JP4458224B2 - ボールねじ装置 - Google Patents

ボールねじ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4458224B2
JP4458224B2 JP2003042089A JP2003042089A JP4458224B2 JP 4458224 B2 JP4458224 B2 JP 4458224B2 JP 2003042089 A JP2003042089 A JP 2003042089A JP 2003042089 A JP2003042089 A JP 2003042089A JP 4458224 B2 JP4458224 B2 JP 4458224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut member
peripheral surface
gear
screw shaft
protrusions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003042089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004251367A (ja
Inventor
功雄 臼杵
昌弘 井上
久康 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
JTEKT Corp
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, JTEKT Corp filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2003042089A priority Critical patent/JP4458224B2/ja
Publication of JP2004251367A publication Critical patent/JP2004251367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4458224B2 publication Critical patent/JP4458224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Gears, Cams (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、樹脂製歯車およびボールねじ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のボールねじ装置には、図5に示すように、ねじ軸50と、このねじ軸50の径方向外方に配置されるナット部材51と、ねじ軸50の外周面およびナット部材51の内周面に形成されたねじ溝52,53を軌道面として転動する複数個のボール54と、ナット部材51の外周面に設けられた樹脂製歯車55とを備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
このようなボールねじ装置では、ねじ軸50を非回転に支持しておき、不図示の回転動力源から樹脂製歯車55に駆動力を伝達すると、ナット部材51が軸心回りに回転しながら軸方向に移動し、ボールねじ装置全体が軸方向に伸縮する。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−257208号(第4頁,第2図)
【0005】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ボールねじ装置に関する。
【0009】
【課題を解決するための手段】
発明のボールねじ装置は、ねじ軸およびこのねじ軸に同心に配置されるナット部材が設けられ、前記ねじ軸の外周面、およびナット部材の内周面のそれぞれにねじ溝が形成され、これらねじ溝間に複数個のボールが転動自在に配置され、前記ナット部材に回転駆動力を伝達するための樹脂製歯車が設けられ、該樹脂製歯車の回転に伴なって前記ナット部材とねじ軸との間でトルクを推力に変換させ、あるいは推力をトルクに変換させるようにしたボールねじ装置であって、前記樹脂製歯車は、環状に形成された本体部と、該本体部の外周面に一体に形成されて駆動歯車に噛合する歯部とを含み、前記本体部の内周面に、前記ナット部材の軸方向端部に軸方向に突出するよう形成された複数個の被係合突起に周方向で係合する複数個の係合突起が形成されており、前記樹脂歯車に内嵌する軸受装置が設けられ、前記樹脂製歯車の前記係合突起は、前記ナット部材の前記被係合突起とともに、各係合突起と各被係合突起の側面どうしが周方向で接触した状態で、前記軸受装置の外輪部材の外周面の軸方向一方側に該外輪部材の軸方向他方側外周面よりも小径に形成された小径環状面に、軸方向一方側から圧入されている。
【0010】
上記のように、樹脂製歯車の本体部の内周面に、ナット部材の軸方向端部に軸方向に突出するよう形成された複数個の被係合突起に周方向で係合する複数個の係合突起を形成したことによれば、樹脂製歯車の回転駆動力をナット部材に伝達するための別部材が不要となるため、製造コストの低減を図り得る。
【0012】
上記構成のように、樹脂製歯車の本体部の内周面に形成した係合突起とナット部材の軸方向端部に軸方向に突出するよう形成した被係合突起との周方向の係合部位が、軸受装置の外輪部材上で確保され、樹脂製歯車の回転駆動力をナット部材に確実に伝達することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係る樹脂製歯車を、ボールねじ装置に付設した例を、図面に基づいて説明する。
【0014】
図1はボールねじ装置の概略構成を示す断面図、図2は分解断面図、図3は分解斜視図、図4は要部斜視図である。
【0015】
この実施形態におけるボールねじ装置1は、筒状のねじ軸3と、このねじ軸3の径方向外方に配置された筒状のナット部材2と、ねじ軸3とナット部材2との間に設けられる複数個のボール11と、ナット部材2に回転駆動力を伝達するための樹脂製歯車(以下単に「歯車」という)4と、単列玉軸受5とを備えている。歯車4とナット部材2とは、単列玉軸受5を介してそれぞれ同心に組込まれている。
【0016】
単列玉軸受5は、外輪部材15と、内輪部材30と、これら内外輪部材15,30間に転動自在に配設される玉32と、玉32を円周方向等配位置に保持する保持器34と、外輪部材15と内輪部材30との間の環状空間を密封するシール部材6とから構成されている。
【0017】
外輪部材15の外周面は、大径環状面16と、この大径環状面16より所定径だけ小さい小径環状面31とを有する。大径環状面16と小径環状面31は、径方向に沿う段付面33を介して連続している。
【0018】
ねじ軸3の外周面に、互いに平行でそれぞれ独立の閉ループとなって所定のリード角を有する二条の第一ねじ溝7A,7Bが形成されている。これら第一ねじ溝7A,7Bは、これらに嵌合する複数個のボール11をそれぞれ独立して転動循環させる機能を有する。ねじ軸3の軸方向途中内周面に、径方向内方に突出する環状の補強部8が形成されている。単列玉軸受5の内輪部材30およびねじ軸3の補強部8に渡すように、不図示の軸体が挿通支持されている。
【0019】
ナット部材2の内周面に一条の第二ねじ溝9が形成されている。第一ねじ溝7A,7Bと第二ねじ溝9それぞれの壁面を軌道面として前記複数個のボール11が転動自在に設けられている。
【0020】
歯車4は単品として成型されるもので、これを形成する樹脂材料として、例えば、ポリアミド系樹脂(6ナイロン、11ナイロン、12ナイロン、46ナイロン、66ナイロン、6Tナイロン、9Tナイロン、610ナイロン、612ナイロンなどの脂肪族ナイロン、芳香族ナイロンMXD−6など)、オレフィン系樹脂、フッ素樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアセタール系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリスルホンエーテル系樹脂、ポリフタルアミド系樹脂などである。
【0021】
上記樹脂材料に補強繊維や固体潤滑剤が含まれていてもよい。補強繊維としては、無機繊維(ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、チタン酸カリウム、チタン酸バリウム、アルミナ繊維、シリカ繊維、炭化ケイ素繊維、窒化ケイ素繊維等)、先進強化プラスチックや、有機繊維(アラミド繊維等)などである。
【0022】
歯車4は、環状に形成された本体部24と、この本体部24の外周部に一体に形成されて不図示の駆動歯車に噛合する歯部23とを有する。本体部24は円筒状の基部24Aと、この基部24Aから径方向外方に突出する環状部24Bとから断面略T字形に形成されている。環状部24Bの側面に、歯車4全体を軽量化するための肉抜き凹部25が、周方向に等配間隔で多数個形成されている。本体部24の内周面の軸方向一方側に、複数個の係合突起35が一体的に形成されている。
【0023】
この実施の形態において、これら係合突起35は、円周方向等配間隔に12個形成されている。各係合突起35の軸方向幅d1は、前記小径環状面31の軸方向幅d2に等しく形成されている。各係合突起35の径方向高さh1は、前記段付面33の高さh2とほぼ等しい高さに形成されている。各係合突起35の内周面を連続させた仮想円の直径は、小径環状面31の直径に比べてわずかに小さく設定されている。
【0024】
ナット部材2の軸方向他側端部に、軸方向にさらに突出する複数個の被係合突起14がナット部材2の筒状部分に一体的に形成されている。これら被係合突起14は、2個の係合突起35,35間に周方向の隙間なく挿入されるよう、各係合突起35および被係合突起14の周方向側面どうしが周方向で係合する。従って係合突起14は、ナット部材2に係合突起35と同数、すなわち12個形成されている。
【0025】
各被係合突起14の軸方向幅d3は、前記小径環状面31の軸方向幅に等しく形成されている。各被係合突起14の径方向高さh3は、前記段付面33の高さh2とほぼ等しい高さに形成されている。各被係合突起14の内周面を連続させた仮想円の直径は、小径環状面31の直径に比べてわずかに小さく設定されている。
【0026】
ところで、単列玉軸受5、歯車4、ナット部材2を組付ける際には、次のようにして行う。すなわち、単列玉軸受5、歯車4、ナット部材2においては、歯車4を中心に、軸方向一方側にナット部材2を配置し、軸方向他方側に、小径環状面31が歯車4側に位置するように単列玉軸受5を保持する。
【0027】
このように各部品を配置して、単列玉軸受5を、その大径環状面16が歯車4の中心穴4Aに圧入されるように組付ける。各係合突起35の内周面を連続させた仮想円の直径は、小径環状面31の直径に比べてわずかに小さく形成されているため、小径環状面31は各係合突起35に圧入される。なお、単列玉軸受5は、その外輪部材15の段付面33が各係合突起35の端面35aに当接する位置まで歯車4の中心穴4Aに押込む。
【0028】
ナット部材2を歯車4に組込む際は、各被係合突起14が係合突起35間に位置するよう周方向で位置決めし、軸方向一方側から挿入する。そうすると、各被係合突起14が係合突起35間に挿入されるとともに、各被係合突起14の内周面を連続させた仮想円の直径は、小径環状面31の直径に比べてわずかに小さく設定されているため、小径環状面31は各係合突起14に圧入され、また各被係合突起14と各係合突起35の側面どうしが周方向で接触する。なお、ナット部材4は、各被係合突起14の端面14aが外輪部材15の段付面33に当接するようにする。
【0029】
このようにすることにより、歯車4、単列玉軸受5の外輪部材30およびナット部材2が一体的に軸心回りに回転可能となる。換言すれば、歯車4に回転駆動力が働くと、各被係合突起14と各係合突起35の側面どうしが周方向で接触した状態で、回転駆動力がナット部材2に伝達され、ナット部材2が回転する。
【0030】
例えば、ねじ軸3を非回転に支持しておき、歯車4を軸心回りに回転させると、歯車4に回転一体に設けられているナット部材2が軸心回りに回転するとともに、その回転方向に応じてナット部材2が軸方向に移動し、ボールねじ装置1の軸方向長さが変化(伸縮)する。これにより、この実施の形態のボールねじ装置1では、ナット部材2とねじ軸3との間でトルクを推力に変換させ、あるいは推力をトルクに変換させる。
【0031】
このように、本発明の実施形態によれば、歯車4は、外輪部材15あるいはナット部材2の外周面に射出成型するものではなく、単品を形成するものであるため、射出成型する場合に比べて製造コストの低減を図り得る。
【0032】
また、従来ボールねじ装置では、歯車4の駆動力をナット部材2に伝達するために、歯車4あるいはナット部材2とは別部材となるブラケットを設けて行う場合があった。しかしこの実施の形態では、歯車4そのものあるいはナット部材2そのものに係合突起35あるいは被係合突起14を形成するため、歯車4の回転駆動力をナット部材2に伝達するための別部材が不要になる。従って、従来のボールねじ装置に比べて、いっそう製造コストを低減することができる。
【0033】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな通り、本発明の樹脂製歯車を用いたボールねじ装置によれば、樹脂を射出成型することなく単品の成型品として用い、かつ回転駆動力をナット部材に伝達するための別部材が不要となるため、製造コストの低減を図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を示すボールねじ装置の概略構成を示す断面図である。
【図2】 同じく分解断面図である。
【図3】 同じく分解斜視図である。
【図4】 同じく要部が表された斜視図である。
【図5】 従来のボールねじ装置の概略構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ボールねじ装置
2 ナット部材
3 ねじ軸
4 歯車
5 単列玉軸受
11 ボール
14 被係合突起
14a 被係合突起の端面
15 外輪部材
16 大径環状面
23 歯部
24 本体部
24A 基部
24B 環状部
30 内輪部材
31 小径環状面
33 段付面
35 係合突起

Claims (1)

  1. ねじ軸およびこのねじ軸に同心に配置されるナット部材が設けられ、前記ねじ軸の外周面、およびナット部材の内周面のそれぞれにねじ溝が形成され、これらねじ溝間に複数個のボールが転動自在に配置され、前記ナット部材に回転駆動力を伝達するための樹脂製歯車が設けられ、該樹脂製歯車の回転に伴なって前記ナット部材とねじ軸との間でトルクを推力に変換させ、あるいは推力をトルクに変換させるようにしたボールねじ装置であって、
    前記樹脂製歯車は、環状に形成された本体部と、該本体部の外周面に一体に形成されて駆動歯車に噛合する歯部とを含み、前記本体部の内周面に、前記ナット部材の軸方向端部に軸方向に突出するよう形成された複数個の被係合突起に周方向で係合する複数個の係合突起が形成されており、
    前記樹脂歯車に内嵌する軸受装置が設けられ、前記樹脂製歯車の前記係合突起は、前記ナット部材の前記被係合突起とともに、各係合突起と各被係合突起の側面どうしが周方向で接触した状態で、前記軸受装置の外輪部材の外周面の軸方向一方側に該外輪部材の軸方向他方側外周面よりも小径に形成された小径環状面に、軸方向一方側から圧入されている、ことを特徴とするボールねじ装置。
JP2003042089A 2003-02-20 2003-02-20 ボールねじ装置 Expired - Fee Related JP4458224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042089A JP4458224B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 ボールねじ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042089A JP4458224B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 ボールねじ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004251367A JP2004251367A (ja) 2004-09-09
JP4458224B2 true JP4458224B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=33025462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003042089A Expired - Fee Related JP4458224B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 ボールねじ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4458224B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011114728A1 (ja) 2010-03-17 2011-09-22 日本精工株式会社 ボールねじ、及びボールねじ用ナットの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004251367A (ja) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101651549B1 (ko) 파동 기어 장치의 파동 발생기
RU2409772C2 (ru) Подшипник скольжения и рулевой механизм реечного типа для использования в автомобиле
JP2006322581A (ja) 割り保持器およびこれを備えた分割型軸受
JP2003035357A (ja) 駆動力伝達装置
JP5673858B2 (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ付回転機械装置
US6220760B1 (en) Three-ring needle bearing
JP4458224B2 (ja) ボールねじ装置
US6513633B2 (en) Rotation transmitting device incorporating one-way clutch therein
JPH10110800A (ja) ボールねじ式リニアアクチュエータ
JP4940994B2 (ja) 一方向クラッチ
JP3344665B2 (ja) 一方向クラッチ
JP6922407B2 (ja) 遊星ローラ式動力伝達装置
JP2010096317A (ja) ボールねじ装置
JP2008069793A (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP2002013558A (ja) ワンウェイクラッチ
US6050378A (en) One-way clutch
JP2005249036A (ja) ボールねじ装置
JP4239515B2 (ja) ボールねじ装置
US10955007B2 (en) Bearing retaining mechanism
JP2000337479A (ja) オルタネータ用ローラクラッチ内蔵型プーリ装置
JP2000283267A (ja) オルタネータ用一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP2000320650A (ja) オルタネータ用一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
US20160053831A1 (en) One-way clutch device
JP2004169896A (ja) 巻取りユニット及びその製造方法
JP4086623B2 (ja) ボールねじ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees