JP4464130B2 - 内部で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物から光信号を生成し検出するための装置、及び、反応混合物内で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物の中味から光信号を生成し検出するための方法 - Google Patents

内部で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物から光信号を生成し検出するための装置、及び、反応混合物内で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物の中味から光信号を生成し検出するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4464130B2
JP4464130B2 JP2003531232A JP2003531232A JP4464130B2 JP 4464130 B2 JP4464130 B2 JP 4464130B2 JP 2003531232 A JP2003531232 A JP 2003531232A JP 2003531232 A JP2003531232 A JP 2003531232A JP 4464130 B2 JP4464130 B2 JP 4464130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
liquid receptacle
opening
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003531232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005529308A (ja
JP2005529308A5 (ja
Inventor
ダブリュ. ヒレンダール,ジェイムズ
イー. ワルドベザー,デイビッド
アール. ナギー,ハリー
Original Assignee
バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド filed Critical バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド
Publication of JP2005529308A publication Critical patent/JP2005529308A/ja
Publication of JP2005529308A5 publication Critical patent/JP2005529308A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4464130B2 publication Critical patent/JP4464130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/251Colorimeters; Construction thereof
    • G01N21/253Colorimeters; Construction thereof for batch operation, i.e. multisample apparatus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N21/6452Individual samples arranged in a regular 2D-array, e.g. multiwell plates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N2021/6417Spectrofluorimetric devices
    • G01N2021/6421Measuring at two or more wavelengths
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6463Optics
    • G01N2021/6471Special filters, filter wheel
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/645Specially adapted constructive features of fluorimeters
    • G01N2021/6484Optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Description

本発明は、MICROTITERTMプレートといったようなマルチウェルプレートのウェル又はキュベットといったレセプタクル内で行なわれる生化学検定の分野に関し、特にレセプタクルの中味の光学的励起及び励起の結果得られる発光の検出により検定の結果を得ることにある。
生化学検定では、特に、検定中に求められている物性又は特性を示したテスト種(species)と、示さなかった種を識別する上でのラベルとして、蛍光及びその他の光信号が広く用いられている。光信号を利用する検定は、サンプルレセプタクル内に保持された液体又は流体媒質の中で往々にして実施され、光学測定値は、液体媒質の中に懸濁させられた種か又は、キュベットの底に平板固定された細胞又はマイクロプレートウェルの壁に免疫学的に結合させられた種といったようなレセプタクルの壁に対して粘着している種のいずれかについて実施される。蛍光を測定するために現在使用されている計装体には、ビームをサンプルレセプタクル内に集束させるための光源及びレンズ系、及び励起の結果得られる発出光を収集し処理するための光学系が含まれる。しかしながら、これら2つは互いに頻繁に干渉し合い、結果として検定感度の損失をもたらす。
1つのタイプの励起及び発光検出システムにおいては、平坦又は楕円形のいずれかである穴あき鏡が、サンプルレセプタクルに励起光を導くためと、生成された発出光を収集するために用いられる。しかしながら、穴あき鏡システムは、より弱い発出光の収集を最適化する必要性が、励起光の多くの損失をもたらす結果となる妥協を求めることから、感度が制限されたものとなっている。その結果、これらのデバイスは、制約ある開口の問題及び励起光の一部分の誘導ミスに起因する強度の低下をもたらすことになる。
その他のシステムは、本来ならば共通の経路に沿っている励起光及び発出光を分離させるためにダイクロイックミラーを使用している。ダイクロイックミラーを使用することにより、光路及び計器のレイアウトは単純化されるが、励起光から発出光を効率良く分離するには、高価な光学フィルター及び信号光の低減が必要となる。ダイクロイックミラーシステムは、低レベルの発出光で微量の蛍光体を検出するシステム内ではなくむしろ光が豊富な顕微鏡検査において主として使用される。
本発明は、キュベット、小さい試験管又はマルチウェルプレートのウェルといったような小さい液体レセプタクルの中で実施される生化学検定のための照明及び検出システムに関する。レセプタクルは、光ファイバからの励起光の発散ビームの照明を受け、励起の結果としてレセプタクル内に生成された発出光は、コリメータレンズにより、好ましくは光ファイバを使用することなく収集され、従来の計装コンポーネントにより計量化、記録及びその他の形で処理されうる信号へと検出器によって変換される。レセプタクルがMICROTITERTMプレートといったようなマルチウェルプレートの1つのウェルである場合、プレートの全てのウェル上で検出が実施されてしまうまで、プレートか又は光学系のいずれかをラスター移動することによってさらなる信号が得られる。このシステムは、光励起時点で信号を発出するラベルを利用する、内部で検定が実施されるあらゆるレセプタクルに対し適用可能である。好ましいラベルは蛍光体及び蛍光発光であるが、本発明は、リン及び生化学検定の当業者にとって既知の光励起可能なその他のタイプのラベルにも同様に拡張される。
本発明の好ましい実施形態においては、光学系は、励起光の走行方向と発出光が収集される方向が2つの異なる方向である、すなわち2本の経路が共通軸をもたないように構成されている。光ファイバは、エピ照明(すなわちレセプタクルの開放口を通してレセプタクルの中味に励起光を導きまた開放口を通して発出光を収集)又はトランス照明(光透過性レセプタクル又は光透過性フロアをもつレセプタクルを用いて、上からレセプタクルに励起光を導き光透過性フロアを通して下から発出光を収集するか、又は光透過性フロアを通して下から励起光を導き上から発出光を収集する)のいずれかによってテスト領域を照明するように構成されている。マルチウェルプレートにおいては、照明及び発光検出は同様にして、下(プレートの下側)から照明し上から(ウェルの口を通して)発光を収集すること又は、上から照明し下から発光を収集することのいずれかによって、プレートの相対する側で行なうことができる。エピ照明を利用するシステムにおいては、光ファイバ及び発出光が収集される方向は同軸ではなく、その代り互いにある角度を成している。トランス−照明においても同様に、光ファイバと発出光の収集のために用いられる光路は非同軸構成である。本発明において使用するための好ましい光ファイバは、レセプタクル内に収納されたテスト材料の全てを含めレセプタクル全体を照明するため、及びそのレセプタクルのみを、すなわち隣接するレセプタクル内の材料を照明することなく照明するために充分な発散角度を生成する光ファイバである。
好ましい励起光源は、光源からの光の実質的に全てがレセプタクル内部への伝送のためファイバに入るような形で光ファイバと光学的に結合された、紫外線、可視光線又は近赤外線を供給するものである。これは、結果として光源とレセプタクルの間での強度損失を実質的に無くすることになる。光ファイバはそれ自体、単純なファイバであっても又は、特定の利用分野及び検定のためのその使用を増強することになるさまざまな形で光を処理するため、コリメータ又は光フィルターといったような要素、又はコリメータ−フィルター−コリメータアセンブリを含むものであってもよい。
本発明に従ったシステムは、先行技術に比べ数多くの利点を提供する。励起及び発出光の経路を分離することにより、本発明に従ったシステムは、励起及び発光光学部品を、各々これら2つの光学系の個別の最適化を可能にすることになる単一の機能に制限する。エピ照明システムにおいては、発出光経路内で励起光はほとんど検出されず、特に照明ファイバ及び発光収集光学部品が垂直軸に対して異なる角度にあるとき、最大の信号−雑音比が達成される。マルチウェルプレート上でシステムが使用される場合、光ファイバにより単一のウェルしか照明されず、発光はそのウェルから個別に収集され、かくしてクロストークは無くなりそのウェルの信号は最大となる。こうして、任意の与えられたレベルの検出及び感度のための優れた性能及び最大の信号収集が導かれる。さらに、本発明の励起システムは、励起ファイバと検定レセプタクルの間に付加的なレンズ又はその他の光学的要素を必要とせず、かくしてこれらの付加的な要素によって往々にしてひき起こされる光強度の損失を回避することができる。LED又はSLD光源に直接光学的に結合された光ファイバに向けられた本発明の態様においては、結合された製品は、廉価で、耐久性があり、コンパクトでかつ最小限の熱しか発生せずに明るい光を送り出す。この単純化されていながらもなおきわめて効率の良い設計は、パッケージング、コスト及びサイズの削減に対しての利点を提示している。
本発明を使用して生物検定を内部で行なうことのできるレセプタクルには、キュベット、小さい試験管、マルチウェルプレートのウェル及び、生化学検定を実施する上で用いられるコンポーネントを含む能力をもつあらゆる多様な容器が含まれる。マルチウェルプレートの例としては、MICROTITERTMプレートならびに、異なる呼称が付されているものの一般には一列のウェル又はウェルの2次元矩形アレイのいずれかを含有するプレートがある。最も一般的に用いられるマルチウェルプレートは、96ウェル(12×8)アレイを伴うものである。その他のものは、6ウェル、12ウェル、48ウェル、384ウェル及び1536ウェルのアレイを有する。標準的なウェルの直径又は幅は約4mm〜約40mm、好ましくは約4mm〜約11mmである。本発明の実施において生成され検出されるべき発光は、レセプタクル内に保持された液体から、液体中に懸濁させられた物質から、又はレセプタクルの壁に接着している物質から発生し得る。
本発明の励起システムは、異なるタイプのさまざまな光源のいずれかを収納し得る。例としては、キセノン閃光電球、石英ハロゲンランプ、発光ダイオード(LED)、垂直キャビティ表面発光レーザー(VCSEL)、スーパールミネッセントダイオード(SLD)といったような広帯域光源、及びシングル又はマルチ離散的波長のレーザーといったような狭帯域光源がある。好ましいシステムにおいては、光源は、光ファイバに光学的に結合されている。点光源又は、ほぼ点光源である固相光源といったような光源については、光学的結合は、近接結合によって達成可能である。そうでなければ、光源からファイバまで光の実質的に全てを伝送することになる結合レンズ又はレンズ系を使用することができる。このシステムにはまた、光学的励起フィルター、モノクロメータ又は音響光学的チューナブルフィルターが含まれる可能性もある。光ファイバは、光源からレセプタクルまで光を伝送して、レセプタクル内に存在する単一のラベル又は多数のラベルのいずれかを励起させる。励起の結果得られた発出光は、任意的にはまず最初に発光フィルター、モノクロメータ又は音響光学的チューナブルフィルターを通って、検出器まで光を導くコリメータレンズ系により収集される。適切な検出器の例としては、光電子増倍管、マイクロチャンネルプレート、シリコンPINダイオード、アバランシェ・フォトダイオード(APD)、CCD検出器及びCMOS検出器がある。
光ファイバは、その長さに沿って直線であるか又はテーパーがかかっている。ファイバの選択は、光が導かれる特定のタイプのレセプタクルと共に変動し得る。クラッディング及び外部緩衝コーティングを伴うマルチモードファイバ、特にレセプタクルの内部を充てんするのに適した発散角度を伴うものが好ましい。かかるファイバは、当業者にとって周知のさまざまな供給業者から市販されている。このような供給業者の1つは、米国ミネソタ州セントポールの3M Companyであり、もう1つは、米国アリゾナ州フェニックスのPolymicro Technologies, LLCである。
光ファイバは、その端部のいずれか又は両方の上に標準チップか又は成形チップのいずれか、又は両方の組合せを有することができる。本発明の或る実施形態においては、伝達端部は好ましくは、コンセントレータ円錐チップといったような成形チップを有する。このチップはまた、一体のレンズを有することもできる。末端のチップにおける発散角度は好ましくは約10度〜約60度、最も好ましくは約10度から約20度の範囲内にある。開口数(numerical aperture)(発散角度θの正弦)に関しては、好ましい範囲は約0.17〜約0.94、最も好ましくは約0.17〜約0.34である。MICROTITERTMプレートについては、現存好まれている開口数は0.22(12.7度の発散角度)である。この段落で記述した通りの成形チップをもつ光ファイバは、以上で言及されたPolymicro Technologiesから入手可能である。
光ファイバのチップは、特に隣接するウェルの照明を回避することが求められているマルチウェルプレート内のウェルであるレセプタクルの場合、好ましくはレセプタクルの口の非常に近くに設置されている。好ましくは、ファイバチップはウェルの口から1mm〜10mm以内のところに設置されている。
内部にレセプタクルが形成される容器は、不透明か又は光透過性であり得、光透過性容器は半透明又は透明であり得る。光透過性容器が使用される場合、容器の下側から、すなわち容器の光透過性底面を通して(「トランス照明」)、励起光でのレセプタクル内部の照明を達成することができる。励起光の入射角度は、レセプタクルの口に対して垂直な軸との関係において画定され、この角度はさほど重要ではなく変動して良い。同様にして、コリメータレンズが発出光を収集する方向も変動し得る。トランス照明が使用されるシステムにおいては、軸に対し鋭角で発出光が収集されることが好ましい。好ましいこのような角度は、少なくとも約5°、最も好ましくは約5°〜約15°である。エピ照明が関与するシステムでは、光ファイバと発出光が収集される方向は同軸ではなく、ファイバ及び発光収集方向の各々が(軸との関係において)約5°〜約60°、より好ましくは約5°〜約25°の角度を成すことが好ましい。レセプタクルがマルチウェルプレートである場合、エピ照明システム内で(軸との関係における)光ファイバについて現在好ましい角度は10°であり、発光収集経路はファイバに対し15°であり、一方トランス照明システムにおいては、光ファイバについて現在好まれている角度は5〜10°(軸に対して)であり、発出収集経路は軸自体に沿っている。
本発明の実施において使用可能なさまざまなタイプの光源のうち、広帯域LEDが好ましい。この及びその他のタイプの光源にはまた、ファイバに対する結合の上流にリン又はその他の広帯域変換要素が含まれうる。変換要素は光源上のコーティングであってもよいし、そうでなければ、光源のプラスチックパッケージング内、又はゲル又はその他の離散的閉鎖型パッケージ内に内蔵されていてもよい。さらなる代替案としては、変換要素は、ファイバ自体の端部内に沈み彫りされ得る。
光源と光ファイバの間の光学的結合は、光源と光ファイバの間に位置づけされた集束レンズ又はレンズ系によってか、又は光源に対する光ファイバの直接的結合によって達成可能である。集束レンズ系の一例としては、ボールレンズ、一対の顕微鏡対物レンズ及び平凸レンズの集光レンズ対がある。近接結合すなわち光源に対するファイバの直接的結合が好ましい。商業的供給業者から容易に入手可能なものであるLED及びSLDは、メーカーにより供給されたレンズ系を取外し、平坦なファイバ端部を光を放つLED自体の極く近くでかつ好ましくはこのLEDと直接固定された接触状態で設置することによって、容易に修正可能である。低い自動蛍光をもつ光学的に透明な接合剤を使用することができる。かかる接合剤の例としては、米国ニュージャージー州クランバリーのNorland Products, Inc.製のノーランド光学接合剤NOA73及びNOA61がある。接合剤に対する代替物としては、光学的に透明なゲル又はオイルがある。結合を安定化するため、LED又はSLD及びファイバ端部を、LED又はSLDにコネクタの一端が接合され、他端が光ファイバに接合された状態で、金属管、ストレートチップ(ST)コネクタ又はその他の何らかのパッケージング内に入れることができる。
本発明の新規性を画定する概念及び特長は数多くの異なる構成及び配置で実施可能であるが、これらの特長を理解するための便利な方法は、本発明の範囲内で個々のシステムを研究することにある。このようなシステムが、図面中に描かれている。
図1に示されているシステムは、生化学検定の液体成分がその各々のウェル12に部分的に充てんされている、MICROTITERTMプレートといったようなマルチウェルプレート11における信号の生成及び検出のために配置されている。各ウェルの中味は、励起光ビームでの照射を受けた時点で発出光を生成することによって応答するさまざまな蛍光色素染料又はプローブ又はその他の任意のラベルのいずれかで処置されている。ウェルの直径は、プレート内のウェルの数に応じて、4mm未満か又は36mmを上回る可能性がある。プレート11は、励起及び発光収集がそれを通して実施される光路の方向に対し横方向である平面の内部でx方向及びy方向にプレートを移動又はラスター移動する保持用固定具(図示せず)によって保持されている。このラスター移動によりシステムは、ウェルの全アレイから逐次的に信号を捕捉することができる。代替的配置としては、プレートを静止状態に保持し光学部品をサンプル表面を横断してx及びy方向に移動できるようにすることができる。
例えばキセノンランプ、石英ハロゲンランプ、LED、SLDといったような広帯域光源、又は例えばシングル又はマルチ離散波長レーザーといったような狭帯域光源でありうる励起光源14が、コリメータレンズ15を照明する。代替的には、単一のファイバを用いて2つ以上の離散的レーザーを同時に使用することが可能である。コリメータレンズ15から出現する平行光は、マルチポジションフィルタホイール17上の光学励起フィルター16を通過する。フィルタホイールは、さまざまな波長からの特定の励起波長の選択を可能し、その回転及び位置は、特定の実験プロトコルに適切に適合されたソフトウェアによって制御可能である。光学励起フィルターの代替案としては、モノクロメータ又は音響光学的チューナブルフィルターを使用することができる。第2のレンズ18は、光を集束させ、それを2つの光ファイバのいずれかに結合させる(2つの光ファイバのうちの1つが、参照番号20として図示されている)。ファイバはファイバホルダー内でそれぞれ終結し(2つの光ファイバホルダーのうちの1つが、参照番号21として図示されている)、各ファイバホルダーの出力端部はプレート11上のウェル12にきわめて近いところに位置づけされている。これら2つの光ファイバは、ウェルに対し励起光を供給する代替的手段を提供し、一方の光ファイバは、エピ照明のためウェルの開放口を通してプレートの上面側に励起光を伝達し、他方の光ファイバは、プレート自体を通したウェルのトランス照明のためプレートの下側に励起光を伝達する。
図1に示されているシステムにおいては、ファイバホルダー(例えば、ファイバホルダー21)とウェルプレート11の間には、付加的なレンズ又は光学部品が全く位置設定されていない。ファイバチップからの光は、ウェル12を満たす励起光の円錐形ビームを生成する。光円錐の発散はまた、ファイバ端部の特殊切断、研磨又は折曲げのいずれかによって制御又は修正可能である。任意的には、問題のウェルが隣接するウェル又は塵埃その他の汚染物質から何らかの漂遊励起又は発出光を受けないことをさらに保証するため、サンプルの上にマスク2を位置づけすることができる。
ウェル12が励起時点で発出する発出光は、コリメータレンズ31により収集され、平行発出光はマルチポジションフィルタホイール33上で発光フィルター32を通過する。代替的には、モノクロメータ又は音響光学的チューナブルフィルターを発光フィルター32の代りに使用することができる。このとき、第2のレンズ34が、漂遊光を制御するべく開口35を通して光検出器36上に平行光を集束させる。適切な光検出器の例としては光電子増倍管、シリコンPINダイオード、アバランシェ・フォトダイオード(APD)、CCD検出器及びCMOS検出器がある。検出器36は、発出光強度を記録し、記録装置又は処理用及び制御用電子部品37に対し出力信号を送る。
これらのシステム及び本発明の範囲内のその他のシステムは、時間分解蛍光(Time−Resolved Fluorescence)により信号の生成及び処理を達成するように、容易に適合可能である。これは、例えば、閃光灯、LED又はSLDを光源として用い、光源の閃光と信号収集との間に制御された遅延時間を課し、プログラミング可能な可変信号収集積分時間を可能にすることによって達成される。これを達成するのに必要とされる唯一の修正は、ソフトウェアと電子部品の修正であり、かかる修正は、時間分解蛍光の当業者には容易に明らかとなるだろう。
図面には示されていないものの、システムは、単一のファイバではなく線形アレイ又はx−y(2次元)アレイのいずれかに配置された2つ以上の光励起ファイバを含むことができる。各々の個々の励起ファイバは別々の収集チャンネルと結びつけられ、ファイバアレイ全体をウェルプレートを横断して移動させることもできるし、又はファイバアレイとの関係においてプレートを移動させることもでき、いずれの場合でも、信号は、単一のファイバよりも短かいタイムスパン内でプレートの全てのウェルから得られる。
LED又はSLD光源を利用した本発明に従った照明システムの例が、図2及び図3に示されている。
図2のシステムには、上述のもののような光学接合剤を通して光ファイバ43の平坦な端部に直接結合されたLED又はSLD源41、好ましくは白色光LED又はSLDが含まれる。結合部は、エポキシ注入材料42又はリング又は管により取囲まれている。LED又はSLDから出現する光は、光ファイバ43により効率よく収集され、LED又はSLDから出現する光のための第1のファイバコリメータ、光学バンドパスフィルター及び光学バンドパスフィルターから出現する光のための第2のファイバコリメータから成るファイバ−光デバイス44へと伝送される。フィルターは、ユーザーが手動式か又は自動化された手段によって特定のフィルターを選択しかくして特定の蛍光体を励起することができるようにする、ホイール又はスライド上に取り付けられた単一の光学バンドパスフィルター又は多数のフィルターのいずれかであり得る。第2のファイバーコリメータから出現する光は、ファイバチップ45からマルチウェルプレート上のテスト領域46まで伝達するためのファイバに戻る。
図3のシステムは、図1の封止剤及びパッケージング42がコンパクトなレンズ又はレンズシステム52によって置換されているという点を除いて、図2のシステムと同じコンポーネントを有する。
以上の記述は、主として例示を目的として提供されている。本発明の精神及び範囲内に尚も入るさらなる修正、変形形態及び置換が、当業者には容易に明らかになることだろう。
本発明の特徴を利用したマルチウェルプレートのための励起及び検出システムのダイヤグラムである。 ファイバに光学的に結合されたLED及びSLD光源及びファイバの出力端上の光学フィルターを用いた、図1の励起及び検出システムと関連させて使用するための励起システムのダイヤグラムである。 同様にファイバに光学的に結合されたLED又はSLD光源及びファイバの出力端上の光学フィルターを用いた、図1の励起及び検出システムと関連させて使用するための第2の励起システムのダイヤグラムである。

Claims (16)

  1. 内部で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物から光信号を生成し検出するための装置において、
    液体レセプタクル、
    励起光源、
    前記励起光源から励起光を伝送するように構成された光ファイバ、
    前記液体レセプタクルからの発出光を収集するように構成された光収集レンズ、及び
    前記光収集レンズにより収集された発出光を受光し、このように収集された前記発出光を表わす信号を生成するための検出手段を含んでなり、
    ここに、前記液体レセプタクルが開放口を有し、前記光ファイバが前記開放口を通して前記励起光を導くように構成されており、前記光収集レンズは、前記開放口を通して前記発出光を収集するように構成されており、
    前記光ファイバにより前記開放口を通して伝送される励起光の発散ビームによって、前記液体レセプタクル内に存在し得る任意のサンプル全体を照明するために、前記光ファイバは、光ファイバホルダー内で終結し、前記光ファイバホルダーの出力端部は、前記液体レセプタクルにきわめて近いところに位置づけされることを特徴とする装置。
  2. 前記光収集レンズは、前記光ファイバと同軸でない発光収集経路に沿って前記発出光を収集するように構成されている、請求項1に記載の装置。
  3. 前記開放口がそれに垂直な軸を画定し、前記光ファイバ及び前記発光収集経路が前記軸との関係において約5°〜約60°の角度を形成する、請求項2に記載の装置。
  4. 前記開放口がそれに垂直な軸を画定し、前記光ファイバ及び前記発光収集経路が前記軸との関係において約5°〜約25°の角度を形成する、請求項2に記載の装置。
  5. 内部で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物から光信号を生成し検出するための装置において、
    液体レセプタクル、
    励起光源、
    前記励起光源から励起光を伝送するように構成された光ファイバ、
    前記液体レセプタクルからの発出光を収集するように構成された光収集レンズ、及び
    前記光収集レンズにより収集された発出光を受光し、このように収集された前記発出光を表わす信号を生成するための検出手段を含んでなり、
    ここに、前記液体レセプタクルが光透過性フロア及び該光透過性フロアと反対側の開放口を有し、前記光ファイバが、前記光透過性フロア及び前記開放口の一方を通して前記液体レセプタクルの中味に対し光を伝送するように構成されており、前記光収集レンズが前記光透過性フロア及び前記開放口の他方を通して前記発出光を収集するように構成されており、
    前記光ファイバにより前記開放口を通して伝送される励起光の発散ビームによって、前記液体レセプタクル内に存在し得る任意のサンプル全体を照明するために、前記光ファイバは、光ファイバホルダー内で終結し、前記光ファイバホルダーの出力端部は、前記液体レセプタクルにきわめて近いところに位置づけされることを特徴とする装置。
  6. 前記開放口がそれに垂直な軸を画定し、前記光ファイバ及び前記発光収集経路が前記軸との関係において少なくとも約5°の角度を形成する、請求項5に記載の装置。
  7. 前記開放口がそれに垂直な軸を画定し、前記光ファイバ及び前記発光収集経路が前記軸との関係において約5°〜約15°の角度を形成する、請求項5に記載の装置。
  8. 内部で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物から光信号を生成し検出するための装置において、
    液体レセプタクル、
    励起光源、
    前記励起光源から励起光を伝送するように構成された光ファイバ、
    前記液体レセプタクルからの発出光を収集するように構成された光収集レンズ、及び
    前記光収集レンズにより収集された発出光を受光し、このように収集された前記発出光を表わす信号を生成するための検出手段を含んでなり、
    ここに、前記液体レセプタクルがマルチウェルプレートの1つのウェルであり、さらに、前記励起光源からの光が前記マルチウェルプレートの全てのウェルを照射しそこから発出光が収集されてしまうまで、前記光ファイバ及び前記コリメータレンズとの関係において前記マルチウェルプレートを、又は前記マルチウェルプレートとの関係において前記光ファイバ及び前記コリメータレンズをラスター移動するための手段が含まれており、
    前記光ファイバにより前記開放口を通して伝送される励起光の発散ビームによって、前記ウェル内に存在し得る任意のサンプル全体を照明するために、前記光ファイバは、光ファイバホルダー内で終結し、前記光ファイバホルダーの出力端部は、前記ウェルにきわめて近いところに位置づけされることを特徴とする装置。
  9. 反応混合物内で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物の中味から光信号を生成し検出するための方法において、
    (a)光ファイバを通して、励起光源からの光を、前記反応混合物を含む液体レセプタクルに照射する段階、及び
    (b)光収集レンズにより前記液体レセプタクルからの発出光を収集し、このように収集された発出光を検出器に導く段階を含んでなり、
    ここに、前記液体レセプタクルが開放口を有し、前記方法が、前記開放口を通して前記液体レセプタクルの中味を照射する段階、及び前記開放口を通して前記液体レセプタクルから前記発出光を収集する段階を含んでなり、
    前記光ファイバにより前記開放口を通して伝送される励起光の発散ビームによって、前記液体レセプタクル内に存在し得る任意のサンプル全体を照明するために、前記光ファイバは、光ファイバホルダー内で終結し、前記光ファイバホルダーの出力端部は、前記液体レセプタクルにきわめて近いところに位置づけされ、これによって、隣接する他の液体レセプタクルを照明することなく、当該液体レセプタクルのみを照明するために充分な発散角度を生成することを特徴とする方法。
  10. 前記光収集レンズは、前記光ファイバと同軸でない発光収集経路に沿って前記液体レセプタクルからの前記発出光を収集するように構成されている、請求項9に記載の方法。
  11. 前記開放口がそれに垂直な軸を画定し、前記光ファイバ及び前記発光収集経路が前記軸との関係において約5°〜約60°の角度を形成する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記開放口がそれに垂直な軸を画定し、前記光ファイバ及び前記発光収集経路が前記軸との関係において約5°〜約25°の角度を形成する、請求項10に記載の方法。
  13. 反応混合物内で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物の中味から光信号を生成し検出するための方法において、
    (a)光ファイバを通して励起光源からの光を前記反応混合物を含む液体レセプタクルに照射する段階、及び
    (b)光収集レンズにより前記液体レセプタクルからの発出光を収集し、このように収集された発出光を検出器に導く段階を含んでなり、
    ここに、前記液体レセプタクルが光透過性フロア及び該光透過性フロアと反対側の開放口を有し、前記段階(a)が前記光透過性フロア及び前記開放口の一方を通して前記発散ビームを導く段階を含み、前記段階(b)が前記光透過性フロア及び前記開放口の他方を通して前記発出光を収集する段階を含んでなり、
    前記光ファイバにより前記開放口を通して伝送される励起光の発散ビームによって、前記液体レセプタクル内に存在し得る任意のサンプル全体を照明するために、前記光ファイバは、光ファイバホルダー内で終結し、前記光ファイバホルダーの出力端部は、前記液体レセプタクルにきわめて近いところに位置づけされ、これによって、隣接する他の液体レセプタクルを照明することなく、当該液体レセプタクルのみを照明するために充分な発散角度を生成することを特徴とする方法。
  14. 前記開放口がそれに垂直な軸を画定し、前記光ファイバ及び前記発光収集経路が前記軸との関係において0°〜約15°の角度を形成する、請求項13に記載の方法。
  15. マルチウェルプレートの個々のウェル内で行なわれる複数の生化学検定から光信号を生成し検出するための方法において、
    (a)光ファイバを通して励起光源からの光を各々の前記ウェルに照射する段階、
    (b)光収集レンズにより前記ウェルからの発出光を収集し、このように収集された発出光を検出器に導く段階、及び
    (c)前記励起光源からの光が前記マルチウェルプレートの全てのウェルを照射しそこから発出光が収集されてしまうまで、前記光ファイバ及び前記光収集レンズとの関係において前記マルチウェルプレートを、又は前記マルチウェルプレートとの関係において前記光ファイバ及び前記光収集レンズをラスター移動する段階を含んでなり、
    前記光ファイバにより前記開放口を通して伝送される励起光の発散ビームによって、前記ウェル内に存在し得る任意のサンプル全体を照明するために、前記光ファイバは、光ファイバホルダー内で終結し、前記光ファイバホルダーの出力端部は、前記ウェルにきわめて近いところに位置づけされ、これによって、前記マルチウェルプレート内で隣接する他のウェルを照明することなく、当該ウェルのみを照明するために充分な発散角度を生成することを特徴とする方法。
  16. 前記励起光源が広帯域光源である、請求項15に記載の方法。
JP2003531232A 2001-09-27 2002-09-24 内部で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物から光信号を生成し検出するための装置、及び、反応混合物内で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物の中味から光信号を生成し検出するための方法 Expired - Fee Related JP4464130B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32585501P 2001-09-27 2001-09-27
US32587601P 2001-09-27 2001-09-27
PCT/US2002/030301 WO2003027741A2 (en) 2001-09-27 2002-09-24 Biochemical assay detection in a liquid receptacle using a fiber optic exciter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005529308A JP2005529308A (ja) 2005-09-29
JP2005529308A5 JP2005529308A5 (ja) 2006-01-05
JP4464130B2 true JP4464130B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=26985146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003531232A Expired - Fee Related JP4464130B2 (ja) 2001-09-27 2002-09-24 内部で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物から光信号を生成し検出するための装置、及び、反応混合物内で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物の中味から光信号を生成し検出するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7218810B2 (ja)
EP (1) EP1430341A4 (ja)
JP (1) JP4464130B2 (ja)
CA (1) CA2461885C (ja)
WO (1) WO2003027741A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7376304B2 (en) 2001-09-27 2008-05-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Biochemical assay detection using a fiber optic exciter
FI20031357A0 (fi) 2003-09-19 2003-09-19 Wallac Oy Monikäyttöinen laitteisto näytteiden optiseen mittaukseen
US7315376B2 (en) * 2005-01-07 2008-01-01 Advanced Molecular Systems, Llc Fluorescence detection system
US9528939B2 (en) 2006-03-10 2016-12-27 Indx Lifecare, Inc. Waveguide-based optical scanning systems
US9976192B2 (en) 2006-03-10 2018-05-22 Ldip, Llc Waveguide-based detection system with scanning light source
US7951583B2 (en) * 2006-03-10 2011-05-31 Plc Diagnostics, Inc. Optical scanning system
US8288157B2 (en) * 2007-09-12 2012-10-16 Plc Diagnostics, Inc. Waveguide-based optical scanning systems
US9423397B2 (en) 2006-03-10 2016-08-23 Indx Lifecare, Inc. Waveguide-based detection system with scanning light source
JP5305361B2 (ja) 2007-05-04 2013-10-02 オプコ・ダイアグノスティクス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 流体コネクタおよびマイクロ流体システム
US20090073943A1 (en) * 2007-08-17 2009-03-19 Qualcomm Incorporated Heterogeneous wireless ad hoc network
GB2461026B (en) 2008-06-16 2011-03-09 Plc Diagnostics Inc System and method for nucleic acids sequencing by phased synthesis
US8463083B2 (en) * 2009-01-30 2013-06-11 Claudio Oliveira Egalon Side illuminated multi point multi parameter optical fiber sensor
DE202010018623U1 (de) * 2009-02-02 2018-12-07 Opko Diagnostics, Llc Strukturen zur Steuerung der Lichtwechselwirkung mit mikrofluidischen Vorrichtungen
AU2010241641B2 (en) * 2009-04-29 2015-05-14 Ldip, Llc Waveguide-based detection system with scanning light source
JP5991967B2 (ja) * 2011-05-16 2016-09-14 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 反応容器用光測定装置およびその方法
TWI638277B (zh) 2012-03-05 2018-10-11 Opko診斷法有限責任公司 用於確定前列腺癌相關事件之機率之分析系統及方法
JP6134249B2 (ja) * 2013-11-01 2017-05-24 浜松ホトニクス株式会社 画像取得装置及び画像取得装置の画像取得方法
CN103743712B (zh) * 2014-01-08 2016-06-08 石家庄经济学院 一种光释光剂量测定仪
US10018566B2 (en) 2014-02-28 2018-07-10 Ldip, Llc Partially encapsulated waveguide based sensing chips, systems and methods of use
US20150329892A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 Asl Analytical, Inc. Apparatus and Method for Optical Sampling in Miniature Bioprocessing Vessels
WO2016138427A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Indx Lifecare, Inc. Waveguide-based detection system with scanning light source
WO2017019762A1 (en) * 2015-07-27 2017-02-02 President And Fellows Of Harvard College Image based photometry
CN107850546B (zh) * 2015-07-30 2020-05-12 株式会社日立高新技术 发光分析用检测装置及自动分析装置
US10261020B2 (en) * 2017-01-04 2019-04-16 Kaiser Optical Systems Inc. Cost-effective Raman probe assembly for single-use bioreactor vessels
WO2019231834A1 (en) * 2018-05-31 2019-12-05 Phoseon Technology, Inc. Irradiation system for multiwell inactivation

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55125436A (en) * 1979-03-22 1980-09-27 Toshiba Corp Multi-item chemical analyzer
US4626684A (en) 1983-07-13 1986-12-02 Landa Isaac J Rapid and automatic fluorescence immunoassay analyzer for multiple micro-samples
GB8623494D0 (en) 1986-09-30 1986-11-05 Mackay C D Assay technique
US5116759A (en) 1990-06-27 1992-05-26 Fiberchem Inc. Reservoir chemical sensors
JPH06504136A (ja) * 1991-10-31 1994-05-12 マイクロスキャン、インコーポレイテッド 関連する液体分配装置を備えた標本処理及び分析システム
CA2142332A1 (en) * 1992-08-13 1994-03-03 Meinrad Machler Spectroscopic systems for the analysis of small and very small quantities of substances
US5736410A (en) * 1992-09-14 1998-04-07 Sri International Up-converting reporters for biological and other assays using laser excitation techniques
US5459803A (en) * 1993-02-18 1995-10-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Quartz-based optical fiber with a lens and its manufacturing method
US5436718A (en) * 1993-07-30 1995-07-25 Biolumin Corporation Mutli-functional photometer with movable linkage for routing optical fibers
US5578818A (en) 1995-05-10 1996-11-26 Molecular Dynamics LED point scanning system
DE19725211C1 (de) 1997-06-15 1998-06-04 Alv Laser Vertriebsgesellschaf Faserdetektor zur Detektion des Streulichtes oder des Fluoreszenzlichtes einer flüssigen Suspension
US6097025A (en) 1997-10-31 2000-08-01 Ljl Biosystems, Inc. Light detection device having an optical-path switching mechanism
WO1999054711A1 (en) * 1998-04-17 1999-10-28 Ljl Biosystems, Inc. Sample-holding devices and systems
US6407858B1 (en) 1998-05-14 2002-06-18 Genetic Microsystems, Inc Focusing of microscopes and reading of microarrays
US6388750B1 (en) * 1998-12-17 2002-05-14 Beckman Coulter, Inc. Device and method for preliminary testing a neat serum sample in a primary collection tube
US6232068B1 (en) 1999-01-22 2001-05-15 Rosetta Inpharmatics, Inc. Monitoring of gene expression by detecting hybridization to nucleic acid arrays using anti-heteronucleic acid antibodies
US6188813B1 (en) * 1999-02-10 2001-02-13 Waters Investments Limited Flow cell, analyte measurement apparatus and methods related thereto
US20030133009A1 (en) 1999-04-09 2003-07-17 Carl S Brown System and method for detecting with high resolution a large, high content field
CA2373537A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-16 Aclara Biosciences, Inc. Multiplexed fluorescent detection in microfluidic devices
US7387891B2 (en) * 1999-05-17 2008-06-17 Applera Corporation Optical instrument including excitation source
AU6075100A (en) * 1999-07-07 2001-01-30 Ljl Biosystems, Inc. Light detection device
US6362004B1 (en) 1999-11-09 2002-03-26 Packard Biochip Technologies, Llc Apparatus and method for using fiducial marks on a microarray substrate
US6542231B1 (en) * 2000-08-22 2003-04-01 Thermo Finnegan Llc Fiber-coupled liquid sample analyzer with liquid flow cell
US7023544B2 (en) * 2000-10-30 2006-04-04 Sru Biosystems, Inc. Method and instrument for detecting biomolecular interactions
US6678051B2 (en) * 2001-01-18 2004-01-13 Systec, Inc. Flow cells utilizing photometric techniques

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005529308A (ja) 2005-09-29
EP1430341A4 (en) 2006-01-18
US20070263954A1 (en) 2007-11-15
US20030063851A1 (en) 2003-04-03
WO2003027741A3 (en) 2003-07-10
CA2461885A1 (en) 2003-04-03
US7218810B2 (en) 2007-05-15
CA2461885C (en) 2011-11-29
WO2003027741A2 (en) 2003-04-03
US7310462B2 (en) 2007-12-18
EP1430341A2 (en) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4464130B2 (ja) 内部で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物から光信号を生成し検出するための装置、及び、反応混合物内で行なわれる生物検定の結果得られる反応混合物の中味から光信号を生成し検出するための方法
US7608841B2 (en) System and method for a fluorescence excitation and detection having distinct optical paths
CN101705280B (zh) 定量pcr的多波长荧光检测方法及其装置
AU2002336771C1 (en) Imaging of microarrays using fiber optic exciter
US7376304B2 (en) Biochemical assay detection using a fiber optic exciter
AU2002336771A1 (en) Imaging of microarrays using fiber optic exciter
US7933011B2 (en) Fiber optic detection system
EP3293510B1 (en) Fluorescent microscopy system
US20070247628A1 (en) Instrumentation and Method Adapted For Optical Measurement of an Amplified Luminescent Proximity Homogeneous Assay
AU2002327706B2 (en) Biochemical assay detection in a liquid receptacle using a fiber optic exciter
AU2002327706A1 (en) Biochemical assay detection in a liquid receptacle using a fiber optic exciter
US8351741B2 (en) Sensitive emission light gathering and flow through detection system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080509

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090511

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees