JP4457996B2 - 体動測定装置 - Google Patents

体動測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4457996B2
JP4457996B2 JP2005223282A JP2005223282A JP4457996B2 JP 4457996 B2 JP4457996 B2 JP 4457996B2 JP 2005223282 A JP2005223282 A JP 2005223282A JP 2005223282 A JP2005223282 A JP 2005223282A JP 4457996 B2 JP4457996 B2 JP 4457996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
spacer
sensitive
cover
body movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005223282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007037655A (ja
Inventor
武彦 樋江井
和久 重森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2005223282A priority Critical patent/JP4457996B2/ja
Publication of JP2007037655A publication Critical patent/JP2007037655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457996B2 publication Critical patent/JP4457996B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、生体の体動に伴う圧力を検知する体動測定装置に関するものである。
従来から、生体の生理状態や呼吸・心拍などを計測するために、生体の体動を測定する体動測定装置が知られている。この体動測定装置としては、生体の体動に伴う圧力が作用する中空体の感圧部と、感圧部内の内圧を検知する受圧部とを備える装置が知られており、特に、寝具内において、就寝者の下にカバーに覆われたパイプ状の感圧部を敷設して用いられる装置が検討されている(特許文献1,特許文献2)。
特許文献1には、新生児の体動を測定することにより、無呼吸を知らせる無呼吸検出装置が記載されている。この装置では、パイプ状の感圧部が、新生児を載せるための検出マット内に設けられている。この検出マットは、感圧部の上下に接して配置される上板及び下板と、この上板と下板との間を所定間隔に保つスペーサーと、これら全体を覆う保護カバーとから構成されている。そして、この下板には、中央部に感圧部を配置するための溝が設けられる一方、上板は、弾性変形可能な部材で構成されて、スペーサーを支点とする板バネとして作用するように構成されている。このような構成により、新生児の体動が上板に作用して上板が変形すると、この変形に伴って感圧部に作用する圧力が変化するので、体動を測定することができる。
特許文献2には、被検体を検出マット上に載せて、体動を検出する装置が記載されている。この検出マットは、カバー部材内にポリウレタンフォームなどの柔軟性部材が詰められて構成され、内部にパイプ状の感圧部を備えている。このような構成により、被検体が検出マット上に載置されれば、被検体は感圧部の異物感を殆ど感じることなく、被検体の体動が測定される。
特開2000−107154号公報 特開2003−235828号公報
ところで、体動測定装置は、生体の生理状態等を検知するために用いられ、特に、特許文献1の無呼吸検出装置は、生命の生死に関わる無呼吸状態を検知するために用いられるので、感圧部は、常に正常に機能する必要がある。そのため、感圧部は、メンテナンスを容易且つ頻繁に行うことができる構成であることが望ましい。また、感圧部のカバーである検出マットは、就寝者の寝具として用いられるために、衛生管理を容易に行うことができる構成であることが望ましい。
しかしながら、上記特許文献1及び上記特許文献2の体動測定装置においては、感圧部が、カバーである検出マット内に一体的に収容されているために、検出マットと感圧部との着脱を容易に行うことができないので、感圧部のメンテナンスや検出マットの洗浄等による衛生管理を容易に行うことができないという問題点があった。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、体動測定装置において、感圧部と、この感圧部を収納するためのカバーとを着脱自在に構成することにより、感圧部のメンテナンス性とカバーの衛生管理性に優れた体動測定装置を提供することを目的とする。
の発明は、就寝者の下に敷かれるように寝具に配置されて、上記就寝者の体動に伴う圧力が作用する感圧部(5)と、上記感圧部(5)を収納するためのカバー部材(7)と、上記感圧部(5)に接続されて上記体動に伴う圧力の信号を出力する受圧部(6)とを備えた体動測定装置であって、上記カバー部材(7)は、上記感圧部(5)と着脱自在に構成され、上記カバー部材(7)内には、上記感圧部(5)を収納するための感圧収納部(10a)と、弾性を有するスペーサー部材(18)を収納するためのスペーサー収納部(10b)とが設けられ、上記スペーサー収納部(10b)は、上記感圧収納部(10a)の両側方に配置されると共に、上記スペーサー部材(18)を収納し、上記スペーサー部材(18)は、複数個のスペーサー(15)と、該スペーサー(15)間に設けられ且つ上記カバー部材(7)を折り畳むための隙間(19)とから構成されている。
この第1の発明では、上記カバー部材(7)と上記感圧部(5)とを容易に着脱して、上記感圧部(5)のメンテナンスを行うと共に、上記カバー部材(7)の洗浄等による衛生管理を行う。
また、第1の発明では、上記感圧部(5)による異物感を、該感圧部(5)の両側方に収納されているスペーサー部材(18)により低減する。また、感圧部(5)として可撓性のチューブ(5)を用いた場合には、体圧の作用が解除されれば、チューブ(5)の復元力に加え、スペーサー部材(18)の弾性による復元力がチューブ(5)に作用して、チューブ(5)の形状が変形することを防止する。
また、第の発明では、上記カバー部材(7)を、上記スペーサー(15)間の隙間(19)において折り畳んでコンパクトに形成することにより、可搬性が向上する。
の発明は、就寝者の下に敷かれるように寝具に配置されて、上記就寝者の体動に伴う圧力が作用する感圧部(5)と、上記感圧部(5)を収納するためのカバー部材(7)と、上記感圧部(5)に接続されて上記体動に伴う圧力の信号を出力する受圧部(6)とを備えた体動測定装置であって、上記カバー部材(7)は、上記感圧部(5)と着脱自在に構成され、上記カバー部材(7)内には、上記感圧部(5)を収納するための感圧収納部(10a)と、弾性を有するスペーサー部材(18)を収納するためのスペーサー収納部(10b)とが設けられ、上記スペーサー収納部(10b)は、上記感圧収納部(10a)の両側方に配置されると共に、上記スペーサー部材(18)を収納し、上記カバー部材(7)は、上記感圧部(5)の上部を覆う上側カバー部(8)と上記感圧部(5)の下部を覆う下側カバー部(9)とを備え、上記スペーサー部材(18)は、上記上側カバー部(8)と上記下側カバー部(9)とを連結させるための面ファスナー(17)を備えている。
この第の発明では、上記カバー部材(7)の上側カバー部(8)と下側カバー部(9)とを、上記面ファスナー(17)の連結を解除することによって分離して、上記感圧部(5)を上記カバー部材(7)から容易に着脱する。また、上記スペーサー部材(18)は、面ファスナー(17)の弾性により、感圧部(5)による異物感を低減させる。さらに、面ファスナー(17)の扁平且つ平滑な形状により、スペーサー部材(18)自体を扁平且つ平滑な形状に構成することができるので、カバー部材(7)による異物感を低減させる。
の発明は、第の発明において、上記スペーサー部材(18)は、弾性材料からなる弾性部材(16)を備えている。
この第の発明では、第の発明において、上記スペーサー部材(18)が上記弾性部材(16)を備えているので、就寝者の上記感圧部(5)による異物感を、より確実に低減させる。
の発明は、第1乃至3のいずれか1つの発明において、上記スペーサー部材(18)の高さは、上記感圧部(5)の高さよりも低く構成されている。
この第の発明では、第1乃至3のいずれか1つの発明において、上記感圧部(5)を上記スペーサー部材(18)よりも突出させて配置することにより、体動に伴う圧力が、感圧部(5)に確実に作用する。
上記第1の発明によれば、就寝者の下に敷かれるように寝具に配置される感圧部(5)と、該感圧部(5)を収納するためのカバー部材(7)と、上記感圧部(5)に接続された受圧部(6)とを備えた体動測定装置において、上記カバー部材(7)と上記感圧部(5)とを容易に着脱することができる。この結果、上記感圧部(5)のメンテナンスと、上記カバー部材(7)の洗浄等による衛生管理とを、容易且つ頻繁に行うことができることから、上記感圧部(5)の信頼性と、上記カバー部材(7)の衛生性とを向上させることができる。
また、上記第1の発明によれば、上記カバー部材(7)内には、上記感圧部(5)を収納するための感圧収納部(10a)と、弾性を有するスペーサー部材(18)とを収納するためのスペーサー収納部(10b)とを設け、上記スペーサー収納部(10b)を、上記感圧収納部(10a)の両側方に配置するようにしたために、上記感圧部(5)による異物感を、該感圧部(5)の両側方に収納されているスペーサー部材(18)により低減することができる。これにより、就寝者の就寝時における快適性を向上させることができる。
また、感圧部(5)として可撓性のチューブ(5)を用いた場合には、体圧の作用が解除されれば、上記チューブ(5)の復元力に加え、上記スペーサー部材(18)の弾性による復元力が上記チューブ(5)に作用するので、該チューブ(5)の形状は確実に復元することができることから、上記チューブ(5)の変形を防止することができる。この結果、上記チューブ(5)の耐久性を向上させることができる。
また、上記第の発明によれば、スペーサー部材(18)を、複数個のスペーサー(15)と、該スペーサー(15)間に設けられ且つ上記カバー部材(7)を折り畳むための隙間(19)とから構成したために、上記カバー部材(7)を上記隙間(19)においてコンパクトに折り畳むことができるので、上記カバー部材(7)及び該カバー部材(7)に収納された感圧部(5)の可搬性が向上する。
また、上記第の発明によれば、上記カバー部材(7)は、上記感圧部(5)の上部を覆う上側カバー部(8)と上記感圧部(5)の下部を覆う下側カバー部(9)とを備え、上記スペーサー部材(18)は、上記上側カバー部(8)と上記下側カバー部(9)とを連結させるための面ファスナー(17)を備えるようにしたために、上記カバー部材(7)の上側カバー部(8)と下側カバー部(9)とを、上記面ファスナー(17)の連結を解除することによって分離することができるので、上記感圧部(5)を上記カバー部材(7)から容易に着脱することができる。
また、上記スペーサー部材(18)は、上記面ファスナー(17)により適度な弾性を確保することができるので、感圧部(5)による異物感を低減させることができる。さらに、上記面ファスナー(17)は扁平且つ平滑な形状であるので、スペーサー部材(18)自体を扁平且つ平滑な形状とすることができることから、カバー部材(7)による異物感を低減させることができる。これにより、就寝者の就寝時における快適性を確実に向上させることができる。
また、上記第の発明によれば、第の発明において、上記スペーサー部材(18)は、弾性材料からなる弾性部材(16)を備えるようにしたために、就寝者の上記感圧部(5)による異物感を、より確実に低減させることができるので、就寝者の就寝時における快適性をさらに確実に向上させることができる。
また、上記第の発明によれば、第1乃至3のいずれか1つの発明において、上記スペーサー部材(18)の高さを、上記感圧部(5)の高さよりも低く構成したために、上記感圧部(5)は上記スペーサー部材(18)よりも突出させて配置することができるので、上記感圧部(5)には、体動に伴う圧力を確実に作用させることができる。この結果、上記体動測定装置(1)の信頼性を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
《発明の実施形態1》
本発明の実施形態1は、図1に示すように、体動測定装置(1)が、就寝者の体動を測定することにより、例えば、就寝者の睡眠状態や呼吸・心拍などを計測するように構成されたものである。
上記体動測定装置(1)は、体動センサ(2)と演算装置(3)とを備えている。
上記体動センサ(2)は、就寝者の生理情報を検出するものであって、感圧部(5)と、受圧部(6)と、カバー部材(7)とを備えている。そして、上記感圧部(5)は、上記カバー部材(7)に収納され、寝具内において、敷き布団やマットレス(10)の真上に敷いて使用される。つまり、上記感圧部(5)は、就寝者の下に敷かれ、就寝者の生理情報を感知するように構成されている。
上記感圧部(5)は、図2(a)に示すように、2本のチューブ(13)と封止部材(14)とから構成されている。上記各チューブ(13)は、例えばシリコンやポリエチレンなどの可撓性、柔軟性を有する材料から形成されている。上記各チューブ(13)は、一端が封止部材(14)によって閉塞され、他端はチューブ開口部(13a)に形成されている。
上記受圧部(6)は、音響マイクや圧力センサなどが用いられる。上記受圧部(6)は、該受圧部(6)の一端が、上記感圧部(5)のチューブ開口部(13a)に埋設されることにより接続され、上記感圧部(5)のチューブ(13)内部で生じる内圧を受けて圧力信号を演算装置(3)に出力するものである。上記受圧部(6)の他端は、リード線(4)を介して上記演算装置(3)に接続されている。
上記演算装置(3)は、上記受圧部(6)により出力された圧力信号を用いて、就寝者の睡眠状態や呼吸・心拍などの生理情報を演算するように構成されている。
次に、本発明の特徴である上記カバー部材(7)について説明する。
上記カバー部材(7)は、図2(a)に示すように、上側カバー部(8)と下側カバー部(9)とを備え、上記感圧部(5)を寝具に配置した際に、上記上側カバー部(8)は上記感圧部(5)の上部を覆い、上記下側カバー部(9)は上記感圧部(5)の下部を覆うように構成されている。
上記各カバー部(8,9)は、通気性を有する布材を長方形状のシート状に形成して構成され、且つ互いに分離可能に構成されている。そして、上記各カバー部(8,9)の長辺は上記チューブ(13)の長さよりやや長く形成される一方、短辺は上記チューブ(13)の外径の2倍より長く形成され、さらに、上記上側カバー部(8)の短辺は、上記下側カバー部(9)の短辺よりやや長く形成されている。
上記各カバー部(8,9)は、それぞれ、感圧設置部(8a,9a)とスペーサー取付部(8b,9b)とを備えている。該スペーサー取付部(8b,9b)は、スペーサー(15)を取り付けるためのものであって、上記各カバー部(8,9)の両長辺に沿って幅長さをsとする細長い長方形状に形成されている。上記感圧設置部(8a,9a)は、上記感圧部(5)を設置するためのものであって、上記スペーサー取付部(8b,9b)に挟まれた長方形状に形成されている。言い換えれば、上記各カバー部(8,9)において、上記感圧設置部(8a,9a)の両側方に上記スペーサー取付部(8b,9b)が配置されている。そして、上記下側カバー部(9)の感圧設置部(9a)の短辺は、上記チューブ(5)の外径の約2倍の長さであり、上側カバー部(8)の感圧設置部(8a)の短辺は、上記下側カバー部(9)の感圧設置部(9a)の短辺よりもやや長く形成されている。
上記各カバー部(8,9)において、上記各スペーサー取付部(8b,9b)には、それぞれ、スペーサー(15)が4個ずつ設けられている。該スペーサー(15)は、就寝者が、感圧部(8)を下に敷いて就寝する際に、感圧部(8)の突出により生じる異物感を低減するために、高さ調整を行うように設けられるものである。具体的に、上記各スペーサー(15)は、略直方体上に形成され、該直方体の底面は、上記スペーサー取付部(8b,9b)の幅長さsを短辺とし、上記各カバー部(8,9)の長辺の4分の1弱の長さtを長辺とする長方形状に形成されている。そして、上記各スペーサー(15)は、上記スペーサー取付部(8b,9b)上において、互いに所定長さの隙間(19)を介して長手方向に連続して配置されている。つまり、上記各スペーサー取付部(8b,9b)には、スペーサー(15)が4個設けられているので、上記隙間(19)は3個形成されている。そして、各カバー部(8,9)には、スペーサー取付部(8b,9b)が2箇所あるので、スペーサー(15)が8個設けられ、上記隙間(19)が6個形成されている。なお、上記スペーサー(15)の底面の長辺の長さや、長手方向に配列させる個数は特に限定されない。
上記各スペーサー(15)は、より詳細には、図2(b)に示すように、弾性部材(16)と面ファスナー(17)とを備え、上記弾性部材(16)と面ファスナー(17)とが重なった2層構造に構成されている。上記弾性部材(16)はポリウレタンフォームなどの弾性材料により構成されている。そして、上記各スペーサー(15)は、上記弾性部材(16)側を上記スペーサー取付部(8b,9b)に接着させることにより、上記スペーサー取付部(8b,9b)上に設けられている。
上記各カバー部(8,9)は、上記スペーサー(15)の面ファスナー(17)を互いに連結させることにより連結されている。これにより、上記上側カバー部(8)と上記下側カバー部(9)との間が上記カバー部材(7)の内部に構成され、上記各感圧設置部(8a,9a)によって挟まれた空間が上記感圧収納部(10a)に構成され、上記スペーサー取付部(8b,9b)によって挟まれた空間がスペーサー収納部(10b)に構成される。
上記感圧収納部(10a)には、上記感圧部(5)が収納されている。また、上記スペーサー収納部(10b)には、上記各カバー部(8,9)に設けられた8個のスペーサー(15)と、6個の隙間(19)とが上下に配置されて、スペーサー部材(18)に構成されている。
また、上記スペーサー部材(18)の高さは、上記チューブ(13)の外径、即ち、感圧部(5)の高さより低く形成されている。このような構成により、敷き布団やマットレス(10)上において、上記感圧部(5)が、両側方のスペーサー部材(18)より、やや突出するようにして配置される。
−運転動作−
次に、この体動測定装置(1)の動作について説明する。
先ず、上記カバー部材(7)の上側カバー部(8)と下側カバー部(9)とは、面ファスナー(17)の連結を解除することにより分離され、上記感圧部(5)が上記感圧収納部(10a)に挿置される。上記感圧部(5)は、上記各カバー部(8,9)の面ファスナー(17)を再度連結させることにより上記カバー部材(7)に収納される。そして、上記カバー部材(7)は上記隙間(19)において折り畳んでコンパクトに形成され、寝具の設置場所まで運ばれる。
次に、上記カバー部材(7)に収納された上記感圧部(5)は、寝具内の敷き布団又はマットレス(10)の上に載置され、就寝者がその上で就寝する。就寝者は、上記感圧部(5)の両側方のスペーサー部材(18)により、感圧部(5)による異物感を殆ど感じることなく就寝する。そして、就寝者の呼吸、心拍、体動などが、上記感圧部(5)のチューブ(13)に作用すると、受圧部(6)によって、チューブ(13)内の圧力の信号が演算装置(3)に出力される。該演算装置(3)は、この圧力信号に基づいて、就寝者の睡眠状態や呼吸・心拍などの生理情報を計測する。
上記感圧部(5)及び上記カバー部材(7)は、所定期間使用された後、上記カバー部材(7)の上側カバー部(8)と下側カバー部(9)とを面ファスナー(17)の連結を解除することにより分離して、上記感圧部(5)が取り出される。取り出された上記感圧部(5)は、チューブ(13)の形状に歪みがないか等、正常に機能するようにメンテナンスがなされる。また、上記カバー部材(7)は、洗浄等による衛生管理が行われる。そして、体動測定装置を使用する際は、再び、上記カバー部材(7)に感圧部(5)が収納される。
−実施形態1の効果−
本実施形態では、上記感圧部(5)をカバー部材(7)に収納しているために、寝具内での配置を容易に行うことができる。具体的には、カバー部材(7)内で、感圧部(5)の2本のチューブ(13)が横並びに整列されており、この整列を維持したままで、寝具内に載置することができる。
また、上記カバー部材(7)は、面ファスナー(17)によって連結される上側カバー部(8)と下側カバー部(9)とから構成したために、上側カバー部(8)と下側カバー部(9)とを容易に分離して、上記感圧部(5)を容易に取り出すことができる。これにより、上記感圧部(5)のメンテナンスと、上記カバー部材(7)の洗浄とを容易且つ頻繁に行うことができるため、上記感圧部(5)の信頼性と、上記カバー部材(7)の衛生性を向上させることができる。
また、上記カバー部材(7)内において、上記感圧収納部(10a)の両側方にスペーサー収納部(10b)を設け、該スペーサー収納部(10b)に、弾性部材(16)と面ファスナー(17)とからなるスペーサー部材(18)を配置したために、就寝者が感圧部(18)によって感じる異物感を低減させることができる。また、上側カバー部(8)と下側カバー部(9)とを連結させるために面ファスナー(17)を用いるようにしたために、スペーサー部材(18)を扁平且つ平滑な構成にすることができるので、カバー部材(7)による異物感を低減させることができる。
また、上記スペーサー部材(18)の高さを、上記感圧部(5)の高さよりも、やや低く構成したために、就寝者の体動に伴う圧力は、上記感圧部(5)に確実に作用する。これにより、上記体動測定装置(1)の信頼性が向上する。
さらに、上記スペーサー部材(18)を設けたことにより、上記感圧部(5)における就寝者の体圧の作用が解除されれば、上記チューブ(5)の復元力に加え、上記スペーサー部材(18)の弾性による復元力が上記チューブ(5)に働くので、該チューブ(5)の形状が変形することを防止することができることから、上記チューブ(5)の耐久性を向上させることができる。
また、上記各カバー部(8,9)を通気性を有する布材で構成したことにより、カバー部材(7)を下に敷いて就寝する就寝者にとって、就寝時の快適性を向上させることができると共に、洗浄を容易に行うことができる。
また、カバー部材(7)の上記スペーサー部材(18)には、隙間(19)が設けられているために、この隙間(19)によって上記カバー部材(7)を折り畳んでコンパクトに形成することにより、カバー部材(7)の可搬性を向上させることができる。
《発明の実施形態2》
本実施形態は、図3に示すように、上記実施形態1のスペーサー(15)が、弾性部材(16)と面ファスナー(17)とによって構成されていたのに代わり、スペーサー(15)を面ファスナー(17)のみによって構成したものである。
具体的には、上側カバー部(8)及び下側カバー部(9)の各スペーサー取付部(8b,9b)には、面ファスナー(17)が接着されて設けられている。そして、上側カバー部(8)と下側カバー部(9)の面ファスナー(17)とを互いに連結させることにより、スペーサー収納部(10b)には、上記面ファスナー(17)が2層に重なって配置されて、スペーサー部材(18)に構成される。
本実施形態においても、上側カバー部(8)と下側カバー部(9)とを面ファスナー(17)により分離可能に構成したことにより、感圧部(5)を容易に取り出すことができるので、感圧部(5)のメンテナンスとカバー部材(7)の洗浄とを、容易且つ頻繁に行うことができることから、感圧部(5)の信頼性及びカバー部材(7)の衛生性を向上させることができる。
また、面ファスナー(17)の弾性を利用して、感圧部(5)のチューブ(13)による異物感を低減させると共に、面ファスナー(17)により、カバー部材(7)を扁平且つ平滑に構成して、カバー部材(7)による異物感を低減させることができる。
その他の構成、作用及び効果は実施形態1と同じである。
《その他の実施形態》
上記実施形態については、以下のような構成としてもよい。
感圧部(5)を構成するチューブ(13)は2本でなくてもよく、さらに、感圧部(5)はチューブ(13)に限られない。
また、上記実施形態1では、就寝者の下に直接カバー部材(7)に覆われた感圧部(5)を敷いているが、感圧部(5)を載置した上に、シーツのような薄手の布を敷いてもよいし、マットレスや敷き布団などの厚みのある寝具を敷いてもよく、その上で就寝者が就寝するようにしてもよい。
また、上記実施形態1では、上記カバー部材(7)の上側カバー部(8)及び下側カバー部(9)は分離可能に構成されているが、互いの長辺又は短辺で接続されていてもよい。また、この上側カバー部(8)及び下側カバー部(9)の何れか一方を、シーツなどの寝具により構成してもよい。さらに、上記カバー部材(7)は、上記感圧部(5)と着脱自在であればよく、例えば、筒状の袋等であってもよいし、寝具であるシーツなどに設けられた感圧部(5)を収納するためのポケットであってもよい。
そして、感圧部(5)の両側方に設けられるスペーサー部材(18)の構成は、実施形態1及び2に示す構成に限られない。例えば、上側カバー部(8)及び下側カバー部(9)の何れか一方に面ファスナー(17)のみからなるスペーサー(15)が設けられ、他方に弾性部材(16)と面ファスナー(17)とからなるスペーサー(15)が設けられていてもよい。また、このスペーサー部材(18)は、感圧部(5)の両側方の他、周囲全体に設けられていてもよい。
なお、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、生体の体動に伴う圧力を検知する体動測定装置について有用である。
実施形態1の体動測定装置の概略構成図である。 (a)は実施形態1の体動測定装置の感圧部及びカバー部材の概略構成図であり、(b)は(a)のb−b線断面図である。 実施形態2の体動測定装置の感圧部及びカバー部材の断面図である。
1 体動測定装置
5 感圧部
6 受圧部
7 カバー
8 上側カバー部
9 下側カバー部
10a 感圧部収納部
10b スペーサー収納部
13 チューブ
15 スペーサー
16 弾性部材
17 面ファスナー
18 スペーサー部材
19 隙間

Claims (4)

  1. 就寝者の下に敷かれるように寝具に配置されて、上記就寝者の体動に伴う圧力が作用する感圧部(5)と、
    上記感圧部(5)を収納するためのカバー部材(7)と、
    上記感圧部(5)に接続されて上記体動に伴う圧力の信号を出力する受圧部(6)とを備えた体動測定装置であって、
    上記カバー部材(7)は、上記感圧部(5)と着脱自在に構成され、
    上記カバー部材(7)内には、上記感圧部(5)を収納するための感圧収納部(10a)と、弾性を有するスペーサー部材(18)を収納するためのスペーサー収納部(10b)とが設けられ、
    上記スペーサー収納部(10b)は、上記感圧収納部(10a)の両側方に配置されると共に、上記スペーサー部材(18)を収納し、
    上記スペーサー部材(18)は、複数個のスペーサー(15)と、該スペーサー(15)間に設けられ且つ上記カバー部材(7)を折り畳むための隙間(19)とから構成されている
    ことを特徴とする体動測定装置。
  2. 就寝者の下に敷かれるように寝具に配置されて、上記就寝者の体動に伴う圧力が作用する感圧部(5)と、
    上記感圧部(5)を収納するためのカバー部材(7)と、
    上記感圧部(5)に接続されて上記体動に伴う圧力の信号を出力する受圧部(6)とを備えた体動測定装置であって、
    上記カバー部材(7)は、上記感圧部(5)と着脱自在に構成され、
    上記カバー部材(7)内には、上記感圧部(5)を収納するための感圧収納部(10a)と、弾性を有するスペーサー部材(18)を収納するためのスペーサー収納部(10b)とが設けられ、
    上記スペーサー収納部(10b)は、上記感圧収納部(10a)の両側方に配置されると共に、上記スペーサー部材(18)を収納し、
    上記カバー部材(7)は、上記感圧部(5)の上部を覆う上側カバー部(8)と上記感圧部(5)の下部を覆う下側カバー部(9)とを備え、
    上記スペーサー部材(18)は、上記上側カバー部(8)と上記下側カバー部(9)とを連結させるための面ファスナー(17)を備えている
    ことを特徴とする体動測定装置。
  3. 請求項において、
    上記スペーサー部材(18)は、弾性材料からなる弾性部材(16)を備えている
    ことを特徴とする体動測定装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1つにおいて、
    上記スペーサー部材(18)の高さは、上記感圧部(5)の高さよりも低く構成されている
    ことを特徴とする体動測定装置。
JP2005223282A 2005-08-01 2005-08-01 体動測定装置 Expired - Fee Related JP4457996B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223282A JP4457996B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 体動測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005223282A JP4457996B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 体動測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007037655A JP2007037655A (ja) 2007-02-15
JP4457996B2 true JP4457996B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=37796176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005223282A Expired - Fee Related JP4457996B2 (ja) 2005-08-01 2005-08-01 体動測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4457996B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007037655A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7652581B2 (en) Method and system for integrating a passive sensor array with a mattress for patient monitoring
US20090054792A1 (en) Heartbeat/respiration sensor and body monitor employing same
US10416031B2 (en) Pressure sensing device
JP2006043445A (ja) 生体情報計測用パネル、生体情報計測用マット、生体情報計測装置及び生体情報計測方法
TW201236610A (en) A baby monitoring mat based on fiber optic sensor
CN107149334A (zh) 床垫
JP2014524792A (ja) ベッドの中の人の位置の変化を検出するための測定装置
KR101387614B1 (ko) 하의 부착형 센서 유닛을 가지는 수면 장애 검출 시스템
JP2012170471A (ja) 振動センサ
JP4457996B2 (ja) 体動測定装置
JP6069905B2 (ja) 睡眠センサ
JP3596175B2 (ja) 体動検出装置
JP3884660B2 (ja) 体動検出装置
JP2006014813A (ja) 睡眠日誌作成装置
JP4925313B2 (ja) 生体信号検出装置
JP5234900B2 (ja) 生体情報収集装置
JP7228226B2 (ja) 敷き寝具
JP2844813B2 (ja) 体動検出装置
JP2005052524A (ja) 生体情報収集装置付きベッド
JP2008249676A (ja) シート型センサー及び生体情報計測装置
WO2024111444A1 (ja) センサシート及びクッション体
JP3946585B2 (ja) 制御ボックスおよび入出力装置
JP2002034954A (ja) 体動検出装置
JP2008246173A (ja) シート型センサー及び生体情報計測装置
JP6908926B2 (ja) 寝具用形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees