JP4457840B2 - 3dコンテンツ配信方法、システム、装置、及び、プログラム - Google Patents

3dコンテンツ配信方法、システム、装置、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4457840B2
JP4457840B2 JP2004296284A JP2004296284A JP4457840B2 JP 4457840 B2 JP4457840 B2 JP 4457840B2 JP 2004296284 A JP2004296284 A JP 2004296284A JP 2004296284 A JP2004296284 A JP 2004296284A JP 4457840 B2 JP4457840 B2 JP 4457840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
content
dimensional model
depth information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004296284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006107337A (ja
Inventor
守 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004296284A priority Critical patent/JP4457840B2/ja
Publication of JP2006107337A publication Critical patent/JP2006107337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4457840B2 publication Critical patent/JP4457840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、3次元(以下、3Dという)コンテンツ配信方法、及び、これを実現するためのシステム、装置、及び、プログラムに関する。
従来の3Dコンテンツ配信システムの一例が、特許文献1に記載されている。この従来の3Dコンテンツ配信システムは、端末の能力に応じて、3Dコンテンツを3次元モデルとして配信するか、サーバ側で2次元画像に変換した後に配信することとしている。
図5は、3Dコンテンツを3次元モデルとして配信する場合の構成を表したブロック図である。図5に示すように、この従来の3Dコンテンツ配信システムは、モデリング部501と、3次元モデル送信部502とから構成されるサーバ500と、対話処理部511と、3次元モデル受信部512と、座標変換部513と、レンダリング部514と、表示部515とから構成される端末510とから構成されている。
上記従来構成の3Dコンテンツ配信システムにおいて、サーバ500側では、次のような動作が行われる。まず、モデリング部501が、3Dコンテンツを端末510で扱える3次元モデル形式に変換して、3次元モデル送信部502に渡す。そして、サーバ500と端末510との間で定められた通信規約に基づいて、3次元モデル送信部502が3次元モデル形式の3Dコンテンツを送信する。
一方端末510側では、次のような動作が行われる。対話処理部511が、ユーザからの入力を座標変換データに変換して、座標変換部513に渡す。また、3次元モデル受信部512が、3次元モデル送信部502から送信された3次元モデル形式の3Dコンテンツを受信して、座標変換部513に渡す。そして、座標変換部513が、対話処理部511から渡された座標変換データに基づいて、3次元モデル受信部512から渡された3次元モデル形式の3Dコンテンツの座標変換を行い、座標変換後の3次元モデル形式の3Dコンテンツをレンダリング部514に渡す。次いでレンダリング部514が、座標変換部513から渡された座標変換後の3次元モデル形式の3Dコンテンツの描画処理を行い、描画済みの画像を表示部515に渡す。最後に、表示部515が、レンダリング部514が描画した画像を端末510の画面に表示する。
図6は、3Dコンテンツを2次元画像として配信する場合の構成を表したブロック図である。図6に示すように、この従来の3Dコンテンツ配信システムは、モデリング部601と、座標変換部602と、レンダリング部603と、画像送信部604と、操作情報受信部605とから構成されるサーバ600と、対話処理部611と、操作情報送信部612と、画像受信部613と、表示部614とから構成される端末610とから構成されている。
上記従来構成の3Dコンテンツ配信システムにおいて、サーバ600側では、次のような動作が行われる。まず、モデリング部601が、3Dコンテンツを3次元ポリゴン形式で出力し、座標変換部602に渡す。また、操作情報受信部605が、端末610の操作情報送信部612から送信されたユーザの操作情報を受信し、座標変換部602に渡す。そして、座標変換部602が、モデリング部601から渡された3次元ポリゴンを、操作情報受信部605から渡されたユーザの操作情報を用いて、3次元ポリゴンの頂点座標に対する座標変換処理を行い、座標変換処理済みの3次元ポリゴンをレンダリング部603に渡す。そして、レンダリング部603が、座標変換部602から渡された座標変換処理済みの3次元ポリゴンに対するレンダリング処理を行い、生成した画像を画像送信部604に渡す。次いでサーバ600と端末610との間で定められた通信規約に基づいて、画像送信部604がレンダリング部603から渡された画像を送信する。
一方端末610側では、次のような動作が行われる。まず、対話処理部611が、ユーザが入力した3Dコンテンツに対する操作を、ユーザの操作情報として操作情報送信部612に渡す。操作情報送信部612は、サーバ600と端末610との間で定められた通信規約に基づいて、対話処理部611から渡されたユーザの操作情報を、サーバ600の操作情報受信部605に送信する。上記に対し、画像受信部613が、サーバ600の画像送信部604から送信された画像を受信し、表示部614に渡す。最後に表示部614が、画像受信部613から渡された画像を端末610の画面に表示する。
特開2003−346183号公報
しかしながら、図5を用いて説明した前者の方式では、3Dコンテンツを3次元モデルとして配信するため、端末510側の負荷が高く、3Dコンテンツを受信し描画が終了するまでに非常に時間がかかってしまう場合がある。また、図6を用いて説明した後者の方式では、操作情報を送受信するオーバーヘッドが加わる上、サーバ600側に描画処理が集中した場合には画像が得られるまでに相応の時間がかかってしまう。従って、端末の能力に応じて、上記両者を使い分けるという上記特許文献1の技術もまた同様の問題点を抱えているといえる。
また、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話端末に代表される携帯端末の高性能化もめざましいものがあり、より高度な情報ツールとしての利用が期待されている。しかしながら、携帯端末は、3D処理能力、記憶容量、通信速度等の面で、携帯性を求めた故の限界もある。こうした携帯端末にも好ましく適用できる端末負荷の少ない3Dコンテンツ配信方法が求められていると考えられる。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、端末側の負荷を著しく軽減することのできる3Dコンテンツ配信システムを提供することにある。
前記課題を解決するための手段を提供する本発明の第1の視点によれば、3Dコンテンツ配信システムの送信側装置が、3Dコンテンツのオブジェクトの属性に従って、少なくともユーザの操作対象オブジェクトを3次元モデルとして送信するとともに、その余のオブジェクトを画像と奥行き情報とに分けて送信し、3Dコンテンツ配信システムの受信側装置が、前記3次元モデルと画像と奥行き情報とを用いて陰面消去処理を行って3Dコンテンツを描画する3Dコンテンツ配信方法が提供される。
また本発明の第2の視点によれば、前記3Dコンテンツ配信方法を実施するための3Dコンテンツ配信システム、サーバ、端末、及び、コンピュータに実行させて上記方法を実施するためのサーバ用乃至端末用プログラムが提供される。より具体的には、この3Dコンテンツ配信システムは、ユーザの操作対象となる物体(オブジェクト)を3次元モデルとして配信し、物体(オブジェクト)の背景を構成するその余の物体は画像と奥行き情報の組に変換して配信し、再生を可能とする。この画像と奥行き情報は、例えば、送信側装置(サーバ)側に、3Dコンテンツのレンダリング手段を備え描画処理を行わせることで得ることができる。
本発明によれば、端末側の負荷の少ない3Dコンテンツ配信環境を構築することができる。
続いて、発明を実施するための最良の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明を実施するための最良の形態の構成を示すブロック図である。図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態は、プログラム制御により動作するコンピュータであるサーバ(送信側装置)100と、端末(受信側装置)110とから構成されている。
サーバ100は、モデリング部101と、3次元モデル送信部102と、座標変換部103と、レンダリング部104と、画像送信部105と、デプスバッファ送信部106とを備える情報処理装置である。以下、モデリング部101、3次元モデル送信部102、座標変換部103、レンダリング部104、画像送信部105、デプスバッファ送信部106の行う処理について説明するが、サーバ100のハードウェア資源を利用するプログラムによって構成可能である。
モデリング部101は、3Dコンテンツを構成する3次元モデルを3次元モデル送信部102と座標変換部103とに対して渡す手段であり、3次元モデル送信部102は、端末110に対して、モデリング部101から渡された3次元モデルを送信する手段である。また、座標変換部103は、モデリング部101から渡された3次元モデルの頂点座標に座標変換処理を施して、レンダリング部104に渡す手段である。
レンダリング部104は、座標変換部103から渡された座標変換済みの3次元モデルを、陰面処理を行いながらレンダリングし、画像送信部105に対して生成した画像を、デプスバッファ送信部106にデプスバッファをそれぞれ渡す手段である。画像送信部105は、端末110に対してレンダリング部104が生成した画像を送信し、デプスバッファ送信部106は、端末110に対してレンダリング部104が生成したデプスバッファを送信する。
端末110は、対話処理部111と、3次元モデル受信部112と、座標変換部113と、画像受信部114と、デプスバッファ受信部115と、レンダリング部116と、表示部117とを備える情報処理装置である。以下、対話処理部111、3次元モデル受信部112、座標変換部113、画像受信部114、デプスバッファ受信部115、レンダリング部116、表示部117の行う処理について説明するが、端末110のハードウェア資源を利用するプログラムによって構成可能である。
対話処理部111は、ユーザの3Dコンテンツに対する操作を座標変換データとして座標変換部113に渡す手段であり、3次元モデル受信部112は、サーバ100から送信された3次元モデルを受信し、座標変換部113に渡す手段である。座標変換部113は、3次元モデル受信部112から渡された3次元モデルの頂点座標に対して、対話処理部111から渡された座標変換データを用いて座標変換処理を施し、レンダリング部116に渡す手段である。
画像受信部114は、サーバ100から送信された画像を受信し、レンダリング部116に渡す手段であり、デプスバッファ受信部115は、サーバ100から送信された奥行き情報(以下、デプスバッファという)を受信し、レンダリング部116に渡す手段である。レンダリング部116は、座標変換部113から渡された座標変換済みの3次元モデルと、画像受信部114から渡された画像と、デプスバッファ受信部115から渡されたデプスバッファから、陰面消去処理を行いながらレンダリングし、生成した画像を表示部117に渡す手段である。表示部117は、レンダリング部116から渡された画像を、端末110の画面に表示する手段である。
続いて、本実施の形態の動作について詳細に説明する。最初に、図1及び図2、図3を参照して、サーバ100の動作について説明する。以下、説明の便宜上、サーバ100の動作を平行して進行する2つのフローに分けて説明する。勿論、これらを一つの流れにまとめて進行させることも可能である。
図2は、3Dコンテンツの背景を構成する3次元モデル(以下では背景オブジェクトと呼ぶ)についての処理を表した流れ図である。図2を参照すると、まず、サーバ100は、背景オブジェクトがすべて描画されたか否かをチェックする(ステップ201)。
ここで、描画されていない背景オブジェクトが残っている場合には、まず、モデリング部101が描画する背景オブジェクトを選択し、3次元モデルとして座標変換部103に渡す(ステップ202)。次に、座標変換部103が、背景オブジェクトの3次元モデルの頂点座標に座標変換処理を施す(ステップ203)。最後に、レンダリング部104が、座標変換処理された背景オブジェクトの3次元モデルを描画する(ステップ204)。
上記処理が繰り返されて、背景オブジェクトがすべて描画されていれば、レンダリング部104が、画像送信部105に画像を転送し、画像送信部105が端末110に対して画像を送信する(ステップ205)。続いて同様に、レンダリング部104が、デプスバッファ送信部106にデプスバッファを転送し、デプスバッファ送信部106が端末110に対してデプスバッファを送信する(ステップ206)。
図3は、3Dコンテンツの中の端末110側で操作される3次元モデル(以下では操作オブジェクトと呼ぶ)についての処理を表した流れ図である。まず、サーバ100は、操作オブジェクトがすべて送信されたか否かをチェックする(ステップ301)。ここで送信されていない操作オブジェクトが残っている場合には、モデリング部101が3次元モデル送信部102に操作オブジェクトを転送し、3次元モデル送信部102が端末110に対して操作オブジェクトを送信する(ステップ302)。以上が繰り返されて、すべての操作オブジェクトが送信されたのであれば終了する。
続いて、図1及び図4を参照して、端末110の動作について説明する。図4は、端末110側の処理を表した流れ図である。図4を参照すると、まず、3次元モデル受信部112がサーバ100から操作オブジェクトを受信する(ステップ401)。次に、画像受信部114がサーバ100から画像を受信する(ステップ402)。次に、デプスバッファ受信部115がサーバ100からデプスバッファを受信する(ステップ403)。
続いて、対話処理部111が、ユーザからの入力をチェックする(ステップ404)。ユーザ入力があった場合、端末110は、それが終了コマンドであるか否かを判定する(ステップ405、406)。ここで、終了コマンドが入力された場合は処理を終了する(ステップ406のYES)。
一方、終了コマンド以外が入力された場合は、端末110は、ユーザ入力が3Dコンテンツに対する操作(以下、操作情報という)であるか否かを判定する(ステップ407)。ここで、ユーザ入力が操作情報でない場合は。端末110は、次なる操作情報の入力を待つべくユーザ入力待ちに戻る(ステップ407のNO)。
一方、ユーザ入力が操作情報であった場合は、端末110は、操作情報の内容を座標変換データに変換して座標変換部113に渡して、表示部117に表示する画面の描画処理に移る。まず、レンダリング部116が、ステップ402にて受信した画像を読み込む(ステップ408)。次に、レンダリング部116が、ステップ403にて受信したデプスバッファを読み込む(ステップ409)。次に、座標変換部113が、ステップ401にて受信した操作オブジェクトについて座標変換データを用いて座標変換処理を行う(ステップ410)。最後に、レンダリング部116が、座標変換処理された操作オブジェクトを、読み込み済みの画像とデプスバッファを用いて背景中に描画し、表示部117に表示する(ステップ411)。
以上説明したとおり、本実施の形態では、3Dコンテンツのうち、端末での操作が行われる操作オブジェクトのみを3次元モデルとして配信し、操作対象でない背景オブジェクトについては、サーバでのレンダリング処理の結果である画像とデプスバッファを端末に送信するというように構成されているため、端末側での背景のレンダリング処理を軽減し、操作オブジェクトのレンダリングに資源を集中させることが可能となっている。また、このように端末及びサーバ双方の負荷が軽減されている結果、3Dコンテンツの操作性・応答性を飛躍的に向上させることが可能となっている。
また、本実施の形態では、奥行き情報を保持したデプスバッファを送信することとしているため、陰面処理を適正に行うことも可能となっている。この点、操作オブジェクトと背景とを別々に送信する手法と比べても、より臨場感あふれる画像の描画が可能となっている。
また、上記各効果は、3D都市景観等の大規模な3次元データを含む3Dコンテンツにおいて、より顕著に現れる。例えば、3Dコンテンツを構成する3次元データのうち、ユーザの操作対象となる物体については、3次元モデルとして配信し、背景を構成する他の物体については、画像とデプスバッファという形態で別途送信する形態を採ることができる。これにより、背景はサーバ側で描画して、画像とデプスバッファという形態で効率よく配信するとともに、操作対象の物体の描画については、ユーザの操作に対応して高速に描画させることができる。
また、上記した実施の形態では、画像とデプスバッファをその都度送信するものとして説明しているが、その原理からも明らかなとおり、背景への視点が固定している限りは、画像とデプスバッファを再送する必要が無くなる。これは、背景の再描画が不要である限りにおいて、図2の各ステップと、図4のステップ402、403を省略できることを意味する。この点においても、本発明は、端末側の負荷を減らし、また、送受信量を低減することが可能となっている。
続いて、上記の実施の形態をより詳細に説明すべく、本発明の実施例について説明する。以下、上記実施の形態の構成要素の具体例を挙げながら、実施例として説明する。
本実施例のサーバ100は、サーバコンピュータであり、端末110は、PDAである。サーバ100のモデリング部101、3次元モデル送信部102、座標変換部103、レンダリング部104、画像送信部105、デプスバッファ送信部106は、サーバ100で動作するソフトウェアモジュールで構成される。
端末110の対話処理部111、3次元モデル受信部112、座標変換部113、画像受信部114、デプスバッファ受信部115、レンダリング部116も同様に、端末110で動作するソフトウェアモジュールであり、表示部117は端末110の液晶表示装置である。
続いて、上記各構成要素の具体的な機能・動作について説明する。モデリング部101は、VRML(Virtual Reality Modeling Language)形式のファイルを読み込む。モデリング部101は、背景オブジェクトに指定されている3次元モデルに関しては、オブジェクトごとにポリゴンの頂点座標およびポリゴンの座標変換行列を取り出して、座標変換部103に出力する。一方、操作オブジェクトに指定されている3次元モデルに関しては、モデリング部101は、VRML形式のまま3次元モデル送信部102に出力する。
3次元モデル送信部102は、HTTP(HyperText Transfer Protocol)を用いて、端末110に対して、VRML形式の3次元モデルを送信する。
座標変換部103は、サーバ100のCPUを用いて座標変換後のポリゴンの頂点座標を計算する。レンダリング部104は、Zバッファ法によって陰面処理を行うポリゴンの描画処理を、OpenGL(登録商標)を用いて実行する。
画像送信部105は、OpenGL(登録商標)で描画された画像をJPEG(Joint Photographic Experts Group)形式に圧縮変換して、HTTPを用いて送信する。デプスバッファ受信部115は、OpenGL(登録商標)で描画処理を行う過程で生成されるZバッファをデプスバッファとしてコピーし、ランレングス圧縮によって可逆圧縮をかけた後、HTTPを用いて送信する。
端末110での具体的な処理は次のように行われる。対話処理部111は、PDAのスタイラスやボタン操作を検知して、操作オブジェクトに対する操作情報を座標変換部113に出力する。
3次元モデル受信部112は、サーバ100から送信されたVRML形式による操作オブジェクトの3次元モデルを受信し、オブジェクト毎にポリゴンの頂点座標およびポリゴンの座標変換行列を取り出して、座標変換部113に出力する。座標変換部113は、操作情報を用いてPDAのCPUにより座標変換後のポリゴンの頂点を計算する。
画像受信部114は、サーバ100から送信されたJPEG形式の画像を受信し、非圧縮のRGB24ビットカラーの画像に変換し、レンダリング部116に出力する。デプスバッファ受信部115は、サーバ100から送信された圧縮されたデプスバッファを解凍し、レンダリング部116に出力する。レンダリング部116は、これら画像とデプスバッファをセットした後に、操作オブジェクトをOpenGL(登録商標)を用いてZバッファ法による陰面消去処理を行いながら描画する。表示部117は、レンダリング部116が描画した画像を表示する。
以上、本発明の実施例について説明したが、上記実施例で挙げた描画処理や送信処理に関する手法、規約、規格は、説明の便宜上の一例を示したに過ぎず、特許請求の範囲の記載を限定するものとして参酌されるべきではない。上記実施例で挙げた手法、規約、規格に代えて、当業者が採用しうる代替的な手法、規約、規格を用いて、本発明を実現することが可能である以上、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈されるべきである。
以上の実施の形態、実施例の説明からも明らかなとおり、本発明は、3次元景観の中に3次元モデルとして各種情報を表示する3次元GIS(Geographic Information System)や、ナビゲーションシステム、3D−CADシステム、これらをコンピュータで実現するためのプログラム製品といった用途にも好ましく適用できる。また、仮想空間の中で参加者同士がアバター(Avatar;オリジナルキャラクターの意)となってチャットを行うコミュニケーションシステムや、この種のコミュニケーションシステムをコンピュータで実現するためのプログラム製品といった用途にも適用可能である。
本発明を実施するための最良の形態の構成を示すブロック図である。 本発明を実施するための最良の形態の動作を示す流れ図である。 本発明を実施するための最良の形態の動作を示す流れ図である。 本発明を実施するための最良の形態の動作を示す流れ図である。 従来の3Dコンテンツ配信システムの構成を表したブロック図である。 従来の3Dコンテンツ配信システムの構成を表した別のブロック図である。
符号の説明
100、500、600 サーバ(送信側装置)
101 モデリング部
102 3次元モデル送信部
103 (第1)座標変換部
104 (第1)レンダリング部
105 画像送信部
106 デプスバッファ送信部
110、510、610 端末(受信側装置)
111 対話処理部
112 3次元モデル受信部
113 (第2)座標変換部
114 画像受信部
115 デプスバッファ受信部
116 (第2)レンダリング部
117 表示部
501、601 モデリング部
502 3次元モデル送信部
511、611 対話処理部
512 3次元モデル受信部
513、602 座標変換部
514、603 レンダリング部
515、614 表示部
604 画像送信部
605 操作情報受信部
612 操作情報送信部
613 画像受信部

Claims (11)

  1. 3Dコンテンツ配信システムの送信側装置が、3Dコンテンツのオブジェクトの属性に従って、少なくともユーザの操作対象オブジェクトを3次元モデルとして送信するとともに、その余のオブジェクトを画像と奥行き情報とに分けて送信するステップと
    3Dコンテンツ配信システムの受信側装置が、前記3次元モデルと画像と奥行き情報とを用いて陰面消去処理を行って3Dコンテンツを描画するステップと、を含むこと、
    を特徴とする3Dコンテンツ配信方法。
  2. 前記3Dコンテンツ配信システムの受信側装置が、
    ユーザとの対話処理の結果に基づいて、受信した操作オブジェクトに座標変換を施し、
    受信した画像と奥行き情報と前記座標変換した操作オブジェクトを用いて描画すること、
    を特徴とする請求項1の3Dコンテンツ配信方法。
  3. 3Dコンテンツのオブジェクトの属性に従って、少なくともユーザの操作対象オブジェクトを3次元モデルとして送信するとともに、その余のオブジェクトを画像と奥行き情報とに分けて送信する送信側装置と、
    前記画像と奥行き情報と3次元モデルを用いて、陰面消去を行って3Dコンテンツを描画する受信側装置と、を備えること、
    を特徴とする3Dコンテンツ配信システム。
  4. 記受信側装置は、ユーザからの指示に基づいて、前記操作対象オブジェクトに係る3次元モデルを座標変換し、
    前記座標変換した操作オブジェクトと画像と奥行き情報とを用いて描画すること、
    を特徴とする請求項3に記載の3Dコンテンツ配信システム。
  5. 前記少なくともユーザの操作対象オブジェクトを3次元モデルとして送信するとともに、その余のオブジェクトを画像と奥行き情報とに分けて送信することに代えて、
    前記送信側装置は、3Dコンテンツのオブジェクトの属性に従って、少なくともユーザの操作対象外のオブジェクトについて画像と奥行き情報とに分けて送信するとともに、その余のオブジェクトを3次元モデルとして送信し、
    前記受信側装置は、ユーザからの指示に基づいて、前記その余のオブジェクトに係る3次元モデルを座標変換し、
    前記座標変換したその余のオブジェクトと画像と奥行き情報とを用いて描画すること、
    を特徴とする請求項3又は4に記載の3Dコンテンツ配信システム。
  6. 前記画像と奥行き情報は、前記送信側装置における描画処理によって生成されること、
    を特徴とする請求項3乃至5いずれか一に記載の3Dコンテンツ配信システム。
  7. 3Dコンテンツのオブジェクトを3次元モデルとして出力するモデリング部と、
    前記モデリング部から出力された3Dコンテンツの背景を構成する背景オブジェクトに座標変換処理を行う第1の座標変換部と、
    前記第1の座標変換部から出力された座標変換された3次元モデルを描画する第1のレンダリング部と、
    前記第1のレンダリング部が描画した画像を送信する画像送信部と、
    前記第1のレンダリング部が描画の際に生成したデプスバッファを送信するデプスバッファ送信部と、
    前記モデリング部から出力された3Dコンテンツの操作対象となる操作オブジェクトを3次元モデルとして送信する3次元モデル送信部と、を備えるサーバと、
    ユーザからの入力を座標変換情報に変換して出力する対話処理部と、
    前記サーバの3次元モデル送信部から3次元モデルを受信する3次元モデル受信部と、
    前記受信した3次元モデルを、前記座標変換情報を用いて座標変換処理を行う第2の座標変換部と、
    前記サーバの画像送信部から画像を受信する画像受信部と、
    前記サーバのデプスバッファ送信部からデプスバッファを受信するデプスバッファ受信部と、
    前記座標変換を施した3次元モデルと画像とデプスバッファとから描画処理を行う第2のレンダリング部と、
    前記第2のレンダリング部から出力された画像を表示する表示部と、を備える端末と、を含むこと、
    を特徴とする3Dコンテンツ配信システム。
  8. 3次元モデルと画像と奥行き情報とを用いて陰面消去処理を行って3Dコンテンツを描画する端末に対し、
    3Dコンテンツのオブジェクトの属性に従って、少なくともユーザの操作対象オブジェクトを3次元モデルとして送信するとともに、その余のオブジェクトを画像と奥行き情報とに分けて送信すること、
    を特徴とするサーバ。
  9. 3Dコンテンツのオブジェクトの属性に従って、少なくともユーザの操作対象オブジェクトを3次元モデルとして送信するとともに、その余のオブジェクトを画像と奥行き情報とに分けて送信するサーバに接続された端末であって、
    前記サーバから受信した3次元モデルと画像と奥行き情報とを用いて陰面消去処理を行って3Dコンテンツを描画すること、
    を特徴とする端末。
  10. 画像と奥行き情報と3次元モデルとを用いて陰面消去処理を行って3Dコンテンツを描画する端末に対し、3Dコンテンツを送信するサーバを構成するコンピュータに実行させるプログラムであって、
    3Dコンテンツのオブジェクトの属性に従って、少なくともユーザの操作対象オブジェクトの3次元モデルと、その余のオブジェクトを画像と奥行き情報とを生成する処理と、
    前記3次元モデルと画像と奥行き情報と前記端末に送信する処理とを、
    前記コンピュータに実行させるプログラム。
  11. 3Dコンテンツのオブジェクトの属性に従って、少なくともユーザの操作対象オブジェクトを3次元モデルとして送信するとともに、その余のオブジェクトを画像と奥行き情報とに分けて3Dコンテンツのオブジェクトを送信するサーバに接続された端末を構成するコンピュータに実行させるプログラムであって、
    ユーザとの対話処理の結果に基づいて、受信した操作オブジェクトを座標変換する処理と、
    前記座標変換した操作オブジェクトと受信した画像と奥行き情報とを用いて陰面消去処理を行って描画する処理とを、
    前記コンピュータに実行させるプログラム。
JP2004296284A 2004-10-08 2004-10-08 3dコンテンツ配信方法、システム、装置、及び、プログラム Expired - Fee Related JP4457840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296284A JP4457840B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 3dコンテンツ配信方法、システム、装置、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004296284A JP4457840B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 3dコンテンツ配信方法、システム、装置、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006107337A JP2006107337A (ja) 2006-04-20
JP4457840B2 true JP4457840B2 (ja) 2010-04-28

Family

ID=36376976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004296284A Expired - Fee Related JP4457840B2 (ja) 2004-10-08 2004-10-08 3dコンテンツ配信方法、システム、装置、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4457840B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100950994B1 (ko) 2007-08-23 2010-04-02 주식회사 오비고코리아 유무선 정보기기의 사용자 인터페이스 관리 시스템 및 방법
JP6181917B2 (ja) * 2011-11-07 2017-08-16 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス 描画システム、描画サーバ、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP5977023B2 (ja) * 2011-11-07 2016-08-24 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス 描画システム、プログラム、及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006107337A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3953796B1 (en) Hybrid rendering
US7281213B2 (en) System and method for network transmission of graphical data through a distributed application
CN107729095B (zh) 图像处理方法、虚拟化平台及计算机可读存储介质
US20170192734A1 (en) Multi-interface unified displaying system and method based on virtual reality
US20120287152A1 (en) Information processing device, and information processing system
CN103403695A (zh) 用于利用远程桌面客户端公共接口来便于远程桌面会话的方法和系统
WO2019114185A1 (zh) 一种app远程控制方法及相关设备
CN113244614B (zh) 图像画面展示方法、装置、设备及存储介质
CN102254292A (zh) 远程3d指令渲染系统及方法
CN103430123A (zh) 用于经由支持2d画布和动态绘图的html来进行远程桌面会话的方法和系统
CN102413150A (zh) 服务器、虚拟桌面控制方法以及虚拟桌面控制系统
CN103430164A (zh) 用于经由http标头来进行远程桌面会话重新绘制的方法和系统
US20140108940A1 (en) Method and system of remote communication over a network
CN103582510A (zh) 用于利用转码服务器经由HTTP API通过客户端设备处的Web浏览器实时地访问和控制远程机器的远程桌面的方法和系统
US7853672B2 (en) Server device, control instruction processing method therefor, and terminal device
JP2008526107A (ja) リモートコンピューティングにおけるグラフィクスプロセッサの使用
EP3093756A1 (en) Adaptive use of wireless display
EP2963885A1 (en) A client-server-communication system running a client-side-script-program
US9355429B1 (en) Client computing system for and method of receiving cross-platform remote access to 3D graphics applications
CN1924794B (zh) 数字文件处理系统、数据处理系统和外围设备
CN116774961A (zh) 无线可编程媒体处理系统
JP4457840B2 (ja) 3dコンテンツ配信方法、システム、装置、及び、プログラム
US8838749B1 (en) Cloud based client computing system for and method of receiving cross-platform remote access to 3D graphics applications
CN111190675A (zh) 基于鲲鹏处理器的三维图像传输方法及设备
JP2008112339A (ja) 中継装置、並びに中継方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees