JP4465339B2 - 単色表示に適したプラズマディスプレイ装置 - Google Patents

単色表示に適したプラズマディスプレイ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4465339B2
JP4465339B2 JP2006272200A JP2006272200A JP4465339B2 JP 4465339 B2 JP4465339 B2 JP 4465339B2 JP 2006272200 A JP2006272200 A JP 2006272200A JP 2006272200 A JP2006272200 A JP 2006272200A JP 4465339 B2 JP4465339 B2 JP 4465339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
scan
scan electrode
discharge
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006272200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007141817A (ja
Inventor
相 熏 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007141817A publication Critical patent/JP2007141817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4465339B2 publication Critical patent/JP4465339B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • H01J2211/361Spacers, barriers, ribs, partitions or the like characterized by the shape
    • H01J2211/365Pattern of the spacers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明は、プラズマディスプレイ装置に関し、より詳細には、スキャン電極の駆動方法により単色表示の効率性を高められる構造を有するプラズマディスプレイ装置に関する。
プラズマディスプレイ装置は、対向する2枚の基板間に、隔壁と駆動電極とを形成し、一定の間隔を有するように重ねて、内部に放電ガスを注入した後、封止して形成するプラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP、以下、“パネル”とも言う。)を用いた平板状の表示装置を言う。プラズマディスプレイ装置は、プラズマディスプレイパネルを形成した後、パネルの各電極に連結される駆動回路など、画面の具現に必要な要素を設けてなる。
プラズマディスプレイパネルでは、画面を表示するための数多くの画素が、縦横に規則的に配列される。プラズマディスプレイパネルにおいて、各画素は、その駆動のための能動素子無しに、単純に電極に電圧を印加する方式、すなわち、受動マトリックス方式で駆動される。各電極を駆動するための電圧信号の形態によって、プラズマディスプレイパネルは、直流型と交流型とに分けられ、放電電圧が印加される両電極の配置によって、対向型、面放電型などに分けられる。
各電極を駆動するための電圧信号の形態が交流型の場合、電極が誘電体層で覆われるので、自然に静電容量を有することになり、電極を流れる電流が制限されて、放電時のイオン衝撃から電極の保護が容易に行われる。その結果、電極の寿命も長くなるという利点がある。通常の交流面放電型のプラズマディスプレイパネルでは、2枚の基板のうちで一方の基板の内側に、多数のアドレス電極が互いに平行に垂直に形成される。また、アドレス電極が形成された基板や他方の基板の内側に、保持電極または表示電極と称される共通電極と走査電極とが交互に平行に形成される。
通常、マトリックス状という画素の配列は、隔壁と電極との形成により具体的に行われる。一つのカラー画素は、一般的には、異なる色の可視光を発する3つの放電セルが組み合わせられてなる。この時、画素は、3つが並んで配列されたり、三角形状に並んで配列されたりしてもよく、放電セルの形態は、四角形状、六角形状等であってもよい。
隔壁は、アドレス電極と並んで列方向のみに直線状となったストライプ状、または、行方向と列方向とからなり、一つのセルを仕切る格子状等となってもよく、これらの混合構成により、ストライプ状であって、隔壁間の幅が狭くなったり広くなったりすることを繰り返し、広くなった区間に放電セルを構成する蛇行(Meander)構造を実現することもできる。
図1は、従来のマトリックス状のプラズマディスプレイパネルの一例において、各画素別の電極構造を示す概略的平面図である。
図2は、従来の六角形状の放電セルの三角形配列を有したプラズマディスプレイパネルの一例において、各画素別の電極構造を示す概略的平面図である。
これらの画素構成においては、一つのアドレス電極(A)は、同一の色彩を有する放電セルを通るようになるので、画面全体を単色に構成するとき、画面スキャンによるアドレス電極の電圧印加状態が変わらず、各アドレス電極においては、スイッチングが生じなくなる。よって、各アドレス電極のスイッチングに要する回路作動と回路作動による電力消耗がない。
しかし、図1および図2で示された従来のプラズマディスプレイパネルにおいて、3つの放電セルからなる1画素毎に、縦方向に形成されたアドレス電極(A)が3つ通るようになる。プラズマディスプレイ装置に関連して、画質を高めるために、高精細化、高輝度化の技術開発が継続して行われている。現状では、高精細な画面を実現するためには、横方向に配列された画素数及び画素密度も増え、アドレス電極の個数も併せて増加することになる。
アドレス電極が増えると、保持電極(X、Y)と異なり、アドレス電極の特性上、アドレス電極によって消耗される電力も大きくなり、発熱量が多くなってしまう。特に、アドレス電極の個数が増えて、アドレス電極の間の間隔が狭くなると、寄生容量の増加に従って、Cを容量係数、Vをアドレス電極に印加される電圧、fを周波数とするとき、CVfに該当するアドレス電極当たりの電力消耗と発熱量とが急激に増加して、信号特性も悪くなることがある。
したがって、解像度、あるいは画素数を維持しながらアドレス電極の個数を減らす技術が要請されている。
一方、解像度をあげながら電極数をそのまま維持する技術として、アリス駆動方法がある。アリス駆動方法においては、横方向に形成され、垂直方向あるいは縦方向に配列された保持電極の個数をそのままとし、保持電極の間隔を一定として、垂直方向への隔壁をなくし、隔壁があった空間で放電が行われるようにすることにより、垂直方向の解像度を実質的に2倍にすることができる。
このようなアリス駆動方法を行うための1つの方法として、隣り合う上下の行の独立駆動がスムーズになるように、共通電極(X)を奇数の行と偶数の行に分けて別の共通電極ドライバ(XD、XD)に連結して互いに異なる形態の保持放電電圧がかかるようにする方法も知られている。
これと同様の方法に、放電セルの行を奇数の行と偶数の行とに分け、スキャニングを一つおきに奇数の行と偶数の行とで行う方法のための結線形態が図3のように提示されたことがある。
本発明は、従来技術の問題点を解決すると共に、電極構造を変化させても、単色画面を表示するとき、アドレス電極のスイッチング回数を最小限に保持することができるプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。
本発明は、画面において、同一の画素数を保ちながらも、これらの画素の駆動に所要するアドレス電極の個数を減らすことができる電極構造を有すると共に、単色画面を効率的に表示することができる構成を有するプラズマディスプレイ装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明の一側面によれば、第1基板と、前記第1基板と離隔されて配置される第2基板と、前記第1基板および第2基板と共に放電空間である放電セルを区画する隔壁と、前記第1基板、前記第2基板、および前記隔壁のうちの少なくとも1つに形成され、放電セルに放電を起こす電極群と、放電セル内に形成される蛍光体層と、放電セルの空間を満たす放電ガスと、を備えており、前記電極群はアドレス電極および保持電極を含み、前記放電セルのうちで三角形状に配列された3つの放電セルが一画素を構成する、プラズマディスプレイパネルと、1つ以上のスキャン電極駆動ドライバを含むスキャン電極駆動モジュールと、とを有し、各々の前記放電セルには、前記基板に平行な面において第1の方向と一定の角度をなして延びるアドレス電極が1本ずつ割り当てられ、前記第1の方向に配列された複数の前記画素には、一画素当たりに、前記基板に平行な面において前記第1方向と一定の角度をなして延びるアドレス電極が、平均で1.5本ずつ対応され、または振り分けられ、画素の各々には、少なくとも4本の保持電極が通るようになり、前記保持電極は、第1スキャン電極と、前記第1スキャン電極と互い違いに配列される第2スキャン電極とからなるスキャン電極を含み、前記スキャン電極は、前記第1スキャン電極が前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次連結されたあと前記第2スキャン電極が前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次連結されるか、または、前記第2スキャン電極が前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次連結されたあと前記第1スキャン電極が前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次連結される結線形態で前記スキャン電極駆動ドライバに連結され、前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次スキャン電圧が印加されることを特徴とする。
よって、このような構成においては、スキャン電極駆動モジュールが端子に順次スキャン電圧を印加すると、パネルでは、第1スキャン電極に順次、続いて第2スキャン電極に順次スキャン電圧が印加される。このような画面表示用スキャン形態は、ブラウン管における飛越走査と類似した形態と想われる。スキャン電極駆動モジュールは、1または2以上のスキャン電極駆動ドライバを含めて形成され得る。
本発明によれば、プラズマディスプレイ装置において、同等な水平解像度の画面を具現するためのアドレス電極及びその駆動に所要する駆動回路チップの個数を減らすと共に、簡単なスキャン電極とスキャン電極駆動ドライバ端子との結線構造の変化を通じて、単色調の表示が効率的に行われるようにする。
したがって、本発明では、プラズマディスプレイ装置において、最も多くの電力消費及び放熱量を発生するアドレス電極の個数を減らすと共に、単色調の表示において、アドレス電極のスイッチングで消耗される駆動ドライバの負担を減らし、消費電力と発熱量とを減らすことができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態と比較形態とを用いて本発明をより詳細に説明する。
まず、図4は、本発明と比較するための一比較形態であって、一定の画面領域の画素に制限して簡略化された隔壁および電極構成、スキャン電極とスキャン電極駆動ドライバ端子の結線を示す平面図である。
図4によれば、各放電セルの形態は、四角形状であり、互いに隣接する位置にある2行の3つの放電セルが組み合わせられて、三角形配列をなす画素を構成することになる。一つの放電セルの行には、3種の可視光線を放出する3種類の放電セル、例えば、R、G、Bが順に第1の方向に、本比較形態においては、画面を基準として横方向に規則的に配列される。その隣接する放電セルの行にも、R、G、Bが順次規則的に配列される。但し、隣接する放電セルの行は、R、G、Bからなる3つの放電セルの合計の幅の1/2が、第1の方向、すなわち、図4においては横方向にずれた形態となっている。
一つの放電セルの行(以下、「第1行」と称する)の横方向に隣り合う2つの放電セル、例えば、R、Gと、これらの放電セルに接する他の放電セルの行(以下、「第2行」と称する)の放電セル、例えば、Bとが形成するナブラ(∇)状が一画素をなし、第1行の次の放電セル、例えば、Bと、該放電セルに接する第2行の2つの放電セル、例えば、R、Gとが形成する横方向に配列されたデルタ(Δ)状が次の画素を構成する。そして、横方向にこれらの2種の三角形が規則的に繰り返されることで、画素の全体的な横方向配列をなす。
基板面に平行な面内において第1の方向と一定の角をなす第2の方向に、本比較形態では、平面図を基準として縦方向に形成されたアドレス電極(A)は、一つの放電セルの行を基準としてみると、一つの放電セルに一本のアドレス電極が割り当てられる。しかし、これを画素単位から見ると、第1の方向、例えば、横方向に形成された4つの画素に対して、第2の方向、例えば、縦方向に形成された総6本のアドレス電極(A)が割り当てられ、一画素当たりに、平均で1.5本のアドレス電極が割り当てられている。これは、従来の図2の例と比較するとき、一画素当たりのアドレス電極の個数を半分に減らした結果になる。
アドレス電極は、放電セルを仕切るための隔壁のうちで、縦方向に形成された隔壁の間に、ストライプ状をなしながら位置している。より具体的には、アドレス電極は、隔壁のうちで縦方向に形成された隔壁と重ならないように、互いに近接している上部行の縦方向の隔壁と下部行の縦方向の隔壁との間を通過するように配列されている。また、各アドレス電極には、放電の精度を高めるために、縦断する各放電セルの中心方向に、縦断するアドレス電極から枝となる電極(以下、「枝電極」と称する)が直交するように形成される。したがって、一本のアドレス電極内において、上下の隣り合う枝電極は、逆方向に向かうように形成されている。勿論、枝電極の形態及び個数、主なアドレス電極となす角度は、様々な形態に変形可能である。アドレス電極は、通常、2つの基板のうち背面基板に形成され、電極が形成された背面基板の上には、誘電体層、隔壁、蛍光層が形成されることができる。
一方、図において、横方向に形成される保持電極(X、Y)は、各放電セルの行を仕切る横方向の隔壁と全体としてみて並んで形成される。より具体的には、本比較形態では、横方向の隔壁が縦方向に多数個配列される時、隔壁と隔壁との間の放電セルの空間に、共通電極(X)とスキャン電極(Y)とが1本ずつ位置するように設けられている。その結果、一つの放電セルに、1本のアドレス電極と1本のスキャン電極とが通るので、各放電セルは、他の放電セルと無関係に独立に駆動され、放電セルの組合わせである画素も、他の画素と無関係に独立に駆動することができる。
本比較形態において、保持電極は、前面基板面に、バス電極と、バス電極に接し、あるいは重なり、放電セルの中央部に一定の幅だけ広がっている透明電極とを備えてなる。図示はしていないが、別の透明電極無しに、金属などの良導体電極だけで保持電極が形成されることもできる。そして、パネルの高精細化の傾向に伴って、放電セルのサイズが小さくなり、保持電極は、基板面に形成されず、対向放電のために、隔壁の両側面に形成される場合も考えられる。このような場合、隔壁を通じた絶縁破壊が生じないように、隔壁の厚さおよび誘電率が考慮されなければならない。
本比較形態において、放電セルの組合わせで画素を形成するように構成された上下2つの放電セルの行を通じて、4本の保持電極、すなわち、2本の共通電極と2本のスキャン電極とが割り当てられる形態となる。本比較形態のように、横方向に4つの画素が配置され、縦方向に4つの画素が配置される画面領域において、縦方向に形成されるアドレス電極は、総6本、横方向に配置される保持電極は、共通電極8本と、スキャン電極8本とで、総16本になり、アドレス電極:保持電極の個数比率は3:8になる。このような形態は、図1や図2のように、同数の画素に対する従来の通常的なアドレス電極及び保持電極の個数に比較する時、アドレス電極は1/2に減少し、その代わりに、保持電極は2倍に増加したものである。
各放電セルの行のスキャン電極は、上から下に行くにつれ、スキャン電極駆動ドライバ端子に順次連結されている。したがって、縦方向に配列されたスキャン電極には、スキャン電極駆動ドライバの作用によって、一定の時差をもって順次スキャン電圧が印加される。
このような電極の配置により、保持電極は増加したものの、保持電極を通じて印加される電力は循環して、リサイクルが可能な部分が多いので、全体としての消費電力は少なくなるという結果になる。また、高価な部品であるアドレス電極駆動用のテープキャリアパッケージ(TCP)の個数を減らすことができるので、部品費用も結果として安くなり、横が4:3や16:9のように長い画面において、通常、アドレス電極の個数がスキャン電極の個数に比べて多いため、各電極端子をコントロールする回路ボードの調節容量面からも、既に飽和状態に近いアドレス電極の個数を増やすよりも、調節容量に余裕のあるスキャン電極の個数を増やすことが、駆動回路のデザイン面からも有利な点がある。
このような比較形態は、画素数を同一に維持しながらアドレス電極の個数を減らすことにより、従来の図1および図2に示した電極構造を有するプラズマディスプレイパネルの問題点、すなわち、アドレス電極が多いことによる問題点をなくすことができる。
しかし、このような比較形態は、従来のプラズマディスプレイパネルと異なり、1本のアドレス電極が、2つの色彩を有する放電セルを交互に通るようになっている。したがって、このような隔壁及び電極構造を有するプラズマディスプレイパネルに単色のみで表示が行われるときは、スイッチング回数が多くなる問題がある。
例えば、一番目のアドレス電極に限定して考えると、第1のスキャン電極(Yn+1)にスキャン電極が印加されると、第1のアドレス電極は、第1のスキャン電極が通る一番目の放電セルの行でR放電セルを通るので、R色彩を表現するために、スイッチオン(ON)の電圧が印加される。
しかし、次の第2のスキャン電極(Yn+2)にスキャン電極が印加されると、第1のアドレス電極は、B放電セルを通るので、スイッチオフ(OFF)の電圧が印加される。したがって、1回のアドレス電極のスイッチングが行われる。画面の縦方向に10個の画素が存在する場合、第1のアドレス電極は、20個のR放電セルとB放電セルとが交互にある領域を通るので、一番目の印加電圧から19回のスイッチングが行われる。
そして、1つのフレームは、通常8つのサブフレームからなり、サブフレーム毎にアドレス放電が行われるので、第1のアドレス電極は、画面全体をR色彩で表示するためには、19×8=162回のスイッチングが行われる。このスイッチング形態は、他のアドレス電極においても同様に適用される。もしも、該アドレス電極がR放電セルを通らないければ、スイッチオフ(OFF)の電圧状態を維持し続けるため、スイッチングがないのである。
このように多くのスイッチングが行われると、該アドレス電極を調節する駆動ドライバには、多くの負荷がかかる。負荷がかかると、電力消耗と放熱とが大きくなり、駆動ドライバ自体の寿命の減少と、性能の劣化が生じる。
図5は、本発明の一実施形態により一定の画面領域の画素に制限して簡略化した隔壁及び電極の構成、スキャン電極とスキャン電極駆動ドライバ端子結線とを示す平面図である。
図5の実施形態における全ての構成要素は、図4の比較形態と同一のパターンであってよい。但し、図4の比較形態とは、スキャン電極及びスキャン電極駆動ドライバ端子の結線構造において差があるだけである。
図5においても、各放電セルの形態は四角形状であり、平面図を基準として上下の行の3つの放電セルが組み合わせられて、三角形配列をなす画素を構成するように隔壁が形成される。
平面図を基準として縦方向に形成されたアドレス電極は、一つの放電セルの行を基準として見ると、一つの放電セルに対して1本のアドレス電極が割り当てられ、画素単位から見ると、横方向に形成された4つの画素に対して総6本のアドレス電極が割り当てられて、一画素当たりに、平均で1.5本のアドレス電極が割り当てられている。
図示はしていないが、他の実施形態において、各放電セルの形態が六角形状をなし、ハニカム状に上下の行の3つの放電セルが組み合わせられて三角形の配列をなす画素を構成するように隔壁が形成されてもよい。
このような六角形状の放電セルの構造においては、アドレス電極は、放電セルを仕切るために六角形に形成された隔壁のうちで、縦方向に形成された隔壁の間に、ストライプ状をなしながら位置している。また、各アドレス電極には、アドレス電極が縦断する放電セルの中心方向に、枝電極が形成されてもよい。枝電極は、アドレス放電を放電セルのより広い領域に拡散させ、以降、表示放電を行う時でも、より広い空間において放電が行われるようにする役割を果たすことができる。
さらに、横方向に形成される保持電極は、六角形の放電セルを形成する隔壁の横方向にジグザグ状に形成された横方向部分と重ならず、六角形状の放電セル毎に2本の保持電極、すなわち、スキャン電極と共通電極とが一定の距離だけ離隔された状態で、隔壁のうち、縦方向に形成された部分の上端部と下端部とを横切るように形成されてもよい。保持電極が一つの材料で広幅に形成されてもよいが、図4や図5のように、バス電極と、バス電極に接する上下の放電セルの中央部に一定の幅だけ広がっている透明電極とを備えてなることもできる。
図5の本実施形態においても、図4の比較形態と同様に、横方向に4つの画素が配置され、縦方向に4つの画素が配置される画面領域において、縦方向に形成されるアドレス電極は、総6本、横方向に配置される保持電極は、共通電極8本と、スキャン電極8本とで、総16本になり、アドレス電極:保持電極の個数比率は3:8になる。
しかし、図5の実施形態においては、図4の比較形態と異なり、スキャン電極とスキャン電極駆動ドライバ端子の結線構造に差がある。すなわち、奇数の放電セルの行のスキャン電極(第1スキャン電極)であるYn+1、Yn+3、Yn+5、Yn+7が次々にスキャン電極駆動ドライバの順次に形成された端子に連結され、偶数の放電セルの行のスキャン電極(第2スキャン電極)であるYn+2、Yn+4、Yn+6、Yn+8が次々にスキャン電極駆動ドライバの次の端子に連結される。したがって、スキャン電極駆動ドライバ端子に順次スキャン電圧が印加されると、まず、パネルの奇数の放電セルの行において、ブラウン管における飛越走査と類似した形態で順次スキャンが行われ、次に、偶数の放電セルの行において順次スキャンが行われる。
この場合、一番目の第1のアドレス電極のスイッチングに限定してみると、最初は、第1のスキャン電極(Yn+1)にスキャン電圧が印加されるとき、第1のアドレス電極は、R放電セルを通るので、スイッチオン(ON)電圧が印加された状態で、順次第3、第5、第7のスキャン電極にスキャン電圧が印加され、第1のアドレス電極は、これらのスキャン電圧が形成された当該放電セルの行においてR放電セルを通るようになるので、スイッチオン(ON)状態を維持し続ける。したがって、奇数の放電セルの行においてスキャンが行われる間に、第1のアドレス電極はスイッチオン(ON)状態を維持し続き、スイッチングは生じない。
次のスキャン電極駆動ドライバ端子にスキャン電圧が印加されると、パネルでは、一番目の偶数の放電セルの行のスキャン電極である第2スキャン電極にスキャン電圧が加えられる。第2の放電セルの行において、第1のアドレス電極は、B放電セルを通るので、R色彩を表現するためには、第1のアドレス電極の電圧はスイッチオフ(OFF)状態でなければならず、1回のスイッチングが行われる。
以後、偶数の放電セルの行においてスキャン電極にスキャン電圧が順次印加されても、第1のアドレス電極はB放電セルを通るので、スイッチオフ(OFF)状態が維持され、スイッチングは生じない。このように、一サブフレームが通り、一フレームを形成するために8つのサブフレームが構成されるため、サブフレームの回数だけ第1のアドレス電極ではスイッチングが行われる(8回)。
このような本実施形態の数値を比較形態の数値と比較すると、第1のアドレス電極の場合、スイッチング回数が横方向に10個の画素、20個の放電セルの行が配列された画面で、1/19に減ったことがわかる。
図5のような平面構成は、様々な方法で層構造を形成して実現することができる。例えば、電極は、パネルを構成する前面基板及び背面基板のうちで一方の基板のみに形成することができ、2枚の基板に分けて形成することができる。そして、高精細化の傾向に伴って、放電電極間の距離が短くなったことから、放電の効率性を高めるために、図示とは異なり、2種類の保持電極を隔壁に形成して、放電電極間の距離を増大させたロングギャップの対向放電型パネルを構成することもできる。
また、アドレス電極は、金属層で不透明に背面基板に形成され、その上に誘電層と隔壁とが形成され、その上に蛍光層が積層されて、背面基板を構成することができる。前面基板には、保持電極を構成する2種類の電極群が、金属あるいは金属とインジウムスズ酸化物(ITO)等の透明導電膜として形成され、その上に誘電層及び保護層が覆われることができる。電極層や隔壁などの膜のパターンは、印刷あるいはフォトリソグラフィ方法を用いて形成することができ、保護膜などは、スパッタリングや蒸着などの様々な方法によって形成することができる。このような断面構造及び形成方法は、プラズマディスプレイパネルの分野の一般的な技術を有する者にとってよく知られているものであるので、これもまた具体的な形成方法についての記述を省略する。
平面構成においても、本発明は、多数の変形された実施形態を含めうる。例えば、保持電極が、上下の隔壁側に偏って形成された金属電極のみからなっており、金属電極の間には、放電セルの中央を横切る中間電極が形成されて、スキャン電極の役割を果たす。該スキャン電極も、本発明によりスキャン電極駆動ドライバ端子と先ず奇数の放電セルの行のスキャン電極が順次接続される。続いて、偶数の放電セルの行のスキャン電極がスキャン電極駆動ドライバの次の端子と順次接続される。スキャン電極も、保持放電の期間に、電圧印加によって保持電極の役割を果たすことができるので、本実施形態において、全アドレス電極は6本、全保持電極は24本になり、一画素に振り分けられる平均としてのアドレス電極の個数と保持電極の個数比率は、1:4になる。
以上、本発明の実施形態において、奇数の放電セルを通るスキャン電極が先ずスキャン電極駆動ドライバ端子と接続される例を示したが、逆に、偶数の放電セルの行を通るスキャン電極が先ずスキャン電極駆動ドライバ端子と接続されることが可能であることは自明の事実である。
従来のマトリックス状のプラズマディスプレイパネルの一例において、各画素別の電極構造を示す概略的平面図である。 従来の六角放電セルの三角形配列を有したプラズマディスプレイパネルの一例において、各画素別の電極構造を示す概略的平面図である。 放電セルの行を奇数の行と偶数の行とに分けて、スキャニングを一つおきに行う方法のための従来の結線形態を示す電極構成図。 本発明と比較するための一比較形態において、一定の画面領域の画素に制限して簡略化された隔壁及び電極構成、スキャン電極とスキャン電極駆動ドライバ端子の結線を示す平面図。 本発明の一実施形態において、一定の画面領域の画素に制限して簡略化された隔壁及び電極構成、スキャン電極とスキャン電極駆動ドライバ端子の結線を示す平面図。
符号の説明
m+1〜Am+6 アドレス電極、
n+1〜Xn+8 共通電極、
n+1〜Yn+8 スキャン電極。

Claims (12)

  1. 第1基板と、前記第1基板と離隔されて配置される第2基板と、前記第1基板および第2基板と共に放電空間である放電セルを区画する隔壁と、前記第1基板、前記第2基板、および前記隔壁のうちの少なくとも1つに形成され、前記放電セルに放電を起こす電極群と、前記放電セル内に形成される蛍光体層と、前記放電セルの空間を満たす放電ガスと、を備えており、前記電極群はアドレス電極および保持電極を含み、前記放電セルのうちで三角形状に配列された3つの放電セルが一画素を構成する、プラズマディスプレイパネルと、
    1つ以上のスキャン電極駆動ドライバを含むスキャン電極駆動モジュールと、
    を有し、
    各々の前記放電セルには、前記基板に平行な面において第1の方向と一定の角度をなして延びるアドレス電極が1本ずつ割り当てられ、前記第1の方向に配列された複数の前記画素には、一画素当たりに、前記アドレス電極が、平均で1.5本ずつ振り分けられ、前記画素の各々には、前記保持電極が、前記第1の方向に少なくとも4本割り当てられ、
    前記保持電極は、第1スキャン電極と、前記第1スキャン電極と互い違いに配列される第2スキャン電極とからなるスキャン電極を含み、
    前記スキャン電極は、前記第1スキャン電極が前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次連結されたあと前記第2スキャン電極が前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次連結されるか、または、前記第2スキャン電極が前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次連結されたあと前記第1スキャン電極が前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次連結される結線形態で前記スキャン電極駆動ドライバに連結され、
    前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次スキャン電圧が印加されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
  2. 前記画素は、三角形状に配列された3つの放電セル前記第1の方向に対してデルタ状またはナブラ状に配列されてなり、
    前記第1の方向に配列された複数の前記画素は、前記デルタ状に前記3つの放電セルが配列された画素と、前記ナブラ状に前記3つの放電セルが配列された画素とが交互に配列されてなり、
    前記画素の各々には、前記アドレス電極が2本割り当てられることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置
  3. 前記第1の方向に配列された画素は、前記第1の方向に前記複数の放電セルが配列された第1行と、前記基板に平行な面において前記第1の方向と一定の角をなす第2の方向に前記第1行と隣り合う前記複数の放電セルが配列される第2行とからなり、
    前記第1の方向に隣り合う3つの放電セルはそれぞれ異なる色彩の光を放出し、3つの色彩の光をそれぞれ放出する前記3つの放電セルが順次規則的に前記第1行および第2行に配置され、前記3つの色彩の光を放出する前記3つの放電セルの前記第1の方向の全幅を1周期とするとき、前記第1行および前記第2行は前記第1の方向に互いに1/2周期分ずれるように配置され、
    前記放電セルの行をなす各々の放電セルには、前記アドレス電極が1本ずつ割り当てられ、かつ、前記保持電極が2本ずつ割り当てられることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置
  4. 前記放電セルの形態は、六角形状または四角形状であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置
  5. 前記アドレス電極は、前記第1の方向に垂直な方向に形成され、
    前記基板面に垂直な方向から見るとき、前記隔壁のうちで前記アドレス電極に平行な垂直隔壁の部分の間に形成されることを特徴とする請求項2または3に記載のプラズマディスプレイ装置
  6. 前記アドレス電極が通る前記放電セルの領域内に、前記アドレス電極から分岐される枝電極が備えられることを特徴とする請求項2または3に記載のプラズマディスプレイ装置
  7. 前記枝電極は、前記アドレス電極から前記放電セルの中央部に向かって分岐されることを特徴とする請求項6に記載のプラズマディスプレイ装置
  8. 前記保持電極は、スキャン電極と共通電極とが前記第1の方向と垂直な第2の方向に交互に設けられてなることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置
  9. 前記保持電極は、前記第1の方向に形成される一つの放電セルの行のみを通るように形成されることを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイ装置
  10. 前記保持電極は、バス電極と、前記バス電極に接し、前記バス電極より広幅である透明電極を備えてなることを特徴とする請求項8に記載のプラズマディスプレイ装置
  11. 前記保持電極は、前記第1方向に形成された放電セルの行の各放電セルの上下部を横断し、前記スキャン電極と互い違いに配置された共通電極を含むことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置。
  12. 第1基板と、前記第1基板と離隔されて配置される第2基板と、前記第1基板および第2基板と共に放電空間である放電セルを区画する隔壁と、前記第1基板、前記第2基板、および前記隔壁のうちの少なくとも1つに形成され、前記放電セルに放電を起こす電極群と、前記放電セル内に形成される蛍光体層と、前記放電セルの空間を満たす放電ガスと、を備えており、前記電極群はアドレス電極および保持電極を含み、前記放電セルのうちで三角形状に配列された3つの放電セルが一画素を構成する、プラズマディスプレイパネルと、
    1つ以上のスキャン電極駆動ドライバを含むスキャン電極駆動モジュールと、
    を有し、
    各々の前記放電セルには、前記基板に平行な面において第1の方向と垂直な方向に延びるアドレス電極が1本ずつ割り当てられ、前記第1の方向に配列された複数の前記画素には、一画素当たりに、前記アドレス電極が、平均で1.5本ずつ振り分けられ、一画素における、前記アドレス電極と前記第1の方向に形成される前記保持電極との平均としての個数比率が3:8または1:4であり、
    前記保持電極は、第1スキャン電極と、前記第1スキャン電極と互い違いに配列される第2スキャン電極とからなるスキャン電極を含み、
    前記スキャン電極は、前記第1スキャン電極が前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次連結されたあと前記第2スキャン電極が前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次連結されるか、または、前記第2スキャン電極が前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次連結されたあと前記第1スキャン電極が前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次連結される結線形態で前記スキャン電極駆動ドライバに連結され、
    前記スキャン電極駆動ドライバの端子に順次スキャン電圧が印加されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
JP2006272200A 2005-11-22 2006-10-03 単色表示に適したプラズマディスプレイ装置 Expired - Fee Related JP4465339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050111910A KR100659834B1 (ko) 2005-11-22 2005-11-22 단색 표시에 적합한 플라즈마 표시 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007141817A JP2007141817A (ja) 2007-06-07
JP4465339B2 true JP4465339B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=37815039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006272200A Expired - Fee Related JP4465339B2 (ja) 2005-11-22 2006-10-03 単色表示に適したプラズマディスプレイ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070114934A1 (ja)
JP (1) JP4465339B2 (ja)
KR (1) KR100659834B1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097357A (en) * 1990-11-28 2000-08-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
JP3259253B2 (ja) * 1990-11-28 2002-02-25 富士通株式会社 フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置
EP0764931B1 (en) * 1991-12-20 1999-07-28 Fujitsu Limited Method and apparatus for driving display panel
DE69318196T2 (de) * 1992-01-28 1998-08-27 Fujitsu Ltd Plasma Farbanzeige-Vorrichtung von Oberflächenentladungs-Typ
JP3025598B2 (ja) * 1993-04-30 2000-03-27 富士通株式会社 表示駆動装置及び表示駆動方法
JP2891280B2 (ja) * 1993-12-10 1999-05-17 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP3163563B2 (ja) * 1995-08-25 2001-05-08 富士通株式会社 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネル及びその製造方法
JP3424587B2 (ja) * 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
AU2003208531A1 (en) * 2002-03-19 2003-09-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Plasma display panel electrode and phosphor structure
KR100612244B1 (ko) * 2005-05-27 2006-08-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100684727B1 (ko) * 2005-06-27 2007-02-21 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20070006344A (ko) * 2005-07-08 2007-01-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2007035627A (ja) * 2005-07-21 2007-02-08 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイ装置およびその駆動方法
KR100658726B1 (ko) * 2005-08-30 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100749615B1 (ko) * 2005-09-07 2007-08-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100760769B1 (ko) * 2005-11-15 2007-09-21 삼성에스디아이 주식회사 화소의 집적도를 높일 수 있는 플라즈마 표시 패널
KR100788576B1 (ko) * 2005-11-22 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 화소의 집적도를 높일 수 있는 플라즈마 표시 패널

Also Published As

Publication number Publication date
US20070114934A1 (en) 2007-05-24
JP2007141817A (ja) 2007-06-07
KR100659834B1 (ko) 2006-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719743B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100758681B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 전극 구조
JP3972156B2 (ja) プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
KR100589390B1 (ko) 델타 화소 배열 구조를 갖는 플라즈마 디스플레이 패널
JP2002197981A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7750565B2 (en) Plasma display panel with a reduced number of electrodes
KR100788576B1 (ko) 화소의 집적도를 높일 수 있는 플라즈마 표시 패널
JP4465339B2 (ja) 単色表示に適したプラズマディスプレイ装置
KR100760769B1 (ko) 화소의 집적도를 높일 수 있는 플라즈마 표시 패널
US20070018913A1 (en) Plasma display panel, plasma display device and driving method therefor
US7642718B2 (en) Plasma display panel with wider and narrower display regions
KR100402742B1 (ko) 플라즈마 표시장치
JP5190319B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100240490B1 (ko) 벌집형 플라즈마 표시소자
KR100300419B1 (ko) 면방전형 플라즈마 표시 패널 및 그 구동 방법
KR20070087731A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20090026954A1 (en) Plasma display panel
KR100658689B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동 방법
KR100599778B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2001307647A (ja) Ac型プラズマディスプレイパネル
KR100670518B1 (ko) 플라즈마 표시 패널
KR100680228B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2003068208A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
KR20070121154A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20070011730A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees