生している場合、その弛みは解消されることになる。これは、プラテンローラ13の周速がスプロケット12の周速よりも速くなるように設定されているからである。
【0029】
また、予備送りによって、各ギア22〜24,14の噛み合わせを一定にすることができる。すなわち、これらギア22〜24,14のバックラッシュを無くすことができる。
【0030】
次に、図13(C)に示すように長さL2の空送りが行われる。これら予備送りや空送りはステッピングモータ53へのパルスをカウントして行われる。この空送り後、サーマルヘッド51によりシート16Sに印字が行われる。
【0031】
このように、バックラッシュBRによるシート16Sの緩みの発生を防止するとともに、空送りする前に予備送りを行っているので、シート16Sの弛みを確実に直すことができ、しかも各ギアの噛み合わせが一定になるので、シート16Sの所定位置に確実に印字することができる。
【0032】
図14(A)に示すように、印字が終了するとステッピングモータ53の駆動が停止され、この後、ステッピングモータ53が逆回転されて図14(B)に示すようにシート16Sが送り戻される。この送り戻される長さLRは、2色目以降に行う予備送りの長さL4と、空送りの長さL2と、印字の際のシート送りの長さL3とを加算した長さであり、ステッピングモータ53へのパルスをカウントして、送り戻された長さを求める。
【0033】
シート16Sが長さLRだけ送り戻されると、ステッピングモータ53の逆回転が停止される。この後、ステッピングモータ53が正回転するように駆動されて図14(C)に示すようにシート16Sが長さL4だけ予備送りされる。そして、図15(A)に示すように長さL2だけ空送りされ、この後、上記と同様にして図15(B)に示すように2色目の印字が行われる。
【0034】
この2色目の印字の際も、予備送りが行われていることによりシート16Sの弛みが直されるとともに各ギアの噛み合わせが一定になるので、サーマルヘッド51の位置に1色目の印字がくるようにシート16Sを送り出すことができる。このため、1色目の印字の位置に確実に2色目を印字することができ、色ずれなどを確実に防止することができる。
【0035】
ところで、図14(B)に示すように1色目の印字が終了すると、シート16Sを長さLR′(L1+L2+L3)だけ送り戻そうとするが、このとき、各ギア22〜24AのバックラッシュBa分(最大バックラッシュの分)だけ差し引いたLR=LR′−Baだけ実際に戻ることになる。しかし、2色目の印字の際にも各ギア22〜24AのバックラッシュBa分だけ差し引いたLR′−Baだけ実際に送り出されることになるので、バックラッシュBaの影響は受けない。
【0036】
図15(B)に示すように2色目の印字が終了すると、次に図15(C)に示すようにシート16Sを長さLRだけ送り戻し、上記と同様にして予備送りと空送りを行って3色目の印字を行っていく。この3色目の印字も上記と同様にして2色目の印字の位置に確実に印字することができることとなり、色ずれなどが確実に防止されることになる。
【0037】
この実施形態によれば、プラテンローラ13をスプロケット12の下流側に配置したので、プラテンローラ13とカッター18との間の距離を短く取ることができ、このため、シート16Sの先端から文字等が印字される位置までの余白を短くすることができる。
【0038】
また、この実施形態によれば、プラテンローラ13とプラテンギア15との間にトルクリミッタ19を介在させているので、プラテンローラ13に所定以上の負荷が加わった場合、プラテンギア15がプラテンローラ13に対して空回りする。このため、プラテンローラ13とスプロケット12との間に一定の張りを与えながらシート16Sを送ることができる。
【0039】
上記実施形態では、蓋体50を閉じたとき、インクリボンカセット60のコアギア65をギア34に噛合させてバックラッシュBRの発生を防止しているが、このバックラッシュBRの発生を防止せずに、空送りする前の予備送りだけでシート16Sの弛みを直すようにしてもよい。
【0040】
【発明の効果】
この発明によれば、印字開始時のバックラッシュによるシートの緩みの発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わるプリンタの外観を示した斜視図である。
【図2】プリンタの主要部の配置関係を示した説明図である。
【図3】プリンタの各ギアの配置関係を示した説明図である。
【図4】スプロケットを示した正面図である。
【図5】プラテンローラを示した正面図である。
【図6】蓋体を開けたときの状態を示したプリンタの説明図である。
【図7】インクリボンカセットを示した側面図である。
【図8】図7のインクリボンカセットの蓋を外した状態を示した平面図である。
【図9】各ギアの噛合関係を示した説明図である。
【図10】ギアの噛合状態を示した説明図である。
【図11】 (A)バックラッシュを示した説明図である。
(B)バックラッシュを解消した説明図である。
【図12】プリンタの制御系の構成を示したブロック図である。
【図13】 (A)シートとカッターとサーマルヘッドとの位置関係を示した説明図である。
(B)シートが予備送りされた状態を示した説明図である。
(C)シートが空送りされた状態を示した説明図である。
【図14】 (A)1色目の印字が終了した状態を示した説明図である。
(B)シートが所定量だけ送り戻された状態を示した説明図である。
(C)シートが予備送りされた状態を示した説明図である。
【図15】 (A)シートが図14の(C)の状態から空送りされた状態を示した説明図である。
(B)2色目の印字が終了した状態を示した説明図である。
(C)シートが所定量だけ送り戻された状態を示した説明図である。
【図16】従来のプリンタの構成を示した説明図である。
【符号の説明】
11 プリンタ本体
12 スプロケット
13 プラテンローラ
16 シートロール
50 蓋体
51 サーマルヘッド
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a printer that prints characters used for, for example, guide signs and directions.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, for example, a printer shown in FIG. 16 is known. In FIG. 16, 1 is a sprocket for feeding a sheet, 2 is a platen roller, 3 is a thermal head, and 4 is a sheet roll around which the sheet is wound. The thermal head 3 is provided on a lid 5, and a ribbon cassette (not shown) is attached to the lid 5. The lid 5 is attached to the main body 7 so as to be rotatable about a shaft 6.
[0003]
The sprocket 1 and the platen roller 2 are provided on the main body 7. Reference numeral 8 denotes a cutter for cutting the printed sheet. The cutter 8 is provided on the main body 7. A drive gear mechanism for rotating the sprocket 1 and the platen roller 2 is provided in the main body 7.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in such a printer, since the sprocket 1 is provided on the downstream side of the platen roller 2, the distance W between the thermal head 3 and the cutter 8 becomes long. For this reason, there has been a problem that the margin from the leading edge of the sheet to the position where characters are printed becomes long.
[0005]
Therefore, if the platen roller 2 is arranged on the downstream side of the sprocket 1, the margin can be shortened. In this case, however, the circumference of the platen roller 2 is prevented so that the sheet does not loosen between the platen roller 2 and the sprocket 1. It is necessary to feed the sheet at a slightly higher speed than the peripheral speed of the sprocket 1.
[0006]
However, at the start of printing, if the sprocket 1 rotates earlier than the platen roller 2 due to backlash, the sheet is loosened between the platen roller 2 and the sprocket 1, and the peripheral speed of the platen roller is high. As a result, the length of the first print character in the feed direction becomes long. This causes problems such as unstable printing distance accuracy.
[0007]
An object of the present invention is to provide a printer that can prevent the occurrence of sheet loosening due to backlash at the start of printing .
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, a first aspect of the present invention is a printer main body, a lid provided on the printer main body so as to be openable and closable, a sprocket that feeds a sheet from a sheet roll installed in the printer main body, and the sheet. A platen roller for printing on the sheet, a print head for printing on the sheet, a drive mechanism for rotating the sprocket and the platen roller, and a ribbon core on the winding side of the ink ribbon by the ink ribbon cassette mounted on the lid the a gear mechanism for rotating by the driving mechanism, said printer said sprocket body and provided with the platen roller, a printer provided with the print head on the lid,
The platen roller disposed downstream of the sprocket,
The take-up ribbon core gear engages with the gear on the one side of the gear mechanism when the lid is closed, and is applied between the gear on the supply side ribbon core connected via the ink ribbon. Backlash canceling means for eliminating backlash of the platen gear of the platen roller that meshes with the other side gear by slightly rotating the one side gear in the opposite direction against the force is characterized.
[0009]
In the invention of claim 2, a spring for always urging the lid and the printer main body in a direction of opening the lid is attached.
The ribbon core gear on the take-up side rotates the gear on one side of the gear mechanism slightly in the reverse direction by utilizing the force against the urging force of the spring when the lid is closed. It is characterized by eliminating platen gear backlash.
[0010]
The invention according to claim 3 is characterized in that the sheet is preliminarily fed by a predetermined amount before the sheet is preliminarily fed for printing.
[0012]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided feed-back means for feeding back the sheet by a total length of the preliminary feed amount, the idle feed amount, and the actually printed printing range.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of a printer according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
[0014]
The printer 10 shown in FIGS. 1 to 3 includes a printer main body 11 and a lid 50 attached to the printer main body 11 so as to be openable and closable.
[0015]
In the printer main body 11, a sprocket 12 for feeding sheets, a platen roller 13, a drive mechanism 20 for rotating the sprocket 12 and the platen roller 13, and a gear mechanism for rotating a ribbon core 63 of an ink ribbon cassette 60 described later. 30 and a cutter 18 for cutting the sheet are provided. The peripheral speed of the platen roller 13 is set to be slightly faster than the peripheral speed of the sprocket 12.
[0016]
The sprocket 12 is provided with a sprocket gear 14 as shown in FIG. 4, and a platen gear 15 and a torque limiter 19 are provided at one end of the platen roller 13 as shown in FIG. The torque limiter 19 causes the platen gear 15 to idle with respect to the platen roller 13 when a load exceeding a predetermined value is applied to the platen roller 13. A sheet roll 16 can be installed at the rear of the printer main body 11. Feeding holes (not shown) are provided at both ends of the sheet 16S of the sheet roll 16, and the projections 12a of the sprocket 12 are engaged with the feeding holes. Reference numeral 17 denotes a guide member that guides the printed sheet forward.
[0017]
The drive mechanism 20 includes a drive gear 21 provided on a drive shaft 53a of a stepping motor 53 (see FIG. 9), a gear 22 meshed with the drive gear 21, a gear 23 provided on the gear 22, and a gear 23. The gear 24 has a gear 24 and a gear 24 </ b> A provided on the gear 24. The gear 24 </ b> A meshes with the sprocket gear 14, and the gear 24 meshes with the platen gear 15.
[0018]
The gear mechanism 30 includes a gear 31 meshed with the platen gear 15, a gear 32 meshed with the gear 31, a gear 33 meshed with the gear 32, and a gear 34 provided on the gear 33. Have. The gear 34 meshes with a core gear 65 described later.
[0019]
A thermal head 51 is provided on the back side of the lid 50 and an ink ribbon cassette 60 can be detachably mounted. On the upper surface of the lid 50, there are provided various operation keys K for inputting characters and the like, and a display 52 for displaying the characters and the like input by these operation keys K. The rear part of the lid 50 is rotatably provided on a shaft 11J horizontally mounted on both side plates 11A of the printer main body 11, so that the lid 50 can be rotated and opened as shown in FIG. It has become.
[0020]
The side plates 11A of the printer main body 11 are provided with arc-shaped long holes 11H at positions above the shaft 11J, and pins 54 provided on the lid 50 are provided in the long holes 11H. Is movably inserted along. One end of a spring 55 is attached to the pin 54, and the other end of the spring 55 is attached to a locking portion 11 </ b> K provided in the printer main body 11. The lid body 50 is always urged in the direction to be opened by the spring 55, and this urging prevents the lid body 50 from being vigorously closed by its own weight when closing.
[0021]
As shown in FIGS. 7 and 8, the ink ribbon cassette 60 has ribbon cores 62 and 63 provided in the cassette 61, and core gears 64 and 65 attached to the ribbon cores 62 and 63. An ink ribbon 66 is wound around the ribbon core 62, and the ribbon core 63 winds up the ink ribbon 66.
[0022]
When the lid 50 is opened, the core gear 65 of the ink ribbon cassette 60 is disengaged from the engagement of the gear 34, and when the lid 50 is closed, the core gear 65 of the ink ribbon cassette 60 is engaged with the gear 34, as shown in FIG. The center position of the core gear 65 is positioned slightly below the center position of the gear 34. At this time, as shown in FIG. 10, the gear 34 is slightly rotated counterclockwise by the core gear 65. As a result of this rotation, the gears 32, 31, and 15 are rotated in the direction of the arrow shown in FIG. 9, and the backlash BR existing between the platen gear 15 and the gear 24 is illustrated as shown in FIG. 11 (B) is eliminated.
[0023]
FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the control system of the printer 10. In FIG. 12, reference numeral 71 denotes a control device that controls the thermal head 51, the display 52, the stepping motor 53, the cutter 18 and the like in accordance with the operation of each key K. This control device 71 comprises a CPU and the like, and functions as a preliminary feeding means for preliminarily feeding the sheet by L1 (first predetermined amount) in advance, and preliminarily feeds the preliminarily fed sheet by L2 (second predetermined amount). It has the function of the idle feeding means and the function of the return means for feeding back the sheet by the total length of the preliminary feeding amount, the idle feeding amount, and the actually printed printing range.
[0024]
Next, the operation of the printer of the above embodiment will be described.
[0025]
First, as shown in FIG. 6, the lid 50 is opened, the ink ribbon cassette 60 is attached to the lid 50, and the lid 50 is closed. Gear 34 by Koagia 65 closing the lid 50 is rotated slightly counterclockwise, backlash B R of the platen gear 15 is eliminated as shown in FIG. 11. At this time, the sheet roll 16 has already been set in the printer main body 11, and since the previous printing has been completed and the sheet 16S has been cut by the cutter 18, the leading edge of the sheet 16S as shown in FIG. The part 16a is assumed to be located at the position of the cutter 18.
[0026]
Next, a desired character or the like is input by operating the operation key K. Input characters and the like are displayed on the display 52. When printing is started by operating the operation key K, the control device 71 rotates the stepping motor 53. The platen roller 13 and the sprocket 12 are rotated through the drive mechanism 20 by the rotation of the stepping motor 53, and the sheet 16S is sent out from the sheet roll 16.
[0027]
At this time, since the backlash BR is eliminated, the sprocket 12 does not rotate earlier than the platen roller 13. For this reason, the backlash BR is caused between the platen roller 13 and the sprocket 12. Occurrence of looseness of the sheet 16S can be prevented.
[0028]
As for the sheet 16S, the preliminary feeding of the length L1 is first performed as shown in FIG. If the sheet 16S is loosened due to a factor other than the backlash BR between the platen roller 13 and the sprocket 12 by this preliminary feeding, the loosening is eliminated. This is because the peripheral speed of the platen roller 13 is set to be higher than the peripheral speed of the sprocket 12.
[0029]
Further, the meshing of the gears 22 to 24 and 14 can be made constant by the preliminary feeding. That is, backlash of these gears 22 to 24, 14 can be eliminated.
[0030]
Next, as shown in FIG. 13 (C), a length L2 idle feed is performed. These preliminary feed and idle feed are performed by counting pulses to the stepping motor 53. After this idle feeding, printing is performed on the sheet 16S by the thermal head 51.
[0031]
In this way, the sheet 16S is prevented from being loosened due to the backlash BR, and the pre-feed is performed before the idle feed, so that the slack of the sheet 16S can be reliably corrected, and the meshing of the gears is performed. Therefore, printing can be reliably performed at a predetermined position on the sheet 16S.
[0032]
As shown in FIG. 14A, when printing is completed, the driving of the stepping motor 53 is stopped, and thereafter, the stepping motor 53 is rotated in the reverse direction and the sheet 16S is fed back as shown in FIG. 14B. The length LR to be fed back is a length obtained by adding the length L4 of preliminary feeding performed after the second color, the length L2 of idle feeding, and the length L3 of sheet feeding at the time of printing. The number of pulses sent to the motor 53 is counted, and the returned length is obtained.
[0033]
When the sheet 16S is fed back by the length LR, the reverse rotation of the stepping motor 53 is stopped. Thereafter, the stepping motor 53 is driven to rotate forward, and the sheet 16S is preliminarily fed by a length L4 as shown in FIG. Then, as shown in FIG. 15 (A), the sheet is fed by the length L2, and then the second color printing is performed as shown in FIG. 15 (B) in the same manner as described above.
[0034]
Also during the printing of the second color, since the sheet 16S is loosened and the meshing of each gear becomes constant because the preliminary feeding is performed, the printing of the first color comes to the position of the thermal head 51. The sheet 16S can be sent out. Therefore, the second color can be reliably printed at the first color printing position, and color misregistration and the like can be reliably prevented.
[0035]
By the way, as shown in FIG. 14B, when the printing of the first color is finished, the sheet 16S is sent back by the length LR '(L1 + L2 + L3). At this time, the backlash Ba of the gears 22-24A It will actually return by LR = LR′−Ba minus (maximum backlash). However, even when the second color is printed, only the LR'-Ba subtracted by the backlash Ba of the gears 22 to 24A is actually sent out, so that it is not affected by the backlash Ba.
[0036]
When the printing of the second color is completed as shown in FIG. 15B, the sheet 16S is then fed back by the length LR as shown in FIG. 15C, and preliminary feeding and idle feeding are performed in the same manner as described above. To print the third color. This third color printing can be reliably printed at the position of the second color printing in the same manner as described above, and color misregistration or the like can be reliably prevented.
[0037]
According to this embodiment, since the platen roller 13 is disposed on the downstream side of the sprocket 12, the distance between the platen roller 13 and the cutter 18 can be shortened. The margin to the printing position can be shortened.
[0038]
In addition, according to this embodiment, since the torque limiter 19 is interposed between the platen roller 13 and the platen gear 15, when a load greater than a predetermined value is applied to the platen roller 13, the platen gear 15 is applied to the platen roller 13. Idle. For this reason, the sheet 16 </ b> S can be fed while giving a certain tension between the platen roller 13 and the sprocket 12.
[0039]
In the above embodiment, when the lid 50 is closed, the core gear 65 of the ink ribbon cassette 60 is engaged with the gear 34 to prevent the occurrence of the backlash BR. However, without the occurrence of the backlash BR, The slackness of the sheet 16S may be corrected only by the preliminary feeding before the idling.
[0040]
【The invention's effect】
According to the present invention, it is possible to prevent occurrence of sheet loosening due to backlash at the start of printing .
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a printer according to the present invention.
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an arrangement relationship of main parts of the printer.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an arrangement relationship of each gear of the printer.
FIG. 4 is a front view showing a sprocket.
FIG. 5 is a front view showing a platen roller.
FIG. 6 is an explanatory diagram of the printer showing a state when a lid is opened.
FIG. 7 is a side view showing an ink ribbon cassette.
8 is a plan view showing a state in which the lid of the ink ribbon cassette of FIG. 7 is removed. FIG.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the meshing relationship of each gear.
FIG. 10 is an explanatory view showing a gear meshing state.
FIG. 11A is an explanatory diagram showing backlash.
(B) It is explanatory drawing which eliminated the backlash.
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of a printer control system.
FIG. 13A is an explanatory diagram showing a positional relationship among a sheet, a cutter, and a thermal head.
(B) It is explanatory drawing which showed the state by which the sheet | seat was preliminarily fed.
(C) It is explanatory drawing which showed the state by which the sheet | seat was fed idle.
FIG. 14A is an explanatory diagram showing a state where printing of the first color has been completed.
(B) It is explanatory drawing which showed the state in which the sheet | seat was sent back only predetermined amount.
(C) It is explanatory drawing which showed the state in which the sheet | seat was preliminarily fed.
15A is an explanatory diagram showing a state in which the sheet is fed from the state shown in FIG. 14C. FIG.
(B) It is explanatory drawing which showed the state which the printing of the 2nd color was complete | finished.
(C) is an explanatory view showing a state in which the sheet is fed back by a predetermined amount.
FIG. 16 is an explanatory diagram showing a configuration of a conventional printer.
[Explanation of symbols]
11 Printer Main Body 12 Sprocket 13 Platen Roller 16 Sheet Roll 50 Lid 51 Thermal Head

Claims (4)

プリンタ本体と、このプリンタ本体に開閉可能に設けられた蓋体と、前記プリンタ本体に設置されたシートロールからシートを送り出すスプロケットと、前記シートに印字を行うためのプラテンローラと、前記シートに印字を行う印字ヘッドと、前記スプロケットおよびプラテンローラを回転させる駆動機構と、前記蓋体に装着されたインクリボンカセットでインクリボンの巻き取り側のリボンコアを前記駆動機構によって回転させるギア機構とを備え、前記プリンタ本体に前記スプロケットと前記プラテンローラを設け、前記蓋体に前記印字ヘッドを設けたプリンタであって、
前記スプロケットの下流側に前記プラテンローラを配置し、
前記巻き取り側のリボンコアのギアは、前記蓋体を閉じた際に前記ギア機構の一方側のギアに噛合し、前記インクリボンを介してつながっている供給側のリボンコアのギアとの間にかかる力に抗して当該一方側のギアを逆方向へ少し回動させることにより他方側のギアに噛合する前記プラテンローラのプラテンギアのバックラッシュをなくすバックラッシュ解消手段を構成することを特徴とするプリンタ。
A printer main body, a lid provided on the printer main body so as to be openable and closable, a sprocket for feeding a sheet from a sheet roll installed in the printer main body, a platen roller for performing printing on the sheet, and printing on the sheet A print head that performs rotation, a drive mechanism that rotates the sprocket and the platen roller, and a gear mechanism that rotates the ribbon core on the winding side of the ink ribbon by the drive mechanism in the ink ribbon cassette mounted on the lid, sprocket the printer body and provided with the platen roller, a printer provided with the print head on the lid,
The platen roller disposed downstream of the sprocket,
The take-up ribbon core gear engages with the gear on the one side of the gear mechanism when the lid is closed, and is applied between the gear on the supply side ribbon core connected via the ink ribbon. A printer comprising backlash eliminating means for eliminating backlash of the platen gear of the platen roller that meshes with the other side gear by slightly rotating the one side gear against the force in the opposite direction. .
前記蓋体と前記プリンタ本体とには、前記蓋体を開成する方向へ常に付勢するためのスプリングが取り付けられ、
前記巻き取り側のリボンコアのギアは、前記蓋体を閉じた際に、前記スプリングの付勢力に抗する力も利用して前記ギア機構の一方側のギアを逆方向へ少し回動させることにより前記プラテンギアのバックラッシュをなくすようにしたことを特徴とする請求項1のプリンタ。
A spring for always energizing the lid and the printer main body in the direction of opening the lid is attached,
The ribbon core gear on the take-up side rotates the gear on one side of the gear mechanism slightly in the reverse direction by utilizing the force against the urging force of the spring when the lid is closed. 2. The printer according to claim 1, wherein backlash of the platen gear is eliminated.
印字を行うためにシートを空送りする前に、予め前記シートを所定量だけ予備送りすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプリンタ。  3. The printer according to claim 1, wherein the sheet is preliminarily fed by a predetermined amount before the sheet is preliminarily fed for printing. 予備送り量と、空送り量と、実際に印字した印字範囲とを総和した長さだけ前記シートを送り戻す送戻し手段を設けたことを特徴とする請求項3に記載のプリンタ。 4. The printer according to claim 3, further comprising a feed-back means for feeding back the sheet by a total length of the preliminary feed amount, the idle feed amount, and the print range actually printed .
JP2001041604A 2000-02-18 2001-02-19 Printer Expired - Lifetime JP4465894B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001041604A JP4465894B2 (en) 2000-02-18 2001-02-19 Printer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-40996 2000-02-18
JP2000040996 2000-02-18
JP2001041604A JP4465894B2 (en) 2000-02-18 2001-02-19 Printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001301254A JP2001301254A (en) 2001-10-30
JP4465894B2 true JP4465894B2 (en) 2010-05-26

Family

ID=26585650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001041604A Expired - Lifetime JP4465894B2 (en) 2000-02-18 2001-02-19 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4465894B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4819610B2 (en) * 2006-08-03 2011-11-24 富士通コンポーネント株式会社 Printer device
JP6740838B2 (en) * 2016-09-29 2020-08-19 セイコーエプソン株式会社 Printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001301254A (en) 2001-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679890B2 (en) Facsimile machine
US4609299A (en) Printing apparatus
JP4465894B2 (en) Printer
JPH0789159A (en) Tape cutter for printing tape forming device
WO2001060625A1 (en) Printer
US5971640A (en) Method for cutting paper in a printer using a gear with a friction pad
JP4129780B2 (en) Printer
JPH079747A (en) Tape printing device
JP4639449B2 (en) Tape printer
JPH0471877A (en) Transfer type printer
JPS6087085A (en) Printer
JPH03234576A (en) Film ribbon cassette for serial printer
JPH0611577B2 (en) Printer
JPH09207417A (en) Thermal printer
JP3651103B2 (en) Printer
JPH0550729A (en) Transfer printer
JP2556416Y2 (en) Tape printer
JPS61123568A (en) Printer
JP2905653B2 (en) Thermal transfer printer
JPH0538854A (en) Tape printing device
JP2001232892A (en) Printer
JPH07403B2 (en) Printer
JPH03169669A (en) Method and apparatus for rewinding ink ribbon
JPH1076724A (en) Printer
JPS63302079A (en) Paper-supplying mechanism for serial printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4465894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term